TClockスレッド part32at SOFTWARE
TClockスレッド part32 - 暇つぶし2ch330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 16:40:05 RVvkoXA30.net
ググったのですがみつからんので投稿します。
既出ならごめんなさい。

曜日にチェック入れて適用をおすと
2022/05/19 -0 16:32:00
となります。これは……なおす方法ありますか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 16:41:25 RVvkoXA30.net
>>326
環境はWin11です。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 17:00:21 gwShFm730.net
>>326
日本語フォントを選ぶ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 22:49:26 RVvkoXA30.net
>>328

ありがとうございます!!
ちゃんと曜日が出ました。
気が付かなくてすみませんです。
心から感謝。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 02:01:37 JDcdxBTy0.net
この頃うpだてが来ないのでとても寂しいです
開発者の方はお元気でいらっしゃるのでしょうか
うpだての来る日を心待ちにしております
よろしくお願いいたします

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 19:07:40 g3uxW/mF0.net
一通りやることやってすることなくなったんじゃないかな
Windows側の仕様変更で困るまでは慌てなくてもよさそうに思う

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 19:19:18 taqYimZg0.net
やることといえば、Devでテストされてたタスクバーの仕様変更は結局撤回されて22000仕様に逆戻りしたんだよな
22H2はもうリリースプレビュー出てるからこのままいくっぽい

このせいで、22H2で最新のTClock-Win10を使うとバグる
Insider対応前のバージョンなら動くけど変な感じになる
なのでタスクバーの仕様変更の撤回に対応していただければ…

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 20:40:38 9gdWwK680.net
マイクソソフトは本当に余計な事しかしないよな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 21:10:11 P9zcMS/60.net
いつの間にかエクスプローラーが再起動しててtclockが消えてるのが悲しい

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 21:25:00 bfv22HrZ0.net
>>334
俺も同じ症状だったけどVer. 戻したらなおったぞ
4.10.3.1で問題ない

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 10:13:38 IcFB/8nS0.net
>>335
4.10.3.1に戻して1週間たったけどエクスプローラーの再起動無し!
ありがとう

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 13:42:39 jgF7yKLB0.net
再起動しないで1週間とか使うけどエクスプローラーの再起動なんて起きないなぁ
ちなみに Win10 で 5.3.1.1
Open-Shell とかも使ってる

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 17:51:04 T2mdM0Wk0.net
俺のWin11では通知アイコンの表示をオフだと数時間後落ちる

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 19:16:39 IcFB/8nS0.net
>>337
後だしで悪いけどwin11の22H2での症状だからね
落ちるだけならまだしもタスクトレイのアイコンいくつか巻き添えにして消えるから困ってた

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 19:22:37 jgF7yKLB0.net
Win11 固有の症状っぽいね
作者さんここ見てるかもしれないけど Issues 投げてみることをお勧めする

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 00:14:26 qKbUISMC0.net
モニターの電源を電源タップで切るようにしてて、
復帰時にエクスプローラーの再起動起きてた。
桜時計もタスクトレイから消えてたからなんだろうと思ってたがこれかー。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 01:22:18 mBiFbLcS0.net
エクスプローラー再起動なんか条件不明だけどずいぶん前のバージョンからも発生してたぞ
ちなみにWin10.21H2 Tclock-win10 ver.5.2.3.1

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 18:57:36.10 jkA7c0ih0.net
メジャーリリースされていないバージョンのOSわざわざ使って何が起ころうとそれは自己責任だよねぇ。
いちいちツールの作者さんが対応する必要はそもそも無いと思うんだ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 19:22:15.35 tIcwv5k30.net
将来ウィンドウズがそういう仕様になることを事前に知らせてくれているのが開発版なのだから、
開発版に対応しなければならないのは、ソフトウェア開発者として当然の責務だ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 19:47:23.20 F/lDAhVz0.net
いくらなんでも釣り針が雑すぎる

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 20:39:16.37 t2yv+tUj0.net
>>343
まあこの作者さんは開発版にも積極的に対応しているようだから、報告すること自体はアリだと思うよ
加えて、22H2はもうリリースプレビューになったからここから仕様が大きく変わる可能性が低くなっているよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 03:42:30.45 Hzju2z3R0.net
TClock-Win10.logを止めることは出来ないのでしょうか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 15:38:40 uQSNdJGH0.net
もう更新されないのかな?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 16:48:30 c9I1S0Eq0.net
ソフトウェアよりハードウェアで忙しいみたいね作者

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 19:00:56 5ZayXcVs0.net
TClock-Win10作者です。
ご無沙汰しておりました。

ご指摘頂いていたいくつかの点、更新しました。
よろしければどうぞ。

URLリンク(github.com)

Ver. 5.4.1.1 (2022/07/05) の更新点
・『その他』設定で『explorer.exeに合わせて再起動する』をチェックしていてもうまく追従再起動しない場合がありましたが、改善しました。
・Win11 22H2に対応しました。
・Win11で特定の条件下(通知アイコンを表示せず数時間経過)で不正終了するバグを修正しました。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 19:01:57 5ZayXcVs0.net
作者です。続きです。

>>皆さま
explorer.exeが再起動した際に追従してTClock-Win10が再起動する機能が搭載されているのですが、最近のバージョンでは動作が今一つでした(特にWin11)。
加えてWin11では何かとexplorer.exeがクラッシュしがち(一部はTClock-Win10が原因の可能性もありました)ですので紛らわしい状況でした。
バージョン依存的、またWin10/Win11でTClock-Win10の復帰がまちまちになっていたのを、今回、できるだけ成功するように直しました。

>>338
通知アイコンOFFで数時間で落ちるのは別のバグで、今回なおっている…はずです。

>>347
tclock-win10.iniをメモ帳等のエディタで開いて
NormalLog=1

NormalLog=0
にして保存してTClock-Win10を再起動したらログは保存されなくなります。

>>332
おっしゃる通りです。
今回の仕様変更->やっぱりやめた、というのには懲りました。
Insider Previewには手を出さないことにしました。
今回のバージョンが22H2できちんと動くことを願います。

なお最近twtterを覚えたので(今更…)、この先はtwitterでのアナウンスに順次移行していくことになると思います。ご了承ください。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 19:20:03 RmFiIfUr0.net


357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 19:40:43 MRETlSn+0.net
>>350
おー、ありがたい
いつもありがとうございます

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 22:10:21 qMzxwpxm0.net
作者もわかってると思うが用途以外(この場合ならアプリ以外)の内容、例えば政治ネタとか全然関係ないことをTwitterに書いてしまうと
あそこは頭おかしい奴が多くて変なのに絡まれるから余計なことはTwitterに書かん方がええよ(要は別垢でやった方がいい)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 22:39:02 mDoZtqHa0.net
Twitterじゃなくて
国産で安心安全なmixiを使うべきだな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 01:44:43 OBIfT0gO0.net
>>351
347ですがTClock-Win10.log自体は削除してはいけないんですね
ありがとうございました

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 07:15:22.19 yyWcxKo40.net
>>356
消しても大丈夫ですよ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 19:33:43 OBIfT0gO0.net
なんででしょうね、うちでは消すと起動しないです
読み取り専用にしてlogファイルは残しておきます
ありがとうございました

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 20:24:28 dFxmu54C0.net
現行版作者が有能なのを今更知ってビビってるところ
あんがとござんますにゃーo(=・ω・=o)=3=3=3=3=3=3

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 14:52:26 2gMPPYxz0.net
今月版はまだですか

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 15:55:16 TpiPZogR0.net
今月版ってなに????
毎月リリースされるものなの????

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 16:40:36 2gMPPYxz0.net
ただのスレ保守だから突っ込まんといて

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 11:20:57 px2M/2a30.net
月刊 TClock-Win10 コレクション

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 13:18:35 52a3sTcH0.net
荒らしのせいでスレが沢山立ってるから落とされないように保守したってことか

369:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ソフトウェア開発者として当然の責務

スゴいな。
有償保守契約でも締結してるんか。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
TClockLight初めて使ったけど他より起動が早いな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
スタートアップに登録しています

372:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
スタートアップに登録しても何故か起動しません。
Webで色々調べてゴチャしたけど改善しませんでした。

Win11拒否の御幌PCなせいかもしれませんが
別のPCでは正常動作してますので
オレ環として受け入れて手動起動して励んでます

373:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
TClockLightはkt版が一番良いと思う

374:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>368
スタートアップ登録は使わずにwindowsのタスクスケジューラに登録して
トリガーでログオン時、遅延時間を2秒くらいに設定しておけば起動すると思います

375:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
もうTClockLightの時代は終わったよ
TClock-Win10優秀過ぎ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Windows10で使うならlightだなぁ俺は

377:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
TClock-Win10はグラフを使えるのが良いね



378:スだ、TclockオリジナルやLight、kt版にはある機能がない それで今もkt版を使っている



379:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
軽さ重視でLight

380:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
うちの環境だとTClock-Win10は起動して3秒くらいで毎回クラッシュしたのでkt版を使ってる
クラッシュの原因はわからない

381:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
息の長いソフトで作者に感謝
アナログ時計が見やすくて気に入ってる
URLリンク(tadaup.jp)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>368
ここの設定ではできないですか?
自分はスタートアップ関係の機能があるユーティリティソフトで追加しましたよ
URLリンク(easycaptures.com)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
レジストリ関係は削除って上に書いてありますね
申し訳ございませんでした

自分は「Volumey」や「7+ Taskbar Tweaker」みたいにタスクトレイをマウスホイールで音量の上げ下げ機能が追加されてほしいです
画面の明るさを調整できる機能もあるといいですけどね

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 14:34:23.81 x1eWhxcd0.net
そうか、がんばれ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
VPN越しActiveのIPアドレスは判別出来ないのですかね?
URLリンク(easycaptures.com)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Win11を22H2にしたら、TClock-win10の吹き出しとデスクトップ表示の境界線が消えることがあります
というか、ほとんどの状態で消えてます

387:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
別の問題があって、バージョンダウンした5411を使っているが、Windows 11を22H2にしても特にそのようなことは起こらなかった。
ひょっとしたらバージョンダウンで直るかも。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Win11 22H2
TClock-win10 4.10.3.1(自分環境ではこのバージョンが安定してるのでこれを使っている)

デスクトップ表示のボタンが消えた

389:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
5.4.11入れたら直った

390:382
[ここ壊れてます] .net
バージョンもしかしたら違うかも、ごめん

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 00:48:57.56 jwBaU2JG0.net
TClock-Win10 Ver 5.4.1.1が最新だぞ

392:382
22/09/23 01:44:31.32 /braR0rA0.net
じゃあ面倒くさがって最新のフォルダに放り込んで使ってるのかも。混乱させてすまぬ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 12:59:40.40 jjA3llri0.net
このツール本当助かるな
デュアルモニターで時計表示を拡大出来て捗ってる

394:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
基本的に今までずっとTclock -Win10問題無かったけど、11が正式に22H2になってからおかしくなった
症状は秒の更新が数秒置きに飛んでエクスプローラー系の物の処理が反応悪くなる
数秒だったり10秒以上かかったりだけど、すぐ止めてるからそれ以上悪くなるのかはわからない
右クリでメニュー出そうとしても10秒以上かかってようやく出るので停止するにも多少時間がかかる
使用は5.4.1.1で、過去のもダウンロードして新規で起動しても同じ
タスクマネージャーで見てもCPU1%メモリ66%で全体が重くなってるわけでも無い(Ryzen 5 3700X、DDR4-4000 8GBx2)
起動していない時の時計はちゃんと秒が1秒毎に問題無く動いてる
他の人もなってたら書込あると思って見てたけど無いのでおま環かなあ
心当りは元々Windows Insider Previewで5月だったかそれくらいから22H2だった事
IPはその頃止めててTclockはほぼ問題無く今まで来てたので正式版でおかしくなったとも思いにくいのですが、タイミングがちょうどその頃だったので競合が起きたとか何かあるんじゃないかと
でもおま環かなあ…

395:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あ、少し上に書かれてる吹き出しや境界線が消えるとかデスクトップ表示のボタンが消えるとか、うちはそういう事はありませんでした

396:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>390
タスクトレイ非表示になっている常駐ソフトアイコンを出す「 ^ 」をクリックしただけで消える

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 04:58:35.01 utZ2fVDD0.net
(^^)

398:389
[ここ壊れてます] .net
今日メモリを8GB追加して16GBにした後、何故か時間が飛んだり色々と処理が遅くなったりが無くなったっぽいです
メモリ使用率余裕だったのにメモリ不足だったのか…?
でも22H2になったタイミングだったしそれまでは問題なかったから、んー…
一応解決したので報告です、お騒がせしました

>>391
書いた人は不具合とかじゃなかったんですね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>393
> 何故か時間が飛んだり
恐らくwindowsアップデートか、ウイルススキャン、その他メンテナンスやOS不具合
HDDからSSDになって、気づきにくいのかも

400:389
[ここ壊れてます] .net
…と思ったのですがまた同じ状況に戻りました
数時間問題無かったから書いたんだけど、それから何時間か経ったら元通り
そして今朝22H2の累積更新プログラムが来ていたので適用して再起動
あれっ、またちゃんと秒で進んでる
と思ったけど、やはり時間が経つと戻りました
何だろ

>>394
一時的にではなくて、数秒おきや10秒以上というのが頻繁に起き継続してるんです
例えば3秒、3秒、3秒…の更新間隔でずっと
それが5秒毎だったり10秒以上だったり(そんな時はすぐTclock止めるのでそれ以上はわからないのですが)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 17:16:39.22 OzdCuB4o0.net
もしかして、おかしくなる前に
デスクトップのテーマの変更
をしませんでしたか?
この場合は、タスクマネージャーからexplorer.exe再起動
再度ログオンかPC再起動で直りました

402:389
22/10/14 05:20:00.15 XANjkiZM0.net
>>396
レスありがとうございます(というか他の方に言って無かった、ありがとうございます)
テーマは最近全然いじってないですねえ
再起動は何度もしてて、もしかすると再起動直後は普通に動いてるかもですが気が付くとまた戻ってる感じですかね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 21:30:58.00 1y1KeD2O0.net
GPU使用率がおかしい
ゲーム中にGeforceのパフォーマンスオーバーレイでは30%台なのに、
Tclock-Win10の書式["GU__x"%]だと100%になる。v5.4.1.1

404:389
22/10/22 14:01:18.62 fOz0PHGs0.net
何度もスレ汚しすみません
ここ数日はずっとまともに動いてるのでさすがにもう大丈夫そうです
OS側に小さいアプデ来てたのでそれでかな
なのでソフト側には何も問題は無いと思います

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 12:14:52.78 GiPXjsyq0.net
Windows11、ブラウザでyoutube等全画面にした場合、TClock-Win10が最前面になりyoutubeのボタンが隠れてしまうのはどうしてだろうか。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 09:19:52.28 Ku/CBw+b0.net
テスト

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 20:50:38.12 gwj38NxM0.net
一時期頻繁にうだてしていたのに今となっては最後の更新から音沙汰無しですね
寂しく思います
更なる最強のソフトウェアにしていただきたく思います

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 13:21:42.27 YlJ4f4hF0.net
うだて

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 21:18:47.47 AAB/WdTb0.net
kazubonさん戻ってきて~

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 00:31:10.50 f9RAHfsb0.net
>>402
>>330

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 21:28:27.53 QO0ZnNmy0.net
タスクトレイの隠れてるインジケータを表示する「 ^ 」をクリックするとフキダシが消えるという重大バグが放置のままだし
雲行きが怪しくなってきたな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 23:07:07.30 FJVm2Exk0.net

そもそもマウスオーバーから外れると消えるから
TClockは関係ないのでは?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 00:14:40.73 JUgQGN5o0.net
本業が忙しいんじゃねーの
Win11IPにまで手を出したけどDEV版までやってたからなぁ
さすがにもういいやってなった気がする
それでもWin11対応してくれただけでも大きく前進したわけだし

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 15:28:47.42 jU8YFfqe0.net
>>407
マウスオーバーしても消えたままだよ

>>408
>>406のバグがある時点で、Win11に対応してるなんてとてもじゃないが言えないだろう

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 16:51:16.65 pSmFXy8v0.net
>>409
そんなもんバグと言わんでしょ
それで何が困るのか全くわからん
そもそもうちではその現象が出ない
「 ^ 」をクリックして隠れてるインジケーターを出した状態でも
マウスオーバーすればツールチップ出るよ
当然だがマウスオーバー外れればツールチップは消える

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 17:32:23.50 6KkvCnwO0.net
>>409
買ったソフトならまだしもフリーソフトに文句言うなよ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 08:34:04.61 9d2w8+tp0.net
TClock-Win10作者いわく
修正とか溜まってるけどしばし待って
とのこと

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 12:18:12.00 hPJrUT3E0.net
どう重大なのかを聞かせて貰おうか

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 16:08:36.78 COrbHtI00.net
>>410
ツールチップじゃなくて、タスクバー自体に描画されているフキダシの図柄と、
「デスクトップを表示」クリックエリアの境界線のことだよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 16:21:30.44 6PYcJexl0.net
^^

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 02:12:47.84 36K4+yFV0.net
だからめんどくさいんだってば
仕様が大きく変わってきてるし

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 18:37:31.54 AlN96SuB0.net
tclock lightのタイマー
毎日使っててとても便利だった
自分でiniファイルに書いて
1分~20分 1分毎
20分以降 5分毎
など
いくつでもプリセットできて3クリックで済んで手軽だった
点滅が続くので見逃す事もない
他のタイマーでは
 プリセットが少なすぎる
 時間を入力しないといけない
のでいまいち

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 01:31:11.52 jVFR8sws0.net
Win 11になった今でもLightは現役で使ってますよ
ExplorerPatcher適用環境で何の不具合も出てません

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 01:59:58.77 XEe0QOYv0.net
何でかわからんがスタートアップ登録すると二度起動してしまうようになって、再起動しますか?のダイアログが表示されるわ
どうやってスタートアップに登録すればいいのかなあ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 09:59:02.05 yn+wvBRB0.net
>>418
今度のWinUpdateでExplorerPatcher環境は殺されたはずだが

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 01:27:00.47 3ZSRkSr/0.net
StartAllBackはdev版更新でつかえなくなっても直ぐに対応してるからTclockもタスクバー配置位置変更もエクスプローラー右クリックも簡単に修正出来ている
いつまで対応しきれるか知らんけど

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 14:27:11.81 Pduf/U7y0.net
URLリンク(user-images.githubusercontent.com)

GitHub - yuru7/Binter: Binter は、UI 向けフォント Inter と、ユニバーサルデザインフォントの BIZ UDPゴシックの合成フォントです。
URLリンク(github.com)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 14:28:09.04 Pduf/U7y0.net
>>421
Open-Shell
URLリンク(github.com)

こっちの方が良くないかな
そうでもないかな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 18:20:47.19 QKgdbS8l0.net
>>423
おらには合わなかった

430:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 05:27:38.27 IIqWCG


431:bP0.net



432:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 10:55:34.65 RWyiD2j00.net
うpだてはまだ来ないかね
どのフォントでの時間や日付の表示が見やすいんやろかね
自分は、「Binter」という最新のフォントを黒色で表示してますわ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 10:58:16.66 RWyiD2j00.net
>>426
URLリンク(images2.imgbox.com)

画像を忘れて失礼いたしました
これが、> Binter を使用している最新のTclock-Win10です

434:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 12:34:45.15 j0J3lJSr0.net
TClockはもう20年は使ってると思う神ツール

435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 13:29:56.73 up4vMS170.net
WinFMは30年は使ってるわ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 19:02:44.90 p+KrS81A0.net
こことは別なの?
URLリンク(chihiro718.jpn.org)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 20:04:05.33 8xmxcUx40.net
うちはMigu 1Mをフォントに使ってる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 23:54:11.46 fku98ZjR0.net
>>430
アホやげ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 05:25:37.45 e3G/BjhR0.net
TEST

440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 19:09:38.27 CVMU3PDc0.net
テスト

441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 07:25:27.45 ZhTqQdFA0.net
てすてす

442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 18:03:22.53 8C/U1YuB0.net
規制解除されてる

443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 20:00:20.32 N4wMBE2N0.net
てすてす

444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 23:15:09.38 f+BnLmuG0.net
ウゼえよハゲ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 02:46:37.23 pMRxlbAf0.net
テステス

446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 09:59:24.92 Yccm2asv0.net
test

447:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 22:09:55.76 bM7sVQ/V0.net
ただ今制限を設けております。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:57.03 LJdgm9JQ0.net
>>128
隠して無いよお前とは何だったの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:05.40 67bVMm8r0.net
>>120
身長って大事なんだよなぁもう論破されるの可哀想だな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:07.89 iIY5smmH0.net
>>400
これって支持されるわけじゃないからな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:37.88 KwRnNuLB0.net
>>448
働き盛りの年代の癖にボーナス記事に発狂してるのに繰り返し質問してるだけ人間をやめてる

452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:42.42 tlRkOZO+0.net
>>373
ああ本当に統失なの?って

453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:46.25 InsFnFGy0.net
>>206
いろんな人から怒られて何か悪いことをしたかは知らんけど原理主義者の居場所はもう無いよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:24.14 u1WA55q90.net
>>26
お前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:24.84 I5IZClBV0.net
>>182
一回襲われたけど今のなんJ民じゃないのかね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:58.37 5QqE5vJH0.net
>>125
>俺は正しいんだ!俺の言うことをきけではない

457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:09.06 ZkqEsHsA0.net
>>319
むしろ人多い人気のキャンプ場なら下柔らかいところ多いで

458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:18.41 ORl8LOh60.net
>>130
安倍がいると思ってんの?うわー…

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:41.77 QTBZHfqQ0.net
>>137
やっぱり交差接種の方が求められるんかね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:44.81 2i+nMpts0.net
>>30
誰がこんな用法始めたんだからもうどうしようも無いからな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:44.75 XsLmwhbh0.net
>>391
とっくに解明


462:されてなくて草



463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:45.82 XsLmwhbh0.net
>>325
あとから言えばどうとでも書かれたらお前はキレるんだろうな承認欲求が抑えられないのか?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:20.49 oHixGCyY0.net
>>157
どう統失なんだが

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:33.59 7fdn+Gml0.net
>>106
正にスレタイをそのまま形にしたっていえるんだろーけど異常じゃん

466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:59.60 ZNAhu+gR0.net
>>65
ウメちゃんまた適当なこと言っちゃうアホだらけなの?って容認は確かに困ったもんだわ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:19.34 ZZUNa4WN0.net
>>305
これが当たり前なんだからさぁ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:21.96 18RD3Pm90.net
>>139
バカマンコは地雷集めてるイメージあるから単純にスパイク変えればいいってもんでもないんだぞ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:27.32 F2Q5R3zU0.net
>>162
それが今の30~50代ってことかな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:00.87 iu+fILBk0.net
>>438
トランスを支持している人間自身の発言も

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:30.96 nmbdI2L90.net
>>264
公文書偽造してもいいぞ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:14.63 t/AsBxKz0.net
>>64
このくらい小分けしないと話すらろくにできねえ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:41.08 +vXpBNEz0.net
>>346
こんなことは支持者の数の問題であってきみが論旨を履き違えてる

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:30.47 i7iUKMYO0.net
>>85
教科書の話はドーデモイー話だしはっきりとはしないけどそもそもの話として民主党時代に代わってたっての見たことねえわ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:11:22.42 5lIW+WeY0.net
(´ー`)y━~~

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 18:10:12.14 CYUcjR9u0.net
私ケータイもってないから

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 06:21:21.48 h1D/Uaky0.net
Win11の月例アップデート(KB5022913)したら
タスクバーにTclockとWindows標準時計が両方表示されるようになっちゃった

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 12:06:05.31 sLyiidud0.net
ワイもなったわ
更新来るまで使用控えるわ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 12:32:04.98 bv0LIhHk0.net
マジか
様子見るか…

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 12:49:12.47 CZA4aivw0.net
とりあえず月日と時分をWindows標準時計に、
秒のみTClock-Win10に表示させてみたが、これはこれで It's cool!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 20:41:51.94 KtuUNc6u0.net
tclockが更新されないからElevenClock入れちゃった

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 21:50:12.47 Io2fo2TJ0.net
win10 64bit TClock Light 改造版 Ver.kt180904
オレ環では不満も不具合も無いからこのまま使うぞー

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 14:39:19.35 wh8c3Yif0.net
グラフ表示があるwin10も良いんだけどな
kt版は一発でタイマーを呼び出せるので今も使ってる

例えばこんな感じ
マウス操作 クリック
ボタン:任意
機能:TClockのコマンド
番号:103

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 15:50:08.79 kgP9CNmu0.net
Tclock-Win10の作者さんはもうここ見てないのかな
以前はすぐ反応してくれたのにな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 02:50:14.94 hz2NTM9e0.net
>>477
Announcement (お知らせ)
2023/2月のWindows11アップデートにより再び時計改造に支障が生じ、対応を試みましたが容易ではありませんでした。開発者自身にとってのこのアプリケーションの必要性が下がってしまったこともあり、Ver 5.4.4.1をもちまして更新を停止させていただきます。これまでのご利用に深く感謝いたしますとともに、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 03:38:39.40 N8zy+hAk0.net
秒まで表示してくれれば割と満足だから、
今のバージョンが完全に使えなくなるまでは使うつもり。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 08:16:16.18 Y8dj8XTO0.net
GitHubに移行してたんだね
URLリンク(github.com)

リリースには「5.4.1.1」までしか無いみたいだけど「5.4.4.1」はどこにあるんだろう

488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 08:57:51.18 4lTkoN0H0.net
>>158

489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 09:55:45.93 EJ5ykh7G0.net
>>478
えぇええ?!!
マジかよ!!?!?!?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 10:01:26.81 hG6y3KwY0.net
タスクバークリックしないと曜日見れなくなったのしんどいな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 10:28:35.08 YOQ2wE6a0.net
ここ見てとりあえずアップデート5週間延期したんだが
開発中止じゃ延期しても無駄か
ツールチップとランチャーに代替アプリが思いつかないので困るわ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 10:29:01.88 YOQ2wE6a0.net
すまん上げちまった

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 16:37:58.90 WiTgIYDV0.net
お前ら、まずは今までの感謝だろ
使いやすくしてくれてありがとうございました
もしまた仕様が変わったり今のままでもやれる様になった時にはすみませんがよろしくお願いします

494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 16:46:08.38 lOQWESIc0.net
タスクバーに曜日を表示したいというだけだったら、標準の機能でできるんだね
今まで知らなかった
https://dekiru.net/article/23658/

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 18:05:36.62 ad86HMHK0.net
作者さん今までありがとうございました

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 19:04:35.05 xLf9OZSK0.net
R.I.P.

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 19:27:38.58 cNb3+H+v0.net
動作しなくならない限りこれからもTclock-Win10使い続けるよ
Windows時計とダブル表示されてるのは慣れれば気にならない

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 20:02:23.29 tgdzfI+80.net
これにあったフォントのGeorgiaという
数字が上下に動くような書体が好きで愛用してる
どうかなくなりませんように

499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 20:40:11.63 Dbn38Z6l0.net
Tclock-"Win10"だからWin11で使えないのは当たり前かぁ
11で使える代替ソフトを探さないといけないなぁ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 21:25:53.06 I47wZeLP0.net
秒針
曜日
書式
タイマー
アラーム
時報

これだけでいい

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 22:17:19.90 Gp+lIM5I0.net
>>474
ElevenClock使ってみたけど、これって標準時計を置き換えるんじゃなくて上書き表示してるだけなんだね。
書式を変えてElevenClockの表示幅を短くしたら、隠れてた標準時計の一部が見えるようになった。

分かりやすいのは、ElevenClockをタスクバーの左側に移動させたときかな。
タスクバーの左側にElevenClockが、右側に標準時計が表示される。

環境は Windows 11 Pro 22H2 (Ver.22621.1344) + ElevenClock 4.0.1

502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 23:22:16.80 F11KBS1g0.net
タイマーやアラームは元から入ってるの使えば良くね?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 23:29:20.86 JLbLCgDm0.net
>>494
上に乗せてるだけならexplorer.exeが固まっても問題無く時計の表示されるからそっちの方がうちだと良さそうだな
explorer patcherやQTTabBar、Open-shellなどその辺に影響ある物複数使ってるからか起動直後タスクバーがしばらく反応無しとか、エクスプローラーが数十秒「応答なし」になったりとか色々起きるんだよなあ
タスクバーが再起動とかするとTClock-win10も落ちてて起動しないといけなくて

504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 23:49:14.11 YOQ2wE6a0.net
>>490
俺も結局そうすることになりそう

俺は>>493のは全部我慢できるけど
ツールチップでの状態表示と備忘テキスト表示と
Tclockエリアをマウスクリックで3種類のランチャーを使い分けられるって
他で代用できる気がしない

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 00:19:59.14 j3azY2tE0.net
>>492
んなこたぁない
むしろWindows11に対応している唯一のTClockだったぞ
TClock Lightは11では使えないから

506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 03:00:47.48 GiSGxDrr0.net
Windowsデフォルトの時計に曜日表示と午前/午後表示を追加したらプロパティやマウスカーソルを合わせた時のポップアップにすげー違和感出て結局元に戻した
やっぱTClockないとだめだわ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 03:44:51.45 K4UYKXDw0.net
ElevenClockをしばらく使ってみることにします。
出来る事は少ないですが私には充分なので。

Tclock-Win10には本当にお世話になりました。
有り難うございました。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 08:30:44.83 HSxbicNx0.net
うちの環境だとElevenClockもうまく動かないや
時計が標準時計の上にかぶさって表示されちゃう
スピーカー等の通知領域を横にずらしてくれない

TClockは通知領域をずらしてくれるけど、標準時計は消えない

509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 08:38:34.53 K4UYKXDw0.net
>>501
元々がそういうソフトなので、自分で上手く収まるように調整する必要があるんですよね。
そこが面倒です。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 10:09:41.69 I6cNoLv60.net
>>488-489
死んどるやんけ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 23:02:02.21 9+U0J4nt0.net
米糞ソフトさんの糞アプデ死ね

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 23:57:58.47 C9JbrQAR0.net
「いや確か5.0.0.1~5.2.3.1まではInsider用にリニューアル後のタスクバーに対応していたような……?」と思って5.2.3.1を入れてみたら、TClockを起動するとタスクバーが消えたww
なるほど一筋縄ではいかないんだな
まあそうじゃなかったら開発停止してないか

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 00:20:01.32 8Jmel1y40.net
パッチの適用でWindows 11が起動不能に、サードパーティ製UIカスタムアプリが原因
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

タスクバーいじる系のが結構死んでるから
対応方法が(開発者間で)広まればいいね

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 01:09:26.32 +i+q8k/c0.net
つか新しくタスクバー1つ作るのに何年かかってるのだろう
そんなに大変なのか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 01:42:19.03 LyWBYCbI0.net
>>501
今まで通り通知のアイコンずらせるの助かるな
アナログ時計用の領域作りたかった
安心してwin11に備えれるわナイス情報

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 11:05:03.44 YgVNYSoE0.net
>>506
どちらも既に対応されてる
ExplorerPatcher使い出してから今回初めて不具合出たけど、直ぐに対応してくれるから安心して使い続けられる
TClockはLight使ってるけど、時計以前にタスクボタンのラベル表示とグループ化解除が出来なければ作業効率
が悪すぎて使い物にならん

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 20:56:48.71 tIBpBN+F0.net
>>490
それなら良いんだけど、俺はStart11を使ってるんだよね。
Windows8以降、これは(当時はStart8)重宝している。
Start11環境でKB5022913を当てるとTClock-win10が表示されたり、されなかったりする。
ということで、とりあえずKB5022913はアンインストした。
KB5022913でもStart11はちゃんと機能しているので、なんとかなりそうだけど・・・

518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 18:29:33.65 9YhKFEJN0.net
誰かTClock Lightの作者を起こしてきてくれ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 07:17:06.43 aLIe9eQT0.net
起きても対応する事は出来ないだろ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 16:59:46.11 1EVUWR7V0.net
StartaAllBackはWindows11IPDevでさえすぐに対応してるからTclock問題ないしタスクバー上も機能してる
1PC4.99USDで買い切りだからおとkだとおもうよ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 23:23:18.27 1nJlg7k/0.net
Lightの作者なら対応できるだろ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 07:58:22.22 n090Cgbo0.net
>>510
起動時の話ならタスクスケジューラつかって起動タイミングを調整してみては?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/11 21:00:50.76 pZX0yYXg0.net
>>515
起動時では無く、TClock-win10上で右・左クリックなどすると消えたんだ。
設定とかいじってると復帰したりした。
で、Start11(Stardock Software)のアプデが来てたので当ててKB5022913を適用してみた。
すると、TClock-win10は消えないが完全に上から重なって表示。
ということでKB5022913を再びアンインスト。

>>513
StartaAllBackは全く問題無いですか?

ちなみに、"Start11"で検索すると「Start11を購入したが酷い目にあった」
というのがヒットします。1ライセンス1PCなのに複数にインストしようとした結果で
叩いてたりしているお話しにならないのが出てきます。
Free 30-Day Trialで試さなかったのかよ!?って感じ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/12 10:18:37.89 +EeXNVyC0.net
>>516
Windows11IP.DEVで似た現象起きたことあったかな
OSのバージョン更新やRuntimeのアップデートとかでそのうち解消された
StartAllBackの更新やTclockの更新もあるしどれが原因だったかは検証できてないが、どちらにせよ数世代まえのはなしで今は問題なく使えてる

525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/12 15:40:08.93 EesUnGOn0.net
www

526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 10:41:23.34 xKnnjYaN0.net
昨晩うっかりwindows11の更新して寝てしまい今朝起動したらタスクバーのTclockがめちゃくちゃに表示されてしまってるんですが
治す方法ありませんか

具体的には、Tclockで日時表示させてる部分の背景が勝手に透過されてて、、いや透過というか、win11のタスクバー自体が裏に隠れず左寄せになって全表示されてるというか、タスクバーとTclockの日時表示が分割されて左右に表示されてるような見た目になってしまっています

527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 11:16:24.76 MgRepgiY0.net
>>519
StartAllBack

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 11:25:21.44 xKnnjYaN0.net
更新停止してたんですね…
作者さん、今までよいソフトをありがとうございました

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 11:25:53.69 xKnnjYaN0.net
>>520
まさか返信あると思わなかった
それ調べてみます
ありがとうございます

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 12:57:17.98 zoLqi+Ys0.net
設定の

時刻と言語-言語と地域-管理用の言語の設定-形式タブ-追加の設定 で
・時刻タブ-時刻(短い形式)をs
・日付タブ-短い形式をddd

に変更すると通知の数と曜日だけが表示されてだいぶスペースが節約できる

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 13:12:07.99 Ps3AxMrE0.net
レジストリでタスクバー細くするのもできなくなったし、
もうタスクバーいじるのは許さんぞってことなのかねえ・・・

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 15:48:08.20 PfDxpkat0.net
いじってなんぼのWindowsなのに

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 16:27:08.78 4nyiM0/10.net
>>524
StartAllBack

こればっか押しててすまん
が、タスクバー細めもTclock対応もタスクバー上配置もこれ一つでできてWindows11IP.DEVの更新で塞がれても割とすぐにアップデート対応してくれるのでつい
ワンデバイスワンコイン払う価値ありと思うよ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 16:29:08.33 4nyiM0/10.net
まぁ、その代わり最新のタスクバー機能とかエクスプローラーとかは無いし、旧タイプにあるセキュリティリスクもないわけじゃないと思うけど

535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 16:50:22.43 tWbLYkAU0.net
いじるのは許さない姿勢
URLリンク(ascii.jp)

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 18:34:00.81 +MJcGiHU0.net
StartAllBackは今後のパッチでもWindowsが起動しなくなったりしそうで怖すぎる

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 19:46:44.66 BCxJcuBn0.net
>>519
KB5023706をアンインスト

538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 22:36:25.39 MgRepgiY0.net
>>529
それはないかな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 00:28:00.86 RpozGlpl0.net
StartAllBack for Windows11
お勧めしてたから買ってみた。
タスクバーのクイック起動アイコンが無い部分が透明のままになるんだけど、
解決策判らないかな。
色を黒一色に変えても透明に変えてもアイコンがない部分は変化しない。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 00:37:11.99 RpozGlpl0.net
すまない、自己解決した。
Segmentsにチェックが入ってただけだった。
申し訳ない。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 00:39:35.37 RpozGlpl0.net
と、思ったがよく見たらサブディスプレイはSegmentsのチェック有無に限らず
透明になってる。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 20:27:02.82 KdpCJOpI0.net
ExplorerPatcherなら無料だよ
OSのアプデに合わせて自動更新されるから安心して使える

543:532
23/03/17 20:38:08.25 RpozGlpl0.net
Segmentsのチェックを外した上でエクスプローラーを再起動したら正常になった。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 23:01:13.60 t40om8170.net
ExplorerPatcherでいいよな

StartAllBackを買った人は時計も付けてくれるよう要望出せばいいw

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 11:35:58.57 GwtsfMDz0.net
秒と曜日だけ表示するようにして、標準時計との併用でねばってみる。時報が欲しいので。
URLリンク(i.imgur.com)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 12:47:23.09 72UAO6tA0.net
弄ってるとKB5023706で問題発生してるみたいだけどお前ら生きてるか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 13:01:23.83 DcX2iERR0.net
>>519ですが
ExplorerpPatcherを入れたら正常に表示されるようになりましたw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 13:31:49.84 eqF81LWn0.net
>>539
情報が古すぎるな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 02:51:46.66 q1KvKgl/0.net
自分のWin11環境で起動できるのがTClock-Win10_5161_64bitだけなんだけど
起動→強制的にタスクバー全消え→画面下部には右側のTclockしかない
ってなって困ってる
ログ読むと11のせいで色々不具合や制限があるようだけどこれは仕様なのかな
iniから変えようにもどうやってもwidth=280で固定されちゃうし

また以前みたいに使いたいなぁ、解決策わかる人いたらお願いします
Win11Home (バージョン22H2)
ビルド22621.1413

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 04:15:01.46 AYS018AQ0.net
>>542
なんでそんな古いの使ってるの?
TClock-Win10 Ver 5.4.1.1は動かんのか?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 10:21:48.43 q1KvKgl/0.net
>>543
あれ?これが最新版だと思った
めっちゃ恥ずかしい…
URLリンク(tclock2ch.no.land.to)さんから飛べるVectorの方から落としてた

お騒がせして失礼しました、タスクバーも正常に表示されて問題なく使えています
作者さんありがとう

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 14:10:34.52 rhJvJ+Bp0.net
TClock-Win10 Ver 5.4.1.1でWin純正の時計表示は消せる?
時計が二つ並んでて変だ…

553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 14:31:46.53 F145ZtH/0.net
>>545
ぐぐると設定で曜日のみにする方法と
Win11ClockTogglerを使う方法が出てくるんで試してみて

俺は時計W表示に慣れてしまって試してないw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 16:28:25.95 vrsmAcFB0.net
俺は>>538みたいに秒と曜日だけ表示させるようにしたわ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 17:19:46.98 I0XGwpsd0.net
自分はこんな感じ
上の段は起動経過時間
Windows11IP build 25314
Tclock-Win10 5.4.1.1

StartAllBackによる上配置タスクバー
マルチディスプレイにもTclock表示できているので地味に便利
URLリンク(i.imgur.com)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 17:43:38.94 rhJvJ+Bp0.net
>>546
こんなん出ちゃうからそのツールは諦めてたんですわ
火 だけポツンと出ちゃうの(しかも微妙に上下ズレてる)笑っちゃうけど仕方ないか…
URLリンク(i.imgur.com)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 19:59:46.66 YkYCs+Gw0.net
>>537が書いてたExplorerPatcherJPをダメ元で試した。
結果は、"KB5022913""KB5023706"以前のTClock-win10そのもの。

不具合がある人は、一度ExplorerPatcherJPを試してみたら?無料だし。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 23:20:27.82 rhJvJ+Bp0.net
>>550
これにする
ありがとう

559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 23:44:25.28 ary4gooB0.net
explorer patcherめっちゃいいね
もっと早くに導入してれば良かったと後悔したほどに快適になった
Tclockも自分の環境下だと正常に動作するようになったし

560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 23:59:49.40 nhVCvl2v0.net
>>546
日付と時刻の短い形式をいじると、エクスプローラーの詳細表示でファイルの更新日時が表示されなくなるんだよなあ

>>549
この方法でいいんなら、レジストリを直接書き換えて書式をスペース一個にすると完全に消せるよ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 13:26:55.81 XnmlVkl20.net
ファイル整理する時にこんな表示になったらクソ無能すぎるよね
URLリンク(i.imgur.com)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 13:32:08.29 cibMaOUa0.net
ファイル操作にエクスプローラなんぞ使わんからどーでもいいわ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 15:50:55.56 9GkY3Ehk0.net
エクスプローラー使わない俺スゴいマウントw

564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 22:30:50.89 sE6xNYbb0.net
>>556
エクスプローラーは使わんでもいいけど
ExplorerPatcherは使ってみたら?
ExplorerPatcherでググると英語版が上に出てくるが
JP付は日本語版
マジ超快適になったぜ!w

565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 05:01:30.12 PmSeDOP40.net
WIndowsUpdateの度に不具合出るからもう使ってないわそれ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 16:17:51.72 J1RVIWS20.net
>>558
それが嫌でExplorerPatcherやめてStartAllBack使ってるよ
Windows11ProIPdevでも速攻で対応してるから楽ちん

567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 17:51:57.95 LKqAaOCs0.net
やってること大して変わらないのでは・・・

568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 19:54:46.02 NhNgN+dY0.net
>>559
アップデートが完全自動なの?
じゃなきゃどっちも大差ない

569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 21:32:29.98 W/xCc6ii0.net
えっ!?
どうして無料と有償を比較するの?
大して変わらないんだから
無料な分、ExplorerPatcherだろ!

570:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 21:42:12.48 0wrIRRpk0.net
explorer patcher入れたらTClock正常動作するようになって本当に助かった
有料の入れなくて済んだ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 03:11:47.97 qNpfBrV60.net
無料と有料
無償と有償
どっちかで統一しろ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 07:56:56.19 53R3S6bS0.net
有障

573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 12:18:21.22 XHnAi1UR0.net
課金

574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 12:55:56.24 Cd08a6R60.net
御布施

575:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8d-lwCY [AUA288U])
23/04/02 20:06:18.30 Sfc6QXLdK.net
献金

576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/03 00:42:11.24 yi5jTnqM0.net
忌腐

577:名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/0


578:4(火) 05:36:21.93 ID:N1qN64q00.net



579:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 06:49:05.67 AinhX2af0.net
マジか、早速Ver上げてきたわ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 09:09:14.18 HXXoFlI+0.net
>>558
全くそんなこと無いんだが
アンチの下げか

581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 13:18:30.19 Oh3EKJ040.net
今はWin11環境でネイティブで対応してるTClockはもう無いですか?
今まで時計表示カスタマイズだけを目的にWin10+TClocklightで画像のような時計フォーマットで使ってたんだけど、Win11ではそのままじゃ動かないということで、ExplorePatcher使うとかしゃきならないようですが、システムにそこまでの変更は加えたくないなと。
ElevenClockというのを使ってみましたが中身Pythonということもあり元号年表示できないとかややCPU食う、UTC併記には時計を増やしてNTPにより別時刻にしなきゃいけないとかちょっと大がかりで。
URLリンク(imgur.com)
(元号年、曜日、秒表示、UTC時刻併記)
時計だけのカスタマイズなので、同じことができる代替ソフトがあれば教えていただきたいです。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 06:35:00.47 v2mh+ErJ0.net
>>573
ない

583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 07:27:05.50 wy9olUpX0.net
ないんかい!

584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 07:32:34.74 Ph3FnIaY0.net
>>573
windhawkのtaskbar clock customizationでできると思う

585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 12:00:14.40 uEHVxr1D0.net
>>576
windhawkだってシステムカスタマイズツールじゃん
WindowsUpdateでPC起動不能→ツールがアップデートしない限り回避不能
の綱渡りループじゃん

586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 14:32:35.59 4GyQ2nJ50.net
>>576
ありがとうございます。
使ってみましたが、見える範囲の設定では期待通りになりませんでした。
内部的なロケールがen固定なのかgを使っても日本の元号は無く、また異なるタイムゾーンを同時に表示というのもできなさそうでした。(もっと深くやればできるのかもしれませんが)
あとはフォントも変えられないですね

TClockなら書式を↓にするだけなのですけど
「gY/m/d (ddd)\n_h:nn:ss td-9:00| h:nn」

>>577さんの言うとおり、汎用的なシステム変更ツールなのでExplorePatcher使うのとあまり変わらないですかね

結局はカスタマイズ表示の時計を常にバーの前面に被せて表示するだけでもいいんですが(笑)

587:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 20:48:37.56 0AA5Bu5S0.net
(笑)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 21:02:53.75 mQsVeFmb0.net
ダイソーでデジタル時計買ってきて画面に貼っとけ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 10:38:11.47 LG0O87BQ0.net
Windows11のプレビュー版で
タスクトレイの日付と時刻を消せるようになったってね

590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 14:43:42.10 L33B7BQH0.net
消せるようにじゃなくて
あの2行を1行にしてもっと文字大きくできるようにしろって感じだよな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 10:07:06.26 RV1A7DOW0.net
何より秒表示でしょう

592:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 11:25:08.87 honIm3xF0.net
時計以外の情報表示が便利なんでtclockを使い続ける

593:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 04:19:50.71 fRocU9YR0.net
>>583
前から出来てる

594:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 08:05:07.90 gyAd3yGR0.net
TClockではね

595:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 10:06:36.52 tEb1aWz20.net
Win11対応はもう不可なのかな…

596:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 10:31:50.53 55ymUkMG0.net
>>587
もうWin11以降は、カスタマイズ系は不可
WindowsUpdateの度に起動不可にしてやるから諦めろというMSからの警告だぞ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/27 11:27:43.96 hK3yc2C00.net
>>586
Insider Preview
2022/11
URLリンク(www.google.com)

通常のOS 
2023/2
URLリンク(www.naporitansushi.com)
Insiderのが下りてきたのか今は通常のOSで可能だし秒以外もいじれるが

俺は一行で大きく表示とかしたいからまだまだTclockにお世話なるけど、秒が欲しいだけならこれで良いんじゃねーの

598:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 19:49:26.62 x9d5rtzV0.net
まだまだこのソフトにはお世話になりそう。
カスタムの幅が広いのがありがたい。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 16:00:12.50 vl8/4m5J0.net
第3世代PCがぶっこわれてwin11にした動かない
引っ越し先はどこがいい?
タスクトレイバーに入って曜日と秒さえ出ればいい

600:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 23:30:52.61 z5UPny2v0.net
Google 🔍 Windows 11 時計 秒

601:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 23:42:59.48 vl8/4m5J0.net
曜日と秒が出ればいいけど、トラフィックや負荷も出ると迷う
時計としては文字が小さすぎるんだけど

602:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 23:55:10.84 zPR6bknf0.net
>>591
俺は>>538みたいな感じに表示してる
スペースが若干気になるけどもう慣れた

603:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 01:38:59.44 5fObzvE50.net
そうそう、標準は文字が小さすぎるんだよな。
4Kのスケール100%とかで使ってると特に。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 07:47:33.41 P65O2+vE0.net
Format=
に色とフォントとサイズの指定が埋め込めれば解決なんだけどな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 16:02:09.35 P65O2+vE0.net
HDDのアクセスランプと、キーボードのCAPSとかのLEDもタスクトレイで表示させてるんだけど、
これもTclockでやってくんないかな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 18:56:00.31 47+TRCVe0.net
余計な事はいらん

607:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 19:25:33.75 F2ww/0FQ0.net
昔、別の常駐系ソフトで
mp3などの音楽再生機能
メモリ解放機能
メールチェック機能
をつけろと言った馬鹿を思い出したw

608:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/29 19:51:35.73 xvWh64oT0.net
今日プレビュー配信のKB5027303 で秒表示だけは来たな

609:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 04:26:55.34 9lZVHE5i0.net
>>600
589

610:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 06:14:24.62 6r4YPvT00.net
>>601
それがInsiderをオンにしてない通常勢にも来たってことや

611:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 07:56:43.49 9lZVHE5i0.net
>>602
だから2月から通常のに来てるってば

612:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 08:04:42.93 0XBF2wnt0.net
2月には来てなかっただろ
6月のプレビューや
何もしなければおそらく7月の通常
>>589が間違い
URLリンク(support.microsoft.com)
New! You can now choose to display seconds in the clock on the system tray.

613:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 17:20:53.27 cpaLk74x0.net
何かのupdateしたら、時計の右にTclock-Win10が来るようになった

614:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 20:05:11.02 cpaLk74x0.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/13 06:53:59.91 vUFzuJCy0.net
ty

616:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/13 10:48:09.94 uqgzlTbb0.net
tyu

617:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 04:04:49.40 kNQR+X2+0.net
機能少ないけどTClockっぽいの作ってみたので興味あればどうぞ
URLリンク(github.com)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 11:06:39.01 uu9ZGf2+0.net
>>609
おお、素晴らしい
>>573みたいな時刻表示はできますか?
2行表示で、異なるタイムゾーンの併記です。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 12:37:10.44 XCq/PQra0.net
時刻同期は要るやろ
と思ったけど、今はもうOSがやってるんだっけ?
最初に使い始めた動機はそれだった筈

620:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 12:52:50.91 XCq/PQra0.net
URLリンク(i.imgur.com)
この状態で起動すると
URLリンク(i.imgur.com)
こんなんなる
URLリンク(i.imgur.com)
その後、こうなる

621:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 19:05:56.23 kNQR+X2+0.net
>>610
中央寄せがないので桁数によってキレイに揃わないですが、
config_sample4.pngみたいのでよければ。config_sample4.txtを参考に設定してみてください
URLリンク(github.com)
>>612
エラーで落ちてるか処理が止まってるか・・・ちゃんと動かなくてごめん

622:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 22:26:11.19 smu++o7L0.net
>>613
慌てなくていいから頑張ってくれ
貴重な開発者は大歓迎

623:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 01:04:40.17 iXrDLUmC0.net
TClockの時計と
T-Clock Reduxのタイマーがあれば
他はなくていいんだけどな~

624:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 02:30:53.83 m+XL//i50.net
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

625:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 17:23:00.68 pmkZzawh0.net
    ____                             
   /∵∴∵∴\                            
  /∵∴∵∴∵∴\                            
 /∵∴∴,(・)(・)∴|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                         
 |∵∵/   ○ \| < うるせー馬鹿                         
 |∵ /  三 | 三 |  \_________                         
 |∵ |   __|__  |                            
  \|   \_/ /                            
    \____/   

626:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 08:29:43.79 4ddW9KG10.net
デュアルモニターで使用してるんだけど両方のモニターの時刻がこれに置き変われば便利なんだけど無理なんだろうか

627:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 11:43:47.74 FWLCPl4l0.net
その他のサブモニタ云々にチェック入れてもダメなら知らん

628:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 21:59:34.78 1oM2cBkS0.net
モニター変えたら時計表示できなくなってしまった
TClock LightはHDR非対応なのか……
愛用していたソフトが使えなくなるのは寂しいな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 22:14:40.81 8nvNIrpV0.net
そうはならんやろ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 05:18:20.06 YlmVYt+y0.net
Windows10の人は、Tclockはタスクスケジューラに登録して起動させてるの?
スタートアップからだと権限がなくて自動時刻合わせ出来ないよね

631:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 07:31:45.64 Gprh4mjj0.net
時刻合わせってOSが自分でやるんじゃないの?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 09:56:56.08 +aK8shPx0.net
俺も10年ほど前にそれ試行錯誤してたな

お前もがんばれ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 10:25:18.37 ofbOSpUt0.net
>>622
Microsoftのどこかにあったドキュメントでスタートアップフォルダの使用は非推奨になったって見た気がするんでタスクスケジューラ使ってる
ただ今でもMicrosoftのヘルプページに起動時にソフトを自動実行したい場合はショートカットをそこに置けってなってる。意味わからん
>>623
OSの時刻合わせはデフォルト設定だと結構な頻度で補正に失敗する。対象のNTPサーバー変更すればマシになるけど
10はバージョンあがるたびにNTPの設定場所が分かりにくくなった
レジストリ直接弄れば補正間隔もNTPサーバーも任意に設定できるけど毎日指定した時刻に補正とかはできない

634:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 10:38:26.07 Gprh4mjj0.net
やっぱり別ソフトに頼る必要性を感じない

635:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 11:12:30.62 4ejPadOt0.net
時刻合わせの機能はWindowsが持ってる
いつ合わせるかはバージョンによって違うし設定を変えることもできる
ただし起動直後にやってくれるとは限らないから、起動から最初の時刻合わせまでは微妙にずれたまま
毎日使ってるパソコンなら誤差は1秒程度のはずだから実用上の問題はない

636:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 12:14:19.75 QcUIXc7J0.net
w32tmで参照先NTPをマニュアル設定して
HKLMのW32TimeでMinとMaxpollIntervalを決めてる
これでNICTのJST Clockでも合っています表示
Tclockはあくまで表示部分だけの使用

637:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 12:49:35.31 C+uYxeoz0.net
w32timeとは別にtcsntpをスケジュール起動してるかな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 12:53:19.91 ofbOSpUt0.net
誤差1秒だとファイルのタイムスタンプに影響出るから常時1秒未満にはしておきたい

639:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 12:59:12.41 Gprh4mjj0.net
ドキュメントスキャナでファイル名を時刻にしてスキャンしてる最中に時刻合わせ発生

640:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 14:35:32.69 3K0Ldyxf0.net
>>622
不具合があるなら、
c:\freesoft\tclock
みたいな所にインストールしたら?
>>631
それは最悪だな・・・
連番+時刻にするしかないか・・・

641:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 16:41:29.75 Gprh4mjj0.net
そんなにどんどん狂う訳でもないし、使い始めの時点で1回だけ合わせくれたらいい
いちいち起動してる訳ではなくて、スリープとスリープ解除の繰り返しで使っているので、
スリープ解除の時点で合わせに行くのが理想的だけど、
OSでもtclockでもそれはできない

642:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 18:51:56.55 ofbOSpUt0.net
>>633
タスクスケジューラのトリガーをログオン時にしてtcsntpを動かしたら
スリープ解除時にログオン処理挟めば望みの動作になるような気はするけど

643:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 18:58:07.59 Gprh4mjj0.net
何か手段はあるだろうけど、それ専用に何か入れる程困ってはいない
tclockがサポートしていればベストだけど無いなら無いでいい

644:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 01:49:11.36 UPDNF7Su0.net
それ専用も何もtcsntpはTClock Llghtに同梱されてる時刻合わせ用のexeなんだが……

645:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 05:50:34.82 nmj8+2WF0.net
ならまさにそれ専用の何かとしか

646:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 07:17:41.32 pQJSgS+a0.net
tcsntp.exe /silent
これをtclockのプロパティで「アラーム」に登録するのは?
「tclockの起動時に実行」、「レジューム時に実行」、「一定間隔で実行」は任意でチェック
一応「レジューム時に実行」はSNTP.txt見てみたら「synchronized」になってたので上手く動いてる?
「tclockの起動時に実行」はPCの再起動とか未だしてないので動くかどうかは不明
win10 64bit
TClock Light kt180904 と付属の tcsntp.exe

647:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 09:17:38.89 Fao9cnEq0.net
tcsntpは実行時に管理者権限を要求するから普通にやっても失敗する
昇格させるならタスクスケジューラを使うのが一番簡単だと思う

648:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 12:05:54.40 Dp7To6s+0.net
tclockはc:\soft\tclockとかにインスコしたほうが良い気がする

649:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 12:46:58.91 63V150E90.net
cだと再インストールしたときに面倒だろ
d:\soft\tclock

650:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 12:50:32.39 63V150E90.net
俺の場合はOneDriveに置いてる
ノートとデスクトップ同期するため
Janeとかも

651:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 13:12:00.64 nmj8+2WF0.net
デスクトップしか使ったことないから、なんでわざわざC:にと思うけど、
ノートだとC:しか無いのが普通なんだよな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 13:57:18.73 ogwp3s5L0.net
標準でパッケージに含まれている機能まで余計なもの扱いして
サポートしてればベストとかどの口で言うんだか

653:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 14:25:48.43 UPDNF7Su0.net
>>638
原因わかんないけど一定間隔で実行は自分の環境だと3回くらい時刻合わせした後何もしなくなっちゃうんでアラームのほうで間隔指定して動かしてる。
アラームの書式で指定するとちゃんと指定間隔で合わせにいってくれてる
tclockの起動時に実行は自分の環境だと機能してるけど、タスクスケジューラに遅延入れないと起動自体に時々失敗したから今は30秒ディレイ入れてる。
低スペックPCとHDD使ってた時は遅延1分でさらにタスク実行の優先度上げても改造自体に失敗することが稀にあったからうまくいくかは使用環境と設定次第という認識

654:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 14:41:33.95 cjF4Fh7N0.net
遅延かー
Windowsアップデート後の再起動でTclockだけ起動に失敗して
ほぼ毎回Failed to start Tclock:1になるのも遅延入れた方が良いのかな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 13:16:20.71 +bEMjlfd0.net
髪の毛がどんどんソロデビューしていくんだけど

656:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 13:18:16.21 W3+QMtBe0.net
win11の人は画面崩れたまま使い続けてるの?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 13:26:22.62 6eoQHW+10.net
11のタスクバー不満だったからExplorer Patcher当ててTClock使ってる
無意味なUI改変やめて欲しい

658:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 13:33:51.15 W3+QMtBe0.net
過去の状態に戻す対応もありではあるけど、どうせいつまでもはやってられなくなる

タスクバーは横置きが良かったけど、今後戻らないならさっさと下置きに対応した方が楽
その他いろいろな変更点も、合理的に考えて劣っている訳ではなくて、
過去のものと違うから慣れてないだけなものが多い
excelのリボンに慣れないからと古いの使ってる人いたけど、今でもやってるとは思えない

659:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 01:24:12.55 UWhTGzMP0.net
Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」に生まれ変わる予感 [樽悶★]
スレリンク(newsplus板)

660:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 09:53:04.61 Jl+bm1mO0.net
時刻同期はUpdate Timeに変えた
URLリンク(www.sordum.org)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/04 13:11:58.04 Jx5gueIBy
世界最惡の脱炭素拒否テ囗國家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視して力によるー方的な
現状変更によってクソ航空機倍増,閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれ
住民の生活破壊して静音が生命線の知的産業壊滅させておきながら何ひとつ補償もしないってのに漁業関係者の税金泥棒ぷりには唖然とするな
釣り竿で魚釣りしたり浜辺で貝を採って自分て゛食べるってことすら許さないおぞましい利権害虫の□クて゛もなさが炸裂していやがる
今までクソシナが買ってくれていたことを特別に思うどころか税金で補填しろた゛の、もはやこのヤクザどもには不買運動がお似合いだろ
フクシマ沖の魚一匹から1万8000ベクレルものセシウムが検出されたわけだが、要するに0.342ミリシ―ベルトだな
原発作業員の被曝限度は年50ミリシ ─ベルトなわけた゛が、宝くじを何枚買うかと同じで、この現実にどう向き合うかはお前らの自己責任
これからゆくーり生物濃縮が進むわけだが,癌になったり奇形児産み落としてでもヤクザの資金源になりたい奇特な連中は気合で頑張ろう
[羽田)ttРs://www.call4.jp/info.php?tУpе=items&id=I0000062 , тtPs://haneda-ProjecT.jimdofrеe.сom/
〔成田)URLリンク(n-souonhigaisos)youdan.amebaownd.com/
(テロ組織)tТPs://i.imgur.com/hnli1ga.jрeg

662:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 06:37:34.63 14AICiJw0.net
Windows11がシステムトレイの時刻表示消せるようになった
やったー、これでTckock-Win10とかぶらなくなった

663:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 08:14:33.52 LpwnoUda0.net
>>654
どうやるの?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 08:18:11.93 5OnJqi4F0.net
>>655
時計を右クリック もしくは
設定→時刻と言語→日付と時間→「システムトレイに時刻と日付を表示する」
累積更新プログラム (KB5030310)からかも

665:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 08:24:30.30 Z1r1G1980.net
>>654
これまでかぶってたというのはどういう状態?
うちのはTクロのしか表示されない

666:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 08:28:52.50 5OnJqi4F0.net
>>657
「かぶる」というかTclockとWindows標準時計の2つともタスクトレイにいて邪魔だったのが
標準時計を消せるようになったってこと
もしかして前から消せた?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 10:50:38.42 LCjcLCUJ0.net
>>656
KB5030310入れたけど、そんな設定項目出てこないなあ
URLリンク(i.imgur.com)
OSビルドはちゃんと22621.2361になってる

668:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 11:06:13.21 5OnJqi4F0.net
>>659
URLリンク(imgur.com)
画面違うね
OSビルドは22621.2361でいっしょ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 11:15:40.86 ERh4DVnI0.net
A/Bテストみたいなことやってんのか?
Googleが好むけど本当にやめてほしい

670:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 11:15:44.04 yAymFJCm0.net
出来た、久々にTClock復活
やっぱ便利だわ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 11:20:56.75 wqjYXER/0.net
うちはまだ22621.2283なのでこれからだな
はてどうなるか
Explorer Patcherとか余計なものを入れなくて済むようにしたいものだが

672:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 11:44:10.68 Z1r1G1980.net
>>658
特に何も設定してないけど標準のは出ずtclockの時刻しか表示されてない
今はwin11だけど10の頃(ていうか7かXPの頃版のtclock)でもそうでした

673:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 13:10:30.39 KId/6ZqM0.net
時計が二つあるだけなので気にしてない

674:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 17:12:40.98 ntM/E3fe0.net
うちは2つになった事無いなあ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 17:49:21.79 KId/6ZqM0.net
win10では大丈夫だった
win11特有の現象

676:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 18:44:54.04 I4TTlLu10.net
>>667
11でもそんなことないけどもしかしてexplorerpacherを使ってるからその組み合わせなのか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 19:51:11.82 3oZHckrr0.net
>>660
うちもこれになった Surfaceだから優先的に最新機能入ってくるのかも
さっそくTclock_Win10復活させたわ
タスクバーの上端の影だけ再現できないけど今までと違ってほとんど違和感なくできるな
ちょっと感動

678:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 21:08:56.22 KId/6ZqM0.net
うちもKB5030310入れたら時計offにできるようになった

679:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/28 03:07:41.40 487ai88e0.net
>>659
KB5030310の再インストールで行けたよ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/28 03:57:42.31 Cy+slM9Y0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ワイもKB5030310入れたけどそんな項目どこにもない/(^o^)\ナンテコッタイ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/28 08:28:04.91 Q04JLix+0.net
Windows 11 Homeだからかもしれん

682:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/29 00:45:24.85 SGj1/PA30.net
うちはProだけど成功しない
(1) Windows UpdateからKB5030310入れる→変化なし
(2) 一旦消して(消さないとエラーになるから)スタンドアロン版KB5030310を入れる→変化無し
(3) そのままWindows Updateを開いたら、なぜかまた「KB5030310が利用可能です」と出て混乱
とりまインストールを押したらなぜか(やっぱり?)一瞬で終わった、けど変化なし←イマココ

KB5030310と時計の設定って関係あるのかなあ

うちではExplorerPatcherを入れて標準の時計を消してる
消せてるアプリあるんだからTclockもがんばればできそうな気がするんだよなあ
無責任な発言だけど

683:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/29 10:28:01.07 Ogl7vj0r0.net
11に切り替わったからTclock-Win10を導入したけど
KT版のようにアラームがついてないのが致命的
9:00
11:30
12:30
15:00
18:00に音を鳴らしたいのだができないのか

684:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/30 07:47:07.32 3WLS1FqC0.net
タイマーも欲しいな

685:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/30 10:21:06.78 lxiWU+kb0.net
HDDのアクセスランプと、キーボードのCAPSとかのLEDもタスクトレイで表示させてるんだけど、
これもTclockでやってくんないかな

686:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/05 20:17:38.98 jQcnma570.net
システムトレイの時刻表示切り替え最初なかったのにいつの間にか追加されてたExplorerPatcherもう入れなくて良さそうだ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/05 21:36:53.66 ISQHdA950.net
俺もwin11環境で時計の非表示設定できるようになったわ
あとデフォで秒の表示もできるようになってるな
これで曜日も表示できるようになればもっと良いんだが

688:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/06 20:28:34.04 eWZvCq430.net
曜日は書式設定すれば行けたはず。
エクスプローラーで表示されるファイルのタイムスタンプにまで曜日はいるけど……

689:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 22:59:57.54 N5gZAZCr0.net
うちは相変わらず時計を消す設定出ないなー
いったいどんな条件なんだろう

690:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 01:21:53.65 2kUnSDDB0.net
>>681
tclock使ってればどうでもよくね?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 04:42:57.52 isRwRxJq0.net
>>682
Windows11だと時計領域の上書きができなくて、時計が2つ並んだ状態になるんよ
URLリンク(i.imgur.com)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 07:58:29.14 roZt/jAM0.net
ならないよ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 08:15:09.51 isRwRxJq0.net
もしかして
Insider Previewを入れた人だけオプションが表示されたままになってるとか?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 08:16:02.82 isRwRxJq0.net
>>684
なる人とならない人がいて、その違いがわからんのよ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 08:41:40.31 iLGpurX70.net
自分はinsider一度も入れてないけど時計表示のオプションあるな
ただ9月のアプデでは無くて10月初めにクリーンインストールしたからそれもあるのか?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 08:41:54.56 iLGpurX70.net
自分はinsider一度も入れてないけど時計表示のオプションあるな
ただ9月のアプデでは無くて10月初めにクリーンインストールしたからそれもあるのか?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 08:44:54.40 eH+6xTmG0.net
またやっちまったキャンセルと即機内にしたけど二重に書き込まれてる

698:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 09:00:40.91 2kUnSDDB0.net
>>686
おれもならない
特別なことは何もしてない

699:684
23/10/14 17:59:40.68 N1P+BeZE0.net
>>686
なる方は使用ハードやソフトなど書いて情報収集した方が良いと思うが
何の情報も無く「なる」ではいつまでもそのままだろ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 18:35:35.41 GFR3kK+v0.net
ならないと困ってる人も環境晒した方がいいと思うけど
俺は>>669にも書いたけどSurface GO2 細かい型番は省略
Windows11 Pro
Insider Previewなんか入れたことはない
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この辺の記事にある通り「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」
のONはしてる

701:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:10:38.39 NqHxAxpk0.net
・時計表示が2重になるorならない
・時計表示オプションがあるorない

2つの話がごっちゃになっててわかりにくいから以後気をつけろ

702:さん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:10:58.69 NqHxAxpk0.net
・時計表示が2重になるorならない
・時計表示オプションがあるorない

2つの話がごっちゃになっててわかりにくいから以後気をつけろ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:15:40.40 OIVB+iu20.net
>>693
それな
オプションがある/ない
で統一しようぜ

ちなみにうちは「ない」ので時計が2つ表示されてしまう

704:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:07:42.94 2kUnSDDB0.net
>>695
いやいや
オプションに関係なく二重表示なんかされないというPCが多くあるから

705:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:14:27.98 7IMnfF8t0.net
Windows11でTclock-Win10を使う場合は背景色を設定しないといけないが、同じ色が無いな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:16:39.96 7IMnfF8t0.net
>>683
タスクバーの色を調整すればいいのか
時計の消し方はわかったが色で具合よくならなくて困っていたわ
ありがとうございます

707:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:19:08.56 2AxGpKhY0.net
曜日が重要なんだよな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:23:35.38 2kUnSDDB0.net
>>699
タスクバー時計以外に曜日はいらないからOS設定は使えないんだよねぇ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 00:41:49.56 OMsSCZGU0.net
自分の書式はこれだわ
最近は書式を晒すということも行われなくなりましたね

yyyy/mm/dd(ddd)\nhh:nn:ss
ただ、曜日に()が付いただけです

710:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 04:26:59.66 4onPcvRW0.net
俺はRで令和○年表示にしてる
yyyy(RYY)/mm/dd [ddd] _h:nn:ss

711:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 07:33:34.64 Ik8bno880.net
情報提供したいけど、何を書けばいいんだ
状況 時計が二重になる 時計を消すオプションが表示されない
OS : Win11Pro 22H2 ビルド 22621.2428
KB5030310 : インストール済
使用アプリ : TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
ハード : ノートパソコン モニター1枚
そのほか試したこと : グループポリシーで「システム通知領域に時刻を表示しない」でも消えない

712:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 10:25:24.37 Ik8bno880.net
そのほか試したこと
追加
KB5030310を手動で再インストールしても変化なし
ExplorerPatcherを使ったら消えた

713:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 10:34:49.49 Ik8bno880.net
>>698
Tclockは背景色自由に変更できる
うちの設定ではタスクバーの色がRGB=28/28/28だからそれと同じにしてる

714:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 10:36:58.44 v6xvf21F0.net
ベルのマークを右クリック→日時の調整
URLリンク(images2.imgbox.com)

出ないときあるのか
うっそーや

715:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 10:40:17.22 v6xvf21F0.net
>>706
エディション Windows 11 Home
バージョン 22H2
インストール日 ‎2023/‎10/‎12
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0
使用アプリ : TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
ハード : ノートパソコン モニター1枚

716:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 10:47:25.92 v6xvf21F0.net
>>705
ありがとうございます
デフォルトのタスクバーの色はどの程度なのか試行錯誤しました
このくらいなら自分でも見分けが付かないので、これで満足することにします

デフォルトの背景色では、Windows11のデフォルト状態の色に近いものはありますが、同色は無いので困っていました
RGBでの調整とのご助言ありがとうございました

URLリンク(images2.imgbox.com)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:17:49.25 v6xvf21F0.net
通知のベルも消さないと機能が重複しているわね
消せるかな
三日前に買って送ってもらったばかりなので使い勝手がわからないですわ
Windows10のほうが良いけど、慣れの問題かなあ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:22:57.76 nr61IvDY0.net
>>701
年なんか要らんでしょ
1年間ずっと同じなんだし
あと二桁めの0も要らん

719:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:24:55.30 nr61IvDY0.net
俺はこれだな
H:nn:ss\n m/d (ddd)
年はいらん 時刻は24時制
月、日、時が一桁のときは「0」要らない
分、秒のみ0つき

1月3日を
1/3と書いて1月30日とか11月3日と間違うバカはいない
手書きメモで01/03と書くやつもいないしね
でも分、秒は5まであるから0がつく比率が低くなる
間違い防止のために手書きでも9時5分なら9:05とか書くしね

720:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:27:12.81 nr61IvDY0.net
テレビのテロップもこの通り
URLリンク(pds.exblog.jp)

URLリンク(happylilac.net)
カレンダー
左に0がついてるの見たことない

ファイラーに縦にずらっと並んだ更新日付とかなら理解できるけど
画面の片隅の1行2行の時計が固定長である意義は乏しい

721:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:30:25.81 v6xvf21F0.net
>>710
年は自分は必要ですわ
>>702さんの方法で令和の年度も出そうかと検討しているところです
案外暦は間違いやすいものです自分の場合は時にポヤーっととしているので忘れやすいです

それはともかく、二桁目の0というのは時間のところですかね
こうすればいいというですかね

yyyy/mm/dd(ddd)\nh:nn:ss

助言ありがとうございます
問題なく表示されています

722:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:30:28.22 Ik8bno880.net
>>708
スクショの画質が悪いから完全に同じ色はわからないけど、だいたいRGB=230/235/195ぐらい

723:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:32:38.79 v6xvf21F0.net
>>714
確かに同じ色になりました
先ほどより余程見栄えが良いです
専門家ですか
ありがとうございます
助かりました

724:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:34:57.85 Ik8bno880.net
年は西暦、和暦、両方ともマステに手書きしてモニターの右下に貼ってある
画面内に表示されてる必要ないし通知領域を節約したいから

725:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:58:28.37 q7XlGPET0.net
>>711
オレは表示位置がズレるのイヤだから前零は必要だな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 13:24:05.47 GCYzG5NE0.net
>>706
何この変色したCRTモニターみたいな色

727:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 13:29:00.61 v6xvf21F0.net
Lenovoのパソコンですけど、薄暗いんですわ
82HL00HVJP
IdeaPad L360i / IdeaPad L350 | 日常を快適にする15.6型ノートPC | レノボ・ ジャパン
URLリンク(www.lenovo.com)
価格.com - Lenovo IdeaPad L360i 82HL00HVJP [プラチナグレー] 価格比較
URLリンク(kakaku.com)

これの新品を送ってもらってそのまま使っていますが、画面が薄暗いなあと感じているところです

728:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 15:12:50.51 zmS667vH0.net
>>703
多分、Windows11の最新オプションが出ないのは
何かしらハードウェアが古くて非対応とみなされてるんだと思うんで
ハードの構成も
CPUが古いとかだともろに影響出そうだし

729:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 19:55:44.38 JDsK/pXh0.net
TClock ver.2.3.0 2001/02/18 Kazubon
これが入ってた

730:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 19:58:07.72 JDsK/pXh0.net
時計なんて全然こだわりなくあって当たり前だったし
TClickの存在自体忘れていたわ
ただ自分の場合曜日は10/15(日)のように()で囲うとしっくりくる

731:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 04:48:43.73 KBzGUXrC0.net
時計が重複する件、レジストリとか色々いじってたらとうとうTclockが起動しなくなってしまった
どうしても原因がわからないからWindowsを再インストールすることにした
前からCドライブも増量したいと思ってたからアマゾンで新しいSSDポチったわ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 06:59:53.54 xHc4ZfRO0.net
良かったじゃん

733:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 09:58:51.25 Wb0gkuWM0.net
時計が消せる/消せないは、Home/Proの違いな気がする
Proは消せない

734:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 10:02:19.95 BHPl5O2Y0.net
>>725
エディション Windows 11 Pro
バージョン 22H2
インストール日 ‎2022/‎09/‎21
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0

消せる

735:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 12:26:27.84 CEA0tb2w0.net
エディション Windows 11 Pro
バージョン 22H2
インストール日 ‎2022/‎09/‎21
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0

全く同じ環境だが消せない

736:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 12:50:01.20 Wb0gkuWM0.net
隠しパラメータのカルマが影響してるな

737:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 14:53:53.42 EyXhOVZj0.net
本当にMSはロクなことをしないな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 17:30:56.08 KBzGUXrC0.net
システムの内部まで影響しそうなのは
Windows10からのアップグレードかクリインか
Officeのバージョン
あと、Visual Studioを入れたらシェルやエクスプローラの挙動がけっこうあちこち変わった記憶がある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch