TClockスレッド part32at SOFTWARE
TClockスレッド part32 - 暇つぶし2ch169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 01:40:14.97 EoEiZ3bR0.net
TClock-Win10をWindows10で使用していますが、
サブモニターの時刻表示がほとんど切れてしまって全部表示されません。
同じ症状の方や解決策がありましたら教えてください。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 01:42:03.41 EoEiZ3bR0.net
暫定解決?しました。
タスクバーを自動で隠す設定にすると、表示が切れてしまいますが、
その設定をオフにするとちゃんと表示されました。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 18:03:24.98 UZfWMgE40.net
時報機能にWindowsの通知を表示できたりします?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 09:52:56.61 RBczeeR+0.net
TClock-Win10作者です。
更新しました。
よろしければどうぞ。
Ver. 4.7.2.1 (2022/02/26) の更新点
サブディスプレイが低解像度の場合に生じる表示品質悪化に対策しました。
『タスクバーを隠す』設定でサブディスプレイ表示がおかしくなる件に対処しました。
GitHubリポジトリ
URLリンク(github.com)
ファイルダウンロードページ
URLリンク(github.com)

>>169
不定期に届く通知と時報はタイミングが合わないようにも思いますが、よかったらもう少しイメージを教えてください。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 23:18:41.43 KW3rjBBd0.net
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 00:42:24.87 VZokDbCQ0.net
乙です

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 03:47:33.68 0rZdsBTh0.net
更新お疲れ様でした。
早速対応してくださって感謝しかありません。
タスクバーを隠す設定にしてもちゃんと表示されました!

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 14:45:31.02 TN4eFetT0.net
『時計の背景にグラフを表示する』
にチェックしてるのですが、CPU負荷を高めても何も表示されません
他に何か設定が必要ですか?
Tclock-Win10 Ver.4.2.2.2

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 15:47:10.10 Qrd7FKZn0.net
>>174
右から、の数字が大きすぎるのでは?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 16:30:06.69 CqgLeIwc0.net
>>174
最新版を使わない理由はあるの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 19:21:48.04 TN4eFetT0.net
失礼しました
古い方のreadme見てた…
ver.4.7.2.1です

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 19:30:12.86 TN4eFetT0.net
解決しました
古い方で気づいて、.iniも消して初期からやり直したら表示されました
古い設定ファイルを使いまわしたからかもしれません
お騒がせしました

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/28 11:54:52.11 RgGxhAOF0.net
>>170
返信ありがとうございます
Windows の通知はそこそこ目立つと思ってて
時報のタイミングと同時に通知があるとわかりやすいのかなあと思っています
たとえば Windows 内蔵のアラーム & クロックの目覚ましの通知みたいな感じです
ただ、スヌーズとか込み入った機能は思ってなくて、単純に「現在時刻は ○○ : ○○ です。」というテキストがあればいいと思っただけです
職場などの有人環境でも、周囲に目立つ独特な音声だと迷惑かかりやすく
通知ならば迷惑かけずに分かるからという思いです
Windows 内蔵アラーム & クロックのヘルプ URLリンク(support.microsoft.com)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 19:11:16.56 vgwc+m/G0.net
>>179
作者です。
なるほど、時報を通知に出す、ということですね。
時報の視覚化として、次のバージョンで点滅を復活させます。
一方でWindowsの通知を出すのはちょっと大変なのと、新たなトラブルを生むかもしれないので検討課題ということでご了承下さい。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 10:02:25.17 BByntPmL0.net
GPUの使用率も表示できないだろうか…

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 23:29:48.37 9G8uVlNM0.net
>>170
作者さんおつ
以下、バグ報告ではなく、DEV版での事象を報告しておきます
Windows 11 Pro IP Build 22563.ni_release.220219-1637
URLリンク(i.imgur.com)
DEV版なので仕様はいつものように流動的ですが、この仕様でリリースされたくないですよね
MSはタスクトレイいじるアプリの排除をしたい気がする
同時にタスクトレイのアイコン並び替えも出来なくなったバージョンでもあります
少し前にはタスクバーの上下左右の移動もレジストリいじってもできなくなりました
以上です

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/03 12:57:11.14 7Z+AiinS0.net
>>180
お疲れさまです
懸念点がわかりました
あったらもっと便利だなーパパっとできたらいいなーという気持ちなので
もし実装が困難であれば無視して頂いても大丈夫です
ありがとうございます

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 03:11:26.76 QsV1lER30.net
>>182です
先の現象、Build 22567で解消しました
どーもすいません

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 20:50:18.37 xqaziDnE0.net
Tclock-Win10 Ver.4.7.2.1の時計の背景にグラフを表示するで
CPU使用率の表示位置をタスクトレイ上部から離したい(隙間を開けたい)のですが
上からの数値をいじっても変化がありません
下、左、右は変化があります

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/04 21:10:06.70 xqaziDnE0.net
ついでにですが
プロパティのReadmeボタンのリンクが切れてます

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/05 21:51:42.15 caaq86uN0.net
TClock-Win10作者です。
更新しました。
よろしければどうぞ。
Ver. 4.8.1.1 (2022/03/05) の更新点
・時報に合わせて文字を点滅させる機能を搭載しました。
・GPU負荷%(書式『GU』)を追加し、グラフ機能で表示できるようにしました。
・CPUグラフ表示の上端が設定できない問題を修正しました。
・Readmeファイルへのリンク切れを修正しました。
GitHubリポジトリ
URLリンク(github.com)
ファイルダウンロードページ
URLリンク(github.com)

>>181
やってみました。うまく動作することを願います。
>>185
>>186
ご指摘ありがとうございます。アップデートで修正したつもりです。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 00:05:41.74 7Cbwtjo+0.net
>>187
今までWindows10だし
Ver.kt120104 (based on tclocklight-040702-3)
のまんまでいいやと思いつつ、試しに今日入れてみたらいろいろ痒い所に手が届く
最新対応のすげーいいソフトになってたんだね
小一時間設定見直しして遊んでしまったわ
これからも改良ぜひよろしくお願いします、応援するわ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 04:07:47.87 3eoKgupz0.net
>>187
時刻の表示色が真っ黒になってしまいました
プロパティで色を変えても黒のままです

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 07:39:43.11 YCWW+jxK0.net
TClock-Win10作者です。
>>188
ありがとうございます。励みになります。
>>189
試してみたのですがこちらで再現できない状況です。
今日は日曜日ですので曜日色で上書きされている可能性があります。
色設定2のところで日曜日の色が黒、かつすべての文字の色を変更にするような設定になっていないかご確認下さい(もしくはVPN用の色になっている可能性もあります)。
そうなっていなければバグなので、よかったらreadmeもしくはGitHubに表示しているアドレスにメール頂けますでしょうか。

193:189
22/03/06 08:44:22.67 3eoKgupz0.net
>>190
プロパティをいろいろ弄ってみました
「色とフォント」の「背景色1」を有効にすると
文字色が勝手に黒になってしまうようです

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 09:16:36.10 HClRMEtH0.net
>>185
>>186です
CPUグラフ表示とReadmeのリンクの件修正されていました
お疲れさまです!対応ありがとうございます

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 09:41:10.41 VE3mt03O0.net
>>191
作者です。
ありがとうございます。
こちらではそうならないみたいです。
メールを頂けるともう少し検討できるのですが。
なお、ボタンの表面、とかの色はうまく設定できなくなっているので次のバージョンで修正か廃止します。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 10:41:06.60 xUqflaPo0.net
横からですが
こちらでも色とフォントの背景色1を有効にすると文字が黒固定になります
別途文字色変更しても効果がないようです
CPU使用率の文字は黒くなりません
URLリンク(i.imgur.com)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 11:02:52.99 VE3mt03O0.net
>>194
作者です。
ありがとうございます。おかげさまで見当がつきました。
日付 or 曜日 or 時刻の書式で
『色設定2』パネルで曜日色を適応しないように『チェックを外して』あって
『色とフォント』パネルで背景色を利用(透明でない)
にすると黒文字固定になるようで、こちらでも再現できました。
次のバージョンで修正します。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 14:39:32.85 YCWW+jxK0.net
TClock-Win10作者です。
更新しました。
よろしければどうぞ。
前バージョンで文字色の問題が出ていない場合には無理にアップデート頂く必要はないかと。
Ver. 4.9.0.1 (2022/03/06) の更新点
・特定の設定で文字色が正しく表示されない問題を修正しました。
・色設定で『ボタンの表面』『ボタンの文字』などを廃止しました。
GitHubリポジトリ
URLリンク(github.com)
ファイルダウンロードページ
URLリンク(github.com)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 17:40:12.82 7Cbwtjo+0.net
>>196
一通り試してみて気になった点です。
1.
設定 - 時計 - グラフ
 表示位置 「下から」 「上から」
設定 - 時計 - メーターバー
 表示位置 「下から」 「高さ」
になっている表記をどちらかに統一できませんか?
メーターバーも高さを指定するのではなく「上から」で上端位置決める方が良さそうに思います。
2.
設定 - 時計 - グラフ
Network送受信量、CPU使用率
で色設定を共用しているのを別々にしてほしいです。
ColorBarMeterCU_Mid=65535 に指定してあっても
ネットワーク通信速度のメーターバーの色で送信側を灰色とかにしてあると
CPU中負荷の色が灰色になっちゃうような…
ネットワークの方、送受信の色、別パラメーターを作るとか出来そうでは?
お忙しいかとは思いますがご検討ください。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 18:36:22.28 AO16emIj0.net
>>197
作者です。
ありがとうございます。
ご指摘の点、いずれも面倒で放置してあったものです。
近いうちに対応したいと思います。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 20:01:33.11 xUqflaPo0.net
作者氏お疲れさまです
背景色1で文字が黒くなる件はver.4.9.0.1で起きなくなりました

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 20:52:02.62 HClRMEtH0.net
書式に『"CPU"CU__x"%"』が書かれていないと
CPU使用率のグラフが下に張り付いたままで動作しないようなのですが仕様でしょうか?
ベンチマークで負荷かけても下に張り付いたままです
ちなみにGPU使用率は上下しています
TClock-Win10 Ver. 4.9.0.1 (2022/03/06)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 23:11:34.43 ejOk9JgZ0.net
5800xを使用しているけど、TooltipのCPUクロックが最大3.8GHzまでの表示になるんだよね
実際は4.6GHz位まで回ってるし
AMDコアだから?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 00:02:41.17 Vca6VBBq0.net
作者です。
>>200
もちろんバグです。
次のバージョンで修正します。
>>201
クロックはwindowsのapiで取得してるので、正しさはwindowsシステム頼りです。
調べてみます。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 17:39:34.49 ZBJigZlN0.net
>>202
さーせん
OSのせいかもです
Windows11Pro IP Build 22567.ni_release.220225-1325

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 17:42:16.67 ZBJigZlN0.net
あーでもHWiNFO64 7.20-4700でみるとリアルタイムで2.3~4.8Ghzで動作しているのでAPIのせいなのかなやっぱり

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 21:25:17.51 9RSfojYa0.net
>>202
グラフの件よろしくお願いします
Ryzen 5 5600Xですが
同じようにクロックは3701GHzまでしか上がりませんでした

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 11:38:50.13 gKR+Fr550.net
まだ更新しているとは知らなかった
神ソフトだと思います
時計と日付が非常に見やすくて良いです

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 20:50:29.85 mO1bVlHc0.net
TClock-Win10作者です。
更新しました。
よろしければどうぞ。
こまごま変更(主にグラフとメーターバー設定)したので、バグが残っているかもしれません。気がついた点があればお知らせください。
Ver. 4.10.3.1 (2022/03/11) の更新点
・CPUクロック("CU"書式等)を、タスクマネージャーの表示に近くなるようにしました。
・細かな設定項目変更・バグ修正を行いました。
GitHubリポジトリ
URLリンク(github.com)
ファイルダウンロードページ
URLリンク(github.com)

>>198
ご指摘の点、適当に更新しました。
こんなところでご容赦を。
>>200
CPUグラフが変化しない問題、なおってると思います。
>>201
>>205
タスクマネージャーに表示されるクロックと概ね一致する指標がわかりましたのでそれに切り替えてみました。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 12:56:54.51 VPBXLh7L0.net
>>207
更新乙です

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 13:04:06.56 za7dz+O70.net
>>207
更新お疲れさまです
ありがたく使わさせてもらっています

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 14:02:31.10 vT3mVVa70.net
>>200です
アップデートご苦労さまです!ありがとうございます
書式なくても時計背景のグラフは動くようになりました
ツールチップのクロック表示も(うちの環境では)改善されているようです
CPUグラフの色は一色固定になったのですね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 14:31:17.29 LSvFDOjM0.net
そこは「ご苦労さま」ではなくて、せめて「お疲れさま」じゃね・・・?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 16:08:48.80 gPy5iCfq0.net
>>207
いろいろとありがとうございます
URLリンク(i.imgur.com)
今はこんな感じまで来ました

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 16:38:05.77 vT3mVVa70.net
>>207
失礼しました
あらためてお疲れさまです
>>211
おっとこれは失礼

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 16:40:07.81 VrB56dlR0.net
別にご苦労さまで不適切ではない
感謝の意を表しながらきちんと不具合報告をするべし

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 18:10:39.88 /MxNUSVV0.net
このソフトでドイツとロシアの時間も表示できるんでしょうか?
よく行くフォーラムがドイツとロシアなのでタスクトレイか若しくはタスクトレイにマウスをやったときのポップアップ表示にそれぞれの時間が表示されたら便利だなあと思った次第です

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 18:13:18.05 U1avfold0.net
>>214
不適切ではないが目下の者にかける言葉とされている

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 18:44:32.67 gPy5iCfq0.net
>>215
タスクトレイを変えられるかはよくわからんがタスクトレイに合わせたときのツールチップを変更して
世界の時間の表示ができるよ マウスささっと動かすだけなので簡単に表示できる

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 19:36:12.35 ln6UT+gE0.net
>>215
付属のreadmeファイルに時差設定書いてあるよ
ツールチップではデフォルトでUKやNYの時刻出るようになってるからそれも参考になると思う

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 19:44:55.21 o+JOvCbD0.net
ツールチップは色々表示できるけどずっと何月何日何曜日としか表示していない
若干もったいない気もする

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 19:47:25.12 zVkEgFVQ0.net
>>216
ご苦労さん

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 21:39:50.15 gPy5iCfq0.net
>>219
それは2分割にチェック入ってるでしょ
2つめのフォーマットの表示が優先的に出てくるんだけど
この辺はなにかバグがあったりするのかなあ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 22:06:53.54 o+JOvCbD0.net
>>221
いや、色々表示できるツールチップだけど、俺は単に日付表示するのにしか使ってないって話
バグとかできないとかそういう話ではない
なんか誤解させてしまったみたいですまない

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 01:18:04.93 rzzSBoGr0.net
8コア用の設定おいとく
URLリンク(pastebin.com)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 01:31:34.10 o+aADnOE0.net
>>223
ありがとうございます
感謝です

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 02:59:42.59 lJm8M2ZD0.net
>>214
ご苦労。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 09:30:26.20 SFz2qbB80.net
狭いスペース色々表示させようとするのはセンスが必要だな~

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 18:38:16.84 tq3BFSs30.net
今はCPUの温度だけ別のソフトで表示させてるだけだな
URLリンク(i.imgur.com)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 22:05:56.74 2kkvwLDB0.net
>>207
クロック対応ありがとうございました
ちゃんと動いてまっす!!
それと一つ前位からだと思うんですが、ツールチップを表示すると表示行数が足らずに↓こんななります
URLリンク(i.imgur.com)
フォントサイズを一番小さくすると整列されました
Windows11ProIPBuild22572.niなのと、StartAllBack configurationなどで環境いじってるのもあって特殊俺環くさいですが一応上げときますです(特に困ってない)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 22:21:05.77 2kkvwLDB0.net
>>228
それと一秒おきくらいにTooltip.txtを読み直して書き直している作業がはいるのかチラチラしてますです
書いた瞬間はきちんと整列されているようですが、一瞬(多分1/60秒)で改行されてしまってます
Tooltip幅を指定できれば直るのかな?
IP版かつUI書き換えツールでいじってあるので対応必要ないかもですが、一応

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 11:11:06.59 0BaOaxgE0.net
デフォルトのtclock_tooltip.txtの最下段に下の書式だけ足してるのですが次の日になっても更新されません
<%"西暦"yyyy%>
<%ggggY"年"m"月"d"日"(ddd)%>
CPU使用率など他のデフォルト書式部分は動いてます
プロパティ→ツールチップの更新もチェックしてあります
Tclock-Win10 Ver 4.10.3.1

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 12:27:25.77 0BaOaxgE0.net
追記
上記の書式のみのファイルを作って読ませるときちんと更新されるのですが
今度は背景のCPUグラフが動作しませんです

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 08:47:50.96 LC3W0oX70.net
Tclockのプロパティ開いて何もせず適用を押せ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 20:00:54.53 46S7i+eR0.net
TClock-Win10作者です。
更新しました。
よろしければどうぞ。
いろいろ変更したので新しいバグがあると思います。見つけたらお知らせください。
Ver. 4.11.5.1 (2022/03/16) の更新点
・グラフ色設定を整理しました。
・Windowsのパフォーマンスカウンターで取得できるThermal Zone温度を表示できるようにしました(書式"TEMP",
『その他』設定)。
※対応機種のみ動作します(パフォーマンスモニターで"Thermal Zone Information" ->
"Temperature"でリアルタイム温度が表示できる場合のみ)。
ファイルダウンロードページ
URLリンク(github.com)
>>210
CPUグラフの負荷別色はメーターバーと二重設定になるのでいったん廃止していました。
今回のバージョンでは、CPUのグラフとメーターバーで共通の色/閾値設定で復活しました。
あわせて、棒グラフの重複部の色設定はあまり意味がないので廃止しました。
値の小さいほうが前面になるようにしてあります。
>>228
>>229
TClockが行ったツールチップのフォント設定が(UI書き換えツールで?)上書きされているものと推測されます。
おまじないの動作を入れましたが、効果は不明です。
>>230
>>231
デフォルトのツールチップの最後で時差設定が有効になっていたのでLAの日付が表示されていたのだと思います。
<%td+00:00%>を入れるとそれ以降が日本時間になります(デフォルトツールチップ修正しました)。
CPUグラフが動かないのはバグです


236:ので直しました。



237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/17 04:23:41.76 v5wdiA960.net
>>233
対応お疲れ様です
Tooltipのフォントサイズにより強制改行され表示が崩れる問題は直ったみたいです
いつのバージョンからかわかりませんが、Tooltipの表示形式を「通常」に設定すると白抜きになってTooltipの文字が表示されなくなります(Windows11の仕様なのか、IP版だからかはわかりませんが)
バルーン表示で問題ないので実害はないと思いますが、一応上げときます
いつもありがとうございます

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/17 22:35:40.14 cKpFZt9C0.net
作者さま
いつも更新ありがとうございます。
私の好みのツールチップ World Clock のアレンジです。
URLリンク(pastebin.com)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/18 08:12:54.33 A1Snm6z10.net
>>235
それを適用した画像を貼ってくれ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/18 16:48:49.29 2PwTNeiE0.net
>>233
お疲れ様です
>>230,231のツールチップが更新されないのとCPUグラフの件は直りました
ありがとうございます

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 19:45:02.58 Ad8BMyFM0.net
>>236
URLリンク(imgur.com)
自分で"tclock_tooltip.txt"に書いてみれば試せますよ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 20:06:01.41 DhWzP/vB0.net
TClock-Win10作者さまへ
勝手な新機能要望なので読み捨てていただいて結構です
時報を正時(1時間ごと)の他に
30分ごとにも鳴らしたいです
できれば違う音で

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 13:01:59.72 ROaXj5Cl0.net
このソフトウェアは軽いのがいいわ
開発者が工夫してメモリ消費量を少なくしてるんだろうな
まさに神ソフトだと思うわ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/21 00:11:11.26 t/KkG5qy0.net
夜中にすみません。質問聞いてください。
ツールチップに、Dドライブの空き容量を本家に似せて
追加したいのですが、例えば<%HACP___x%>など、
おそらく状況に応じて数値が変わる部分をどう記入すれば
良いのかわかりません。
どなたか解決出来る方いらっしゃいますか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/21 00:23:33.11 TOJegDv40.net
あともう一つ教えてください。
"Available Memory"と"Available Page File"の違いがわかりません...
お願いします。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/21 01:03:13.78 aIuIUnjp0.net
>>241
空き容量出してないから知らんけど
D: <%HUDG__x.x%>GB usage in <%HTDG__x.x%>GB
と使ってるからHADPでいけるんじゃね
あとPage Fileはメモリの実使用量と仮想メモリ(SSD上のページファイル)の合計

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/21 01:25:47.10 DpRz8i3Q0.net
>>243
教えていただいた通りで無事表示されました!
PageFileの説明も理解できました!ありがとうございます!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/21 09:33:09.93 2G20hXFL0.net
夢にこのソフトウェアが出てきたわ
夢の中ではtaskbar-monitorの機能が導入されてたわ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/21 09:42:41.13 Bd08KapT0.net
キモっ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/22 00:52:44.43 KVfMeP0q0.net
他の派生版TclockだとWindows11にうまく対応できなかったので諦めてたのですが、11でも機能してくれるのでありがとうです
欲を言えばマルチディスプレイでのツールチップ表示にも出来たら対応してくださーいm(__)m

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 21:16:16.28 ieWD/Jh20.net
>>233
一通り使ってしばらく経った感じで、こちらでは特にバグらしきものは見当たりません。
さらに何か機能追加を目指してもいいかもですね。
一つ気になったのは、
[Tclockのプロパティ]-[時計]-[色とフォント]-[時計の幅]
-32~+32まで変更できるみたいですけど、これってtclockの表示域の
左側にどのぐらい空白を差し込むかの設定ですよね?
今は実質的にグラフの表示幅を調整する設定になっちゃってます?
時計の幅は設定を無くしちゃって同等の幅設定をグラフの方に持ってくとかだと
不都合があるのかなあ…
自分の環境ではその辺の意味づけが難しくてうまく整理しきれませんでしたけど
旧来化しちゃってるように感じます。
あるいは幅設定をもっと大きい振れ幅で設定変更できたほうがいいとかあるかも…
お暇なときに考慮してもらえると嬉しいです。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 06:34:11.72 auIhpTEH0.net
機能追加を目指してもいいかも、ってそれ作者が言えるセリフなんだが…

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 11:39:42.49 CWGmmB2P0.net
URLリンク(i.imgur.com)
センスないんでこんな感じになりますた
背景全体にCPU(緑)とGPU(紫)のグラフを表示
TClock-Win10 Ver. 4.11.5.1

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 15:28:52.00 Dm736pWP0.net
今までは普通に使えていましたが、今日、Avira Free AntiVirusが、「TClock-Win10 Ver 4.11.5.1」の「TClock-Win10.exe」を誤検出してファイルが消されてしまいました
今は、設定でリアルタイムスキャンの例外にして使っています
たまにAviraは無害なソフトウェアを隔離したり、削除したりするので困ったものです
一応、報告です

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 21:41:28.59 oofg0UoN0.net
TClock-Win10作者です。
更新しました。
よろしければどうぞ。
Insider Previewによれば、Win11のタスクバーの内部構造がまたもや大きく変わります。対応できるかどうか微妙になってきています。

Ver. 5.0.0.1 (2022/04/02) の更新点
・鳩時計(N時には時報がN回鳴動)、および第2時報(毎半時での利用などを想定)を実装しました。
・セカンダリディスプレイの時計でツールチップが表示できるようになりました。
・タスクトレイに本アプリのアイコンを表示できるようにしました。
・Win11で背景色設定している場合に通知アイコン背景が透明なままなものを修正しました。
・Win11 Insider Previewビルド22579以降でのタスクバー仕様変更に暫定対応しました。
ファイルダウンロードページ
URLリンク(github.com)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 21:42:19.60 oofg0UoN0.net
作者です。続きです。
>>239
第2時報を搭載しましたので、再生オフセットを1800秒に設定してお使いください。
>>240
ありがとうございます。励みになります。
ただしTClockの主要部はexplorer.exeの一部になりすまして動いているようなしくみです(タスクバーの改造に必要な方法です)。
ですのでTClockの負荷やサイズの一部はexplorer.exeとして増えますし、メモリリークしたらexplorer.exeのメモリリークとして現れます。
またそんなわけで、
>>251
にお知らせいただいたような疑いをかけられるのも、無理からぬ面があります。
>>247
サブディスプレイ時計でツールチップ出るようにしました。
>>248
ご提案ありがとうございます。
グラフ幅の設定について範囲を広くしておきました。
確かに設定の場所については少し違和感がありますが、変えるほどではないと考えています。
私が触り始めたのはWin10 AUで使えなくなった時にどうしてもグラフ機能を使いたくて自分で手を出して、その時点で肥大化していた機能をごっそり削りました。
その後、自分が欲しい機能と、いただいた意見の中で納得できるものは搭載しています。
ご意見いただければ、TClockに搭載する必然性があるもの、に絞って取り入れていく…かもしれません。
Win11で再度タスクバーがめちゃくちゃになったので、もうそろそろおしまいかもしれませんが。
なお、コードのプルリクエストには原則として対応しませんがご了承ください。
独自の機能拡張をということなら、以前のように、複数の派生タイプを作っていただいてもよろしいかと思います。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 06:44:45.22 z58e8FKY0.net
>>253
わーお疲れさんです
サブディスプレイのツールチップ有難いです
メインで動画見ながらちらり表示したいときとか地味に役立っております
ただ、Ver 4.11.5.1では問題なかったのですが、TClock後ろの背景色はアンチェックでタスクバー同色に合わせていたのが、左右方向へのグラデーション色になってしまってます

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 06:52:52.01 z58e8FKY0.net
それとー、タスクバーを上にして使っているのですが、たまにアプリのウィンドウを勢いよくドラッグしてしまってタスクバーの中にのめりこんで移動やコントロールボタンが押せなくなって困ります
一応タスクバー固定を外してタスクバー位置を替えてやることで枠内に戻ってくるのですが.....
枠外に出てしまったウィンドウがあったら自動で押し戻すかTclock上でマウス操作することで枠内に戻す操作があるとタスクバー上ユーザーは泣いて喜ぶ気がします(>俺だけ?)
ネガイゴトオオスギテスミマセン

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 07:12:35.96 tYPW5LsI0.net
>>252
ご苦労様です、私のPCでは表示されませんでした

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 08:01:13.90 eFgQqTT70.net
>>252
お疲れ様です
しかしどうしたことでしょう、まったく正常動作しなくなってしまいました
タスクバーは真っ黒
裏で走ってるようですがタスクマネージャーに現れないので終了させることもできません

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 08:20:35.59 WbapMV6t0.net
TClock-Win10作者です。
コメントありがとうございます。
うまく動かない方は、旧バージョンにひとまずお戻し頂ければとおもいます。
>>254
グラデーションの件、対処したいと思います。
OSビルドバージョンを教えてもらえると助かります。
>>256
表示されなかった、というのは時計本体でしょうか、ツールチップでしょうか、アイコンでしょうか。あと、OSのビルドバージョンを教えていただけると助かります。
>>257
それは申し訳ないです。対処したいと思います。
OSのビルドバージョンを教えていただけますでしょうか。
タスクマネージャーに出てなければTClock本体は終了していて、タスクバーの表示への操作が戻っていないだけだと思いますので、エクスプローラーを再起動すると直るのでは、と思います。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 08:25:14.93 z58e8FKY0.net
>>258
>>254です
OSはWindows11Pro IP Build 22581.niです
IPなのであれですが

263:257
22/04/03 08:31:49.20 eFgQqTT70.net
>>258
エディション Windows 11 Home
バージョン 21H2
OS ビルド 22000.593
エクスペリエンス Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.22000.593.0
旧バージョンに戻しました
よろしくお願いします

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 09:09:27.88 eAkabuZD0.net
>>254
うちもIPでグラデーションなったけど設定から色指定して普通になったが

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 10:57:30.28 9AV8+Zj+0.net
>>255
タスクバーで当該ソフトをShift+右クリック→移動
これで十字キーで移動できるぞ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 11:17:57.56 f7O/lD/Q0.net
>>255
ウィンドウのタスクバー被りを戻す専用ソフトあるからそれ使ってみては?
自分も上配置にしてたけど
11では上配置不能になると聞いてたから
下配置に戻した

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 14:35:18.05 488Ll95f0.net
TClock-Win10作者です。
ご指摘頂いたバグを修正しました。
Ver. 5.0.1.1です。
よろしければどうぞ。
なお『設定』->『その他』からタスクトレイアイコン表示を有効化しておくと異常時に終了できることがありますのでお勧めします。
ファイルダウンロードページ
URLリンク(github.com)
>>254
>>262
Win11 IP版ではタスクバー構造が変わったため、透過ではなくタスクバーの色をコピーするようにしています。
タイミングによっておかしくなることがあります。
その場しのぎでですが設定画面で何も変更せずにOKすると直りがちです。
この仕様変更のため、Win11 IP版ではTranslucentTBといったアプリは働かなくなっているようです。
>>256
>>267
Win11通常版で表示されなかった問題は修正できたと思います。

268:257
22/04/03 14:49:23.33 0UYN0BKf0.net
>>264
バッチシ動きました
素早い対応感謝です

269:256
22/04/03 19:41:17.04 L5PIe1JT0.net
>>264
ご苦労様です、無事表示されました

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 19:42:24.85 nhCrgF010.net
>>266
「ご苦労様」
わざと?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 23:36:16.14 z58e8FKY0.net
>>254です
すみません
背景色の件ですがStartAllBackでタスクバー周りをWindows10仕様にしていたのが影響しているようです
これを無効にしたら問題なくなりました
なぜか前のVerで有効のまま問題なかったのですが、これは仕方がないですね
すみませんでした

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 23:41:41.94 z58e8FKY0.net
>>261
すみません
>>262
それは知ってはいるのですが、めんどくさい(-_-;)
>>263
それちょっと教えてください
上配置がしっくり来ているので厳しいなぁ
>>264
スミマセン
ちょっと試してみますです

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 23:50:59.38 jWoyFSn70.net
>>264
素晴らしいソフトウェアの開発者さんアップデートありがとうございます
更新するのが大好きですので、今後とも開発をよろしくお願いいたします
いつもとても便利な機能が使えてありがたいです
ありがとうございます

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 16:46:41.14 57q2rgYC0.net
>>264 更新お疲れ様です セカンダリディスプレイのツールチップ便利ですね とても良いです
>>269
こちら URLリンク(www.vector.co.jp)
まぁTClockにこういう機能付いてればソフト1つ減らせて便利だとは思うけど

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 19:27:05.86 /S18wvyJ0.net
横だがこんなんあるんかすげえな
TClockの仕事ではなさそうとも思う

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 22:58:48.60 DWHwsi9c0.net
KT氏のTclockのクリック操作機能にキュ!とかいうのがあって、タスクバーに重なったときにTclockをクリックすることで強制的に押し下げてくれたのがありましたね
Windows11で機能するか知らんけど

277:272
22/04/04 23:07:51.32 rnf6QA+R0.net
マジか
ニワカ晒したなすまんw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 21:40:49.74 16iyJfPx0.net
せなや

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 02:23:48.19 A+mmxyyF0.net
Windows11標準の下タスクバーの右端にあるやつ(クリックするとデスクトップに戻るやつ)が、tclockを使うと無くなるんですが、表示させる方法ありますか?tclock終了すると復活しますが

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 18:37:07.65 0PDpfMXh0.net
TClock-Win10作者です。
更新しました。
よろしければどうぞ。
Ver. 5.1.5.1 (2022/04/08) の更新点
・欧州夏時間書式(te)を間違って無効化していたものを復活しました。なおEUは夏時間を廃止しましたのでtd書式をお使いください(イギリスは夏時間維持)。
・画面外ウィンドウを戻す機能(以前搭載されていた『キュ!』を拡張したもの)を右クリックメニューに搭載しました。マウス操作に割り当てることも可能です。
・Win11
ビルド22579以降での仕様変更への対応を改良しました。対応するためにTClockの最小幅が導入されました。
>>271-274
確かにウィンドウ上部にアクセスしにくくなったり、完全に画面�


281:フ外に行くケースがありましたのでご意見取り入れました。『キュ!』を参考にしましたが、自分好みの実装にしてあります。 >>276 古いバージョンをお使いか、最新でもTClockの通知ウィンドウを出さない設定だとそうなります。 今回、Win11で使った場合にはTClock通知ウィンドウが必ず出るようにしましたので、ご指摘の状況が生じないと期待します。



282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 19:48:39.30 haoIUdu40.net
>>277
お疲れ様です、タスクトレイのアイコンはいらないかなぁ~

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 13:33:07.15 okxn/9fi0.net
>>277
あら、お疲れさんです!!>>254です
でも、上配置にしたらこうなっちゃいました(下配置では問題ない模様)
URLリンク(i.imgur.com)
タスクトレーの空白部分が長ーくなってしまっています
上配置にはStartAllBackを使用してみてます
Windows11Pro IP Build.22579
TClock-Win10_4B51_64bitに戻しました(さーせん)
これだとマルチ画面でTooltipsが表示されないとか追加されたキュ!が使えないのが惜しいですがそれ以外は期待した結果になってくれていますです
あとなんでだろ?Buildがあがったせいか、タスクバーを上にしていてアプリウィンドウがタスクバーの下に隠れることが無くなったような(隠れずに全画面表示なる)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 14:43:22.72 hLmcPdTP0.net
凄く便利

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 17:03:24.99 8OUdYJ2O0.net
ウィンドウ戻し機能まで付くとは
ありがとうございます

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 23:33:53.50 mv3VANpP0.net
無駄に機能追加してくと重くなるだけだからバグがあったら修正していく今のスタイルを貫いてほしい

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/16 15:25:48.60 6jtR9znM0.net
作者さん来ないけど更新来ましたね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/16 19:48:03.02 7pDu10bK0.net
乙です

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 00:05:00.99 QMSnZmSu0.net
お疲れ様~

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 21:52:08 SHRyzO4L0.net
>>277

作者さま、おつかれさまです。
Ver. 5.0.0.1でEUのサマータイムが無効になっていたのに気付いて書こうとしたのですが、
ブロックにあって書き込めませんでした。以前、ツールチップの書式を書いた後に
今年からEUはサマータイム廃止。英国はEUではなくサマータイム継続ということで
ツールチップを書き換えていたのですが、Ver. 5.0.0.1にして英国のサマータイムが
反映されないので直ぐに気付きました。
ちなみに、現在の書式は下記のとおりです。

World Clock
------------------------
TYO <%td+00:00 mmedd dde hh:nn%>
UTC <%td-09:00%> <%mmedd dde hh:nn%>

PAR/ROM <%td-08:00%><%mmedd dde hh:nn%>
<%te-09:00%><%StE%>LON <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-14:00%><%StU%>NYC(EST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-15:00%><%StU%>CHI(CST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-16:00%><%StU%>DEN(MST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-17:00%><%StU%>LAX(PST) <%mmedd dde hh:nn%>
HNL <%td-19:00%> <%mmedd dde hh:nn%>

(*:Summer Time)<%td+00:00%>

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 18:47:14.80 vbFJv4tx0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Windows 11のタスクバーの時計で「秒」表示が完全に無効化されたワケ
劉 尭2022年4月19日 12:26
 Windowsのタスクバーの一番右端のタスクトレイでは、常時時計が表示されているのだが、「秒」は表示されていない。
実はWindows 10まではレジストリの改変により強制表示させることもできたのだが、Windows 11では動作しなくなっている。
 同社のエンジニア“Raymond C”氏は、ブログの投稿でこの理由について「パフォーマンスへの影響が大きいため」だと説明している。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 19:44:58.06 rXrI/Tl90.net
>>287
モバイル機器でもないしリソース限界まで使うゲームやってるわけでもないし
機能殺される方がよっぽど迷惑なんだけどねえ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 19:48:54.78 P8voLE+J0.net
タスクバーの秒表示はフリーズの確認の便利だったのに・・・

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 21:05:34 Bl4SJM3a0.net
秒表示にそんなに負荷かかるの?
大昔のPCじゃあるまいし

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 21:24:26.48 O7DPz/tc0.net
>>287
全くもって納得いかん内容
MSに金もらって書いてる記事なのかなと勘ぐってしまう

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 21:56:59.49 npOzYsTJ0.net
ニュース知りますた
マイクソはやはりマイクソ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 23:27:53.93 J0c9lszA0.net
このていたらく・・・
そのうちLinuxに置き換わるわw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 09:16:20 O3RrkNp+0.net
TClock-Win10作者さんへ
ツールチップの最下段の一行空白が気になるのですが消すことは出来ないでしょうか?
改行などは入れてないですし、デフォルトのtclock.tooltip.txtでも隙間が空きます

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/25 14:15:05.08 lsiUzo9p0.net
TClock-Win10の作者氏はツイッタやってたのね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/25 16:06:29.70 cXNP5ML20.net
今頃きがついったの?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/25 20:19:46.92 8lHi7Z0o0.net
>>296
パーン

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/25 22:49:57.94 BM4AoNbe0.net
>>297


303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 11:48:04.13 PeymOPiL0.net
>>298
  ハ ゚ ー ン
 ↑↑↑↑
 髪目口目と頬

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 12:09:32 uqtwIWQj0.net
えええ・・・w

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 20:42:44 1Cn5b84n0.net
TClock-Win10 Ver 5.2.1.1
URLリンク(github.com)

Ver. 5.2.1.1 (2022/05/05) の更新点
・外部アプリから文字列1つを表示・更新する機能を実装しました。ご利用になりたいユーザはメールください。
・Windows11においてTClock-Win10の通知アイコンを非表示にする選択肢を実装しました。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 17:31:19 gD3gy6IH0.net
TClock-Win10 Ver 5.2.2.1
URLリンク(github.com)

Ver. 5.2.2.1 (2022/05/06) の更新点
・外部アプリからの文字列表示機能を拡充しました。
※ほとんどのユーザは、アップデートする必要性はありません。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 21:47:01 RYaPx/770.net
TClock-Win10 beta Ver 5.2.3.1
URLリンク(github.com)

Ver. 5.2.3.1 (2022/05/06) の更新点
・外部アプリからの文字列表示機能を拡充しました(修正)。
*一般のユーザーのアップデートは推奨しません(意味がありません)。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 22:37:09 w9occRP30.net
いつのまにかCPUの使用率(CU%)表示(書式もtooltipでも)が機能しなくなってる
TClock-Win10_4162_64bit
TClock-Win10_4901_64bit
TClock-Win10_5221_64bit
TClock-Win10_beta_5231_64bit
いずれも表示出来なくなってるから、おれ環だと思うんだがうーむ・・・
Windows 10 Pro 21H2

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 23:41:38 DmOoCcjs0.net
>>304
とりま5211、10H21H2で動いてるからおま環

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 23:53:10 6KEZCTKE0.net
>>304
パフォーマンスカウンターの破損が起きてるんでは?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 00:42:41 2Ykd0bJj0.net
>>305
だよなー・・・

>>306
パフォーマンスカウンター(パフォーマンスモニター)を管理ツールから起動してみたら
URLリンク(i.imgur.com)
これ出たんで
パフォーマンスモニター これらのカウンターを追加できません
で、ぐぐったら2番目のサイト見て lodctr /R これで修復出来た
マジでありがとう!!
しかし壊れた原因がわからんのもなんかスッキリしないねえw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 15:31:06 ApL0NvEM0.net
同じく、CPU使用率表示されなくなった
ありがとう、直せた
ちなみにPCを再起動したら、表示されなくなった

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 16:55:17 qpzxgYNR0.net
もしかしてkt版より良いのか・・・

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 01:43:32 r5KtMVRD0.net
>>309
超えてると思う
作者さんありがとう

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 08:27:57 4Mu5hmMG0.net
自分のkt版も土曜くらいからCPUが0のままになったのに気付いてて
やっと今来れたんだけど、アッサリと直った・・良かった。
自分はちょうど悪いことにエクスプローラが落ちたタイミングで
TClock再起動後0のままだったので、あれこれ嫌な事も想像して気が気でなかったわw
11に適さないCPUだしね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 21:48:48 e62vHO500.net
俺以外にもCPU稼働率0病になった人いるんやねw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 00:56:28 2dS8Bda80.net
何のCPUで起こるのか誰一人書いてないのが謎やな
わしはRyzenやけど全く問題なし

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 07:43:38 uC8LjtcJ0.net
>>313
311ですけど、自分はi7-4790Kですね

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 11:45:57 wbTl4iRL0.net
win10すごく良い
万人にお薦めできるね

ホイールでボリューム調整とかできないのかな?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 12:55:29 eAh/2KNn0.net
それなんか音量系の別ソフトでドンピシャなやつなかったっけ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 14:55:49 eA0Vp3Eq0.net
volume2とか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 20:57:00 mc8XlLfp0.net
Win10じゃなくて8.1だけどvolumer入れてるわ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 22:55:09 p6er6Nre0.net
>>313
304だがi7-7700k
>>314
i7だとあかんのかいのう?w

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 04:19:57 glsDhfoT0.net
環境古いからじゃね
最新の方式に対応してないとか
新しい環境にすれば解決だな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 19:44:13 Z4aZC6g90.net
>>320
たとえばどんな環境?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 23:45:57 cirp39PW0.net
Intel core i 10世代以降
AMD Ryzen 3000番台以降
とか

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 23:03:34 LSgBTJAt0.net
作者氏がWin11の時計についてツイートしてるね
10とは仕組みが違うとか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 08:21:20 tDte+D8t0.net
ボリューム調整はかざぐるマウスでも出来る

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 21:44:08 nerjyXI50.net
流石にもう死んだソフトは……

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 16:40:05 RVvkoXA30.net
ググったのですがみつからんので投稿します。
既出ならごめんなさい。

曜日にチェック入れて適用をおすと
2022/05/19 -0 16:32:00
となります。これは……なおす方法ありますか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 16:41:25 RVvkoXA30.net
>>326
環境はWin11です。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 17:00:21 gwShFm730.net
>>326
日本語フォントを選ぶ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 22:49:26 RVvkoXA30.net
>>328

ありがとうございます!!
ちゃんと曜日が出ました。
気が付かなくてすみませんです。
心から感謝。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 02:01:37 JDcdxBTy0.net
この頃うpだてが来ないのでとても寂しいです
開発者の方はお元気でいらっしゃるのでしょうか
うpだての来る日を心待ちにしております
よろしくお願いいたします

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 19:07:40 g3uxW/mF0.net
一通りやることやってすることなくなったんじゃないかな
Windows側の仕様変更で困るまでは慌てなくてもよさそうに思う

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 19:19:18 taqYimZg0.net
やることといえば、Devでテストされてたタスクバーの仕様変更は結局撤回されて22000仕様に逆戻りしたんだよな
22H2はもうリリースプレビュー出てるからこのままいくっぽい

このせいで、22H2で最新のTClock-Win10を使うとバグる
Insider対応前のバージョンなら動くけど変な感じになる
なのでタスクバーの仕様変更の撤回に対応していただければ…

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 20:40:38 9gdWwK680.net
マイクソソフトは本当に余計な事しかしないよな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 21:10:11 P9zcMS/60.net
いつの間にかエクスプローラーが再起動しててtclockが消えてるのが悲しい

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 21:25:00 bfv22HrZ0.net
>>334
俺も同じ症状だったけどVer. 戻したらなおったぞ
4.10.3.1で問題ない

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 10:13:38 IcFB/8nS0.net
>>335
4.10.3.1に戻して1週間たったけどエクスプローラーの再起動無し!
ありがとう

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 13:42:39 jgF7yKLB0.net
再起動しないで1週間とか使うけどエクスプローラーの再起動なんて起きないなぁ
ちなみに Win10 で 5.3.1.1
Open-Shell とかも使ってる

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 17:51:04 T2mdM0Wk0.net
俺のWin11では通知アイコンの表示をオフだと数時間後落ちる

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 19:16:39 IcFB/8nS0.net
>>337
後だしで悪いけどwin11の22H2での症状だからね
落ちるだけならまだしもタスクトレイのアイコンいくつか巻き添えにして消えるから困ってた

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 19:22:37 jgF7yKLB0.net
Win11 固有の症状っぽいね
作者さんここ見てるかもしれないけど Issues 投げてみることをお勧めする

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 00:14:26 qKbUISMC0.net
モニターの電源を電源タップで切るようにしてて、
復帰時にエクスプローラーの再起動起きてた。
桜時計もタスクトレイから消えてたからなんだろうと思ってたがこれかー。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 01:22:18 mBiFbLcS0.net
エクスプローラー再起動なんか条件不明だけどずいぶん前のバージョンからも発生してたぞ
ちなみにWin10.21H2 Tclock-win10 ver.5.2.3.1

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 18:57:36.10 jkA7c0ih0.net
メジャーリリースされていないバージョンのOSわざわざ使って何が起ころうとそれは自己責任だよねぇ。
いちいちツールの作者さんが対応する必要はそもそも無いと思うんだ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 19:22:15.35 tIcwv5k30.net
将来ウィンドウズがそういう仕様になることを事前に知らせてくれているのが開発版なのだから、
開発版に対応しなければならないのは、ソフトウェア開発者として当然の責務だ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 19:47:23.20 F/lDAhVz0.net
いくらなんでも釣り針が雑すぎる

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 20:39:16.37 t2yv+tUj0.net
>>343
まあこの作者さんは開発版にも積極的に対応しているようだから、報告すること自体はアリだと思うよ
加えて、22H2はもうリリースプレビューになったからここから仕様が大きく変わる可能性が低くなっているよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/27 03:42:30.45 Hzju2z3R0.net
TClock-Win10.logを止めることは出来ないのでしょうか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 15:38:40 uQSNdJGH0.net
もう更新されないのかな?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 16:48:30 c9I1S0Eq0.net
ソフトウェアよりハードウェアで忙しいみたいね作者

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 19:00:56 5ZayXcVs0.net
TClock-Win10作者です。
ご無沙汰しておりました。

ご指摘頂いていたいくつかの点、更新しました。
よろしければどうぞ。

URLリンク(github.com)

Ver. 5.4.1.1 (2022/07/05) の更新点
・『その他』設定で『explorer.exeに合わせて再起動する』をチェックしていてもうまく追従再起動しない場合がありましたが、改善しました。
・Win11 22H2に対応しました。
・Win11で特定の条件下(通知アイコンを表示せず数時間経過)で不正終了するバグを修正しました。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 19:01:57 5ZayXcVs0.net
作者です。続きです。

>>皆さま
explorer.exeが再起動した際に追従してTClock-Win10が再起動する機能が搭載されているのですが、最近のバージョンでは動作が今一つでした(特にWin11)。
加えてWin11では何かとexplorer.exeがクラッシュしがち(一部はTClock-Win10が原因の可能性もありました)ですので紛らわしい状況でした。
バージョン依存的、またWin10/Win11でTClock-Win10の復帰がまちまちになっていたのを、今回、できるだけ成功するように直しました。

>>338
通知アイコンOFFで数時間で落ちるのは別のバグで、今回なおっている…はずです。

>>347
tclock-win10.iniをメモ帳等のエディタで開いて
NormalLog=1

NormalLog=0
にして保存してTClock-Win10を再起動したらログは保存されなくなります。

>>332
おっしゃる通りです。
今回の仕様変更->やっぱりやめた、というのには懲りました。
Insider Previewには手を出さないことにしました。
今回のバージョンが22H2できちんと動くことを願います。

なお最近twtterを覚えたので(今更…)、この先はtwitterでのアナウンスに順次移行していくことになると思います。ご了承ください。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 19:20:03 RmFiIfUr0.net


357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 19:40:43 MRETlSn+0.net
>>350
おー、ありがたい
いつもありがとうございます

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 22:10:21 qMzxwpxm0.net
作者もわかってると思うが用途以外(この場合ならアプリ以外)の内容、例えば政治ネタとか全然関係ないことをTwitterに書いてしまうと
あそこは頭おかしい奴が多くて変なのに絡まれるから余計なことはTwitterに書かん方がええよ(要は別垢でやった方がいい)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 22:39:02 mDoZtqHa0.net
Twitterじゃなくて
国産で安心安全なmixiを使うべきだな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 01:44:43 OBIfT0gO0.net
>>351
347ですがTClock-Win10.log自体は削除してはいけないんですね
ありがとうございました

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 07:15:22.19 yyWcxKo40.net
>>356
消しても大丈夫ですよ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 19:33:43 OBIfT0gO0.net
なんででしょうね、うちでは消すと起動しないです
読み取り専用にしてlogファイルは残しておきます
ありがとうございました

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 20:24:28 dFxmu54C0.net
現行版作者が有能なのを今更知ってビビってるところ
あんがとござんますにゃーo(=・ω・=o)=3=3=3=3=3=3

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 14:52:26 2gMPPYxz0.net
今月版はまだですか

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 15:55:16 TpiPZogR0.net
今月版ってなに????
毎月リリースされるものなの????

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 16:40:36 2gMPPYxz0.net
ただのスレ保守だから突っ込まんといて

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 11:20:57 px2M/2a30.net
月刊 TClock-Win10 コレクション

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 13:18:35 52a3sTcH0.net
荒らしのせいでスレが沢山立ってるから落とされないように保守したってことか

369:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ソフトウェア開発者として当然の責務

スゴいな。
有償保守契約でも締結してるんか。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
TClockLight初めて使ったけど他より起動が早いな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
スタートアップに登録しています

372:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
スタートアップに登録しても何故か起動しません。
Webで色々調べてゴチャしたけど改善しませんでした。

Win11拒否の御幌PCなせいかもしれませんが
別のPCでは正常動作してますので
オレ環として受け入れて手動起動して励んでます

373:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
TClockLightはkt版が一番良いと思う

374:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>368
スタートアップ登録は使わずにwindowsのタスクスケジューラに登録して
トリガーでログオン時、遅延時間を2秒くらいに設定しておけば起動すると思います

375:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
もうTClockLightの時代は終わったよ
TClock-Win10優秀過ぎ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Windows10で使うならlightだなぁ俺は

377:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
TClock-Win10はグラフを使えるのが良いね



378:スだ、TclockオリジナルやLight、kt版にはある機能がない それで今もkt版を使っている



379:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
軽さ重視でLight

380:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
うちの環境だとTClock-Win10は起動して3秒くらいで毎回クラッシュしたのでkt版を使ってる
クラッシュの原因はわからない

381:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
息の長いソフトで作者に感謝
アナログ時計が見やすくて気に入ってる
URLリンク(tadaup.jp)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>368
ここの設定ではできないですか?
自分はスタートアップ関係の機能があるユーティリティソフトで追加しましたよ
URLリンク(easycaptures.com)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
レジストリ関係は削除って上に書いてありますね
申し訳ございませんでした

自分は「Volumey」や「7+ Taskbar Tweaker」みたいにタスクトレイをマウスホイールで音量の上げ下げ機能が追加されてほしいです
画面の明るさを調整できる機能もあるといいですけどね

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 14:34:23.81 x1eWhxcd0.net
そうか、がんばれ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
VPN越しActiveのIPアドレスは判別出来ないのですかね?
URLリンク(easycaptures.com)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Win11を22H2にしたら、TClock-win10の吹き出しとデスクトップ表示の境界線が消えることがあります
というか、ほとんどの状態で消えてます

387:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
別の問題があって、バージョンダウンした5411を使っているが、Windows 11を22H2にしても特にそのようなことは起こらなかった。
ひょっとしたらバージョンダウンで直るかも。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Win11 22H2
TClock-win10 4.10.3.1(自分環境ではこのバージョンが安定してるのでこれを使っている)

デスクトップ表示のボタンが消えた

389:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
5.4.11入れたら直った

390:382
[ここ壊れてます] .net
バージョンもしかしたら違うかも、ごめん

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 00:48:57.56 jwBaU2JG0.net
TClock-Win10 Ver 5.4.1.1が最新だぞ

392:382
22/09/23 01:44:31.32 /braR0rA0.net
じゃあ面倒くさがって最新のフォルダに放り込んで使ってるのかも。混乱させてすまぬ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 12:59:40.40 jjA3llri0.net
このツール本当助かるな
デュアルモニターで時計表示を拡大出来て捗ってる

394:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
基本的に今までずっとTclock -Win10問題無かったけど、11が正式に22H2になってからおかしくなった
症状は秒の更新が数秒置きに飛んでエクスプローラー系の物の処理が反応悪くなる
数秒だったり10秒以上かかったりだけど、すぐ止めてるからそれ以上悪くなるのかはわからない
右クリでメニュー出そうとしても10秒以上かかってようやく出るので停止するにも多少時間がかかる
使用は5.4.1.1で、過去のもダウンロードして新規で起動しても同じ
タスクマネージャーで見てもCPU1%メモリ66%で全体が重くなってるわけでも無い(Ryzen 5 3700X、DDR4-4000 8GBx2)
起動していない時の時計はちゃんと秒が1秒毎に問題無く動いてる
他の人もなってたら書込あると思って見てたけど無いのでおま環かなあ
心当りは元々Windows Insider Previewで5月だったかそれくらいから22H2だった事
IPはその頃止めててTclockはほぼ問題無く今まで来てたので正式版でおかしくなったとも思いにくいのですが、タイミングがちょうどその頃だったので競合が起きたとか何かあるんじゃないかと
でもおま環かなあ…

395:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あ、少し上に書かれてる吹き出しや境界線が消えるとかデスクトップ表示のボタンが消えるとか、うちはそういう事はありませんでした

396:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>390
タスクトレイ非表示になっている常駐ソフトアイコンを出す「 ^ 」をクリックしただけで消える

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 04:58:35.01 utZ2fVDD0.net
(^^)

398:389
[ここ壊れてます] .net
今日メモリを8GB追加して16GBにした後、何故か時間が飛んだり色々と処理が遅くなったりが無くなったっぽいです
メモリ使用率余裕だったのにメモリ不足だったのか…?
でも22H2になったタイミングだったしそれまでは問題なかったから、んー…
一応解決したので報告です、お騒がせしました

>>391
書いた人は不具合とかじゃなかったんですね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>393
> 何故か時間が飛んだり
恐らくwindowsアップデートか、ウイルススキャン、その他メンテナンスやOS不具合
HDDからSSDになって、気づきにくいのかも

400:389
[ここ壊れてます] .net
…と思ったのですがまた同じ状況に戻りました
数時間問題無かったから書いたんだけど、それから何時間か経ったら元通り
そして今朝22H2の累積更新プログラムが来ていたので適用して再起動
あれっ、またちゃんと秒で進んでる
と思ったけど、やはり時間が経つと戻りました
何だろ

>>394
一時的にではなくて、数秒おきや10秒以上というのが頻繁に起き継続してるんです
例えば3秒、3秒、3秒…の更新間隔でずっと
それが5秒毎だったり10秒以上だったり(そんな時はすぐTclock止めるのでそれ以上はわからないのですが)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 17:16:39.22 OzdCuB4o0.net
もしかして、おかしくなる前に
デスクトップのテーマの変更
をしませんでしたか?
この場合は、タスクマネージャーからexplorer.exe再起動
再度ログオンかPC再起動で直りました

402:389
22/10/14 05:20:00.15 XANjkiZM0.net
>>396
レスありがとうございます(というか他の方に言って無かった、ありがとうございます)
テーマは最近全然いじってないですねえ
再起動は何度もしてて、もしかすると再起動直後は普通に動いてるかもですが気が付くとまた戻ってる感じですかね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 21:30:58.00 1y1KeD2O0.net
GPU使用率がおかしい
ゲーム中にGeforceのパフォーマンスオーバーレイでは30%台なのに、
Tclock-Win10の書式["GU__x"%]だと100%になる。v5.4.1.1

404:389
22/10/22 14:01:18.62 fOz0PHGs0.net
何度もスレ汚しすみません
ここ数日はずっとまともに動いてるのでさすがにもう大丈夫そうです
OS側に小さいアプデ来てたのでそれでかな
なのでソフト側には何も問題は無いと思います

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 12:14:52.78 GiPXjsyq0.net
Windows11、ブラウザでyoutube等全画面にした場合、TClock-Win10が最前面になりyoutubeのボタンが隠れてしまうのはどうしてだろうか。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 09:19:52.28 Ku/CBw+b0.net
テスト

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 20:50:38.12 gwj38NxM0.net
一時期頻繁にうだてしていたのに今となっては最後の更新から音沙汰無しですね
寂しく思います
更なる最強のソフトウェアにしていただきたく思います

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 13:21:42.27 YlJ4f4hF0.net
うだて

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 21:18:47.47 AAB/WdTb0.net
kazubonさん戻ってきて~

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 00:31:10.50 f9RAHfsb0.net
>>402
>>330

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 21:28:27.53 QO0ZnNmy0.net
タスクトレイの隠れてるインジケータを表示する「 ^ 」をクリックするとフキダシが消えるという重大バグが放置のままだし
雲行きが怪しくなってきたな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 23:07:07.30 FJVm2Exk0.net

そもそもマウスオーバーから外れると消えるから
TClockは関係ないのでは?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 00:14:40.73 JUgQGN5o0.net
本業が忙しいんじゃねーの
Win11IPにまで手を出したけどDEV版までやってたからなぁ
さすがにもういいやってなった気がする
それでもWin11対応してくれただけでも大きく前進したわけだし

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 15:28:47.42 jU8YFfqe0.net
>>407
マウスオーバーしても消えたままだよ

>>408
>>406のバグがある時点で、Win11に対応してるなんてとてもじゃないが言えないだろう

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 16:51:16.65 pSmFXy8v0.net
>>409
そんなもんバグと言わんでしょ
それで何が困るのか全くわからん
そもそもうちではその現象が出ない
「 ^ 」をクリックして隠れてるインジケーターを出した状態でも
マウスオーバーすればツールチップ出るよ
当然だがマウスオーバー外れればツールチップは消える

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 17:32:23.50 6KkvCnwO0.net
>>409
買ったソフトならまだしもフリーソフトに文句言うなよ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 08:34:04.61 9d2w8+tp0.net
TClock-Win10作者いわく
修正とか溜まってるけどしばし待って
とのこと

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 12:18:12.00 hPJrUT3E0.net
どう重大なのかを聞かせて貰おうか

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 16:08:36.78 COrbHtI00.net
>>410
ツールチップじゃなくて、タスクバー自体に描画されているフキダシの図柄と、
「デスクトップを表示」クリックエリアの境界線のことだよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 16:21:30.44 6PYcJexl0.net
^^

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 02:12:47.84 36K4+yFV0.net
だからめんどくさいんだってば
仕様が大きく変わってきてるし

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 18:37:31.54 AlN96SuB0.net
tclock lightのタイマー
毎日使っててとても便利だった
自分でiniファイルに書いて
1分~20分 1分毎
20分以降 5分毎
など
いくつでもプリセットできて3クリックで済んで手軽だった
点滅が続くので見逃す事もない
他のタイマーでは
 プリセットが少なすぎる
 時間を入力しないといけない
のでいまいち

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 01:31:11.52 jVFR8sws0.net
Win 11になった今でもLightは現役で使ってますよ
ExplorerPatcher適用環境で何の不具合も出てません

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 01:59:58.77 XEe0QOYv0.net
何でかわからんがスタートアップ登録すると二度起動してしまうようになって、再起動しますか?のダイアログが表示されるわ
どうやってスタートアップに登録すればいいのかなあ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 09:59:02.05 yn+wvBRB0.net
>>418
今度のWinUpdateでExplorerPatcher環境は殺されたはずだが

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 01:27:00.47 3ZSRkSr/0.net
StartAllBackはdev版更新でつかえなくなっても直ぐに対応してるからTclockもタスクバー配置位置変更もエクスプローラー右クリックも簡単に修正出来ている
いつまで対応しきれるか知らんけど

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 14:27:11.81 Pduf/U7y0.net
URLリンク(user-images.githubusercontent.com)

GitHub - yuru7/Binter: Binter は、UI 向けフォント Inter と、ユニバーサルデザインフォントの BIZ UDPゴシックの合成フォントです。
URLリンク(github.com)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 14:28:09.04 Pduf/U7y0.net
>>421
Open-Shell
URLリンク(github.com)

こっちの方が良くないかな
そうでもないかな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 18:20:47.19 QKgdbS8l0.net
>>423
おらには合わなかった

430:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 05:27:38.27 IIqWCG


431:bP0.net



432:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 10:55:34.65 RWyiD2j00.net
うpだてはまだ来ないかね
どのフォントでの時間や日付の表示が見やすいんやろかね
自分は、「Binter」という最新のフォントを黒色で表示してますわ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 10:58:16.66 RWyiD2j00.net
>>426
URLリンク(images2.imgbox.com)

画像を忘れて失礼いたしました
これが、> Binter を使用している最新のTclock-Win10です

434:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 12:34:45.15 j0J3lJSr0.net
TClockはもう20年は使ってると思う神ツール

435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 13:29:56.73 up4vMS170.net
WinFMは30年は使ってるわ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 19:02:44.90 p+KrS81A0.net
こことは別なの?
URLリンク(chihiro718.jpn.org)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 20:04:05.33 8xmxcUx40.net
うちはMigu 1Mをフォントに使ってる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 23:54:11.46 fku98ZjR0.net
>>430
アホやげ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 05:25:37.45 e3G/BjhR0.net
TEST

440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 19:09:38.27 CVMU3PDc0.net
テスト

441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 07:25:27.45 ZhTqQdFA0.net
てすてす

442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 18:03:22.53 8C/U1YuB0.net
規制解除されてる

443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 20:00:20.32 N4wMBE2N0.net
てすてす

444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 23:15:09.38 f+BnLmuG0.net
ウゼえよハゲ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 02:46:37.23 pMRxlbAf0.net
テステス

446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 09:59:24.92 Yccm2asv0.net
test

447:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 22:09:55.76 bM7sVQ/V0.net
ただ今制限を設けております。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:57.03 LJdgm9JQ0.net
>>128
隠して無いよお前とは何だったの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:05.40 67bVMm8r0.net
>>120
身長って大事なんだよなぁもう論破されるの可哀想だな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:07.89 iIY5smmH0.net
>>400
これって支持されるわけじゃないからな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:37.88 KwRnNuLB0.net
>>448
働き盛りの年代の癖にボーナス記事に発狂してるのに繰り返し質問してるだけ人間をやめてる

452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:42.42 tlRkOZO+0.net
>>373
ああ本当に統失なの?って

453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:46.25 InsFnFGy0.net
>>206
いろんな人から怒られて何か悪いことをしたかは知らんけど原理主義者の居場所はもう無いよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:24.14 u1WA55q90.net
>>26
お前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:24.84 I5IZClBV0.net
>>182
一回襲われたけど今のなんJ民じゃないのかね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:58.37 5QqE5vJH0.net
>>125
>俺は正しいんだ!俺の言うことをきけではない

457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:09.06 ZkqEsHsA0.net
>>319
むしろ人多い人気のキャンプ場なら下柔らかいところ多いで

458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:18.41 ORl8LOh60.net
>>130
安倍がいると思ってんの?うわー…

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:41.77 QTBZHfqQ0.net
>>137
やっぱり交差接種の方が求められるんかね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:44.81 2i+nMpts0.net
>>30
誰がこんな用法始めたんだからもうどうしようも無いからな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:44.75 XsLmwhbh0.net
>>391
とっくに解明


462:されてなくて草



463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:45.82 XsLmwhbh0.net
>>325
あとから言えばどうとでも書かれたらお前はキレるんだろうな承認欲求が抑えられないのか?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:20.49 oHixGCyY0.net
>>157
どう統失なんだが

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:33.59 7fdn+Gml0.net
>>106
正にスレタイをそのまま形にしたっていえるんだろーけど異常じゃん

466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:59.60 ZNAhu+gR0.net
>>65
ウメちゃんまた適当なこと言っちゃうアホだらけなの?って容認は確かに困ったもんだわ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:19.34 ZZUNa4WN0.net
>>305
これが当たり前なんだからさぁ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:21.96 18RD3Pm90.net
>>139
バカマンコは地雷集めてるイメージあるから単純にスパイク変えればいいってもんでもないんだぞ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:27.32 F2Q5R3zU0.net
>>162
それが今の30~50代ってことかな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:00.87 iu+fILBk0.net
>>438
トランスを支持している人間自身の発言も

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:30.96 nmbdI2L90.net
>>264
公文書偽造してもいいぞ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:14.63 t/AsBxKz0.net
>>64
このくらい小分けしないと話すらろくにできねえ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:41.08 +vXpBNEz0.net
>>346
こんなことは支持者の数の問題であってきみが論旨を履き違えてる

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:30.47 i7iUKMYO0.net
>>85
教科書の話はドーデモイー話だしはっきりとはしないけどそもそもの話として民主党時代に代わってたっての見たことねえわ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:11:22.42 5lIW+WeY0.net
(´ー`)y━~~

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 18:10:12.14 CYUcjR9u0.net
私ケータイもってないから

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 06:21:21.48 h1D/Uaky0.net
Win11の月例アップデート(KB5022913)したら
タスクバーにTclockとWindows標準時計が両方表示されるようになっちゃった

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 12:06:05.31 sLyiidud0.net
ワイもなったわ
更新来るまで使用控えるわ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 12:32:04.98 bv0LIhHk0.net
マジか
様子見るか…

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 12:49:12.47 CZA4aivw0.net
とりあえず月日と時分をWindows標準時計に、
秒のみTClock-Win10に表示させてみたが、これはこれで It's cool!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 20:41:51.94 KtuUNc6u0.net
tclockが更新されないからElevenClock入れちゃった

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 21:50:12.47 Io2fo2TJ0.net
win10 64bit TClock Light 改造版 Ver.kt180904
オレ環では不満も不具合も無いからこのまま使うぞー

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 14:39:19.35 wh8c3Yif0.net
グラフ表示があるwin10も良いんだけどな
kt版は一発でタイマーを呼び出せるので今も使ってる

例えばこんな感じ
マウス操作 クリック
ボタン:任意
機能:TClockのコマンド
番号:103

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 15:50:08.79 kgP9CNmu0.net
Tclock-Win10の作者さんはもうここ見てないのかな
以前はすぐ反応してくれたのにな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 02:50:14.94 hz2NTM9e0.net
>>477
Announcement (お知らせ)
2023/2月のWindows11アップデートにより再び時計改造に支障が生じ、対応を試みましたが容易ではありませんでした。開発者自身にとってのこのアプリケーションの必要性が下がってしまったこともあり、Ver 5.4.4.1をもちまして更新を停止させていただきます。これまでのご利用に深く感謝いたしますとともに、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 03:38:39.40 N8zy+hAk0.net
秒まで表示してくれれば割と満足だから、
今のバージョンが完全に使えなくなるまでは使うつもり。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 08:16:16.18 Y8dj8XTO0.net
GitHubに移行してたんだね
URLリンク(github.com)

リリースには「5.4.1.1」までしか無いみたいだけど「5.4.4.1」はどこにあるんだろう

488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 08:57:51.18 4lTkoN0H0.net
>>158

489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 09:55:45.93 EJ5ykh7G0.net
>>478
えぇええ?!!
マジかよ!!?!?!?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 10:01:26.81 hG6y3KwY0.net
タスクバークリックしないと曜日見れなくなったのしんどいな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 10:28:35.08 YOQ2wE6a0.net
ここ見てとりあえずアップデート5週間延期したんだが
開発中止じゃ延期しても無駄か
ツールチップとランチャーに代替アプリが思いつかないので困るわ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 10:29:01.88 YOQ2wE6a0.net
すまん上げちまった

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 16:37:58.90 WiTgIYDV0.net
お前ら、まずは今までの感謝だろ
使いやすくしてくれてありがとうございました
もしまた仕様が変わったり今のままでもやれる様になった時にはすみませんがよろしくお願いします

494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 16:46:08.38 lOQWESIc0.net
タスクバーに曜日を表示したいというだけだったら、標準の機能でできるんだね
今まで知らなかった
https://dekiru.net/article/23658/

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 18:05:36.62 ad86HMHK0.net
作者さん今までありがとうございました

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 19:04:35.05 xLf9OZSK0.net
R.I.P.

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 19:27:38.58 cNb3+H+v0.net
動作しなくならない限りこれからもTclock-Win10使い続けるよ
Windows時計とダブル表示されてるのは慣れれば気にならない

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 20:02:23.29 tgdzfI+80.net
これにあったフォントのGeorgiaという
数字が上下に動くような書体が好きで愛用してる
どうかなくなりませんように

499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 20:40:11.63 Dbn38Z6l0.net
Tclock-"Win10"だからWin11で使えないのは当たり前かぁ
11で使える代替ソフトを探さないといけないなぁ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 21:25:53.06 I47wZeLP0.net
秒針
曜日
書式
タイマー
アラーム
時報

これだけでいい

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 22:17:19.90 Gp+lIM5I0.net
>>474
ElevenClock使ってみたけど、これって標準時計を置き換えるんじゃなくて上書き表示してるだけなんだね。
書式を変えてElevenClockの表示幅を短くしたら、隠れてた標準時計の一部が見えるようになった。

分かりやすいのは、ElevenClockをタスクバーの左側に移動させたときかな。
タスクバーの左側にElevenClockが、右側に標準時計が表示される。

環境は Windows 11 Pro 22H2 (Ver.22621.1344) + ElevenClock 4.0.1


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch