Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8at SOFTWARE
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 14:38:40.47 IaMhhCYX0.net
■公式
メインページ
アドオンで拡張できるタブ型ファイラー Tablacus Explorer
URLリンク(tablacus.github.io)
Tablacus Explorer Add-ons
URLリンク(tablacus.github.io)
タブファイラー開発ブログ
URLリンク(tablacus.)<)
■姉妹品ファイラー X-Finder
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
スレリンク(software板)
■その他非公式
[Tablacus Explorer]アドオンのデータベース作ってみた
URLリンク(pouhon.net)
URLリンク(www.notion.so)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 14:41:04.15 IaMhhCYX0.net
■Tablacusの不具合報告の際に、利用者に書いておいて欲しい項目
(今のところ)作者さんはスレッドを見ています
作者さん直々の要望でもあります
利用者は書き込む前に公式開発ブログの以下の記事に目を通しましょう
つwitter.com/tablacus/status/871372469566750721 ツイのリンクは勝手に広告を出してくるのでt抜き
URLリンク(tablacus.)hatenablog.com/entry/2016/02/13/215110 はてなブログが弾かれる
適当に要約
■1:ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) から取得できる[情報]と[アドオン]の内容
[情報]にはTEのバージョンとOS等の情報、[アドオン]には入っているアドオンのフォルダ名が現れる
アドオン名は行が長くなるので書き込み規制に引っかかる場合は適当に分割して貼り付ける
いわゆるおま環の判断材料などになる
■2:具体的な操作方法
正常に思える状態から不具合に至るまでの操作内容
「ドラッグ&ドロップ」で何もなく、「カット&ペースト」で問題が判明する場合もある
■3:具体的な数値
報告対象になるフォルダやファイルの、なるべく正確な容量や個数
■4:情報
出現したエラーダイアログ上でCtrl+Cを押すと、ダイアログの内容がクリップボードにコピーされるので内容を貼り付ける
また、エラー発生時のスクリーンショットを適当な場所に公開してリンクを添える
(Alt+PrtSc → ペイント等へ貼り付け、でウィンドウのスクショが取得できる)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 14:42:33.48 IaMhhCYX0.net
WebView2 (Blink)、アドオン非公式データベースのリンクを追加

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 23:48:52.02 21+E6lEJ0.net
21.4.7
URLリンク(github.com)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 13:35:56.89 QrwC08I60.net
21.4.8
URLリンク(github.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 23:52:42.42 QrwC08I60.net
21.4.9
URLリンク(github.com)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 14:14:28.59 cmIEJb3I0.net
21.4.10
URLリンク(github.com)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 23:22:20.91 cmIEJb3I0.net
21.4.11
URLリンク(github.com)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 06:55:24.99 CYVTLoYg0.net
21.4.12
URLリンク(github.com)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 09:50:37.82 YzyVGIQq0.net
作者さん頑張りすぎで心配になる

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 07:36:30.51 ULGR0AxJ0.net
フォルダ設定で表示してるカラムを設定上でオートリサイズ(カラム毎に自動的に適切なサイズに)したいのですが、scriptで設定可能でしょうか?
出来れば設定法教えて頂ければ幸いです……

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 11:23:14.57 V9Itkf4B0.net
21.4.13
URLリンク(github.com)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 12:32:02.31 z26D17DO0.net
ピン留めの色が赤になったけど変更できない?
ネットワーク上の未更新フォルダにつく?マークも赤だから分かりにくい

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 15:15:19.71 c0wxT5Uz0.net
21.4.12、上下2分割で使用しています
検索バーでのフォルダ内検索で
2分割の上段に表示中のタブ(フォルダ)の中身は検索できますが
下段をアクティブにして検索しようとすると入力したワードが消えるだけで何も起きません
以前はできていたと思います

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 20:17:20.58 z26D17DO0.net
>>14
タブプラス入れて変更した
デフォルトでなにもあんなアイコンにしないでいいのになぁ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/15 11:06:28.86 1aEMSPU70.net
キーアドオンオプションでタイプ(JScript)記述で ShowDialog 動かなくなった?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/15 13:33:26.73 1aEMSPU70.net
>>17
ShowDialogで呼び出した.html内のスクリプトは実行されてる
がダイアログが出ない(2~3バージョン前までは問題なかった)
先日のwindowsのアップデートの影響か俺環なのか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 01:08:52.41 5IyeFrZ60.net
21.4.15に上げたらエクスプローラーツリーに何も表示されなくなりました…
21.4.14に戻したら無事表示されました

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 02:23:49.79 2wjfqe710.net
21.4.15
URLリンク(github.com)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 07:19:26.52 5S/QxnBM0.net
>>19
俺のところでは表示されてるから
再現環境の情報が必要と思われ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 09:08:51.18 kVUkjYNw0.net
>>19
俺も21.4.15にしたらツリーやタブが表示されなくなった
このバージョンで透明化解除処理を弄ったみたいだからその影響だろうね
TE64 21.4.15 Windows 10 Pro 1909 64 ビット (10.0.18363) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Symantec Endpoint Protection Symantec Endpoint Protection Windows Defender
アドオンは大量すぎてコピペ出来なかったけど、このバグが出ない人も居るみたいだから何かしらアドオンが影響してるのかもね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 09:21:58.35 QxKRuVjC0.net
4.12でダークモード時のちらつきが完全になくなったのに、4.14にあげたらまたちらつきが出たから4.12に戻した。
TE64 21.4.12 Windows 10 Pro 1909 64 ビット (10.0.18363) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 144 Windows Defender

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 11:11:35.91 wjB4j/h50.net
せめて一番素に近い環境で再現を確認するぐらいしてから報告してあげて欲しいよな
楽さん気の毒過ぎるわ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 12:21:55.75 2YVyTIrW0.net
4.15にもともと入ってる分以外のアドオンはサイドツリーだけダウンロードして入れた状態
一番素に近い状態
何も表示されんかった
オプションも一切弄ってない
TE64 21.4.15 Windows 10 Pro 1909 64 ビット (10.0.18363) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Windows Defender
mouse 1.29,key 1.24,addressbar 1.63,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.38,toolbar 1.39,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.78,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.00,sidetreeview 1.22

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 12:30:55.46 V3z1ydHO0.net
アドオン大杉の人は別フォルダにTablacusのzip解凍して素の状態から検証したらいいよ
レジストリやAppData汚すアプリじゃないからフォルダ分けるだけでまっさらな環境作れる

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 19:04:41.64 4FzzMkB90.net
>>26
それやってもダメなおま環もあるから困る

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 19:39:01.10 mmmNXi2h0.net
サイドツリーは灰色一色になって表示されない
ツリーは表示される
ツリーのアドオンを無効にしたり削除しても
ツリーが表示されるのはなんでだ?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 21:20:59.12 V3z1ydHO0.net
>>27

報告するのに余計なフィルタ外したいって話じゃないの?
おま環がアドオン&カスタマイズ由来かそれ以外の外部要因か切り分けられるだけでも大きいと思うけど

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 01:23:54.54 NdV8n/wx0.net
21.4.16
URLリンク(github.com)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 02:20:45.56 MrEZ5hdA0.net
おま環かもしれませんが、
画像ファイルが削除できません。
素の21.4.16+ツールチッププレビューは削除できますが、
+libフォルダでBlink化すると、削除できません。
よろしくお願いいたします。
TE64 21.4.16 Windows 10 Pro 2009 64 ビット (10.0.19042) Dark Edg/89.0.774.77 JS/Chakra.dll ja 96 Windows Defender

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 05:38:32.22 CzXNyrft0.net
x-finder で可能で便利だった挙動で、ちょっと説明がしづらいのですが
一覧側で、複数のフォルダ・ファイルを選択した状態で、
バックグランドを右クリックすると、選択が解除されてしまいます
これを選択を維持することは設定で可能でしょうか?
短い名前群などは、その名前の上にマウスをもっていく際にミスで選択解除されるのを避けたく

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 06:38:50.07 CzXNyrft0.net
不具合報告と要望です
■環境
情報
TE64 21.4.16 Windows 10 Home 2009 64 ビット (10.0.19042) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 ESET Security Windows Defender
アドオン
xfinder 1.31,mouse 1.29,key 1.24,addressbar 1.62,filterbar 1.35,treeview 1.38,toolbar 1.39,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.75,multithread 1.25,undoclosetab 1.14,externalscript 1.01,statusbarex 2.02,foldersettings 1.33,preventduplicatetabs 1.15,closeduplicatetabs 1.07,linkbar 1.28,usercss 1.06,folderlistmenu 1.14
■不具合概要
タブをロックした状態で「Ctrl+F」で呼ばれる検索を行った場合、検索が行われない
■再現性
100%
■発生条件
1.タブをロック
2.ロックしたタブでで「Ctrl+F」で標準?検索呼び出し
3.検索実行
4。変化無し

□要望
標準?検索で、検索結果を新規タブで表示させるオプションが欲しいです
アドオンの「ファイル検索」を試しましたが、名前欄が完全一致でなければならず、
部分一致したい場合は「*hoge*」と前後にワイルドカードが必要な事が繰り返し作業時に地味に大変です
上の不具合も、どうにか新規タブで結果を出せないか、と試行錯誤中に見つけました
ご検討、よろしくお願いします

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 09:16:51.48 1CNV1nDA0.net
>>32
反転してるエリア内であればカーソルが名前部分にかかってなくても選択は解除されないようですが?
あと、オプション→一覧→スタイルの「一行選択」を有効にしておけば、
名前欄の幅が狭くてポイントしづらい場合にも狙いを外すことはなくなると思います。
ちなみに、分割系のアドオンを使ってる場合、上記設定を変更した後一度TEを再起動推奨。
別ペインの設定で上書き(設定変更が無効に)されることがある模様。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 16:59:09.82 cWZu2mIb0.net
クラシックスタイルを適用した状態でファイル名変更時にShift+Tab操作が効かない
32bit版TEの情報のOS表示がProからEnterpriseに変わる
TE32 21.4.16 Windows 10 Enterprise 2009 64 ビット (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Windows Defender
TE64 21.4.16 Windows 10 Pro 2009 64 ビット (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Windows Defender
mainmenu 1.15,classicstyle 1.10

36:32
21/04/19 02:07:45.72 97yVvKs90.net
>>34
ありがとうございます
ご教示いただいた「「一行選択」を有効」にて、希望の挙動の代替を得ることができました

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 12:11:28.40 1gGwmGh60.net
21.4.18
URLリンク(github.com)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 12:43:22.54 UI3U8iv20.net
起動時の処理で要望と言いますか前もって言っておきますとバグではありませんです
分割アドオン(4分割)使用で詳細表示にしており横スクロールバーが出ないように幅を調整しています
21.4.14 21.4.15では起動時ちらつきもなく綺麗に描画されるのですが
21.4.16以降ちらつきはないのですが横スクロールバーが一度描画されたうえで消えるというのが
見えてしまうようになっていてできれば21.4.14 21.4.15のような起動時の挙動を期待したいです
ただ動作に支障のあるようなものではないため余力のある時にでも検討いただけたらと…

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 19:22:56.51 MY7WMSBq0.net
誤検知だろうけど21.4.18がFirefoxの
「このファイルを開くのは危険です。」
の対象になっちゃったね
明け方は大丈夫だったんだけど

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 19:32:41.06 jjNTKxf00.net
>>37
ファイル検索はEverything、テキストの中身検索はDevasで普通の検索は使ってないや
Office系ファイルの内容検索をするなら便利らしいけど

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 20:42:10.76 rWNVcPrz0.net
ShowDialogが動かない件(21.4.16)で治りました。
ありがとう。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 20:46:05.61 rWNVcPrz0.net
ついでにツールチップオ(バケ)も治ってる
本当にありがとう。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 09:52:43.23 7sbZZ/280.net
個人の体感でしかないけど21.4.19にしたら過去一動作がスムーズになった感じがするw

44:33
21/04/20 17:04:10.59 qtRZ//9c0.net
作者様、v21.4.18にて、「重複タブ禁止」導入環境でロックタブ中の標準検索が正しく動作することを確認いたしました
早々のご対応をありがとうございます
また、各検索アドオンの主用途のご説明もありがとうございました

当方の標準検索の主な用途ですが、説明がおぼつかないかもしれませんが、ご容赦ください
・持ち運び「USB」or「NotePC」にて、現地で「ネットワーク上で共有された」対象のの検索
・特定Pathをベースに配下のファイル群に複数のキーワードでフォルダを特定して、配下のファイルを更新していく
という環境の場合に、x-finder と「ファイル検索ソフトFFX」の組み合わせがとても助かっていました
簡素に説明すると、ベースフォルダ配下に対して、多様に(部分一致)検索して結果フォルダを開き続ける、でしょうか
ただ、今まで要望が無かった点から当方の特殊要件かとも思い、今回のご対応いただきまして、ありがとうございました

45:33
21/04/20 17:15:57.78 qtRZ//9c0.net
>43
説明の補足です
・対象が配下下層のサブフォルダであること
→この為、フィルタでは対応できないと考えました
・対象がネットワーク上の共有であること
→ネットワークドライブの割り当てもしていない環境で、「Everything」は適切ではないかと
→そもそも「Everything」が導入されていない環境のケースも含む

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 10:07:30.81 jcl5v8eB0.net
>>15です
昨日21.4.18にしたところ検索できるようになってました!
ご報告が遅れてすみません
作者様ご対応ありがとうございます

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 15:31:35.27 VQ+MZuPr0.net
21.4.20
URLリンク(github.com)

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 18:19:03.25 UH51ZLVl0.net
分割アドオンで増やしたペインにタブをドロップしても移動しないし
増やしたペインはタブが1つ目しか表示されないとか
表示がおかしいんだけど
新規インストールすると再現しない
どうやら俺のwindow1.xmlが原因らしく
それを新規インストールにコピーすると再現する
明らかなおま環事案なのだけど、window1.xmlは
タブグループとかロックしたタブとかを色々記憶させてるので
できれば破棄せずに修復できるならしたい
window1.xmlの仕様が知りたかったら
ソース読むしかないのかな?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 18:28:21.16 2ipIFZcn0.net
Tablacusをまるごとバックアップ取ってからwindow1.xmlの中の項目を
適当に一定範囲消して再現するか確認して特定すればいいんじゃね
自分のやりたい環境にしたらまた再現するんだろうし

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 23:48:21.19 cWvkrXC10.net
起動時に前回終了時開いていたツリーが開いてしまう問題、4.10辺りで再発して治らない

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 23:52:17.25 ctS9CZcU0.net
最近のVerにて、アドレスバー内の文字を変更して移動しようとしても、
全く移動できない現象にハマりました。
いろいろ試したところ、フィルターバーを表示していると従来通りに移動できることが分かったので、
今後のVerにて修正をお願いできませんでしょうか。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 05:57:01.16 YSGOFFx90.net
21.4.20 の新規インストール直後でも再現しているので、何か設定箇所がありましたらご教示ください
目的
圧縮ファイルを解凍時、展開されたファイル群が自動整列しないようにしたい
各設定
オプションの
一覧>表示は、詳細
一覧>スタイル>アイコンの自動整列はオフ
一覧>スタイル>自動的に整列はオフ
(新規インストール時から変更していない状態)
一覧のソートは、名前昇順の状態
想定状況
フォルダーに格納されていない直圧縮ファイルなどを、その場で解凍した際に既存ファイル群を混ざってしまう
x-finder 時代は、展開ファイルは最下段に追加されていっていたため、ぶちまけてしまったファイルを容易に一括削除できて便利だった
解凍ソフト側でフォルダー作成して解凍のオプションもありますが、その場合逆にフォルダー格納済みの圧縮ファイルだとフォルダーが重複してしまい
上に記載のオプション周りが影響しているのかとも思いましたが、そうではなさそうで、何か見落としていますでしょうか?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 08:43:52.47 bp9EZwXS0.net
>>48がちょっと分かった
分割アドオン(1.20)を起動したときにwindow 1.xmlに
<Ctrl Type="1" Path="about:blank" FolderFlags="8192" ViewMode="4" IconSize="16" Options="8" ViewFlags="1" FilterView="" Lock="0" Align="3" Width="280" Flags="32907" EnumFlags="160" RootStyle="2" Root="::{679F85CB-0220-4080-B29B-5540CC05AAB6}(改行)
0"/>
(改行)は改行コード
っていうような要素が作られる場合があるんだけど
改行コードがあると>>48の動作になる
改行コードを削除したら正常動作になった
なんでこんなところに改行コードが入るかはまだ分かってないけど
これはおま環じゃない可能性もあるかも?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 10:41:37.17 hSQHgfxO0.net
作者さんへの要望
「戻る」が無効(これ以上戻れない)のときに「タブを閉じる」って実行してくれるアドオンが欲しいです。
Chromeのアドオンの「Close On Back」に相当する機能です。
「進む」が無効の時に「新しいタブを開く」アドオンもあれば更にうれしいです。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 21:22:49.67 TUExV+ID0.net
>>54
「戻る」行き止まりでタブを閉じるのは用途としては分からなくもないけど、
「進む」行き止まりで新しいタブを開いてほしい状況が想像できない。新しいタブで何を開くの?
その辺の具体的な説明があれば、作者様も「あ、便利じゃん」ってモチベに繋がるんじゃないのかな。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 23:33:19.45 i8JR2zJj0.net
>>53は正確じゃなかった
改行コードを削除したときにたまたま別な要因で回避できてただけだったらしく
改行コードがない状態でも再発した
そして、再発した時は現象が起きてる分割ペインを表示した状態で
「カスタマイズの再読込」を実行すると直ることを見つけた
やっぱりおま環なのかな
これで終わるわ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 23:43:54.52 hSQHgfxO0.net
54です。
作者さん、早速アドオン作ってくれてありがとうございます!
理想通りのアドオンです!
>>55
マウスジェスチャーで「戻る」「進む」を行うことが多いけど
「進む」は無効状態になってることが殆どであまり利用することがないので
無効な時はタブを開くことが出来れば活用が広がると思いまして

58:53
21/04/23 00:09:29.45 aNqP8O+A0.net
すまん、作者さんがレスくれてたのであと1つだけ
おっしゃる通りで改行は関係ありませんでした。すみません
関係ないと思ってたので後出しになってすみませんが、
どうやら
1. タブプラスで配置を右にしている時に
2. タブを描画する瞬間の何らかのきっかけで(不明)
3. 通常は一覧領域と同じ高さのタブ領域が、タブ1つ分くらいの高さになる
という現象らしいです
見た目はタブの余白に見える部分はタブ領域の外側の何かなのでドラッグできないようです
「カスタマイズを再読込」をすると2がもう一度判定されるため直るようですが
逆に正常な状態だった分割ペインが「カスタマイズを再読込」を実行すると
再発することもあることが分かりました
また、タブグループを切り替えることでも2がもう一度判定されて直るようです
タブグループの切り替えで再発したことは今のところありません
TE64 21.4.22 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 20H2 (10.0.19042) Edg/90.0.818.42 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz Windows Defender
mouse 1.29,key 1.24,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,treeview 1.38,mainmenu 1.15,tabplus 1.79,multithread 1.25,undoclosetab 1.14,tabdrivename 1.05,tabgroups 1.41,tabposition 1.09,favoritesnewtab 1.02,lockedtabstop 1.08,recentlyclosedtabs 1.08,recentlyusedtabs 1.02,addonsupdater 1.09,externalscript 1.01,usercss 1.06,linkbar 1.29,statusbar 1.17,split 1.20,inactivepane 1.10,innerbreadcrumbsaddressbar 1.46,findfiles 1.19,history 1.16,clearfilterwithup 1.02,dragdrop 1.02,foldersettings 1.33,cmigemo 1.06,regexpincsearch 1.08,attributescolor 1.05,modifydatecolor 1.08,iconoverlay 1.10,selectplus 1.04

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 06:56:02.99 eHXUoj+P0.net
作者さん頑張りすぎで心配だよぉ

60:52
21/04/23 20:16:11.89 7k54q/dp0.net
作者様
一覧の自動的に整列の件です
ブログでのご説明をありがとうございます
本文長すぎ改行大杉警告を受けたのでデバッグ内容をいくつか省略しました
以下、環境と操作状況をご報告します
ソフトウェア
Tablacus 21.4.20
解凍ソフト:Explzh 64ビット版 8.40
準備
1.te210420.zip を適当なフォルダに解凍
2.TE64.exe を実行
3.オプション>一覧>スタイル>スタイルで 自動整列と自動的に整列の2カ所をオフ
4.オプション>一覧>スタイル>エクスプローラブラウザで コンテンツ をオフ
(これで エクスプローラブラウザ のチェック項目は全てオフ状態)
解凍操作
1.E:\files\TablacusExplorer\ に te210420.zip を配置
2.適当なフォルダandファイルを作成
(aaa bbb zzz フォルダと 000.txt 999.txt abc.txt ファイル)
3.te210420.zip を右クリックしたまま余白へドラッグ
4.右クリックメニューの「ここに解凍」

61:52
21/04/23 20:16:32.92 7k54q/dp0.net
直後のデバッグ内容(ここから)
MKDIR : E:\files\TablacusExplorer\addons
... snip ...
UPDATEITEM : E:\files\TablacusExplorer\addons
... snip ...
UPDATEITEM : E:\files\TablacusExplorer\script
UPDATEDIR : E:\files\TablacusExplorer
直後のデバッグ内容(ここまで)
5.解凍終了直後にファイル群が整列される
また、色々と試してみたところ、解凍途中でキャンセルした場合は、整列が行われませんでした
上記のデバッグを含め、解凍処理後に最終行にある
UPDATEDIR : E:\files\TablacusExplorer
と解凍先の親フォルダ?の更新通知がトリガーかと思われます
この通知により、オプションをスルーしてエクスプローラのエンジンがフォルダの更新をしている、ということでしょうか?
解凍ソフト側の仕様による難しい問題かとも思いますが、ご検討をよろしくお願いいたします

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 20:58:31.26 KOGcrnEvO.net
Blink版です。
ダウンロードしたてのte210422にtewv2_210416のlibを入れただけのものです。
アドオン[マウス]のオプションで画像赤枠内の一覧(バックグラウンド)の文字が見えていないです。
URLリンク(u.fileseek.jp)
気になった所で、起動時にかなりの確率で、メニューやtoolアイコン、タブの描画かもたついて2秒程度↓画像のようになります。
URLリンク(u.fileseek.jp)
起動しきれば普通に使えるので気にしすぎかもしれません。
TE64 21.4.22 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット (10.0.18363) Dark Edg/90.0.818.46 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.29,key 1.24,addressbar 1.66,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.38,toolbar 1.39,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.79,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.00

63:53
21/04/23 23:47:39.04 sQFl1rqy0.net
21.4.23にしたら、一瞬>>58の状態になっても
直後に自動修復されるようになりました
ありがとうございます

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 01:23:55.97 8yAYebLM0.net
21.4.23
URLリンク(github.com)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 13:25:33.79 yY/qRfsJ0.net
21.4.22だが、オプションで「自動的に整列(最新の情報に更新)」があることに気づいてチェックしてみた。
でも自動的に整列されないんだよな。
あれ?と思い、デフォルトのTEをダウンロードして試してみたら、ちゃんと自動的に整列してくれる。
で、何かのアドオンが悪さをしているのかと、標準で入っているもの以外はすべて無効にしてみた。
でも、自動的に整列してくれない。
うーん、整列してくれなくても特に困っていないんだが、気になるわw
TE64 21.4.22 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット (10.0.18363) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 13:42:29.56 3fLIG1p/0.net
>>65
エクスプローラさんが割と頻繁に最新の情報を表示してくれなくなるから、それに引っ張られてるんだと思う。
エクスプローラのウインドウぜんぶ閉じてTEを再起動すれば更新されるようになるよ。
でもしばらくするとまた更新されなくなるんだよね。
エクスプローラさんは四半世紀ぐらいずっとこんな調子だからね。いつになったら改善されるのやら。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 13:48:24.80 VRAEjGGd0.net
何でもそうだが『自動的に○○』 あまり好きくない
余計なお節介だと云いたい

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 13:55:55.54 yY/qRfsJ0.net
>>66
レスくれてありがとう。
でもそれはこちらでは関係ないと思う。
エクスプローラーも時々使うが、自動整列してくれないことはない。
オプションの設定もいろいろチェックしてやってみたんだが、直らないんだよな。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 14:25:47.51 yY/qRfsJ0.net
今、再検証してみたが、>>66さんの言うことが正しかったかもしれん。
te210422.zipをダウンロードして、解凍し、TEを起動する。
「自動的に整列(最新の情報に更新)」にチェックして、それ以外は何もいじらず。
で、適当にファイルをコピーして貼り付ける。
だが、自動的に整列してくれなかった。
整列してくれた時と何が違っていたかと言えば、エクスプローラーを同時に起動していたかどうか。
整列してくれた時はエクスプローラーも起動し、整列してくれなかった時は起動していなかった。
つまり、TE単体だけでは自動的に整列はしてくれないということ。
これ、自分だけだったらおま環ということになるんだけど、ほかの人はどうでしょうか?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 11:36:23.22 DVvxO25k0.net
「更新時の自動整列を抑制」これ完全に地雷アドオンだわ
ファイル1個削除しようとしただけでフリーズして強制終了しなきゃならなくなった
しかもアドオン自体の削除も不可能で、削除しようとして「OK」を押しても何も変わらず、オプションダイアログを閉じて開き直すと名無しアドオンのゴミが残ってる
結局ポップアップで出てくる名前を頼りにaddonフォルダから手動で削除する必要がある

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 11:52:17.60 DmNuu2zE0.net
地雷じゃなくて不具合なんだからレスしとけば再現性あったらすぐ直してくれるよ
おま環からご愁傷様としか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 12:14:39.88 PDcC68S/0.net
春だなって

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 13:18:29.09 k6CGslcX0.net
現象
タブの位置と重複タブ禁止アドオンを同時に導入するとタブが勝手に閉じられたり違うタブがアクティブになったりする。
本体設定
解凍した直後のデフォルト設定
各アドオンの設定
タブの位置の設定
新しいタブ 最後
タブを閉じた後にアクティブにするタブ アクティブにした順
それ以外は全てデフォルト
再現方法
1.フォルダA 及び Bを開いてロックする。
2.フォルダA内のサブフォルダa,b,cをそれぞれ新しいタブで開く。
3.フォルダAのタブをアクティブにしフォルダA内のサブフォルダbをダブルクリックで開く。
期待される動作。
サブフォルダbのタブがアクティブになる。
実際の動作。
フォルダBのタブがアクティブになり、サブフォルダcのタブが閉じられる。
TE64 21.4.23 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 20H2 (10.0.19042) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-9700KF CPU @ 3.60GHz Windows Defender
mouse 1.29,key 1.24,addressbar 1.66,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.38,toolbar 1.39,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.80,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.00,tabposition 1.09,preventduplicatetabs 1.16
以上、よろしくお願いいたします。

74:69
21/04/25 15:08:49.79 7pGhs7x60.net
te200903.zipをダウンロードして検証してみた。
最新バージョンと何も変わらず。
つまり、俺の環境では「自動的に整列(最新の情報に更新)」にチェックしていても、
同時にエクスプローラーを起動していなかったら自動的に整列されないということはわかった。
わからないのは、おま環なのか仕様なのかバグなのかってこと。
TEだけで整列


75:されないのはおかしいので、仕様ではなくバグだと思うから、直るのを待ちます。



76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 16:20:22.92 rNPd/kXD0.net
俺自身はF5を押すまで一切自動整列しないのがいい派だから
普段は気付かなかったけど、
再現テストしたら確かに今は>>69の動作だった
でも昔はエクスプローラーを起動しなくても
「勝手に」整列されてしまって困ってたんだよな
これが「直った」のはte200903.zipより半年とか1年とかもっと前だったような気がする
TE64 21.4.23 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 20H2 (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz Windows Defender
mouse 1.29,key 1.24,addressbar 1.66,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.38,toolbar 1.39,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.80,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.00

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 16:39:00.47 Ci5ztElh0.net
F5押さないと更新されなくなる系の問題は
エクスプローラー含めファイラーあるあるだな
エクスプローラーでは即時反映なのに〇〇ファイラでは更新されないっていうのも含め
ほぼほぼOS側の問題だと思ってる
なんのトリガでそうなるのかは分からんけど

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 18:14:36.94 iff5aOpj0.net
むしろF5押さないと更新されなくなる状態が固定できたらうれしい

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 18:36:26.58 DVvxO25k0.net
>>71
現状で致命的な不具合があるんだから地雷で何の問題もないだろ
こういうくだらねー茶々入れる奴って一体何がしたいのやら

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 19:28:19.21 6HX0Yqo/0.net
NGID:DVvxO25k0

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 19:35:50.33 Kwjqyw2L0.net
おま環かどうかも判断できないのに不具合報告の手順も踏めない地雷ユーザーがブチ切れてて笑える

82:52
21/04/25 19:52:26.11 bZeUBEg40.net
作者様
一覧の自動的に整列の件です
新規アドオンの作成にて対応していただき、ありがとうございます
早速導入したところ、「整列が行われない」ことを確認いたしました
また申し訳ありませんが、要望を出させてください
今回の「更新時の自動整列を抑制」にてオプションを追加いただき、
処理を横取りする対象イベント
UPDATEITEM
UPDATEDIR
を選択出来るようにすることは可能でしょうか?
ご検討をよろしくお願いいたします

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 20:53:32.89 myKH7RAd0.net
>>77
「自動的に整列(最新の情報に更新)」のチェックを外しておけばいい
というか、それがデフォ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 21:17:22.79 Kwjqyw2L0.net
それで抑制しきれないからケースがあるからアドオンまで作られたわけで

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 22:44:03.63 /7LI5FuW0.net
>>81
作者さんが何でって聞いてる

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 22:46:21.08 ZhsGT1PgO.net
去年の夏頃の話で、マルチスレッドとかプロセスなんかのアドオン外せば、
より自動更新が抑制されてXPみたいな挙動になるんじゃなかったっけ?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 01:58:50.63 2pCTzBSX0.net
起動時にC:\Desktopを開くようにしたいんだけどどうしたらいいの?
X-Finderにならって、「開始時の設定」アドオンで「X-Finder」を指定して(もちろん「X-Finder」アドオンは入れてる)
Close:14
Open: "C:\Desktop"
ってしてみたけど、「この open リンクを開くには新しいアプリが必要です」ってダイアログが出てうまくいかない
""を取っ払ったりも試したけど同じ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 02:54:35.05 p/2I474B0.net
Desktopというのが任意で作ったフォルダじゃなくOSのデスクトップのことならパスは
C:\Users\<ユーザー名>\Desktop
の筈だけど

89:52
21/04/26 04:47:46.91 Utn964mq0.net
>>84
教えてくれてありがとうございます
>>作者様
理由を説明せず、失礼しました
おま環といいますか、当方だけかもしれませんが、
アドオン有効時にぶちまけてしまったファイルを削除した際に希にディレクトリの表示が残る場合がありました
(その後 F5 の更新で消える)
ただし、100%の再現性ではなく、何かトリガーになっているか不明で、
デバッグログも出しましたが、差異が無い状況です
それとは別に今回の整列が行われるトリガーとして、以下の検証をして、
当環境では「UPDATEDIR」を対象とするだけで充分かな、という考えと
この絞り込みで上記の事象が解消されないかな、という期待がありました

90:52
21/04/26 04:53:40.35 +2Tj2stu0.net
>>88
固定回線から規制受けて検証内容書き込めませんでした
あれ?どうしたら良いのだろう?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 09:33:43.07 SY1bUq4V+
タブの右クリックで、フォルダの右クリックメニューを表示する方法がありますか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 07:57:15.94 OgHvIJmu0.net
信者って怖いなぁ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 09:32:18.12 3RQ5AmTr0.net
過去にタブ一覧を作ってもらったものですが、一つ要望が。
タブ一覧からクリックしたタブをアクティブにしたあとフォーカスをタブ一覧に戻していただきたく。
タブ一覧から対象のタブをマウスクリック>ESC押下で
タブ一覧ウィンドウが閉じて欲しいので。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 09:44:22.63 BgzEld7


95:c0.net



96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 10:27:53.82 2pCTzBSX0.net
>>87
自分で作ったフォルダ
他に試した事として
Close:14
C:\Desktop
Close:14
"C:\Desktop"
もやってみたけど、どっちもエクスプローラでC:\Desktopが開くだけだった

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 10:33:30.21 vSudWvn+0.net
デフォルトのファイラがエクスプローラになってるとか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 10:34:48.94 J54RUOfo0.net
>>94
URLリンク(onlinepckan.net)
此れ参考になる?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 15:44:05.78 Utn964mq0.net
規制解けたかな?
>>94
x-finder アドオンでフォルダ開く時は、「Close:14」で、一回全てのタブを閉じているので、新規タブで開く、になり
NewTab: C:\Desktop
でいけると思います
>>88 続き
検証内容:環境は後述
1.更新時の自動整列を抑制アドオンを無効状態
1-1.圧縮完遂
整列が行われる
デバッグ内容
CREATE : E:\files\dummy2.dat
... snip ...
UPDATEITEM : E:\files\folder1
MKDIR : E:\files\folder5
UPDATEITEM : E:\files\folder5
UPDATEDIR : E:\files
1-2.圧縮途中キャンセル
整列が行われない
CREATE : E:\files\dummy2.dat
... snip ...
MKDIR : E:\files\folder1
UPDATEITEM : E:\files\dummy4.dat
UPDATEITEM : E:\files\folder1
UPDATEITEM : E:\files\folder1

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 15:49:08.94 Utn964mq0.net
>>88 続き
検証内容
・100MBのダミーファイルを複数用意
・ダミー圧縮ファイルの構成
\folder1\dummy1.dat
\folder5\dummy5.dat
\dummy2.dat
\dummy3.dat
\dummy4.dat
・ダミー圧縮ファイルを全て解凍と途中まで解凍の2パターンで比較
2.更新時の自動整列を抑制アドオンを無効状態
2-1.ぶちまけたファイルを削除
(ディレクトリが残る/残らないに関わらず、このログ内容でした)
DELETE : E:\files\folder1\dummy1.dat
RMDIR : E:\files\folder1
DELETE : E:\files\folder1
DELETE : E:\files\dummy2.dat
DELETE : E:\files\dummy3.dat
DELETE : E:\files\dummy4.dat
FREESPACE
当方の見当違いかもしれません
当て推量でご面倒をおかけして申し訳ありません

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 23:59:43.56 2pCTzBSX0.net
>>96のレイアウトを保存して読み込む方法、>>97のNewTabの方法、どちらの方法でも起動時にC:\Desktopを開くようにできた
しかしどちらの方法でも、C:\Desktop以外を開いた状態で終了すると、次回起動時そのフォルダの場所のツリーが開いてしまう
これはもう処理速度か何かの問題だと諦めるしかないのかな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 00:12:03.75 7SGEACxVO.net
>>62 の件修正ありがとうございます。起動が速くなりました。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 10:02:10.62 wIkDYH1n0.net
フォルダーにカーソルあてると>みたいなツリーが邪魔なんだけど消せませんか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 10:20:35.19 TxW8uuqr0.net
作者様
2016年の記事で申し訳ないんですが、最近これを知って使わせてもらってます。
ファイルとフォルダの境目にジャンプ機能
作者様ブログ2016/04/04/232300
ファイルしかない場合にフリーズします
可能であればアドオンとしていただきたく。
NGワードに引っかかったため文章が変なのはお許しください。

105:>100
21/04/27 11:15:16.10 wIkDYH1n0.net
ホットボタンアドオンのせいでした・・・

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 14:48:14.45 +EJlQGlo0.net
>>99
処理的に、前回終了時の状況を再現>「開始時の設定」で一覧側のタブを閉じて指定タブを開く
をしている訳で、ツリー側は何も指示されていない(出来ない)ので、前回終了時の状況のままなんでしょう
x-finderアドオン(というかビルトイン)でツリー側を操作するコマンドが無いので、このアドオンではどうしようも無いね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 15:23:58.57 mjXy5qIf0.net
ダークモードでの起動時のちらつきへの対応の件、個人的には21.4.12がちらつきがまったくない奇跡のビルドで、それ以降のビルドはすべてまたちらつきが起きてるんだけど、自分の環境だけなのかな?
TE64 21.4.12 Windows 10 Pro 1909 64 ビット (10.0.18363) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 144 Windows Defender
mouse 1.29,key 1.24,addressbar 1.63,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,toolbar 1.39,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.78,remember 1.39,undoclosetab 1.14,darkmode 1.08,addonsupdater 1.09,split6 1.08,color 1.12,shellexecutehook 1.10,startup 1.08,stripes 1.12,statusbar 1.17,split 1.19,hidetitlebar 1.08,minimizebutton 1.08,maximizebutton 1.09,closebutton 1.06,innerbreadcrumbsaddressbar 1.44,innernewfolder 1.04,innerback 1.12,innerforward 1.14,innerup 1.08,innerrefresh 1.04,quickmenu 1.14,countbar 1.11,usercss 1.06,sizestatus 1.19,folderimage 1.09,foldersettings 1.33,
restart 1.08,switchpane 1.04,menuimageplus 1.03,accessdatecolor 1.05,createdatecolor 1.05,modifydatecolor 1.08,closewhendeleting 1.03,folderlistmenu 1.14,switchhidden 1.05,lockedtabstop 1.08,aboutremember 1.05,findfiles 1.18,listwidth 1.05,renamedialogbox 1.05,filterlist 1.06,takeoverfoldersettings 1.08,checkbox 1.12,notepadalternative 1.02,openinstead 1.11,tasktray 1.11,tabposition 1.09,selectnonexistent 1.03,duplicatecopy 1.11,menuitemfilter 1.04,autodisableime 1.03,noeditlabels 1.02,noinfotip 1.02,switchhiddenfilter 1.02,switchprevpane 1.02,preventduplicatetabs 1.16,hotkey 1.01,regexpincsearch 1.08,cmigemo 1.06,favoritesnewtab 1.02,favorites 1.06,forcerefresh 1.05

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 18:39:05.95 eNiFU4CT0.net
>>105
自分は4.14がその状態
起動時のちらつきの無さが美しすぎてそれ以降のバージョンにアップデートできない
分割ウィンドウのサイズを調整してるのに横スクロールバーが出る
4.14を知らなければ気にならなかったんだろうけど

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 00:28:00.16 4T1hgrOT0.net
21.4.27のアプデと分割1.21のアプデを同時にやったので
どちらが原因か分からないのですが
分割数を変えたあとTEを再起動しないと反映されなくなりました

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 01:04:31.68 sUVXG52M0.net
ここからアドオンの古いバージョン探しすか
URLリンク(github.com)
本体の古いバージョンで最新のツリーが正常か試せばどっちが原因かわかるんじゃないかな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 11:54:55.26 Kus0Hmlj0.net
>>102
もうアドオン化されてる!
ありがとうございます!

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 12:30:17.92 3WvVRr890.net
gakuさんへ
お手を煩わせるようで申し訳ないのですが
Tablacus Explorerだと全てのカラムのウィンドウタイトルが「Tablacus Explorer」なのですが
X-finderのようにそれぞれのカラムで個別のウィンドウタイトルを取得できるようにしていただくのは
難しいでしょうか?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 15:28:34.68 ZRJwFiND0.net
21.4.27
URLリンク(github.com)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 18:17:47.21 M7LBydy/0.net
>>111
情報遅すぎ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 00:05:42.39 X3YRSL+f0.net
>>107
>>108さんの言ってる切り分けをしようと思ってたら21.4.28と分割1.22で
もう直ってました
対応がはやすぎる・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 00:30:45.15 xLzf2uyc0.net
>>105
>>110
作者様のTwitterチェックしてる?怒りながら答えてくれてるよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 02:53:52.44 QyY/RHKO0.net
21.4.28
URLリンク(github.com)

118:109
21/04/29 06:58:31.27 K8kwnPPl0.net
ご返信ありがとうございます
すいません間違えてました!ペインでした
ようは開いているアクティブなタブのウィンドウタイトルのことです

119:115
21/04/29 09:02:02.15 K8kwnPPl0.net
説明不足で申し訳ありません
自分が指摘しているウィンドウタイトルとは下のURLの画像の赤線部分です
左側がTablacus Explorerで、右側がX-finderです
URLリンク(imgur.com)
外部のマウスジェスチャーソフトでターゲットの判別方法にウィンドウタイトルという項目がありまして
その判別法を利用してそれぞれ個別にジェスチャーを割り当るのが目的です
勝手を言って申し訳ありません

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 10:13:58.31 K8kwnPPl0.net
希望


121:通りにできました ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした これからも使わせていただきます



122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 18:13:13.17 1gZNz6PJ0.net
tablacus 21.4.28
リンクバー 1.29
素のインストール後、リンクバーだけ追加した状態でも再現
リンクバーで名前に特定の英文字を入力して、何かしらのリンクを追加する
左側に追加された項目では、入力した英文字が日本語に変換されて表示される
特定の英文字わかってる範囲
test → テスト
install → インストール
動作に支障は無いけれども、一応報告

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 00:33:18.70 oL1yoixJ0.net
21.4.29
URLリンク(github.com)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 13:49:31.94 ZzOHtUnI0.net
>>119
そういえばオプションの項目も
変に日本語になってる所があった気がする
あるあるだと思ってスルーしてたけどどこだったかな・・・

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 08:03:10.37 dkhMlUg00.net
前スレの818から820でTEのいまいちなとこを書いたら「きみがいまいち」だの「ガイジに使うのは難しいだろうな」と煽られまくったんだが
最近使ったタブ(recentlyusedtabs)はキーを設定したら最近使ったタブを表示できたし
上部のメニューの部分が遅れて表示されなくなったし
タブプラスでドライブ表示をなしにしたらタブに表示されるアイコンにドライブ名が付かなくなったし
Blink化でスパイウェア化した通信もなくなったと思う
ここの住人って役立たずのクズしかいないのかな?
役に立つことを書こうよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 08:19:41.72 lqC0dZoi0.net
ガイジに使うのは難しいだろうな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 09:43:40.51 YHKVBJ2e0.net
>>122
ツリーやサイドツリーでOneDrive、ユーザーフォルダ、ライブラリ、コンパネを非表示にできないでしょうか
フレーム表示の方はエクスプローラーと連動しているようで非表示にできるのですが

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 10:34:18.48 R7h9jjtn0.net
>>122
お前が叩かれたのは内容が正しいかどうかじゃなくてその書き方に対してだよ
このスレは作者は書き込まないけど読んではいると明言しているため
ここはユーザーが自分の意志を作者に伝える場として機能しているという前提があるんだよ
お前も言うとおり要望に対しては作者はわりと叶えてくれる人なので
不満や文句のような言い捨ての感想ではなく改善点は要望として最低限の礼儀をもって伝えるべきだし
バグだと思う挙動ならちゃんと状況と環境を書いた上で報告する必要がある

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 11:27:51.17 LIg8ITfO0.net
>>122を読む限りでは
「いまいち」は穏やかすぎる表現だったようだな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 12:37:39.72 X7VFs7JQ0.net
自分がクズであることを証明しに来てどうする

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 13:21:08.53 gQ8fmacL0.net
>>122
お前の方がクズじゃねぇーか

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 15:24:30.86 kifun2cO0.net
バージョンアップしたらuiの描写が速くなったきがする

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 15:25:15.68 cWvake+v0.net
>>124
ツリーフィルタ(treeviewfilter)アドオン

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 15:53:09.75 NvrBD8ck0.net
信者ばかりのここで正当だとしても批判コメは集中砲火受けるだけ
特にこういう万人受けしないこだわりアプリの信者は排他的で頑固

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 16:09:35.37 kifun2cO0.net
フィルターでフォルダだけ表示ってどうやるんですか?
*.folder
って入力しても上手くいきません

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 16:18:26.33 PsDSn1pz0.net
正当じゃないから叩かれたんだろ
win7なんて使ってる上に不具合報告の手順も踏めない、古いレ�


137:X引っ張ってスパイソフト扱いする 逆にこんなアホが叩かれないスレとか存在するのか



138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 18:19:43.24 +IdDS8840.net
まぁ未だにwin7を使ってる時点でなぁ
書き込み見る限りオフラインって訳でも無さそうだし

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 18:20:42.56 RhYWd+Fy0.net
ガイジが二匹に増えとるやん

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 21:24:17.00 YHKVBJ2e0.net
>>130
消すことができましたありがとう!

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 14:52:51.42 JZH7r8MLO.net
TE210430でアドオンのドライブボタンを使うと、
オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
Line:0
とダイアログが出ます。
Blink版だとダイアログも出ずに操作すると落ちます。それとツールバーの+も表示されていません。
TE64 21.4.30 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット (10.0.18363) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.30,key 1.24,addressbar 1.66,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.38,toolbar 1.40,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.82,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.00,drivebutton 1.11

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 15:38:40.04 28hGKBIJ0.net
21.5.1
URLリンク(github.com)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 16:12:03.53 JZH7r8MLO.net
>>137 の続きというか気づいたことです。
tewv2_210429でBlink化したTEにRevolverさんのステータスバーEX 2.02を入れ、
メニューのツール → アドオンでOKすると、ステータスバーが見切れてしまいます。
手動で調整したり一旦最大化して戻すとちゃんと表示されます。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 12:54:04.06 Wtk936O20.net
21.5.2
URLリンク(github.com)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 21:45:55.29 IoVkz0OY0.net
ラベル SQLite3が機能しないです
なんかLoadイベントより先にLayoutイベントが呼び出された結果カラム表示だけtsvファイルを読んじゃってるっぽい
編集自体はちゃんとtsvファイルじゃなくてDBファイルに行われてます

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 09:31:28.09 s3hD7jA30.net
21.5.4
URLリンク(github.com)

147:140
21/05/05 12:24:48.33 u9E6bUva0.net
修正されているのを確認しました
ありがとうございます

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 12:30:28.23 kcRULT4P0.net
数週間前から起動したあとなかなかウインドウが表示されなくなりました
スレを読むと起動途中のだんだんUIを作っていく過程を隠すためだと思うんですが
見えない時間が長すぎて
アイコンクリックしそこねたかな?とか
何かのウインドウの裏に隠れちゃったかな?とか
(マルチモニタの時は)いつもと違うモニタに出ちゃったかな?とか
心配になってしまうので(そしてたまに本当にそういうことがある)
UIを作っていく過程が見えても構わないので
起動したらすぐウインドウを出すオプションが欲しいです

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 14:37:44.04 gq9lnbSw0.net
確かにタスクバーにボタン表示されてからウインドウが表示されるまでが時間掛かるねぇ
20.9.3はほぼ同時。 21.4.16, 21.5.2は時間差がある

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 14:51:48.49 9HE6wOhs0.net
実はこの現象あたしもなのよ
妙なラグあるわよね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 15:09:21.67 rtDVbct00.net
あたしも有るわ
関係ないかもだけどタブバーの2段目が作られる時の表示が遅れることも有るのよ
おま環だったらゴメンナサイね~

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 17:38:21.59 gtK8EoNl0.net
前はUIが生成される過程のぐちゃっとした画面が起動直後から見えてたけど
そっちのほうが自分もよかった 完全になるまで何も表示されないのは状況を把握しづらい

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 19:18:57.36 hA45W6fO0.net
家はウィンドウ描画調整前から窓が出るまでに数十秒かかっていたからそういうもんだと思ってたわ
タブグループ&タブ開きすぎの自覚はある

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 20:54:04.97 XBmtxa6o0.net
環境も書かずに俺も


155:俺もて出てきても意味なくね



156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 20:58:11.40 n3H5Zr3T0.net
気になる人はオートランに入れてOS起動時に一緒に立ち上げておけばいいんじゃね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 21:13:15.41 ZlcjN2cv0.net
詳細表示にした際にサイズではなくて総ファイルサイズを常に表示するようにしたいんだけど
一括でどのフォルダにも適応させるアドオンや方法って有れば教えて

158:151
21/05/05 21:29:10.10 ZlcjN2cv0.net
「フォルダ設定」と「フォルダの表示設定を引き継ぐ」のアドオンで理想の表示になりました
お騒がせしました

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 21:52:34.32 SEqgY4Ud0.net
>>151
スタートアップに入れてると起動に失敗して、空白のウインドウになんかエラーメッセージが
表示されるだけの状態になるんだよね。メッセージの内容は忘れた。
あと、普段は右下に置いて使ってるんだけど、起動に失敗した時のウインドウ位置は左上だったり。
一旦そのウインドウを閉じて起動し直すと問題なく起動する。
HDDだからスタートアップの立て込んでる時に起動に時間がかかると失敗するのかなとか思ったり。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 23:41:36.59 0PV3rtom0.net
>>144ですけど作者さんに教えていただいた方法で解決しました
ありがとうございました

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 23:44:10.00 gtK8EoNl0.net
起動時の処理を半透明表示かっこいい この方が早く見えていいですね

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 23:55:35.04 +ZXHY2qo0.net
作者氏には頭が下がります。
こんな良いソフトをありがとうございます。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 10:28:45.39 tTubzNRa0.net
>>148
俺はそんなタイプ見苦しくて嫌だわ
ってかよっぱど大がかりなソフトでもない限りそんなダブルバッファの概念全否定みたいなソフト作り
してる方が少ないでしょ
いいとこウィンドウのみがまず描画されてUIの描画は一気に表示ってところだと思うけど

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 12:56:57.60 6akc82bA0.net
表示されてる状態で画面作ってくと隠してるより時間かかるから
一旦描画止めて(スプラッシュ表示)→ show
が一般的かな
今どきのPCなら軽めのフリーソフトは一瞬で起動するから気にしないけど
TablacusはUI生成以前のウィンドウ表示自体が遅いので
プロセス動き始めた段階で 起動中 がわかるような簡易スプラッシュ? みたいなの欲しくなる

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 15:40:53.26 owDMigdr0.net
ファイラなんてOSログイン時に自動で起動させて以降、ずっと終了させずに使うもんじゃないの?
いちいち終了してそのあとまた起動させる、みたいな使い方してる人がいるなら「その目的」を詳しく聞いてみたい

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 15:45:14.41 keTBLJD20.net
サブで使ってる人だっているだろう

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 16:13:52.11 s1cL9JKt0.net
ツールチッププレビューで生成されたTempファイルにハンドルされて
そのファイルが削除できない時とか、リスタートのアドオンでサクッと再起動
何かあったらすぐTEの再起動は多用している、なので起動プロセスは気になる

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 16:24:51.27 oyJqgjXZ0.net
落ちたりフリーズしたりで設定が消えるのがいやなので
すべてのアプリは作業の節目で終了させてる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 16:31:03.03 K1PZDYfB0.net
多数のフフォルダやァイルを作成・削除する場合, ファイラを開いているだけで遅くなるからねぇ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 16:32:26.33 K1PZDYfB0.net
> フフォルダやァイル
察しろ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 16:41:58.18 vqx5uxmI0.net
ファイラの位置づけが人によって違うというのはあるだろうね
MSDOS(FDなど)→Windowsという流れで来た人だと
ネット閲�


172:来ネ外のほぼすべてのPC操作がファイラ起点になってる人もいる ソフトの起動がexeファイルからとか そういう人だとファイラは起動しっぱなしになるよね



173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 18:47:05.89 6akc82bA0.net
OS再起動頻度<Tablacus更新頻度

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 19:02:37.13 6akc82bA0.net
というかうちはサスペンド運用だが
Tabulacusのほぼ日更新間隔だとスタートアップでファイラ起動の場合
PC起動→Tablacus起動→アプデのお知らせ→Tablacus終了→アプデ→Tablacus再起動
がルーチンになってかえって遅いのでは
まあアプデをどのタイミングや頻度でやるかは人によるだろうが
どっちにしろアプデ時は一旦終了して再起動になるですし

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 20:31:00.09 XzfcU1nQ0.net
>>160
最新の情報が表示(更新)されなくなったら、
TE終了させてエクスプローラのウインドウもぜんぶ閉じてからTE再起動。
「強制的に更新」アドオンだと更新タイミングがちょっと合わない。
基本的にはタブ切り替えだけじゃなくペイン切り替え時にも更新してほしいけど、
項目の選択中に移動先のフォルダを選択するのに切り替えると解除されちゃうのがね。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 21:27:10.32 04LJBVV/0.net
>>122
きみはほんとにクズだね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 23:55:27.78 8dwSMPeaO.net
>>137
ドライブボタンがエラー無く使えました。ありがとうございます。
>>139 自分だけかもしれませんが、
↓Trident版
URLリンク(u.fileseek.jp)
↓Blink版
URLリンク(u.fileseek.jp)
↓ツールのアドオン、オプションでOKする。
URLリンク(u.fileseek.jp)
↓ステータスバーEXが下にズレます。
URLリンク(u.fileseek.jp)
TE64 21.5.4 Microsoft Windows 10 Pro 64 繝薙ャ繝 (10.0.18363) Dark Edg/90.0.818.51 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.30,key 1.24,addressbar 1.66,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.38,toolbar 1.40,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.84,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.00,darkmode 1.09,statusbarex 2.02

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 00:07:31.61 aoDVE0Kn0.net
>>171
それRevolver氏のとこに報告してみたら?
ちなみにうちでは問題ないけど

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 00:17:03.47 oSHEnMJy0.net
ちょっと前に起動時にC:\Desktopを開く方法を質問した者だけど、21.5.4辺りでかな? >>99がいつの間にか解決していた
ありがとうございます

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 10:53:22.99 klupYnMB0.net
ステータスバーEXが下にズレる(隠れる)現象はうちでもたまに発生するけど、
アドオンの再読み込み(ツール→アドオン開いてOK)でほぼ解決するからあんまり困ってない。
これ自体の問題なのか他のアドオンと当たってるのかは知らないけど、絞り込んでない。
優先順位?アドオンの並び順?とか関係あるのかな。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 14:02:58.48 0fLHqg8B0.net
21.5.6
URLリンク(github.com)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 14:27:47.83 Eo4BPqTd0.net
せっかくステータスバーの話が出ているので…
今現在カウントバーステータスバーお気に入りバー(左)サイドツリー(左)としているのですが
ステータスバーに被り見えなくなってしまいます
サイドツリーの高さを設定できるためそうしろと言われるとそうなのですが
できればサイドツリー < お気に入り < ステータスバーの優先順としてサイドツリーは
特に設定しない時は自動で高さが決まるとありがたいのですが厳しいでしょうか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 16:15:39.57 V+gZTw7J0.net
コンテキストメニューにSendToにショートカットを作る機能を追加したいんですが
これだと開くの処理が非同期なのか現在のフォルダにショートカットができてしまいます
なにかいい方法はありませんか?
タイプ:空欄
オプション:
編集,Ctrl+C
開く,%AppData%\Microsoft\Windows\SendTo
編集,ショートカットの貼り付け(&S)
タブ,戻る

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 19:00:09.89 aoDVE0Kn0.net
>>1


185:77 そういやそんなのやってた。参考までに 名前: 送るにショートカット作成 タイプ: JScript オプション: const p = GetFolderView().FocusedItem.Path; const d = wsh.ExpandEnvironmentStrings("%AppData%\\Microsoft\\Windows\\SendTo"); const t = fso.BuildPath(d, fso.GetBaseName(p) + '.lnk'); const o = wsh.CreateShortcut(t); o.TargetPath = p; o.WorkingDirectory = fso.GetParentFolderName(p); o.Save();



186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 19:02:47.47 aoDVE0Kn0.net
>>178
規制のため改行やりくりしてたら見にくくなってしまってスマン

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 19:48:30.27 V+gZTw7J0.net
できました、ありがとうございます!

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 22:50:27.89 UJbumteQ0.net
21.5.7
URLリンク(github.com)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 01:01:04.64 wVBBbR310.net
設定でどうにかなるのだと思うけど、見つけられずにいるので教えてください
アドレスバーでパンくずリストのスタイルのままで
・アドレスバーにPathを直接入力してフォルダを表示
・Shift+Enterでエクスプローラーで表示
とする方法をご存じの方、お願いします
現状、アドレスバーに何を入力しても何の反応もない状態です
アドオンは、アドレス バー、入力履歴、を入れています

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 23:23:05.98 SkMNvttH0.net
21.5.9
URLリンク(github.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 01:28:47.79 lELYiBzL0.net
21.5.10
URLリンク(github.com)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 10:26:59.17 PL/6FRud0.net
作者様
>>182 の件、「アドレスバーでコマンド入力 1.01」で解決しました
ありがとうございます
一応の報告です
v21.5.7 から v21.5.10 にヘルプの最新版の確認でupしたところ、
ファイル操作中です、で更新が出来ませんでした(OS、アプリ再起動などでも改善せず)
手動更新しましたが、おま環かもしれません

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 10:46:41.37 Rn6Hc4YN0.net
>>185
俺も同じ症状だったので(無視)したら正常更新されました。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 16:48:36.98 bQLmA7tV0.net
>>132 C/Migemo有効時のフィルターバー正規表現不全の可能性?
つwitter.com/tablacus/status/1163105604312813568

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 16:52:48.06 bQLmA7tV0.net
>>132 というかそもそも「*.folder」の記述は妥当?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 20:23:13.62 e4qSxQgW0.net
「kind:folder」「種類:フォルダ」とかできりゃ楽なんだろうけど、認識しないっぽいね。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 23:22:34.37 lELYiBzL0.net
21.5.11
URLリンク(github.com)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 03:03:06.04 ew7T0xWp0.net
>>188
オプション(既定とかコンテキスト)のフィルター設定では
「*.folder」でフォルダのみに絞り込みできるが
フィルターバーでは認識されない

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 14:18:24.77 yYhO5HBZ0.net
2行目のタブが上にでるか下に出るかってどのアドオンだっけ?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 17:52:27.92 xMpq1qLZ0.net
[フルパスでアイコン変更]を
以前のように右クリックから登録変更できるようにしてください

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 08:36:01.59 wp52/4eo0.net
(21.5.11)の更新も(ファイル操作中)が出た。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 09:49:06.52 OYRvUsVd0.net
>>194
Fixが21.5.11 だから、これから修正されているんじゃないの?
対象が11でも更新処理自体は11以前のプログラムで実施されているんだから
あと設定で教えてください
キーボード操作でエンターキーでディレクトリ移動した時、下層の選択?を最上段にしたい
今だと移動後にどこも選択されていないで矢印キーで選択フォーカ�


203:X?を再度出しているのだけど少々面倒で 検索して過去スレかどこかでHomeキーをどこかに割り当てて…という記事を見た記憶があるのだけど今見当たらず



204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 10:43:48.92 bOurlYPL0.net
過去スレPart4の717かな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 11:21:28.73 OYRvUsVd0.net
>>196
まさにこれです
ありがとうございました
「開始時の処理アドオン(現:開始時の設定?)」ではx-finderアドオンで立ち上がりの初期タブを制御してて一旦諦めたんでした
「開始時の設定」だと1種類のタイプしか指定できないと思うので、他に方法があればお願いします

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 11:31:05.58 OYRvUsVd0.net
>>197
自己解決
Revolver様の「ユーザスクリプトローダ 2.00」に「過去スレPart4の717」を追加して理想の挙動になりました

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 23:59:49.38 1zO4KlFo0.net
21.5.113
URLリンク(github.com)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 09:47:39.13 rhyCbAsx0.net
随分未来になったなw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 12:57:28.98 EGMC9lyH0.net
OK

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 20:23:43.30 Hj0HlpSW0.net
>>198
暫く使ってみて気づいたのがBSキーでディレクトリを上がっても処理が有効で冒頭に移動する
あちらを立てればこちらが立たず、状態でした
AddEvent("NavigateComplete", function(event){
setTimeout(function(){ wsh.SendKeys("{HOME}"); }, 100);
})
NavigateComplete が、ディレクトリ移動を示すのだと思うので士が、これを下層ディレクトリに絞り込む方法があったりしますか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 23:21:36.97 2gzmZd5E0.net
21.5.114
URLリンク(github.com)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 23:22:25.44 2gzmZd5E0.net
21.5.13
URLリンク(github.com)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 23:32:43.88 2gzmZd5E0.net
21.5.14
URLリンク(github.com)
すまん

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 23:50:13.22 46nhGQDz0.net
21.5.15
URLリンク(github.com)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 14:38:57.69 SciQpHSM0.net
自分でもよくわからない説明で申し訳ないんだけど、
7zipアドオンを使用した時のアーカイブ内を詳細表示した際に、
一番上にあるフォルダorファイルの更新日時が展開時の日時になるのはおま環かな?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 12:56:52.83 9Bb6vDU60.net
設定を忘れてしまったのですけど、サムネイルを選択したときに青くなると思うんですが、この色を変更出来るアドオンってなんでしたか?
青青色が薄くてよく見えないんですよね。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 19:56:54.15 aOg9hmKS0.net
そのままだが「色」

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 01:01:07.53 pNH4Ir2M0.net
21.5.17
URLリンク(github.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 18:35:21.98 whjOF0H90.net
>>209
ありがとぅ「(´・ω・`)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 02:55:14.82 F52OnQph0.net
21.5.18
URLリンク(github.com)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 04:38:02.65 k51ovoQC0.net
ラベル検索のタブの表示状態をキープしたいんだけどフォルダの表示設定を覚える、でも
フォルダ設定でもダメだな
おま環なんかな……
整理してないファイルとかをラベルでまとめて、フォルダーのパスでソートしてるんだけど、
毎回それが変わっちゃって多少イラつくw
まぁ別にソートくらい手動ですれば良いんだけど詳細表示の表示設定も変わっちゃうから面倒なんだよな
ラベル機能が便利で色々使ってるだけにこの表示設定が引き継がれるだけでだいぶ違うんだけど……

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 14:05:09.37 KCXXWco+0.net
リンクバーとx-finderを導入して
ChooseFolder: shell:Personal
NewTab: %InputData%
こんな感じでマイドキュメントのアクセス経路を作りましたが、肝心のマイドキュメント直下にいけずにます
ChooseFolderで
>../UserFolder
>-----
>


223:マイドキュメント直下のフォルダ群がずらっと x-finder時代は >../UserFolder >マイドキュメント >----- >マイドキュメント直下のフォルダ群がずらっと になっていたのですが、tablacusで再現できないでしょうか?



224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 16:04:45.87 hiMh17TC0.net
作者様へ
すばらしいソフトウェアのシェアをありがとうございます。
質問があります。お忙しいところ恐縮ですが
教えてください。 m(_ _)m
(質問)
下記のアドオン(項目選択プラス)を導入して問題なく使えているのですが、
アドオンの説明にある「完璧ではありません」は
どのようなケースの場合にそうなる可能性があるのでしょうか?
コピーor移動の後に項目選択されていることを前提とする一連の操作を
日常業務で多用しているため質問させていただいております。
よろしくお願いいたします。
> 項目選択プラス 1.04
> バックグラウンドのファイル操作後に項目を選択します。(完璧ではありません)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 23:57:31.95 F52OnQph0.net
21.5.19
URLリンク(github.com)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 10:53:12.12 SQziuYHE0.net
作者様
> つwitter.com/tablacus/status/1395033381549735939
> つwitter.com/tablacus/status/1395033636055904262
ご回答ありがとうございます!
コピー元コピー先が同一のフォルダでのコピー等のケース以外での
具体的なケースにはどのようなものがあるのでしょうか?
。。。と、追加でお聞きしようと思ったのですが、
すみません、細かいところをあげるとキリがないですし検証にコストもかかりますよね。
当方の目的(コピーor移動の完了後に対象項目ないし
それに準ずる項目が選択されている状態≒エクスプローラー互換)とする場合は
Tablacus ExplorerではなくてQTTabBarタイプや純正エクスプローラーを使うことで対処します。
(続く)

227:214
21/05/20 10:57:38.73 SQziuYHE0.net
(続き)
ちなみにQTTabBarは何年も使いつづけているのですが、
下記の点がTablacus Explorerと比べて不便です。
・フィルターで項目を絞り込んだ後に別タブに移動すると
 元にいたタブのフィルター状態がリセットされてる。(→再度フィルターするのが手間)
・フィルター絞込時にListView描画領域がチラついて
 BUSY状態が長くなるケースがたまにある。(→長くても数10秒程度)
・実用的な分割機能が貧弱。例えば3分割、4分割、n分割などできない。
・ツールバーやリンクバーの配置バリエーションが貧弱。
・全体のUI見た目のデザイン柔軟性が貧弱。
一方、QTTabBarのメリットは以下です。
・完全エクスプローラー互換。(→今回のような目的によっては重要な要件となる)
・Windows10で何年も毎日多用してるが落ちることも無く安定。
・全体的にTablacus Explorerよりも高速で動作。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 12:03:09.46 8ArSHx+00.net
「フルパスでアイコン変更」のオプション
[全般] [メニュー] [キー] [マウス]を復活させてください

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 17:54:07.43 EjQ9ui/u0.net
作者様へ
>>214 の件ですが21.5.19にて希望通りの挙動となっていることを確認しました
ご対応をありがとうございます

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 23:17:41.19 kfPRuIxE0.net
21.5.20
URLリンク(github.com)

231:217
21/05/21 00:30:41.19 8K9po2L+0.net
作者様
> つwitter.com/tablacus/status/1395378357475287043
>
> 完璧を求めるのであれば、ファイル操作系の
> アドオン「マルチスレッド」「マルチプロセス」等と
> 「選択項目プラス」を「オフ」にするとエクスプローラ
> 同等に完璧になります。
アドバイスありがとうございます!
当方が


232:行っている操作では数百~数千のファイルかつ合計ファイルサイズが 数十ギガ~数百ギガ規模のコピーの場合も多々あるため、 コピー処理をバックグラウンドにするためのアドオン (当方の場合ですと「マルチスレッド」アドオン) をオフにしてしまうとコピー完了するまでTablacus Explorerの 操作がブロックされてしまい(かつブロック中はTEの複数起動もできず) 運用的に厳しいですが、小規模ですぐ終わるファイルコピーであれば あるいはコピー中はTEへの操作がブロックされても構わない状況の場合は ご助言いただいた方法を参考にさせていただきます!



233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 00:13:11.10 5U1Uhpun0.net
久方ぶりにアップデートしたらツールバーに表示させてる「ゴミ箱を空にする」アドオンのアイコンが一回り小さくなったK件
設定は16pxのままだけど明らかに小さくなってんのね
17pxにしてらアイコンが斜め向いちゃうし仕方なしに前のバージョン使ってる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 16:09:30.75 7ka+SGh60.net
最近気づいたのですが、
以前は、オプション→一覧→サイズで自動をチェックすれば、
例えば総ファイルサイズが2.92.MBのフォルダを削除した時、
ごみ箱フォルダの中で2.92MBと表示されていました。
が、今は2,997KBと表示されてしまいます。
(ちなみにフォルダではなくファイルを削除した時は今も2.92MBと表示されます)
これは仕様変更でしょうかね?
それなら仕方ないのですが、個人的には以前の仕様の方がよかったなぁと思いまして。
一応ご報告まで。
TE64 21.5.20 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 20H2 (10.0.19042) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 23:37:09.15 ev01D7bA0.net
21.5.23
URLリンク(github.com)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 05:00:38.46 Q71pgJSK0.net
覚えさせたはずのフォルダ表示が今日開いたら全部初期化されてた……滅茶苦茶時間かけたのに……詳細表示の表示項目をフォルダ毎に設定出来たり、てアドオンがあればもう少し手間が省けるんだけど……orz
こういうのが嫌だからエクスプローラから乗り換えたのになぁ……当然フォルダ設定を覚えるのオプションでほぼ無限くらいまでフォルダ数は増やしておいたんだけどなぁ……

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 06:27:04.79 bhVJsVMa0.net
項目数のアドオンが機能しなくなりました
TE64 21.5.23 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 144 Intel(R) Celeron(R) N4100 CPU @ 1.10GHz Windows Defender

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 06:31:49.32 lhj2zhL90.net
21.5.23
URLリンク(github.com)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 06:37:17.07 mgE/JwWz0.net
>>226
> 詳細表示の表示項目をフォルダ毎に設定出来たり、てアドオンがあれば
「フォルダ設定」アドオンがあるじゃろ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 07:19:08.82 mwJxsNvi0.net
>>226
同じく、自分も基本的にはフォルダ設定だと思うよ。ワイルドカード使えるからね
あとは自動バックアップアドオンを入れておけば何とかなったかもしれない
ポータブルアプリだから定期的にTablacusをフォルダことバックアップでもいいわけだし

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 08:29:20.15 NvNg+H7r0.net
ケースに学ばず外にばかり原因を求め
己の望むだけの未来が勝手に与えられると
思い込んでいられるのは
とても幸せそうですね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 13:22:40.15 oFF5xFEf0.net
>>226
はっきりした主張や要望をせず
自身の不幸(←あくまで要因は他にあるという他害スタンス)な
状況を思わせぶりな語尾「…」で曖昧に察してふうに表現する
被害者ちゃん的な芸風には1ミリも共感しないけど
ひとつだけ疑問がある
> 覚えさせたはずのフォルダ表示が今日開いたら全部初期化されてた
これがソフトウェア側に要因があったとすればその原因を知りたい
何らかのバージョンアップ等で設定が初期化された?
>>226はそのへんの経緯を(も


243:ちろん環境やバージョン等も)明記する必要がある こういった場の目的は自身の不幸な境遇の愚痴を吐いたり 聞いてもらうことじゃなくて今使っているソフトウェアの あらゆる向上のために開発側と使用側の双方が有益な情報や フィードバックをやりとりする場だと思う というわけで>>226には詳細求ム



244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 22:20:59.04 lhj2zhL90.net
21.5.24
URLリンク(github.com)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 14:04:21.01 d+Yh3ZVk0.net
21.5.20くらい(あやふや)から21.5.24にしたら
ネットワークドライブとかSDカードとか
存在することとしないことがあるフォルダのタブを
存在しないタイミングで開くと
タブが「Results Folder」というものに変化してしまうようになりました
できれば次にフォルダが存在する状態になったときは
元のフォルダを開いてもらえるとありがたいです

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 17:27:28.25 ISFsLRKZ0.net
カスタマイズに時間はかかったが、自分の望む挙動のすべてを実装された良いソフトだった
作者とスレの住人に感謝

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 23:40:22.46 pJ4VH8ds0.net
21.5.25
URLリンク(github.com)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 23:45:24.24 1BzJ3b/Z0.net
>>234
21.5.25で直りました!
超速対応ありがとうございました

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 14:00:47.99 ZlEfrQHq0.net
表示を「詳細」にしてて、種類でソートしたいんだけど「種類」の列は消したい、
もしくは列幅を限りなく小さくしたい(xfではこれができた)
どうしたらいい?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 16:45:10.24 XYuT9GVP0.net
今気づいたのだが、ヘルプから「最新版の確認」をクリックすると、
「21.5.20 最新バージョン」と出る。
だが、ヘルプの一番下の「Tablacus Explorerについて」をクリックし、
その画面から「最新版の確認」をクリックすると、
「アップデートあり バージョン21.5.20 インストールしますか?」と出る。
21.5.20なのにw
これって、おま環? 仕様? それともバグ?
TE64 21.5.20 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 20H2 (10.0.19042) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 21:51:51.70 uyN57vsj0.net
>>239
おま環かバグでしょ。
21.5.25で試したけど、どっちも同じ挙動で特に問題なし。
最新版のチェックって内部的にどうやってるのか知らないけど、
21.5.20って、GitからのRSSで同バージョンの通知が何回か来てたからその辺で引っかかってる?
「(細部を調整)」が追記されたり消されたり。関係ないかな。
あと、その時点の最新版にしても同じ問題が出るか確認してからのほうがいいよ。
すでに直ってるなら無駄な報告だし。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 22:39:53.32 2HQ4oUHh0.net
21.5.26
URLリンク(github.com)

253:238
21/05/26 22:51:37.02 HJ/F8pQj0.net
今更新が来たので、ヘルプ→最新版の確認から21.5.25へ更新した。
そしてヘルプ→Tablacus Explorerについて→最新版の確認をクリックすると、
やっぱ最新版なのにアップデートがありますと出て、直ってない。
で、素のte210525.zipをダウンロードして解凍し、何もいじってない状態で起動して試してみた。
結果は上と同じで、最新版なのにアップデートがありますと出る。
これがおま環なら何が悪いんだろう?
ま、ヘルプ→最新版の確認と確認すれば問題ない話なので、気にしないでおくか。

254:238
21/05/26 23:03:42.54 HJ/F8pQj0.net
>>241
書き込んだら、21.5.26が来てたので、それで試してみた。
直ってましたw
つまり、おま環じゃなくバグだったということかな。
問題なかった人もいるようだけど。
とりあえず解決ですね。

255:238
21/05/26 23:51:54.76 HJ/F8pQj0.net
あと、>>224も俺なのですが、これも今試したら直ってました。
作者様、どうもありがとうございました。
やっぱ、以前とちょっと挙動が違うとか、おかしいと感じたら、
大きな問題じゃなくても気軽に書き込んだほうがいいのかな。
作者の負担になったらいけないけど。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 16:13:48.36 y9x1kS0


257:10.net



258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 18:12:50.27 mTvn4K1u0.net
作者様
不具合報告です
以前(21.4.18で修正された内容)に標準検索で結果を新規タブに出力したい件で、
重複タブ禁止アドオンとタブロックを併用してタブロックしたフォルダに検索して場合、
検索出来ない問題が再発しました
21.5.11>21.5.25にupした結果なので、その中のいずれかのバージョンで影響があったと思います
ご対応いただけましたら幸いです

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 20:15:34.06 U4iCWot30.net
>>245
"業務月報 2021-05 支店別.csv"
"業務月報 2021-05.csv"
"業務月報 2021-05"
"業務月報 2021-05 支店別"
ってなるってことなら当たり前ではないかと。
" "は0x20で"."は0x2eなので文字コード的に空白が先に来ます。
いつからかも何も、たぶん最初からでは?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 22:28:58.14 ZNPKG7ot0.net
>>245
TEだけじゃなく、Windowsのエクスプローラーでもそうなるけど。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 10:12:48.26 gU2P48VN0.net
>>245
小手先の回避策としては、空白の代わりに"_"(アンダースコア:0x5f)を使うとか。
これなら
"業務月報_2021-05.csv"
"業務月報_2021-05_支店別.csv"
となるはずです。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 17:09:04.25 ziMK9iRP0.net
>>246 の件です
作者様
詳細未記入で失礼しました
バージョンアップを段階を踏んだところ、標準検索の手法変更があった21.5.23にて発生しています
事象の再現(条件)ですが、
・ローカルドライブは正常
・UNC Path 上で再発確認
という状況です
手順
1.検索ベースとなるフォルダを開く
2.対象をタブロックする
3.タブロックされたフォルダでCtrl+Fで標準検索呼び出し
4.キーワードを入力して検索
5.ローカルドライブでは新規タブで結果表示、UNCでは何も怒らず
ご確認いただけますと幸いです
念のために環境も併記します
TE64 21.1.26 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Admin Edg/87.0.664.66 JS/Chakra ja 96 Windows Defender
xfinder 1.31,mouse 1.30,key 1.24,mainmenu 1.15,addressbar 1.67,filterbar 1.36,sidetreeview 1.22,toolbar 1.41,titlebar 1.08,multithread 1.25,tabplus 1.86,tabposition 1.09,undoclosetab 1.14,preventduplicatetabs 1.16,externalscript 1.01,usloader 2.00,usercss 1.06,foldersettings 1.34,statusbarex 2.02,commandinaddress 1.01,enteredhistory 1.02,linkbar 1.29,clipfolder 1.23,folderlistmenu 1.14,selectnonexistent 1.03,startup 1.09,findfiles 1.19,inactivepane 1.10,split 1.22,previewwindow 1.24,tooltippreview 1.19,tabgroups 1.43,quickmenu 1.14,menuitemfilterex 2.00

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 17:17:24.12 3cEnM5VU0.net
21.5.20から21.5.25にアプデしてからなんですが、お気に入りバー1.42の下部に
スクロールバーが出てきて消せません。
よろしくおねがいします

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 22:28:58.17 VopfRh+w0.net
21.5.28
URLリンク(github.com)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 22:27:43.94 FlWCTK9Y0.net
21.5.29
URLリンク(github.com)

266:250
21/05/29 22:39:58.21 l/EYFU3b0.net
21.5.28で消えました
ありがとうございました

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 00:08:31.87 KSZV/7vk0.net
最近このファイラにハマって弄くり回してるんだけど
ファイル表示を「一覧」とした状態で詳細表示みたいにファイルサイズと更新日時を
追加する方法って�


268:りますか?



269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 07:22:15.05 HE9rH4tU0.net
表示を詳細に変更じゃダメなの?
ショートカットキーなど割り当てれば便利だけど・・・

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 09:14:16.42 sN+sMWNt0.net
>>255
追加したサイズや日時をどこに表示するの?
その表示する場所を確保したのが「詳細表示」だと思うんだけど。
あとは、自分でアドオン作ってファイル名の前後にくっつけて表示するようにするとか、
ファイル名の下に行間あけてそこに表示するとか。できるかどうか知らんが。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 10:03:07.78 iiswJjql0.net
新アドオン「リンクを貼り付け」ってどういうアドオンなんだろ?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 10:57:46.38 KSZV/7vk0.net
>>257
別のファイラーなんだけど、こういうイメージで表示したいという事です。
このスクショでスクロール方向が横に行く感じで。
URLリンク(i.imgur.com)
自分で何かしらアドオン書かないといけないならちょっと厳しいので諦めます
既存の方法で出来ればなぁと思ったので

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 11:09:24.70 c3YKl2Ql0.net
詳細表示で表示したくない列を外していけばそれっぽくはできそうな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 12:21:46.83 6zr6aGk00.net
エクスプローラがベースのファイラーじゃ無理じゃね?
そのファイラーは自前でリストビュー作るタイプでしょ?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 20:09:00.67 iiswJjql0.net
>>258ですが、GakuさんTwitterにて回答ありがとうございました
楽にシンボリックリンクなどを作成出来るアドオンなんですね
色々便利に活用出来そうですね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 20:17:09.89 negGsNBB0.net
ふぁ?!と思ったけどそんなしょっちゅう扱うもんじゃないな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 17:51:40.08 T/p7hRyo0.net
オプションのインスト済みアドオンにも検索ボックス付けられないかな?
アドオンを入手とアイコンを入手の上部にある検索ボックスみたいに
あとデフォルトでインストされてるアドオンに何か印でも欲しい
どれが元からあったのか分からない・・・

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:47:29.24 JDXNxceO0.net
インスト 笑

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 22:13:17.64 Z5oy7Dmr0.net
21.5.31
URLリンク(github.com)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 03:09:32.08 wcEh6lAv0.net
作者様
不具合と確認事項になります
不具合
21.5.31 にて、ネットワークフォルダを開いたまま終了して、次回起動させると該当タブに×が付いた状態になります
パス自体は存在していて、タブをアクティブにすると×が消えて何事もなく利用はできます
タブグループを利用して、所定グループはネットワークフォルダを複数開いた状態にしているので、修正いただけると助かります
確認事項
標準検索の仕様を変更されてから、UNC 限定なのか、検索に1分以上かかることが多くなってきました
尚、エクスプローラの右上検索窓?からの検索では、同じ UNC パスでも数秒で結果が順次表示されます
デバッグで表示してみましたが、有効な情報もなく、何がボトルネックになっているのか不明ですが、
対策などありますでしょうか?
TE64 21.5.31 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Admin Edg/87.0.664.66 JS/Chakra ja 96 Windows Defender
debug 1.03,xfinder 1.31,mouse 1.30,key 1.24,mainmenu 1.15,addressbar 1.67,filterbar 1.36,sidetreeview 1.22,toolbar 1.41,titlebar 1.08,multithread 1.25,tabplus 1.86,tabposition 1.09,undoclosetab 1.14,preventduplicatetabs 1.16,externalscript 1.01,usloader 2.00,usercss 1.06,foldersettings 1.33,statusbarex 2.02,commandinaddress 1.01,enteredhistory 1.02,linkbar 1.29,clipfolder 1.23,folderlistmenu 1.14,selectnonexistent 1.03,startup 1.09,findfiles 1.19,inactivepane 1.10,split 1.22,previewwindow 1.23,tooltippreview 1.19,tabgroups 1.43,quickmenu 1.14,menuitemfilterex 2.00


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch