Vivaldiブラウザ Part44at SOFTWARE
Vivaldiブラウザ Part44 - 暇つぶし2ch103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 13:21:51.00 qalFq9cK0.net
>>101
API経由の利用は有償だぞ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:54:26.97 9ZJB+etO0.net
>>103
翻訳多用するならアホ翻訳使うより効率的
乞食の事は知らん

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 15:05:18.36 EnGDTnhhd.net
>>104
おまえ意味がわかってないだろ
Vivalduの翻訳機能をDeepLにするにはAPIを使うわけだがこれは有料でVivaldi側が払う必要がある
開発者はそれをやらない。払わない
おまえが我々の分も含めて全額負担してくれるなら喜んで実装してくれるかもな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:06:48.99 6xLIInOJd.net
わりとどうでもいいです

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:31:20.07 Ym5ersGI0.net
まぁ翻訳が付くなら英語はそれなりに見ながらおかしそうなところを育てる楽しみがあるけど、
中国語やロシア語は分からないな。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 18:55:15.10 ESnBhLsE0.net
>>101
Vivaldiの翻訳機能を使ったことないでしょ
一度使ってみれば糞翻訳ってすぐわかるよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:46:16.68 a2hlItgza.net
日本人がなんで翻訳なんか使うんだよ
外国語かぶれか

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:55:32.77 64hR2s2k0.net
ここまで日本語を理解していない書き込みが連続すると不安になるわ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 20:26:23.00 zTmltPpo0.net
ネタでも怖いレベルだ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 20:28:33.24 ufxQMn2yM.net
最近ウクライナ語を読む機会があったんだけど、さっぱり読めないんで日本語に翻訳したらさっぱり読めなかった
英語に翻訳するとまだわかる
なんでだろうね、気のせいだろうか

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 23:47:16.05 EmOsGWPp0.net
>>112
同じ語族だと翻訳されやすい、と思う(主に語順)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 15:51:10.69 uGJvSXQbd.net
googleがバグってるとか
Vivaldiでよかったな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 18:44:42.08 rHW1t+B10.net
他者の失敗を喜んでるようじゃまだまだだぞ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 23:05:55.34 wiWpyPEY0.net
人の不幸は鴨の味

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 09:13:23.09 0Oe3d5UVa.net
PDFを開いたときいつも拡大率100%で表示されるのを
デフォルトで「ウインドウ幅に合わせる」のはできませんか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 15:16:17.12 De3ItX/Bd.net
>>113
これ
ドイツ語フランス語あたりだと英語にすると違和感はほとんど無い
若干のニュアンスの違いはありそうだけど
同じゲルマン諸語だからかフランス語に比べドイツ語のが違和感ほぼ無い気がするけどドイツ語は自力で読めないから本当かはわからん

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/24 15:28:06.56 LEqIS0rR0.net
chrome91から10080ポートにアクセスできなくなってるんだな・・・
びっくりしたわ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/24 17:32:10.74 1BQDoimr0.net
もうそろそろスナップショットが来てもよさそう

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 02:00:46.53 i3ewenyJ0.net
最近アップデートしたら
タブの順番入れ替えようとすると新しいウィンドウで開くようになって邪魔なんだけど
この設定を停止したいんだけどできる?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 02:15:13.13 FuySO60W0.net
タブバーから外さなきゃ新しいウィンドウでは開かれないけど
4.0.2312.33 (Stable channel) (64-bit)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 02:53:14.98 i3ewenyJ0.net
>>122
そのタブバーからはずれるのがやっかいなんだよね
クロームとかだと適当にずらしてもタブ移動できるじゃん
それと比べるとやりにくいなと思って。
だから新しいウィンドウ開く設定を停止できればいいなと思って

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 11:47:56.77 YZ6wJBw30.net
普通に移動だけすりゃいいのに、わざわざ改悪w

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 11:56:43.68 RKwN3WSB0.net
いらないものをいろいろ付け足したら、いるものがどんどんおかしくなった
かつてFirefoxが行った道に入りつつあるような

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 12:09:55.95 YZ6wJBw30.net
>>121
設定>タブ>タブスタックのオプション
下のドラッグ&ドロップよる~のチェックを外す

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 12:27:51.95 FuySO60W0.net
試したらChromeでもEdgeでもタブバーからはずれたら新しいウィンドウになるけどな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 19:02:41.15 i+MsDKIW0.net
>>126
それはスタックタブの作り方だから無関係やろ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 19:46:01.59 YZ6wJBw30.net
>>128
四の五の言わずに試してみろ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 19:55:33.88 FuySO60W0.net
そのオプションも試してみたが無関係であってるぞ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:09:16.39 ZQ+fEyZ80.net
ニコニコ動画で動画をウィンドウの全画面にしてほぼ動画部分だけにすることって出来る?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:11:15.85 RFEfw5QL0.net
F11

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:14:24.98 ZQ+fEyZ80.net
それやるとデスクトップ全体でフルスクリーンになっちゃう

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:22:57.40 RFEfw5QL0.net
まさかフルスクリーンボタンじゃないだろうと
深読みして書いてみたが見事に外したいたいだ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:30:39.11 RGSxgTcr0.net
普通に設定にあるぞ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:55:38.68 k66t0Tj90.net
荒らしじゃないかこれ?いくらなんでもデマ言いすぎやろ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 23:09:41.45 isD9Zrz30.net
ニコ動のプレイヤーの全画面ボタン押したらウィンドウ内最大化じゃん

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 23:16:04.40 RGSxgTcr0.net
ニコ動の設定でブラウザとモニタで変えられるのよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 02:51:07.04 0GQIN8Kw0.net
Panels, Tabs, Calendar and Mail improvements – Vivaldi Browser snapshot 2339.3
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 4.1.2339.3

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 08:42:57.55 YfdofGi50.net
大体1週間から10日のペースでスナップショット出るっぽいな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 08:55:23.17 U0+Luger0.net
最新SSからアコーディオン型タブスタックにすると囲い枠が出るようになった
これなら見分けが付きやすいな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 10:45:43.13 9+2cl7vP0.net
なんかもう緊急時以外はアプデ停止でいい気がしてきた
正直機能アップとかUI改善とか望んでないんだが

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 11:22:41.85 ZS+fTW1Y0.net
それはアプデしなければいいだけだ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 11:33:19.03 sG9hqJWv0.net
Android版Vivaldiのダークモードが良かったからPCにもVivaldi入れてみたんだけどPC版にはこの機能は無いのかな?
探してみたけど見当たらない
全てのサイトが黒背景白文字になるから個人的に目が楽なんだけどな

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 11:39:52.87 ZS+fTW1Y0.net
アプデしたらmp4の音が出なくなった

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 11:41:51.34 Q7HtfThT0.net
オプションにUIのカラーパレットは用意しないんかな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 13:07:35.82 n9hYrcFL0.net
>>145
動画のURL教えてくれ。Twitterの動画でテストしてみたけど問題なかったわ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 13:12:15.48 n9hYrcFL0.net
>>146
UIのカラーパレットが欲しいってこれをもっと発展させてほしいってこと?
URLリンク(i.imgur.com)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 13:14:24.08 n9hYrcFL0.net
>>144
PC版にはダークモードはない

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 13:24:30.41 Ri+Kiz77a.net
「テーマを編集」の左の「-」をつい押して
せっかく作ったテーマを消してしまった
戻す方法ないの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 14:32:19.58 RVG4fcIn0.net
>>150
元に戻す方法はない。防止策としてはスクショかメモ取るしかない

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 14:48:43.28 cOEEJDde0.net
スタンドアロンで入れて定時履歴付きバックアップしてるワイは抜かりがない

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 15:27:44.70 Q7HtfThT0.net
>>148
盲目でした

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 15:32:08.28 YAIcj5hP0.net
>>144
Stylus使えば?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 15:48:50.93 rr92S/6pM.net
>>154
stylusってstylishと同じようなやつ?
firefoxがダメになった後完全に忘れてた
また入れてみようかな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 16:52:23.02 rBESiDve0.net
>>141
でもアコーディオンスタックのボタン小さくて使いにくくない?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 18:51:36.30 n+jn4OFiM.net
dark mode for web contentsをEnableにする
>>144

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 19:00:51.02 TZklTBOb0.net
DLsiteのASMRのサンプルちゃんと聞ける?
この環境だと再生ボタン押しても音声が始まらんのやけど
Win10
4.1.2339.3 (公式ビルド) (64-bit)
サンプルURL
URLリンク(www.dlsite.com)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 19:03:38.48 cMQb8ywi0.net
どこに再生ボタンあるんや

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 19:04:51.16 TZklTBOb0.net
すまん。サンプルのない奴貼ってしまった。
これでどうや
URLリンク(www.dlsite.com)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 19:24:36.06 yUlyxrLwM.net
Stable Channelで聞けるが

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 19:30:30.23 9IIz9xeh0.net
そのページでuBlock Origin(v1.35.2)をとりあえず無効にすれば再生した

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 19:43:38.91 TZklTBOb0.net
>>162
すまん、スタンドアロンでインストしただけのVivaldi 4.1.2339.3 (公式ビルド) (64-bit)
で再生できんかったから、uBlock Originは無関係やわ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 19:45:51.93 SvmEDXTL0.net
>>160
4.1.2339.3 でダメだった
DLSite playの方で聞いてたから気付かなかったわ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 19:46:47.70 TZklTBOb0.net
>>164
はへー、DLSite playだと問題ないんか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 19:58:56.42 ZS+fTW1Y0.net
>>147
例えばtiktokとか
ニコ動もhlsからhttpモードにすると音がでない
twitterのTLに表示されるようなストリーミングは問題ない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 20:01:07.98 TZklTBOb0.net
>>166
tiktokはテストできんけど、ニコ動ならできるわ。
httpモードってどうやるの?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 20:09:27.03 cOEEJDde0.net
>>160
4.1.2328.3 (公式ビルド) (64-bit)
なら再生できた
4.1.2339.3 (公式ビルド) (64-bit)
これで再生できなくなった
スタンドアロンな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 20:11:53.25 TZklTBOb0.net
再現性のあるバグと分かって良かったわ。サンクス

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 02:26:28.04 pj8B4JnN0.net
>>166
ニコ動でZenzawatch使うと確かに音出ないな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 11:48:07.76 dPARjHXY0.net
>>170
もし拡張機能を使っての不具合なら、正直個人的には対応しかねるわ。
もしくはもっと詳しく再現手順を書いてほしい。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 12:12:14.35 uyf0m+sd0.net
タブスタックを同期することは出来ますか
スマホで開いてるタブが多すぎて探すのが大変なので、PCでまとめておいて、スマホで開き直したい
タブを探せるアドオンが使えれば一番いいんだけど。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 12:35:32.05 lRSzO+o80.net
音声が再生されないのは前にもあったな
その時はDMMのゲーム音が出ないって報告されてた

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 12:43:39.37 YPdDgUP40.net
>>167
動画上で右クリック→「視聴方法の切替」
ページに埋め込んであるmp4ならなんでもいいんだけど
URLリンク(tekeye.uk)
この1番とか

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 13:06:53.01 NUHN/5bi0.net
その1つ目4.0.2312.33 (Stable channel) (64-bit)では問題ないけど
スタンドアローンで入れた4.1.2339.3 (公式ビルド) (64-bit)だと音量アイコングレーになって音無しだわ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 13:16:44.16 xohSxNTc0.net
>>174
>動画上で右クリック→「視聴方法の切替」
はえー、こんな方法あったのか全然知らんかったわ。
確かにこれに切り替えたら音ならんくなったわ。提示されたURLの動画も音ならんかった。
こりゃバグやな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 14:25:16.83 1s59Vtvb0.net
>>173
Youtubeの音がvivaldiだけ小さくなった時
Win10 はアプリ毎の音声リミット設定できるって知ったよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 17:11:22.29 lLUNnt6V0.net
ツイッター動画とかそのままだと再生できるけど
URLリンク(video.twimg.com)
みたいにダイレクトmp4のURLにすると音どころか映像すら出ない(4.1.2339.3 (公式ビルド) (64-bit))
ちなみにこれは札幌の自動車事件動画
chromium92になったからかも

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 18:35:37.63 zHcmD23Y0.net
>>178
こっちだと映像は出たが音が出んな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:27:30.10 5Er89f8bM.net
メーラー復活と聞いて使ってみました、chromeから乗り換えてメインで使いますわ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 23:30:08.38 2htTJNog0.net
>>180
メーラー周りにも結構バグがあるから注意な

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 04:57:13.41 U2cOAh830.net
android版でアドレスバーとタブバーって非表示にできる?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 07:45:51.88 +96wn+8cM.net
タブバーは非表示にできる。アドレスバーはスクロールすると隠れるけど非表示にはできない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 11:55:22.19 Jft5Mqnx0.net
偽マカフィの広告がしつこいんだが、どうやって消すの?
他のブラウザだと設定から消せるみたいだけど・・・

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 12:44:30.53 DBIbQJIt0.net
>>184
そんな広告初耳だそんなの

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 15:20:20.98 Q81uccyA0.net
PCとandroidでタブを同期するのって、webページ上で右クリックして"デバイスに送信する"から送るしか方法が無い?
PCとスマホ両方ともに互いのタブを見る方法がわからん

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 17:43:38.45 DBIbQJIt0.net
バージョンアップでブックマーク挙動が直ってるわ
やっぱり最下部に追加だよね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:02:25.77 YGBxp8vWM.net
>>186
PCもandroidも設定内にある同期のところ開くと同期が始まると思うけどそれじゃダメかな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:24:49.38 T6LJHJJc0.net
サイドバーの履歴から過去ページを開くと、前は新タブで開いていたと思うんだけど
4.1.2339.3 (公式ビルド) (64-bit) では現在のタブを書き換えちゃう
どこかで設定変更できる?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 20:38:46.85 Jft5Mqnx0.net
>>185
URLリンク(www.google.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:23:35.21 wxShT+7g0.net
>>189
ほんまや。4.0.2312.33 (Stable channel) (64-bit)
だと履歴は新しいタブで開くが、4.1.2339.3 (公式ビルド) (64-bit) では現在のタブで開くわ。
こりゃバグっぽいぞ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:51:47.31 543Dm0PW0.net
>>191
履歴を右クリックで出るコンテキストメニューに新しいタブで開くがあるから仕様変更じゃね?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 00:21:19.54 AsjkxPor0.net
ミドルクリックに統一されたってことかな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 10:21:31.10 IY0JpZuq0.net
>>157
お陰様で黒で見られるようになりました!目が疲れなくなって助かりました
他にレス下さった方もありがとうございました

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 18:50:34.22 cHfyOpNW0NIKU.net
>>186ですが、開発版vivaldiではタブを共有する機能が見当たらず、試しに安定版vivaldiを使ったところタブの共有が出来ました
開発版の方が機能は多い筈と思ってたのに…

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 16:58:41.01 +I+kqKgAa.net
同期を開始するにはvivaldiを更新してください
うぜぇw

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 18:44:35.58 6XgXrF570.net
いつもの芸風のせいで最後まで架空の医薬品だと疑いながら読み切っちゃったわ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:56:40.44 Wumvna9W0.net
>>197
虚構新聞の偽薬の奴か?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 08:53:18.08 9hZDAQie0.net
3.4ぐらいから3.8ぐらいに更新してから、Win10のハイコントラストテーマを使っている状態で
特定のリンクを踏むと強制終了するようになったんだけど対策あったら教えてほしい
特定のリンクってのは新しいタブで開くタイプのリンクの多くで、例えばYoutubeの動画概要欄に貼ってあるリンクとか
4.0に更新しても、ポータブル版を使ってみても同じだった

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 14:55:28.07 YUiEBTZh0.net
Vivaldi、概ね満足しているブラウザだけどやっぱ日本語翻訳機能だけいただけないわ・・・

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 15:08:29.85 YUiEBTZh0.net
あと開発版から安定板に戻すとうちの環境では設定画面開いて数秒経つと100%クラッシュする
設定も初期化しないとダメなのかな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 16:33:39.47 aa/FBar70.net
>>201
単一のVivaldiを開発版から安定板にダウングレードしてるってこと?
もしそうなら不具合の原因になるからやめるべきだわ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 17:24:15.60 YUiEBTZh0.net
>>202
開発版をアンインストール→安定板をインストールです
でも設定が残ってるからか不安定だった

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 17:44:39.31 3zTo1x2G0.net
アンスコでユーザーデータも削除しないと

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 18:59:14.26 YUiEBTZh0.net
>>204
設定同期すればいけるかなと思ったんだけど、なんか今使えないらしいので
あきらめてそうします

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 01:13:01.27 UqHL7M3J0.net
V4.0.2312.36が出ました。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 02:48:23.31 X+E/fr1v0.net
stable 4.0.2312.36
Reader and Tabs improvements – Vivaldi Browser snapshot 2345.3
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 4.1.2345.3

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 12:47:19.15 6bBne9a10.net
ここで紹介されてるタブをアイコンだけにして縦配置とメニューカスタマイズって設定項目のどこにあるか教えてもらえませんか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 12:47:34.19 6bBne9a10.net
アドレス貼り忘れました
URLリンク(vivaldi.com)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 12:55:39.65 jKxMrPEM0.net
アイコンだけにするのは単純に縦タブにして幅最小かと思う
右クリックメニューのカスタマイズは外観の下の方

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 12:57:28.49 nh7MWTNs0.net
いつから強制インストールになったんだ
前はこのバージョンをスルーするとか選択肢があったのに
前みたいに画面がブラックアウトしてしまうバージョンとかだったら目も当てられない
AACの音が出ないの直ってない

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 14:50:53.96 6bBne9a10.net
>>210
おお!こんなところに設定があったとは・・・
ありがとうございました!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 14:55:05.31 6bBne9a10.net
コンテキストメニューカスタマイズするだけでこんなに使いやすくなるとは
これはもう当面他ブラウザに乗り換えできなさそう

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 18:40:25.43 YnVoLkRN0.net
なんかずっと同期失敗っていわれるけどアカウントが悪いのかな?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:05:57.60 eYnuT7Lva.net
Fanzaのサンプルエロ動画の音声鳴らなくなった思ったらやっぱVivaldi側の不具合か

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:29:20.49 OGXz4MhG0.net
はぁ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:46:31.42 iP1/lsgQ0.net
ひまわり()とかのフルスクリーンも変態解像度になって表示されるけど大分前から

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 05:52:16.57 xa8jk5fg0.net
エロサイトのバグ報告はBANされる可能性があるから怖いな。どないしよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 06:43:21.53 Uy2lWCcU0.net
>>211
Win10で Vivaldi4.0.2312.33 (Stable channel) (64-bit)
だけどちゃんとインストールをスキップする選択肢あったよ。
URLリンク(i.imgur.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 06:58:35.15 Glt0f/yS0.net
Win10
Vivaldi 4.1.2339.3 (公式ビルド) (64-bit)
でもバージョンアップのスキップ機能は問題なし

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 06:59:18.14 Glt0f/yS0.net
貼り忘れ
URLリンク(i.imgur.com)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 12:46:53.59 ZaBl58++0.net
最新版のSnapshotで生じる、同期できない、一部の動画で音声が出ない、といった不具合に我慢ができずにアンインストールして安定版をインストール。
そしたら今度は>>201と同じ症状が出た。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 14:59:40.69 JcPq4PdB0.net
同期が死んでる以上バージョン下げるならクリーン状態から手作業で設定しなおすしかないわな
ブックマーク程度なら引き継げそうな気はするけど

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 15:12:48.09 +RvOeBms0.net
>>220-221
「右上に更新の準備が出来ました」って使用してると出てて
ブラウザを落として後に立ち上げると勝手にバージョン上がってるんだけど

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 15:14:37.36 +RvOeBms0.net
右上にの「」は外してくれw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 15:30:10.04 /T09sDtn0.net
いくつからいくつに上がるときにそうなったとか情報出そうよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 16:07:56.61 +RvOeBms0.net
>>226
URLリンク(vivaldi.com)
このバージョンからは自動で上がるようになった
URLリンク(vivaldi.com)
多分もう1つ前のアプデの中にある
[新][Windows][自動更新] シングルユーザー向けのサイレントアップデートとスタンドアローンインストールの有効化 (VB-76202)
[自動更新] ポップアップで最新のVivaldiバージョンを表示 (VB-80034)
[自動更新] vivaldi://about/ で保留中のアップデートを表示 (VB-80211)
ってのが関係あると思う

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 16:32:51.97 IeRJH0aPa.net
Amazonのレビュー動画でも音声でないんだな
youtubeはちゃんと出るけどコーデック絡みかね?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 18:03:03.97 dElsKcOq0.net
出る音声と出ない音声があるみたいだね
同じChromium系のEdgeさんなら全部再生されるからコーデックの問題とは思えないが
最新SSの状態は非常に悪いね
Vivaldi Syncも機能しないし、同期を使用するにはVivaldiを更新してください()
早く更新させろや()

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 18:32:06.92 Way4KnQO0.net
Chromium92 upgradeでAACでうまくいかなくなったってKnown issuesに書いてるから、やっぱコーデック絡みでないの?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 12:36:13.07 P1TZsijq0.net
>>230
Chromium92ってベータですら3月頃だよね。
Vivalidiで一部サイトでかつ一部動画で音が出ないのはそれより前から問題として存在する。
だからChromium側の問題としてあっても、それが直ってもまだ直らない可能性は残る。
近日中に発生している音が再生されない問題はChromiumが原因ぽいけどそうじゃない問題もある。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 14:34:05.14 P1TZsijq0.net
92自体は6月からだった。なるほど
Edge 91.0.864.64 (公式ビルド) (64 ビット)はChromium91だから再生できて
Vivaldi 4.1.2345.3 (公式ビルド) (64-bit)はChromium92だから音が出たり出なかったりと。
こういうのは半年以上前からVivaldiで音が出ない状態。サイト側の問題かもしれないけど。
URLリンク(himado.in)
ただサイトのつくりで映像と音を切り離せるものなのかという疑問が。
これがhttp問題の方なのかな。(httpsじゃないからという問題)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 18:13:11.58 v4lsy9/u0.net
youtube見てるとちょいちょいタブバーがピカっと光って不快だわ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 01:16:40.55 8RRz7HmI0.net
同期機能はいつ回復するんだろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 08:51:20.93 Fy9bL+Uw0.net
stable 4.0.2312.38

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 13:49:41.76 aD3r905P0.net
設定の項目が多すぎて萎えた

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 14:08:59.52 5GyJ7wtqd.net
しかも設定の大半は同期しないから
別PCなどに移すときはメモったりしておかないと駄目

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 15:03:57.12 PhMT4i2s0.net
>>237
そういうのはプロファイルを丸ごとコピーすればOK
Vivaldiへのログイン状態と拡張機能を除いてそのまま使える

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 16:45:38.43 LdDVBcrL0.net
ただプロファイルでも基本同じVivaldiのバージョンで入れ直しじゃないと結局うまく機能しなかったりしない?
過去にバージョンが違うとかで警告出たことあってから、本体のバックアップも必要なんだと思ってる。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 16:56:06.90 PhMT4i2s0.net
>>239
環境移行時のハナシをしているんだが...

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 17:01:01.03 Pu308rMf0.net
だからスタンドアロンで全部丸ごとバックアップが最強って何度言えば

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 18:47:55.07 e190kOQw0.net
Windowsのシステムの復元したら起動しなくなっちゃった

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 22:52:42.23 2blSHlbN0.net
サーベイランス(監視)広告を禁止すべき時がきました
URLリンク(vivaldi.com)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 22:55:10.20 BdiE+PNp0.net
北欧はすげえなあ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 23:12:52.64 /Bj+L8470.net
Amazonのことか

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 01:04:55.33 Fqy/Ercl0.net
>>243
てっちゃん本気で今のインターネットを憂えているんだな
100万いいねされたらまた大西洋横断してみようか

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 02:53:22.12 y43H3rfN0.net
>>230
ツイッターの動画
ツイート自体のURLで動画再生する音出るけど動画URL直叩きだと音出ないからコーデックの問題じゃないと思う

248:
21/07/07 03:21:40.92 NG0t2av30.net
URLリンク(www.whatismybrowser.com)
Vivaldiでここを表示するとChrome 91と誤認される

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 05:47:19.98 YFIDovUi0.net
>>248
Vivaldiの仕様で誤認ではない

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 13:27:48.58 wfoBabr0M0707.net
>>248
マイナーブラウザはChromeを名乗るなりなんなりしないと動かないサイトがあるんだよ。UAで判別なんていう前時代的な手法を未だに使い続ける輩のせいでね。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 01:27:31.32 kBHbUQZL0.net
音でなくなったなーと思って
どっかいじったっけ?とちょっと考えたけど
やっぱりvivaldi側の不具合か

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 21:14:18.21 SyiPHFMy0.net
マルチモニター環境で動作サイトのピクチャーインピクチャーが表示されないんですけどおま環ですかね?
タスクバーにはピクチャーインピクチャーのウインドウサムネイルが表示されているんですけど、ウインドウが行方不明で表示されないっぽいです。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 21:32:27.45 jq1m9axT0.net
今1画面だからvivaldiのせいで起こるかはわからないけど
画面外に消えたウィンドウの対策記事にデュアルだと起こりやすい気がするってあるな
URLリンク(www.teradas.net)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 03:38:32.76 AjXlBTjM0.net
Command chains – Vivaldi Browser snapshot 2350.3
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 4.1.2350.3

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 08:26:06.08 tSMfGxns0.net
だめだ、何やっても起動時クラッシュする
また設定初期化しないとダメなのかぁ・・・・

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 08:44:02.41 tSMfGxns0.net
安定版入れなおしてもクラッシュするからおかしいなぁと思ったら、原因わかった
同期しにいって失敗してVivaldiごと落ちてんだな
同期オフ(念のためリモートデータもリセット)にしたら元に戻った
もうこの機能いらんわ・・・

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 09:43:17.32 GMwzSZh60.net
コマンドチェーンってまたなんか新しい機能ぶち込んできたな。
どういう使用例があるのかサンプルがないと要領がつかめん

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 09:46:21.49 zQuJJBW50.net
バージョン上げ下げするその行動が要らない

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 10:03:10.17 gofTHTDSM.net
>>257
旧Operaにあった機能だね。
例としてコビーしたURLを新規タブで開く場合、今までなら新規タブを開く→貼り付けて移動の2アクション必要だったけど今回から1アクションで行ける

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 11:06:51.86 GMwzSZh60.net
>>259
へー、Presto時代?のOperaにこんな機能あったのか

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 11:39:02.68 8f3LqZq8d.net
>>256
同期はこっちでは問題ない

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 12:35:39.33 ZWvj4I9M0.net
>>260
そう、Presto Operaの機能。作成したコマンドに好きなアイコンをつけてツールバーのボタンとして配置することも出来た。ただし編集はすべてテキストベースw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 12:47:43.61 aiJ/7BXv0.net
>>254
AAC直ったな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 15:32:10.57 YtDrsUBl0.net
今バージョンからクラッシュしまくる なんやこれ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 15:51:40.95 LFgRiAOr0.net
>>264
おそらく>>256

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 15:56:17.88 YtDrsUBl0.net
>>265
>>256
治ったわ サンキューな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 18:23:54.32 LC0pAs6Z0.net
>>262
>ただし編集はすべてテキストベースw
そこは改良点だな。もっとやりやすい方法ないかな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 18:34:18.30 UvZT1X5aM.net
Presto Opera使ってたけど、そんな機能あったんだね、覚えてないな
パイプみたいなもんだとおもうから、IFTTTとかyahoo pipesみたいなUIだと、いいのかねえ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 19:04:45.61 HIU4VhRi0.net
スレチになってすまんけど、Kinzaが開発終了のお知らせしててビビったわ
[重要] Kinza開発終了について
URLリンク(www.kinza.jp)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 20:55:31.31 bzY29+oB0.net
>>256のおかげでウチも治った!ありがとうございます

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 00:14:30.59 +54+RjsS0.net
コマンドチェーンじゃなくて、チェインなのか。読みにくいな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 02:07:59.21 0kF1ey7Q0.net
>>269
悲しい

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 03:46:26.20 1rv/BzXk0.net
Menu support for Command chains – Vivaldi Browser snapshot 2352.3
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 4.1.2352.3

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 11:13:07.69 gatFq5qoa.net
やっとエロ動画でも音が出るように修正されたな

275:256
21/07/10 14:46:59.30 SEuiv/XK0.net
>>256の件で補足
起動時に同期問題でクラッシュする場合は、クラウドにあるデータに問題があるみたいなので一度リモートデータをリセットして、同期しなおせば以前のように同期機能が問題なく使えるよ
もうこの機能使わないとかいってすまん、使います。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 15:11:44.96 krKojruy0.net
snapshot 4.1.2352.3に更新した上で
>>275を実行したら同期復活しました。
このバージョンで音も復活した。あーよかった。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 18:09:44.86 3lSjMFsb0.net
なんにもしないでアップデートしただけだが、別にクラッシュはしなかったが

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 18:43:22.49 EsrjAN5I0.net
俺もクラッシュしたから同期リセットして治った
人によって違うのか

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 19:09:05.83 SEuiv/XK0.net
日本語フォーラムの要望板、あったら便利そうな機能が色々要望としてあがってるが、誰もいいね票を押さないからほとんど実装は絶望的な感じになってるなw
フォーラム自体があまり知られてないからかもしれないが、実現には最低でも5票いるみたいなので気にいったのあったら押してあげてくれ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 21:55:55.57 SMWANE9a0.net
あったら便利なのに誰もいいねを押さないんじゃなくて
不要だから押さないという可能性は考えないのか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 22:11:59.81 AcsZw+KK0.net
問題が無いと感じているユーザーはそもそもフォーラムを見ないよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 22:12:59.63 Cm2JONa3M.net
今いるTAB内のリンクをクリックして新TABで開くのはいいけど
新TABをアクティブにしない設定ってできないですよね?
Ctrlを押しながらクリックするのはナシで

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 22:45:31.20 ag4vk3Ua0.net
>>279
世の中TV所有してない(所有しない主義の)人がいるように
あったら便利だろうけどなくても特に困らないというものは少なくない
だからイイネらない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 23:14:27.52 4yEZBpVHM.net
実装するかどうかは開発が決めることだから、自分が少しでもあったら良いなと思うものは積極的にいいね押すべき

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 23:44:29.29 292Rl5yB0.net
>>279
ここでいいなと思う要望のURLを貼れば投票が増えるかもな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 00:10:48.30 LtjAk+sP0.net
>>283
ところが言葉による説明だけでは便利さが理解できないという場合はけっこう多い。
特にPresto時代のOpera、現在のVivaldiでも、説明だけでは本当にこんな機能いるのかと思ってしまうが、実際に使ってみると手放せなくなる機能が多い。
個人的にはスピードダイアルとかクイックコマンド、二段タブスタック、ウェブパネルだな。Opera Uniteは有効な使い方が分からず、残念だったが。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 00:13:24.85 LNvTRqoV0.net
>>282
ホイールクリックは駄目?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 00:53:18.33 6CxKmqvWd.net
スピードダイアルはたしかに便利だな
最初はいらんと思ったが

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 02:50:32.10 JLYGVpSy0.net
便利さを理解できてない俺にスピードダイアルの利便性を教えてくれさい

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 04:11:00.60 SKhjZQLg0.net
使ってみて便利だと思えなければ使わなくて良いんだよ。
SleipnirのSuperDrag Extensionもそうだけど。

291:282
21/07/11 06:12:57.97 E26CVLiJM.net
>>287
できました、ありがとう

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 09:16:36.82 P0C0r7x30.net
>>289
使用頻度の高いブックマークを視覚的に分かりやすくして、すぐアクセスできるのが便利。
今の感覚で言えば、スマホのホーム画面の感覚をブックマークに先取りしていたと言える。
マウス操作でいかに使用頻度の高いブックマークの実行手順をどれだけ下げるか、において画期的な方法の一つだよ。
キーボード操作が前提なら今でこそクイックコマンドからニックネームですぐに開けるようにはなってるが、厳密には同じ扱いにならんしな。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 09:53:53.96 Vvd1wYzod.net
ブックマークバーでよくね?って思っちゃう
よく見るようなとこのサムネなんていらないしな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 10:13:00.13 Pfo6rftz0.net
ブックマークバーは上下のツールバーに表示、移動するから表示領域縮める欠点あるし、マウス操作の幅も大きい。
でもそこは個人の好みってことで。マウス操作でブックマークを開くのに、いろんな方法があるのはいいことだ。
もともとユーザーの需要になるべく応えて、一つの操作でも様々な方法を用意するのがVivaldiのコンセプトだし

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 10:21:01.25 Pfo6rftz0.net
あとスピードダイアルのメリットを挙げるなら、老眼対策かな。サムネのおかげで操作しやすいだろ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 10:25:05.82 OAwapc/3d.net
今のChromeの新しいタブの「よく見るサイト」と同じようなものでもあるね
あれはあれで使いやすい

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 11:14:04.47 kRD8IVIR0.net
Chromeのあれは件数が少なくて使いづらい

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 13:52:23.16 5I06Wqv20.net
タブスタックするとタブバーが2段表示されるようになったのは本当に良かったなあ
これのお陰でタブスタックがすごく使いやすくなった(´ω`)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 16:29:27.63 SKhjZQLg0.net
ブックマークバーでよくね?って言うくらいなら、それはもう『開いておけばよくね?』と。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 16:39:11.69 LNvTRqoV0.net
ブックマークパネルからブックマークを編集する方法ある?ニックネームを編集とか。ctrl-bから出来るけど、パネルからやる方法が分からん。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 16:45:01.91 k6NCCdNq0.net
>>300
ブックマークパネルの下にあるペインじゃいかんの?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 22:19:37.88 +eVC0wG40.net
ブックマークバーはすぐ使いたいツールを入れてるな
スピードダイアルはブックマーク代わりに使ってる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 19:23:12.51 PUIiG7B+M.net
まあ、自分がほしいと思った機能だけ逐次有効化できるのもVivaldiの良いところよ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 03:46:05.51 hbESLrfD0.net
>>298
タブスタックはタブの移動とかウインドウの分離と混ざってD&Dが使いにくいのが難点だな
D&Dでのタブスタック許可しなければいい話だから今のところは平気だけど

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 03:49:10.39 NxUk7p6B0.net
A quick fix to the previous snapshot – Vivaldi Browser snapshot 2355.3
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 4.1.2355.3

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 06:09:49.00 dWCaOUiK0.net
スピードダイアルはホーム画面的な感じで使ってる
タブバーを下に置くと空白をダブルクリックでスピードダイアルのタブが開くんで、
そこからいつもアクセスするポータルサイトやメールを開いたりしてる(のが習慣になってる)
逆にブックマークは使ってない
全部のタブを開きっぱなしにしてるw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 09:34:58.10 mZBrtHVd0.net
Vivaldiはバグも多いブラウザだから結構めんどくさいよ
アプデの度に細かいトラブルが起こってストレスたまる

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 09:56:56.43 N04EMG/G0.net
はあ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 11:29:21.87 Gni7SUqm0.net
Vivaldi.4.0.2312.38.x64をWindows10 Home 21H1 64bitにインストールしたが、
パスワードのインポートが出来ない。Chrome、Firefox、Edgeどれを試しても駄目。
アカウント名はインポートされるが、パスワードがインポートされない。
Vivaldiのバグなんだろうか。

310:309
21/07/13 12:10:31.03 Gni7SUqm0.net
Vivaldiは、新規インストール。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 12:54:18.11 rQul5FQ/0.net
メインで使用しているウィンドウのタブ数が増えてすっかり忘れてたけど
そもそも1ウインドウのタブ数が少ないならVivaldiもかなり軽いな。
タブの処理にどういう方法つかっているかわからないけど、増えると閉じたり開いたりが
もっさりしてくる。
開いた場所に挿入するとか閉じた場所で詰めるとかはソート使ってるだろうから
タブ数が増えてもヒットの期待値かわらないソートとか使ってるんだろうか。

312:309
21/07/13 12:55:05.41 Gni7SUqm0.net
自己解決しました
URLリンク(help.vivaldi.com)
板汚し、失礼しました。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 22:34:36.90 z/zGuUxB0.net
「ダウンロードの確認」って言うダイアログでないようにならないんですかね
フォーラムにも3年くらい前から書いてる人いるけど、解決してないみたいだし

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 23:30:04.06 CTfIN7jld.net
ん?
設定にあるよ?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 01:36:01.42 dk9xWmKo0.net
フォーラムに書いた不具合返信来たけど全く治る気配ないしなんかどんどん改悪してる気がするわ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 07:57:43.79 bB8w1zPPd.net
You requested a new password for your account ****on Vivaldi.net. Click the button below to choose a new one.
ってメールが昨晩から続々来るんだが、こんなアカウント作った記憶がない。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 09:44:38.62 SwH9AFCi0.net
>>314
まじですか?
ダウンロードしますかって言うダイアログではなくて、EXEファイルやMSIファイルをダウンロードしようとすると
「この種類のファイルはコンピューターに損害を与える可能性があります。ダウンロードを続けますか?」って言うやつなんですけど
出ませんか?それとも設定で出ないようにできるんですか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 10:10:52.68 ft55BREja.net
横レス失礼
設定にあるのは確かだけど
そこを変えるとセキュリティがヌルくなるんで
「自分が絶対に大丈夫と思った時だけ」
Ctrl キーやAlt キーを押しながらダウンロードリンクをクリックで
警告を出さずにダウンロードすることができるようになる
(ことが多い)よ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 11:14:04.51 qPBhWMJo0.net
>>317
「この種類のファイルはコンピューターに損害を与える可能性があります。ダウンロードを続けますか?」
この警告はバグとして管理されてるみたいだぞ
特定のダウンロード設定で実行ファイルのダウンロード完了時に、Google Chromeの「ダウンロードの確認」の警告ポップアップが表示されます
URLリンク(forum.vivaldi.net)
この警告が表示されないようにするには、以下の設定が必要みたいだ。
exe.ファイルをダウンロードするとクラッシュする
URLリンク(forum.vivaldi.net)
>現在のところ、アドレス欄からchrome://settings/downloadsにアクセスし「ダウンロード前に各ファイルの保存場所を確認する」オプションを有効にすることで、当該のダイアログが非表示となります。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 19:51:16.31 J+rzeZCh0.net
スピードダイヤルってまずその画面(タブ)を開く動作が必要だよね
めんどくさくね?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 20:04:55.22 zqZ0cple0.net
ブクマクとかわらんけど

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 20:08:43.34 Aq6zQPmn0.net
ブックマークやクイックコマンド開くの面倒くさくね?
って云ってるのと同じと違うんか?
新規ページをスピードダイアルにしてるけど、何がひっかかってるのかよくわからない

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 20:09:01.94 iDm8qoK+a.net
>>320
マウスジェスチャの↓で「新しいタブを開く」登録してないの?
(当然のように使ってるのはOPERA からの転向組w)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 20:20:11.51 lDY2shrR0.net
>>322
普通にブックマークを表示していると常に表示している状態だから開く必要はない
俺は昔ながらの使い慣れたブックマークが良いのでボタンを押して選んでいるけど

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 20:24:06.41 Gnr2A1D0a.net
ホームページをYahoo!とかにしてる人なんじゃね?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 20:34:51.23 4eluv+EF0.net
Vivaldiだと旧OperaにあったCtrl+数字でスピードダイアルを開くショートカットキーがなくなったからな
新規タブから開く手間が増えてるのは事実

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 20:36:16.81 lDY2shrR0.net
常にブックマークを表示している人からするとスピードダイヤルは面倒だと思う
俺は拡張機能のブックマークとOperaから使っている簡易ブックマークを
Vivaldiにインストして使ってる

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 20:47:54.08 waHwN9n00.net
各々が便利だと思う機能を使うだけの話であって、その機能の優劣を語るなんてナンセンス

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 20:59:11.22 Aq6zQPmn0.net
でも違う使い方が伺えるのは結構好き
細かすぎで、こういう流れでもないとあんまりやり取りされてないし
知らなかった機能や方法が出てくることもある

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 21:27:31.38 uO/kQqOO0.net
>>320
完全同意
画面左にサイドパネル常時表示しているので、お気に入りはそこからワンステップで飛べる。
かつウェブパネルを最左端に実装されているので、頻回ページにワンステップで飛べる
いずれも新規タブを開く動作すら不要
新規タブを開く必要があるスピードダイヤルの意義が全く理解できない

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 21:43:08.55 mTry9pIA0.net
vivaldi って文字列を反転してのD&D、通称スーパーD&Dは無いのでしょうか?
あれ、かなり便利でして・・・

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 21:54:04.08 uO/kQqOO0.net
>>331
実装未定
URLリンク(forum.vivaldi.net)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 21:56:47.46 mTry9pIA0.net
>>332
わざわざすみません
kinzaが開発停止したもので、代わりを探していてVivaldiに辿り着きまして・・・
スーパーD&Dが無い意外は、とても良いブラウザな気がします
縦タブもありますし、タブをホイールでコロコロと移動もできますしで

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 22:13:11.04 uO/kQqOO0.net
>>333
Vivaldi使いやすくてとてもイイです
自分も前ブラウザがダメになって今に落ち着きました
Donut P→Sleipnir1,2,4ときてSleipnirがダメダメに陥って右往左往しているうちにたまたまVivaldiにたどり着きました
結果最高にして最強のブラウザですね自分的には

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 22:20:53.29 W8kqp+pR0.net
23:30にアメリカの週間石油在庫統計と言う指標もあるんだね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 22:21:15.95 W8kqp+pR0.net
あ、スレ間違えた

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 22:28:22.70 /7GazI4n0.net
>>331
文字列をアドレスバー、検索バー、メモに持ってく、URLをブックマークにもっていくは出来るみたいだけど……

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 22:33:59.49 /7GazI4n0.net
あとタブにURL持ってくと普通に該当タブ、新規タブで開けるみたいだわ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 23:02:34.12 nvJyqfOf0.net
>>331
スーパードラッグはCentBrowserに実装されてるよ
ただしメジャーリリース間隔が平均8ヶ月程度とスローペースなのでおすすめはできない

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 23:07:59.61 uO/kQqOO0.net
スーパードラッグの代用になるのかわからないが自分は拡張機能のSearchBarつかってる
Sleipnirno検索窓が使いやすかったのでそれ類を探していたら見つかった

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 23:22:02.42 bl3LGnBm0.net
拡張ならこういう機能のこと?
URLリンク(chrome.google.com)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 01:01:56.45 xR3LzqH/0.net
ID:uO/kQqOO0 草

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 03:58:41.11 bjcNVDFL0.net
>>337,339,340
レス、有難うございます
下記の拡張でなんとかスーパーD&Dを再び使えそうです

CLEAN crxMouse Gestures - Chrome ウェブストア
URLリンク(chrome.google.com)

本当はVivaldi本体そのものに実装してくれたら助かるのですが(^_^;)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 11:12:59.26 n2IfWkYgd.net
その顔文字は爺さん丸出しだな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 15:44:04.20 Y48t30wyM.net
😅

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 22:07:01.99 RIi6bCv50.net
□\(.. )

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 22:48:16.13 u8O4ibdx0.net
>>301
超亀レスだけどありがとう。完全に見落としてた…

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 08:16:16.10 z+k0ggmC0.net
Improvements to Command Chains and fixes to Accordion Tab Stacks – Vivaldi Browser snapshot 2358.15
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 4.1.2358.15

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 10:18:14.86 BUbH7qk00.net
「バックグラウンドタブを休止」
っていう便利な機能を見つけたのですが、
これってその休止したタブをアクティブにするだけ
休止が解除されるんですね
『The Marvellous Suspender』という拡張みたいに
休止したタブをアクティブにした上でクリックして初めて
それが解除されるみたいには出来ないのでしょうか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 13:51:08.13 yh+Lw7med.net
>>349
出来ない

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 16:59:56.53 U4H6Wp5q0.net
昔はChromiumの都合なのか勝手にタブ休止されててそれを無効にするフラグがあった。
いつの間にかなくなった。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 18:17:36.67 EwZQJZU60.net
「リンクを開くとき、バックグラウンドのタブで開く」ってなんでまともに動かないの?
ただ右クリックのメニューが入れ替わるだけかこれ?
普通に target="_blank" がついたリンクをクリックしても全然後ろにいかない

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 18:43:35.05 xPnsYQIxM.net
つミドルクリック

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 18:59:02.88 KgmxG6wF0.net
>>352
その設定の場所に問題があるよね
"タブの設定"の所にあるから"まともに動かない"と思っちゃうよね
"ブックマークの設定"の所にあると思えば良いんだよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 20:00:16.91 z+k0ggmC0.net
stable 4.0.2312.41

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 21:38:54.17 Mk3agX8tM.net
拡張でもいいからバックグラウンドで開くのないかなぁ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 21:47:18.41 /RP9oKBD0.net
ミドルクリック完全無視

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 21:59:48.64 DnlGAVtW0.net
>>356
マウス使えないの?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 22:22:44.47 Mk3agX8tM.net
そゆんじゃないのよん

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 22:23:59.49 IDmjljBG0.net
target="_blank"を自動でバックグラウンドでってことじゃねーの
拡張探せばあるやろ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 22:49:51.72 j2lN8feD0.net
メーラー復活ウレシイ・・ウレシイ・・
ところでVivaldiメーラでMS, Hotmailをログインすることができないんだけどどうしてなんですかねぇ・・・
パスワードもアプリパスも二段階認証も試したぞい・・・
ほかにもHotmailでVivaldi mailにログインできなかったという方はいらっしゃいませんか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 22:51:04.51 j2lN8feD0.net
なんか先月あたりから急にVivaldiの再起動がスムーズになったな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 23:35:42.99 IDmjljBG0.net
vivaldiってまだ垂直タブの時にタイトルバー非表示には出来ないっすよね?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 10:43:16.45 s6cvNhX70.net
>>350


365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 11:05:07.81 s6cvNhX70.net
>>350


366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 20:56:33.59 lUrOw2ndd.net
少し前のwindowsアップデートからviavaldiだけが最前面固定で表示されて_押さないと他にいけなくなってめんどい

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 10:50:26.38 9BZ4kv4g0.net
>>366
おま環を教えてほしい

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 13:24:05.68 Em5r8ZNh0.net
最前面で固定されるとか、なんか他にウィンドウの位置いじるアプリケーション使ってなきゃ無いだろう。
windowsの設定とかも分からんけど。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 13:29:57.57 yXf+JlGzd.net
そういったモノは使ってないよ
どうもwebページ表示ウィンドウだけ固定されてて設定とかで開く別のウィンドウは後ろに行く
再インストールしたら直った

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 14:54:51.91 pQb1J4Rd0.net
こっちも今日PC立ち上げてvivaldi起動したら何故か最前面固定されてた
ahkで最前面解除スクリプト書いてとりあえず様子見中

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 18:25:44.49 vlDaZfPU0.net
メールクライアントいつの間にかついてたんだ
presto以降、しっくりくるブラウザ無かったけど試してみる!

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 20:10:37.50 bya4v4I80.net
ええで

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 21:17:38.28 9BZ4kv4g0.net
>>371
テッツナー御大にはほんと頭が上がらないわ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 22:14:01.45 dh23LmZPM.net
Edge、Braveに存在価値を奪われた哀れなブラウザ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 22:16:31.15 W0aehs6t0.net
Edgeとかぶる成分どこにもないだろ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 23:32:36.87 D89xrb/W0.net
ぼくのおちんちんもかぶってます

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 06:34:33.24 ztSqyPFW0.net
システムの復元したら起動しなくなった
タスクマネージャーにプロセスが現れても1秒で消えてしまう
復帰方法を調べてる間にバージョンアプデが来たので実行したら勝手に直った、何だったんだろう

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 08:43:42.95 QrY4fEvj0.net
>>363
できるよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 08:55:58.35 lJN/dCbE0.net
パネル表示はいらないけどウェブパネルだけ表示できますかね?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 09:23:39.07 e+5Aib39d.net
余分なスペースを食われたくないという趣旨なんだろうけど
それだけの表示は出来ない

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 16:57:19.34 dPHiEUkZ0.net
Vivaldi で GIGAZINE を見ると、「広告ブロックを消すか、有償の会員になってください」
という意味のどでかいパネルが出るようになった。
ユーザー側ではどうしようもないんだよね…。
一応記事は読めるけどさ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 17:05:45.88 iA4UnCoR0.net
uBO

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 18:49:27.54 kv2tN9A00.net
>>381
uBlock Originを入れたくない理由があるなら、hostsで不要なドメインを遮断すればOK

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 19:23:40.28 vtNXaKQZ0.net
ローカルに bind で DNS 立てて RPZ 機能で特定ドメインを遮断するの楽しい

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 20:40:28.02 FVVUE4XM0.net
381です。
なるほど、UBO入れていいのね。
Vivaldi使い始めたばかりで、わからなかった。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 21:09:56.78 1Jb+XOFS0.net
GIGAZINE開いてアドレスバーの左のブロックなし でダメなの?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 21:50:31.77 uCimQ6680.net
>>378
マジですか?設定見落としたかな...
垂直タブにしてもタイトルバーとアドレスバーが残るから縦のスペース変わらないのが凄い気になるんですよね...

388:381
21/07/20 08:30:55.98 WMC28EBv0.net
>>386
なるほど、そういう手もあったのね。
ありがとう。
しばらくこれで行ってみます。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 10:15:33.16 ZaegmYmQ0.net
>>354
これブックマークとかを後ろのタブで開くのかよ! 騙された……
>>360
Force Background Tab っていうそのまんまの拡張あるにはあるんだが、
ちょっと前のVivaldiバージョンから動かなくなったんだよな
URLリンク(chrome.google.com)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 16:17:11.16 7e5JJ/P+d.net
>>389
騙されたってどんな動作を想像してたの?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 18:12:36.61 ZaegmYmQ0.net
>>390
HTML側で target="_blank" 等がついて別タブで開くコードになってるリンクをクリックしたとき、
開かれる側のタブが前面になのではなく、
文字通り「リンクを開くとき、バックグラウンドのタブで開く」であってほしい。
マウスだとCtrlキー+クリックと同じ状態だが、それを普通のクリックでも適用してほしいということ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 19:12:48.76 rjD9OMAp0.net
>>378
あれ?どうやってやるんだっけ?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:04:43.41 O+7g+psF0.net
>>378
こいつ嘘ついたやろ。タブのタイトルを非表示にする機能なんてないぞ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:09:54.54 bhWXaSI3d.net
よくわからんけどタイトルバー消すような見た目の変更ならCSSでできないの?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 14:36:44.57 EcPgyqlx0.net
タイトルバーいらんって人多いと思うけど何か難しい領域だったりすんのかな?edgeではもう消せるけど…

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 14:44:56.92 l2XlOdVYM.net
タイトルバーは淫乱だからな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:14:11.99 fnFsyeEQ0.net
数年ぶりにクリーンインストールしたらめっちゃ早くなって草
Notes ブックマーク sessionの最小限しか移してないから再設定面倒臭いけど

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:49:37.68 TIJVD4q4r.net
>>397
マジ?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 17:07:34.45 fnFsyeEQ0.net
動画再生すると謎のプチフリーズしたりおま環が発生する程度には大昔のゴミファイルが溜まってたので劇的ビフォーアフターだった

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 20:17:21.56 9JHXwnPT0.net
AndroidのVivaldiって120hz対応してないんだな
60だとガタガタ過ぎて不快

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 21:50:59.65 j1J+saIM0.net
同じく数年ぶりに移行してきたけど、モッサリ気味だったのが
かなりマシになってる
ただ、起動は相変わらず遅いけど

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 04:43:16.00 gTfdr/eo0.net
6年ぐらいずっと使ってるんだがここ2年ぐらいバグ多すぎてイライラしてきたよ
動画が1秒ぐらいでずっとループしたりよく落ちるし俺のもゴミ溜まってんのかな
部分的に設定残したいんだけどそんなことできない?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 08:09:05.56 mq97mIJG0.net
タブ上マウスホイールコロコロでタブ切り替えできるときいて
クロームから急いで乗り換えた
他のは頑なに右クリ+ホイールとかに拘ってるけど
ホールだけでタブ切り替え間違って親でも死んだのか?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 08:17:56.43 nTZviN/K0.net
使ってる人を叩くの止めた方が良いよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 08:19:35.40 TIRjDOdh0.net
どれに言ってんだ?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 09:28:47.30 11dx3M1EM.net
入れてるプニル、cent、firefoxどれも右クリなしのホイールだけでタブ遷移できるが

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 11:03:51.95 ACzFGkma0.net
>>402
>部分的に設定残したいんだけどそんなことできない?
新規フォルダにスタンドアロンでインストして、古い方の設定見ながら同じのにするしかないね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 11:10:13.48 Ua65kQ8gM.net
逆に右クリックとホイールでタブ切り替えるブラウザVivaldiしかなくない?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 12:01:16.01 gTfdr/eo0.net
>>407
トン
普通に調べたら公式で言ってたねごめん
わざわざ入れ直したのに治りませんでしたとさ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 13:48:43.97 mq97mIJG0.net
>>406
そうなのかありがとう
FireGesturesとtub mix plusが初めから入ってるのは嬉しいし
X-notifierも正しく動くし調子よく動いてる
chromeは右のタブを閉じるのにも機能拡張が必要なのはよくわからん
これであとirvine連動できれば完璧なのにな
なんかいい機能拡張ないですか

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 14:59:25.96 lNGgngS10.net
タブ上でマウスホイールコロコロでタブ切り替えする場合は
「タブ」の設定から「スクロールでタブを切り替える」にチェックいれる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 18:15:33.10 rZKFD/KR0.net
tampermonkeyのダッシュボード開けなくなってたんだがおま環?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 18:37:05.10 GwohzJt30.net
>>412
おま環だとおもうよ。
今開いたら寄付してよ! ってダイアログが出た後にダッシュボード開いた

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 20:28:45.61 rZKFD/KR0.net
>>413
ありがとう御座います

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 02:12:40.33 gaYJy/qY0.net
>>412
俺も先日そのエラー起きたたので、
拡張一度消して改めて入れたら直った。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 12:33:11.91 lwXdUv4u0.net
最近youtubeだけ開くと落ちるようになった
一度落ちると再起動しても開けないけど次の日とかになると直ってる
つべ以外はまったく問題なし。なんだこれ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 12:52:18.59 ZZG/0fnL0.net
あ、おなじ症状の人いたんだ
昨日一昨日くらいから起こってて拡張切ったり削除して入れ直したりして様子見中だった
つべ周りで入れてるのはEnhancer for YouTubeだけで
落ちるタイミングは普通に見れてた状態から再読み込みや更新通知開いたとき

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 13:27:15.97 8weby0W50.net
>>415
入れ直すためにバックアップしたくて開きたかったんだが開けなくて困ったわ
>>416
自分も一昨日ぐらいからYouTube開くとすぐブラウザごと落ちるようになってた

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 14:38:30.75 iOFXxtVg0.net
おれはGIGAZINE で落ちる
起動して次の動作で下のお気に入りのページ開いたらほぼ100%落ちる
URLリンク(gigazine.net)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 15:21:13.57 +7fvDaeI0.net
つべもギガジンも普通に見れる(最新版
その代わりedgeでつべを見てるとPCごと落ちる

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 17:05:32.58 CzYLCYf+0.net
落ちるとか見れないサイトはない
ただ大きめのファイルをダウンロードすると進捗100%までいくけど完了せずにずっとそのままになる事がわりと頻繁に起こる

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 19:11:06.81 Rz7AQYtK0.net
>>416
自分もなったわ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 20:57:47.66 MWYJLU+9a.net
ベータ終わったん?最近更新が無い

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 06:04:58.08 pvhXYDNMM.net
私のVivaldi3.8では
GIGAZINを表示しても落ちない
落ちるという「ダッジ・バイパーの事故の瞬間をとらえたムービー」を表示しても落ちない。
Vivaが古すぎるせいかな。
最新版はダウンロードできないんだ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 07:11:15.70 7ZvQ/RXz0.net
Vivaldiはマイナーブラウザだからね仕方ないね
まぁ実際β版(0.x世代)とか正式版になったばかり(1.x世代)とかに比べるとレンダリング異常が発生するサイト減ってきてるしいい感じだと思うよ
ところでVivaldi標準翻訳機能はシームレスに翻訳してくれるのが重要なんだ
翻訳精度は・・・そんなのは重要なことじゃない、翻訳精度が欲しいときは拡張機能とか翻訳サイトを頼ればいいんだ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 07:17:19.64 xGdO5PFc0.net
昨日のこれ>>417以降落ちてないわ
解決したのかたまたまか
そういえばver書き忘れてた
4.0.2312.41 (Stable channel) (64-bit)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 07:47:44.96 gwH6FCCCd.net
>>425
シームレス?そのまま翻訳結果を出してほしいってこと?
cent browserの標準の翻訳がドンピシャで出来る
翻訳精度はともかく個人的には最強だと思うわ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 11:22:43.85 JDsdHA9nd.net
ニコニコ動画で動画再生中しばらく一時停止してると他のウィンドウから戻った時にページが正しく表示されないのってなんでだろう

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 12:36:54.10 TiA17+oK0.net
それが人生ってもんよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 12:44:27.72 wGtd114M0.net
いや誤魔化すなよ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 15:24:21.00 dH4w90EN0.net
人生舐めんなよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 18:13:49.25 ie30b1Ar0.net
人生楽ありゃ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 18:55:09.66 N0d2iDRvM.net
雲あるさ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 20:19:48.44 atMtv7FT0.net
マウスジェスチャの
名前をつけて画像を保存て
これ要求上がってるけど2年放置されてるよね

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 20:21:09.27 TiA17+oK0.net
それもまた人生

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 20:37:34.61 f4oewe/Ta.net
>>434
それな。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 21:50:04.54 R4RvmLRZ0.net
SleipnirにあったSuperDrugExtensionの機能みたいなものか。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 22:43:12.62 vBas8wEu0.net
アドレスバーからの新規タブでの検索ってEnterキーのみで出来ないのかな?
毎回、Shift or Altを押すのが億劫でさ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 22:51:40.11 dH4w90EN0.net
どうせアドレスバーに移動する手間があるんだから、最初から新規タブ開いてから検索すればいい

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 23:49:44.30 NnI9oIAO0.net
だいたい新タブで検索するからクイックコマンドを新タブで開くにして
同タブで開きたい時はShiftで切り替えるようにしたわ
Centの癖でアドレスバーで毎度Enter検索しそうになってたから…

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 00:23:25.89 g1MZgF550.net
まあアドレスバー検索に一番近い検索窓でよくね?とは思うけど

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 00:37:40.67 ZBHBWWKB0.net
アドレスバー同様に色々出来るし同タブ見ながら出来るしとりあえずクイックコマンド出す癖つけたのよ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 01:39:56.84 ZBHBWWKB0.net
あ、あと動画フルスクリーン時にも出せるからだわ
パネルも出せるとめっちゃありがたいんだが…

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 08:12:26.29 Yr17wIfSM.net
フォーラム機能してないからな
人が少ないから機能してないし
機能してないから誰も見ない

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 19:44:43.31 uSYXwlKo0.net
このスレが存在しなければもう少し活気づいたかもしれんね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 19:59:43.42 QzGgW6he0.net
あまり何でもかんでもフォーラムより、機能追加要望とかバグフィックスとかだけ向こうにあるほうが良いからこれで良いと思ってるわ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 20:06:20.09 +9YKXM1d0.net
まるでこのスレが賑わっているかのようにおっしゃる

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 20:09:57.70 +8kjY9kE0.net
vivaldiユーザーの大部分は5chユーザーなんだぞ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 20:21:59.06 1bfTZzaF0.net
>>448
え?冗談で言っているんだよねww

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 20:23:45.70 xziOPE+S0.net
ここがネットの中心地だった10数年前から脳が止まってる人だろう

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 20:24:29.45 j19KgUFh0.net
まあ普通に過ごしてたらVivaldiの存在とか全く知らんしね
5chの最強ブラウザ教えてスレかGIGAZINEのどっちかで知った人が大半なのでは

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 20:57:47.12 Gkv1J6Hb0.net
元々Opera使いだったのがPresto廃止&中華買収でVivaldi移行した人ばかりじゃないのか?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 21:00:08.90 uSYXwlKo0.net
俺はTwitterでたまたま知ったな
その頃天下を獲ったChrome様の進化が止まってる事に不満を感じてたから、ちょうどよいタイミングだったわ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 21:10:50.41 MOaiYT6yd.net
>>452
それだわ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 21:25:08.78 X2YvZx+Z0.net
>>452
自分もその1人です

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 21:31:52.38 xziOPE+S0.net
自分の場合はFirefox Quantumでアドオンが大虐殺されることを知って絶望してた頃に移住先を探してたらVivaldiと出会った
正に救世主だったよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 21:51:23.16 RGFAIU+m0.net
>>452
それなw

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 22:09:12.82 qOb9tvV40.net
>>456
自分もこれ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 22:14:01.77 t4OX4U2Z0.net
>>456
All-in-One Sidebarやステータスバーの機能を求めたらこれしか無かった

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 22:24:40.23 Vllaw2FPd.net
>>456
これの流れでタブタイリング求めて来たなぁ
たしかWE版、Chrome拡張版のTile tabsだとウィンドウ並べる形になっちゃうんだよね

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 22:30:27.89 uIOIKhhe0.net
>>456
俺もこれ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 22:32:23.20 OJGXVm0xa.net
俺は>>452

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 22:43:11.64 QzGgW6he0.net
LunaScape>Sleipnir>Vivaldi

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 22:46:02.95 +WGRvTWaM.net
俺はあれ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 22:50:16.28 /CMnH3460.net
忘れもしないopera15の衝撃

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 23:28:54.44 JmL5Jlph0.net
初期のVivaldiはしょぼかったしChromium使いたくなかったんでPrestoからCyberfoxに行ったけど
Cyberfoxが死んだからVilvaldiがメインになった
12.18ももう5年前なのか

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 23:30:46.88 8D0eIsRS0.net
Prestoの最終版は記念に取ってある
表示が崩れるサイトが多くて常用は難しいが

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 23:55:09.24 wOSbKmt+0.net
旧アドオンが使えるPale Moonで頑張ってたけど、You Tubeが無茶苦茶重くなってしまってVivaldiを併用するように
Vivaldiは少しずつ便利になって、タブスタックを使うようになってからはメインブラウザになったよ
今は二段型タブが使えるようになって、タブスタックが更に便利で嬉しい
ピクチャーインピクチャーも使ってて楽しい(*´ω`*)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 23:57:29.44 MOaiYT6yd.net
Opera9.17くらいのcabがどっかにあったな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 00:13:11.15 1kdK+wdP0FOX.net
独自レイアウトエンジンを作ったり維持するのは大変だからねぇ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 00:16:35.60 eh32qHZI0FOX.net
Tab fixes – Vivaldi Browser snapshot 2367.3
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 4.1.2367.3

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 07:45:03.31 I3rsrYv30FOX.net
10年以上使ってたSleipnir
ツイッターの動画がいつになっても見られないので
オススメされたVivaldiに移行

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 08:11:13.73 QyNeJNNbMFOX.net
Operaはホリエモン率いるライブドアが国内販売してたよねw

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 09:07:43.30 R5piVy8j0FOX.net
>>472
自分も似た状況
10年以上使ってたsleipnirで動画関連が見られなくなって探していたらVivaldiに出会った

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 14:48:24.11 8Nl4emJPd.net
>>472
2018年秋にはTwitter動画とかもSleipnirで見られるようになったから補足しといてくださいよ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 14:57:15.14 +CasSN2+0.net
Sleipnir 4 が 64bit になったり開いてるページをウィンドウ表示するショートカットが
作れるようになったら完璧なんだよなぁ。
でも無理ぽいから Vivaldi ですわ。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 15:05:00.24 k4YOMI3K0.net
今のSleipnirは機能云々以前に更新周期長すぎてBlinkのセキュリティホールに対応出来ていないから使用は控えた方が賢明
まぁ全盛期でもVipperが群がる厨房臭いブラウザの印象でしか無いけど

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 15:34:59.86 I3rsrYv30.net
>>475
知らなかった・・・
乗り換えたのが2017年くらいだったから
その後対応してたのね

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 15:52:16.22 /kyhj2xeM.net
Slimjetから乗り換えた奇人は俺だけだな・・・

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 16:39:54.15 JVdd7V9t0.net
>>477
プニルも更新頻度下がってんだな。知らんかったけど、最後の更新が三か月前ってのはまずいな
6.4.12(6.4.12.4000)|2021/04/27
Blink を更新 (Chrome/90.0.4430.85)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 16:52:43.14 IC9s9m6U0.net
数年前からそんな感じかと

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 17:28:19.70 8Nl4emJPd.net
>>480
Sleipnirはテスト版が先にあって6/30が最新ですね(Chrome/91.0.4472.124)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 17:38:54.33 38Tm3iLJ0.net
Vivaldiを普通に使ってるけど他人におすすめするかといえば否だな
自分で見つけて自己責任で使い始める人が使うべきであって安易に薦めたり薦められたからといって脳死状態で
インスコするようなものではないと思ってる
何がおすすめって聞かれたらとりあえずChromeとか答えると思う

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 18:21:05.39 nxCT21BC0.net
>>482
それでも1か月前か、厳しいな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 18:22:11.23 vAChSU4o0.net
chromeこそ他人に勧めるようなもんじゃないだろ…

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 18:30:45.80 8Nl4emJPd.net
>>484
ここ見ているのかわかりませんが、先ほどテスト版が更新されて 92.0.4515.107 になりましたw

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 18:34:12.71 Z3QCXw6S0.net
chromeこそ万人におすすめできるものだが
好きなものを選ぶ知識があるならそもそも人に聞かない
chromeアレルギーの人間は知らん

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 18:37:31.80 dSkJnW2o0.net
>>483
普通にEdgeでいいだろ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 18:53:12.00 eza8dVIFM.net
プニルは素で多段タブ可能なのが唯一無二

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 18:54:10.28 2WGSvV2L0.net
縦の表示域狭めるとか愚の骨頂

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 19:03:34.97 Bn6UgZr3M.net
すげーな、まだプニル使ってる人いるのかよ。まだバージョンアップしてるの?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 19:29:24.82 xm8ZBmwm0.net
人に薦めるならedgeかな
読み上げのnanamiでedgeに揺らぎつつ翻訳でchromeやらcentやらに揺らぎつつ楽しいからvivaldi使ってる

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 19:55:37.86 EK/DZ+2n0.net
クロム化してから
すぐエッジメインにしたった

494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 20:24:35.54 RRlMbDlu0.net
Sleipnirは1.66(1.67)が至高だったな
2以降は1.66には追い付けなかったな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 21:45:29.06 nvA8mGgBd.net
タブタイリングの動作もうちょっと改善して欲しいな
現状ウィンドウ二つ並べた方が良い

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 22:54:52.35 uoks1vS00.net
372 名前:上田 ◆Ueda/5X7XE [sage] 投稿日:2021/07/26(月) 18:03:19.89 ID:7QpThQDe
Sleipnirはテスト版が出たな。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 03:57:12.03 Aoidkrbt0.net
2のスーパードラッグは良かったな
文字列を選択してマウスジェスチャすると、検索出来たりメモ出来たりする奴

498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 05:43:16.35 P9IWEsTm0.net
>>489
まじでそれ
(なおPC版は拡張機能で再現できるので希少性が下がる模様)
スマホ用ブラウザで多段タブとか操作ボタンのカスタマイズとかジェスチャ操作とか
あとはサイトごとにページの表示倍率を変えられないのだけ不満


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch