foobar2000質問スレ Part33at SOFTWARE
foobar2000質問スレ Part33 - 暇つぶし2ch935:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 12:51:00.60 CwY4JKFU0.net
日本語日本語しつこいな諦めて他使え

936:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 13:45:22.72 7Gpr3efD0.net
少し面倒だけどwikiを見て照らし合わせながら使えばいいと思う

937:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 18:39:22.02 0LBAHQyz0.net
64bit版を使おうと思ってるんだけど、
倍速で再生するのに何をどう設定したらできるの

938:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 19:49:55.43 g/x6QCUc0.net
俺は64bit使ってるけど
倍速で聞くときは聞々ハヤえもん使ってる

939:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 02:39:53.42 kG0rLQUE0.net
14時間後に同じ文章コピペとか怖いな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 08:16:04.04 7zg6X4Ry0.net
倍速 でNGワード入れとけ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 09:06:42.71 2SJE2qS00.net
64bit版を使っているのですが
テンポの設定ってどうやったらできますか

942:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 09:54:56.01 D3JC+Ckb0.net
Effect DSP でできないの? 知らんけど

943:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 10:06:20.45 2SJE2qS00.net
ごめんなさい、質問が不完全だった
Effect DSPとかでテンポを変えることができるけど、これをボタンとして
foobarに置きたいってこと
いちいち設定か何かからやらんといかんでしょ
これを2倍とかのボタンでfoobarに設置したいの

944:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 10:35:17.16 D3JC+Ckb0.net
Effect DSP を使ってないので ボタン化はわからないけど 設定したいDSP毎に presets 登録して DSP preset をドロップダウン選択して切り替えるとか
そんなんじゃ駄目なん?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 10:55:19.32 2SJE2qS00.net
>>912
分かりやすく説明するとMPC-HCの何もカスタムしていないデフォルトの設定みたいにしたい
たしかあれ、再生と巻き戻しと速度変更のボタンがあったはず
位置とかは構わないけど

946:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 11:14:03.83 D3JC+Ckb0.net
いちいち設定してボタン化しないと fb2k では反映されない。MPC-HCとか知らんから。
遠い記憶だけど ColumnUI だったら buttons 使って DSP preset を配置できたと思うな。tempo+20 とか +40とか事前に用意して。
その方法とかdattaraネットに転がってるでしょ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 11:16:49.82 tcUPEokR0.net
トグルはできないからテンポ変更した状態としてない状態のpresetsを保存して
ボタン右クリCustomize Buttons
[main]>playback>DSP settingsで保存したプリセットを追加

948:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 12:58:59.43 6GyPGCj10.net
"Tenpo" をPanel化してキーボード操作すればいいじゃん

949:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 06:46:49.30 AkuTLp2f0.net
タグ編集のパネルってできない�


950:H



951:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 11:29:26.76 F98Ss4Oz0.net
Tag Box のことを言ってるのならまだ64bit対応してない
Propertiesはだめなのか
Properties最強だぞ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 18:56:05.41 AkuTLp2f0.net
alt+enterで開くpropertiesだよね?あれパネルにできるの?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 20:42:39.89 F98Ss4Oz0.net
パネル化のはなしはしてないよ
Propertiesが一番だ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 20:44:12.44 rmKt31XS0.net
パネル化できねーかって話だろ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 21:45:32.00 F98Ss4Oz0.net
だからパネル化できるcomponentはまだ64bitには対応していないって前置きしてるだろ
> Tag Box のことを言ってるのならまだ64bit対応してない

パネル化に関係なくPropertiesをつかいこなせってはなし

956:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 21:48:02.05 Li6QAnZt0.net
そんなはなしはしてないよ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 22:01:21.22 F98Ss4Oz0.net
???
だからいまんとこタグ編集のパネルはない

958:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 22:08:03.67 F98Ss4Oz0.net
foobarの賢い使い方かとしてPropertiesをうまく使ってるかというのは一つのポイントといえるな
バカにとぅてはただのトラック情報だろうが

959:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 22:23:11.93 970DbxJy0.net
同じ言語使ってるはずなのに話し通じてないの面白いからやめろ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 22:25:33.40 AkuTLp2f0.net
いや機能的にはpropertiesで十分なんだけどワークフロー的にいちいち個別にダイアログ開いて~ってのが面倒なのよ
プレイリストで選択したファイルをパネルから直接タグ編集して更新ってのをやりたい
確かにtag boxがあればいいんだけど64bit化される予定もなさそうだし

961:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 00:38:39.38 JtI3XRP60.net
> プレイリストで選択したファイルをパネルから直接タグ編集して更新ってのをやりたい
それはわかる
> 確かにtag boxがあればいいんだけど64bit化される予定もなさそうだし
そういうこと
> いや機能的にはpropertiesで十分なんだけど
いやーかなり便利だぜこれを使いこなさないとはもったいない
あとはなれの問題だな

962:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 01:16:07.34 S1FMU5nL0.net
慣れねーからパネルって話してんだろーが

963:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 01:16:35.36 S1FMU5nL0.net
慣れねーからパネルって話してんだろーが

964:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 01:16:54.41 S1FMU5nL0.net
慣れねーからパネルって話してんだろーが

965:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 07:00:49.43 JtI3XRP60.net
だからパネルはねーんだよ
パネルでタグ編集して確認するのはpropertiesだ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 07:37:37.38 Q1VSELkK0.net
日本語の通じない感がすごいな

967:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 08:02:44.88 JtI3XRP60.net
はぁ?
最初からTag Boxは64bit版で使用出来ない対応していない
propertiesに関しては別に分けてはなしてる

いつまで同じ事いってんだ
それに質問者はproperties操作に慣れていないことになってるし

968:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 08:45:13.41 S1FMU5nL0.net
パネルでタグの編集をすれば良いんじゃない?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 08:54:01.09 JtI3XRP60.net
>>935
今すぐ退室お願いします

970:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 10:58:55.46 rAMppTKd0.net
乗り掛かった船今更降りるわけにいかんだろぉ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 11:34:55.62 JtI3XRP60.net
>>937
何を言ってるのやら
こういう空気が読めないやつがしゃしゃりでてくるんだよな
邪魔だボケ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 11:58:05.03 fKf+f1Vx0.net
>>934
あなたは分けて話してるつもりだったのかもしれないけど
>>918のレスだと全然分かれてないのよ
質問に対してのレスなんだから全部「パネルでできない?」への回答に見えるでしょ
最初から質問と回答がずれまくってるのよ
分かったのはあなたが標準機能のPropertiesを大好きなことだけ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 12:33:22.61 I0pLVOpY0.net
質問者が欲しいのはパネルなんだよ
空気読んでPropertiesがパネル化するのかね?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 13:20:55.41 l39S5GQ60.net
タグ編集は表形式のものでないと不便なので、propertiesは年に一度ぐらいだけ使うから無くさないで

975:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 13:23:39.87 JtI3XRP60.net
>>927
を読んでくれ
質問者は既にわかってるようだけど
Tag Boxも64bit対応には期待出来ないことも

なんでしゃしゃり出てくるんだ

>>940
おまえはあまりにも幼稚すぎる
クソガキが

976:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 13:34:40


977:.30 ID:JtI3XRP60.net



978:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 14:02:08.61 fKf+f1Vx0.net
そうだなこの質問は>>927で終わってるな
でなぜあなたは未だに全レスを続けてるの
このスレを何だと思ってるの

979:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 15:40:05.06 S1FMU5nL0.net
マジで怒んなよ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 17:13:19.19 JtI3XRP60.net
>>944
おまえもしゃしゃり出てきたバカといつしょだな
>>927
に対して
>>928
で終わってるんだよ
しゃしゃり出てきたバカはTag Boxとか使ってねえし
64bitに対応していない現状なんてしらないだろ

しゃしゃり出てきたバカのせいで長くなっただけ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 17:19:34.88 CcAw0kGm0.net
いいからもう黙っとけ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 17:26:46.11 4gHj1V+z0.net
言い返さないのは負けだと思ってるとか、な

983:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 17:43:23.17 vMJ65jlO0.net
5chのノリにマジで怒るなって
貴方がパネルにできないにしろ質問者に親切にアドバイスしたのは皆が称賛してるよ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 18:42:44.95 Dz2Ej/kr0.net
このスレ 5人しかいないけどな

985:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 19:35:33.07 vMJ65jlO0.net
え?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 13:10:11.84 55kFbIic0.net
v2.0って4か月前?に出たばっかなのか
そりゃ他コンポ作者も気付いて無いか忘れてるかしてそう
作者としてはデフォで十分という考えなのだろうか

987:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 15:22:24.67 prO9j1hv0.net
v2.0 Beta が公開されて1年がたつ
それより前にSDKが公開されcomponent作者に呼び掛けてた
作者にはメールも出してると思う

988:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 18:15:39.80 Atk+QZIV0.net
explorer tree対応してほしい

989:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 09:22:19.54 5WJPqbRL0.net
ボランティアには何の義務も無いのが弱み
作れないか作らないかも自由

990:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 11:53:02.47 gylk/9ot0.net
フォーラム見てるとキチガイが絡んでくるとペースダウンする感じ
キチガイは治らないからね

991:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/06 12:45:50.74 zhs6Qttk0.net
モバイル版の質問なんですがタグのアルバムアーティストがアプリ上で4人までしか認識されない問題を解決する手段をご存じの方いらっしゃらないでしょうか

992:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/06 18:58:11.24 sdNP4YPi0.net
columnsUIで純正スペクトラムを表示してるのだけど、グラフの色の変え方が分からない
どの設定を変えればいいんだ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 00:16:22.89 D1ANztL70.net
アルバム内のシャッフルは簡単にできますが
アルバムのシャッフル(アルバムをランダムで選んで曲順通りに再生)はできますか?

994:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 03:02:28.05 AKxG1mCK0.net
>>959
Shuffle (albums)がそう

995:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 23:53:07.15 cAJwZnfi0.net
音楽プレイヤーとして使うだけなら32bitでも良いかな?

996:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 13:24:56.99 fomRT/lN0.net
96khz pcmをdsd512に変換再生するための設定を教えてください
foobar2000 v2です

997:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 05:48:33.36 hq4CK+Ha0.net
というか64bit必要なのか

998:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 11:49:05.55 FwwTGrXV0.net
64bitは都市再開発みたいなもんで
引っ越したくて引っ越すんでなく追い出されるから仕方なくってやつでしょ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 10:55:00.33 OsUQ+Kdf0.net
ファイル自体をDSDに変換すればDSDで出力できるだろうがね
それで何がしたいのか知らんけど

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/18 10:40:20.54 mG6r3xR80.net
fb2k 64bit版に対応しているアナログVUメーターを探しているのですが
見つかりません。どな


1001:たかご教示をお願いします。



1002:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/18 21:08:22.61 AJpuzYcg0.net
↓ これのこと? まだ64bit対応してないよ
VU Meter
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/19 08:35:58.16 NjgMIziC0.net
>>967
ありがとうございます。それです。
自分でできないので、待ちます。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/23 14:26:17.03 mVXfJhJz0.net
設定ファイルが謎ファイル一つに纏められてる?から
下手に64bitにコピーするとバグる感

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/24 09:47:04.66 u0fl85Vc0.net
バグるっていうかむしろそれが正常な挙動でしょ
別物のソフトに設定コピーしようとするようなもんなんだから

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 23:58:22.39 YkNdZvjl0.net
質問失礼します

いつも立ち上げっ放しのFoobarがダウンしていました。再度立ち上げてみたら以下の問題が発生しました。

問題のautoplaylistに曲が数曲登録されているのですが今までは1曲再生が終わると次の曲が再生されていたのですが急に次の曲の再生が始まらない様になりました。

次の曲をダブルクリックすると再生されますのでリンク切れではありません。
「★1つの曲」という内容なので同じ内容で新たにautoplaylistを作っても同じ挙動となります。
他のautoplaylist は次の曲が再生されます。
又、任意のアルバム一枚を選択し再生した場合は次の曲の再生はされます。

解決策を教えて下さい
よろしくお願いいたします

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/28 00:12:13.38 9I5b3yfK0.net
追記

試しに★の曲を★★にして「★2個の曲」というautoplaylistを作ると(曲全体を引っ越し)
問題なく次の曲の再生へと移行します。

そして★★に下曲をまた★に戻して「★1個の曲」というautoplaylistを再度作り直して再生すると
次の曲へは移行しません。

つまり★の場合だけ次の曲への再生へと移行しない状態です

foobarを再起動しても同じ挙動です

データベース的な何かが壊れてしまったのでしょうか?

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/28 00:23:53.06 hcR/iuzT0.net
たぶん全然違うだろうけど
NASにおいてあるファイルの再生中にこけたことがあって
ノーマルで再起動して、そのファイルを再生しようとすると Loading...のままになった
PCとNASの再起動で解決した

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/28 01:06:51.43 9I5b3yfK0.net
レスありがとうございます

今PC,NAS再起動して見ましたけどだめなようです。
元★の曲を★★に変更、「★2つの曲」でAutoplaylist作成 → 連続再生可能
★★に変更した曲を★に戻し「★1つの曲」で新たにAutoplaylist作成 → 連続再生失敗
上記の曲以外でランダムに★の曲を作って新たに作った「★1つの曲」Autoplaylistに登録 → 連続再生失敗

★1つの時だけ連続再生失敗するんですよ、不思議ですね。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/28 01:27:33.23 9I5b3yfK0.net
Autosave & Autobackupのバックアップから復元すると原因はわかりませんが無事元に戻りました

お騒がせいたしました
レスいただきました方ありがとうございます

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/28 01:41:17.31 3eR4xmOQ0.net
日本語パッチはまだでしょうか

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/01 10:01:19.88 cJPDkiUr0.net
v2.1が公開されてからじゃね
もう20年はやってるからもういいんじゃね

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/01 11:38:38.62 9S993xeJ0.net
そもそもそんなに日本語パッチなんて必要なソフトか?
逆に言えば日本語訳したところで全部わかるソフトか?

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/01 12:25:12.30 e8Ue9LGw0.net
この程度の中学レベルの英語なら日本語化不要でしょ
日本語化パッチ当ててもメインメニュー、コンテキストメニューは対象外だし

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/01 13:03:38.60 u357rUWP0.net
こういうのの日本語化は必要だからするというよりも
英語一極集中への抗議・抵抗といった意味の方が強いかもね
英語できても意地でも話さないフランス人みたいな

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/01 13:38:01.48 e8Ue9LGw0.net
そう思うなら、多言語化可能でfb2kに匹敵する音楽プレーヤーソフトを自分で作ればいいのでは?

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/01 13:52:49.18 u357rUWP0.net
俺に言われても困るけど
日本語化やってる人達は絶対日本語化なんて全く必要としてなさそうだよなあと

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/01 19:11:27.14 Bdr+Cvty0.net
スマホの海外製アプリとかでも簡単な英語しか使われてないのに「英語だから分かりません」って低評価つける奴結構多いからな

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/03 11:53:19.44 pwruSt3L0.net
foobar2000 質問スレ Part34
スレリンク(software板)

立ち上げました。ご確認をお願いいたします。

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/03 18:58:49.24 MZXqYtnV0.net
せっかく立てくれたのにスレ一覧に新スレが表示されないorz

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/04 08:17:18.90 bnOAvexP0.net
>>984

こっちでは見れた

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 13:29:47.00 RtO0vefY0.net
?? ??

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 18:19:10.87 EJ66E+Ll0.net
shazamで曲名判明できないように妨害音混ぜることってできますか
センスのないやつらに曲名知られたくない

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 20:38:37.05 kCPZ6wDg0.net
binとcueの形式に1.5から対応したと見たので試してみたら1.6と2.0でcueを読み込むことでPlaylist viewに登録して再生できることを確認できました。
しかしbinとcueファイルをZIPで圧縮してfoobar2000にドロップしてもPlaylist viewに登録できないので再生する事が出来ません。
mp3の場合はZIP圧縮しても再生できます。
ZIP圧縮したbinとcueファイルを展開された状態と同様にfoobarで再生する方法はありますか?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 20:54:29.21 ky1U0IYI0.net
flacとかじゃダメなん?

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 21:14:33.26 ky1U0IYI0.net
あ、裸はOKでzipにすると圧縮だとダメなのか
1.3の頃にzip/gzip/rarが読めるっていうfoo_unpackってのを入れてたけど
もうこの辺の形式を読ませる事ないから入れてないな

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/17 04:00:12.79 ypykxYPp0.net
1 Windows7以降(?)のzipをフォルダとして扱う機能で、zipをフォルダとして開いて cue を D&D
2 flac に cue を埋め込んでおく。zipにしたら駄目かも
3 Track別flacに 同上

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/17 04:01:34.13 ypykxYPp0.net
あ、flacではなく binか ごめん
でも1はできそうな気がする

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/17 15:03:55.34 SRDXI3wN0.net
>>990
>>992
どもです。
binとcueファイルをWindows 11の機能でzip圧縮をしました。
そのzipをエクスプローラーで開いて中のcueファイルをfoobar2000にドロップしましたが読み込みすらできませんでした。
次にcueファイルの関連付けがテキストエディタだったのでfoobar2000に変更してcueファイルをダブルクリックしてみるとPlaylist viewに曲が追加されました。
しかしPlaylist viewの曲をダブルクリックで再生しようとすると下記エラーで再生されませんでした。
>Unable to open item for playback (Object not found):
>"C:\Users\xxxxx\AppData\Local\Temp\xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx_ファイル名.zip.xxxxx\ファイル名.cue" / index: 1
おそらくcueファイル内で記述したファイルパスと一致しないことが原因だと思うのですが、ZIP内ファイルから再生した際のファイルパスはTempからファイル名の間はランダムなのでどうしようもありません。
仮にこの方法で再生できたとしても再生する度にドロップする必要があり常用は厳しいです。

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/18 06:34:31.92 YDQuZX440.net
1.6でfoo_utils入れてたけどv2から弾かれる
代わりになる設定とかcomponentsある?これがないとプレイリストがかってに上書きされて消されてしまう

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/18 06:34:42.68 YDQuZX440.net
1.6でfoo_utils入れてたけどv2から弾かれる
代わりになる設定とかcomponentsある?これがないとプレイリストがかってに上書きされて消されてしまう

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/18 10:40:29.92 HYXpYOrV0.net
v2.0で標準になりfoo_utilsはいらねってこと
標準として組み込まれたが全ての機能というわけではない
今のところこれにかわる機能はないので自分で作るかリクエストするしかない

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/18 10:40:43.25 HYXpYOrV0.net
v2.0で標準になりfoo_utilsはいらねってこと
標準として組み込まれたが全ての機能というわけではない
今のところこれにかわる機能はないので自分で作るかリクエストするしかない

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/18 11:33:24.29 HYXpYOrV0.net
たぶん、\configuration\foo_utils.dll.cfg のこってるから削除したらどうなる?

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/18 11:33:38.15 HYXpYOrV0.net
たぶん、\configuration\foo_utils.dll.cfg のこってるから削除したらどうなる?

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/18 13:36:55.67 PDyQrbv20.net
終わるよー

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/18 16:00:23.32 5lPDL+D+0.net

スレリンク(software板)

1038:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 952日 9時間 21分 3秒

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch