プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol127at SOFTWARE
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol127 - 暇つぶし2ch105:91
21/05/27 20:06:14.05 x7Q7g/rd0.net
皆様ありがとうごいます
規制に引っかかって投稿ができなかったり
スクショが上げられません・・・

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 20:18:25.26 7gVnLbSb0.net
うちはマザー変えてるのにOS入れ替えしないでライセンス引き継ぎで使えるからそのまま使える10にgit64bit入れて、i7-2600kにGTX760って古いグラボでメモリー16GBに上げて、試しにDS3ドライバー入れて設定しただけで動くんだけどな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 21:45:31.16 14AHoMKO0.net
>>105
v1.0.0のバイナリ版でもinisフォルダ内部を参照しているのでLilyPad設定を消して試してみるといい
v1.1.0でもLilyPadとSSSPSXプラグインの両方あればプラグイン自体を変えてみるという方法もあるが、v1.2.1にはSSSPSXプラグインがなかったので入っているかは不明
と、ここまで書いたがmemcardsフォルダを新しいバージョンの方にコピーすればいいだけのような気がするのだが、試すならmemcardsフォルダごとバックアップしてから

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 21:54:38.23 xI+SUKXpa.net
メモカにセーブしてから新バージョンに移行するつもりって書いてあるし
とにかく操作できないことには

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 22:29:18.67 14AHoMKO0.net
まさか通常のセーブ一切していないのか?だが、オートセーブされるゲームなら可能性はある
あとはPCSX2のバージョンにかかわらずパッドが一切効かない+使っているコントローラーとか変換器がWinXP時代までのものだというならDirectX9SDKのインストールを試してみるしかない
特定のDLLはコピーされるはずなのとコントローラーとキーボードがdirectinputなら可能性は0ではない

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 22:35:35.53 4IX/PgJt0.net
サイレントヒル3やってたんだけど、OPムービーが
ハードだと映らないので海外のwiki見たら
書いてあったね
FMV再生時、ソフトレンダチェックで見事再生
URLリンク(wiki.pcsx2.net)
ゲームの動作がおかしいときは
まずこの海外wikiをチエックしたほうがいいね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 22:52:48.94 14AHoMKO0.net
ただしv1.7.0は最近FMV再生時、ソフトレンダにするゲームフィックス項目が削除されたのでその手は使えない
だが、ゲームインデックスに設定を書き込んだ場合に有効になるのかは試していない

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 00:53:28.10 xNVVYJVs0.net
>>110
その件はこのスレでは数年前に出ている
>>4のテンプレにも書いてあるだろ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 04:23:54.27 miVtDnPF0.net
そんなにドヤ顔で言うなら
wikiの動作リスト編集すれば

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 06:34:13.79 TX2QHn9a0.net
>>113
なんでそんなに卑屈なの?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 07:30:12.59 miVtDnPF0.net
>>114
そういうムカつく書き方するからだろ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 08:04:02.11 5jKODprj0.net
>>115
5chはじめてか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 08:13:10.39 miVtDnPF0.net
>>116
5chはじめてか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 08:24:48.63 ytzZFydH0.net
>>117
>>116
>5chはじめてか?
全角英数使うなんてw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 08:32:01.73 miVtDnPF0.net
>>118
スマホだと思ってやんのw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 08:33:38.90 4HqKmvP8H.net
またいつものキチガイが来とるのか

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 08:45:13.36 miVtDnPF0.net
はじめて5chなのに
いつもくるキチガイ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 10:26:09.28 PZpjBG9vM.net
基地外って、なんで書き込みだけでもこんなに臭うんだろう?
スゴくね?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 10:41:51.31 p0QME//u0.net
基地内が臭すぎるから?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 17:02:12.91 t6ziC0A+d.net
>>122
それコロナの可能性あるから病院行ったほうがいいよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 18:52:34.26 GxQr5/fv0.net
同族嫌悪なんかせず仲良くしろよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 01:25:24.47 9rHAG/em0.net
>>113
「このスレでは」と書いただろ。wikiの事なんて知らないよ
・・・と思ったらwikiの詳細設定のページにしっかり書かれているじゃないか
ちゃんと読んでから書き込もうな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:25:44.08 dr20BWuzMNIKU.net
なんて酷いオチだ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 07:14:05.33 YNgRiCnf0.net
エミュスレではいつものこと

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 12:15:32.59 R01KqV+b0.net
ゲームの質も量もPS1より圧倒的にPS2の方が上なのにこっちは進まねえなあ。
やっぱエミュソフト自体が優秀な方が盛り上がるみたいだな。
頑張れPCSX2

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 12:40:46.29 Qy/LqrcQ0.net
量もPS2の方が多いの?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 13:10:27.95 9GYSf8Vl0.net
これ以上何を望むというのか
十分に遊べるやろ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 13:27:21.09 KfM/I0TO0.net
まあほぼほぼ動くよね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 14:33:34.60 DhVf/CScF.net
ほぼほーぼほーぼぼ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 14:52:12.18 BTjTWimA0.net
Anubisのメモリリークはよ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 15:06:16.00 OuxL75vu0.net
PlayStation で散々バグ見てるから
エミュレーターの
まだパソコンの性能的に PS 2は手だしてないけど
PS 2のエミュレータ的なバグってどんだけすごいんだろうw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 16:29:34.86 fp1lUhB00.net
RPCS3やryujlnxのが完全早そう

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 17:34:28.33 9GYSf8Vl0.net
>>135
日本語でおk

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 17:38:32.49 hF458qzoM.net
ようはまだ ps2のエミュ手つけてないってことw
ここもただ覗いてただけだからw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 17:55:14.01 8X58VNXzM.net
スレ除く前にPC買い替えろ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 19:30:08.03 J1oATzd10.net
鉄拳5が標準画質でも重い気がするんだけどcpuのスペック不足かな。i3 6100 グラボ無し。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 19:30:59.03 2y6imLUD0.net
日本語がおかしすぎるんで
どう読み取れば正しい意図を捉えることが出来るか分かりかねるな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 20:09:56.94 JqsOJ2lvH.net
速度の問題じゃないよ
CPUキャッシュが3MBだからだよ
PCSX2はCPUキャッシュ上でメモリのエミュレーションをするから最低4MBないと遅くなる
足りないとメインメモリに一部のデータを移動させるからメインメモリ⇔CPUキャッシュ間のデータ移動で遅くなる
でもOSの処理でもキャッシュメモリを使うから理想は5MB以上のにするのがええよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 21:01:37.97 ScK99oAE0.net
>>135
お前自身がバグってるんだが、それは良いのか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 21:22:59.96 R01KqV+b0.net
日本語というか東洋の言葉は喋るより読み書きの方が難易度高いからよく勉強してる方じゃね?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 23:07:21.28 sLircgSAa.net
PS2はグラフィックメモリの転送速度が高速過ぎてPS3だとエミュレーションが出来なかったらしい
なのでPCのエミュでは高速なキャッシュメモリを使用することでその問題を回避している

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 23:59:35.82 2y6imLUD0.net
PS2のeDRAMは当時では変態バス幅の帯域お化けだったからね
PS3も日本で売られた最初期型はEE+GSをワンチップ化したもの積んで
ハードウェア的にはほぼまんまPS2載せてたようなもんだったし
その直後EU地域で発売されたPS3はそれ省略して簡略化したけど
結果的に互換性保ちきれず、それもあったのか結局そのチップも取っちゃって互換性なくなったし

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 11:00:38.58 3F1witzw0.net
SONY様がPS2エミュ作れないなら一般人には完璧なエミュ作るのは無理じゃね

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 11:06:13.47 ZHiQ06zA0.net
PSクラシックに無料エミュ使ってるようなSONY様だからなあ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 11:40:45.04 fCHXpJ+AF.net
>>140
俺のパソコン i5の
グラフィックボード何もないオンボードだけど
このエミュレーター動くのかな?
i3の人がいてびっくりした。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 11:56:22.63 +5JnVihVM.net
そんなん、スレ読んで書き込んでる間に動かしてみりゃ良いやん

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 12:31:29.62 Cfj7Sheza.net
>>149
俺もi3付きのノートでやってるけど大抵のゲームはクリアまで漕ぎ着けられるよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 13:07:30.14 vtKamagx0.net
i5だけじゃ世代がわからん

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 13:15:02.40 sngl1+n/0.net
アイゴー

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:01:44.41 dxykSf9SM.net
>>151
i3でもオンボード何ですか?
基本僕はi5だけど他の部分はクソだと思うけど。
それでも動くなら家で試してみたいが

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:03:27.70 dxykSf9SM.net
あと最近驚いたけど
PSP のエミュレーターが結構スムーズに動いたんだよね。
PSP のグランツーリスモが自分のしょぼいパソコンで60フレームで動いてる時にちょっと驚いたから最近。
PS2 もやれたらいいんだけど。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:13:17.05 vtKamagx0.net
何のタイトルやりたいかによるよ
フレームスキップ有りでNative画質でいいならCore2DuoE8400でも動くしw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:16:02.62 dxykSf9SM.net
俺の大好きなブラックが
パソコンで動いたらどんだけ感動するだろうw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:16:32.65 LG0+6q+eM.net
面倒くさい奴だな
グダグダ書き込まないでさっさと試せよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:36:37.15 4EeczvDp0.net
i3でびっくりすることに逆にびっくりするわ
パソコンに無知なくせにエミュなんか触ろうとすんなよ。バカなんだから

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 14:38:27.08 rgg+pqsoH.net
つーかSWなら10年近く前のノート用4コア2.2ghzで動いたし今のUはTBもあるしi5以上4コアだしノートでも余裕だと思われ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 16:04:18.54 vtKamagx0.net
>>157
blackなら>>156の構成でクリアまで動いたよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 17:24:23.29 vcoDtROL0.net
>>157
10年ぐらい事務で使ってるoptiplex780てやつで普通にやれるが

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 17:26:24.70 3Yvnlvyg0.net
ここ10年ぐらいで PS2 のエミュレーターの知識が止まってたので
昔だと超高性能だと動かないという認識だったのでもう最近になってバージョンアップ繰り返してかなり軽くできるようになったみたいだね。
家帰って試してみよ~と。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 18:08:40.66 ETb1ciVK0.net
>>152
これにつきる

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 18:20:45.35 NXD9iOcY0.net
10年前のハイエンドが今のエントリーになったって事じゃないかな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 19:33:13.23 cXN3cS6s0.net
家でためしたけど
やっぱ重いか不具合かでしたw
軽い設定&いい設定ならOKかもね。
みなさん夢ありがと

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:10:22.86 B7sMa9yM0.net
日本語がもにょる

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:17:29.57 ZHiQ06zA0.net
PCの買い替え時だろ
最近のPCはグラボ積んでなくても解像度3xくらい楽勝で動くからな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:28:36.85 cXN3cS6s0.net
まー10年前に手前味噌で買ったpcだし
最近買い変えようおもーてたしw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 22:05:16.46 cXN3cS6s0.net
あーすいません。
ちょいいじったら
いがいと動くのは動きますね、正常に。
ただ重いのもあるかも。
ポリゴン多様とか。
こりゃすごい。俺のPCで動くとはw
驚き。
みなさnアドバイスありがと。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 22:07:50.09 vtKamagx0.net
何のタイトルをどういう設定で試したらダメだったのか
そこから何をいじったら動いたのか
これがわかれば後はこれを弄ればいいよとか言えるんだけど

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 22:13:18.40 lfu1t4Wn0.net
はるのあしあといつになったらHWでまともに動くんだよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 22:51:33.48 cXN3cS6s0.net
権利がどうのこうの言うんでチェックいれて
なんか起動していう感じだが
軽いのは軽いけどやっぱ重いのは重いね。
でも動いてちょいゲームできるだけでも驚き。
みなさんいろいろありがとう。
いろいろ調べていじって遊びまするw
でも不思議だけどGCエミュとDCエミュあきらめてたら
飛び越えてps2、OKてすごいなw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 22:55:12.11 ZHiQ06zA0.net
具体的にどんな設定にしたとか何にも言わないのがなw
車のエンジンがかからないコピペの女みたいだ…

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 23:14:10.83 cXN3cS6s0.net
ほぼドノーマルだよ。
画面ちょいおおきして下にあるクアッド推奨設定にもしといた。
ただそんくらい。
まー今してみた限りやはり70パーくらいの処理になる時多数やね。
でも普通に動く時もあるみたいな。そんなん

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 23:51:32.72 UHE+j0+Y0.net
質問とかする際に情報小出しにするのは
5ちゃんであっても普段の人付き合いであっても嫌がられること多いぞ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 00:07:23.74 FMYVqFeh0.net
ごめんちゃい。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 00:10:21.93 iY4LFxEE0.net
>>173
つか、性能で言うならGC>>>PS2>DCだぞ…

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 00:19:19.98 FMYVqFeh0.net
>>178
DCはじゃーまた挑戦したいな。
ちょい俺にはハードル高かったみたいやw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 05:16:12.07 OiRgReQe0.net
>>149
i5でも型番書かないと話にならんよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 05:50:28.68 4HgZzcYz0.net
そろそろうざがられる流れ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 10:09:03.09 NU1yVtew0.net
>>175
フレームスキップせずに70ならやれば100維持余裕になるな
妥協点は自分で見つけるんだ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 12:32:33.03 Xy3O/S9za.net
そろそろ最新ビルドで最新PCならみんゴル4と安定するかな
3もまあ大概重い

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 12:51:26.89 wBQa7gEI0.net
そろそろっていうか最初からウザい
分かってる風を装いながらあれこれ聞いてきて感謝は一切しないタイプ。プライドが異様に高い
どんなコミュニティにも一人はいるやろ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 13:14:47.18 IHeguHRa0.net
>>183
ソフトウェアで無きゃ無理w

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 13:45:26.24 4hf5GmyId.net
みんゴルとか遅延大丈夫なん?変に慣れないとまともにショット打てなそう

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 23:01:22.49 DYWphBeO0.net
みんゴル4が重いのってMGS3のムービーが重いのと同じ原理なのかな?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 01:57:11.22 /7u1dM/m0.net
へーけーへーけぼーぼっぼーん♪

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 17:49:39.92 JgsxWmV+0.net
>>187
みんゴル4をRyzen 5 Pro 4650G+内蔵Radeon R7、DDR4-3200MHzx2で試したが
動作確認wikiの設定をした上で、PCモニタ側の解像度を800x600に変更してウインドウ最大化でプレイする場合だが
トレーニングモードで最初の2ホールしか試していないが一応2xNativeなら60fpsでいけるが、起動直後のメーカーロゴなどIntelCPU+GeForceに比べて画像がおかしいのだが気にしなくてもいいだろう
なお、1280x800でウインドウ最大化だとNativeでなければ60fpsいかない

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 18:09:30.94 JgsxWmV+0.net
適当に文章を書きすぎて日本語がおかしかったが、なんとなく言っていることは分かるだろう
そもそも文章書くの苦手だし
ちなみにみんテニのほうが動作は軽かったので両方とも動作確認wikiを更新しておいた

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 19:47:17.11 JgsxWmV+0.net
みんゴル4はどうやらsuperVUリコンパイラのほうが速いかもしれない
最初のトーナメント18ホールは1280x800、2xNativeでほぼ60fpsだった

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 22:32:51.54 x5D539PE0.net
うーーーっ!気合いだ、タツキーーー!

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 23:33:05.21 zCgCGYed0.net
新しいpc買おうかな~。
そしたらPCSX2余裕で動くだろうし。
いちいち実機うごかさんでええし。

あと不思議に思ったけどps2のエミュPCSX2とかって
初代psも動くの?実機みたいに

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 23:50:35.99 elC1Sc1b0.net
つか、もう何年も前から動作安定しとるやろ
一体どんなPC使ってるんだ…

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 00:16:11.83 r5zv4RcI0.net
PCを家電品みたいに扱う人は一定数いるからなぁ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 00:17:28.97 PRYSDb3D0.net
今は時期が悪い

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 00:25:38.90 +eDafgJc0.net
NVIDIAのファンCEOは供給がんばると言ってるけど
IntelのゲルシンガーCEOは2年くらいだめかもしれんと言ってるし
アナリストとかの話でも色々厳しいとかいう話になってるからなぁ
今買わないとしばらく機会はないかもしれないけど時期が悪いのも間違いない

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 00:29:07.45 SN/ejIh10.net
なんかもうずっと時期が悪いって言われてる気がする

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 02:12:52.02 vt3ViTwiM.net
マイニングが悪い→半導体が少ない→素材が少ない
素材については値上げ交渉の難航みたいな記事をどっかで見たなぁ
ほんと時期が悪そう

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 03:30:46.32 wPn2TPkm0.net
マイニングあんま関係ねぇよ。単にウエハの生産増量無しなのと、スマホ/タブレット/PC(特にノーパソ)、自動車、コンソールゲーム機、どれもコロナ禍で超絶需要が高まったり発売時期に被ったのが原因。Asicマイナーなんかの採掘機の需要は常にある、でもここはそんなに最新プロセスを使わん。
GPUは17年にも中華が買占めに来てたが基本海外に持ち出されてる。いま品薄なのは単に当時より生産量が少ないだけ。30シリーズの8nmはSamsungが主だっけか。
これら全部引っくるめて各半導体企業に生産しまくれ言うても5nmからレガシー部品までありとあらゆるライン用いても全然足らんの。単に工場不足、人材(コロナで動かん)不足、素材不足。何もかも足らんのだ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 06:19:02.71 i4jK/z510.net
だがスレチだ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 08:35:58.96 HY/mfkepa.net
実際に不足というより疑心暗鬼でメーカーらが余計に注文していているのが原因で生産量自体は足りてるってTSMCの社長が言ってた

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 10:22:09.90 iw9wucRS0.net
PCSX2が快適に動く環境を求めてBTO検討中・・・
Intel Core i5-11400 [2.60GHz/6Core/HT/UHD730/TDP65W] Rocket Lake-S 搭載モデル
GeForce GTX1660 SUPER 6GB MSI製GeForce GTX1660 SUPER AERO ITX OC [DVI/HDMI/DisplayPort]
上記のようなスペックで快適に遊べますか?
Videoはx2で十分です
サイコムで見積もり

204:203
21/06/03 10:23:05.96 iw9wucRS0.net
「快適」というのは60fps出るか・・・ということです
今使ってるCore Duo2機は24fps位しか出ないことも・・・

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 10:24:25.27 4C3ArcX90.net
だからタイトル何なんだよって

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 10:30:04.60 iw9wucRS0.net
GT4です

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 10:33:20.03 Ncb7Li/Sd.net
昨年末3090買った俺、大勝利
ROGで25万だった

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 10:34:56.15 D2Pf2Orla.net
CPU
- Supports AVX2
- PassMark Single Thread Performance rating near or greater than 2100
- Four physical cores, with or without hyperthreading

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 11:16:21.36 7/HYiNnUd.net
拘りが深いなら実機50000番中古買い集めた方がよさげ。
初期と薄型はクズだけどゲオとかの綺麗な中古ならしばらく保つんじゃね?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 12:24:42.65 i+pSWF0XH.net
買い集める意味は?
1個でよくない
自分も10000と90000は元々持ってたけどbios用に50000は買ったけど

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 12:30:35.79 LCAqGq7O0.net
>>203
余裕
それ以前にpcsx2側が最適化しない限りこれ以上は快適にならない

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 14:30:21.80 61YJh1bf0.net
頑なにショートカットボタン機能付けようとしないのは技術的に無理だからなんかな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:25:15.51 I20+Bl1ZM.net
頑なも何も、必要性感じてないからだよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:30:04.60 FrqJ5gm10.net
最近導入して思ったけどやっぱりパソコンの性能のもあるけど
起動するソフトのレベルにもよるよね
すごいしょぼしょぼソフトとか B 級ゲームって結構軽く動いたりするけど
大作の質の良いポリゴンのゲームとかってかなり激重なかんじする。
今や時の人となった卓球の愛ちゃんのゲームなんて すごく軽かったw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:51:26.02 o377kYmJ0.net
>>203
オーバースペックだと思うよ
どっちかというとCPU強化したほうがいいから、
さらに上を目指すならグラボを2ランクぐらい落としてCPUに回しても平気

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:56:44.89 iw9wucRS0.net
>>215
クロックが重要ですか?
それともコア数でしょうか?
クロックが上のモデルはTDPが100超えるので躊躇します

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 18:02:46.57 5SFyf2UE0.net
さすがに今買うならRyzenモデルの方が絶対いいけどな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 18:03:10.91 61YJh1bf0.net
別にpcsx2だけ動かす訳じゃないんだろうからそれが気に入ったならそれにすればいいじゃん
その環境なら現行の大抵のゲームはフルHDで出来る

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 18:30:23.41 V6CC7Tbr0.net
3機種で試しただけだが、みんなのゴルフ4などCPUの最適化がされていないゲームをHWでプレイする場合はRyzen推奨かもしれないのでその辺をプレイするならRyzenも選択肢に入る
10980XE+2080TiはPCのBIOS更新で Intel Microcodeが更新されたせいかさらに遅くなって現状60fps維持も難しい
そしてi7-8559U+IrisPlus655だと、どうやっても30fps出ないのでSWでプレイするしかない
一応GPUBOX+GTX1080を接続して改善するかは後日試してみる予定だが
最後にRyzen4650G+内蔵Radeon R7だとsuperVUリコンパイラに変更してMTVUにチェックした上で動作確認Wikiの設定もするとPC側の解像度1920x1080で3xNative、ウインドウ最大化でティーショットなど一部以外ほぼ60fps
ただしPC側の解像度1280x800の方がまだfpsが安定する
最初にプレイできるトーナメント18ホールで確認したので季節やコースで変わるかもしれないけど
なお、みんなのテニスもRyzenの方がfpsが安定する
ただしRadeonはOpenGLプラグイン必須だとfpsが不安定になるので、Ryzen+GeForceがPCSX2では安定するかもしれない

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 18:49:51.95 o377kYmJ0.net
以前はIntel一択だったけど今選ぶならZen3だろうね
AMDは最適化が後回しにされがちだけど素の性能でごり押しできそう

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 21:58:34.04 3WC+4vcX0.net
最近最適化されてないpcゲーで面白い方法を教えて貰った
プロセスマネージャーで使用するコアとスレッドを指定すると
フルで悲鳴をあげてたのに2コア4スレッドに減らして快適になったりする
pcsx2で試してみたらエースコンバット5とzeroは軽くなった
(steamのエースコンバット7は5の半分程度の負荷で動く)
使用するコアの設定は環境次第だけど
最適化されてないものはpcの命令聞いてないんで
常識無視してよくなってる

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 23:35:05.43 wRUrohzXH.net
CCXまたぎとは関係ない?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:22:19.21 tyIj840u0.net
Ryzen系で優先コアに処理を回すようにするとパフォーマンスが上がる場合がある、見たいな
おなじダイのCPUだけにした場合CCXまたぎがなくなって効率が上がる

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 03:06:02.83 TTr1RgGO0.net
>>216
最大で3スレッドまでしか使わないからクロックが重視される
最適化されてないタイトルはクロックでゴリ押しする感じ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 08:29:29.59 Xf1/fAfBd.net
>>221
エミュやってるくせにターボブーストとか知らなそう

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 08:32:58.90 Vbn8uO3I0.net
TBなんて自動で動くやろ
何を言っとんや

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 08:50:36.03 CMgtFrKJ0.net
>>225
自分の方が無知晒してるパターン

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 08:59:27.32 cEp6XNHzM.net
>>225

バーカw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 10:02:00.51 XzByDk7M0.net
>>224
今Core 2 Duo E8500 3.16GHzという骨董品なのですが
Core i5-11400 2.60GHzに買い替えるとクロック下がるので遅くなる可能性もあるということですか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 10:50:28.38 fLhDJ15u0.net
はい

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 11:05:23.19 txLKptSF0.net
>>142が言うにはクロックよりキャッシュが重要らしいけど
E8500はキャッシュ6MBだからオーバースペックなのかな?よくわかんね

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 11:20:02.45 ej/hI0gv0.net
後付けでGPU足した時に現時点ではボトルネックが無くなるから3D物は早くなる可能性も多分にあるのでは?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 11:21:44.28 AEqt489P0.net
ターボブースト
NIGHT2000が使うところカッコいいですよねー

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 11:37:12.56 zIsX5bh6M.net
なんかもういい加減新しいパソコン買おうかな…
ここ来てこのパソコンだったら動くかとか周りも聞いてるし俺も聞いてたけど
いちいちめんどくさい。
今の普通レベルのPC買えば多分余裕で動くと思うしゲームキューブやドリキャスも余裕で動くんだろうし。
俺のしょぼしょぼパソコンでも一応ぬるぬるだが動いてるし感動なんだよなw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:17:41.83 Vbn8uO3I0.net
>>229
さすがにそこまで古いなら1クロックあたりの処理性能が全然違うから買い替えた方が速くなるよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:22:15.01 lJqcgGsh0.net
>>229
全然性能差が有りすぎる

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:28:56.57 XzByDk7M0.net
>>235-236
ありがとう! 安心しました

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:30:01.52 wokTwcyG0.net
>>229
何か所かこういう所見てみた方がいいよ
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:33:39.42 CMgtFrKJ0.net
E8500と11世代のi5なんて10倍くらいi5のが性能上だろ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:39:48.48 eXIB1P4Ld.net
くっそ古いPC現役な奴等って要はPC興味ないんだろ?そんなんでエミュレータとか背伸びしすぎでは?
実機中古勧めるのも優しさ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:40:24.87 txLKptSF0.net
シングルスレッド性能で比較すると2倍ちょい違う

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:41:51.81 zIsX5bh6M.net
今だと古いパソコンでもいろんなエミュレーターが動くからそりゃやるでしょw
上にもあるけどどんなにしょぼくてもプレステとか64とかでもレベル動くんだし。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:12:43.46 Wc6WsjxCH.net
Win2000とセレ2Ghzにメモリ128MBでepsxeやってたわ
普通に30fps出てた
XPだとOS自体が重くて動かなかったな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:40:20.71 LRnEKouiM.net
>>240
そういう奴は割れ厨なんで、中古買えは響かない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:00:37.23 Wc6WsjxCH.net
PS2のゲームなんて500円もしないだろ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:26:06.96 hlJx4dZ2d.net
ROMが割れなら堂々とPCもかっぱらって来い

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:45:45.17 MDD5AWS30.net
PCは各種スピードハック無効にしても余裕でサクサク動くくらいの方が良い

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:45:48.72 LRnEKouiM.net
>>245
上のやり取り見てみ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:49:49.66 QKjp14ru0.net
>>245
500円なんてお金があるわけないじゃんw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:59:38.27 +3VpvArfM.net
ゲームソフトがどうのこうのじゃなくてそれを動かす本体のことをみんな言ってるんでしょw
でも正常に PS 2のエミュレーター動かしたいな早く。
そしたら PS 2のゲームまた買いあさるのに。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 16:13:50.28 xpSYDcQB0.net
ソフトウェアでハードウェアの動作を完全再現するのは不可能だよ
全ての動作をエミュレートすると演算量が多すぎて実現できない
パッチ使って今あるもので何とか動かせる方法を考えた方が現実的

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:22:15.18 VGf6xzLk0.net
>>229
CPUにはIPCというのがあって1クロックでどれだけ処理出来るかってのがある
C2Dからだと倍以上処理効率が違う
1世代前の10400からでも20%ほど効率が上がっている

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 00:11:56.66 4kJ7tOI60.net
エイジスギャラクシーフォースⅡやったら画面バグバグだった。
なんか鏡に鏡映した様な万華鏡の様なとにかく滅茶苦茶。
けどオプションの480iと480p繰り返し選ぶと治ったり治らなかったりもうわかんね。
ちなこいつの改造コードぐぐっても全然出てこないな。
秘技コード大全Ⅷまで完備でも入って無いし困った。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 00:41:11.54 Chngj9lt0.net
>>253
「SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.30
ギャラクシーフォースII スペシャルエクステンデッドエディション」てやつかな?
なら改造コードありましたよ
エネルギー9999、シールドへらない、速度変更などですけど…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 01:34:26.93 jjb+txmTd.net
訳:あったけど教えねーよー自分で探せカス
といういつものパターン。
ホントはねえクセに煽る側も呉々もどっちもカス。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 01:41:47.94 tnXkOkqU0.net
カス同士が潰し合いなんて素敵やん!

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 08:10:43.52 S66ZT/hMd.net
試しにそれなりのワードでぐぐってみたけど
MDはちらほらあったけどPS2はホントにひとっつもヒットしねーな。
ギャラクシーフォースってそんなにマイナーか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 10:02:20.14 JNoDaNxQ0.net
>>256
思ったw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 10:31:54.38 wQlSJdBH0.net
普通に見つかるやんけ
SLPM-62766でもっかい調べてみろよ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 10:50:16.15 JaUsuXViM.net
そういうツンデレ要らんのよ
クレクレに餌やるバカがいるから減らない
転売屋やハトと同じ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 11:25:54.87 skux7Gao0.net
>>253
URLリンク(www.youtube.com)
この動画だと全然バグってないね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 11:40:31.72 TXb8jkJYr.net
>>259
これがやさしさだと思ってる時点でおかしい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 12:09:35.76 GR685w1BM.net
よくよく考えると海外版のも余裕でできるという利点があるんだよな
当時グランドセフトオートサンアンドレアスの海外版がすごくやりたくて
パソコン版購入した記憶がある。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 12:17:14.00 T7b7fAfxd.net
なんか結局ムキんなって検索し続けたけどマジ出てこない。
エイジス自体はそこいらにあっても30他数番器用に弾かれてる。
たまーにこういうコード出回って無いタイトルもあるから疑わしいけど検索環境が違うんかもな。

265:254です(^_^;)
21/06/05 13:01:53.92 bB+1yvVx0.net
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.30
ギャラクシーフォースII スペシャルエクステンデッドエディション
Infinite Shield For NeoClassic Arcade
4D38FB7A 14560DA5
Infinite Shield For MegaDrive
4D0F0CE0 1456E735
Infinite Shield For MasterSystem
3D37F7A3 1456E7B5

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 13:04:15.49 N5an3ybBM.net
Galaxy フォースぐらいアーケード版やればいいだけじゃないのかなw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 13:37:15.14 0djlqsGQd.net
>>265
神かよ思いつくありったけのワード使ってかすりもしなかったのに。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 13:40:12.67 TDF2AnN4a.net
ジオシティーズが終わったのが痛い

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 14:23:35.97 tnXkOkqU0.net
インポシークと和塩が死んで古いサイトは軒並み消えだからね

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 14:31:44.57 wQlSJdBH0.net
>>260
こんなんでデレとか言われてもな
>>267
>>255 > ホントはねえクセに
そんな事よりお前は>>254に謝れw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 16:33:14.11 o2a2Etwod.net
「ありったけのワード使っても」とあるけどand検索しかしていないんじゃないの?
裏技とかが検索上位に来るからnot等も上手く活用しないと見つけ辛いわな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 18:23:28.98 9+/cdQF10.net
>>261
URLリンク(i.imgur.com)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 18:27:37.66 9+/cdQF10.net
設定はほぼ標準。
こういう事もあるって事で。
URLリンク(i.imgur.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 18:44:16.46 o2a2Etwod.net
プラグイン次第だろ
「設定はほぼ標準」とか言われても「ほぼ」だけでは分からん

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 22:48:34.50 nKxlksTE0.net
>>273
動作確認Wikiだとソフトレンダでないと正常に表示されないらしいが?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 00:35:01.75 6RjP2Rx00.net
チートの話題に便乗するけど
真魂斗羅も無敵コードは出回ってねーみたいだな。
一応残機無限でやってたけど呆れる程氏にまくってすぐ飽きた。
呉々ってワケじゃねえけど無敵コードあったらもっかいやりてーな。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 01:25:42.94 NRuaEd9Ba.net
注意しておく、釣られないように。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 01:48:44.18 pftLJVBcr.net
たしかネオコントラは動かなかったよな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 01:57:51.75 qoCg0DfG0.net
プラグイン式のアプリケーションの標準の基準がわかってないんだろ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 14:22:37.84 Yi1lib1ZM0606.net
正直かなり軽くする設定ってなんかあるのかな?
画面がしょぼくても音がしょぼくてもいいからしてみたい。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 15:24:34.90 MGEzfk1J00606.net
つべで検索すればいくらでも設定動画出てくるだろ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 15:59:03.99 1hpxsGPmF0606.net
おまえらの口から聞きたいんだよ!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 17:37:15.90 vcosb08r00606.net
ラクしたいだけだろうが

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 18:51:48.58 B8BlUon000606.net
>>278
ネオコントラはv1.7.0でプレイ可能だがクリアできるかは不明

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 19:54:20.28 B8BlUon000606.net
>>280
どこまで軽くしたのかが分からないのだが、PCSX2を起動と同時にフルスクリーンにする項目にチェックを入れてから
PCの画面解像度を800x600に変更して、その後PCSX2を起動すれば一定の効果はあるので10fpsほど足りない場合はこれで解決することもある
特に4KとかフルHDからだとわかりやすいが最大解像度が1024x600のような低解像度で運用していなければの話

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 20:51:18.54 bGDEk+2sM0606.net
>>285
ありがとう

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:59:23.38 iABFmv0800606.net
手軽なのはフレームスキップ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 22:17:17.87 nMQ+k9QLd.net
実機でSDIやってた頃はマウス対応なんてへ~程度にしか思ってなかったけど
マウス標準となった今マウスでこれ出来たら楽しそう。
色々いじくったけどゲーム操作には繋がらねえな。そもそも可能か解らんけど。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 23:25:03.64 YmCzW2F30.net
>>285
画面解像度を800x600に変更ができないけどどういうこと?
どこにある?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 00:28:14.92 Y3Bf3cYW0.net
PCの解像度って書いてあるじゃん

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 01:01:27.27 NY628blj0.net
今は横長モニタが標準だから4:3でフルスクリーンすると歪むんちゃう?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 01:27:32.12 BZ4wtuVZ0.net
>>288
SDIはPCSX2でマウスを使いたい場合、v1.7.0を使い設定からUSB SETTINGを選択
DEVICE TYPEのPort1をHID MOUSEにして、DEVICE APIをRawInputにする
そしてSDIのコントローラー設定でUSB MOUSEを選択すれば出来る
なお、LilyPad設定でのマウスはPS1マウスのみのサポートなのと、コントローラー+マウスは出来ない

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 01:32:24.87 BZ4wtuVZ0.net
>>291
普通はモニタ側の設定で画面を引き延ばさないように設定すれば左右に黒い部分がでるが4:3で表示されるはず
ノートPCだとドットバイドットで画面中央の800x600しか表示されないこともあるが

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 08:49:17.72 RnR7YX/j0.net
真魂斗羅とかグラディウスVとか音割れ酷いね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 11:01:51.84 lQJEC1a40.net
>>287
URLリンク(blog-imgs-75.fc2.com)
普通無効になってるとこだね
ただここを「常にスキップ」にしても早送りみたいになって早くならなかった気がする
「描画が間に合わないときのフレームスキップ」は
スピードハックで右のスライドバーを右いっぱいまで動かせば実現する
URLリンク(blog-imgs-75.fc2.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 11:58:21.47 BZ4wtuVZ0.net
>>294
グラディウスⅤの音割れするところはステージ途中?に入るデモのところか?
そこはfpsが40前後になっているのが原因で、最適化不足だと思う
なお、v1.6.0では起きたがv1.7.0-dev-1285では起こらないようなのでそちらで試してみて
真魂斗羅はまだ試していない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 12:28:19.35 RnR7YX/j0.net
>>296
爆発音とか大きい音の時に音割れが起きる
デッドオアアライブも打撃音が割れがち

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 13:06:48.55 BZ4wtuVZ0.net
どうやら音が割れるときには56fps以下に落ちている感じでv1.7.0でも起こるところは起こる
ちなみにCPUはIntelだと思うのだが、こちらもCore iだと症状が出るのだが、Ryzenの場合v1.6.0でも起きない
この手の局地的な処理落ちだが、こちらの環境ではIntelCPUでしか起きずRyzenだと今のところ全く起きていない
みんゴル4とかもRyzen+ミドルクラスGPUで6xNative出来そうなくらいなのだがこちらはMini-STX環境なので試せる人がいたら試して欲しい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 13:40:42.99 bloBlS5x0.net
>>295
気がするじゃなくてやってみるの
描画数とスキップ数は試行錯誤して

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 14:02:41.50 bloBlS5x0.net
>>276
PS2改造コード総合2
スレリンク(gameurawaza板)
1回死んだらそれ以降無敵を書いとく
Mission1~4の最初でしか試していないから特殊な場所は別処理で死ぬかもしれない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 15:09:18.93 RnR7YX/j0.net
>>298
マジですか
じゃあ次はRYZENにしよう

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 15:09:43.98 omlNdjUK0.net
フレームスキップって2Dゲーやる時に動作軽く見せる為の機能であって
3Dゲーでは明らかにフレーム落ちによるカクツキが見えちゃうからデメリットしかなかったような

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 15:22:44.65 bloBlS5x0.net
>>302
だから試行錯誤して自分で妥協点見つけるの

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 15:31:00.39 lQJEC1a40.net
カクカクの方がスローモーションよりマシだしね
うちのオンボロPCで帰ったら試してみるわ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 19:23:55.67 BZ4wtuVZ0.net
追加でいくつか試したのだが10980XE(最新BIOS)+2080TiとRyzen4650G+内蔵Radeon R7での基本挙動
なお、インテル惰弱性対策BIOS?(MicroCode更新)が最新の場合、戻してみるとSandy・Ivy程度まで改善するかもしれないが根本的には解決しないはず
Ryzenの方は面倒なので2xNativeで統一しているがゲームによっては3xNativeなどでもいけるかもしれない
GT4は10980XEだとSW・HWともにメニュー画面やローリングスタート時に処理落ちし、レース中もちょくちょく処理落ちするのだが以前はローリングスタート以外は問題なかった
あとはv1.6.0よりv1.7.0の方が処理落ちは減るのでメニュー画面は問題なくなっていた
Ryzenは基本処理落ちなしだが、コースなどで変化するかもしれないのと、GTシリーズ全部同じような挙動なのでRyzenの方が安定すると思われる
シルフィードはステージ途中での装備変更時に処理落ちするのだがRyzenでは処理落ちなし
トランスフォーマー THE GAMEだが、10980XEだと以前はSWで問題なかったが現在はSW・HWともに40fps前後
Ryzenだとタイトル画面直前にPCSX2が落ちるのでチェックできず、PCSX2バージョンや設定変更で改善するかは試していない
ボクと魔王を正常表示させるにはOpenGLプラグイン必須のため、内蔵Radeonはフィールド画面でfpsが全く安定しないのでチェックしなかった
最後にシンプルVol.100 男たちの機銃砲座だが処理落ちするのが後半ステージなのでまだ不明

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 00:06:25.40 ZNFwQ36o0.net
なんか根本的に10980XEだとv1.6.0で半年前に比べて動作が遅くなっているゲームが相当数増加している
デッドオアアライブ2もv1.6.0だけだがタイトル画面・キャラセレクトで50fpsいかないしv1.7.0でもプレイ中一瞬56fpsくらいに落ちる
Nativeでも6xNativeでも変わらないのでOSのメジャーアップデートかBIOS更新でのMicroCode更新が原因だと思うのだが断言できない
傾向としてはパッチで正常動作させているゲームが多い気もするのだが、パッチのないTHEパズル2000問も途中で速度低下するのでなんともいえない
当然普通に動作するものもあるが持っているもの全部試す暇はないので意味不明な速度低下を起こすゲームはRyzenで試してからかな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 16:41:36.37 ZNFwQ36o0.net
基本挙動の10980XE側の設定で、なんかの拍子に間違ってMTGS同期を有効化にチェックしたようなので報告し直すが
GT4はローリングスタート時は変わらず遅く40~55fps、レース中は3xNativeでだいたい60fpsだが若干fpsが不安定になったのでみんテニと同じパターン
トランスフォーマーTHE GAMEは以前と変わらず50~60fpsだがそこそこ60fpsがでる
デッドオアアライブ2は6xNativeほぼ60fpsだが、なぜか1回で起動しないので起動時に画面が真っ黒なままの場合1度ゲームをシャットダウンしてからもう一度起動すれば起動する感じになった
シルフィードも一瞬引っかかるときがあるくらいで基本60fpsだが、HWでムービーがちらつくのが再発した

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:28:10.47 byKRyVwCd.net
intelはアイドル時にクロック落としまくる
AMDはあまり落とさない(だからアイドルでも熱いとか言われる)
省電力時動作の差ではないのかな?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:41:49.94 fxDucl/S0.net
タスクマネージャーに反映されないだけで、RyzenMasterで見るとクロックはガッツリ落ちてるよ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:44:36.41 texOpUn00.net
RyzenもAPUだとアイドル時もかなりの省電力だし
IntelもいずれChipletみたいな構成になる予定だから
そしたらAMDのほうが一日の長ありになるかもしれない

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:49:27.98 byKRyVwCd.net
>>309
intelはノートPCにも同一アーキコア使うからRyzenより更にガッツリ落とすんですよ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:11:17.96 zCofraAkF.net
ガッツリとかかなりとか
数字で話なよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:46:03.21 hlM7EsEa0.net
結局私(おじさん)はガンダムvs.ZガンダムとグラディウスVばかり遊んでしまう
グラVは4:3オンリーだけど16:9に引き伸ばしても違和感なくていい感じよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:16:44.47 MEbFAZUCa.net
俺はゴッドオブウォーばかりやってるな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:27:03.15 eXj6mUQmM.net
ガンvsZガンはほんと惜しい…
あの内容で歌がZのだったら一生モンの神ゲーだったのに…

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:46:02.67 ZNFwQ36o0.net
>>308
少なくともGT4とかみんゴルなどは2080Tiで内蔵Radeon R7と同等または若干劣るのはCPU側の省電力動作ではないだろう
PCSX2起動中にCPUも最低クロックの1200MHzにはならないし
ついでにいうとi7-8559U+IrisPlusではみんゴル4はNativeでも最大28fpsだが、最適化されていそうなゲームだと4650Gとほぼ同等で2~3xNativeでいける

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 23:00:04.93 AwZzChFm0.net
みんゴルは以前のサクラ5みたいにGPU最適化のバグでしょ
CPUなんて2600kで充分だと思うよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 01:56:02.30 lhF03Ids0.net
ガンvsZガンのエミュ鯖はPCSX2でもいけるのかねぇ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 02:06:48.88 s//AU2yu0.net
行けますね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 02:23:41.68 YOg1MpyS0.net
ガンvsZガンはGC版をDolphinでもやるけどボタン配置に慣れれば全ての面でこっちより上ですね
64bitが効いてるのか6xNativeも8xNativeでも軽くてヌルヌル動きます

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:33:16.49 YZzFGsfT0.net
GC版のほうが動作いいからPS2版でやる理由ないわな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 00:27:50.54 HDq5wz5+0.net
半導体不足、今年いっぱい続きそうだな…

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 00:30:53.64 YpOvInYe0.net
最低3年は続くそうだよ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 11:15:51.57 HmpgGvED0.net
マトリックスパスオブネオって結構動くのなまだ序盤だけど
verかなり古いv1.5.0-dev-3305
スピードハック
EEサイクルスキップを一つだけ右に
mVU Flagとマルチスレッドにチェック
ゲームフィクスはFMV再生時にGSdxをソフトウェアに~~だけチェック
既出だったらごめんなさい

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 11:24:18.96 HmpgGvED0.net
ちなみにグラボは1080無印
CPUがこれまた古い980X、メモリ16G

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 11:55:12.33 1qisZ2L60.net
Internal Resは?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 12:04:16.05 HmpgGvED0.net
x3
これって動いて当たり前の設定ですか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 12:16:21.15 HmpgGvED0.net
デモが長いわ5xでやってみてますけど処理落ちないすね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 21:27:27.35 DIc3mPFY0.net
DUALSHOCK3使うのにドライバをScpToolkitからPlayStationNowに入れかえたんだけど
ひょっとしてPlayStationNowだと振動機能は無効になる?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 16:50:37.14 3lUDXni00.net
DUALSHOCK3のドライバ事情はこんな感じなのかな
PlayStationNow
利点:公式なので安心。
欠点:DS3であってもsixaxisとして認識され振動機能は使えず感圧のみ。
ScpToolkit
利点:感圧・振動機能ともに認識しオリジナルの再現性が高い。
欠点:非公式なので胡散臭い。インストールとアンインストールが面倒。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 20:18:26.21 1E0Y5V0C0.net
ガンvsZガンはPCSX2じゃないとオンライン対戦ができない
よってドルフィンでやる価値ゼロ
ぼっちでやる格ゲーほどつまらないものはないぞ
格ゲー1人で遊んでクソゲーとか言ってるやつたまにいるけどなんなの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 21:29:27.58 L4TMEWWC0.net
PSNowって今のバージョンの11.7.0にはDS3のドライバついてないけどどのバージョンまでついてたんだろ
11.2.2についてるのは確認した

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 23:44:07.59 BdSL1gKp0.net
>>331
今時のオンライン対戦なんてよっぽどメジャーで万人向きじゃない限り一般凡人なんざサンドバッグだからな。
勝つ喜びの無いオンライン対戦より一人でNPCボコッてた方が面白いと考える層もそりゃいっぱいいるだろ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 01:00:10.32 58ilcNCL0.net
価値観の押し付けをするワガママなバカとマッチングするくらいなら一人でやるわってやつなんぼでもおるやろ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 02:31:41.40 efIqjtWa0.net
>>334
ほんこれw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 05:17:47.33 ElZuNNz90.net
俺が気持ちよくなるために付き合ってくれよ!

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 09:48:14.12 f2H5vBH70.net
1人でやれば相手を探す手間を省ける

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 14:32:39.78 1AD1DXGL0.net
PS2のオンゲーなんて人おらんやろ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 15:40:08.18 udxJwA0f0.net
>>332
だから2600k付きマザー手に入れたから7から10にしてDS3挿してNOW入れても点滅するだけだったのか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 21:54:41.31 hgOLDyq00.net
反応の薄さをみるに感圧は割り切ってDS3ではなく違うコントローラー使ってる人多そうだね
メインに使ってないにしてもPCSX2ユーザーならいつでも使えるよう準備はしてるのかと思ってた

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 23:53:35.21 iWYSJCl10.net
感圧ボタンっていうギミックがあること自体に気付いてないパターンもある。エミュから入った人は案外知らないのかも。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 00:11:23.67 KFHBsX2I0.net
結局感圧使ってるのなんてMGSくらいじゃないの?
トリガーならともかく1mmちょっとの高さのボタンで感圧なんてアホしか使わんわな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 00:56:26.92 ojOWr4WZ0.net
実機で持っててもボタンが感圧って気づかなかったよ
L1R2は感圧なの知ってたけどほかのボタンもそうってのはwikipediaで知ったわ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 10:14:30.38 hc2ig+240.net
レースゲームってみんな感圧じゃないの?
少なくともF1のはみんなそうだったと記憶
セナ足だけだと難しすぎる
>>342は勘違いしてるけど感圧ボタンはストロークじゃなくて文字通り圧力の大小でコントロールする
F16のスティックが感圧式でほとんど動かないのと同じ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:13:03.19 Ga1gN424M.net
よくメタルギアの感圧式ボタン馬鹿にしてるけど
あれは優秀だよ
たったひとつのボタンでいろんな動作ができる
後に360版の移植などで5チャンでも言われてたけど感圧式のボタンじゃないためにボタン操作が増えてすごく厄介だったとか
PS 2の操作形態が優秀だったことを
賞賛する声が多数だったし。
逆に感圧式はレースゲームなので多様すると思ってたけど
全くの真逆で無用の寵物。
だいたいそこまで細かい操作法のレースゲーム求めてる人はハンコン使ってるしw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:16:53.02 Ga1gN424M.net
ただ感圧式重宝された作品はメタルギアだけになってしまったのでそれだけは惜しかったなぁ…
PS Vita の裏パネル
PlayStation 3のコントローラーの傾きセンサー
ここらも無用の寵物だったね…

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:20:15.74 ZZnuwZNBd.net
一応GT4も全てのボタンが感圧対応だったな。
アクセルブレーキに十字キーのハンドルも微調整できたけど結局使いこなせなかった。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:23:48.29 Ga1gN424M.net
アクセルブレーキ操作で
ボタンをぎゅっと押さないといけないなんて大体面倒くさいからな…

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:32:53.38 ZZnuwZNBd.net
そうだな。結局万人受けするレースゲームは殆どブレーキなんて使わずアクセルベタ踏みコーナリングで
やばくなったらジャンプしてドリドリすりゃ大体どーにかなるしな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:10:05.08 tamQ4C8j0.net
感圧は、ぎゅっと押すかどうかならまだ分かりやすかったけど、
かなり弱めに押すか、普通に押すかの繊細なコントロールが要求される点も厄介だった
バウンサーの強弱判定はろくに使いこなせなかったわ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:19:21.40 Ga1gN424M.net
感圧式って125段階ぐらいあるんだっけ?
あれ5段階ぐらいが良かったんじゃないかな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:40:31.93 cHdFDaXV0.net
そこらは何段階かより最弱と最強のポイントとその変化のカーブの問題じゃ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:41:06.71 hc2ig+240.net
古典的コーナリングが通用するゲームなら(リアが吹っ飛ばない限り)バンバン制御でいいけど
実車のデータからモデル化してるのはモブどもが現代的な高速コーナリングしてくるのでスロットルもブレーキもパーシャルを使いこなさないとレースらしくならなかったと記憶

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:41:10.25 KFHBsX2I0.net
256段階や

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:45:52.00 Ga1gN424M.net
レースゲームの場合は感圧式というよりも
360のコントローラーみたいにトリガー式の方が全然良かった。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 13:20:21.53 usecCHhO0.net
感圧効いたら首都高バトル01で80キロでゆっくり走って環状線ドライブするんだがなw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 15:53:39.54 MsLGq5E70.net
全然関係ないが初代XBOXのパッドも感圧式になっててDOAバレーのスパイク撃つ時にボタンを押す強さで強弱をコントロール出来た

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 15:56:16.97 yoS4WSEJ0.net
初代 Xbox の感圧式なんて聞いたことないぞ!?
トリガー部分ならわかるけど

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 23:51:23.11 kwrgeCBg0.net
歩く速さだったりスコープの拡大縮小だったり物を投げた時の飛距離だったり…
意外と感圧対応してるじゃんって場面はあるけどどれもクリアするのに支障ないんだよね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 00:44:51.80 yxzakE2E0.net
過去のNOW入れたらDS3感圧効く?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 03:54:44.51 umLGqvcH0.net
感圧ないとトリノホシがきつすぎる

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 08:13:15.29 Bl7k3WCg0.net
仮想環境でマルウェアが動いててもホスト環境(Win10とかLinux)には直接的に影響がないとばかり思ってたんだけど、ルーターがハッキングされる事例があった的なことを聞きますた
セキュリティにはかなり疎いので偉い人いたら教えてください
あと、PS2エミュ関連のサイトがやたらVPN推してるのが気になってるんだけど、たぶんあれ意味ないよね?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 08:58:38.29 VfG1skbd0.net
マルウェア仕込むサイトに行く用事が無ければ大丈夫やで

まさか違法ダウンロードしたくてウイルスの心配してるわけじゃないだろ?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 09:27:05.66 zFBlLXBrd.net
広告収入が欲しいから無闇にベタベタ貼り付けているだけ
視づらいページが増えるばかりだな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 10:19:28.48 MSeWreE+0.net
ウィンドウの横幅を狭くしたら広告がコンテンツを覆うようになってるページは消えていい

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 10:56:49.64 fXRuIuSV0.net
>>362
VPNは意味あるだろ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 11:15:36.89 lLBDp6oiM.net
>>365
じゃあお前が広告収入分お布施してあげれば

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 12:18:44.47 mrT1U4s3M.net
久々にbusin0がやりたくてたまらないんだけど
おすすめのエミュある?Androidじゃ無理だよね?
教えてエロい先生

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 12:34:47.63 P3Qky7grd.net
>>368
泥ならこちらで聞いてみるといいかも
Android用エミュレータについて語るスレ★56
スレリンク(applism板)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 13:16:47.67 mrT1U4s3M.net
>>369
ありがとうです
聞いてみます

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 13:19:03.42 V+elHpaO0.net
スマホで PS 2のエミュレーターやる人いるんだなw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:00:53.23 U5ULT4cxp.net
>>363
わからないなら答えないでくれ
PCSX2みたいな特殊な仮想環境でマルウェア動いててもルーターとか外部環境にセキュリティリスクが及ばないかどうか聞いてんだよこっちは

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:19:49.40 VfG1skbd0.net
またキチガイが構ってもらおうとしてる

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:23:27.32 8M5/KdiH0.net
なんでこんな態度でまともに答えてもらえると思ってるんだろうなw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:25:06.00 U5ULT4cxp.net
>>363
「インターネットに繋がなければウイルスに感染しない」と言ってるのと一緒。アホなくせに一丁前に答えようとするお前の方がキチガイ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:29:11.53 U5ULT4cxp.net
>>374
でもお前も答えられないんだろ?
わからないからといって責任を相手方に転嫁するのはやめようね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:33:51.13 TfCFTwRc0.net
PCSX2をインストールしてみたのですが
パソコンにPS2のディスクを入れても起動しません
CDVDの中にもISOやらプラグインやらばかりでDVDドライブを指定するとこがないんですが
どうやったらゲーム起動できるんですか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:35:35.25 TfCFTwRc0.net
プラグインメニューにありました!自活します!

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:39:23.37 r/G9rJW20.net
ここエミュのスレなの見えねーのか。ネットワークセキュリティのスレで聞けよ知恵遅れ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:54:32.95 U5ULT4cxp.net
>>379
ちゃんと読んでから発言しろよ。エミュ関連、それもPCSX2の話してんだよこっちは。
ネットワークセキュリティの方で聞いたらそれこそスレチだわ。そのくらい分かれよ知恵遅れ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:57:54.20 3qcrJeV+M.net
ええ…
なんやこのガイジ…

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 16:58:45.05 0pVsu5VJ0.net
主体はルーターのセキュリティなんだからエミュ云々抜きで成り立つ質問だと思うけど

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:00:01.51 vJBNO2vcM.net
別にいいんじゃないかな
自分もはじめデータからの起動の部分しかなくてググったら
DVD ゲーム部分からの起動もわかったし。そんくらいは

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:06:52.79 U5ULT4cxp.net
>>382
ファームウェア更新しろって言われて終わり。ルーターが主体の話じゃない

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:08:10.27 mRzD8XQmd.net
>>383
>>377の質問はもう少し自分で調べようかってぐらいで実際に自分で解決したからいいと思うんだが
>>362の質問は聞くところ間違ってるのもあるけどいちゃもん付けたいだけのバカでそれを叩いてるだけよ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:20:49.68 U5ULT4cxp.net
質問に答えらないからって質問したやつをガイジ扱いするのやめろよ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:21:46.77 0pVsu5VJ0.net
>>384
もう自分自身で答えが出ているのでは
使用しているルーターにセキュリティホールがあるなら当然そこをつかれるリスクはあるでしょ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:30:10.81 3qcrJeV+M.net
>>386
質問とか関係なくお前の言動がガイジって話であって…
いやまあ、それが理解出来ない所がガイジがガイジたる所以だもんな
ゴメンな
ガイジにガイジって言って

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:41:37.49 U5ULT4cxp.net
>>388
回答来たと思ったらてんで的外れで、おまけに痛くもない腹を探られもすれば腹の一つや二つは立つわな。そういうお前もガイジ連呼しかしてないけどそこんとこ自分でどう思うわけ?そうやって騒ぐ理由も結局のところ他人を叩いて満足したいってだけだろ?
俺がガイジならお前はガイジに集る蝿みたいなもんだよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:44:45.56 mpJ+aSkDd.net
スレが急に伸びる時は決まって変質者登場。
いいからもう相手すんなよ。底無しお人好しかよ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:50:26.45 3Pjukf4jd.net
>>362
書いてあるサイトで聞けばいいのでは

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:54:00.41 yxzakE2E0.net
んー今なら親切からか、聞いてもいない初期設定に事細かく情報載せたブログなんかもあるのにな~

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 17:54:50.12 U5ULT4cxp.net
>>387
一応それで話は半分終わってるんだけど、ルーターをアタックできるマルウェアをエミュで動かせるのか、動かせたとして仮想環境以外の部分にも影響が及ぶのかというようなことを聞きたい。
エミュって言っても色々種類があるからセキュリティ系の専門板で聞いてもたぶん何も返ってこないか、スレチって言われて終わるだけだと思う。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:03:08.24 1bIof7F10.net
>>378
自決おめー

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:05:05.16 1bIof7F10.net
>>362
それアフィリエイトやでー

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:20:02.04 HGngmw4Q0.net
情報系の某ブログで主が「質問してくるやつの大半は異常者」と吐き捨ててるけどほんまにそうやわ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:22:37.84 iVctLUY30.net
キチガイは自分が狂ってることわからないからな
普通の人はあまりにも話が噛み合わないと
オレ言ってることなんかおかしいのかな?
とか思うんだけど

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:24:31.18 yxzakE2E0.net
>>396
switchエミュレータのブログはまだ酷いわ
アメリカとかのトレントファイル上げたサイトまでのせてる始末
捕まればいい

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:35:46.31 j6kc8zF4d.net
>>393
影響が無い保証は誰もできないからPCSX2は使わない方がいいと思う
使わないで消してしまえばそのリスクは減るからね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:42:42.29 AJGMed+ed.net
>>393
解りやすく解説しよう
マルウェアを実行するのは感染したOSであってPCSX2とは無関係でスレ違い
ルーターは中身はPCみたいな物でそちらが感染したとしてもPCSX2とは無関係でスレ違い
マルウェアがどちらかに感染するとしたらユーザーが無防備なだけ(自ら地雷を踏み抜くとか)本来ならどちらもセキュリティ対策はしているからな
唯一例外があるとしたらPCSX2自体にマルウェアが仕込まれていた場合になるが、それならこのスレの住民全員が感染していて大騒ぎだろうな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 18:55:31.38 Eqd+B+OM0.net
>>399で無事解決良かったな
もう来るなよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:15:33.23 4hrbvcmn0.net
キチガイ相手にすんなよ、ネットワーク上での各端末やスキャニングの状況も未定義の案件だぞほっとけ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:21:29.20 t29lm8EF0.net
>>367
見せたいはずのコンテンツが広告で隠れるとか本末転倒
さらにそのデバッグもできていない手抜き仕様
お布施する価値がどこにあるのう?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:49:14.32 U5ULT4cxp.net
>>400
エミュはOSを仮想的に再現してるわけだし、ルーターだって単なるPCじゃなくて常時bluetoothで各端末と接続されてるようなもんだろ?
思ってた回答とはちょっと違うけどここで得られる回答にこれ以上は求められないか…
変に突っかかってくるやつは別としてただ見てた人たちには申し訳なかったと思ってるよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:09:52.26 nXEuV6Uka.net
変につっかかられたとか思ってる時点で自分客観視できてないから終いにガイジとか言われるんだろうに

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:23:48.33 U5ULT4cxp.net
>>405
具体的にどこがガイジなのか言ってみろよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:34:26.24 3qcrJeV+M.net
簡単に言うと、
○複数人から異常を指摘されていて、
○尚且つ自覚がない事

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:36:58.70 U5ULT4cxp.net
>>407
だからその異常とは何なのかちゃんと言えよw

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:37:13.98 EdQACwsWd.net
>>406
煽りじゃない回答を貰っても返事やお礼をしないところ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:40:10.20 U5ULT4cxp.net
>>409
どれも的外れな回答ばかりだからしょうがないだろ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:41:26.44 U5ULT4cxp.net
割とまともな返ししてたのは>>387くらい
お礼言うの忘れてたのは申し訳ない

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:42:52.00 EdQACwsWd.net
>>410
>>399が的外れなのか?
大丈夫って誰も言わないから気に食わないだけなんだろ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:43:05.26 U5ULT4cxp.net
他にも色々あるんだろ?
あんなに俺を叩いてた理由が「お礼を言い忘れてたから」だけだとは思えないがな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:44:40.46 U5ULT4cxp.net
>>412
あれは「ウイルス感染したくないならネット使うな」って言ってるのと同じ。俺が聞きたいのはそのウイルスが及ぼす影響の話であって的外れ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:51:15.38 EdQACwsWd.net
>>414
影響なんて誰にもわかるわけねーじゃんw
自分でダウンロードして使ってるやつなんだからリスク管理すらできないお子ちゃまは使うなって言われてんだぞw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:00:10.79 qwUdWFPNa.net
「仮想マシンでWebを見ているからホストOSは安全」という常識を覆す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
エミュだからって出所不明なファイルは起動するなよ?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:01:26.19 U5ULT4cxp.net
>>415
わかるぞ
技術的にこういうことならできるとか、こういったことはできないとかある程度マルウェアの挙動を絞ることはできる

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:02:12.72 U5ULT4cxp.net
>>416
俺が欲しかったのはこういう回答だよ!ありがとう!

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 03:33:13.83 d433ZXyB0.net
質問者「答えられないなら書くなよクズ」

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 04:56:03.53 8LE8LBwU0.net
どこに行ってもお客様感覚で丁重にもてなされて当然とか考えてるんやろうな。よくいる迷惑ジャップ
エミュで遊ぶ貧乏人の分際でプライドだけは高いんやな。プライド高いなら人に甘えんなよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 06:59:55.73 0wFCWhWAd.net
勘違いした内容で納得してるバカだぞ
違法DLでもしていつか逮捕されるんじゃねw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 07:14:00.03 rGAbReHRd.net
逮捕された方が平和になりそうな位に清々しい馬鹿だったなw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 07:41:56.60 eyNhkGkL0.net
>>416でわかるのって仮想マシンに脆弱性あったら突かれますよって話だよな
PCSX2に限った話じゃないし現状見つかってないだけでもしかしたらあるかもしれないから心配なら使うなとしか言えない
そもそもそんなマルウェア疑うような怪しいものに手を出すなよ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:05:29.50 5DJzYXjf0.net
おまえらヴァカなの?
現行エミュはほとんどがオープンソースぞ?
ウィルス入ってたらバレバレでんがな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:22:25.84 kHcipMlR0.net
ソースに問題無いからって配布されてるバイナリまで安全って保証にはならんわな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:25:19.29 vUOaxseK0.net
>>420
キチガイ左翼

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:36:05.09 rSJ8fPQTM.net
オープンソースでもソースに直で仕込まれてたケースはあるので、盲信するのもいかがなものかと

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:50:45.73 vUOaxseK0.net
ユーザー数が多いので何か仕込まれてても暇な外人が見つけるから問題ない

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 09:09:13.80 a3gZhHKF0.net
沸点低いやつは相手にすんなってことよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 09:49:12.97 9ky3+9LoM.net
ROMサイトとかに誘導されて小さく新聞に載るタイプ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 10:21:01.85 JTEHktbH0.net
>>420
エミュと貧乏人の繋がりって?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 10:32:08.23 uyU9UOp40.net
無いな
金持ちなら実機で遊ぶのか?んな訳ないわw

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 10:34:39.98 zEKP+YE60.net
要は割れ厨がタダゲーしてるって言いたいのでは?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 10:42:31.70 jRaJ+hH50.net
むしろエミュのほうが高性能な高いPC要るもんな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 10:52:58.63 8Pv6bsmJ0.net
ぼくのなつやすみ4はずっと走り続けるのか

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 11:30:53.97 i+O9DAE2M.net
>>434
そうではない人がたまに紛れ込んで暴れてる印象

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 11:36:05.01 C+hhey52d.net
隔離病棟で完全拘束されてる奴が一般病棟に逃げ込んで暴れてる印象

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:33:19.82 RCbZK3nSH.net
>>434
これ
HEDTでぶん回してるわ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:43:46.92 fEdwKn0XF.net
新しくパソコン買おうかな~
そしたらパソコンで たんまりPS 2生活できるし。
PS2ソフト安いし面白いの多いし。
PS 3、 PS 4 PS 5より魅力あるし

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:56:30.45 kWdSKDM1p.net
>>418だけど「勘違いバカ」だの言われてたからちょっと言わせてもらうわ
まず言いたいのは、>>416の回答自体は直接的に俺の求めてた答えとは違うが、そこから導き出される結論が俺の求めてたものと類似してるってこと。
「限りなくリスクは低いとはいえ、仮想環境からホストへの攻撃が全くもって不可能とは言い切れない」という裏付けを取ることができた。
俺が欲しかったのは、絶対的に安全であることを否定する「具体的な根拠」であって「一般論」じゃない←ここ大事
勘違い厨が湧くから言っておくが、お前らが言ってるのは「インターネットを利用する限りウイルスに感染するリスクがある」ってだけ。そんなのは誰でもわかる。
じゃあどうしたらウイルスに感染するのか、ウイルス感染した時に出る症状にはどんなものがあるか、ってのが俺の知りたかった答えね。
それとバイナリが云々言ってるやつは自分でビルドすればいいだけの話だろ?
そんな話に騙されるほど俺も馬鹿じゃないぞ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 13:57:22.79 iVeUjIVIa.net
いつまで居座るつもりだよしね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 14:12:39.21 LSXW9yez0.net
PCSX2自体やプラグインにウイルスが仕込まれた場合の話ではなく
PCSX2上で稼働できる外部に及ぼすようなマルウェアについてなら
市販のゲームディスクや自分でリッピングしたISOに
そのようなマルウェアが入っている可能性はない

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 14:50:55.51 G2anFK4Ta.net
PCSXに限った話じゃ無い時点で全くもってスレ違い

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 15:02:18.37 EwKGn9lpd.net
ネットから拾ってきたISOを起動してPC大丈夫かな?
って本音で聞けばいいものをカッコつけて誤魔化そうとしてるから叩かれたんだろw
記事を見て危ないんだってしか理解してなさそう←ここ大事w
記事で書かれてるのはVMwareの仮想環境の話であって仮想環境全般の話ではないわw
全てが根本的に間違ってんだよ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 17:00:52.30 HdOGH0nB0.net
スレがやたら伸びてる思ったらガイジ沸いてたのか

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 17:12:51.79 ceEYsFZRM.net
>>440
バーカwww

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 17:25:00.65 +DbJt2Ia0.net
そもそもPCSX2は仮想環境ではないので根本から間違えてる
Androidのエミュは仮想化が使われていたと思うけど
ゲーム機のエミュは普通のアプリだよ(UEFIでVT-xとかをオフにしても動く)
元々隔離なんてされてないから仮想環境以外云々とか意味不明
それともゲストOS上でエミュをプレイする話なのかな?
まあいずれにしても物理ルータのセキュリティとは関係ない
>>444
これが正解っぽいよね
自分で吸い出せば良いだけ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 18:07:12.61 gNSk/QRF0.net
仮想環境にしろ外部機器にしろ、IOがあるからこそ本体のOS上で機能するわけで、漠然とリスクはあるかと聞かれたらそれぞれにあるとしか言えないな

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 19:39:18.75 LVnh9Iora.net
まあ海外サイトでISOダウンロードしたいけど怖くてできませんが本音だろうな
しょうもない見栄を張るからいっそう醜態を晒すハメになった

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 19:49:48.02 NWGvFrF90.net
まずはエミュの前にPCやネットの知識を増やすべき

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:10:47.64 JTEHktbH0.net
そもそもisoならredumpでハッシュチェックできるしな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 21:26:57.23 1DUpb+SQa.net
ドラクエ5でフリーズ多発したけど、wikiに書いてある通り古のプラグイン落として導入したら治った
プラグイン入れてもフリーズする場面ある
二人が同時にレベルアップするとフリーズするのかなー

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 22:33:08.86 LSXW9yez0.net
VT-xなどはx86仮想化支援技術
仮想環境はx86のネイティブ仮想化だけを指すわけじゃない
エミュレータも仮想化技術のひとつ
x86のネイティブ仮想化じゃなくても仮想環境だし
ハードウェア仮想化支援無しでも仮想環境は構築できる
(例えばQEMU)
違うアーキテクチャの模倣はエミュレータと言うのが一般的だけど
だからといって仮想環境ではないというのは間違っている
セキュリティー的に隔離された仮想環境は「サンドボックス」と呼ぶ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 23:13:26.71 +DbJt2Ia0.net
一般論は使うなという事ね 了解です
申し訳ございませんでした

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 23:28:18.40 LSXW9yez0.net
仮想環境ではないというのは一般論ではない

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 00:15:19.38 W2SES1Ps0.net
>>442
なんかのディスクにウィルス入ってて回収騒ぎになったことなかったっけ
あれはゲームじゃなくてPCのソフトウェアだっけ?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 05:47:35.05 J7mSCQWud.net
テスト

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 09:19:41.39 BtOnfed80.net
>>456
古くていいならX68kの地球防衛軍2ファーサイドムーンがそうだった

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 13:20:16.23 k8hEyozWp.net
>>440です。
一部の方には俺の話が通じたようで助かる。
それと俺は別に違法ダウンロードしたいわけじゃない。技術的な話、あとはセキュリティリスクを聞きたかっただけなんだ。
実のところを言うと、母ちゃんから俺が実家に山積みにしてたゲームを処分するように言われたこともあって、pcsx2とかエミュについて色々調べるうちにセキュリティリスクあたりが気になり始めたからってのが原因。
それと違法海外サイトで入手できるソフトは大半が英語版じゃないのか?その手のサイトには日本語版はあまりなさそうな気はするが。
ゲームしつつ、わからない単語が出る度に英和辞書を引くってのは流石に面倒くさそうだ。俺は別に違法ダウンロードなんてやらないから安心してくれ。
唯一海外版で興味があるとしたらMGSかな。良い声優を使ってるって話を聞いたことがある…YouTubeで調べれば十分だな、うん。
冷静になって考えてみると、ここで質問するべきじゃなかったかもだけど、情報提供してくれた方々にはめちゃくちゃ感謝してる。ありがとう。
これで俺は消えることにするよ。ずっと居座り続けて申し訳なかった。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 13:45:59.72 heMp2cmGM.net
アデュー!ノシ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 13:46:31.64 cXFRJxQ70.net
ホント邪魔

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 15:13:40.52 9Fj1A3JId.net
今からPCSX2に手を出してどうやってBIOS吸い出すんだろうなー

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 15:49:37.32 GYe7R3lr0.net
パソコンのBIOSでも吸い出すんじゃね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 16:25:31.51 9u8N/cZT0.net
エミュのスレじゃないの

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 17:22:39.61 CcZKd39Xp.net


466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 17:26:54.44 LuMUyeEYM.net
新しいパソコンでプレステ2のエミュレーターやりてえな
あの花火のなんてめちゃくちゃ綺麗だろうな。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 17:56:23.29 Ps2j0cLW0.net
自分はSMから起動させてPS2実機からBIOSを吸出してたから、これから書く方法の確認はしてないけど
PS3やPSPのOFWから、PS1のBIOSが吸出せるように、
公式配布されてるPS3のOFWから、PS2のBIOS吸出せそうな気がするんだけど、
できるのなら、これからPS2エミュを合法的に始める人にはいいんじゃないかな。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:36:55.11 eIARkcKqd.net
それが合法の根拠は?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:52:45.19 hOhc+tAs0.net
PS2のBIOSは入ってないよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:55:12.45 owq+rVFL0.net
PS3用のPS2メモリーカードアダプターでいいでしょ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 20:08:29.92 HgD5kr0E0.net
ちょっと路線とはちがくてすまんけど
PS2用のHDMI変換器って色々あるけどどうなん?少しは綺麗に映るの?
音ゲーだけは最低限の遅延でやりたくてな。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 20:17:32.12 Rbs5FdB20.net
PS2の実機って疑いの目で見るほどにはレアでもないような気がするんだけど
自分はいまでも壊れずに所有してるし、何なら中古でも手に入るでしょ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 20:41:58.53 y1z8IZDP0.net
メモリーカードアダプターにメモカ(PS1)差し込むとメリメリミシミシぎうぎぅで壊れそうで怖かったよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 21:14:47.79 W2SES1Ps0.net
>>472
実機自体は珍しくないけど今持ってるやつって大体が薄型じゃないかな
あれはほとんどがBIOS吸い出し対策されてるから別途必要なものが出てくる
ネットに落ちてるものだけで吸い出せる実機もあるけどここに来るやつがわざわざ中古のデカいPS2を買いに行くとは思えん
ってことなんじゃなかろうか

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 21:22:31.69 xGkm+ExF0.net
そういうのは基本エミュに手を出す必要ないのよ
ゲームしたけりゃアーカイブとかのをすりゃいいんだから

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 21:49:04.99 9s0JUgIW0.net
90000までBIOSダンプできることが確認できてるのに対策とか知ったかしてるのは何なんだろう
10年くらい前までで情報止まってるのか?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 21:55:04.16 W2SES1Ps0.net
>>476
おれの90000ネット上で拾えるものだけじゃダンプできなかったよ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 22:27:00.74 HgD5kr0E0.net
うちの50000はまだまだ元気いっぱい。
ただGTAとか激しく稼働するタイトルはたまに異音がw
旧型AQUOSが最近死んで現行レグザ買ったらD端子無くなって困った。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 22:48:13.91 1Ld//qhda.net
確認というか
2021年のブログにはISOをDVDに焼いて本体を改造することで吸い出しを可能にする方法を示唆しているものがあるな
俺には関係ないけど

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 22:55:18.99 MS9jqSR00.net
急いで口で吸え!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 22:55:35.06 W2SES1Ps0.net
>>479
こんな方法あったんだな
確立したの1年前くらい?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 23:01:30.75 Ps2j0cLW0.net
>>477
90000はv17までなら、ネットで用意できるFreeMcBootでいけるけど(メモリーカードアダプタとかはいるけど)、
90000のv18とv19は、SwapMagicあたりが必要。
v17とv18は本体裏のシールのシリアルナンバーとかで判断できるから、
シリアルナンバーは検索してみてね。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 23:12:20.67 Ps2j0cLW0.net
>>479
書き込んだ後に気づいて検索したけど、
今すごいことになってるんだね。
DVDドライブのexploit利用なんだね。
これで特殊な買い物は全くいらないんだね、感動したよ。PS2のハックはいまだに進んでたんだ。
これで多くの人が自炊簡単にできるね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch