PotPlayer Part8at SOFTWARE
PotPlayer Part8 - 暇つぶし2ch93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 01:34:05.72 E3qH8M/S0.net
>>87
回答ありがとうございます
「再生→開始時のウィンドウサイズ」は見つかりませんでしたが
なぜか前回終了時のサイズになるようになりました。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/11 08:37:58.25 /dlSjIaK0.net
ネット切る以外に起動時のロゴ消す方法ってない?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/11 09:27:54.98 5iZOQgug0.net
>>93
昔は特定のファイルを除けばよかったけど、今は通信遮断しないとダメになったとか過去スレにあった気がする
Youtube見るとかで通信全部ブロックしたくないとかなら、特定の通信先だけブロックでもいけるよ
スレリンク(software板:432番)
127.0.0.1 track.tiara.g.daum.net
127.0.0.1 stat.tiara.kakao.com
127.0.0.1 play.kakao.com
127.0.0.1 p1-play.edge4k.com
127.0.0.1 p2-play.edge4k.com
自分は↑しか追加してないけど、人によっては↓も必要みたい
スレリンク(software板:420番)
127.0.0.1 get.daum.net tiara.daum.net

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/11 11:13:36.51 F/Ep1wHC0.net
hoge

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 02:57:55.10 RCJIuwT50.net
お湯が何時まで経っても沸く様子がない
おかしいよこれ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 07:44:00.75 5ZcGcDim0.net
>>94
youtube Perserのupdateもできなくなる可能性がある。。
以前調べたが、パーサーのアップデートがどのホストか特定できてない。
だから自分は手動で更新してる。
小まめに本体アップデートする人は問題ないとと思うが。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 10:01:17.01 PWwiFGch0.net
ロシア版のSVP使おうとすると
Invalid scriptって左上に出て使えないんだけど何が悪いんだぜ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 10:57:02.07 394zFTS50.net
そりゃ書いてある通りスクリプトだろ
Avisynthのスクリプトに問題があるんじゃね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 05:41:58.83 KGNKyc6w0.net
ジャンプって5秒、30秒固定なん
10秒とかにできないかね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 05:44:54.61 KGNKyc6w0.net
と思ったら指定時間ジャンプあったわ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 03:19:23.28 ca+kSo/20.net
すみません、ある動画ファイルをヘッドホンで見ていると左右の音量に差があるものがありまして
再生中のファイル情報を見ると入力や出力チャンネルの音レベルのLとRが結構違っていました。
これを左右均一に再生してくれる設定などありますでしょうか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 04:08:17.39 lA3xoIkV0.net
お湯が沸きません 壊れとぇるこれ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 16:18:52.59 pYMK1Vrp0.net
過去一週間の何時に何をみたって履歴はないですか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 22:30:20.50 zle1zSXa0.net
駄目だぁ お湯が沸かない こわれとるのかこのポっトわ~

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 23:00:19.07 a4b9r3Pe0.net
T-falおすすめ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/24 00:49:49.44 Dmgw9c6Y0.net
ロシア版てアプデ告知来ないのかなか?
定期的にフォーラム見に行ったほうがいいのかな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/24 01:52:32.23 Dmgw9c6Y0.net
おや、7sh3氏のロシア版のSVP機能だけを、公式のPotPlayer最新版にインストールするファイルなんてものが公開されてたんだな。 これ最適解じゃん。
URLリンク(dotup.org)
早速、公式版入れてインストールしてみたらあっけなくSVP機能したわ。
これでアプデの事は解決。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/24 12:21:12.11 Dmgw9c6Y0.net
リンク先貼るの忘れてたわ。 まぁロシア版使ってる人なら知ってるだろうけど。
URLリンク(potplayer.club)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 22:50:46.86 rbNkr0Eg0.net
Youtubeを再生する時の解像度ってどこで指定すればいいの?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 02:28:05.75 vh5YSQFm0.net
>>108
>>109
サンクス

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 02:55:00.96 O1SOB3X/0.net
>>109のページだと誤解を招くかも(緑のリンクボタンはアセンブリじゃなくてプレイヤー本体)、なんでこっち貼っておくわ
URLリンク(potplayer.club)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 02:57:33.78 O1SOB3X/0.net
このページにも書いてるが、7sh3氏のPotplayerはDXVAとSVPを無効にしてPotplayerの設定にあるモーションブラーにチェック入れても同様に60fps再生できる。 どういう違いがあるのかはわからんけど。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 08:21:20.84 tLWsNq/60.net
ロシアってことでなんが警戒
でも試してみたらかなり軽快
使いかたや設定も単純明快
これをメインにするのが正解
ってな感じのレスが俺の見解

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 11:40:28.10 Pa2ajXln0.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 13:44:13.02 +dfNmRkh0.net
ブラウザの履歴みたいにこの時間このファイルを再生した
とかいうの見られないの?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 21:35:33.45 O1SOB3X/0.net
>>116
最近再生したファイル履歴なら見れるが、いつ見たかまでは記録されてない

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 11:30:44.25 oG+mFa3T0.net
>>113
凄いなこれ
古井戸グラボ卒業出来るかも
なぜだか軽いし

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 13:29:49.82 AhDH6BTH0.net
おそロシア!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 15:26:24.61 BJH9CAK00.net
BlueskyFRCで古井戸動かすよりも快適だわ
これを機にまたintelにしようかな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 16:32:21.69 5Kn3xkqL0.net
23pは47pなのね>モーションブラー

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 18:05:25.00 o8rlJVWP0.net
>>112
ロシア語はさっぱりなんだけど、これはどれをクリックしてダウンロードすればいいの?
右側の緑の「PotPlaer210729」のボタンは違うよね?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 18:53:03.70 VHj0Ni2D0.net
ロシア版って今どこまで改造されてる?
60fpsは嬉しいけど、不要dllなど削除で最軽量化と不審な通信無効化はしたい

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 19:33:53.33 AhDH6BTH0.net
おそロシア!

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:54:05.26 oG+mFa3T0.net
>>122
そこの7sh3のやつ落としたけど違うのか?
60になるけども

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 23:11:28.54 o8rlJVWP0.net
>>125
>>108の書き方だとプレイヤー本体じゃなくてSVP機能だけ有効にするファイルがあるのかと思って探したんだけど
そのファイルが見つからなくて、気になったから聞いてみたんだ
緑のボタンからプレイヤーをダウンロードして60FPSで再生できるようになったから、そのファイルが見つからなくてもいいんだけど

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 23:55:06.30 QvXlG8nD0.net
7sh3のやつは解凍して必要なファイルだけ取り出せないんだな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 00:13:37.14 W/vvQ8lF0.net
まさしくおそロシア

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 00:42:04.68 TRjwx9bj0.net
>>126
そういうことか。
ここかな?試してないけど
URLリンク(i.imgur.com)
>>61
イワン 20-10-2018 23:23
7sh3(1.7.13963)からアセンブリをインストールし、
svpを有効にして(組み込み)4kビデオを再生する際に質問がありました。
60フレームをアクティブにできません。fhdビデオを再生すると、
アクティベーションは成功します。
フィルタでは、設定が異なって設定されていました。
また、別のsvpがインストールされた軽合金も4kで60フレームを
生成したくないことに気づきました。何が原因でしょうか?
svpの無料バージョンがどこでも使用されているという事実のために?
それとも他に何かありますか?グラフィックカードgtx1060、パーセントfx8350。
管理者 21-10-2018 09:11
どうやら、これはSVPの無料バージョンの制限です。
FreeとProの比較表では、一番下に近いところにあります
アイテム「4Kビデオのサポート(非HDR!)-いいえ」、これはそれぞれ無料です。
Evgeniy 18-11-2018 14:46
同じ問題があります。60fpsはfhdで動作しますが、4kでは動作しません。
解決策はありますか?
構成:i7,16gb、gtx1070
管理者 18-11-2018 23:57
はい-SVPのProバージョンを購入します。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 18:53:16.09 EYdriG4x0.net
お前らは高性能なプレイヤーが得られて
おそロシアは色々な情報が得られて
まさにWin-Winな関係

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 20:56:39.13 HYfbdkGz0.net
やらしい動画コレクションがバレるぞ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 00:20:23.67 uzrYTR6j0.net
バレたところで

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 01:42:48.26 hpZBPz520.net
更新されました。
[210929]
+ Added fast repeating function
- Fixed an issue that was abnormal when playing certain MP4 files
- Fixed an error problem in certain situations by changing the skin during playback

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 13:03:25.71 awS856z00.net
4月から全く更新してないわ必要性もない

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 15:08:57.49 /sxJmOKJ0.net
7sh3氏のSVP機能アセンブリは>>112のページ翻訳すればわかるんだが…、↓ここね
URLリンク(mega.nz)
言うまでもなく公式版PotPlayerが先に入っている必要あり
それと4K動画サイズになるとSVP4 Proが必要ね
ちなみにこのアセンブリが入っている7sh3氏の元のPotPlayer本体は数年更新されてない

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 15:13:21.33 /sxJmOKJ0.net
あとロシア版ってのは言いやすいからそう言ってるだけで、
この7sh3氏はPotplayerの前進になったKMPlayerの開発者でもあり、Potplayerにおいても最初に普及させることに注力した人物で有名
つまりPotplayerの生みの親と言っても過言ではない存在なのよ。
だから脳死でおそロシア~って連呼しなくてもいいんだよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 16


139::57:00.56 ID:vwzP4PiO0.net



140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 18:02:56.54 UYJ3mgRY0.net
おそロシア

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 20:15:43.35 NyFaH7r10.net
youtubeカクつき問題はちょくちょく書き込みあるけど誰もわからんみたい

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 21:25:36.40 /hgLhI7O0.net
ロシア峰不二子

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 22:58:08.53 /sxJmOKJ0.net
そういえば>>109のページでリンクされてるelchupacabra氏のPotplayerは更に多くの機能を追加しているらしく向こうではメジャーらしい
俺はまだ試してないので試す人は自己責任でよろ
主な機能は以下の内容(機械翻訳)
・自動ビット選択
・一般的でポータブルなタイプのディストリビューション
・追加のコンポーネントをインストールする機能-スキン、アイコン、ロゴ、iptvプレイリスト
・LibTorrentおよびインストールする機能エースストリームエンジン
・無効な広告とテレメトリ
・インストール中にハードウェアデコーダーを選択する機能
・スムーズなモーション効果を備えたビデオサポート
・多くのマイナーな修正と改善

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 23:18:23.27 UYJ3mgRY0.net
おそロシア

145:141
21/10/03 02:51:41.88 O1cB5I6r0.net
URLリンク(dotup.org)
ていうかサンドボックス環境に入れてみた
インストール(or 解凍)時に色々オプション選べて、SVPのインストールオプションもあった
プレイリスト欄でフォルダーエクスプローラーが使えるのは便利かな
・・・あとは何が違うのかまだわかってない、というか思ってたほど変更点少なそうな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 05:53:56.30 oEVMup4v0.net
Fastestだと文字があると乱れるな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 17:08:17.91 O1cB5I6r0.net
SVPFlowScriptGenerator.avs(或いはSVP4Proの.avs)以外のスクリプトは捨てていいよ
それらを使うぐらいならモーションブラーの補間(>>126)にしたほうが良い結果になると思う

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 17:16:29.12 O1cB5I6r0.net
PotPlayerの亜流版は色々あるのに、あの見づらさ満点のOSD情報表示にテコ入れしてるのは無さそうなんだなぁ
CSSとかでイジれたら自分でもやれるのに

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 11:59:33.40 SF+RsiTZ0.net
JAPAN版作れよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 13:14:27.44 ZXAzg1N50.net
SVPアセンブリ適用したPotplayerに公式アプデ告知来ていたので更新
アプデ後も何の問題もなく使えましたのでご報告

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 14:15:31.03 zGnQa/yz0.net
最近youtubeをリストに何千件と一括で取り込んで再生させてると
やがて何ファイルか1時間くらい見てると異様に重くなりカクカクとコマ落ちもしだしたりって事が多くなってたが
240pくらいに落として5分ほど見た後にまた720pくらいに戻すか
アプリ再立ち上げしないとカクカクは解消されない
今回の更新でそういうの解消するって事はまぁ無いんだろうな
youtubeの仕様との兼ね合いもあるんだろうし

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 22:01:47.94 ZXAzg1N50.net
リストに何千件とか狂気でしかない
Potplayerはリスト内のファイル情報を更新したり監視してるわけで、そりゃ無茶な使い方でしょ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 00:42:20.90 nFuDh27v0.net
Youtubeの解像度指定ってどっからやるんや

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 00:51:42.85 nFuDh27v0.net
って右上か

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 22:08:21.40 qYnz3O530.net
おっそうか。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 17:13:22.67 3yy+XNKV0.net
>>150
いや動画何千件とかアップしてる人のチャンネル一気見する時とか
一括でPotに取り込んで見るのとかざらにやる事だろ
ちまちまyoutubeの動画クリックしていったりCM挟まれたりせずに
見るような使い方するためにあるようなプレイヤーなんだから

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 22:50:55.64 cfAFTpsC0.net
動画何千件とかアップしてる人のチャンネル一気見するとか狂気でしかない

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 12:26:36.82 e678Vsj40.net
マジキチすぎる
ガチストーカーやん

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 12:27:08.53 2sKVggF10.net
>>155
君は頭が弱すぎる
1時間や2時間とかの長時間の作業動画がなぜ需要があるかを考えりゃ想像できるだろう
垂れ流し派からすりゃいちいちクリックするのが手間なんだよ
5分10分の動画を数千件取り込んでおけば作業中にどんどん勝手に再生してくれる

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 12:55:52.50 IEe+Jrbx0.net
作業に集中しろ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 17:11:26.09 1RWej2R60.net
ガチキチですやん

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 22:37:33.57 utExhWuL0.net
Potplayerはそういった用途に適したように設計もされてもなければ、それを推奨したこともない

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 03:16:33.42 7WiCCh7B0.net
ざらにやることだろって当たり前のように言ってるけど
皆は君と同じことはしていない
自分の使い方が当然だろって高圧的な文面だが
世界は君を中心に周っていない

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 18:56:56.00 rqwutdR40.net
動画毎に画面サイズが変わるのですが、指定サイズの固定にする方法ないですか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 19:26:36.60 QUbWAfc60.net
ある

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 19:59:26.54 UrTkCfUj0.net
設定画面を開けばすぐ見つかるようなのを質問するな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 21:02:50.40 8MkaoTgy0.net
>>160-161
youtubeの動画簡単に数千件だろうと取り込めるchromeの拡張機能あるのも知らない馬鹿も社会にはいるって事さ
Potplayerはそういった用途に適したように設計されてんだよね~んw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 22:28:19.59 NXYsA6VX0.net
マジガチキチ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 01:22:48.27 /DyIeVAi0.net
>>154
YouTubeのチャンネルの動画を一括でpotに取り込みってどうやるの?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 01:31:19.90 /DyIeVAi0.net
そういう拡張があるんだな
やってみたけどカクついて見れたもんじゃない
なんだこれ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 01:39:20.95 mS04lAZ60.net
そりゃカクつくだろ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 16:39:05.23 M/Iei1880.net
そもそもYoutubeをPotplayerで見る利点て何なんだ?
ブラウザ+アドオンより利点あるの?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 18:00:25.31 S+aBH1m10.net
同じ話を繰り返すな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 23:49:46.44 Eil6rnS10.net
何故か自分の変な拘りを定期的に蒸し返す馬鹿がいるんだから無理

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 06:17:26.24 LVU0t79b0.net
>>165
性根腐ってそうなガイジに教えてやるなんて優しいなー(棒

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 21:29:15.78 wU1uoDYX0.net
拡張機能って本来そのソフトでは出来ない(想定してない)ことを拡張してるから拡張機能という

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 02:56:31.97 LXMgAAPd0.net
>>160
プレイリストのUI見りゃ一目瞭然じゃね
これは大量のメディアファイルを扱うように最初から設計されてる

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 13:34:10.07 Uch+kNKS0.net
>>175
サムネイル毎回生成する仕様なのにそりゃないだろ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 13:45:50.17 Sx/boE5Z0.net
大量と言ったって限度あるだろ
どんなソフトだって

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 22:50:02.72 Gv4RGpub0.net
再生するのは1ファイルなんだから


181:限度なんてあるわけなかろうw



182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 03:10:47.44 fQTrmvRq0.net
大量のファイル再生に適したソフトウェアあるのにこいつ馬鹿なのかな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 17:11:20.72 oVkjDJh00.net
>>178

大量に取り込んで云々書いてあるからだよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 01:59:30.15 dqfWSA/20.net
必死こいて論破しても
草臥れ儲け
なのに馬鹿かこいつら

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 06:04:14.76 LKfetBqA0.net
HDR動画の色がmpvと明らかに違って見えるんだけど、何か別途導入したほうがいいものとかってある?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 11:14:53.70 nTqKR4Nc0.net
>>181


187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 16:35:47.74 fL8eZF7P0.net
>>180
大量に取り込んでも再生するファイルは1つだぞ?
頭大丈夫?w

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 17:22:02.48 6/FT0Wd00.net
>>184
お、おう…

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 12:43:42.38 FLjOfH2F0.net
youtubeライブがよくバッファ0になるようになった

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 10:35:21.20 npn5ieEO0.net
H265とVP8,9の処理が重いみたいで4K60pだとフレームドロップしてるんですが、内部デコーダを変更すれば軽くなったりしますか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 10:36:22.32 npn5ieEO0.net
ちなみにmpvだと初期設定のままでフレーム落ちせずに再生できてるので、スペックは足りてると思います

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 12:40:47.13 npn5ieEO0.net
自己解決
内部映像デコーダーの設定のDXVA2 Copy-Backを使用しない、にしたら滑らかに再生するようになりました
ただこれをするとPotplayer内部の映像処理フィルター類は使用できなくなるようでトレードオフになるんですね
Potplayer標準のバンディング軽減フィルターは軽くて優秀だっただけに悩むところ…

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 19:15:41.84 xp4UYDBa0.net
Windows7の頃はCopyBackモードでも充分効果あったけど、今ではあんまり意味が無いと思う

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 13:12:29.57 155zOxbw0.net
幼女転生、更新されてたが一年ぶりか
なんか心病む作者多いな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 13:12:52.80 155zOxbw0.net
誤爆したorz

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 20:10:25.64 PMpoqDlQ0.net
OSインストールしなおしてPotPlayerも最新のインストーラーで入れなおしたんだが
Playlistのフォルダが以前ならc:\ユーザー・・・\PotPlayerMini64\Playlist
だったのが今回入れたのはPlaylistの本体があるフォルダに\Playlistがあるな
少し設定の移行でとまどった

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 18:00:05.18 0+flas4u0.net
それがどうしたの?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 19:26:31.77 ne0bRawg0.net
4行目読めないの?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 03:28:10.26 6IdTlHw+0.net
194じゃないけど、俺もわからん
4行目間違ってないか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 03:52:21.91 u6Ymfgod0.net
PotplayerとPlaylistの変換ミスだろ。
それに格納フォルダを変えたければ環境設定>フォルダ設定で指定を変えればいいだけだしな。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 17:10:06.37 rBG2niXR0.net
インストールフォルダがWindows標準のプログラムフォルダ(C:\Progarm Files\~)かそうでないかによって、設定系フォルダの位置が違ってくるという話だろうね、たぶん

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 22:50:42.29 U4rrJUgu0.net
ハードウェアアクセラレータを使用しないの設定ってどっかある?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 08:19:48.49 e8drllYV0.net
どのスキン使ってるか知らないけどプレイヤーのボタン周辺にGPUってボタンないかい?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 20:47:40.46 Q9MeNvWz0.net
改造スキンセット。
URLリンク(www41.zippyshare.com)
(以前Upしていた物の完成版+α。)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 05:04:02.23 Pm0H/sfl0.net
どのスキンも なんか懐かしいテイストだなw
まぁスキン公開してる人自体貴重だし、こういうのは歓迎よ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 11:33:23.62 bs/TGK+k0.net
なかなか良い感じじゃん

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 13:02:26.70 sdOgbRAt0.net
プレビューくらい入れとけよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 18:19:57.92 2f/TI8oK0.net
V1.7.21564が出ました
 + Added the ability to fill other monitors black in full screen
 + Added the ability to delay the end of a section iteration when repeating an interval
 - Fixed an issue that no sound while playing certain MPEG TS files
 - Fixed an issue where audio capture was not available in certain situations
 - Fixed an issue that caused AC3 to appear when playing certain DD+ audio
 - Fixed an issue where there was time error when making bookmarks playlist
 - Fixed an issue where subtitles were small when you specified a very large subtitle font size

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 01:59:11.98 Vfgk7hwh0.net
URLリンク(dotup.org)
スキンについて詳しい方いたら教えてほしいのですが、
他のスキンの仕様を見様見真似しながら自作しているのですが、Windows11のUIに合うようにウインドウを角丸にしたいと思い、色々調べているのですが、VideoSkin.xmlの<MainSkinArea>タグのUseWindowFrame='3'にすればウインドウが角丸になる事はわかったのですが、この白いボーダーライン(ウインドウタイトル)がどうしても消えなくて壁にぶち当たっております。
ちなみにOS側はもちろんダークモードにしております。
わかる方おられましたらご教授くださいませ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 10:13:06.61 N2h3Wnf80.net
再生画面左上に表示されるChapter数や再生時間を消したていのですがどのようにすれば消えるのでしょうか?
設定を色々見ていたのですが分かり難く困っています。
回答いただける方よろしくおねがいします。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 20:08:16.21 uIYpwuT60.net
OSD表示か?
既定の環境ならChapter数とか再生時間は表示されることはないと思うのだが

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 20:54:41.14 N2h3Wnf80.net
>208
ああ、OSD表示ですか。
突然昨日から表示されて消せなかったので困ってました(^^;)
ありがとうございますm(_ _)m

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 00:24:33.83 2vG/+CYM0.net
Scroll Lockを押したんじゃないかね?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 15:14:23.74 SD3bcjyn0.net
>>79
これ遅いけど自己解決
1.7.21526で標準格納フォルダ名FFmpegからFFmpeg4に変更になってたので設定に出てこなくなってた
FFmpeg自体更新されてるのでOpenCodecSetup落としなおしでいけた
potplayerインストーラ使わず解凍してたので気づかなかったというオチ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 13:24:03.52 4y67k9Lm0.net
>>206
UseWindowFrame='3' は多分フレームモードだと思う。
ウインドウを角丸は画像の角を透過色にすれば良いと思う。
確証は無いので201にUpしてるスキンを参考にしてみて。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 17:03:25.14 XAFFg5FM0.net
>>212
レスありがとうございます
それも試したんですけど、それだとドロップシャドウが表示されないんですよね
(あと、画像だと角丸が綺麗に表示されなかったんですが、これはおそらくxmlのほうで倍率調整すれば改善するかも)
どうもウインドウにドロップシャドウが付くのはフレームモードだけで、それ以外で実現したいなら画像パーツに予めシャドウを付けたものを用意しなきゃいけない仕様なのかなぁと思えてきました
それだと面倒になってくるので、やっぱりあの白いボーダーラインをなんとか消せないかと試行錯誤中です

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/24 06:53:22.72 XBjtBVcc0.net
URLリンク(dotup.org)
なんか最新版にアプデしてからか、起動時にこのエラーがちょくちょく出て落ちるんだけど、俺だけ?
ちなみにエラーコードはググってもヒットしなかった

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/24 10:08:40.91 XBjtBVcc0.net
自己解決
どうやらオーバーレイにOpenGL使ってたのが問題だったみたい
DirectXに変えたらエラー出なくなりました

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/26 23:52:36.58 J08o4uoh0.net
V1.7.21566が出ました

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/28 20:26:54.79 qFbM59rW0.net
Aの動画途中でポーズにしてて
Bの動画再生して
終わってからAの動画をポーズしたところから再生するのどうしたらいい?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/28 21:13:36.82 0Hg2mth/0.net
>>217
環境設定の再生のところの「再生していた位置を保持」にチェック入れる

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/28 22:30:27.74 qFbM59rW0.net
さんくす!

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/29 02:06:48.79 AGshX6un0.net
最近再生したファイルを開くってできないの?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/29 04:27:40.02 5aAoZF/U0.net
>>220
F12のナビゲーターから、もしくは設定の全般にある「再生した履歴をアルバム・・・」にチェック入れると右クリックから行ける

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/07 17:15:08.17 gveRUvEd0.net
スケベ動画見るときに60fpsにしたいんですけど
シーク後にカクついたり一時止まったりすることはありますか?
Radeonの古井戸GPUはシーク後もスムーズなのですが、
ゲーム性能のためにRTX3070か60tiに乗り換えようか迷ってるのです。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 09:06:25.40 3IQZn6IF0.net
>>222
PotplayerのSVP使ってるけど今のAviSynth版はほとんどカクついたりしないよ
シークもサクサク
従来のffdshow使ったSVPだとシークで数秒止まるけど

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 10:03:47.94 coN7CJGn0.net
>>223
それやり方教えて!
SVP4 pro買ったけどシークでカクツク
スペックはRyzen9だから、問題ないと思うけど

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/08 11:09:12.04 3IQZn6IF0.net
>>224
>>135のリンク先にある1.7.5545フォルダ内のdpp.svpflow.x64.exeをDLしてインストールする
②Potplayerの設定を開き、AviSynth処理を使用にチェックを入れる(画像参照)
URLリンク(dotup.org)
③SVP4 Proの全ての設定を開き、potplayerのnativeとprefer_avisynthの値をtrueにする(画像参照)
URLリンク(dotup.org)
これでOK、のはず
SVP4 Proを持ってるなら4K動画のフレーム補間もできるようになってるはず
もしPotplayer再生時に赤枠が出る場合は③ができてないのが原因なので再チェックを

229:222
21/12/08 14:30:52.83 Q0ziDsq20.net
>>225
詳しい解説助かります
自分はこれからハードウェアを導入する段階なんで
今すぐには試すことが出来ませんが感謝します

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 14:13:22.12 02OAE1sM0.net
ビデオスキンでオーディオファイルを再生する際にアルバムアートを
ウィンドウに合わせて引き伸ばして表示する事ってできないでしょうか?
なるべく大きく表示させたいのに周辺にスペースができてモヤモヤするので

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 03:16:37.71 s11RrQq60.net
URLリンク(dotup.org)
>>227
それはスキンの設定のほうに記述


232:されてるのよね 上記スクショのように余白のないものもあればそもそも表示しないものもある スキンに関して知識ある人なら簡単に変えれるだろうけど、そうでないのならそういうスキンを探したほうが早いかと



233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 09:31:45.85 seEYAQ5k0.net
gomのテンキー捜査のように画面の位置をずらす事って出来ない?potは拡大縮小のみ?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 10:56:14.66 /7iCpjf30.net
>>229
できる
ショートカット好きなように変更したらいい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 11:28:02.47 seEYAQ5k0.net
>>230
ショートカットの話じゃ無くて画面を上下左右に動かしたいんだけどその設定はあるの?
映像が横に伸びたり盾に伸びたりはできるけどその大きさのままずらす事が出来なくてこまってる

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 11:29:32.04 seEYAQ5k0.net
映像の中心の位置をずらすって言った方が分かり易いか

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 11:39:47.73 /7iCpjf30.net
だからできるよ
初期設定変えてしまってるのでデフォのキーがわからんがうちだとCtrl+カーソルキーで動かせれる

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 11:41:31.70 /7iCpjf30.net
機能名でいうとパン&スキャン->オフセットってのがそれ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 11:41:37.90 seEYAQ5k0.net
>>233
ホントだサンクス

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 11:45:29.92 /7iCpjf30.net
あ、同じか
ならやっぱショートカット一覧見ればわかることだったな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 11:47:49.99 nJBc9FSy0.net
>>232
パン&スキャン>オフセット上下左右で画面位置はずらせるけど、
ずらした分見切れるし余白ができるからズームした時しか使ったことない

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 13:31:24.86 wBDH9jAS0.net
マルチディスプレイで画面最大化したやつを他のディスプレイにかんたんに移動する方法はありまつか
例)縦長映像をポートレート設定したディスプレイに移したい

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 14:20:04.03 /7iCpjf30.net
>>238
Display Fusion

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 12:33:46.27 2HYMg7H20.net
>>228
情報どうも
スキンの中身を比較してみたりしていろいろ試してみます
ボタンの機能を入れ替える程度しかやった事ないから、できるかどうかわからんけど

245:240
21/12/14 13:27:26.45 2HYMg7H20.net
と思ったけど、自分の持ってるスキンを片っ端から確認しても
アルバムアートを最大表示してくれるヤツは一個もなかったわ
結構レアなのかな?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 18:09:10.47 Dd0jT9gP0.net
>>239
サンガツ、上手くいきました

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 01:32:40.72 wBboU5XA0.net
ブックマークを追加してもプレイヤーを閉じるとうまく追加できていないことがあるんですけど、何かコツとかありますか?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 02:02:35.86 7oz+DPmB0.net
pbfに出力してるけど一度もそんなこと起きたことないな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 03:24:52.70 KBn/evkj0.net
>>241
俺が持ってるスキンではModern-X - Light_v1.1.dsfってのが余白なしだった
他にもあったと思うが今は厳選したスキンしか入れてないのでちょっとわからん
余白なしといってもアルバムアートはアスペクト固定のようでウインドウを横に広げていくと左右に余白が出てくる。プレイヤー側のアスペクト機能を変更しても変わらなかったのでこれもおそらくスキン設定のxmlに記述されてるからもしれん
>>243
Potplayerが正常に終了しなかった場合そうなるのでタスク確認したほうがいいかも

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 04:59:31.97 KBn/evkj0.net
>>242
URLリンク(dotup.org)
ファンクション設定しておくと、どんなウインドウでもワンクリックで移動できるようになるので便利よ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 15:42:19.09 wBboU5XA0.net
>>244 >>245 自分の環境に何か問題がありそうですね ありがとうございました。



253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 14:49:03.33 huSUgT8F0.net
>>246
kodiとゲームパッドXinput使ってキー割り振って動画三昧してまふ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 16:08:52.38 k73CMycI0.net
音楽再生にArtist - Titleで表示されてるんだけど「%Title - %Artist」という感じに設定でいじれないもんですかねぇ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 16:20:11.41 VHidrCrO0.net
できるかどうかは知らんがそこまで求めるなら普通に音楽再生プレイヤー使ったほうがよくないか

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 16:29:33.05 k73CMycI0.net
>>250
確かに変な拘りでした。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 20:37:20.26 XJPS0ndu0.net
Potplayerでsrt字幕付き動画を再生させてる時に字幕の単語をクリックすると規定のブラウザで単語検索してくれたけど今やったら出来なくなってる
デフォルトの「URLリンク(www.google.com)」をいじれば出来そうな気がするんだけど、誰か修正できる方いますか
よろしくお願いします

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 20:42:18.40 XJPS0ndu0.net
自己解決しました

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 15:32:07.77 cg2/fMcr0.net
Potplayerってyoutube-dlでなくてyt-dlpを使ってyoutubeを再生することって可能?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 20:53:18.88 raEW5/OH0.net
yt-dlpってスタンドアローンの.exeファイルじゃなかったっけ?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 22:33:20.75 fkdpxmY30.net
それはyt-dlgでは

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 13:48:31.01 wgFXiM4t0.net
結局今のPotplayerってUse H/W HDR output modeにチェックを入れればMadVRナシにHDR動画をパススルー出来てるんでしょうか
プレイヤー下段にHDR表示出ます
パススルーって書き方でいいのかわからんけど正しく表示されるかという質問です

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 06:32:14.45 3JZ0Ff5A0.net
>>257
madVRなしでHDRパススルーできるよ
俺はもうmadVRは使ってない
ただ、mpv.netのHDR再生と比較すると色が若干違うのでHDRに適した外部レンダラーとか使ったほうがいいかもしれん

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/05 20:19:15.10 WruRqMyV0.net
.m4a形式の音源の再生が進まないのは何か原因がありますか?

265:259
22/01/05 21:06:02.92 WruRqMyV0.net
音声デコーダ>AACをシステム規定にしたら再生できました。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 18:02:09.35 4G97bLTe0.net
V1.7.21589が出ました
[220106]
----------------------------------------------------------
 - Fixed an issue where skin UI did not appear in certain situations on the full screen
 - Fixed AAC/MP3 navigation to move more accurately
 - Fixed the navigation speed to work faster when playing HTTP streams
 - Fixed an issue where playback finished when navigating certain MP4
----------------------------------------------------------

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 18:03:48.12 fLtCTSPk0.net
これ逆に高DPIの設定をいじらないとコントロールパネルとかバーがおかしくなるわ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 00:46:38.16 IgjRfY4Y0.net
このエラー原因・改善できる方いますか?
URLリンク(i.imgur.com)
Potplayer最新版
WIN10 64BIT
最近エラー発生してから毎回エラー発生します
発生条件ですが、iPhoneからRD client (リモートデスクトップでpotplayerで動画再生して、リモートデスクトップ解除してパソコンでログイン後にこのエラーが出てpotplayer 強制終了します。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:11:19.09 buujG1RT0.net
PotPlayer.dllだけこっそり更新されて21593になっとる

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 23:33:51.83 k7sfTl3a0.net
再生�


271:潟XトにファイルをD&Dしても追加されない。マウスカーソルが道路標識の通行禁止みたいなマークになる イケメンのお前ら解決方法教えて



272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 20:25:03.75 y4DGx6Q60.net
最近マウスポイントがPotPlayerの上だと消えるバグが出だした
以前はこんなの無かったが

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 21:12:41.44 78xLKATR0.net
最初は見えるんだけど、動画見てるうちにいつの間にか消えてるよな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 22:28:48.97 o7J9xrt70.net
プレイヤの画面上で右クリ > 再生 > 「再生中はマウスカーソルを隠す」にチェック入ってたら外す
…てのが仕様の動作だけど消えたカーソルが何をしても出てこない場合はプレイヤの再インスコで直るらしい

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 07:26:07.97 IjOlci8Y0.net
>>266
やっぱりか
pot最近なんかマウスカーソルが消えるのでおかしいと思って色々検索しても該当しないから俺だけだとおもてた
直近のWindows updateをアンインストールしたり、グラボのドライバクリーンインストールしてみたり色々やったけど直らなかた
先日更新したpot playerのアップデートになんかあったのなら納得がいく
後でplayer再インストールしてみるよ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 19:17:56.79 Y4Pu4nnh0.net
>>268
ありがとう
全画面でカーソル消えなくなるけど右端、下端に持ってけば気にならんし
治るまではこれでイケる

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 08:30:10.45 ojN/Cgkq0.net
このソフト終了時に設定書き込みされるので
チェック外して終了、起動してチェック入れて終了で正常動作する

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 14:19:50.45 OGzn2Kqi0.net
7sh3氏のアセンブリ入れたけどGTX-1080tiでも余裕でフレーム補間できた
情報ありがとう😊

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 17:58:39.78 oHqC4tx70.net
>>271
うーん。それしてもやっぱり時間経つと?マウスカーソル消えるわ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 20:59:09.49 48NAjoeC0.net
271はあくまでも正常な時の話だからな
今回の不具合の解決策にはならないと思う

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 07:00:10.31 j9iOlwNC0.net
そうか
早く不具合治してくれー
カーソルが一旦消える症状が出ると設定項目も勘でいじるしかないw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 08:11:49.56 ruBl5i1p0.net
SVPのマニュアルのPotPlayer内蔵デコーダの設定項目が私の環境と異なっていて
D3D11 DXVAの有無や、Copy-Backがリストになっていてどれを選択すればいいのか分かりません
どなたか助けていただけないでしょうか
公式
URLリンク(www.svp-team.com)
当環境
URLリンク(i.imgur.com)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 08:34:13.68 j9iOlwNC0.net
>>276
お、俺と同じグラボだ
俺はD3D11のグラボ選んでる
自動選択じゃ無くて
あなたの画像で言えば一番下のグラボを選択してるよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 09:04:16.28 j9iOlwNC0.net
ハードウェアアクセラレーション(DXVA)はその画像設定のままで大丈夫だよ適応されてる
さっき上のレスで説明したのがDXVA 2 Copy Backの事です

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 12:17:47.62 K+IaYsMq0.net
OsをWindows10から11に変更したのが理由か判りませんが
ファイラーからPotPlayerで関連付けしたmp3を再生させると
再生音は出ますがデスクトップにタスクバーにPotplayerアイコンが現れるだけになることが有る。
(デスクトップにpotplayの表示が何も表示されない。)
現在、対策として
タスクバーのPotplayerアイコンから最大化表示後に最大化されたpotplayer上で
右クリックで ウインドウサイズ>1.0xサイズ でサイズ調整して元戻している。
同じような状況の方いますか?
できれば原因や根本的な対策を教えてほしい。
(「おま環」相当なら諦めます。)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 15:26:39.33 ruBl5i1p0.net
>>277 >>278
レスありがとうございます!
ググっても見つからなかったので助かりました

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 18:24:10.87 j1cr+Vql0.net
URLリンク(dotup.org)
俺の環境だと設定はこれに落ち着いた

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 22:07:06.10 oAfcUM5m0.net
ベータきたぞ
[220119]
-マウスカーソルの非表示の処理を改善

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 00:06:59.60 ppaZMFAI0.net
ベータ版使う必要なんかないよ
落とし直せば更新されてるのはpotの基礎知識だろ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 13:16:40.16 tSZcz36e0.net
pot playerって、再生しているmp3のアーティスト名は表示できますか?
今のところ、曲名というか、ファイル名しか表示されません。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 18:23:29.07 9AIH+S4L0.net
歌詞なら表示できるがmp3タグは無理じゃないかな
そういうPluginがあるなら別だけど

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:55:15.25 IqhgEIrG0.net
>>284
普通にアーティスト名出るけどなぁ 長年使ってるからどうイジったか忘れた。

293:284
22/01/20 23:42:32.06 tSZcz36e0.net
左itunes、右potです。
URLリンク(i.imgur.com)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 08:10:56.33 Ep0zJgfc0.net
表示できてるとしたらスキンのほうで設定されてるんだろうね
ここのクラス名一覧見たけど、それらしきものはちょっとわからんかったな
URLリンク(sta.sh)

295:284
22/01/21 13:36:11.80 U80GJT6o0.net
他のはこんな感じでした。
〇vlc
×gom player
〇windows media player
〇windowsエクスプローラー上の表示

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 21:49:26.47 Ep0zJgfc0.net
音楽再生にPot使ってる人って結構いるのかな
音楽プレイヤーに比べると機能少なすぎて色々不便そうだが

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 22:36:20.17 t5kHFF9P0.net
自分は垂れ流してる程度で、音に拘りもないからこれで十分っす

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 23:00:33.07 Ev5SYSIT0.net
( ゚д゚)、ペッ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 02:15:38.77 kSzJdEdV0.net
動画プレイヤーはSVP利用してpotだけど、音楽はAIMP Playerか、foobar2000かな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 03:39:14.61 atgdgin+0.net
惰性でuLilith使ってますね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 11:55:43.25 vO2TrciE0.net
AIMP、foobar、uLilith、MusicBeeがPCの音楽再生プレイヤー四天王だろうね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 13:05:46.84 mwXHRKbz0.net
蜂つこうてる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 13:42:56.43 8CxP1O6X0.net
XMPlay最強伝説

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 17:13:21.19 2prcqyzX0.net
Winamp

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 18:26:14.78 XkNqiZZY0.net
カーソル消える時あるからスレ見に来たけど他にも発現してる人おって安心した

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 01:02:15.39 uVysTpXk0.net
>>293-298のソフトを一通り試してみましたが、音だけであればひとまずfoobar2000が良かったです。
リッピングとプレイリストの整理はitunesなのですが、試し聴きをするにもファイルとの�


307:Rづけがされるのが嫌なのと、 動画で音楽を聴いたり、時々mp3を差し込んだりするので、 スキンも良いpot playerが便利で使っていました。



308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 14:19:48.03 /8l84Non0.net
WASAPI排他 or ASIO出力で聴けばどれも同じや

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 19:01:22.24 ElCpjeC+0.net
foobar2000もAIMPも同じ条件で出力してるはずなのに微妙に音質違うんだよな
っていい加減スレチだな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 19:01:14.16 FpfCOB0s0.net
音声をノーマライズ(音量を最大以上に上げるでも可)する方法ないでしょうか?
かなり小さい音の確認をしたい時があり、そういった時にショートカットで音量を100%以上に上げたいです

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 14:53:57.85 fYN+ejJK0.net
>>303
ノーマライズ=正規化
音声処理に正規化あるよ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 19:37:24.54 KEI3tI7d0.net
>>304
ありがとう ただ正規化しても一切音圧変わらないな…なんでだろう

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 23:38:13.29 0z+gH/DJ0.net
正規化は初期設定でも普通に有効になってるな
かなり強力に利いててそのままだと逆に違和感があるぐらいだわ
数秒かけてゆっくりブーストされるから出だしの音が小さくなりやすい

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 01:14:07.77 6rX5l59n0.net
WASAPI排他にしてるとPotのフィルター効かないんじゃなかったっけ?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 00:49:37.36 Qs3a8xbt0.net
URLリンク(dotup.org)
前のPCでこのBlackOnixというスキンを使っていたんですが、配布元のリンクが切れていて入手できず。。。
現在でも入手できる所ありましたら教えてくださいませ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 15:00:31.66 k5aIUnfU0.net
InternetArchivesにもない?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 17:16:32.89 Qs3a8xbt0.net
>>309
ダメでした・・・
前のPC初期化する前にスキンをバックアップしておくべきでした

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 17:58:41.68 HOB31fUg0.net
>>310
今検索したらポーランドのサイトにあったぞ
Black Onix 0.5.1.2.demoとBlack Onix HD 0.5.2.2.demo
64bitのv1.7.21595で起動確認

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 11:32:02.86 FbXE7kl/0.net
>>310
Black Onix Potplayerでググればヒットするじゃん

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 15:21:14.87 WZTrdrON0.net
おすすめスキン教えてちゃぶだい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 17:33:43.03 feO8LL4TT
検索したけどBlack Onix 0.5.1.2.demo削除されてないですか?
ポーランドの方URL教えてください

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 01:37:54.27 SJTL6Eod0.net
あれ?書き込み反映されてない
もう一回書く
ググったけど、Black Onix 0.5.1.2.demoファイル削除されてない?
ポーランドの方のURL教えて下さい

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 03:09:01.85 J/ufyCHT0.net
「Black Onix 0.5.1.2.demo chomikuj.pl」で検索すれば最初に出で来る
ブラウザを何使っているかは知らないけど、ブロッカーは忘れずに

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:35:52.92 /evOtr6I0.net
>>31
> プレイリストをマウスの中央ホイールで垂直スクロールしてるんだけど移動量が多きすぎて扱いずらい
> Windows側のマウス設定イジればマシになるけど、それをすると今度はシーク操作がもっさりしてしまう
> プレイリストだけスクロール量を変更できるような方法ってないですかね?
これ自分も不満なんだが解決策ないんかな?
使ってるスキンでリストのウインドウを最小にしてると7行表示されてんだけど、
ホイール1目盛りで12個単位でスクロールしちゃうんだよね
ページ単位でもないってのが使い勝手悪い

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:44:16.


326:09 ID:5l+KO1x20.net



327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 21:14:55.90 EIAMWuCC0.net
プレイリストのスクロール量多すぎ問題、未だに解決されてないよね
海外のやつらはこれでOKなのか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 22:03:39.37 RHhoUBpZ0.net
>>318
315だけど、Chrome 56、Chrome 98、Edge 98、Vivaldi 5.1、Waterfox G4.0.6、WaterfoxClassic 2022.01、Pale Moon 29
検索エンジンもGoogle、Bing、yahoo!Japanどれでも315の検索ワードで検索できてるぞ。
>>319
ホイールのスクロール量はOS側の規定だからしょうがない。俺は5行にしてるが、一行の一覧表示だろうとサムネイル付きの7行表示だろうと5列スクロールしてる

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 04:46:08.97 BRymkpS10.net
>>320
何が原因か分からなかったけどさっきやったら、出た
何も設定とかも変えてないのにな
取り敢えずスキンゲットできたわありがとう

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 05:20:00.61 bQwHtuqV0.net
俺のマウスだとアプリごとにホイール量設定できるけど、どれだけ弱くしてもプレイリストはスクロールというよりページ切り替わる感じで飛んでしまう
これならホイールにPage Up Page Downをアサインしたほうがマシなレベル。
でもそうするとメインウインドウの操作時に不都合だしなぁ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 15:09:04.12 lYVOqcoN0.net
PotPlayerで全画面再生時にマルチモニタ全ての画面に引き延ばし(スパン)て再生する方法ってないですかね?
現在、メディプレイヤーではないソフト(DisplayFusion、WallpaperChanger等)の壁紙機能の動画再生でこれが出来てるんですが、メディアプレイヤーでこれができるものがないか探しています。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 16:17:36.29 6B74k4lk0.net
>>323
先にグラボの方での設定は済んでますの?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 19:35:13.73 lYVOqcoN0.net
>>324
グラボの設定とは、デスクトップの拡張のことでしょうか? それなら勿論普段はトリプルディスプレイ環境なので済んでいます
Nvidia Surroundは関係ないはずなので設定はしていませんが

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 20:12:01.62 lYVOqcoN0.net
PowerToysに入っているFancyZonesを使えばモニタをまたいでウインドウを最大化表示することができました。
ただ、最大領域まで表示したい場合、PotPlayer側でアスペクト比を維持しない設定にしないとダメなようです。(まぁ当然っちゃ当然ですが)
もう少し模索してみます

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 02:50:39.45 FFIMWnqO0.net
動画をダブルクリックしたら、フォルダ内の全動画が再生リストに追加されてしまった。
ダブルクリックしたら、アクティブなプレイリストの末尾にファイルを追加しつつ、そのファイルを再生するようにしたいんだが、どうしたらいい?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:10:53.48 nEUKH4Wr0.net
フォルダ内の全動画が再生リストに追加されないようにするには
環境設定→全般→オープンメソッド→選択したファイルのみを開く
を選択
プレイリストの末尾にファイルを追加するには
環境設定→再生→再生リスト→再生リストをクリアしないでファイルを追加
にチェック

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 20:28:00.97 Kn7f+lS30.net
再生リストについて質問があります。
動画ファイルをクリックすると必ずデフォルトのリストで再生されますよね?
そこで、自分で作成した任意の
(例)プレイリスト1
のタブで動画ファイルクリックで再生させるようにするにはどう設定すればいいのでしょうか?
プレイリスト1にファイルをドラッグ&ドロップせずに、
ファイルを任意で作成したプレイリスト1で、再生させたいです。
Windows10
pot version 2/26現在最新です

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 17:23:40.27 7g9SuL/g0.net
V1.7.21612が出ました。
----------------------------------------------------------
[220302]
----------------------------------------------------------
 + Added the ability to load external chapters in txt format
 - Improved handling of hiding mouse cursors
 - Fixed an issue where the folder monitoring function in the playlist did not work
 - Fixed the subtitle times being combined when they overlaped
----------------------------------------------------------

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 19:08:59.25 yfoUhD/J0.net
>>329
誰かこれに答えていただけませんか?
お願いします

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 18:37:34.75 XBX/O8jm0.net
>>330
なんか、
動画を連続で5秒とかスキップしたときのシークが遅くなった気がしますね…w
気のせいでしょうか…? w

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 15:46:57.95 94f047380.net
アップデートしたら、
今までキーボードの矢印キーで早送りする時、
動画が動いてたのに動かなくなった・・

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 21:10:39.38 RuOLu3uC0.net
>>333
なんだか、前のバージョンよりダメダメになりましたね…w
戻して欲しいね… w

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 07:01:59.86 O8pY5wuO0.net
ビデオレンダラーをVMR 9 Renderlessにして使っていたがアップデート後に動画の色がおかしくなった。
すべての動画ではない。
自動選択やEVRなら色は正常。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 10:13:49.37 RkpjpBGe0.net
>>333
スペースキー押したら動くようになるみたい
わかった上で言ってたらすみません

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 10:47:26.90 IANXIynv0.net
>>335
VMR 9使うぐらいならD3D11レンダラー使ったほうがいいのでは
それかmadVR

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 17:33:19.57 M+6uP7U30.net
>>329
これ誰も反応ないから、出来ないのかな?
出来ないならしょうがないけど

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 03:16:47.79 s3bF2cre0.net
出来ないかどうか以前にだれもやらないから知らないが正解じゃないかな
あるいは説明が伝わってないかのどちらか
海外フォーラムとかいかないと情報得られないかも

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 08:18:50.93 88H2xM9P0.net
>>337
うちの環境だとVMR 9 Renderlessがまともに再生できるレンダラーで最も画質が良いみたいだからずっとそれなんですよね。
試しにDirect3D9にしても色がおかしかった。
madVRは選択肢に出てきませんね。
で、VMR 9に戻って試行錯誤したら
「映像」→「映像処理フィルター」→「常に使用(推奨)」だったのを「使用しない」に変更したら色が直った。
しかし「映像処理」の項目を見てもチェックがついているのは元々ひとつもない。
よく解らない。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 12:00:05.17 s3bF2cre0.net
VMR9はWindowsXP時代のビデオレンダラー(正確にはDirectShowフィルター)だからDXVA2.0に対応してないはず
Potplayerの映像レンダラーの項目はMadVRとか外部レンダラーを指定したい場合を除いて、基本的には自動選択(推奨)でいい
それよりも、色に問題があるのならフィルター制御→映像デコーダの内部コーデックを選択or変更したほうが良い

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 02:49:34.63 NuAW5t9s0.net
>>336
遅レスだけど、レスありがとうございました。
でもスペースキー押しても超スロー再生になるだけで、自分が求めてるのとは違った。
で、さっき自己解決したんですけど、
画面下のH/Wってボタンを押してS/Wにしたら、
矢印キー押しっぱなし時にカタカタ動画が動くようになりました。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 00:08:30.19 +Xu6bAbk0.net
音量を限界を越えてアップできる方法ないかな(VLCだと100%の上に2


352:00%までいけた) 音量の正規化してもまだ小さいから更に大きくできる方法あったら知りたい



353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 08:12:38.10 c4eiS5IQ0.net
>>343
右クリック「preferences」選択
左メニュー「audio」-「volume control」選択
右「volume control setting」

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 21:09:56.25 cvIb9/FX0.net
>>343
ノーマライズしてもまだ小さいってリスニング環境見直した方がいいんじゃね?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 21:12:43.68 bgao+T8o0.net
死ねよウンコ野郎

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 21:14:03.82 bgao+T8o0.net
誤爆失礼しました

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/14 23:14:03.28 j/3SQAXy0.net
このうんこ野郎!

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 00:45:58.10 kWUglPYC0.net
>>343
そんな上げたら普通なら音割れして聞けたもんじゃないけどな
たぶんサウンドカードかどこかで出力抑えられてんじゃないかな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 02:04:32.13 WHm2xsVu0.net
>>344
ありがとう でもこれ100%以上やっても音全く変わらないね…
>>345
どうしてもなんだけど、極端に音の小さいファイルを確認しないといけない状況があるんだ
Auditionみたいな音声ソフトに入れてノーマライズすれば一番いいんだけど、毎ファイルそれをするのも面倒で、かといってその度にオーディオIFのメインアウトを上げまくってると他の音が出た時に爆音になっちゃう
ソフト内だけでかなり音を大きく出来るといいんだけどね…

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 03:42:20.60 kWUglPYC0.net
>>350
MusicBeeはトラックゲインやらスマートゲインやら再生音量の均一化に便利な機能がある
あと、コンプレッサーのDSPかますのも良いかと
いずれにせよPotplayerでやるんじゃなくて音楽再生ソフトを入れたほうがいいね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 13:58:15.80 WO/W1p0c0.net
おそロシア製のPotPlayer使ってるやつ涙目ざまあああああw

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 14:12:13.20 8Fg0VGOL0.net
危険とか抜きにしてアップデートできないのが不便だな>ロシア産

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 01:59:45.49 w6yuVmJF0.net
安心して情報を送信しろシア

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/17 01:12:22.93 vLCdAVNl0.net
過去スレ見りゃ書いてるが、ロシア版のSVP機能の部分だけアセンブリ配布してるから
ロシア版使う必要なく最新版にしていけるんだよなぁ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/17 01:13:46.49 vLCdAVNl0.net
過去スレじゃなくてこのスレだったわ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/17 01:19:22.89 uQ2Umm9I0.net
>>135
コレ?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/17 04:01:40.50 vLCdAVNl0.net
>>357
そう
それを公式版Potplayerに入れるのが最適解

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/17 13:29:00.19 w5tzdaE80.net
おそロシア版は廃止でいいよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/18 04:51:38.24 B6JNR6120.net
ロシア版と言われてるやつも、Potplayerの生みの親が作ったものだけどな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/18 19:37:02.05 EbDY4ahK0.net
今まで動画複数開いて問題なかったのですがFHD動画3個開くともうパソコン全体がカクカクし始めた 最新バージョンだったけどアインストールして12月のexeをインストールしたけど同じ結果だった どういう原因??

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/18 20:09:20.94 Cx2C8XMF0.net
ロシア製のPCに買い替えるとスムーズに動くのでは?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/18 21:21:57.74 NYrdtucT0.net
複数の動画を同時に見るのに特化したプレイヤー
URLリンク(github.com)

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/18 22:02:28.19 EbDY4ahK0.net
>>362
ロシア製ってどういう事ですか?簡単に説明お願いします
ロシア向け改造版??
>>363
ありがとう、これ入れて見ますが、なぜ突然カクカクになったのが気になるpotplayerなのかそれとも他のソフトの影響なのか..気になって眠れない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/18 23:15:38.19 Lyzr4Onr0.net
おそロシア

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 00:02:13.94 pNJ7afkw0.net
>>361
情報が少なすぎてアドバイスしようがないよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 03:47:49.94 /VQWjsiv0.net
ヲロシヤ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 06:59:51.20 UqYUEfd30.net
>>361
PC環境から詳しくどうぞ
エスパーじゃないんで

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 15:14:32.13 hjP0l+os0.net
>>361
フィルターをffdshowからavisynthに変更

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/21 05:35:37.28 gT6Xxyxw0.net
>>330
> Improved handling of hiding mouse cursors
ひとつ前のバージョンだと全画面から通常画面に戻した時に動画の画面上でマウスポインタが表示されなくなる不具合がたびたび起きていた。
今回のバージョンでそれは今のところ起きていないが逆に全画面でマウスポインタが消えないことがあるようになった。
一時停止やコマ送りの操作をするとよく起こるようだ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/22 15:32:39.54 9wRcGgcT0.net
>>366
>>368
遅レスですまん
Inteli5 3320m cpu 2.60Ghz
Ram 16gb
Windows 10
Lenovoの x230
ちなみにVLCプレイヤーだと3個同時に開いてかくつきはなかった

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/22 18:54:41.89 jQ1Hpu6b0.net
>>371
試しにOS上書きインストールしてみたらどうかな?
他のアプリだけど、なんか調子悪くてOS上書きインストールしたら、直ったケースがあったので

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 12:21:03.19 Evh/RBBP0.net
>>372
ありがとう
データは個人のは消えないけど、念のためバックアップするので試したらまた報告します

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 02:17:02.24 druWGZHU0.net
久しぶりにアプデしたらmtsのサムネが作られなくなったで

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 08:03:32.58 jHYEBsLw0.net
このソフトは現状不満が無ければアップデートしないほうがいい
最新版は微妙にバグが解消されてない

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 19:17:58.63 xXzDwiX/0.net
見たら1.7.18958だった
何も不満がない

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 20:28:13.99 o14hYE0/0.net
マウスカーソルが表示されなくなる不具合が直ったから当分アプデは拒否する

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 22:00:29.18 druWGZHU0.net
サムネが生成されるバージョンまで1つずつ下げていったら結局アプデする前のバージョンに戻ったw
アプデ気をつけます

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 17:55:11.69 QCHkp0Wr0.net
URLリンク(bbb9780.wordpress.com)
Fire Wall App Blocker
1. どんなときに使うのか??
オンラインソフトを完全にオフラインで使いたいときに使っている。
たとえば「 PotPlayer 」。軽量ながら充実した機能で、一定の人気を持つ韓国製
マルチメディア プレイヤーだ。でも、どうやら外部のサーバーとなんらかの通信をしているらしい。
この謎の通信、ググってみると、韓国製のフリーソフトにはありがちなことなんだそうだ。
こんなときは迷わず Firewall App Blocker で通信を遮断しよう。
マルチメディア プレイヤーなんだから、外部との通信なんかいらないしね。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 20:26:56.83 TDI3reWe0.net
俺はESETで通信遮断してる

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 00:19:13.81 6E5AMos10.net
オソコリア

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 21:57:58.54 UoY/Ksyo0.net
ちょっと困りごとがあって相談です
mp4などをドラッグドロップするとき
プレイヤーに「ビデオを再生」と
「再生リストに追加」という文字が
デカデカと出るんですけど
これ無くすのどうしたらいいでしょう?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 03:37:18.55 o6f59mrO0.net
>>379
また古い記事を・・・
今のPotはもうそういう通信やってないはずだよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 03:54:03.19 S3waJZRB0.net
>>382
Japanese.ini 変更

394:381
22/03/30 12:41:01.82 LNDOH02F0.net
>>384
サンキュー!ありがとうー
助かりましたー

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 13:36:31.92 V9VlhV2j0.net
Potの音声イコライザーは音質低下が酷くて使えないけどFreeverbはアナログっぽくていいな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 21:23:53.77 xH2OXrOF0.net
もう何年もスレ見てなかったんですけど
今もPot+madVR+SVP+LAV+ReClockって感じですか?
もし他にオススメの構成があったら教えてください

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 21:35:20.47 LH7NJsGf0.net
pot! pot!

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 01:00:29 2MSxofOO0.net
>>387
SVPは以前のffdshow版からAvisynth版がデフォになったのでLAVとかReClockはもういらないっす
Avisynth版SVPはシークも速くて快適よ
madVRは今でも使ってる人いるかもしれないけど、昔ほど定番ってわけではなさそう

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 17:47:36.93 i7CVvvFL0.net
V1.7.21625が出ました。
----------------------------------------------------------
[220420]
----------------------------------------------------------
+ Added FTP/WebDAV file deletion function
+ Added the ability to play while downloading from a network driver
- Fixed an issue where certain FLAC files could not be played

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 16:55:39 hWV3aNk50.net
すんません、例のロシア版でウィンドウ表示だと60fps安定してるのんですが
フルスクリーンだと50前後になってしまう時は何の性能がボトルネックになってるんでしょうか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 17:16:45 eHUmeBig0.net
おそロシア

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 20:18:30.71 pvYE89WP0.net
シーク時の反応が悪いの直ってないな
ちゃんとテストすればすぐに気付きそうなもんだが
さっさと修正しロシア

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 20:35:26.55 X+aJqNL70.net
>>393
それがメリットだったのにね…w >>332

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 08:04:30.73 T0cQAvpf0.net
>>391
情報が少なすぎてアドバイスのしようがない
スペックやその動画のコーデック、解像度・・・etc

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 20:22:02.18 I3Wx0TWL0.net
>>395
すみません、コーデックといってもどの種の動画でも同じ様なことになります。
スペックは9900の2070なのですが、特に負荷がかかっている様子もなく
スペック的なボトルネックとはどうにも思えないので不思議で仕方なくて。
たとえばウィンドウで最大表示なら60手前で安定するのですが
フルスクリーンだと途端に51~52くらいになるという感じです。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 05:11:27 fjsTG4hR0.net
>>396
Potplayer側の映像デコーダー、映像レンダラーはデフォのまま?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 11:34:23 tq0ktmoV0.net
nvidiaの設定で電源管理モードを パフォーマンス最大化を優先 にしてみろ
ビデオデコード処理に使うコアのクロックが伸びなくて動画がカクついてるならそれで直る

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 15:16:27.87 pQqc5WBD0.net
>>397
はい。何も変えてないです。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 15:21:49.75 pQqc5WBD0.net
>>398
すみませんその設定は元からしてありました。
なんか性能的な問題の気配が無さそうといいますか、ただの勘ですが。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 17


411::52:32.81 ID:fjsTG4hR0.net



412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 22:25:03 pQqc5WBD0.net
>>401
検証してみたいのですがロシア版のように簡単にフレーム挙げられるプレーヤーって他になにかありますかね?
ちなみに試しにレンダラーの設定を今まで自動で選択になっていたのを「ビデオレンダラー」を手動で選んでみたたのですが
そうするとフルでも60手前までいけました。一応解決はしたみたいなのですが原因はわからないままです。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 01:05:10.52 Xmbfqz8Y0.net
ああ、SVPのフレーム補間が60いかないって話だったのか
SVP Pro持ってるならMPCやmvpで同様にフレーム補間できるが、持ってないならSVPの機能はオープンソースで公開されてる機能までに限定されるのでロシア版PotplayerでもFHD以上の解像度やHDR動画ではフレーム補間が機能しないか、ウインドウ外枠に赤ラインが表示される

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 01:07:54.92 Xmbfqz8Y0.net
SVPについて詳しくしりたいならこっち行ったほうがいいかもね
スレリンク(software板)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 04:02:44.23 ylZsQUaF0.net
V1.7.21626が出ました。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 04:02:58.23 ylZsQUaF0.net
続いてV1.7.21630が出ました。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 07:42:46.60 0Vxr+Bbq0.net
β版?何が変わったの?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 17:13:53 ZZ5Pl/Dm0.net
もっさりシークが直ったら教えてくれ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/24 17:33:28 R+UrbHw40.net
起きろ!直ったぞ!

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/25 13:02:49.22 b+CiPiKu0.net
1ミクロンも直ってなくて草

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 05:49:44.30 O2k9E2kn0.net
シークもっさりなんかしてるかな?
うちの環境では問題ないが

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 20:42:32 +xMNzDaV0.net
シークもっさりはしてないがビデオキャプチャができなくなって困ったな
設定を弄ればできたような気もするが昔やったことは忘れた

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/30 21:50:14.20 MtgE/CIZ0.net
>>108
これ使わなくても必要なファイルコピーするだけで動くんだな
お手軽にアプデできていいね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 12:26:06 VhSYiBI00.net
ユーチューブ再生するとき音楽のみにしたら戻せなくなるんだけどどうやって戻すんだ?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 14:47:57.68 C9N3fxAl0.net
スキンを切り替えろとかそういうレベルの話?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 16:31:42 jd0wCVeE0.net
ここ見てポータブルのロシア版入れてみた
広告も出ないし軽いしいいねコレ
もっと早くに知りたかった

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 22:46:39 yKfJPPdL0.net
ポータブルのロシア版ってどこからダウンロードできるの?
>>1のRU-BOARD(ロシア語): URLリンク(forum.ru-board.com)

Актуальные версии с adware (рекламным ПО):
PotPlayer 210428 (1.7.21483): 32-bit | 64-bit
PotPlayer 21MMDD (1.7.xxxx) Beta: 64-bit | инфо [?]

はインストール版だよね?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 07:50:39 pMGfIcqa0.net
ここのロシア語だらけのところからportable版落としたけど、違うの?
URLリンク(potplayer.club)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 09:00:27 3EB7dhTV0.net
ロシア版は広告無い代わりに個人データを抜かれる恐れも

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 09:26:30 pMGfIcqa0.net
firewallで通信遮断しとけばいいんちゃうの?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 09:34:04 J


432:mTRxSep0.net



433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 20:58:30 rq65UDFl0.net
オソロッシーア

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 21:14:29 PcmWQ6v70.net
逆にいきなりプロパガンダ放送とか流れないかな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 22:28:27 +Q3lzhhb0.net
ロシア版いれたらアプデできないから、ロシア版のSVP機能だけをモジュール化したファイルを最新版に入れるのが最適だよ
やり方は前スレとかにあったはず

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 06:43:58 QGI9QMXE0.net
別にSVPなんて使わねえし
とにかく軽いplayerさえあればいい
広告付きのやつは広告を探してる時間起動がワンテンポ遅れる

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 07:42:44 vZib527z0.net
mpvでいいじゃん

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 00:09:14 xd9HVfqW0.net
広告なんて出たことないが

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 00:10:18 xd9HVfqW0.net
あとSVPいらないならそもそもロシア版なんて入れる必要皆無よ
バージョン見ればわかるが2年以上前のクライアントだし

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 00:43:10 9Xu5VzZy0.net
>>424
教えてたも

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 06:51:02 WljLUgG10.net
広告はfirewallで切ってあるが、起動時に広告を探しに行くのかワンテンポ遅れるんだよね
ロシア版にはこの遅れがなくすぐに起動するのが最高

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 19:53:55 3NhKulNW0.net
今のバージョンのPotに広告なんて出ないし、Potplayerインスコ時に同梱されてるアドウェアを入れちゃってるだけじゃないのか?
(アドウェア回避方法はWiki参照)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 05:56:16 o3mvtGi20.net
使いにくい以外はすぐれてんだよなmpv
早送り再生したとき音程変わらないのがすごい

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 11:10:37.47 eCyn/cB40.net
potも変わらないけど

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 20:25:01 FsF4kHDk0.net
SVP4proを購入し>>225に書かれている設定を適用させようとしたのですがSVPの全ての設定に“prefer_avisynth”の項目がありません
理由と解決方法をご存知の方いらっしゃったら教えて下さい
URLリンク(i.imgur.com)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 20:30:53 FsF4kHDk0.net
動画再生中に確認してみたら項目が出てきていました
失礼しました

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 01:04:39 I+5MVoO00.net
でもらでのFSRとかエヌビのイメージスケールとかの超解像も移植されてるからな向こうのほうが更新活溌

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 01:09:10 I+5MVoO00.net
potはmadvrに頼るしかなかったがこっちは更新止まってるからな
他にもfsrcnnとかもmpvのみだし

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 05:53:17 AM2xGaiA0.net
mpvも使ってるけど、Avisynth版SVPが使えないんだなぁ
プレイリスト関連も弱いし、なんだかんだ言って使い勝手はPotのほうが上だと思う
mpvはHDR動画見る時だけ使ってる

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 19:53:59 kN5P1yfA0.net
解像度やビットレート関係なく動画を再生した最初の数秒間は映像がコマ送りになってしまうんですがこれは何が原因か分かります?
コマ送りが続いている間はGPUの使用率が90%以上にもなります
落ち着くと再生もシークもスムーズです
因みに設定は何度かリセットしましたが変わらず起きてしまいます

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 21:46:33 DsyOdae20.net
何が原因か知らんけどEVRバッファしかないんじゃね

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 21:51:38 DsyOdae20.net
svpはmadvr併用がきついからmpvのが重ねても軽い

URLリンク(luukuton.fi)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 00:33:19 pwtNDOYp0.net
madvrとかもう使ってないっす

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 03:25:18 E0Tn09UC0.net
svpflowもvapoursynthならmpvで動くぞ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 03:44:41 jYGThnOs0.net
URLリンク(github.com)
mpvスクリプト使えばある程度使いやすくなるんやな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 10:02:36 pwtNDOYp0.net
いい加減スレチ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 10:06:47 /BEpwpaW0.net
>>443
mpvでVapoursynth版SVP使ったことあるのか?
クソ遅すぎて話になんねぇよ
「動く」ってだけなら間違いではないが

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 18:38:21 zRFWnGul0.net
遅いてなにがだ
俺は使ってるし負荷もほぼ変わらんぞ
まあスレチだからやめとくわ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 18:17:59 SQWD8LYi0.net
vapoursynthはAviSynthに取って代わるものと期待されたがAviSynth+が出て死んだ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 13:15:06 jfyymj2u0.net
>>201のってPart5のスレで何度も改造されupされてたスキンですかね
どうかもう一度upお願いします

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 00:12:09 6shI4QVm0.net
なんだ自画自賛再びか
どうってことないやつをしつこく褒め称えるやつ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 20:03:21 /TKzycnN0.net
64bit版1.721632 shift+Deleteでファイル削除しても空き容量増えてないしごみ箱にもない
ファイル自体もどこ行ったか分からなくなってることに気づいた

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 07:41:01 HUypPiwF0.net
Everything使って探せ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 12:05:06 wSyQoS9F0.net
たまにyoutubeのURLを投げても再生出来ないことがあるんだけど、
再生可能にする方法があればやり方をおしえてもらえないでしょうか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 13:56:16 iHUhnaJf0.net
たまにだったらそのURL貼ったほうが良い(速い)のでは

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 18:20:44 wSyQoS9F0.net
例えばこれとかPotplayerで再生できない

初心者だらけの心理戦!アリバイ作りに大苦戦!?【Among Us】
URLリンク(www.youtube.com)

他にもたまに再生できない動画があるけど、時間や登録日・タイトル・チャンネルはバラバラで
何かしらの法則があるのかもしれないけど見当たらない

MPC-BEでは再生できるからおそらくPotplayer側の問題だと思う
MPC-BE使えよと言われそうだけど、できれば普段使うプレイヤーはPotPlayerに統一したい

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 20:12:56 1CRSMfJe0.net
>>455
音量の上にプルダウンメニューがあって再生ファイルを選択できる
上三つは再生できない
- Video が付いているファイルから選択すれば再生できる

1080p 60fpsだとwebmは問題ないがmp4だと映像が遅れる
ブラウザだと問題ない謎

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 23:04:30 ATi9yIXB0.net
最近のYouTube、720pの動画がアップロードされてから最長でも丸一日ダウンロードできないことあるよな
360pなんかは全然問題ないけど

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 23:21:24 wSyQoS9F0.net
>>456
ありがとうございます

デフォルトのスキンでプルダウンメニューから選択して作成できました
ただ今使ってるスキンだとプルダウンメニューが表示されないから別のスキン探さないと…

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/04 16:53:17 Fkuiq9qP0.net
んーpotだけ異様に重い再生すると
他のプレイヤーは軽いのに。。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/04 17:18:16 xGGhTOqU0.net
それがどうした?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 12:50:33 keZG7GsJ0.net
ロシア版使え

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 22:49:24 O/cRgX1J0.net
スキンちょうだいよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 16:58:12 MsnyDEVE0.net
V1.7.21755.0が出ました


----------------------------------------------------------
[220706]
----------------------------------------------------------
+ Added


475:the ability to save translation when saving subtitles + Added SDR <-> HDR conversion function to H/W HDR function + Added the ability to play pes files + Added HEVC 420P12, 422P10, 422P12, 444P8, 444P10, 444P10 DXVA features (Intel only) + Added the ability to exclude the download if the subtitle download contains a certain string - Fixed a problem that was captured strangely when capturing a video with rotation applied in a specific video - Fixed an error that occurred when playing certain videos - Fixed a problem that certain menu items were not registered in shortcut keys - Fixed a problem that certain subtitles did not appear - Fixed a problem that black screen appeared when playing av1 with dxva copyback - Fixed an issue where random playback did not occur on first playback - Improved processing speed of internal color space - Fixed an issue that caused slow



476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 22:40:46 tZ1yTg9l0.net
オソロスキーん

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 23:48:19 87NQcQmF0.net
> +Added SDR <-> HDR conversion function to H/W HDR function

やっと来たか
これでmpv.net使わないで済む

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 06:31:38 eC9FUmzH0.net
「ファイルを開く」画面から再生リストにドラッグ&ドロップできないんだけど、何か設定が必要なの?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 16:46:10 8fBrILvj0.net
頭の初期化が必要だぞ
再生リストっていうのはあくまでこれまでの履歴か関連ファイルを開く前提であって
前に一時再生リスト(デフォルトアルバム)に追加していたものと類似でない名前のファイルはいちいちメニュー開かないでプレイヤー再生部にD&Dしろってことだぞ

お気に入りの再生リストがない場合はm3u8とかdplとかの拡張子で他のソフトで作れ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 18:36:11 kz/hCrda0.net
操作時の青文字ってどこで消すんだっけ?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 19:55:43 JweMU7xv0.net
OSDのことか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 20:18:42 kz/hCrda0.net
>>469
ちょっと設定見てくる

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 00:20:01 Zp4ZyDMn0.net
指定したチャプターを自動でスキップする機能ありませんか?
アニメのオープニングとエンディングを毎回スキップしたいのですが

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 02:05:14 715PukxL0.net
avidemuxあたり使ってOP、EDをカットしちゃうとか

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 06:39:37 GKP4U+rV0.net
映像の回転がなにもしないになってるのに縦画面の動画開くと横になってしまうのですが分かる方いますか?MPC-BE等他のプレイヤーだと正常に表示されます

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 20:07:15 MiP6n4Ss0.net
動画のURLとプリセットぐらい出せよ
動画のヘッダが悪いとかプレイヤーの設定が悪いとか
まったくわからんやんけ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 22:12:17 U6n1njbf0.net
リピート切り替えのショートカットってないですよね?
マジで何で要望ないんだこれ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 23:21:41 OJpx9ryA0.net
ショートカットに自分で登録したらいいんじゃないか?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 00:59:36 u4T1z8y70.net
あ、そんなんできるんですね…
優しいわ>>476、ありがとう

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 12:10:50 8f3UNWoH0.net
(^ω^)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
win10で64bit版を使っていました
potplayer.dll is modified or hackedで起動できなくなったのですが、設定をバックアップすることはできますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch