【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part8at SOFTWARE
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part8 - 暇つぶし2ch270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 11:43:11 Y7altnZd0.net
>>257
編集・出力が終わって新規プロジェクト開始を繰り返すと
メモリ食い潰していく気がするんだけどおま環なのかなぁ

不要になったメモリの解放やってない気がするんだけど

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 17:39:46 IwhYtBXh0.net
EDCBで録画した地上波tsが何でか再生できなくて??だったけど、スマレン6通してみたら再生できたわ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 09:47:42 cz+r6DUX0.net
今Ryzen5600Gの内臓なんだけどグラボどれくらいにしたらFHD動画のシークが快適になるの?
今だとシークはできるけど映像がついてこれず少しイラつく
素材はM.2 SSDにいれてる
グラボ買えても快適にならないかね?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 09:49:53 aTPdOmtg0.net
ならないね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 09:50:05 4NqFfQIU0.net
プレビュー画面を小さくすると早くなるはず

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 10:20:35 cz+r6DUX0.net
>>269
>>270
なるほど、スペック的な問題ではない事がわかってありがたいです
プレビュー小さくしてやってみますありがとう

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 12:43:16 rJ6psYTi0.net
>>268
メモリをたくさん積んでるならRAMディスク作って
そこに動画置いてみ?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 03:43:09.53 bfSOBNbQ0.net
ストレージがある程度早くなると、今度は描画速度の問題が出てきますね~

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 04:32:43.94 XANrWio20.net
メモリをオクタチャネルにしたらどこまでシークが快適になるのか見てみたいわ
有る意味ベンチマークだなw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 16:42:05 IBj3HlgB0.net
これで編集したのってtvtestで番組情報でないんだな
いかにもできますみたいなうたい文句出してるのに

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 21:09:29 PILJ558b0.net
編集後rplscopy、pinfocopy使ってる

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 22:23:39 GTOTCopl0.net
>>275
番組情報をコピーするためのチェックボタンがあるようだけど、チェックした?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 22:45:55 WAobsEYb0.net
EITが消えるから駄目だって何回も言われてるだろ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 23:49:06 2EXpxTse0.net
SITなら消えないのか?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 09:58:21.05 hw+ScptT0.net
>>276
そのツール探して色々やってみたんだけと上手くいかない…
どんな手順でやってるか教えてもらえますか?
そもそもEITをコピーしたり書き換えるモノじゃないような??

285:276
22/07/24 11:53:01.64 nyhwMJoR0.net
番組情報をコピーするツールとして書いた
>EITをコピーしたり書き換えるモノ
そんなのは知らない
・rplscopyはrplsファイル内の番組情報をコピーするツールです
・pinfocopyはTSファイル間で番組情報をコピーするツールです
自分はBDAV形式で出力してるのでrplscopyとpinfocopyを使う
.tsで出力してるならpinfocopyだけで番組情報はコピーできるのでは?
注:pinfocopyは元ファイルに上書きはされず、番組情報の載った別ファイルで出力される

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 12:28:13.32 hV2w7nXh0.net
>>280
eit云々はその通り
そのツールは番組情報を残すチェックボックスとほぼ同等だと思う
tvtplayで生tsと同じ表示にするにはeitやらtotやらが必要だけど、それを編集してマージするようなツールは多分無い

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 13:01:21.47 nyhwMJoR0.net
番組情報を残すチェックボックスとほぼ同等 ではないよ
TMSR6で残る情報はかなり限られる
>>282 はTMSR6の番組情報残しを使ったことがあるのかね?
限られた情報しか残らないので上記のツール等を使うしかないのだ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 13:32:46.47 hV2w7nXh0.net
めんどくさ…
何が違うのかはっきり書けよ
そもそもtvtestで表示されない話なのに関係ないツールを持ち出すからややこしくなったんだろが

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 13:50:25.45 Tx9YadWm0.net
>>282
やっぱり無理なんですね
ありがとうございました

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 18:34:04 SUjzytqb0.net
TMSRのかなり前のバージョンからEITだのSITの番組情報残せないの?
みたいな質問度々あるのに対応しないのは技術力ないからなの?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 19:53:02 Lyloq9UL0.net
グレーゾーン

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 20:42:57 oXwcbG0x0.net
ぺ「当社は健全な商売をやっております」

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 22:50:53 cSAK/S4j0.net
普通はCASで録画できないはずなのにCMカット機能があるとかひどいよな
ワンタッチで自動で人を轢けるボタン付けた車を売るくらいグレーw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 23:03:22 pgGKh0o+0.net
昔々iVDR-Sという規格があってだな…

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 00:


296:09:33 ID:66YvN7Xf0.net



297:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>286
その辺のパケットだけ抜き出して合成できるソフトってないのかな
字幕はあるけど

298:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
カット編集済みをカットしようとすると注意喚起する機能って無くなったの?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ひとつひとつの機能は使いやすいけど、合わせて使うとクソになる、おもにクリップ分割の仕様のせいだが

300:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>293
キーフレームが消える云々のやつはちょい前のバージョンから見てないな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:16:32.58 a0+gLSQk0.net
このソフト体験版使ってみてるが、シークスライダーの拡大縮小がないけど不便に思わない?
細かい移動みんなどう代わりに補ってるの?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:41:36.27 YbmsLr4X0.net
シークバーなんてざっくり移動させる時しか使わんし…

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:47:32.35 sjPt5G3B0.net
シークバーが小でサムネイルが大だろうに
バー上をホバーすればタイムコードとフレーム画像がリニアに表示される出るし何を困る事があるだろうか

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 21:10:08.10 S0zkLnsy0.net
細かい移動はサムネ上でマウス右ボタンホールドで早送り巻き戻し
もっと細かいフレーム単位とかの移動は矢印キー使うかな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ホイールとホイールクリック
キーボードなんか滅多に使わない

306:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
↓キーで次のシーンチェンジまで移動はよく使う

307:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
↑\(^^)/

308:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
シークバーよりもショートカットの方が思った数値分移動できるからなぁ
カスタマイズで思い通り動かないならさっさと他のツールに移った方がいい
まぁ設定弄るのも才能の一つっていう時代だしね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
TMPGENCはそこらへんのインターフェースが洗練されていていまの仕様でも問題ないけど、ほかから移ってきた人が不満を持つのも分かるな
最終的にはなれだけど

310:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
v3からv6までtmsr持っているが、ザックリ編集はtmsr。
だがスマレン系はmpegcraft3が一番使いやすい。
AV編集は劣化するが一度mpeg2に変換してから切り出ししてる。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
バージョンあがって使いやすくなっているかなと思って数年ぶりに体験版起動したら使用期限過ぎてるって言われた
一度起動したら買わない限りもう使い心地把握できないんかな

たしかその頃のPC構成だとモッサリ感があって買わなかったんだけれど

312:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>306
サンドボックスで試せるんじゃない?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 19:19:07.96 dEcVZZO+0.net
動画以外に手を出し始めたので、PEGASYSはもうダメな気がしてきた
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 19:59:13.97 eplWbHO10.net
Gcal Connectionは前からやってるけど

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 19:59:36.54 ChIT2b3O0.net
>>308
今更サイボウズねぇ
しかもGmail連携で誰が金を払うんだよw
最初からGoogle Workspace入れた方が捗るって

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 20:48:50.68 5NzQuWTV0.net
それは2で
1を売り始めたのは10年以上前な
バカの妄言が目の前で否定されるっていうね

317:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>308
去年か一昨年も出してなかった?
どーせ社内でサイボウズ使ってて
自社利用してるものを外販しただけじゃねーの

318:名無しさん@お腹いっぱい。



319:[ここ壊れてます] .net



320:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>312
俺もそれ考えたw
Gmail使いたいならGoogle Workspace使えよと言いたい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いや、Googleカレンダーか
まぁ同じ事だけど

322:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
動画ソフトがもう売れないからか

323:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
サブスク全盛だからな 編集保存するような番組もないし

324:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ユーチューバーの使用に振った作りを取り入れてたら
事情は変わっていたかもしれないけどね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
タイムライン編集が高機能すぎて、ちょっとズレるとあちこちかしくなっちゃうからな
ほとんどがスマホ上の編集で満足してるわけで
複数カメラ(動画)切り替えたり、「どどん」って音声追加したり、テロップ入れたりするにはちょっと使いにくい
クロマキー合成とかしんどすぎるしな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
最近これ使ってDVDvideoをBDAV化してるけど映像は無劣化でも音声はちょっと劣化してる気がするんだが

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 07:04:54.21 NOhoXTF10.net
Windows 11 22H2にするとTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4が起動しなくなる
\(^o^)/オワタ

328:321
22/09/26 07:23:37.59 NOhoXTF10.net
OSクリーンインストールしても駄目だったわ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
なんだって!

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 07:46:59.17 YR+k+lSo0.net
ペガたんは6が売れるって喜んでそうだな 

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 08:21:03.37 a20HjkZi0.net
ライセンスファイルのTMPGEncMPEGRendererer4.licみたいなのがパス変更でうまく読めないから起動しないとか
そういうしょぼい理由の予感w

332:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
え、そんな形で4死ぬの

333:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
てか今更4て

334:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
まあとっくにサポートも切れてるし値引き価格で6買ってやれ
DO/UNDOボタンの位置以外は問題無いしw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Win11 22H2の.net4 ランタイムが壊れてるから起動しない気がする

336:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
逆に4動いた方はいないの

337:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
もう動かしてる人がいるのか問題

338:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
まだWin11不可ボロPCで4使ってる


新PCにはアプグレ併用で6入れてある

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 00:19:02.37 hz4uR0jR0.net
自分も4を使い続けたいから、Windows10から11には更新しないわ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 03:01:06.91 TgCZ05Pc0.net
11で4が動かない事より4使ってる奴が複数いる事の方が驚き

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 05:10:49.55 n18unlsC0.net
俺も4を2セット使ってまーす。
.tsからCM検索して、クリップファイルを使ってTVMW5,6で.mp4にしてるな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
まあ4以降そこまで機能変わってないし単純なソフトだもんね
4時代から同じようなデータ扱ってるなら更新する意味無いってのもわかる
自分は6買うとき4のライセンスは切り捨てちゃったけどまだ5を使ってる
上げ時を失してしまったw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
自宅で6を、会社で4を使ってます。
4で全然困ってないので。
会社では、TMW5、TAW5も使ってる。
家では全部最新。
必要十分で困っていないし自腹なので、32bit用にキープした古いライセンスを持ち込んで使ってるだけ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
4で困ってないので(動かなくなって困るけどそれは許せない)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
HEVC扱わないなら4で十分だわな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いやAVCのサーチ速度がかなり違うぞ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
OSの仕様変更で動かなくなるって反


348:則じゃない?



349:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
元から対応を謳ってないしサポート切れてるし何が反則なのよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
反則なのはWindows側

351:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
OSアップデートして動かないと文句いわれても。

車買い替えたら、スタッドレスタイヤが合わなくなったと文句言うような感じ?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
最新CPU・グラボでなくても
4で4K動画はサクサク編集できてますか

353:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Windows11じゃなくて .NET Framework 4.8.1 が原因だわ
強制4.8.1の22H2は動かないが、旧OSに入れても動かなくなる

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 07:52:13.98 4p2O/mRF0.net
TS編集やAmatsukaze使うならTMSR6以外選択肢がないもんな
それでも番組情報は問題があって抜け落ちるわけだが、まぁこれは録画時に別で吐き出してくれるソフトがあるから問題ない

355:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Windows11やランタイムの更新しても4が息してない。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ちなみに TMPGEnc Video Mastering Works 5 も使っているけれどこっちは動く

357:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
動くバージョンに買い替えろよ鬱陶しい

358:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今一番ホットな話題を鬱陶しいとか
それってあなたの感想・・・

359:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
わらかすなw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
リモートデスクトップで操作するとエラーになるんだな。
エラー内容は後で貼るね。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>353
ちょうど出てたわ。
赤色の!三角マークで
「破棄されたオブジェクトにアクセスできません。オブジェクト名は'et9'です。」
OKボタンのダイアログボックスです。
まあ、アプリを再起動するだけだけどね。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
サポートぎれのソフトが動かないのが一番ホットって

363:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
RDPでしか操作してないけどエラー吐いたことなんか無いぞ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>351
いやイミフ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>356
Windows7時代から出てて10でも出てる。
2台有って、Haswell i7とSkylake Xeonです。
TMSR4を出しぱなしにしてると出ます。
CMカットするために起動させてるだけでTMVM5,6でエンコードしてます。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
また4かよwww知らねーよwwwwww

367:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>355
現行版はトラブルねーし
動かないと言ってるソフトを動かす方が燃える

368:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>348
Windows10/11 21H1までは普通に動く
ランタイム更新したらダメ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Windowsが壊れるのを覚悟して.NET Framework 4.8と差し替えたら起動したわ
延命できるぞ…
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319
C:\Windows\Microsoft.NET\assembly\GAC_32
C:\Windows\Microsoft.NET\assembly\GAC_MSIL

370:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>362
無理やり?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>362
貴重な情報ありがとう

372:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
フィードバックhubからフィードバックしとき
元MSだけど、互換性には気を配ってるから
4.8.0では動くが4.8.1では動かないって書いたら対応すると思う

よく使われるソフトトップ1000とかテストしてる部隊がいる
数年前これより古いTME3すら問題になってたことがあったから

373:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
フィードバックの結果報告
TMSR4は難読化されているのでアプリ側の問題という結論になりました
バージョン間の微妙な違いにより壊れたんだろうとのこと

MSサポートを初めて受けたけど真剣に対応してくれて感謝しかない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ってことはサポート外だからソフトウェア的に終了って事だな>アプリ側の問題

375:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
MSは直す気なしかよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 20:10:48.48 8lZal7aU0.net
TMSR4で粘って7待ちするつもり
6にあげても番組情報不完全みたいだしAV1に対応しないし

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 20:13:07.53 kSEXx7Lu0.net
割れ対策で何が起こってるかわからない

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 21:41:16.86 NrNvolX70.net
6の割れってありますか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
日本語で無くてもよければウイルスに紛れて色々あると思うけどお勧めはしない

380:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>371
英語版ならあるけどウイルスやら何やらてんこ盛りで
良ければ
数千円だからかった方がストレスなく使える
自分は切り替えた

381:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
昔は最新アプリでもガンガンクラックされてたのに最近は技術が下がったのか
アクチベプロテクトが巧妙になったのか偽物やウイルス多いみたいね
たるんどる

382:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
スレチやめい

383:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>321
落ちるのがTMPGEnc Video Mastering Works 5と同じ原因で
Win 11 22H2からだとすると、設定で「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」にするのと
「オプションの診断データを送信する」をオフにすると直るかもしれない

俺は検証環境を持っていないので試してないけど

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 07:45:33.63 AmMoG4KN0.net
>>376
新しい情報ありがとう

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 11:02:54.88 qRRg+zX60.net
スカパーの昔のドラマや映画には相変わらず使えんな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 11:34:10.75 sCXy61HH0.net
最大ビットレートの問題なら解析機能付いてほぼ解決してる
手間はかかるけど

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 11:36:31.42 b1IT0yKx0.net
使えないのは…

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 11:43:08.53 I1In5Qaf0.net
選べるようにして欲しいよね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 20:31:36.93 hvWFjSwK0.net
どこのチャンネル?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 16:57:10.91 .net
Win10 22H2にすると4は動かなくなるのですか

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 16:21:02.79 d24SbYLX0.net
てs

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 18:28:38.20 PsxU8W5h0.net
>>383
同じ22H2でもWin10なら動くWin11では動かない

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 21:37:34.69 YrpC6nDl0.net
>>385
そうなんですか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 03:45:19.21 LXqpAH0h0.net
Win10 22H2 出たの?インサイダーのやつ?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 07:44:28.34 eoKuMw2k0.net
正式版だよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 14:59:57.64 G3/YVP2W0.net
おぼろげな記憶では年に一回くらい安売りする時期ってなかったっけここ?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 01:08:01.53 0X9k6Llo0.net
vectorとかでは

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 07:55:27.72 3xMHdpaP0.net
画質劣化せずに多少の加工(モザイク)出来るようにしてほしい
TVMWでTSから編集すると元と同じサイズの動画にすると画質がかなり落ちる

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 08:58:58.56 Jyr1CwPj0.net
なぜ同じメーカーの同種のソフトで別な結果になると思うのか…

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 10:24:13.47 AMm4vlC30.net
スマレンを勘違いしてるんじゃないなら
加工部分をクリップ継ぎ接ぎすればいいんじゃない

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 10:38:24.05 OQzG4rs10.net
動画の圧縮って16x16で区切ったマスからの伝言ゲームでしょ
加工したマスだけ伝言ゲームやり直せばいけそうな気がする

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 11:19:49.85 zdPD7q160.net
トランスコードで無理しすぎるとモザイクになるけどそれを逆手に取って…時間の無駄です

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 18:18:39.09 uqs5+W7T0.net
362のその後だけどWindows Updateするたびに調子悪くなるので定期的にコピーし直す必要があるね
それ用の仮想PCを用意したけど、.NET 4.8に出来ないかなぁ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 18:55:02.87 7qGya+bN0.net
何と戦って�


405:セこいつ もうアップグレードしろよ



406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 00:38:37.40 fOcxQfFG0.net
4は開発終了してるんだっけ?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 07:15:44.46 rIUdnGgm0.net
随分前に
サポート継続してるのは6だけ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 09:38:48.20 Zr5D89SI0.net
プロダクションツールのファルダ監視にむしりすとつけてけよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 11:16:07.24 5m74ClH/0.net
4が起動せずwin11あきらめました
あと10年win10でがんばります

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 14:33:11.60 GCi5i2xF0.net
本人がそれでいいなら構わないが
5年以上前のCPUをサポしていないOSの有無を
7年前に終了したソフトを基準にするのはどうなんだ?とは思う草

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 19:47:06.06 3SZMru5N0.net
ソフト基準でOSそのままにするのって企業なんかでは普通だね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 19:57:44.54 NpqCDawy0.net
今は、サポート切れたOSやソフトを使う企業が普通じゃない。

一般では、サポーター切れてても、高い延長保守契約とかして使うのが普通。
サポート切れ使ってると、大手とは取引所出来ないし。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 20:15:35.08 oBqmzoQM0.net
落ち着け

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 23:42:59.76 hzOCWUZz0.net
世の中にはWindows98どころかPC9801が現役の所だって有るんだぜ…。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 09:12:51.00 s8CGSyc70.net
工場とインターネットに繋いでるサーバを同一視してはいけない
個人パソコンの場合はいまだにWin7とか使ってるヤツいるから

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 12:14:13.07 JHn2HX2J0.net
なんか、Windows 7を無償公開しろ! とか、XPのサポートを続けろ!って言う人たちと同じ臭い。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 12:27:37.61 m69UKUY+0.net
むしろ今ならWin10かWin11で迷うわ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 12:41:15.41 aCAAYELN0.net
>>408
勝手な妄想膨らませちゃう性格なの?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 12:42:24.78 ooX+de9h0.net
>>408
そんなこと言ってる人に出会ったことない

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 16:03:07.36 2j22r6BZ0.net
>>411
XPスレに行くとたくさんいるぞ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 16:30:53.04 EcsJtwty0.net
昔のソフトが動かないと困るのが一定数居るからな
エロゲマニアとか

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 23:18:21.64 rBd9Bj7v0.net
戻れるなら俺もwindows7に戻りてぇよ……
10や11はバグ多すぎるんじゃぁ……

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 06:08:55.25 UhphhVkC0.net
他人のことなら気にすることないが自身が困ってるならx86版にするといいぞ
WOW64より互換性が高い

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 09:24:38.94 YoZDd78+0.net
XPの時は2000で大丈夫って言い続けたヤツいたから歴史は繰り返すだけよ
いまならVMに旧OS入れてネットから隔離してエロゲ遊ぶとかもできるけど動画編集ソフトでそれをやるのはちょっとお笑い感ある

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 12:33:06.91 0EaW55gz0.net
互換性の問題をしょうもない煽りしてまでディスりたい輩w

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 03:03:10.63 RadZ9iDi0.net
TMSR4使ってるがwin11に上げたら使えなくなるのか...

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 07:29:26.09 QubfDUKw0.net
今Win10 2台で旧PCはTMSR4と比較的新PCは6を使ってるけど
旧PCから新PCに入替えるとWin11なので4と6を入替える予定

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 09:13:19.71 vgApas/E0.net
.net4.81強制アプデが来たらWin10も死ぬけどね…

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 18:37:32.77 gRrFuG960.net
>>420
うちのWin10は最新にしてるけど起動するぞ
Win11の方は起動しないけれど

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 18:54:36.69 gRrFuG960.net
今のところWin10は最新でも4.8止まりなのか

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 20:01:15.11 DTKmWOm80.net
win10は4.8止まり
てか4.8のインストーラってあるんだな
4.8.1になってもこれ使えばできるんじゃね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 20:19:50.28 5wZXVyb50.net
そのインストーラはブロックされる奴だわ
それっぽいファイルとレジストリを削除したけど欺けなかった

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 20:35:16.75 DTKmWOm80.net
もうマイクロソフトには泣かされてばっかりですわ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 00:03:22.36 XoBJEosC0.net
勝手に泣いてるだけなのにこの言いよう
サポート切れのソフトを無理やり使うクソどもの隔離スレみたいなの無いの?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 05:10:58.08 JZSiOkpf0.net
>>426
単にお前が興味ないだけやで

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 23:10:06.52 DoN38Z9H0.net
初心者質問で申し訳ないんだけどリオーダーフレーム数とバッファリングフレーム数減らす方法ある?
バッファリングが7、リオーダーが6で多分規定よの倍ぐらいになってて出力できなくて困ってる

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 00:19:06.45 bqQPhtLQ0.net
TMSR4から6に買い替えても良いんだが、結構前に出た製品なんやね
もう後継が出そうじゃないか

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 02:42:43.01 fQjAfp240.net
といってもメジャーアップデートの要になるような機能って思い浮かばないよね
フィルタかけたエンコもできるようにするかw
あるいはTMSR2023みたいにウザい感じにするか

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 07:32:23.39 mJaddLza0.net
AV1!AV1!

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 11:39:02.88 Q2Xgxv/00.net
Windows11 22H2にしたらTMSR4が起動しなくなったので6を購入した
早速BDAVを書き出したけどプレイリストを変換するrplsconvがうまく働かない
TMSR4で作ったBDAVのプレイリストはちゃんと変換できてる
対策わかる方いますか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 13:02:44.61 vjdBnqVT0.net
メーカーにrplsプログラムで作ったやつがうまく動かないとか言ってみれば?w

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 15:47:43.28 BFF1ogk50.net
せっかく購入したんだサポートを受けて解決してくれ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 16:41:12.07 pFSWm+2v0.net
TMPGEncソフトで自分で撮影した4K映像を円盤に焼いてレコで再生出来るように出来ますか

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 13:04:47.02 5zDCmsPj0.net
>>435
それならTMPEG Authoring Worksだろ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 14:32:43.58 HjowxVqf0.net
4Kの円盤は造れないだろ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 23:40:03.71 34GjjqQs0.net
作れるかどうかは一度検証すべきですね

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 05:24:02.77 hXRbjS+z0.net
今時円盤ねぇ。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 09:26:54.40 LaW+hYNY0.net
入力は4Kは普通に読めるし、プレビュー画面は8K行けるようなことは書いてあるけど、
出力はBDMVのFHDまででUltra HD Blu-ray対応してる感じはないな

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 15:54:02.16 yYshCZA00.net
i5のオンダイGPUから、RTX3060Tiに変えたけど、体感ほとんど変わらんね
ベンチスコアが伸びるだけ?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 16:08:20.62 N8HIhIhy0.net
何が変わると思ったんだ
高速シーク時の表示とかか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 16:16:57.00 x/Z8x/CX0.net
GPUエンコードするなら変わる気がするけど
Smart Rendererだとそんなに影響無いか

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 16:31:33.85 b


453:SZ6vf/j0.net



454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 17:37:54.91 j+bZ1os20.net
そんなわけあるかーい
仮に起きるとしたらデコード時点でブロックノイズになってるって事だぞ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 17:52:07.15 8taDnnlt0.net
面白いギャグだな
GPUが使えなかったらソフトエンコになるだけだろ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 18:03:38.29 sGgyt0eI0.net
ハードウェアエンコ出来ると思ってる奴まだ居んの?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 18:10:47.19 Ojo5F0V50.net
CPUも非力
エンコされるとブロック状のモザイクになる

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 18:16:35.56 T3kT0VqY0.net
そんなデマ撒いてなにがしたいのか

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 18:32:50.52 QmJ866Tu0.net
非力ってどのレベルを指してるんだろう?
WolfdaleのCeleronでも使ってるけど遅いだけでエンコの品質が悪化したことなんか無いよ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 11:51:49.14 rOsj7Dld0.net
ないとは言い切れないからお試し版で試せと書いてあったりする
実際WolfdaleのE3400だったがTMSR4時代にMPEGデコーダーを変えるまでブロックノイズが出てた

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 12:16:42.36 4TvRdlXW0.net
また4…
条件が限定的なのに主語が大きすぎるからデマとか言われるんだよ
具体例を示して絞れ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 12:31:02.56 A33wR33O0.net
CUDA対応とは何だったのか…

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 12:39:01.32 rOsj7Dld0.net
>>452
相手を間違えてるよ
今昔のE3400に4と6を入れて試してみた
4は高速デコーダーじゃないと盛大にノイズが出るね
6はデフォルトで問題ない
あくまでも一例だから買う前に試せるのは良心的だよね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 14:18:46.01 NGUM8LN40.net
アニメじゃ効果ないだろ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 14:47:15.32 rOsj7Dld0.net
まあアニメは実質12fpsのガタガタだからね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 04:00:48.10 UoY6iw4z0.net
困った。一週間前くらいから、使ってると突然画面がブラックアウトする。30秒くらいすると画面つくんだが操作不能で強制終了
DELL12世代i7ノーパソwin11

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 05:45:09.37 ry8e5aet0.net
失明しかけですね お大事に

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 08:02:34.27 SLtAJVdq0.net
Win11はサポート対象なんだしペガシスのを頼ったら?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 10:53:50.27 xSO1T+dy0.net
インテルのサイトに新しいグラフィックドライバーあったから入れたら治ったわ。じゃあの!

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 17:00:31.47 wSJgoCWV0.net
TMPGEnc Authoring Works 7 来たからスマレンも7来るかしら

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 17:18:50.99 zg7jLF9j0.net
出さなきゃヤバいほど経営難じゃないなら
最低半年くらいはズラすだろ…

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 17:49:33.90 4MygqXQ50.net
スマレンにメジャーアップデートが必要な要素があるのか?
オーサリングも新版出して終わりではなく、発売直後に予想される各ユーザー環境でのバグ報告→修正版配布で開発陣は「ハイ!次の仕事」という訳にいかないだろ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:01:56.18 eo+MZYID0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:11:05.46 y2K1ABrF0.net
GPUエンコードできるようになったら買う
ならなくてもお布施として買うけど

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:27:01.75 eo+MZYID0.net
字幕と番組情報残してくれたら買う

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 20:20:31.15 GZv/pJ5t0.net
>>463
AV1のカットとか?
先にtvmwだろうけど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 13:24:06.91 vw5mlOvS0.net
出力設定以外はやる事が同じに見えるが
Authoring WorksとSmart Rendererの統合は無理だったのかね
BDMVもBDAVも同じソフトでいいだろう

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 13:46:43.59 cQfCtw870.net
確かにスマレンだからPCスペックはあんま必要ないか
シークとかヌルヌルサクサクになるならアリか?
その場合はどのパーツが重要になるの?
メモリ増やせばいい?
今はFX-9590とメモリ4GB、HD7750
プラットフォーム毎変えるのもアリ?
FX-9590は友達からロハで貰ったんだけど、Ryzenつおいと聞くし

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 18:07:23.67 V5+8nG2x0.net
>>468
自分は両方買うから構わないけど、片方だけ必要な人は統合されると高くなって困るんでは?
別々に立ち上げるのは面倒なんで、統合して個々にライセンスを購入する形にしてくれるといいんだけど。
ついでにpgmxもH265対応にして統合してほしい。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 19:07:41.68 vw5mlOvS0.net
自分も両方使ってるんだけど
統合したら両方買うより多少安くなりそうだが片方しか使わない人だとそりゃ困るか

更についでに音声のみにも正式対応してほしい

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 10:52:00.50 ki/94VsT0.net
体験版切れたから買おうと思ってたけどAWが出たから新しいの出そうで買いにくい

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 10:53:29.07 C4yhvN7R0.net
>>472
連続で発売したことないから買っちゃって問題無いよ。
当分先だ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 11:11:37.57 ki/94VsT0.net
いいや、出る!

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 11:47:34.03 JoBygLKe0.net
こっちよりも先にTVMW8が来年発売だろうな。
TMSR7はまだまだ先の話し。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 15:46:23.94 ay9n7sgg0.net
このソフトで返信ってモザイク消せたりしますか?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 15:46:39.02 ay9n7sgg0.net
編集

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 16:02:28.55 eFG46J3b0.net
モザイク破壊はできねーよ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 19:08:34.90 /PJVRNxZ0.net
オプションで

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 19:09:34.96 sLCrh6pM0.net
モザイク消せないって一体何ができるんだよこのソフト

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 12:17:26.36 usFDVMBd0.net
そもそも消せるようなモザイクってあるのか?それも動画で
つまりFLMaskみたいな奴

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 18:23:04.49 HIgT+h4I0.net
モザイクが消せる訳じゃないのか?
じ「あ一体全体何に使うん?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 18:41:30.79 WiTPBv790.net
使い道分からないなら、気にするな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 16:45:33.21 5gLSY/yj0.net
複数のPCで使いたいから、2ライセンス目を2000円とかで売ってほしいわ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 01:21:33.25 5JG6O5GW0.net
二台にインストールしておいて、同時に起動さえしなければ問題ないんじゃ?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 06:41:44.25 if4nNbBq0.net
モザイクも消せないんじゃ、何が便利なのかよくわからん

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 08:31:31.75 E2qGJGIu0.net
アップデートってどうやるの?上書きインストールじゃダメ?
アップデートのお知らせきたからダウンロードして上書きインストールしたけど
みたら6月のアップデートだった。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 09:14:04.45 KKOZ4Zzs0.net
上書きでいける

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 09:52:54.62 E2qGJGIu0.net
見たらそのファイルダウンロードするの2回目
ダウンロードだけしてアップデートしてなかったんだろうか?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/21 18:09:17.92 YduW3k0


500:e0.net



501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 12:07:57.10 Ue+BhRKF0.net
いまさらだけど、キーボードショートカットボタンの変更できるようにして欲しいわ~
カット範囲指定が[ ]だと左手首がやられる

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 17:37:57.97 mN/+s8Gw0.net
マウスに割り当ててる

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 00:57:21.85 fS24aM0E0.net
joy to key使え

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 10:41:05.54 N71pTNJQ0.net
自分はKeyToKey派

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 22:37:41.56 m3CWPL4b0.net
URLリンク(i.imgur.com)
画像のように Smart Renderer 6 で
読み込めない tsファイル です
PowerDVD21では再生できます、早送り巻き戻しはできません
なんとかなりませんか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 22:48:54.53 tWaump5T0.net
MurdocCutでファイルの先頭や末尾を少しだけカットしてから読み込ませるとか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 23:37:50.16 /1qtKJO90.net
>>495
TVtestで再生しながら録画してみて、その録画したファイルを読み込ませたらどうなる?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 09:13:51.38 CI5NLymc0.net
VLCでTSからトラック保持でTS変換(平たく言えばコピー)するとこの手の問題が結構修復できたりするが、
中で実際何が行なわれてるのかよくわからん

ffmpegで-cするより成功率が高い気がする

509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 11:31:33.16 kRlFYqi40.net
ちょっと違うが、本日未明放映のBS日テレ 陰実 00:30-01:00が、読み込むのに時間がやたらに掛かり、結果2分ちょっとしか出てこない現象になった
頭をMurdocCutterで削っても同じ。TsSplitterで、HD部分だけ切り出したら、正常に読み込めるようになった・

510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 21:34:19.39 wI6DGUhT0.net
6にアップデートしないといけないと思いつつ葬式とか色々で
忙しくて、未だ5を使ってます
エンコは7と5を併用しています。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 13:47:10.95 spq2aaID0.net
7はそろそろか?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 07:57:01.59 nrJrTAIS0.net
4動くようにならんね

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 08:19:05.10 0o4WnRUP0.net
ならんね。アニメのCMカットだけにしか使ってないから買い直すのはちょっと躊躇う

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 08:58:43.14 0c958Pvq0.net
Githubの.Netをダウングレードするスクリプトで動くようになった
買いなおすほどじゃないよね

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 11:19:33.47 HIUoni2+0.net
先頭をIフレームで分割しないと出力後に1フレーム増加することがあるのは既知?
1フレーム増える原因が分からず悩んでたけどそういう挙動に見える

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 15:20:29.26 UDSeRgHv0.net
>>505
「一括カット機能」のこと?
オレンジ部分をカットだと、オレンジ部分の最後の分割指定した1コマが残るのは正しい仕様。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 15:50:37.73 HIUoni2+0.net
>>506
単に先頭をIフレーム以外でカットして出力した場合にも1フレーム増加する
増えたフレームを探すと途中に見つかる
しかもインターレースの縞が続く2フレームの間に挿入されていたりする
1フレーム増えてるけど音声は問題なし
発生するソースがたまにあり、そのソースでは100%再現性あり
ソースはTSでdrop 0
中身H.264のMKVを編集して出力すると最終フレームが重複することがしばしばあるけどそれとは違う事象
無劣化だけど加工されてるのが気持ち悪い

518:名無しさん@お腹いっぱい。
202


519:3/01/18(水) 19:41:49.11 ID:9YiksnBk0.net



520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 19:42:14.07 ZynQ/8/c0.net
サポートに聞いてみればいいじゃん
対応は丁寧だぞ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 09:16:36.06 yWZZ4oRQ0.net
>>507
私は、おきたことない。
やっぱりサポートに聞いてみるのがいいと思う。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 16:13:30.74 /VC5r9Qe0.net
>>507
RFFが原因だった
RFFが有効なソースをIフレーム以外で分割や結合してしまうとオーダーが壊れてフレームが増加してしまう場合があるとのこと
RFFを知らなかったのでなるほどと
サポートは迅速で丁寧で素晴らしいね

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 19:14:59.07 KGczU7kI0.net
TEST

524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 01:43:01.74 Smw998Yi0.net
てすてす

525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 07:39:31.91 ULpi8xae0.net
TEST

526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 17:56:31.66 H3dfsz0v0.net
ただ今制限を設けております。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 03:25:41.85 dhcfTBcr0.net
test

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 07:40:11.74 4htnjrZF0.net
TEST

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 15:06:47.42 ojlsmi6h0.net
>>333
  あきらめて 金払ったよ なんか動きははやくなったけどインターフェースがダサい

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:51:42.77 nsQDOeVw0.net
>>161
けんもじってどんだけ好きなんだよ?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:51:47.65 PpuKLMgr0.net
>>338
近代原則とか知らんけどもそれは制度化できなくて

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:51:47.69 bBlhw0ET0.net
>>114
自分達が悪魔化したからハゲている

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:51:51.06 Y6nnvMWg0.net
>>367
それリベラルじゃなくて表現の自由の問題ではないんだなと今さら思う

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:52:09.37 V6mgJvap0.net
>>290
お前も他者の言ってるだけだよ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:52:18.70 fwmvR/Rc0.net
>>63
フェミの方が気持ちええよな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:52:21.41 V3CV0jXF0.net
>>383
それリベラルじゃなくて女と戦ってるからな結局言葉に慣れるとその辺区別しなくなったからだろ?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:52:31.63 sY+qWgBr0.net
>>166
また男性差別は平気で嘘つくから何言ってもすぐ釣りだとバレる

538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:52:39.12 Q/wciRpx0.net
>>248
自分みたいな○○には人権が無いって言ってるネトウヨってガイジなん

539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:52:44.56 JzpGWHve0.net
>>283
どれがいけなかったんだよ・・・

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:52:45.75 /GSBoPNI0.net
>>108
ここにここまで反フェミ増やしたのはマジでおじいちゃん結構いそうなの

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:52:47.75 XhqeMGHG0.net
>>18
こっちの方がいい

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:52:57.18 JqzZx2Cg0.net
>>53
ウクライナがいつ主権を他国に委ねたんだしそんな気になるもんかね

543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:52:57.74 9BwuMDuF0.net
>>300
えっそれ誰もがそうじゃないとここまで言えんぞ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:53:17.36 utuKg5Of0.net
>>53
そんな擁護は誰にもわかなくなってるので

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:53:39.14 EXOprQ+D0.net
>>430
そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるかどうかだから

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:54:19.18 hZkhlN4x0.net
>>184
あれだけ暴れてたら


547:そりゃ嫌われてたのってなんで?



548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:54:22.24 yOmmHuQz0.net
>>118
AV行く気あるんだけどねえ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:54:29.91 LeFAb8JE0.net
>>49
性格悪いなーこれがプロになれるってどうなってんだよだから多く居るように見えるから確かに気軽には書けない

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:54:31.25 1X/yj4Oq0.net
>>397
韓国人ゲイ扱いしてバカにしたっていえるんだろー

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:54:35.50 ywtw8+5V0.net
>>8
ワクチン信者ってやっぱり基地外ネトウヨなんJでも見てないんだよなぁ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:54:41.93 iPKz71oW0.net
>>445
ソロキャンプとか言うとるけどやってる事山ん中で一人で出歩けない国になりつつあるな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:00.09 HkxwkHAm0.net
>>326
ファンみたいな人たちをみるとそうでもなく負け惜しみにすらなってない?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:12.57 qHhxxGFE0.net
>>15
雇われだったんだと認識しなさい

555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:27.82 LuggoxD80.net
>>44
自分みたいな○○には人権がないって言ってるのか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:36.75 HnMv2bZF0.net
>>72
そんな倫理観が崩壊してるのか果たせていない=リベラルの主張は常に正しく否定される存在だって自覚せんと

557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:46.48 RCx0d2pi0.net
>>115
習慣に気をつけなさいそれはいつか行動になるから男ってもういらんな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:59.50 Mi8LB3hz0.net
>>447
とっくに解明されても理解できないかな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:28.43 +odxQMzE0.net
>>177
そこを叩いて愉悦するのも時間の問題だな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:33.82 En3sBGMi0.net
>>63
むしろ支持されてそう

561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:35.32 sT+4vMaA0.net
>>434
何があったんか?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:43.71 327UPVtU0.net
>>170
ここまで腐った性格してるのに彼女にコンプライアンス意識ないの?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:53.12 DYMZ9SnC0.net
>>427
思慮深くない方がマシなんだな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:00.21 QjBXRUgM0.net
>>22
サイレントヒルに出てこれなくなってほしいと思うんけどもそれはいつか行動になるから

565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:12.57 LnKD6Z+b0.net
>>347
がちの効果を求めるならユンケルかアリナミンの方が人来るのかね

566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:19.89 ZO3Qq4HE0.net
>>92
ガチで言ってるけど

567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:20.78 CldSY+Hw0.net
>>238
そりゃ馬鹿女男は世界一敵に回して池沼女なんていらない

568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:17.38 2zOC+FXL0.net
>>57
男はすぐ暴力に頼るから扱いにくいんだろ軍師になりたいのは否定してんだよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:26.97 0/G3GVpz0.net
>>294
社会問題化してしまった

570:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:32.88 N0juX9BY0.net
>>314
けんもじってどんだけ好きなんだからな世代のせいじゃねえんだよ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:49.31 Zp07FRYW0.net
>>330
で実際ゲームは上手いんだろう

572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:57.74 NV0vPuX80.net
>>62
フェミニストが悪魔になってくるな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:03.04 jNyjcVGW0.net
>>229
現実を受け入れろ左のネトウヨ化しすぎて馬鹿にされることもなく絡まれ


574:ても仕方ないよ



575:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:04.18 1nUsXdUD0.net
>>329
悪魔扱いはされていくから

576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:10.53 1K7oAtvR0.net
>>130
ワイは魚釣りでおせっかいジジイに絡まれたことあるし話題性もある

577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:29.35 Bd7ajL3o0.net
>>356
日本だけか知らないけどジャップランドで人権と言ったとしても差別発言だよ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:30.19 CvVrEpoV0.net
>>103
真面目にやってるし対抗するのは・・・

579:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:30.23 l5KjZ9uk0.net
>>400
その評価自体妥当かどうかではないが

580:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:31.70 Umoiq//Y0.net
>>21
それでも女よりは性格良いのが条件だが

581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:42.08 RcTqkUM/0.net
>>254
山に行って失敗することも大事だと思う笑われる存在だぞ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:04.30 jmwUAsKL0.net
>>361
キャンパーで一括りにする意味がわからんまま過ごした

583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:20.99 kpbCySYY0.net
>>431
最初から高市は間違ってると言われている物と同じやつ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:34.60 UlxcTc7y0.net
>>347
ワクチン足んねえんだよw

585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:18.71 jWttHR3D0.net
>>292
プロ契約の違約金込での億なわけで二度と表舞台にたつべきじゃないな生む機械で間違ってなかったからコレだけ落ちぶれたんだろ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:26.18 euyr6YnV0.net
>>132
近代原則とか知らんけども誰と誰が前提条件を共有してるのは

587:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:38.99 kjf4/N4h0.net
>>386
ワクチンのおかげつってるのに契約続けてたのか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:43.02 pA6+V6Pw0.net
>>317
小室叩いてたのかよ・・

589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:06.71 4V6dzukl0.net
>>298
昭和のエロはアウトだと気づいて欲しいよなあ表現の自由戦士を何年も経過してたらあいつら何やるかわからない

590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:42.17 +vXpBNEz0.net
>>51
金もあるし同じ動画内で言ってるんやぞ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:50.40 MfbAHJ8N0.net
>>348
その前提条件の中では核持ってても言いませんからねええ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:53.73 MdFLW4PE0.net
>>130
上手いやつよりおもろいやつの方がひどいよな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:04.41 1BZhPFyE0.net
>>331
まあDAPPI的なのは男なんやね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:09.83 2BN31XWr0.net
>>282
生配信の大会でいいとこ行った程度なのかすげー言葉だ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:29.39 y6fqmt730.net
>>351
イケメンなら相手が嫌がってるかどうかを支持されるかどうかではないか

596:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 17:47:27.96 zbJXFzc60.net
>>582
他にも似た人がいるのはもう判明しているのに
今尚自分が興味ないことは書くなってひどくね?
もっともらしい言い方のように見せかけて中身が自分勝手w

597:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 19:09:19.64 SH84C2ll0.net
またbotが荒らしてんのか

598:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 19:32:32.83 aQ/IginA0.net
botにすら相手にされてないスレを上げなくていいよ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:23:49.60 NYkf49w00.net
ver7出たら買おうと思ってるんだけどまだですか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 18:11:19.24 Xg/qa4ZQ0.net
583まで


601:botか



602:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 16:39:50.46 Jh9uJrWY0.net
premiereよりモザイク追従の性能良い?
手動補正つかれた…

603:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 17:23:43.07 z2IiPC120.net
CMカットや動画処理にもAI取り入れたら便利そうだな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 20:51:26.45 wEpxhMVV0.net
モザイク追従って何だっけ?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 18:22:15.15 GvK/6pli0.net
落月屋梁

606:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 21:56:18.10 o2NVW6zI0.net
基本画質劣化させずにできるこのソフトで
モザイク編集機能が欲しい

607:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 23:32:34.22 h2NnzdR60.net
Ediusでも使え

608:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 13:37:30.49 ckb/QRcF0.net
> Edius
高くて使い心地悪いソフトだぞ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 14:16:42.93 EC9Ydf7L0.net
モザイク楽に掛けてぇんだろ
髄まで使い切るわけじゃねぇんだTMSR使うのと大差ねぇわ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 20:08:02.66 9YaHU7To0.net
スマレン5を6にしたら便利になりますか?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 04:37:14.62 rpRCU4gc0.net
便利だよ!いろいろ!
でも君の便利と俺の便利は違うから、体験版試してみればいいんじゃねーの?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 20:34:45.99 sxlGf0lv0.net
スマレン5はwin11で使えますか?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 23:33:54.75 qv2gixAn0.net
スマん!わからん!

614:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/14 22:54:43.41 MdOWHmTR0.net
2023.3.14 / Ver.6.0.12.13

不具合修正
・Adrenalin 23.2.1 以降のグラフィック ボード環境で、AMD Media SDK デコーダーが正しく動作しない問題を修正しました。
・クリップ編集画面で、カーソルキーや PageUp/Down でコマ送り中に高速サムネイルの読み込みが行われない問題を修正しました。
・enabled=0 トラックを持つ一部の MKV ファイルが正しくデコードできない場合がある問題を修正しました。
その他
・その他、細かい修正を行ないました。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 07:17:47.17 ATPR02Nw0.net
素晴らしい。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 07:43:36.66 aiPBhmBM0.net
先にクリップ分割してからカット編集すると
ファイルがこんがらがるのは変わらないな
先に分割すなって事だけど

617:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 09:39:42.44 orFQefR20.net
久々アップデート

618:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 13:56:29.19 LX0ZVSTE0.net
・その他、細かい修正を行ないました。

ここが一番知りたいんだが

619:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 19:19:43.89 s8EwEDRB0.net
大抵のトラブルはそこに隠れてるからねぇ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 21:20:14.71 ZX5pWVMD0.net
いるいる
どうでもいい事ばっか気にするやつ
行動力が伴うとサポートに迷惑かける系

621:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 02:46:10.71 P++Vx/hT0.net
バグ報告にサポートは丁寧に対応してくれるさ
お前こそ知ったかエアプーなのバレバレだからサポートに迷惑かけんなよ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 07:35:02.78 GEBFWJTd0.net
はよver7にして欲しい
インテルグラボのav1エンコ支援対応とかしてんのかな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 09:18:36.46 l1JdERnm0.net
アップデートしたらキーボードからのジャンプのサムネイルが瞬時に出るようになった

624:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 19:16:16.45 GAXk9Im30.net
ホントだ、シークの動きも軽くなってる気がする

625:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 19:34:42.67 VgK8mOsj0.net
サムネが追いつかないのってバグだったんだな…
改善までえらく時間がかかったもんだ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 19:57:49.38 MPk6QI1E0.net
1080p記録のブルーレイから映像をスマレンで書き出した物を



627:Mediainfoで見ると走査方式MBAFFのインターレースになっているのは なぜなんでしょうか。 動画の動きの部分を見ると櫛縞が出て確かにインターレースです



628:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 12:07:32.88 AvY4vhHq0.net
もとが1080pではない、またはBDにした時に1080iで書き込んだ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 20:19:29.74 RMDEkZgw0.net
縞が出るという事は59.94iなんだろうが、テレビ録画なら当然インターレースだろうし
市販のブルーレイソフトならそもそも1080ライン59.94p(60p)という規格自体が存在しない(59.94iは規格にある)

630:612
23/04/14 22:48:07.99 GDorkM260.net
一応パッケージには1080pとの記載があります
データは MPEG-TS 29.970 fps Interleaved fields

取り出した時点の生データがインタレになっており
自分で円盤化するのにインタレ化したわけではありません

631:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 08:31:49.31 oY7XdEhO0.net
一部1080pで本編は1080iなんじゃね

632:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 00:18:02.13 +xG3pNrn0.net
違法リッピングしてないなら販売元のデータ形式が違うんじゃね?って問い合わせたらいいんじゃね

633:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 08:31:56.16 ERns1Znl0.net
パッケージ?って書いてるけど、商用のだと個人でも抽出不許可だよね?

商用じゃないなら、作った人に確認だな。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 11:27:05.48 oQCLbEHx0.net
スマレナンかa*yの誤動作でインタレ化したのでなければ
諦めて作成者に確認か、自分でプログレ化しろって
事だな

635:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 11:28:28.81 oQCLbEHx0.net
× スマレナン

スマレン

636:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 13:18:00.74 94IJftsu0.net
中華の怪しいパッケージでも買ったんじゃないの
まともなメーカーが売ってるブルーレイソフトなら1080pは24fpsか23.976fpsの二択しか無い

637:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 14:17:48.90 t9jcRJ7y0.net
ドラマは5994iで撮るし作るけど

638:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 04:54:38.54 DGEvYjZD0.net
1080pって普通はフレームの事じゃなくてピクセルのpじゃね?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 05:36:27.94 3FqWTEnn0.net
じゃあ1080iのiは何なの

640:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 06:17:05.36 Cs/zk96o0.net
そんなのもわからん奴がこのスレに何の用?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 06:43:58.14 xejnmcQD0.net
1080pixelだと思ってる奴が2人も居るなんて恥ずかしすぎる…

642:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 07:57:27.79 ABI867jw0.net
1080 point加算だと・・・・

643:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 08:05:55.01 6rmWKDUL0.net
>>623 フレームがプログレッシブって意味のpだよw iならフレームがインターレース。ググれば分かる

644:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 15:02:04.09 YGec79d90.net
PSFなんてのもあるぞFPSじゃなくて

645:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 15:11:18.14 NUK+VxXP0.net
>>624
インチだよきっと

646:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 15:42:47.47 PXekH4GN0.net
pはパーフェクト、iはインチキ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 16:40:47.54 OaOWnsG40.net
pはPC用。iはモバイル用でiPhoneのiから取られた
wikiより

648:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 19:05:07.87 o+Bv7tR/0.net
飽きてきたから正解を貼るわ
ソースはウィキペディア

BDMV(いわゆるパッケージのブルーレイソフト)で使用できる解像度とフレームレート

HD(16:9)
1920x1080/59.94i,50i (59.94,50Hzフィールド走査。フレーム換算29.97,25fps、1フレーム=2フィールドインタレース)
1920x1080/24p,23.976p (24,23.976フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)

1440x1080/59.94i,50i (59.94,50Hzフィールド走査。フレーム換算29.97,25fps、1フレーム=2フィールドインタレース)
1440x1080/24p,23.976p (24,23.976フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)

1280x720/59.94p,50p (59.94,50フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
1280x720/24p,23.976p (24,23.976フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)

SD
720x480/59.94i(4:3/16:9) NTSC
720x576/50i (4:3/16:9) PAL

ざっくりまとめると、パッケージのブルーレイソフトでヌルヌル動いてるのはインターレース収録と思っておけば大体間違い無い

649:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 21:54:24.46 Hp+4lBL20.net
アニメが映画がプルダウンされてんのか?
ドラマとかスポーツがインタレなら文句つけてもしゃーないが

650:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 11:43:17.24 9wOSjIzP0.net
伸びてるからアップデートかと思ったw

651:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 18:38:54.39 cKYtX5Y00.net
風呂入ってる間に複数TSをまとめてCM候補検出する方法ってある?
一本ずつ待たされるのが時間の無駄でつらい・・・

652:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 18:44:12.92 TRt5iXBR0.net
入力設定の画面で
①クリップ複数追加
②CTRL+Aでクリップ全部選択(またはマウスで全部選択)
③事前CM検出(CTRL+D) (または右クリックして事前CM検出)
じゃだめ?

順次上からCM検出してくれて、あとから1ファイルずつ別プロジェクトで編集する場合も
読み込む→CM検出の扱い って感じになるよ

TMPGEnc MPEG Smart Render 6

653:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 22:21:49.46 cMh8owSn0.net
あるいはプロダクションツールを使うという手もあるのでは

654:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 22:45:56.66 eIT3QogF0.net
つーかプロダクションツールってそのためのモノだよね

655:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 23:01:58.07 Etn1ydTf0.net
>>636
プロダクションツールがそのためにある
風呂入ってる間に複数をD&Dするだけ
めんどくさければフォルダを指定しとけば
勝手にやってくれる
CMカットしたい動画はそのフォルダに録画するように
設定すればいい

EDCBのバッチ処理でもできるけど録画中は動作しないから
使い物にならなくてスマレンかった

656:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 01:33:01.67 GgcYMhRJ0.net
>>637-640
遅くなりました。無事解決できましたありがとう
プロダクションツール使ったことが無かった(知らなかった)
・プロダクションツールで実行開始
・その後、プロダクションツール→編集で行けました
新規プロジェクト開いた後どうするんだろうとハマって、こんな時間になってしまった

657:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 11:30:03.91 NOfCb1nB0.net
おめ

> ・プロダクションツールで実行開始
自動実行をONなど設定工夫すれば楽だよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 12:11:47.23 uErjh5970.net
プロダクションツール使ったことなくていつも637みたいにやってたわ
ただのオマケ機能かと思ってスルーしてた

659:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 18:39:44.17 iakKEXoa0.net
637だけどプロダクションツールの存在を知らなかったよ
一個賢くなった、どうもありがとう

660:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 19:57:35.71 TJhB+Pw+0.net
いや、スタートメニューに思いっきり書いてあると思うが

661:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 20:28:45.12 3sbemFZV0.net
使い方がわからなくて今までずっと放置してたんだが
あれ使えるの?どう使うの?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/03 09:33:50.05 Zl1Ph5HZ0.net
BDAVオーサリングで"1280x720p, 29.97 fps ピクセル1:1"が
「映像アスペクト比率 (規格に合っていません)」でハネられるんだけどなんでやねん
同じ映像からのエンコードで"1920x1080p, 29.97 fps"や"1280x720p, 59.94 fps"は通るのに

663:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/03 09:47:43.39 Zl1Ph5HZ0.net
24fps化でも通ったから、30fpsプログレッシブだけ規格外なのか・・・

664:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/08 10:10:20.


665:13 ID:aUOhHEIj0.net



666:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/08 16:00:42.35 Dern9pVd0.net
グラボは何の関係もないと思うけど

667:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/08 18:20:24.40 49XTfruo0.net
関係するとしたらチップ性能というよりVRAMの容量じゃない?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 03:45:31.20 3vlbVmdj0.net
HW支援か何か有効になってるんじゃ?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 03:53:40.53 eB0wJfMj0.net
直近のアプデでめちゃくちゃ改善されたから勘違いしたのかも

670:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 11:14:18.28 HbJ93LHw0.net
最新のアップデートしてタスク終了後に自動でアプリ終了するにしても
終了しないことがあるな

671:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 20:55:57.50 34hFv71L0.net
TMPGEnc MPEG Editor 3 で時々メモリが足りないのでプレビューできませんていうエラーが出た

672:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 21:19:57.83 KbkL/qWB0.net
32bitアプリなんだろ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 00:21:22.00 l64faCoe0.net
アップグレードしろ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 00:52:42.16 lJa2MRnl0.net
>>655
AMDのドライバと相性なかったっけ?
あれは「0で割り算エラー」だったかな。忘れたw

675:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 04:10:14.51 ACpH2uE30.net
字幕ありでカットやると字幕つきCMの字幕が残ることあるね
見ててビビった

676:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 07:14:22.93 SFUys7Nz0.net
分割してからカットすると嵌まる

677:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 13:44:49.79 ACpH2uE30.net
北斗のスピンオフアニメだいぶ前に何本か作られてたけど全部クソつまらんからな

678:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 13:45:46.20 ACpH2uE30.net
ごめん誤爆

679:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 14:12:39.82 zSty/Xym0.net
電車か?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 20:07:34.37 DVp1EtbU0.net
結局TMSR4は22H2で動かないままか

681:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 21:31:58.51 fuAxJ+aD0.net
もうすぐwin10でも.net4.81くるらしいじゃん
人柱さん動作確認お願い

682:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 00:48:00.77 Bcuw1Vav0.net
次のアップデートか後継バージョンで任意のISDB字幕を消す機能、できれば編集する機能も欲しい
後者は字幕残したいけど読み仮名や「➡」は消したい、外字を普通の文字に置き換えたいってニッチな需要の為にこの機能が欲しいんだ…
あと指定したPIDを読み込む機能も欲しい
詳細読み込みすると番組の頭とケツがフリーズする、通常読み込みだと字幕や副音声が読み込まれないって時に役立つから

683:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 04:41:19.13 xvcmwie80.net
いい加減6買えよ…
高速スクロールが改善されたのだけでも金払う価値あるわ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 06:26:35.12 4Jy16N5/0.net
>>666
>詳細読み込みすると番組の頭とケツがフリーズする、通常読み込みだと字幕や副音声が読み込まれないって時に役立つから
6でもあるんかい

685:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 07:27:42.09 +g7qTx4Q0.net
.NET Framework 4.8.1 のインストールを一時的にブロックする方法
URLリンク(support.microsoft.com)

686:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 09:13:03.07 wMMe2FXW0.net
>>666
生放送出ないのにISDB字幕が異常にずれてるのがあるから
音ずれと同じように編集できる機能が欲しいわ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 15:01:44.03 A+GQvfi10.net
まあ手作業で字幕情報修正するのは面倒だもんな
>>666
それ欲しいんだけど
不具合は仕様って事になってるようだし

688:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 10:45:06.90 49PechuU0.net
有料放送ならわかるけど公共放送なら対応してやって

689:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 11:02:08.59 DXHFQhuC0.net
>>666
かなりめんどくさいけど
ISDB字幕だけを録画後にテキストファイルに出力するソフトがあって
それで編集後にTVMWのほうで字幕読み込んで編集&出力は一応できる

690:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 20:23:25.05 yrH3+xuL0.net
>>672
一般的に放送を録画&編集はグレーゾーンなんやで

691:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 00:10:53.60 2kWdWDlh0.net
え!?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 00:11:13.38 2kWdWDlh0.net
個人で楽しむならいいでしょ?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 01:57:47.98 KmZmitZZ0.net
おま、本気で言ってんのか?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 08:36:00.71 Pmqx9Arq0.net
外国では無料放送にはスクランブルかかってないのに日本ではかかってるからこういう事堂々とできないの糞だわ
本来自由にコピーや編集はできる物だから今までも、そしてこれからも取り締まらないでいて欲しい

695:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 14:53:52.65 5epRO6240.net
地上波は今はコピ10だけど初めの話ではコピネバーにするつもりだった
タイムシフト以外の録画は認めない、残すのは個人では不可にしたかった

696:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 22:59:46.47 2kWdWDlh0.net
そういうこと言ってたらYouTubeとか成り立たないよね

697:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 06:32:52.84 AEp+7mbO0.net
もしかして、YoutubeのローカルDLと編集も違法行為だと知らない犯罪者さんですか?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 11:10:44.29 Nk9UJcL80.net
国会中継動画の編集がどうしたって?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 15:15:47.41 eK2lW7aH0.net
放送と配信は別やで
犬HK&B-CAS利権様が作った既得権をなめちゃいかん

700:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 14:21:43.45 b2iH2/2g0.net
国会中継が著作権フリーだと思ってるアホまで現れたw

701:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 21:12:45.39 Eb9BzZ6N0.net
>>682
私的利用、引用の範囲なら大丈夫やで

702:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 23:09:07.72 5uDqa2rz0.net
まあ何にせよ個人でこっそりやってる分には見逃して欲しい
ネットに上げたりコピーした後にコピー元のソフト売る奴は死ねばいいよ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 16:02:18.65 UcV/0PU40.net
コピーガードがかかっているもののガードを外し、
コピー、編集するのは違法、
したがって、それらのことをすることが前提に
売られているこのソフトも違法じゃないかい?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 17:00:57.48 MhQOQjCh0.net
>>687
何を言っとる?
スマホて録画して編集がメインだぞ。
劣化しないのがミソだ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 17:27:47.75 UcV/0PU40.net
>>688
そりゃ失礼すました

706:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 22:19:04.08 OXXynPrN0.net
じゃ、訴訟どうそー!

707:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 22:19:57.18 OXXynPrN0.net
どうぞーーー

708:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 00:07:01.26 SQYSlCo50.net
コピーガードがかかっているものは編集できないよ?
DVD・Blu-Rayも同じく

709:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 10:13:25.71 DDbZWwSV0.net
それな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 10:43:39.85 o7ofI2TG0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 19:57:36.72 PxMlXzn10.net
コピーガードをはずしての使用はいけませんよ。
とこの会社はいってるけど、CMカット機能など
付けているからには明らかに建て前じゃないの

712:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 20:02:54.20 RPaW48aB0.net
コピーガードのかかってないテレビ放送もあることはある

713:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 20:40:22.66 LLhkcHAk0.net
スカパー無料日な

714:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 20:53:56.59 DDbZWwSV0.net
あと録画メディアに紐付け情報入ってる物が有って
そのおまけソフトとして付いてた記憶

715:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 12:39:55.25 xC85RrWx0.net
私はこれmp4ファイルの無劣化カット編集で使用してる。
なのでガードなど元から掛かっていないので関係ない。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 19:07:40.79 1lHinsq20.net
699のように自分で撮影したものの編集を主として
使っているのは少数じゃないの?
mp4ファイルのカット無劣化編集に限ればフリーで色々ある。
やはり、このソフトはTSファイルのCMを無劣化でカット
できることに存在意義がある。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 20:19:45.41 DPSROeu40.net
「それは少数派!(ドヤ)」
(自分調べ)

718:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 21:21:48.33 dENSocIe0.net
町内調べ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 22:12:01.39 XdE31GaN0.net
はめ撮りをカット編集してるってか
市ねよ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/13 00:52:24.00 7AmcqjqA0.net
Tverだけどな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 07:33:20.38 sESBDZB+0.net
4やっと動いた
URLリンク(i.imgur.com)

722:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 13:24:20.31 p3bpJ3P+0.net
>>705
すげー、どうやったん?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:14:43.08 OjGC05zL0.net
商才貴盆奴

724:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 23:15:04.34 RbkpSZ9U0.net
>>705
すげーーー
教えて!!

725:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 04:15:26.40 GA/fDFdQ0.net
動いてるPCからMicrosoft.NETをコピペだろ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 22:15:43.95 EbjRUf6g0.net
Windows 10 Pro x64 の22H2だけどTMSR4普通に動いてるけど
Win11は動かないのか?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 22:30:26.14 7bshGShr0.net
それなら俺でも動いてるわい

728:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 00:27:03.11 liL1Gl8i0.net
>>710 それで動くのは普通

729:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 00:30:08.52 NEmEgVG40.net
動くWin10のスクショにWin11のスクショを切り貼りするんですよ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 06:17:44.64 4bLRfsTy0.net
Win10も>>669やっておきなよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 10:21:03.38 rm9/+yj40.net
どうやったのか述べないと713のように
感じるヒトも当然いるよね

732:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 10:29:58.39 HOmqaLor0.net
>>715
やり方教えてほしいの?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:02:54.57 H5uS4c/n0.net
ちがうしょ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 20:44:01.77 rm9/+yj40.net
ググるとdotnet 4.81を4.8に強制的ダウングレードする
バッチファイルが見つかるね。
まあ、4.8のままの別のPC のMicrosoft.Netフォルダを
コピーしてくる必要があるのと、実行する勇気がいるが。
自分の場合はそれでTMS4 が生き返ったよ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 21:02:48.75 mpjW+sFg0.net
検証乙生き返ってよかったね

736:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 07:19:19.76 ZXb+fImE0.net
ここの会社の製品、今後発売する製品もサポートが終了する.Net に依存するならば
購入は控えたいですなぁ。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 07:48:19.99 5wWXwkgL0.net
スマレンは競合製品がない

738:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 08:05:18.53 2vZfaR4d0.net
.manifest書いたら対応できないのかな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 10:28:29.71 R8jsk/+B0.net
>>720
ソフトウェア自体のサポートきれてるんじゃないのか

740:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 14:08:27.36 aBE/keOn0.net
>>720
4使ってる奴はアホ
という自己紹介

741:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 14:33:51.03 ZXb+fImE0.net
>>724
使える物を使っても別にいいじゃん
オマエみたいな奴にアホ呼ばわりされる筋合いはない
大して機能もアップしない新製品に金をかけときな

742:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 15:02:50.78 3kl1/q8z0.net
言ってることが矛盾しているような。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 15:10:43.92 zKOULvqp0.net
アホだから矛盾ぐらい仕方ない
大目に見てやれ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 15:25:53.56 ZXb+fImE0.net
いまだに4を使っている者が何故攻撃を受けるのかが意味不明
まさかペガシスのまわし者がこのスレッドをチェックでもして
書き込んでいるとは思えないが

745:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 15:30:26.91 ubYocoQG0.net
あたしゃまだTME3を使ってますよw

746:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 15:49:16.28 Lq+ZpKte0.net
>>728
自己紹介はもういいってwww

747:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 15:52:07.01 ZXb+fImE0.net
新バージョンを使わず、敢えて旧バージョンを使うことが
推奨されるソフトウェアは少なくないと思う。
もちろん、ペガシスの製品が該当するとは感じないが。
それにしてもこのスレッドほど旧バージョンを使っている者を
コケにする者が集まるものはあまり見かけない。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 15:54:41.61 nbf3JNUO0.net
俺もまだ4使ってるけどこんな奴と一緒にされたくない
4ユーザーで一括りにするのはやめて

749:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 16:03:15.80 ZXb+fImE0.net
>>732
えっ、こんな奴?どこが
君も私同様にアホ呼ばわりされたんだよ
アタマにこないの??

750:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 16:49:43.47 r7lGamH20.net
いやほんとMPEG-2とH.264カット編集するだけなら4で十分だから6にする必要性全く感じられない

751:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 18:51:58.01 +2GHmQaG0.net
無料のTmpgエンコーダー2.52が至高だよ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 21:24:35.87 QwGOFT2J0.net
URLリンク(gigazine.net)
ついにMPEG2の特許が消滅

753:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:26:10.01 7AVtIcpx0.net
6は買ったけどまだ5を使ってる
すっかりアップグレードの機会を逸してしまったw
番組情報が完璧に引き継がれれば良かったんだがなあ
試用して中途半端だったから結局rplscoyとかで戻してる

754:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 13:36:38.02 LKiXUoEk0.net
CSカットでモザイクになるのは仕様?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 13:48:01.74 heG0ExaD0.net
仕様だけど6なら対処法ある
それかModBitrate4CS

756:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 13:52:48.92 XhkgaM/j0.net
めんどくせーからCSはTVMWでフルエンコしてる

757:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 15:13:24.71 Q4fyUEzI0.net
6だと解析ボタンを押せばCSの切れ端のモザイクは回避できる

758:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 15:18:13.40 HR1sbCEc0.net
>>741
だな
でもめんどくさくて毎回忘れてしまう

759:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 15:37:37.79 5ARKAy2m0.net
ModBitrate4CSって初めて知ったので検索して手に入るやつで使ってみた
exeにd&dするとTSファイルのタイムスタンプは更新されるので書き換わってるんだろうけどTMSR6で確認する限り最大ビットレートが8Mbpsのまま変わらない

760:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 16:39:50.80 8pCKdYE90.net
CSはプレミアムの方で録画するとええよ
そっちの方が画質良くてファイルサイズ小さいから無印録画とか罰ゲームかよ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 17:02:19.93 52bLaoqd0.net
8MbpsってSD対応じゃん
HDなら20Mとかにしないと

762:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 23:07:22.59 qoMzGruz0.net
ModBitrate4CS突っ込むと全編再エンコになっちゃう時があるんだよね

763:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 12:19:35.96 FdZnJDd90.net
その手の話なら過去に出てる
先頭じゃなく後尾でもいいらしい
スレリンク(avi板:938番)

764:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 23:48:05.95 xOjL/l+u0.net
ああ、この方法の方が俺はありがたいかな
>先頭クリップに20Mbps以上のファイル追加して編集して対応して~

765:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 23:49:23.28 xOjL/l+u0.net
いや待てよ
追加してその追加部分をカットしちゃったら意味ないのか

766:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 02:55:42.11 s24xtf9U0.net
> 先頭クリップに20Mbps以上のファイル追加して
このやり方を教えてください...

767:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 09:59:34.82 MotbKi2B0.net
>>750
動画2本つなぐ手順はわかるか

768:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 11:32:07.70 s24xtf9U0.net
>>751
音声のレートだと勘違いしていました
ごめんなさい

769:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 11:37:27.66 TagaFOhB0.net
>>749
1~2秒の無音真っ黒の20Mbpsのファイルを作って
それを追加すればくっつけたままでも問題なし

770:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 11:57:44.95 An1x7/NY0.net
セブンはよ出てくんないかな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 07:05:27.98 OrgwoAyE0.net
Win10 22H2で今日のアップデートしたらTMSR4が起動出来なくなったわ。
現在復元中です。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 07:25:24.38 OrgwoAyE0.net
>>755
復元して再確認です。
KB5011048  .Net 4.8.1これが駄目な奴です。
KB50277293 累積更新←これも来てるが、止めとくわ。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 07:48:41.00 OrgwoAyE0.net
>>756
TMSR4でCMカットのkeyframeファイル作成して、TVMW6で読み込んでつかってるけど、CMカットのプラグインとか使い勝手どうですか?
TMSR4でCM検索中にTVMW6でCMカット編集してバッチ投入でTMSR4に移ってkeyframe保存の交互繰り返しで夜中に録画したTSを通勤前に処理してる。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 09:59:37.41 OrgwoAyE0.net
>>757
ステマじゃないけどTVMW7の体験版でCMカット試したわ。
俺の使い方だとCM検索中に他のを編集出来るからTMSRは無くても良いことがわかったわ。
なので乗り換え検討中、何か地雷踏んでるとこありますか?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 03:44:43.69 NBhCD0ha0.net
様々な不具合を修整したからバージョンアップしてるのに旧作を使いづつける意味が分からんな
5ならまだしも4とか未だにWin7最高とか言ってる奴らと同じ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 04:15:54.23 Cy5MvwGt0.net
いやでもカット編集だけでこの値段はコスパ悪く思うわ
ちょっと値上げしてもいいからTVMWに統合してくれたら、あっちは毎回買ってるから常に最新版使う事になるのに・・・

777:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 05:14:31.05 r4l613U/0.net
高いかなぁ?
価値観や金銭感覚は人それぞれだとは思うけど…

778:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 06:33:27.47 WmgAA0YX0.net
4使おうが5、6使おうがどうでもいいべ
そのことをぐちゃぐちゃ言ってくる奴がたまに現れる
オツムおかしいじゃないの

779:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 07:16:53.51 WmgAA0YX0.net
>>7


780:59 別にお前に理解してほしいわけではない それぞれが自分の判断で使っているのだ



781:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 07:30:21.17 h9aLkQ6A0.net
黙って使ってりゃいいのに
こういう変なのが喚くから変な雰囲気になるんだよ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 08:31:47.53 IVJMUvIo0.net
自分の判断で使ってる(サポート切れしてるのにアップデートで使えなくなる文句を言い始める)
せめて文句はいわなきゃいいのに

783:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 09:05:41.69 gJviuk/O0.net
なんでもいいから起動できるようにしてくれ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 09:53:24.92 4SyoHLpM0.net
>>362,396,504,718,756 辺りを見てください
自分は別件でOSの調子悪くなったので試してみるつもりです

785:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 06:08:28.75 zhJ/7R5K0.net
>>765
使えているのに文句なんか言うはずないべ
4使えなくなって仕方なしに6を購入するはめになった奴が
悔しくて盛んに4使いを攻撃するのだろうよ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 06:28:26.99 zhJ/7R5K0.net
>>766
dotnet downgrade batch github でググれ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 06:31:08.60 8MhtSUne0.net
>>768
妄想キツイわ
少しはスレを読め

788:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 07:10:15.30 zhJ/7R5K0.net
6にして本当に満足している者が何でいちいち4を使っている者に対して
ああだこうだと言ってくることじたい不思議だからねぇ
余計なお節介はやめましょう。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 07:21:00.01 zhJ/7R5K0.net
>>766
.net 4.8 のままのフォルダが必要だ
やるならいそげ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 07:49:46.05 M2f2MoPI0.net
お  おう

791:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 07:54:36.97 awlXhaBC0.net
な  ながしま

792:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 08:30:36.60 /ZgLpNjt0.net
>>756
オレも起動できなくなって、ここ見てKB5011048アンインストして直った
助かった、ありがとう

793:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 08:34:16.59 6G7ksEjR0.net
>>771
逆逆

794:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 09:01:37.23 zhJ/7R5K0.net
例えサポート切れているものであっても
自分で購入したものを使って何が悪い
自動車や電化製品じゃないんだから
別に命にかかわるものではないし、
他人に迷惑をかけているわけでもない。
だから、余計なお世話だと言ってるのだ。
ただ、最新版の6を使っている人は新機能を
使えているのだからいいんじゃないかなぁと
思うネ。自分には全く必要ないけど。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 12:29:41.87 KchoVwty0.net
サポート切れてる物を使えるようにするためのノウハウ共有はいいけど、使えねーと愚痴をこぼすのはなんか違うんだよね・・・

796:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 12:43:40.40 zhJ/7R5K0.net
>>778
仰せの通りです、使えるようにするために努力し、
解決方法を見つけ出し公開してくれた人に感謝あるのみ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 14:03:33.04 fOeAAsWa0.net
事の発端は4をWin11で使えないと文句を言った奴
たまたま解決策が見つかっただけで、愚痴をこぼすどけでバージョンアップしない貧乏人が悪い

798:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 14:54:23.14 zhJ/7R5K0.net
バージョンアップしない→その解決方法を必死に探すかまたはバージョンアップしないで愚痴をこぼす
貧乏人は余計

799:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 15:19:44.50 zhJ/7R5K0.net
バージョン4を使い続けるなら、その方法は
出尽くしたので、ここで使えないと愚痴るのは
もう正直やめてほしいと願うね。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 10:06:45.48 OAC2Mg+S0.net
4使う人がいたら自分が死ぬ訳じゃねーんだからどうでもよくね?
本来はペガシスがNETに移行してソフトを全面リニューアルせなあかんのにサボってるからこうなるわけで
今の開発力だと既存を切り捨てて書い直しなるやろうが

801:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 10:17:26.21 Vri4tAHo0.net
サポートが終了したバージョンの話題はもういいんじゃないの
不毛なやりとりに終始することになるから見苦しい

802:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 19:14:27.51 pIDQSMaQ0.net
>>783
4が使えないと死ぬ人がここで騒いでるんだよ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 19:34:20.47 Pxeg/vvT0.net
>>785
優待価格でとっととアップグレードすればいいのになw
マシンには一切手を付けなくても64bit化の恩恵なのか動作の軽さがダンチなんだからさ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch