プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol127at SOFTWARE
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol127 - 暇つぶし2ch240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:39:48.48 eXIB1P4Ld.net
くっそ古いPC現役な奴等って要はPC興味ないんだろ?そんなんでエミュレータとか背伸びしすぎでは?
実機中古勧めるのも優しさ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:40:24.87 txLKptSF0.net
シングルスレッド性能で比較すると2倍ちょい違う

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:41:51.81 zIsX5bh6M.net
今だと古いパソコンでもいろんなエミュレーターが動くからそりゃやるでしょw
上にもあるけどどんなにしょぼくてもプレステとか64とかでもレベル動くんだし。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:12:43.46 Wc6WsjxCH.net
Win2000とセレ2Ghzにメモリ128MBでepsxeやってたわ
普通に30fps出てた
XPだとOS自体が重くて動かなかったな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:40:20.71 LRnEKouiM.net
>>240
そういう奴は割れ厨なんで、中古買えは響かない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:00:37.23 Wc6WsjxCH.net
PS2のゲームなんて500円もしないだろ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:26:06.96 hlJx4dZ2d.net
ROMが割れなら堂々とPCもかっぱらって来い

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:45:45.17 MDD5AWS30.net
PCは各種スピードハック無効にしても余裕でサクサク動くくらいの方が良い

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:45:48.72 LRnEKouiM.net
>>245
上のやり取り見てみ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:49:49.66 QKjp14ru0.net
>>245
500円なんてお金があるわけないじゃんw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:59:38.27 +3VpvArfM.net
ゲームソフトがどうのこうのじゃなくてそれを動かす本体のことをみんな言ってるんでしょw
でも正常に PS 2のエミュレーター動かしたいな早く。
そしたら PS 2のゲームまた買いあさるのに。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 16:13:50.28 xpSYDcQB0.net
ソフトウェアでハードウェアの動作を完全再現するのは不可能だよ
全ての動作をエミュレートすると演算量が多すぎて実現できない
パッチ使って今あるもので何とか動かせる方法を考えた方が現実的

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:22:15.18 VGf6xzLk0.net
>>229
CPUにはIPCというのがあって1クロックでどれだけ処理出来るかってのがある
C2Dからだと倍以上処理効率が違う
1世代前の10400からでも20%ほど効率が上がっている

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 00:11:56.66 4kJ7tOI60.net
エイジスギャラクシーフォースⅡやったら画面バグバグだった。
なんか鏡に鏡映した様な万華鏡の様なとにかく滅茶苦茶。
けどオプションの480iと480p繰り返し選ぶと治ったり治らなかったりもうわかんね。
ちなこいつの改造コードぐぐっても全然出てこないな。
秘技コード大全Ⅷまで完備でも入って無いし困った。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 00:41:11.54 Chngj9lt0.net
>>253
「SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.30
ギャラクシーフォースII スペシャルエクステンデッドエディション」てやつかな?
なら改造コードありましたよ
エネルギー9999、シールドへらない、速度変更などですけど…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 01:34:26.93 jjb+txmTd.net
訳:あったけど教えねーよー自分で探せカス
といういつものパターン。
ホントはねえクセに煽る側も呉々もどっちもカス。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 01:41:47.94 tnXkOkqU0.net
カス同士が潰し合いなんて素敵やん!

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 08:10:43.52 S66ZT/hMd.net
試しにそれなりのワードでぐぐってみたけど
MDはちらほらあったけどPS2はホントにひとっつもヒットしねーな。
ギャラクシーフォースってそんなにマイナーか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 10:02:20.14 JNoDaNxQ0.net
>>256
思ったw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 10:31:54.38 wQlSJdBH0.net
普通に見つかるやんけ
SLPM-62766でもっかい調べてみろよ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 10:50:16.15 JaUsuXViM.net
そういうツンデレ要らんのよ
クレクレに餌やるバカがいるから減らない
転売屋やハトと同じ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 11:25:54.87 skux7Gao0.net
>>253
URLリンク(www.youtube.com)
この動画だと全然バグってないね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 11:40:31.72 TXb8jkJYr.net
>>259
これがやさしさだと思ってる時点でおかしい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 12:09:35.76 GR685w1BM.net
よくよく考えると海外版のも余裕でできるという利点があるんだよな
当時グランドセフトオートサンアンドレアスの海外版がすごくやりたくて
パソコン版購入した記憶がある。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 12:17:14.00 T7b7fAfxd.net
なんか結局ムキんなって検索し続けたけどマジ出てこない。
エイジス自体はそこいらにあっても30他数番器用に弾かれてる。
たまーにこういうコード出回って無いタイトルもあるから疑わしいけど検索環境が違うんかもな。

265:254です(^_^;)
21/06/05 13:01:53.92 bB+1yvVx0.net
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.30
ギャラクシーフォースII スペシャルエクステンデッドエディション
Infinite Shield For NeoClassic Arcade
4D38FB7A 14560DA5
Infinite Shield For MegaDrive
4D0F0CE0 1456E735
Infinite Shield For MasterSystem
3D37F7A3 1456E7B5

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 13:04:15.49 N5an3ybBM.net
Galaxy フォースぐらいアーケード版やればいいだけじゃないのかなw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 13:37:15.14 0djlqsGQd.net
>>265
神かよ思いつくありったけのワード使ってかすりもしなかったのに。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 13:40:12.67 TDF2AnN4a.net
ジオシティーズが終わったのが痛い

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 14:23:35.97 tnXkOkqU0.net
インポシークと和塩が死んで古いサイトは軒並み消えだからね

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 14:31:44.57 wQlSJdBH0.net
>>260
こんなんでデレとか言われてもな
>>267
>>255 > ホントはねえクセに
そんな事よりお前は>>254に謝れw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 16:33:14.11 o2a2Etwod.net
「ありったけのワード使っても」とあるけどand検索しかしていないんじゃないの?
裏技とかが検索上位に来るからnot等も上手く活用しないと見つけ辛いわな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 18:23:28.98 9+/cdQF10.net
>>261
URLリンク(i.imgur.com)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 18:27:37.66 9+/cdQF10.net
設定はほぼ標準。
こういう事もあるって事で。
URLリンク(i.imgur.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 18:44:16.46 o2a2Etwod.net
プラグイン次第だろ
「設定はほぼ標準」とか言われても「ほぼ」だけでは分からん

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 22:48:34.50 nKxlksTE0.net
>>273
動作確認Wikiだとソフトレンダでないと正常に表示されないらしいが?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 00:35:01.75 6RjP2Rx00.net
チートの話題に便乗するけど
真魂斗羅も無敵コードは出回ってねーみたいだな。
一応残機無限でやってたけど呆れる程氏にまくってすぐ飽きた。
呉々ってワケじゃねえけど無敵コードあったらもっかいやりてーな。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 01:25:42.94 NRuaEd9Ba.net
注意しておく、釣られないように。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 01:48:44.18 pftLJVBcr.net
たしかネオコントラは動かなかったよな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 01:57:51.75 qoCg0DfG0.net
プラグイン式のアプリケーションの標準の基準がわかってないんだろ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 14:22:37.84 Yi1lib1ZM0606.net
正直かなり軽くする設定ってなんかあるのかな?
画面がしょぼくても音がしょぼくてもいいからしてみたい。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 15:24:34.90 MGEzfk1J00606.net
つべで検索すればいくらでも設定動画出てくるだろ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 15:59:03.99 1hpxsGPmF0606.net
おまえらの口から聞きたいんだよ!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 17:37:15.90 vcosb08r00606.net
ラクしたいだけだろうが

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 18:51:48.58 B8BlUon000606.net
>>278
ネオコントラはv1.7.0でプレイ可能だがクリアできるかは不明

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 19:54:20.28 B8BlUon000606.net
>>280
どこまで軽くしたのかが分からないのだが、PCSX2を起動と同時にフルスクリーンにする項目にチェックを入れてから
PCの画面解像度を800x600に変更して、その後PCSX2を起動すれば一定の効果はあるので10fpsほど足りない場合はこれで解決することもある
特に4KとかフルHDからだとわかりやすいが最大解像度が1024x600のような低解像度で運用していなければの話

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 20:51:18.54 bGDEk+2sM0606.net
>>285
ありがとう

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:59:23.38 iABFmv0800606.net
手軽なのはフレームスキップ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 22:17:17.87 nMQ+k9QLd.net
実機でSDIやってた頃はマウス対応なんてへ~程度にしか思ってなかったけど
マウス標準となった今マウスでこれ出来たら楽しそう。
色々いじくったけどゲーム操作には繋がらねえな。そもそも可能か解らんけど。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 23:25:03.64 YmCzW2F30.net
>>285
画面解像度を800x600に変更ができないけどどういうこと?
どこにある?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 00:28:14.92 Y3Bf3cYW0.net
PCの解像度って書いてあるじゃん

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 01:01:27.27 NY628blj0.net
今は横長モニタが標準だから4:3でフルスクリーンすると歪むんちゃう?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 01:27:32.12 BZ4wtuVZ0.net
>>288
SDIはPCSX2でマウスを使いたい場合、v1.7.0を使い設定からUSB SETTINGを選択
DEVICE TYPEのPort1をHID MOUSEにして、DEVICE APIをRawInputにする
そしてSDIのコントローラー設定でUSB MOUSEを選択すれば出来る
なお、LilyPad設定でのマウスはPS1マウスのみのサポートなのと、コントローラー+マウスは出来ない

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 01:32:24.87 BZ4wtuVZ0.net
>>291
普通はモニタ側の設定で画面を引き延ばさないように設定すれば左右に黒い部分がでるが4:3で表示されるはず
ノートPCだとドットバイドットで画面中央の800x600しか表示されないこともあるが

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 08:49:17.72 RnR7YX/j0.net
真魂斗羅とかグラディウスVとか音割れ酷いね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 11:01:51.84 lQJEC1a40.net
>>287
URLリンク(blog-imgs-75.fc2.com)
普通無効になってるとこだね
ただここを「常にスキップ」にしても早送りみたいになって早くならなかった気がする
「描画が間に合わないときのフレームスキップ」は
スピードハックで右のスライドバーを右いっぱいまで動かせば実現する
URLリンク(blog-imgs-75.fc2.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 11:58:21.47 BZ4wtuVZ0.net
>>294
グラディウスⅤの音割れするところはステージ途中?に入るデモのところか?
そこはfpsが40前後になっているのが原因で、最適化不足だと思う
なお、v1.6.0では起きたがv1.7.0-dev-1285では起こらないようなのでそちらで試してみて
真魂斗羅はまだ試していない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 12:28:19.35 RnR7YX/j0.net
>>296
爆発音とか大きい音の時に音割れが起きる
デッドオアアライブも打撃音が割れがち

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 13:06:48.55 BZ4wtuVZ0.net
どうやら音が割れるときには56fps以下に落ちている感じでv1.7.0でも起こるところは起こる
ちなみにCPUはIntelだと思うのだが、こちらもCore iだと症状が出るのだが、Ryzenの場合v1.6.0でも起きない
この手の局地的な処理落ちだが、こちらの環境ではIntelCPUでしか起きずRyzenだと今のところ全く起きていない
みんゴル4とかもRyzen+ミドルクラスGPUで6xNative出来そうなくらいなのだがこちらはMini-STX環境なので試せる人がいたら試して欲しい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 13:40:42.99 bloBlS5x0.net
>>295
気がするじゃなくてやってみるの
描画数とスキップ数は試行錯誤して

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 14:02:41.50 bloBlS5x0.net
>>276
PS2改造コード総合2
スレリンク(gameurawaza板)
1回死んだらそれ以降無敵を書いとく
Mission1~4の最初でしか試していないから特殊な場所は別処理で死ぬかもしれない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 15:09:18.93 RnR7YX/j0.net
>>298
マジですか
じゃあ次はRYZENにしよう

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 15:09:43.98 omlNdjUK0.net
フレームスキップって2Dゲーやる時に動作軽く見せる為の機能であって
3Dゲーでは明らかにフレーム落ちによるカクツキが見えちゃうからデメリットしかなかったような

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 15:22:44.65 bloBlS5x0.net
>>302
だから試行錯誤して自分で妥協点見つけるの

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 15:31:00.39 lQJEC1a40.net
カクカクの方がスローモーションよりマシだしね
うちのオンボロPCで帰ったら試してみるわ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 19:23:55.67 BZ4wtuVZ0.net
追加でいくつか試したのだが10980XE(最新BIOS)+2080TiとRyzen4650G+内蔵Radeon R7での基本挙動
なお、インテル惰弱性対策BIOS?(MicroCode更新)が最新の場合、戻してみるとSandy・Ivy程度まで改善するかもしれないが根本的には解決しないはず
Ryzenの方は面倒なので2xNativeで統一しているがゲームによっては3xNativeなどでもいけるかもしれない
GT4は10980XEだとSW・HWともにメニュー画面やローリングスタート時に処理落ちし、レース中もちょくちょく処理落ちするのだが以前はローリングスタート以外は問題なかった
あとはv1.6.0よりv1.7.0の方が処理落ちは減るのでメニュー画面は問題なくなっていた
Ryzenは基本処理落ちなしだが、コースなどで変化するかもしれないのと、GTシリーズ全部同じような挙動なのでRyzenの方が安定すると思われる
シルフィードはステージ途中での装備変更時に処理落ちするのだがRyzenでは処理落ちなし
トランスフォーマー THE GAMEだが、10980XEだと以前はSWで問題なかったが現在はSW・HWともに40fps前後
Ryzenだとタイトル画面直前にPCSX2が落ちるのでチェックできず、PCSX2バージョンや設定変更で改善するかは試していない
ボクと魔王を正常表示させるにはOpenGLプラグイン必須のため、内蔵Radeonはフィールド画面でfpsが全く安定しないのでチェックしなかった
最後にシンプルVol.100 男たちの機銃砲座だが処理落ちするのが後半ステージなのでまだ不明

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 00:06:25.40 ZNFwQ36o0.net
なんか根本的に10980XEだとv1.6.0で半年前に比べて動作が遅くなっているゲームが相当数増加している
デッドオアアライブ2もv1.6.0だけだがタイトル画面・キャラセレクトで50fpsいかないしv1.7.0でもプレイ中一瞬56fpsくらいに落ちる
Nativeでも6xNativeでも変わらないのでOSのメジャーアップデートかBIOS更新でのMicroCode更新が原因だと思うのだが断言できない
傾向としてはパッチで正常動作させているゲームが多い気もするのだが、パッチのないTHEパズル2000問も途中で速度低下するのでなんともいえない
当然普通に動作するものもあるが持っているもの全部試す暇はないので意味不明な速度低下を起こすゲームはRyzenで試してからかな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 16:41:36.37 ZNFwQ36o0.net
基本挙動の10980XE側の設定で、なんかの拍子に間違ってMTGS同期を有効化にチェックしたようなので報告し直すが
GT4はローリングスタート時は変わらず遅く40~55fps、レース中は3xNativeでだいたい60fpsだが若干fpsが不安定になったのでみんテニと同じパターン
トランスフォーマーTHE GAMEは以前と変わらず50~60fpsだがそこそこ60fpsがでる
デッドオアアライブ2は6xNativeほぼ60fpsだが、なぜか1回で起動しないので起動時に画面が真っ黒なままの場合1度ゲームをシャットダウンしてからもう一度起動すれば起動する感じになった
シルフィードも一瞬引っかかるときがあるくらいで基本60fpsだが、HWでムービーがちらつくのが再発した

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:28:10.47 byKRyVwCd.net
intelはアイドル時にクロック落としまくる
AMDはあまり落とさない(だからアイドルでも熱いとか言われる)
省電力時動作の差ではないのかな?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:41:49.94 fxDucl/S0.net
タスクマネージャーに反映されないだけで、RyzenMasterで見るとクロックはガッツリ落ちてるよ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:44:36.41 texOpUn00.net
RyzenもAPUだとアイドル時もかなりの省電力だし
IntelもいずれChipletみたいな構成になる予定だから
そしたらAMDのほうが一日の長ありになるかもしれない

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:49:27.98 byKRyVwCd.net
>>309
intelはノートPCにも同一アーキコア使うからRyzenより更にガッツリ落とすんですよ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:11:17.96 zCofraAkF.net
ガッツリとかかなりとか
数字で話なよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:46:03.21 hlM7EsEa0.net
結局私(おじさん)はガンダムvs.ZガンダムとグラディウスVばかり遊んでしまう
グラVは4:3オンリーだけど16:9に引き伸ばしても違和感なくていい感じよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:16:44.47 MEbFAZUCa.net
俺はゴッドオブウォーばかりやってるな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:27:03.15 eXj6mUQmM.net
ガンvsZガンはほんと惜しい…
あの内容で歌がZのだったら一生モンの神ゲーだったのに…

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:46:02.67 ZNFwQ36o0.net
>>308
少なくともGT4とかみんゴルなどは2080Tiで内蔵Radeon R7と同等または若干劣るのはCPU側の省電力動作ではないだろう
PCSX2起動中にCPUも最低クロックの1200MHzにはならないし
ついでにいうとi7-8559U+IrisPlusではみんゴル4はNativeでも最大28fpsだが、最適化されていそうなゲームだと4650Gとほぼ同等で2~3xNativeでいける

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 23:00:04.93 AwZzChFm0.net
みんゴルは以前のサクラ5みたいにGPU最適化のバグでしょ
CPUなんて2600kで充分だと思うよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 01:56:02.30 lhF03Ids0.net
ガンvsZガンのエミュ鯖はPCSX2でもいけるのかねぇ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 02:06:48.88 s//AU2yu0.net
行けますね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 02:23:41.68 YOg1MpyS0.net
ガンvsZガンはGC版をDolphinでもやるけどボタン配置に慣れれば全ての面でこっちより上ですね
64bitが効いてるのか6xNativeも8xNativeでも軽くてヌルヌル動きます

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:33:16.49 YZzFGsfT0.net
GC版のほうが動作いいからPS2版でやる理由ないわな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 00:27:50.54 HDq5wz5+0.net
半導体不足、今年いっぱい続きそうだな…

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 00:30:53.64 YpOvInYe0.net
最低3年は続くそうだよ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 11:15:51.57 HmpgGvED0.net
マトリックスパスオブネオって結構動くのなまだ序盤だけど
verかなり古いv1.5.0-dev-3305
スピードハック
EEサイクルスキップを一つだけ右に
mVU Flagとマルチスレッドにチェック
ゲームフィクスはFMV再生時にGSdxをソフトウェアに~~だけチェック
既出だったらごめんなさい

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 11:24:18.96 HmpgGvED0.net
ちなみにグラボは1080無印
CPUがこれまた古い980X、メモリ16G

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 11:55:12.33 1qisZ2L60.net
Internal Resは?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 12:04:16.05 HmpgGvED0.net
x3
これって動いて当たり前の設定ですか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 12:16:21.15 HmpgGvED0.net
デモが長いわ5xでやってみてますけど処理落ちないすね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 21:27:27.35 DIc3mPFY0.net
DUALSHOCK3使うのにドライバをScpToolkitからPlayStationNowに入れかえたんだけど
ひょっとしてPlayStationNowだと振動機能は無効になる?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 16:50:37.14 3lUDXni00.net
DUALSHOCK3のドライバ事情はこんな感じなのかな
PlayStationNow
利点:公式なので安心。
欠点:DS3であってもsixaxisとして認識され振動機能は使えず感圧のみ。
ScpToolkit
利点:感圧・振動機能ともに認識しオリジナルの再現性が高い。
欠点:非公式なので胡散臭い。インストールとアンインストールが面倒。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 20:18:26.21 1E0Y5V0C0.net
ガンvsZガンはPCSX2じゃないとオンライン対戦ができない
よってドルフィンでやる価値ゼロ
ぼっちでやる格ゲーほどつまらないものはないぞ
格ゲー1人で遊んでクソゲーとか言ってるやつたまにいるけどなんなの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 21:29:27.58 L4TMEWWC0.net
PSNowって今のバージョンの11.7.0にはDS3のドライバついてないけどどのバージョンまでついてたんだろ
11.2.2についてるのは確認した

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 23:44:07.59 BdSL1gKp0.net
>>331
今時のオンライン対戦なんてよっぽどメジャーで万人向きじゃない限り一般凡人なんざサンドバッグだからな。
勝つ喜びの無いオンライン対戦より一人でNPCボコッてた方が面白いと考える層もそりゃいっぱいいるだろ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 01:00:10.32 58ilcNCL0.net
価値観の押し付けをするワガママなバカとマッチングするくらいなら一人でやるわってやつなんぼでもおるやろ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 02:31:41.40 efIqjtWa0.net
>>334
ほんこれw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 05:17:47.33 ElZuNNz90.net
俺が気持ちよくなるために付き合ってくれよ!

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 09:48:14.12 f2H5vBH70.net
1人でやれば相手を探す手間を省ける

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 14:32:39.78 1AD1DXGL0.net
PS2のオンゲーなんて人おらんやろ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 15:40:08.18 udxJwA0f0.net
>>332
だから2600k付きマザー手に入れたから7から10にしてDS3挿してNOW入れても点滅するだけだったのか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 21:54:41.31 hgOLDyq00.net
反応の薄さをみるに感圧は割り切ってDS3ではなく違うコントローラー使ってる人多そうだね
メインに使ってないにしてもPCSX2ユーザーならいつでも使えるよう準備はしてるのかと思ってた

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 23:53:35.21 iWYSJCl10.net
感圧ボタンっていうギミックがあること自体に気付いてないパターンもある。エミュから入った人は案外知らないのかも。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 00:11:23.67 KFHBsX2I0.net
結局感圧使ってるのなんてMGSくらいじゃないの?
トリガーならともかく1mmちょっとの高さのボタンで感圧なんてアホしか使わんわな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 00:56:26.92 ojOWr4WZ0.net
実機で持っててもボタンが感圧って気づかなかったよ
L1R2は感圧なの知ってたけどほかのボタンもそうってのはwikipediaで知ったわ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 10:14:30.38 hc2ig+240.net
レースゲームってみんな感圧じゃないの?
少なくともF1のはみんなそうだったと記憶
セナ足だけだと難しすぎる
>>342は勘違いしてるけど感圧ボタンはストロークじゃなくて文字通り圧力の大小でコントロールする
F16のスティックが感圧式でほとんど動かないのと同じ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:13:03.19 Ga1gN424M.net
よくメタルギアの感圧式ボタン馬鹿にしてるけど
あれは優秀だよ
たったひとつのボタンでいろんな動作ができる
後に360版の移植などで5チャンでも言われてたけど感圧式のボタンじゃないためにボタン操作が増えてすごく厄介だったとか
PS 2の操作形態が優秀だったことを
賞賛する声が多数だったし。
逆に感圧式はレースゲームなので多様すると思ってたけど
全くの真逆で無用の寵物。
だいたいそこまで細かい操作法のレースゲーム求めてる人はハンコン使ってるしw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:16:53.02 Ga1gN424M.net
ただ感圧式重宝された作品はメタルギアだけになってしまったのでそれだけは惜しかったなぁ…
PS Vita の裏パネル
PlayStation 3のコントローラーの傾きセンサー
ここらも無用の寵物だったね…

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:20:15.74 ZZnuwZNBd.net
一応GT4も全てのボタンが感圧対応だったな。
アクセルブレーキに十字キーのハンドルも微調整できたけど結局使いこなせなかった。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:23:48.29 Ga1gN424M.net
アクセルブレーキ操作で
ボタンをぎゅっと押さないといけないなんて大体面倒くさいからな…

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:32:53.38 ZZnuwZNBd.net
そうだな。結局万人受けするレースゲームは殆どブレーキなんて使わずアクセルベタ踏みコーナリングで
やばくなったらジャンプしてドリドリすりゃ大体どーにかなるしな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:10:05.08 tamQ4C8j0.net
感圧は、ぎゅっと押すかどうかならまだ分かりやすかったけど、
かなり弱めに押すか、普通に押すかの繊細なコントロールが要求される点も厄介だった
バウンサーの強弱判定はろくに使いこなせなかったわ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:19:21.40 Ga1gN424M.net
感圧式って125段階ぐらいあるんだっけ?
あれ5段階ぐらいが良かったんじゃないかな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:40:31.93 cHdFDaXV0.net
そこらは何段階かより最弱と最強のポイントとその変化のカーブの問題じゃ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:41:06.71 hc2ig+240.net
古典的コーナリングが通用するゲームなら(リアが吹っ飛ばない限り)バンバン制御でいいけど
実車のデータからモデル化してるのはモブどもが現代的な高速コーナリングしてくるのでスロットルもブレーキもパーシャルを使いこなさないとレースらしくならなかったと記憶

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:41:10.25 KFHBsX2I0.net
256段階や

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:45:52.00 Ga1gN424M.net
レースゲームの場合は感圧式というよりも
360のコントローラーみたいにトリガー式の方が全然良かった。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 13:20:21.53 usecCHhO0.net
感圧効いたら首都高バトル01で80キロでゆっくり走って環状線ドライブするんだがなw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 15:53:39.54 MsLGq5E70.net
全然関係ないが初代XBOXのパッドも感圧式になっててDOAバレーのスパイク撃つ時にボタンを押す強さで強弱をコントロール出来た

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 15:56:16.97 yoS4WSEJ0.net
初代 Xbox の感圧式なんて聞いたことないぞ!?
トリガー部分ならわかるけど

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 23:51:23.11 kwrgeCBg0.net
歩く速さだったりスコープの拡大縮小だったり物を投げた時の飛距離だったり…
意外と感圧対応してるじゃんって場面はあるけどどれもクリアするのに支障ないんだよね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 00:44:51.80 yxzakE2E0.net
過去のNOW入れたらDS3感圧効く?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 03:54:44.51 umLGqvcH0.net
感圧ないとトリノホシがきつすぎる

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 08:13:15.29 Bl7k3WCg0.net
仮想環境でマルウェアが動いててもホスト環境(Win10とかLinux)には直接的に影響がないとばかり思ってたんだけど、ルーターがハッキングされる事例があった的なことを聞きますた
セキュリティにはかなり疎いので偉い人いたら教えてください
あと、PS2エミュ関連のサイトがやたらVPN推してるのが気になってるんだけど、たぶんあれ意味ないよね?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 08:58:38.29 VfG1skbd0.net
マルウェア仕込むサイトに行く用事が無ければ大丈夫やで

まさか違法ダウンロードしたくてウイルスの心配してるわけじゃないだろ?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 09:27:05.66 zFBlLXBrd.net
広告収入が欲しいから無闇にベタベタ貼り付けているだけ
視づらいページが増えるばかりだな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 10:19:28.48 MSeWreE+0.net
ウィンドウの横幅を狭くしたら広告がコンテンツを覆うようになってるページは消えていい

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 10:56:49.64 fXRuIuSV0.net
>>362
VPNは意味あるだろ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 11:15:36.89 lLBDp6oiM.net
>>365
じゃあお前が広告収入分お布施してあげれば

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 12:18:44.47 mrT1U4s3M.net
久々にbusin0がやりたくてたまらないんだけど
おすすめのエミュある?Androidじゃ無理だよね?
教えてエロい先生

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 12:34:47.63 P3Qky7grd.net
>>368
泥ならこちらで聞いてみるといいかも
Android用エミュレータについて語るスレ★56
スレリンク(applism板)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 13:16:47.67 mrT1U4s3M.net
>>369
ありがとうです
聞いてみます

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 13:19:03.42 V+elHpaO0.net
スマホで PS 2のエミュレーターやる人いるんだなw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:00:53.23 U5ULT4cxp.net
>>363
わからないなら答えないでくれ
PCSX2みたいな特殊な仮想環境でマルウェア動いててもルーターとか外部環境にセキュリティリスクが及ばないかどうか聞いてんだよこっちは

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:19:49.40 VfG1skbd0.net
またキチガイが構ってもらおうとしてる

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:23:27.32 8M5/KdiH0.net
なんでこんな態度でまともに答えてもらえると思ってるんだろうなw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:25:06.00 U5ULT4cxp.net
>>363
「インターネットに繋がなければウイルスに感染しない」と言ってるのと一緒。アホなくせに一丁前に答えようとするお前の方がキチガイ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:29:11.53 U5ULT4cxp.net
>>374
でもお前も答えられないんだろ?
わからないからといって責任を相手方に転嫁するのはやめようね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:33:51.13 TfCFTwRc0.net
PCSX2をインストールしてみたのですが
パソコンにPS2のディスクを入れても起動しません
CDVDの中にもISOやらプラグインやらばかりでDVDドライブを指定するとこがないんですが
どうやったらゲーム起動できるんですか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:35:35.25 TfCFTwRc0.net
プラグインメニューにありました!自活します!

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:39:23.37 r/G9rJW20.net
ここエミュのスレなの見えねーのか。ネットワークセキュリティのスレで聞けよ知恵遅れ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:54:32.95 U5ULT4cxp.net
>>379
ちゃんと読んでから発言しろよ。エミュ関連、それもPCSX2の話してんだよこっちは。
ネットワークセキュリティの方で聞いたらそれこそスレチだわ。そのくらい分かれよ知恵遅れ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:57:54.20 3qcrJeV+M.net
ええ…
なんやこのガイジ…

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:58:45.05 0pVsu5VJ0.net
主体はルーターのセキュリティなんだからエミュ云々抜きで成り立つ質問だと思うけど

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:00:01.51 vJBNO2vcM.net
別にいいんじゃないかな
自分もはじめデータからの起動の部分しかなくてググったら
DVD ゲーム部分からの起動もわかったし。そんくらいは

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:06:52.79 U5ULT4cxp.net
>>382
ファームウェア更新しろって言われて終わり。ルーターが主体の話じゃない

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:08:10.27 mRzD8XQmd.net
>>383
>>377の質問はもう少し自分で調べようかってぐらいで実際に自分で解決したからいいと思うんだが
>>362の質問は聞くところ間違ってるのもあるけどいちゃもん付けたいだけのバカでそれを叩いてるだけよ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:20:49.68 U5ULT4cxp.net
質問に答えらないからって質問したやつをガイジ扱いするのやめろよ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:21:46.77 0pVsu5VJ0.net
>>384
もう自分自身で答えが出ているのでは
使用しているルーターにセキュリティホールがあるなら当然そこをつかれるリスクはあるでしょ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:30:10.81 3qcrJeV+M.net
>>386
質問とか関係なくお前の言動がガイジって話であって…
いやまあ、それが理解出来ない所がガイジがガイジたる所以だもんな
ゴメンな
ガイジにガイジって言って

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:41:37.49 U5ULT4cxp.net
>>388
回答来たと思ったらてんで的外れで、おまけに痛くもない腹を探られもすれば腹の一つや二つは立つわな。そういうお前もガイジ連呼しかしてないけどそこんとこ自分でどう思うわけ?そうやって騒ぐ理由も結局のところ他人を叩いて満足したいってだけだろ?
俺がガイジならお前はガイジに集る蝿みたいなもんだよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:44:45.56 mpJ+aSkDd.net
スレが急に伸びる時は決まって変質者登場。
いいからもう相手すんなよ。底無しお人好しかよ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:50:26.45 3Pjukf4jd.net
>>362
書いてあるサイトで聞けばいいのでは

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:54:00.41 yxzakE2E0.net
んー今なら親切からか、聞いてもいない初期設定に事細かく情報載せたブログなんかもあるのにな~

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:54:50.12 U5ULT4cxp.net
>>387
一応それで話は半分終わってるんだけど、ルーターをアタックできるマルウェアをエミュで動かせるのか、動かせたとして仮想環境以外の部分にも影響が及ぶのかというようなことを聞きたい。
エミュって言っても色々種類があるからセキュリティ系の専門板で聞いてもたぶん何も返ってこないか、スレチって言われて終わるだけだと思う。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:03:08.24 1bIof7F10.net
>>378
自決おめー

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:05:05.16 1bIof7F10.net
>>362
それアフィリエイトやでー

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:20:02.04 HGngmw4Q0.net
情報系の某ブログで主が「質問してくるやつの大半は異常者」と吐き捨ててるけどほんまにそうやわ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:22:37.84 iVctLUY30.net
キチガイは自分が狂ってることわからないからな
普通の人はあまりにも話が噛み合わないと
オレ言ってることなんかおかしいのかな?
とか思うんだけど

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:24:31.18 yxzakE2E0.net
>>396
switchエミュレータのブログはまだ酷いわ
アメリカとかのトレントファイル上げたサイトまでのせてる始末
捕まればいい

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:35:46.31 j6kc8zF4d.net
>>393
影響が無い保証は誰もできないからPCSX2は使わない方がいいと思う
使わないで消してしまえばそのリスクは減るからね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:42:42.29 AJGMed+ed.net
>>393
解りやすく解説しよう
マルウェアを実行するのは感染したOSであってPCSX2とは無関係でスレ違い
ルーターは中身はPCみたいな物でそちらが感染したとしてもPCSX2とは無関係でスレ違い
マルウェアがどちらかに感染するとしたらユーザーが無防備なだけ(自ら地雷を踏み抜くとか)本来ならどちらもセキュリティ対策はしているからな
唯一例外があるとしたらPCSX2自体にマルウェアが仕込まれていた場合になるが、それならこのスレの住民全員が感染していて大騒ぎだろうな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:55:31.38 Eqd+B+OM0.net
>>399で無事解決良かったな
もう来るなよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:15:33.23 4hrbvcmn0.net
キチガイ相手にすんなよ、ネットワーク上での各端末やスキャニングの状況も未定義の案件だぞほっとけ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:21:29.20 t29lm8EF0.net
>>367
見せたいはずのコンテンツが広告で隠れるとか本末転倒
さらにそのデバッグもできていない手抜き仕様
お布施する価値がどこにあるのう?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:49:14.32 U5ULT4cxp.net
>>400
エミュはOSを仮想的に再現してるわけだし、ルーターだって単なるPCじゃなくて常時bluetoothで各端末と接続されてるようなもんだろ?
思ってた回答とはちょっと違うけどここで得られる回答にこれ以上は求められないか…
変に突っかかってくるやつは別としてただ見てた人たちには申し訳なかったと思ってるよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:09:52.26 nXEuV6Uka.net
変につっかかられたとか思ってる時点で自分客観視できてないから終いにガイジとか言われるんだろうに

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:23:48.33 U5ULT4cxp.net
>>405
具体的にどこがガイジなのか言ってみろよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:34:26.24 3qcrJeV+M.net
簡単に言うと、
○複数人から異常を指摘されていて、
○尚且つ自覚がない事

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:36:58.70 U5ULT4cxp.net
>>407
だからその異常とは何なのかちゃんと言えよw

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:37:13.98 EdQACwsWd.net
>>406
煽りじゃない回答を貰っても返事やお礼をしないところ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:40:10.20 U5ULT4cxp.net
>>409
どれも的外れな回答ばかりだからしょうがないだろ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:41:26.44 U5ULT4cxp.net
割とまともな返ししてたのは>>387くらい
お礼言うの忘れてたのは申し訳ない

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:42:52.00 EdQACwsWd.net
>>410
>>399が的外れなのか?
大丈夫って誰も言わないから気に食わないだけなんだろ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:43:05.26 U5ULT4cxp.net
他にも色々あるんだろ?
あんなに俺を叩いてた理由が「お礼を言い忘れてたから」だけだとは思えないがな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:44:40.46 U5ULT4cxp.net
>>412
あれは「ウイルス感染したくないならネット使うな」って言ってるのと同じ。俺が聞きたいのはそのウイルスが及ぼす影響の話であって的外れ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:51:15.38 EdQACwsWd.net
>>414
影響なんて誰にもわかるわけねーじゃんw
自分でダウンロードして使ってるやつなんだからリスク管理すらできないお子ちゃまは使うなって言われてんだぞw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:00:10.79 qwUdWFPNa.net
「仮想マシンでWebを見ているからホストOSは安全」という常識を覆す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
エミュだからって出所不明なファイルは起動するなよ?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:01:26.19 U5ULT4cxp.net
>>415
わかるぞ
技術的にこういうことならできるとか、こういったことはできないとかある程度マルウェアの挙動を絞ることはできる

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:02:12.72 U5ULT4cxp.net
>>416
俺が欲しかったのはこういう回答だよ!ありがとう!

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 03:33:13.83 d433ZXyB0.net
質問者「答えられないなら書くなよクズ」

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 04:56:03.53 8LE8LBwU0.net
どこに行ってもお客様感覚で丁重にもてなされて当然とか考えてるんやろうな。よくいる迷惑ジャップ
エミュで遊ぶ貧乏人の分際でプライドだけは高いんやな。プライド高いなら人に甘えんなよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 06:59:55.73 0wFCWhWAd.net
勘違いした内容で納得してるバカだぞ
違法DLでもしていつか逮捕されるんじゃねw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 07:14:00.03 rGAbReHRd.net
逮捕された方が平和になりそうな位に清々しい馬鹿だったなw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 07:41:56.60 eyNhkGkL0.net
>>416でわかるのって仮想マシンに脆弱性あったら突かれますよって話だよな
PCSX2に限った話じゃないし現状見つかってないだけでもしかしたらあるかもしれないから心配なら使うなとしか言えない
そもそもそんなマルウェア疑うような怪しいものに手を出すなよ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:05:29.50 5DJzYXjf0.net
おまえらヴァカなの?
現行エミュはほとんどがオープンソースぞ?
ウィルス入ってたらバレバレでんがな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:22:25.84 kHcipMlR0.net
ソースに問題無いからって配布されてるバイナリまで安全って保証にはならんわな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:25:19.29 vUOaxseK0.net
>>420
キチガイ左翼

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:36:05.09 rSJ8fPQTM.net
オープンソースでもソースに直で仕込まれてたケースはあるので、盲信するのもいかがなものかと

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:50:45.73 vUOaxseK0.net
ユーザー数が多いので何か仕込まれてても暇な外人が見つけるから問題ない

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 09:09:13.80 a3gZhHKF0.net
沸点低いやつは相手にすんなってことよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 09:49:12.97 9ky3+9LoM.net
ROMサイトとかに誘導されて小さく新聞に載るタイプ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 10:21:01.85 JTEHktbH0.net
>>420
エミュと貧乏人の繋がりって?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 10:32:08.23 uyU9UOp40.net
無いな
金持ちなら実機で遊ぶのか?んな訳ないわw

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 10:34:39.98 zEKP+YE60.net
要は割れ厨がタダゲーしてるって言いたいのでは?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 10:42:31.70 jRaJ+hH50.net
むしろエミュのほうが高性能な高いPC要るもんな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 10:52:58.63 8Pv6bsmJ0.net
ぼくのなつやすみ4はずっと走り続けるのか

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 11:30:53.97 i+O9DAE2M.net
>>434
そうではない人がたまに紛れ込んで暴れてる印象

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 11:36:05.01 C+hhey52d.net
隔離病棟で完全拘束されてる奴が一般病棟に逃げ込んで暴れてる印象

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:33:19.82 RCbZK3nSH.net
>>434
これ
HEDTでぶん回してるわ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:43:46.92 fEdwKn0XF.net
新しくパソコン買おうかな~
そしたらパソコンで たんまりPS 2生活できるし。
PS2ソフト安いし面白いの多いし。
PS 3、 PS 4 PS 5より魅力あるし

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:56:30.45 kWdSKDM1p.net
>>418だけど「勘違いバカ」だの言われてたからちょっと言わせてもらうわ
まず言いたいのは、>>416の回答自体は直接的に俺の求めてた答えとは違うが、そこから導き出される結論が俺の求めてたものと類似してるってこと。
「限りなくリスクは低いとはいえ、仮想環境からホストへの攻撃が全くもって不可能とは言い切れない」という裏付けを取ることができた。
俺が欲しかったのは、絶対的に安全であることを否定する「具体的な根拠」であって「一般論」じゃない←ここ大事
勘違い厨が湧くから言っておくが、お前らが言ってるのは「インターネットを利用する限りウイルスに感染するリスクがある」ってだけ。そんなのは誰でもわかる。
じゃあどうしたらウイルスに感染するのか、ウイルス感染した時に出る症状にはどんなものがあるか、ってのが俺の知りたかった答えね。
それとバイナリが云々言ってるやつは自分でビルドすればいいだけの話だろ?
そんな話に騙されるほど俺も馬鹿じゃないぞ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:57:22.79 iVeUjIVIa.net
いつまで居座るつもりだよしね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 14:12:39.21 LSXW9yez0.net
PCSX2自体やプラグインにウイルスが仕込まれた場合の話ではなく
PCSX2上で稼働できる外部に及ぼすようなマルウェアについてなら
市販のゲームディスクや自分でリッピングしたISOに
そのようなマルウェアが入っている可能性はない

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 14:50:55.51 G2anFK4Ta.net
PCSXに限った話じゃ無い時点で全くもってスレ違い

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 15:02:18.37 EwKGn9lpd.net
ネットから拾ってきたISOを起動してPC大丈夫かな?
って本音で聞けばいいものをカッコつけて誤魔化そうとしてるから叩かれたんだろw
記事を見て危ないんだってしか理解してなさそう←ここ大事w
記事で書かれてるのはVMwareの仮想環境の話であって仮想環境全般の話ではないわw
全てが根本的に間違ってんだよ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 17:00:52.30 HdOGH0nB0.net
スレがやたら伸びてる思ったらガイジ沸いてたのか

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 17:12:51.79 ceEYsFZRM.net
>>440
バーカwww

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 17:25:00.65 +DbJt2Ia0.net
そもそもPCSX2は仮想環境ではないので根本から間違えてる
Androidのエミュは仮想化が使われていたと思うけど
ゲーム機のエミュは普通のアプリだよ(UEFIでVT-xとかをオフにしても動く)
元々隔離なんてされてないから仮想環境以外云々とか意味不明
それともゲストOS上でエミュをプレイする話なのかな?
まあいずれにしても物理ルータのセキュリティとは関係ない
>>444
これが正解っぽいよね
自分で吸い出せば良いだけ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 18:07:12.61 gNSk/QRF0.net
仮想環境にしろ外部機器にしろ、IOがあるからこそ本体のOS上で機能するわけで、漠然とリスクはあるかと聞かれたらそれぞれにあるとしか言えないな

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 19:39:18.75 LVnh9Iora.net
まあ海外サイトでISOダウンロードしたいけど怖くてできませんが本音だろうな
しょうもない見栄を張るからいっそう醜態を晒すハメになった

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 19:49:48.02 NWGvFrF90.net
まずはエミュの前にPCやネットの知識を増やすべき

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:10:47.64 JTEHktbH0.net
そもそもisoならredumpでハッシュチェックできるしな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:26:57.23 1DUpb+SQa.net
ドラクエ5でフリーズ多発したけど、wikiに書いてある通り古のプラグイン落として導入したら治った
プラグイン入れてもフリーズする場面ある
二人が同時にレベルアップするとフリーズするのかなー

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 22:33:08.86 LSXW9yez0.net
VT-xなどはx86仮想化支援技術
仮想環境はx86のネイティブ仮想化だけを指すわけじゃない
エミュレータも仮想化技術のひとつ
x86のネイティブ仮想化じゃなくても仮想環境だし
ハードウェア仮想化支援無しでも仮想環境は構築できる
(例えばQEMU)
違うアーキテクチャの模倣はエミュレータと言うのが一般的だけど
だからといって仮想環境ではないというのは間違っている
セキュリティー的に隔離された仮想環境は「サンドボックス」と呼ぶ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 23:13:26.71 +DbJt2Ia0.net
一般論は使うなという事ね 了解です
申し訳ございませんでした

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 23:28:18.40 LSXW9yez0.net
仮想環境ではないというのは一般論ではない

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 00:15:19.38 W2SES1Ps0.net
>>442
なんかのディスクにウィルス入ってて回収騒ぎになったことなかったっけ
あれはゲームじゃなくてPCのソフトウェアだっけ?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 05:47:35.05 J7mSCQWud.net
テスト

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 09:19:41.39 BtOnfed80.net
>>456
古くていいならX68kの地球防衛軍2ファーサイドムーンがそうだった

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 13:20:16.23 k8hEyozWp.net
>>440です。
一部の方には俺の話が通じたようで助かる。
それと俺は別に違法ダウンロードしたいわけじゃない。技術的な話、あとはセキュリティリスクを聞きたかっただけなんだ。
実のところを言うと、母ちゃんから俺が実家に山積みにしてたゲームを処分するように言われたこともあって、pcsx2とかエミュについて色々調べるうちにセキュリティリスクあたりが気になり始めたからってのが原因。
それと違法海外サイトで入手できるソフトは大半が英語版じゃないのか?その手のサイトには日本語版はあまりなさそうな気はするが。
ゲームしつつ、わからない単語が出る度に英和辞書を引くってのは流石に面倒くさそうだ。俺は別に違法ダウンロードなんてやらないから安心してくれ。
唯一海外版で興味があるとしたらMGSかな。良い声優を使ってるって話を聞いたことがある…YouTubeで調べれば十分だな、うん。
冷静になって考えてみると、ここで質問するべきじゃなかったかもだけど、情報提供してくれた方々にはめちゃくちゃ感謝してる。ありがとう。
これで俺は消えることにするよ。ずっと居座り続けて申し訳なかった。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 13:45:59.72 heMp2cmGM.net
アデュー!ノシ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 13:46:31.64 cXFRJxQ70.net
ホント邪魔

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 15:13:40.52 9Fj1A3JId.net
今からPCSX2に手を出してどうやってBIOS吸い出すんだろうなー

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 15:49:37.32 GYe7R3lr0.net
パソコンのBIOSでも吸い出すんじゃね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 16:25:31.51 9u8N/cZT0.net
エミュのスレじゃないの

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 17:22:39.61 CcZKd39Xp.net


466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 17:26:54.44 LuMUyeEYM.net
新しいパソコンでプレステ2のエミュレーターやりてえな
あの花火のなんてめちゃくちゃ綺麗だろうな。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 17:56:23.29 Ps2j0cLW0.net
自分はSMから起動させてPS2実機からBIOSを吸出してたから、これから書く方法の確認はしてないけど
PS3やPSPのOFWから、PS1のBIOSが吸出せるように、
公式配布されてるPS3のOFWから、PS2のBIOS吸出せそうな気がするんだけど、
できるのなら、これからPS2エミュを合法的に始める人にはいいんじゃないかな。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:36:55.11 eIARkcKqd.net
それが合法の根拠は?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:52:45.19 hOhc+tAs0.net
PS2のBIOSは入ってないよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:55:12.45 owq+rVFL0.net
PS3用のPS2メモリーカードアダプターでいいでしょ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 20:08:29.92 HgD5kr0E0.net
ちょっと路線とはちがくてすまんけど
PS2用のHDMI変換器って色々あるけどどうなん?少しは綺麗に映るの?
音ゲーだけは最低限の遅延でやりたくてな。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 20:17:32.12 Rbs5FdB20.net
PS2の実機って疑いの目で見るほどにはレアでもないような気がするんだけど
自分はいまでも壊れずに所有してるし、何なら中古でも手に入るでしょ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 20:41:58.53 y1z8IZDP0.net
メモリーカードアダプターにメモカ(PS1)差し込むとメリメリミシミシぎうぎぅで壊れそうで怖かったよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 21:14:47.79 W2SES1Ps0.net
>>472
実機自体は珍しくないけど今持ってるやつって大体が薄型じゃないかな
あれはほとんどがBIOS吸い出し対策されてるから別途必要なものが出てくる
ネットに落ちてるものだけで吸い出せる実機もあるけどここに来るやつがわざわざ中古のデカいPS2を買いに行くとは思えん
ってことなんじゃなかろうか

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 21:22:31.69 xGkm+ExF0.net
そういうのは基本エミュに手を出す必要ないのよ
ゲームしたけりゃアーカイブとかのをすりゃいいんだから

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 21:49:04.99 9s0JUgIW0.net
90000までBIOSダンプできることが確認できてるのに対策とか知ったかしてるのは何なんだろう
10年くらい前までで情報止まってるのか?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 21:55:04.16 W2SES1Ps0.net
>>476
おれの90000ネット上で拾えるものだけじゃダンプできなかったよ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 22:27:00.74 HgD5kr0E0.net
うちの50000はまだまだ元気いっぱい。
ただGTAとか激しく稼働するタイトルはたまに異音がw
旧型AQUOSが最近死んで現行レグザ買ったらD端子無くなって困った。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 22:48:13.91 1Ld//qhda.net
確認というか
2021年のブログにはISOをDVDに焼いて本体を改造することで吸い出しを可能にする方法を示唆しているものがあるな
俺には関係ないけど

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 22:55:18.99 MS9jqSR00.net
急いで口で吸え!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 22:55:35.06 W2SES1Ps0.net
>>479
こんな方法あったんだな
確立したの1年前くらい?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 23:01:30.75 Ps2j0cLW0.net
>>477
90000はv17までなら、ネットで用意できるFreeMcBootでいけるけど(メモリーカードアダプタとかはいるけど)、
90000のv18とv19は、SwapMagicあたりが必要。
v17とv18は本体裏のシールのシリアルナンバーとかで判断できるから、
シリアルナンバーは検索してみてね。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 23:12:20.67 Ps2j0cLW0.net
>>479
書き込んだ後に気づいて検索したけど、
今すごいことになってるんだね。
DVDドライブのexploit利用なんだね。
これで特殊な買い物は全くいらないんだね、感動したよ。PS2のハックはいまだに進んでたんだ。
これで多くの人が自炊簡単にできるね。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 00:46:39.84 LrAo54Sgd.net
exploit利用は限りなく黒よりな行為だと思うけど

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 01:01:04.87 TgVUYC3TH.net
『UNK(雑談)→BF4(バトルフィールド4)やる』
(22:57~放送開始)
hts://www.twitch.tv/kato_junichi0817

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 01:01:36.60 W3V2RYFWF.net
根拠は?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 01:25:52.00 tIFfpgry0.net
>>484
暗号を解除するのは違法。
ゲーム機の改造は購入者の権利。
そこから派生する別の問題として、オンライン上のチートは運営会社に損害を与え違法行為として罰せられる可能性がある。
exploitの利用はパッチされたら使えなくなるでしょ、解除したらアウト。
そもそも法律を考える視点が、購入者の権利を蔑ろになってると思うよ。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 01:31:11.75 W3V2RYFWF.net
biosが暗号化されてるソースは?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 02:28:24.89 SL9ISguB0.net
BIOSの暗号化はどうか知らんが説明書の「使用上のご注意」では
 >お客様へ
 >本書に記載されている使用方法に従って、本製品をお使いください
 >製品本体の分解/内部解析/改造などを行うこと、および製品本体内部の
 >チップなどに含まれるプログラムなどの著作物を無断で利用もしくは解析することを禁止します。
 >上記をご了解いただいた上で、お使いください。
となってるから厳密に言うならかなりアウトよりじゃないかね
少なくともSCE(現SIE)的には禁止事項

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 08:59:25.40 O12JiIGs0.net
>>479
おいやめろ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 11:54:11.30 3KYMoTf3H.net
>>489
それはリバースエンジニアリングすんなって事だよ
でも日本でリバースエンジニアリングは合法だから意味のない規約だな
著作権と言っとけば馬鹿は怖がるだろうと考えてそう書いてるだけ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 19:49:49.20 1kNYZeCt0.net
その解析はどこにセキュリティ目的があんの

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:18:57.71 TvDePKR20.net
みなさんはコントローラどうしてますか?
ずっとPSコンバータでPS2純正コントローラを使ってきたんですが
いま、PS4用のサードパーティ製でそのままPCで使えるんですね
URLリンク(jp.etoren.com)
前面のパッド?は要らないですね・・・

494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 09:49:56.84 B4rEkVfua.net
過去のレスとか見ないのあなた

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:28:02.99 Y/y9NVc80.net
画像貼る意味ねぇな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:09:26.76 5m1bzrDs0.net
ps2 をオクに出品したいけど、改造したままじゃ捕まるの?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 20:31:13.56 McSPXSt/F.net
どこを変えたかによりけり
同一性保持権の侵害になるような所を変えてたら駄目

498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 21:02:48.61 VPhw+r4/M.net
PS2の改造ってメモカでしょ。
メモカ付けて売ったら、不正競争防止法違反(技術的制限手段を妨げる機器の譲渡)で、
HDDにゲーム入れたの付けて売ったら、著作権法違反の疑いで逮捕されるよ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:28:21.51 4feRsJ4X0.net
「改造ファミコン販売でタイーホの思ひ出」が
トラウマになってるのかしらw

500:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:39:02.70 m2bn6MKC0.net
ときメモの改造セーブデータ入れたメモカ売ってた会社が
コナミに訴えられて敗訴確定した事件もあったな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:41:51.78 4feRsJ4X0.net
データはマズイんじゃない?
DOAの裸もあったし
本体は平気っしょ
中身に何も入れてなきゃ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 08:24:24.17 HyT/jHdfH.net
Gの卵が入ってたりとかしそう

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 11:34:37.66 Ar4WDr/Pd.net
パクるにしても改造するにしてもまず最初にコナミは止めとけは様式美

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 20:07:17.88 HAcwmhhHM.net
誰かがエミュは更新するほど軽くなるって言ってたけど
それは嘘で緩やかに重くなっていってる
軽くなってるように感じるのは新しいPCに買い替えたりパーツを取り替えてるからであって
同じ構成だとやはり重い
1.6.0と1.7.0とでは20%ほど重くなっている
そりゃ当然だ
開発者のPCも数年おきに新しいPCに交換して開発してるのだから

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 20:15:15.12 IhHa9kpC0.net
そりゃ緩やかに御自分のPCに寿命が近づいているのでは?
あとたまにゃゴミデータ大掃除した方がいいぞ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 20:38:32.09 HAcwmhhHM.net
それはないね
同じPC構成と同じ設定で1.6.0と1.7.0を動かしてみればいい
簡単な話だ
そもそもPCの寿命で遅くなってるのならOS自体が重くなっているのだから
ブラウザや他のツールも重くなってるはずだ
そんなものはタスクマネージャーでチェックすれば一目瞭然

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 20:40:49.76 V6MaipFjF.net
エミュレーションの精度が上がれば計算量が増えるのは当たり前だろう
馬鹿なのかコイツ
永久に古くて低品質なエミュ使ってろやw

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 20:41:41.26 HAcwmhhHM.net
>誰かがエミュは更新するほど軽くなるって言ってたけど
>それは嘘で緩やかに重くなっていってる
このことについて述べただけだ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 20:46:19.09 HAcwmhhHM.net
完成して開発完了したしたエミュなら品質を語れるが
現状でも開発が続いてるものを高品質と胸張るのはどうかと
現状でも納得の行かない品質だからこそ開発は続いてるのだが
それで現状満足気にゲームをプレイしているのか?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 21:33:07.07 84CCjOpH0.net
んなもんタイトルによるだろ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 21:41:54.70 V6MaipFjF.net
またいつものキチガイが構ってもらおうとしてるのか
アホらし

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 22:02:30.28 38zCc+cFd.net
開発が進んで重くなることもあれば軽くなることもあるよ
一概には言えない

513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 02:53:41.26 YHOp7M+u0.net
最適化が進んで軽くなる事があることはあるよ(´・ω・`)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 09:21:31.87 otvbAsqHM.net
再現性や機能追加で重くなる事があることはあるよ(^-^)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 10:28:11.74 1jieFz8Na.net
更新すればするほど軽くなる神ブラウザはどこにあんだよ
ドラクエ5はロードステート多用すると音声プラグインがクラッシュする
ISOをリスタートしてBGMを再起動すれば治るけど、タイトル画面のBGMじゃダメ
ぼうけんしょをつくるの所のBGMを流させる

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 10:30:49.16 hk8Vd5+t0.net
音声プラグインがクラッシュしたままだとレベルアップと宿屋のときに必ずフリーズするから対策しないといけない

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 11:01:28.86 jdxNsQYF0.net
1.7.0が出たのか~
VF2は動くようになった?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 11:11:07.19 lsi1lcpzd.net
更新すれば処理が変わるのだから重くなったり軽くなったりどっちになってもおかしくないけどな
更新すればするほど軽くなるなんて言った人は偶然何回か軽くなる更新だけ経験した人なんでしょ
これは別バージョン入れておいても何の問題も無いのだから古いバージョンのも残しておけばどうにでもなるわな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 11:16:26.61 TJb2ol5t0.net
ゴミ掃除もだが古いパソコンのシステムファイルチェックするとエラー修復で劇的に軽くなったりしたりあるよ主に俺の話だけど

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 12:52:41.06 iBkNJ3cw0.net
>>508
それ言ってたん誰や?言うてみい。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 13:36:03.65 HeSvJ/+Pd.net
PCSX2 ver1.7.0の安定版が出たの?
安定版って偶数じゃなかった?
今の安定版がver1.6.0だから次は1.8.0だと思ってたんだが勘違いですか?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 13:56:34.33 3cKK4nZcM.net
今後どこまで軽くなるんだろうね
パソコンのシングルコアだけで動いたりしてw

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 13:58:07.79 /CkiEJWL0.net
>>517
1.7.0と言ってもベータ版だよ
昔からずっと出してる

524:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 14:11:09.59 sbcJ0hJf0.net
ドラクエ5で、ドラゴンマッドの3匹目がレコバ出なかった場合
具体的にはねおゆきだった場合
ヘルバトラーの3匹目が仲間にできない
チートで無理やりプレイしていると陥ります

525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 20:08:26.71 YHOp7M+u0.net
>>514
それはむしろ多い事象でそ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 13:41:47.13 /NRd4FwVd.net
メモリーカード1の容量がもうすぐオーバーなんだけど
これ一杯になったらどうなるの?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 13:48:25.75 8oirUwCA0.net
次のに入れろ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 13:49:24.09 SRqqKtcb0.net
もうパンパンだよお

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 13:50:33.73 vIRFcqQE0.net
パソコン買い替えたお( ^-^)
ワンダと巨像からHD解像度でヌルヌル動くなんて夢みたい

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 20:59:51.75 Nc2ujiTL0.net
GT4は未だに教習とリプレイがあかんのか

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 09:05:08.09 4qiPS6sS0.net
PS2のリッジ5 車のテクスチャが崩壊する(PCSX2)
PS3のリッジ7 メニュー画面で高確率で固まる(RPCS3)
どちらもローンチタイトルだが未だ正常動作不能という
PSの隠し機能を使いたがる(ソニーから利用許可の特権を得てる)ナムコが悪いのか??

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 09:34:03.17 MtGEVpty0.net
>>531
ナムコがわるい。メモカ削除を仕込むぐらいだからな。
「まったくこりない悪びれない」

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 10:04:48.51 GnFxS2qva.net
ナムコはせいぜい九十年代初頭までのメーカー
それ以降は三流に成り下がった

534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 10:30:05.02 UG7Z3N4IM.net
いや、そもそもヲタ受けだけのメーカーだろ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 10:35:22.70 YNjBTfIC0.net
>>531
海外版リッジ7、何故かGEOにあったから2500円で買って来たけど、ヨーロッパ版は動いてグランプリ制覇

536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 11:15:01.82 P+X+lbEcd.net
ナムコとバンダイどっちが最初に頭下げたんだ?
バンダイは強えからナムコだと思うけど。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 11:17:05.10 P+X+lbEcd.net
>>534
そのオタ受けが重要じゃん。
オタは欲しい物の為なら金に糸目つけない傾向が強いし。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 17:28:50.91 AMUTEp8B0.net
ジャンク500円のPS2を買ったら映像と音が出ないハズレだった(*´ω`*)
ドライブは動いててCDもDVDも読み込んでるっぽい(*´ω`*)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 18:52:09.83 On4SiLVGa.net
>>531
ローンチ初期の公式ライブラリの挙動をエミュが再現しきれてないだけだと思う

540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 23:35:38.34 tj0S4g4a0.net
RPCS3のリッジ7とか
普通に完全動作してるけど
唯一真っ暗で表示されないステージも修正されたし

541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 22:48:20.44 PUeJCMYw0.net
プロ野球スピリッツのスタジアム観客テクスチャ二重描画は1.4だと問題ないんだな
1.4から1.6になって改善された所ってある?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 23:04:23.38 hK6MWok40.net
テレビに出力してフルスクリーンでまったり遊んでるけど
PCのエミュってのを忘れるレベルで安定して実機感覚で普通に遊べることに改めてすげぇと感じる
イリスのアトリエ グランファンタズムやってるけどかわいいドット絵が癒しですのう

543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 00:34:19.16 n1oz9SIG0.net
>>532
PS2ローンチのメモカが設計不良で
不定期にデータが消える不良品だっただけだぞ
公式HPにも小さく交換対象の告知あったし
数ヵ月後の修正版メモカと初期メモカ 分解して部品追加されてるの確認してた比較記事見た覚えある

544:541
21/06/28 12:05:07.79 F6GIYkTq0.net
1.4に戻してデメリットないんなら1.4に戻そうかな
ただステータスセーブは互換性無しだったか確か

545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 12:26:24.33 0WS/8MiX0.net
戻さなくても1.4からGsdxプラグインだけ持ってきて使えばいいのでは
プラグインは関係ない不具合なのかな?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 16:29:38.73 7AhUNnBnd.net
アウトラン2SPが常時60fps出る様になったら起こしてくれ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 16:43:36.25 t4xSEqboM.net
普通に実機で楽しんだ方がいいだろうw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 17:11:42.00 bDSA/XEw0.net
解像度デフォなら3世代7でも出るけどな
3倍とかだとちょっとキツイかな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:38:45.56 mQg9a8zg0.net
>>546
OUTRUN2SPはそもそもHWで内部解像度を上げると表示不具合があるのでNativeかSWでないと駄目な気がする
2080Tiで3xNativeは初期ウインドウ状態なら55~60fpsだがウインドウ最大化すると60fpsいかなくなる
>>541
v1.6.0はv1.4.0より細かな不具合があるので若干使いにくいかもしれない
特にゲームを進めるとメモリーカードを見失う確率が増加する気がするので、セーブするのに何回かメモリーカードチェックを繰り返すときがある

550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:48:15.35 F6GIYkTq0.net
>>549
> ゲームを進めるとメモリーカードを見失う確率が増加
これおま環じゃなかったんだな
1.4.0入れ直すか・・・共存は難しい?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:09:45.81 mQg9a8zg0.net
個人的にはv1.0.0、v1.2.1、v1.4.0、v1.6.0、v1.7.0全部バイナリ版で、さらに別フォルダで使っているけど
設定はv1.0.0から順にコピペしていたけどv1.7.0だとプラグインが減っているのでコントローラーとサウンドプラグインは設定し直しになる
動作確認Wikiにも書き込むのでメインはv1.6.0にしているが

552:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:15:23.82 5ab44+600.net
>>551
設定ファイルがdocuments\PCSX2で共用されちゃわない?
どうやってるの?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:20:13.34 f4EKYfoD0.net
バイナリ版はフォルダごとに保存だろ
インストーラー版でも使ってるのか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:24:45.36 mQg9a8zg0.net
>>552
それはインストーラー版じゃないのか?インストーラー版自体10年近く使っていないのでなんとも言えないが
こちらはDドライブにPCSX2を入れているからかもしれないがdocuments\PCSX2自体存在せず、PCSX2フォルダ内のiniフォルダに設定ファイルがあるので
でも共有された方が楽かもしれない気がするけど何か不都合が?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:46:12.26 yi0iCMYQ0.net
インストーラー版じゃない方と呼んでたけど
インストーラー版じゃない方をバイナリ版っていうの?
呼び方がわからない
誰か呼び方教えてほしい

556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 20:08:45.20 j1V0HHJM0.net
実行ファイルと同じ場所にportable.ini(中身は空でOK)があるとフォルダごとに設定が保存されるらしい
バイナリ版には最初から入ってるから気にしたこと無かったが

557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 20:21:06.98 mQg9a8zg0.net
例えばPCSX2 1.6.0 Standalone Installer - 1.6.0はインストーラー版でPCSX2 1.6.0 Windows Binary - 1.6.0はバイナリ版と呼んでいるがインストーラーとかバイナリと書いているので分かると思う
インストーラー版だとVisual C++ 2015-2019 x86 Redistributableも入っていると思うので初心者向きかもしれないがDirectXが入っているかは忘れた
あとはバイナリ版は7ZIPで圧縮されていて容量も少ないがVisual C++ 2015-2019 x86 RedistributableとDirectX(特に9.0c)の別途インストールが必要な場合がある

558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:13:52.62 kBL42k8+a.net
普通はポータブル版って言うと思うけどな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:16:40.54 f4EKYfoD0.net
呼び方もクソもねえだろ、公式がこうなんだからw
PCSX2 1.6.0 Standalone Installer - 1.6.0
 PCSX2 1.6.0 Windows Binary - 1.6.0

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:31:39.22 QBJkzAzJa.net
英語のフォーラムだと結構portableって表現を見かける

561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:38:48.22 8/oCtVtod.net
昔からの言い方だとバイナリ形式
レジストリ使わないでiniファイルに設定保存してフォルダごとコピーして持ち歩ける形式をポータブルアプリって言い方も今はしてるからどっちも間違えでは無い話だな
俺はバイナリ形式派だが

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:00:19.34 I/vaoBEK0.net
>>554
> でも共有された方が楽かもしれない気がするけど何か不都合が?
1.4と1.6でsstatesフォルダを共有すると同じゲームのステートセーブをしたときに問題が出るかなあと
互換性が無いから

ところで俺が入れてたんはインストーラー版だったわ
アンインスコしてポータブル入れ直せば1.4と1.6共存出来るんだな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:05:17.68 kKU3uPRcM.net
>>562
アンインストールせんでも>>556の方法でポータブル化できるぞ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:07:04.09 XcaUhoJ+a.net
パワプロメモリリークのやつダウンロードできなくなってんだけど

565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:36:08.26 QBJkzAzJa.net
自分でビルドしよう!

566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 01:55:25.75 YvbmwdV00.net
手動用と無能用

567:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 06:06:48.40 CyV5jDZca.net
>>559
This is the PCSX2 1.6.0 compressed package for Windows.
日本語だとZIP版だ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 09:06:03.47 Jfea9P680.net
描画に異常があるやつも、オリジナル解像度で良ければソフトウェアレンダにすればほぼ解決するな
しかもソフトウェアレンダでも11世代CoreでCPU負荷は10%程度だから表示おかしいのは取りあえずこれで回避が近道だな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 12:01:36.75 HyXPVLy3dNIKU.net
SNKvs.カプコンやってみたんだけどタイトル画面だけ真っ暗。その他は問題ないし操作も出来るんだけど。
これ吸い出し失敗?動作報告にも載ってないマイナータイトルみたいだけど。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 12:25:17.47 4NnEV9yH0NIKU.net
うちは普通に動く

571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 12:29:31.08 4V+KvL1g0NIKU.net
カプエス2なら普通にタイトル表示されるで

572:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 13:11:04.78 0l5u4ZIu0NIKU.net
カプエスとエスカプは別のゲーム

573:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 13:58:50.70 j9+9Vf1saNIKU.net
エスカプはソフトウェアレンダ推奨とか海外のwikiには書いてある

574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 15:40:29.72 Jfea9P680NIKU.net
新PC買ってPCSX2は快適になったけど
かわりにePSXeで画面が乱れるようになったな
PS1エミュはMednafenに一本化するか
ナムコミュージアムの源平討魔伝もちゃんと遊べるし

575:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 16:29:20.36 0yxBsxahaNIKU.net
PS1なら普通はduckじゃないの

576:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 16:37:55.86 Dbei0y4T0NIKU.net
ePSXe使ってる人に新しいエミュ勧めるのはやめたげて

577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 17:07:33.65 lEmZPGQM0NIKU.net
PS1はもうduckが鉄板になってるしな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 17:09:31.18 Oywd1m3C0NIKU.net
俺ももう64ビットに変えようかな…

579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 17:34:47.75 Jfea9P680NIKU.net
duckってmednafenと比べて優秀なんけ?
mednafenはバイオクリアしたけどトラブル0だった
サターンもこれ1本で遊べる

580:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 17:41:58.18 t38wDM/C0NIKU.net
mednafenて32ビットも対応してるのかな?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 18:48:20.05 xnC5z1v1dNIKU.net
mednafenってよく知らない
サターンならSSFだと思ってたけどそれよりいいの?
PS1はduckでPS2はPCSX2だと思ってる

582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 18:54:16.47 jHo0Sdjt0NIKU.net
ウチはもう5世代以下はメドナで一本化してる

583:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 19:57:55.38 z378NaduHNIKU.net
5世代?何の話?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 19:59:24.50 xnC5z1v1dNIKU.net
1つのエミュにまとめるの嫌だからエミュは分けてるけどまとめるとゲームフォルダなんかどうなるの
みんなごちゃまぜ?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 20:02:24.52 dy3iSnWZaNIKU.net
mednafenってハードウェアグラ支援あるの?
SSFは対応するつもりがないようだし

586:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 20:10:12.01 Dbei0y4T0NIKU.net
Retroarchと比較するなら分かるけど
mednafenなんてそんなに使えんよ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:20:26.57 WV2Xg9OH0NIKU.net
アニソトロピックフィルタリングってONにすると影がおかしくなるソフトあるね
スター・ウォーズバトルフロントとか 影が長く伸びた黒い複数の線になってしまう

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:56:30.34 bUZ+BERKaNIKU.net
mednafenてそもそもファミコンとか他の機種も含まれてるマルチタイプのエミュレータっしょ
duckみたいな専用のとは比較対象にならんだろ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 00:12:23.98 u565sv310.net
使ってるコアによるっしょ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 04:28:12.88 QK8Y+bbC0.net
SSはポリゴンが四角形でまっすぐでキレイ
PSは三角で歪み汚いという当時のセガファンが念仏のように唱えてた事例もありますが
そのポリゴン表示数でPSに完敗なんだから当時の正義はPSに微笑んだだけのこと

591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 06:43:47.60 q9uq29+4M.net

読み込みと、処理の速さ
スプライトの多さ、増設RAMの効果
ここら辺でシューティングや格ゲーだとSSの天下だったが
エミュで簡単にどの機種も楽しめるようになってまでゲハ脳拗らせてんの…?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 08:34:02.08 Q75OgoWeH.net
>>590
キチガイゴキブリはゲハに帰れ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 09:07:23.26 Oym+hGLPM.net
ワンダと巨像、OPの長大なアーチ橋を渡るシーンで fps50%ぐらいに落ちるな
1.6.0
i5-11400 @2.6GHz GeForce 1660 SUPER
内部解像度をネイティブにしても駄目
RTX 3080とかなら fps 100%出るのか?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 09:53:52.37 Grlh0Yppp.net
その構成でダメなら何使っても一緒だと思う
最適化されてないゲームいっぱいあるよな
動くのは動くけど

595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 11:53:51.48 95fsVq0o0.net
URLリンク(www.youtube.com)
このサンプルではそのシーンも fps80% くらい出てるな
URLリンク(i.imgur.com)
スピハクありだけど

596:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 12:03:01.07 UZbZk12hd.net
逆にエミュで実機より性能上がったって例も聞くな。PC次第だけど。
散々不評叩き出したひっどいアルカナハート2やってみたけど
処理落ちやドットの乱れは感じられない。普通にプレイ出来る。
ちなi7の3k番台(忘れた)GTX650ti

597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 12:09:50.72 95fsVq0o0.net
ハードウェアでfpsでないのにソフトウェアだと60fpsってゲームもあるみたいだなみんゴルとか
普通と逆だよね なんでこういうことになるんだろう

598:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 12:28:27.49 5W0rWeXC0.net
海外のSNESエミュ作者に自殺者が出たらしいが、
エミュ制作界隈っては攻撃されやすいのん?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 13:41:24.21 3fk2goIR0.net
海外のエミュ厨は日本以上にやばそう

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 13:48:35.20 ZQpRYwOa0.net
SFCエミュのスレなんか20年近く争ってるじゃん
あれ確か作者同士がコピペ荒らしとかずーっとやりあってるよな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 14:36:49.92 V8U02BLzH.net
あれ海外なの?
日本人かと思ってた

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 15:24:36.35 GuRQAM180.net
割と死ぬ人いるよ
プライドが高いのか知らんけど作者は濃ゆい人が多い

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 15:35:42.30 +HwgpES/0.net
SSFとxebraの打たれ強さよ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 15:44:39.48 D/PEtu2R0.net
I guarantee people who make emulators will eventually die.
That's what us mortals tho.

605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 15:46:51.16 VzRlhksWM.net
結構真面目な感じの人が多いかもね
理系と言うか

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 19:56:33.26 XwS7OTWO0.net
豆腐メンタルなだけじゃね。
不特定多数の客相手にするならこのご時世それなりにタフじゃなきゃやってけねーぞ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:11:56.23 q8ySBZsxH.net
それ
俺も仕事で色々言われて鬱になったりあったけど、全員にいい顔しようとしても無駄だと開き直ったら鬱も改善してきた
環境変えたのもあるけど今は客とケンカ上等でクレーマーにはブチ切れるからストレスたまらん
性格はかなり悪くなったけどw

608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:13:21.60 q8ySBZsxH.net
あ、後半ね
豆腐メンタルなだけで終わらすのはあれだが

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:20:28.42 BcVRAm7jd.net
>>603
SSF作者はWEBページ閉鎖してSMSに逃げたけどね
まぁ個人制作なのに周囲からあれこれ言われたら嫌になるわな
ootake作者くらい厚顔無恥になれなければメンタルが持たないだろうね

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:24:08.11 QDjpF0pE0.net
>>609
Webページ閉鎖はGeoCities閉鎖が理由だろ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:28:19.25 W5eo4lw6a.net
なんで無償でやってくれる人に対してわざわざ文句付けるのかわからんね
そんなことをしても嫌がられるのをわからないのだろうか

612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:40:40.86 W66Ex3Hi0.net
好きでやってんじゃねえの?
嫌がられるから本音言っちゃいけないの?
評価されるの嫌なら表に出さなきゃ良いんじゃね?
別にいつやめてくれてもいいんだぜ?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:42:12.01 b2XxebKj0.net
世の中には要望と罵倒の区別がつかないまま罵倒する奴がいるからな
そういう輩は消えてええやろ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:50:13.11 zuKSY4WD0.net
トルネコ3をプレイし始めたんですが、チートを一度有効にすると無効に出来なくなるのは何故でしょうか?
有効のチェックを外しても、チートフォルダのpnachファイル自体削除しても無効になりません
対処方法わかる方居たら教えて下さい

615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:07:22.65 EfApuIO00.net
ステートセーブを使ってるんじゃないの

616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:10:59.51 QDjpF0pE0.net
ですよね~

617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 01:48:06.20 72ktpKX00.net
>>615
ありがとうございます!
解決しました!

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 01:54:17.15 dBjvkx8x0.net
特に匿名の立場でクレームかますような奴のほとんどは対面でガチでやりあう覚悟なんてないわけだし
安全圏から一方的にいじめる感覚で偉そうなことを抜かすなと
それでも他人を攻撃するなら自分が表舞台に引っ張り出されて攻撃される覚悟も持たんとな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 03:12:51.79 zQ7KGMVD0.net
最近の開発版の本体にしたらPS2Lunchから自動でゲームが起動しなくなった……

620:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 06:41:56.03 k4Ip0oN3M.net
>>612
はい
アスペ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 06:49:58.80 mhO/k/zm0.net
SSFに何があったのか知らんけど、SSFはもう役目を終えたのではと思う。
ビデオカードをサポートできないと新しい世代には受け入れられない。
ユーザーもyabashiroなどに以降すればいいだろうに、なにを要求してんだろ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 08:32:48.29 djORGPvY0.net
>>609
あれはヤフーがサービスやめたからや
デマ飛ばすな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 08:33:13.98 djORGPvY0.net
>>606
フリーソフト

624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 08:35:35.26 djORGPvY0.net
>>621
GPU描画はサポートできないんじゃなくてしないんだよ
しない理由は作者が言っとる

625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 09:25:17.61 vftZ+On80.net
>>624
なに?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 09:33:25.15 Q/OUqrdua.net
>>625
詳しく

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 09:35:02.17 LQ/BsJxMd.net
>>625
ハードウェアの仕組み調べたら


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch