foobar2000質問スレ Part33at SOFTWARE
foobar2000質問スレ Part33 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 15:39:52.15 eOXwQ9gl0.net
Quick Search Toolbarの虫眼鏡アイコンって変更できないのでしょうか?
オプションのカスタムビットマップで反映されないし、画像が大きすぎるか、ここじゃないのかな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 23:31:45.04 VbBhBFwg0.net
>>192
縦16ピクセル×横40ピクセルのビットマップ画像に対応しているみたい
左20ピクセルが通常時の画像、右20ピクセルがマウスオーバー時の画像で
連結した画像がひとつ必要ってことらしい

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/28 02:19:57.07 qjiCIzVm0.net
>>193
ありがとうございます
画像編集の知識が全くなくペイントで無理矢理つなげようして
うまくいってませんが、必要なサイズは分かりました

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:30:32.91 vUAzj5gh0.net
10年ぐらい前から新しいのが、ほとんど作られなくなってるのかな
出てても日本語で紹介されてないだけなのか、スマホで聞く人が増えすぎたからか

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 08:12:38.67 UljOcG7I0.net
foobar2000を使い始めたのですが、Windows10のタスクバー上で、曲の進行度合いに合わせて緑色のバー(プログレスバー)が表示されるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 21:49:24.98 myUBxlnL0.net
>>196
Windows 7 integration 0.2.9.1 (foo_w7shell) (2010-01-16)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
Preferences>Display>Windows 7 Integration>Taskbar button>Show progress bar チェック

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 01:16:17.80 uDe6LMPd0.net
>>197
サンクス!出来ました

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 02:06:24.27 uDe6LMPd0.net
もう一つ訊きたいのですが、プレイリストを「表示⇔非表示」で切り替えることはできますか?
ショートカットキーでもいいです

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 13:28:51.72 njaeqSl20.net
>>199
foobar本体のバージョン、DUI, CUIのどちらを使用しているのか?
Playlistとは何をさしているのか?
Playlistviews, Album List, Playl Managerに表示されているPlaylistなのか?
これらをできるだけ詳細に説明してLayoutをSSで見せてほしい。
その上でどうしたいのか説明して欲しい。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 16:14:29.01 uDe6LMPd0.net
>>200
本体のバージョンは1.6.8です。
DUIという方だと思います。
コンパクトなプレーヤーとして使用していて、ウィンドウはこんな感じです。
URLリンク(www.null-box.com)
この状態で下部のプレイリストだけを、表示したり非表示にしたりしたいのですが、切り替える機能などはないでしょうか?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 20:31:07.19 njaeqSl20.net
>>201
> 下部のプレイリスト
というのが、Playlistview Panelだとわかりました。
このPlaylistview Panelを表示/


211:非表示にするのではなく tab化して複数のPanelを選択出来る状態にするのが効率良く使用できると思います。 ↓ My foobar2000 1.6.8 PlaylistviewはSimPlaylistを使用 https://i.imgur.com/nFUgnuv.jpg https://i.imgur.com/1pKqwqc.jpg https://i.imgur.com/91OU0BN.jpg



212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 20:43:50.68 njaeqSl20.net
それとも、コントロールパネル(Buttons, Seekbarなど)だけを残しよりコンパクトモードにしたいとか?
"Flowin"使えば簡単ですね
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 05:28:17.54 qMFExIGH0.net
>>202,203
ありがとうございます
参考にしてみます

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 05:27:34.55 pC1NZ4Ya0.net
Lyrics Show Panel v3を入れてみましたが、歌詞が出る曲と出ない曲がありますね
ほとんどの曲は出ません
データベースが死んでるようなのですが、皆さんはどのデータベースサーバーを登録していますか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 08:00:29.26 jMpZ5RrR0.net
>>205
Multi-source lyrics 0.55 (foo_multisource)
URLリンク(www.reddit.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 08:48:28.07 pC1NZ4Ya0.net
>>207
ありがとうございます!

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 08:49:01.96 pC1NZ4Ya0.net
>>206
ありがとうございます!

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 15:40:20.48 uMfGpuYy0.net
セミコロンで区切り複数のジャンルを登録しているトラックがあります
(セミコロン区切りはfb2k推奨の方法で、mp3tagなどで表示しても複数ジャンルとして認識されます)
例)
トラック1:ROCK; EMO
トラック2:J-ROCK
気になっているのはQuicksearchのIS演算子でROCKを検索できないことです
もちろんHAS演算子ではROCKを検索できますがJ-ROCKも引っかかります
これは私の意図した挙動ではありません。
期待している動作は%GENRE% IS ROCKでも%GENRE% IS EMOでも
トラック1のみがヒットしてくれることなのですが、そういう挙動にはなっていないですか
もしくはそもそもQuicksearchは複数ジャンルに対応していないですか
なにか別の違う演算子があるのでしょうか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 19:26:06.25 jMpZ5RrR0.net
>>209
multipleですよ
虫眼鏡アイコンをクリック>Preferencesをクリックして、Quick Search 設定画面を表示
右上Xの左「?」をクリック Foobar2000:Components/Quicksearch UI Element (foo quicksearch) が開きます
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)
虫眼鏡アイコンをクリック>Match>Extended を選択すれば、query syntax が使用出来ます
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)
これで「%genre% IS ROCK」といれたらどうなりますか?
Autoseachで試してください

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 19:50:54.18 ooncNySH0.net
>>209
genre IS ROCK でどう?
「%genre%」はフィールドの値 → "ROCK, EMO"と展開される ("ROCK, EMO" IS "ROCK"となり検索されない)
「genre」はフィールドそのものを表しているのでこちらを使うんだったと思う

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 22:29:48.42 5ZliDDXX0.net
お二方ありがとうございました。
%genre% を genre にすることで意図した挙動を示すようになりました。
メタ情報として扱うか、フィールドの入力データとして扱うかの違いは
意識してなかったので勉強になりました
またquery syntax の頁への誘導もありがとうございました

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 03:58:51.85 JEAmUMd70.net
ソート機能オフにしたりってできない?
好きな順番で曲を並べときたいんだけど、色が一緒なもんだからよく間違えて「title」のとこ押しちゃってタイトル順にソートされちゃうんだよね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 15:45:34.25 VpjZMcYd0.net
android版もココで良いのかな?
cueシートが読めるようになったんだけど
文字化けがひどいんだよねぇ
win版では問題なかったシートが弾かれるし
猿音が再生出来たのにはありがたや~

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/17 23:18:17.44 OsKvrjmH0.net
ui_hacksがfoobar2000の1.6.xバージョンでPortability機能動作しない場合の対処法
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/17 23:36:48.05 OsKvrjmH0.net
foo_ui_hacks.dll を foobar2000\components に置く必要があります
foobar2000\profile\user-componentsはダメみたい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/18 00:22:54.97 hkGq6Dnn0.net
>>216
フォント含めて完全ポータブル化したいとかだと今でもui_hacks必要だもんな


227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 10:13:50.36 2uT/6xTC0.net
ライブラリに登録されているトラック数を簡単に確認する方法はありますか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 14:23:23.90 rHODxBnK0.net
俺がMedia Libraryに登録されてるの44925 filesって表示されてるし
なんか方法あると思う

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 15:55:50.36 VC6TYVL80.net
Menu>Library>Searchをクリックして、
Media Library Seachを起動。
「ALL」と入力。
右上の「...」をクリックして、Create Autoplaylistをクリックすれば
Media Libraryに登録している(追加した)総Track数が表示可能。
オレの場合は、100,888 tracks

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 16:24:39.69 VC6TYVL80.net
Media Library Search の使い方
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 15:18:36.78 J5+wRzIX0.net
>>220
ありがとう
ALLと入力した時点でタイトル部に (xxxxxx results) と表示されました
それにしても100,888とは恐ろしい数ですねCD1万枚くらい持ってるんですか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/28 05:02:08.27 MpADwGzq0.net
foobar2000のウィンドウのタイトルバー上に、曲の情報が表示されますが、それをこのようにしたいと思っています
→「#曲順」「タイトル」「アルバム名」「アーティスト名」
それでDefault User Interfaceのウィンドウタイトルの欄にこのように書きました
→'#'%tracknumber% %title%[ '['%album%[ CD%discnumber%]']' ][【%artist%】]
この状態でプレビューを見ると、希望通りの表示になっているのですが、実際にfoobar2000を立ち上げてみると、
表示が
→「タイトル」「アルバム名」「#曲順」「アーティスト名」
となっています
どうしたら希望通りの表示になるでしょうか?

233:223
21/12/28 05:56:56.10 MpADwGzq0.net
今確認したところ、DUIだと希望通りの表示になることがわかりました
CUIだと表示が変わりません
CUIで表示を希望通りにする方法が知りたいです

234:223
21/12/28 06:04:39.24 MpADwGzq0.net
すいません自己解決しました
Preference→Display→Columns UIの下部の「Main Window Title Formating Script」に
上の記述をしたら、希望する通りの動作になりました
お騒がせしました

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 18:22:02.74 YE0vMjSu0.net
アルバムアートにwebpが使えるって聞いたので、1.2から1.6.8にアップデートしたんですが、webpの表示がされない。
Preferences -> Display -> Album art -> Front cover に front.webp って記述しただけじゃ駄目?
なにかコンポーネントのアップデートもしなくちゃ駄目なの?

236:226
22/01/02 18:32:52.70 YE0vMjSu0.net
Columns UI をアップデートしたら表示された。すまん。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 19:37:18.02 RAICynVq0.net
gj

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 11:41:50.94 sPVxLqAb0.net
お気に入りマーク的なものをを付けるオススメプラグインありますか?
ランダム再生時に気になったトラックをメモする感じで使いたいです
ファイルの


239:タグに直接書き込まずライブラリ側で管理されるタイプが良いです



240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 14:22:58.99 A5+lTHod0.net
Default User Interface でファイル整理しながら Columns UI のfoobar2000を使い音楽鑑賞。二種類のインターフェースのfoobar2000を同時に起動表示させる事は可能ですか?また方法はありますか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 14:36:03.23 ks7LPd7w0.net
できるよ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 15:36:14.71 Vhye3HRz0.net
>>231
詳しく (Portable installationとかなしで)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 23:07:38.73 lC1o3AKq0.net
最近Win10のPCを購入してfoobar2000の設定も同じにして使ってるのですが、今までのWin7PCで再生できていた音声の一部が再生できなくなってしまいました。
32000Hzはサポートしていないとエラー表示が出て再生できません。
設定はC:\Users\PCUser\AppData\Roamingに直接コピーしました。
なぜ今までは再生できていたのに再生できなくなってしまったのでしょうか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 10:07:50.83 g3epgwXT0.net
新しいパソコンのオーディオのチップが違ってるんじゃね?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 23:36:29.00 Qi/Ggi7I0.net
>>234
サウンドドライバーを再インストールしたら再生できるようになりました。
ありがとうございました。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 23:29:58.99 XVNP9MKm0.net
opusファイルを再生すると再生速度が遅くなるんだが、俺だけ?
どうすれば直る?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 23:45:59.14 W8k30zkV0.net
>>236
FFmpeg Decoder Wrapper (foo_input_ffmpeg)は、試した?
URLリンク(www.foobar2000.org)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 01:26:49.19 XQYbZt080.net
>>237
正しい速度で再生できた。ありがとう。
それにしても、foobar2000って必要なプラグインが多すぎるな。
もっと初期搭載されてる機能を増やしてほしいわ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 10:02:18.83 STTl/gkb0.net
foobarでUSBDAC接続のデフォルトスピーカーでいきなり音が聞こえなくなった
ASIOだと聞こえる
どうすれば直せるでしょうか

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 16:27:03.92 oJAe4gqD0.net
年末からYouTUBEのビデオがカクついて使い物にならなくなった
Speedtestその他でリンク速度は大幅な変化はないのでリンクづまりではなさそうだけど
foo_youtube_3.8_beta2 他のコンポも最新維持してるつもりだけど
どこを見てもギクシャクは話題になってないので俺環なのか

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 22:49:47.84 OmQWT3uI0.net
>>240
このcomponentは不安定で使えないって分かってるから文句も言わない

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 11:17:53.97 btZOXOA10.net
>>241
へぇ?そうなの ありがとう
去年秋までは普通にEdgeやFirefox同等に見れてたのに残念だなぁ
You Tube側が変わったのかな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 13:48:51.41 ILYvTgig0.net
てか、更新のタイミングが大抵は正常に動作しなくなった時だったな
その度に先行バージョンのβに頼ってた
foobar2000のサイトに載った時期の前後辺りから使ってないけど
向こうも向こうで対策更新してるんちゃう?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 14:42:15.78 Dia6SjZ00.net
>>242
"yt-dlp.exe" 使ってどうなる?
Preferences: Youtube Source > Third-party Binaries
youtube-dl上右クリック>Externalから"yt-dlp.exe"を指定する
Foundは"yes"になりfoobar本体は再起動がかかる
yt-dlp 2022.01.21
URLリンク(gith)


255:ub.com/yt-dlp/yt-dlp/releases



256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 14:53:48.70 Dia6SjZ00.net
ffmpegのbinフォルダ内の3つのファイルと同じフォルダに入れといた方がいいよ。
ffmpeg.exe, ffplay.exe, ffprobe.exe
wikiにも少し書いてあるけど、youtube-dl.exe, yt-dlp.exe共にコマンドライン YouTube Downloaderで、
YouTube Videoをダウンロード出来る。検索すれば出てくるよ。
日本語 wiki - Youtube Source
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 15:07:11.05 h1LMblWG0.net
YouTube系のって本家の仕様が変わるから、すぐ使えなくなるよね

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 22:34:43.51 RNqrSRV30.net
>>244-245
"yt-dlp.exe" いい感じだね
PowerShellでのダウンロードも参考になった

259:236
22/02/02 02:38:04.72 zv0wzBof0.net
再生速度が遅くなる件だが、原因はコーデックじゃなかった。
サンプリング周波数が48kHzの倍数のファイルをリアルタイムでDSD変換してたのが原因だった。
48kHzの倍数の周波数をSoX Resamplerを使って44.1kHzの倍数(具体的には176.4 kHz)にリサンプリングしてからDSD変換すれば正しい速度で再生できた。
でも、リサンプリングしなくても、2割くらいの確率で正しい速度で再生できたんだが、これはどういうことなんだろう。

260:>>242
22/02/02 07:29:34.58 KNHy/Ifu0.net
>>244-245
ありがとう
でも家では大して変化なかった
Win10でもWin11でも
foobar2000もサイトから古いのをインストールしても
Microsoftストア版でもギクシャク以下であることには変わりなし
最善でも10秒に1枚位の紙芝居状態

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 10:45:18.38 Kh30zQCC0.net
>>244
yt-dlp 2022.02.04更新されたけど、オレの環境だと反応がわるい。
(v2022.02.04は、2022.02.03の修正版)
yt-dlp 2022.01.21は問題ない。
foobar2000 v1.6.10 beta 2
Youtube Source 3.8
LAVFilters-0.76

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 20:40:38.03 dw/A7tBK0.net
現在 (2022-02-08) Youtube Source お勧めのセット
Youtube Source 3.8 (foo_youtube.dll)
URLリンク(fy.3dyd.com)
libcurl_7_68 (libcurl.dll)
URLリンク(fy.3dyd.com)
LAV Filters 0.76
URLリンク(github.com)
youtube-dl → yt-dlp.exe 2022.01.21
URLリンク(github.com)
FFmpeg (yt-dlp向けのパッチが当てられたもの)yt-dlp作者
URLリンク(github.com)
Youtube Data API Key
URLリンク(developers.google.com)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 13:06:15.15 Ax9JnD0t0.net
youtube source導入したけど
Youtube SourceのPanel化は、Add New UI Elements > Video を選択する。
ってあるけどどこにある?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 15:37:43.70 lLgZMvXy0.net
編集modeにする
Menu > View > Layout > Enable layout editing mode
Panel上右クリック > Add New UI Element

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 17:06:45.18 lLgZMvXy0.net
まさかとは思うが、CUIでは?
その説明(Youtube SourceのPanel化)は、UI Element (Default UI)。
CUIは、Preferences > Display > Columuns UI > Layoutから。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 17:57:13.73 8xbzDHPq0.net
>>251
サンクス!!!

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 19:24:06.65 GDkePYJh0.net
>>254
insert panelからでいいんだよね?
一応追加できたっぽいけど曲選択して検索させても無反応だ
もうちょい格闘してみるか

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 20:42:17.80 8xbzDHPq0.net
>>255
無反応って揃える物揃えた?
> insert panelからでいいんだよね?
オレが試したところCUIはダメだ
DUIだと幸せになれる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 20:43:02.43 8xbzDHPq0.net
ごめん
>>256 だった

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 19:24:08.62 VXEc/Hiv0.net
なんとかできました
View > visualisation>videoでもいけました

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 19:43:54.51 OuYKtIQ00.net
これだからfoobarはおもしろい

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 10:34:57.53 iYF1R7oP0.net
今までAIMPを使ってたんだが、foobarの方が拡張性が高いからfoobarに移行しようと思ってる。
AIMPには、リプレイゲイン情報が書き込まれていないファイルもリアルタイムで音量調節する機能があったんだが、
これと同じプラグインってある?
それから、下の画像みたいに、シークバーに音量を表示するプラグインはある?
URLリンク(www.gigafree.net)
この2つの機能さえあれば、foobarは非の打ち所がないソフトになるんだが。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:06:10.04 iYF1R7oP0.net
「音量」じゃなくて「波形」だった。波形を表示するプラグインは見つかった。
URLリンク(www.foobar2000.org)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:16:17.60 Jqbk+ny00.net
>>262
foobarスタッフはWWaveform Minibar (mod)を推奨しているよ
Waveform Seekbar(foo_wave_seekbar)は高確率でクラッシュするみたいだ
WWaveform Minibar (mod) (foo_wave_minibar_mod)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:40:41.61 Jqbk+ny00.net
> AIMPには、リプレイゲイン情報が書き込まれていないファイルもリアルタイムで音量調節する機能があったんだが、
> これと同じプラグインってある?
こういったのはある
ReplayGain DSP(foo_dsp_replaygain)
URLリンク(foobar.hyv.fi)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 17:00:02.28 iYF1R7oP0.net
ありがとう。かなり良さそうなプラグインだ。
ReplayGain DSPのMaximum peakの-x dBTP reduce gainと-x dBTP compress peakって何が違うの?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 18:28:32.48 /3gzXpQU0.net
dsfのゲインはもう諦めるしかないですか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 20:34:10.94 eeAZh1XK0.net
おう
それよりメーカーから出してるDSD再生専用プレーヤーで再生した方がいいぞ
それなりのDSD DAC、ハイレゾ対応の音の違いが分かるヘッドホン使ってるか

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 20:44:41.26 e92qzOs00.net
どうせ耳のほうが聞き分けできないだろw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 08:27:26.98 +qRVP4Kw0.net
ふだん mp3 320で聞いてるんだけど
WMPよりfoobarで聞いた方が
音質多少良いの?WMPで聴くと
ライブ音源の曲がトラック1とか2で繋がってて 曲間で次のトラックに切り替わるとき
一瞬ズレるというか間ができるんだけど
試しに使ったfoobarはそれが発生しなくてちょっと嬉しかったよ
昨日まではずっとWMP使ってました

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 09:15:02.58 wCD4UU6I0.net
>>269
WMPなんかここ10年使ってないけど、トラック切り替えで一瞬ずれるのはバッファサイズの違いだと思う。
foobarのデフォルトは1000msだな。WMPのバッファサイズはこれより小さいんだろう。
再生ソフトによって音質が変わるとしたら、俺も原理を知りたい。
設定を同じにして、エフェクトをすべて無効にすれば、どのソフトを使っても同じだと思うが、違うのか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 09:27:04.77 mzqLRd100.net
あと
このスレのどっかのレスポートサックURLや
別スレの最高音質はfoobar2000にあったレスの
おすすめ高音質設定みたいなのあったけど
あれを設定するとmp3でも高音質になるの?
waveやflacのみの話?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 09:37:27.66 2387MHic0.net
Windowsのカーネルミキサーを通さないことが高音質につながるだけ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 10:08:34.61 cubft2r90.net
>>269
ギャップレス再生とかの話じゃなくて?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07


286:11:14:59.50 ID:mzqLRd100.net



287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 12:04:42.94 mzqLRd100.net
>>271
失礼
× レスポートサック
○ レスにあったURL

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 20:23:21.63 +qRVP4Kw0.net
昨日導入してみました。
ど素人ですみません。いくつかわからない点があるので
教えてください。
基本的にPCスピーカーで再生です。
ブログにあった高音質設定をしてみました。
・32bit設定にできない。
Output 出力デバイスで
・ASIO DSDtrancecoder →音が全くでない
・ASIO realtek ASIOやWASAPI→音楽は流れるが
ネットで動画や生配信見ながら聴いてると動画や生配信がカクカクで映らなくなる。
仕方ないのでdefault設定にしています。
出力デバイスをスピーカー realtek audio default設定にしていると
特に問題なくネットも見ながら音楽も聴けるので今はdefaultにしています。
ASIO realtek ASIOやWASAPIにして
フリー音源をBGM代わりにかけながら生配信などをしようとすると
ステレオミキサーのように音が相手に流せない。
上記の通りネットが一時的不安定になり配信ができなくなる。
よろしくお願いします。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 21:12:01.69 FG3fVwCA0.net
> ASIO DSDtrancecoder →音が全くでない
Audio Interfaceは、DSD対応なの?
それに、"DSDtrancecoder" は古いよ(たぶんブログも古い)
ASIO, WASAPI はもう一度検索してください

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/07 23:15:12.64 FG3fVwCA0.net
DSD再生に関して
Super Audio CD Decoder 1.4.7 (foo_input_sacd.dll) + ASIO+DSD support 0.1.6 (foo_out_asio+dsd.dll)
URLリンク(sourceforge.net)
Preferences > Tool > SACD > Output (per device) > Type > DSD
Output: ASIO+DSD: DSD対応DAC ASIO Driver を選択

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 07:57:12.66 KEKTDuih0.net
>>278
自分はUSBでもなく緑の端子のケーブルぶっ刺したPCスピーカーで再生してるだけで
中のサウンドカードは普通のオンボードPCについてるrealtekのみだから
金かけてオーディオインターフェイスとか買ってないから
無意味なのかも
やっぱそれ系の高いやつ買わないとどっちにしても高音質にならないんだね。
てっきり無料で再生ソフトやらなんやらDLすれば多少なりとも高音質になるのかと思った。
結局1万も3万も高いの買うならその金額分高音質になるような気もするから
無料再生ソフトで高音質ってうたってても
PC側のオーディオ関連高いの組まないと意味なくて
逆に言うと高い金出したらそれなりに高音質になるなら 無料高音質プレーヤーとか
関係なく高音質になるイメージ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 08:16:37.05 DBb6xTRr0.net
それならソニーのプレイヤーが向いてると思う
foobar2000は人選ぶしUIも他人を寄せ付けないクセがある

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 08:37:41.78 KEKTDuih0.net
>>280
昨日とか一昨日に書いたけど
LIVE CDを取り込んだら
トラック1→2とかに移動するとき
ライブの音源が演奏や観客の声が曲つなぎそのまま再生されるから
WMP再生だと音が切り替わる瞬間、音が止まったりブツンッて一瞬無音になるのが嫌で
WMP機能のギャップレス再生だと違和感が残ったままで別の再生ソフトの
i tunesやfoobar2000にしたら曲の切り替わりが綺麗に滑らかになったから
それだけで満足だったんだけど
色々調べていたら再生ソフトだけで音質は変わる!WMPは音が悪い!
無料再生ソフトで高音質になる!って謳い文句につられて
やってきたど素人なんです。
音質がWMPよりマシになるならいいなあと思って。。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 09:57:49.43 l3jo3vff0.net
ASIOはオーディオデバイスが対応してないとダメ
WASAPIはデバイス問わない
WASAPI排他モード(Outputで[exclusive]が付いてるやつを選んだ場合)やASIOでは、foobar2000以外の音声は出力されなくなる

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 10:07:55.53 7jjeln0n0.net
そこからか

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 10:21:50.19 unsUczZL0.net
>>279
> 逆に言うと高い金出したらそれなりに高音質になるなら 無料高音質プレーヤーとか
> 関係なく高音質になるイメージ
そうだね、そう感じるかはその人次第。
趣味の世界だから、どのくらいのお金をつぎ込むかもその人次第。
ちょっとお金を使ってもいいと思うようになったら、USB DAC + ヘッドホン とか探せばいいんじゃないか。
これだけでも、楽しいし幸福感を得られるかも知れない。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 12:55:01.93 hnE5Eotr0.net
usb-dac買っちゃいな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 14:24:41.96 CCr2vfLd0.net
音は最終的な出口(スピーカー、ヘッドホン、イヤホン)でほとんど決まるからDACやアンプは後回しでいい。
音質を上げたいなら再生ソフトより最終的な出口に金をかけたほうが確実に良い。自信を持って断言できる。
PCでスピーカーを使ってるなら、こんなスレにいないで
スレリンク(hard板)
↑にでも行ったほうがいい。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 14:28:16.33 CCr2vfLd0.net
スレリンク(hard板)
現行スレはこっちだな。パッシブスピーカーは金がかかるからまずはアクティブスピーカーから始めるとよい。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/08 17:58:45.67 KEKTDuih0.net
みんなありがとう

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/09 18:30:18.21 4zl9C7uE0.net
Quick Search Toolbarの検索窓やフォントを大きくしたいのですが、何方か方法教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 19:05:33.25 W3EPpXLl0.net
特定の曲(CDから取り込んだflac)の特定の箇所だけ音飛びするようになった。しかも複数曲
スマホの同一音源は正常
HDDを疑いバックアップを取った上CrystalDiskInfoを入れてみるも異常は見つからず
foobar2000のバージョンはv1.6.6。一体何が原因なのか
エスパー求む

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 21:03:11.57 KWCE/ixO0.net
まずWAVあたりの非圧縮音源に展開
話はそれからだな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 21:17:08.42 FP/BAVAK0.net
アプコンで44.1kHz/16bit以上にしてたらCDと全く同じにしてみる。
DACかCPUか、どこかの処理が追いついてないせいかも。

305:290
22/03/19 21:59:02.49 W3EPpXLl0.net
>>291
WAVにデコードして再生してみた
念のためにWindowsMediaPlayerで再生してみたけどやっぱり同じところで音飛びしてる
>>292
アプコンは使ってないんだ
44.1kHz/16bitのままで間違いない

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 00:05:45.09 UJWL4i550.net
WAVに変換したときにエラーが発生しないなら、読み込みは正常なんだろうな。さらに複数の再生ソフトでも同じなら、DAC/アンプの問題かな。
まず、DAC/アンプのケーブルを抜いて、再接続してみる。
それから、レイテンシーとバッファサイズを再生ソフト側でなく、DAC側で調節できる(ifiとかToppingとか)ならそれも試してみる。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 00:23:57.08 46FtGIRn0.net
環境わからずアドバイスなんて出来ないわ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 09:23:52.26 K94+pUTE0.net
>>295
>>290
> エスパー求む

309:290
22/03/20 17:21:54.62 JhfK/kCw0.net
昨日もそうだけどレスくれた人たちありがとう
遅くなってすまん
>>294
DACやアンプは使っていない安物ヘッドホン直挿しの貧弱再生環境なんでそれもないかと
>>295
やっぱそうですよね
テンプレに従い環境晒してみます
OS…Windows10 Home
使用コンポーネント…Columns UI、Playback Statistics
foobar本体バージョン…1.6.6
音飛びしてる音楽ファイルはfoobar2000で取り込んだFLAC(16bit/44100kHz)で788kbpsと877kbpsのものを二つ確認
以下やったことなど
・WAVに変換後別ソフトで再生→×
・システムドライブ(SSD)にファイルをコピー後別ソフトで再生→×
・CrystalDiskInfoでHDDのチェック→異常なし
ファイルが何らかの拍子に壊れたのかな…PC触るのもなんか怖いわ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 17:42:06.35 46FtGIRn0.net
>>297
File Integrity Verifier(foo_verifier)を導入して、
整合性チェックをしてみたらどうかな?
ファイルに異常があるならこれで弾かれるはずだから

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 17:52:56.43 UJWL4i550.net
マザーボードのDACチップはRealtek製だよな。オーディオドライバーの再インストールはしたか?
ファイルが壊れていたらWAVに変換するときにエラーが発生すると思うが、
リッピングソフトを別なのに替えてリッピングし直してみたらどうだ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 17:55:14.73 JhfK/kCw0.net
>>298
してみました
Verify Intefrityを試しても二つとも OK と言われるだけだった
warningsもnone。MD5ハッシュやCRC32の値はよくわからないけど

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 18:03:53.48 JhfK/kCw0.net
>>299
いえ、290で書いた通りスマホの同一音源は正常なのでリッピング時の不具合というわけではないと思うんです
そしてリッピングのし直しは今は無理です、何しろTSUTAYA DISCASの1ヶ月無料で借りた品なので
オーディオドライバーの再インストールは今からやってみます(仰る通りRealtek製です)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 18:11:04.63 Uga4YbiN0.net
TUTAYA だから金は払っているとはいえ、アレなやつだな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 18:26:55.17 Qm2qnkmJ0.net
Change Log見ると1.6.6でFLAC色々いじってるね関係あるかどうかは知らんけど

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 18:35:13.76 UJWL4i550.net
再インストールでも直らないなら、FLACをmp3などの非可逆圧縮形式に変換して再生。
また、foobarの設定でバッファサイズを大きくする(WMPでも音飛びするなら望みは薄いが)
これでも音飛びするならDACチップの故障だろう。マザーボードを交換するしかないと思う。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 18:53:02.80 JhfK/kCw0.net
>>302
ごめんなさい
>>303
Change LogはdeepLに突っ込んでも意味がよくわかりませんでした
無学で情けない
>>304
再インストールしても直りませんでした
mp3にしても同様、バッファサイズをできる限り大きくしてみましたがこれも同様でした
マザボですか、BTOパソコンだからどうしようかな…
みなさんありがとうございました

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 18:58:48.04 se+vyAL10.net
サウウンドカード買うとかUSB-DAC買うとか方法あるだろう

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 19:00:23.56 JhfK/kCw0.net
>>306
なるほど
ありがとうございます

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 19:43:19.63 hc96Sh9U0.net
まさかとは思うがクリッピングしてるんじゃないの
設定のリプレイゲインの項目でクリッピングしないように効かせてもなる?
音源に異常あるかどうかはaudacityなどで波形にして出してみればはっきりすると思う

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 12:28:14.03 8+GPSkPw0.net
基本音楽フォルダ内は単一ファイル+cueシートの構成で、foobarへの曲追加は
エクスプローラからプレイリストに直接ドロップしているのですが
いちいちフォルダ開いて


322:cueシートをドロップするのが面倒なので フォルダごとfoobarのプレイリストにドロップした際に cueシートを読み込むようにすることはできないでしょうか?



323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 15:49:15.36 Uzihqb5W0.net
cueシートは埋め込みにすればいいのに

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/28 16:04:59.07 lsbszn/W0.net
通常はメディアライブラリーに音楽フォルダを登録しておいて聞きたい音楽をfoobar上でクリックするだけ。なんだけど、毎回ドロップ操作する理由があるの?
んで登録しておいたフォルダ内のどの拡張子を読み込むか?って設定があるのでそこにcueを登録しておくって流れだけど。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/29 21:08:24.54 nurZ7ycf0.net
freedbの情報取得ってCDファイルが全部揃って無い状態でも
取得する方法ってあるのでしょうか?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 11:06:59.31 B1gBbqHw0.net
タグを読んで自動で仕分けしてとか高度なことは不要で、
単にplaylist switcherを階層化したいだけなんだけど、
何かいい方法ある?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 15:38:50.71 U8EROKsU0.net
>>313
CUIだよね?
Library Treeかな?
どう表示するかとなるので、どうしても表示方法はタグ情報に基づいて作成することになる
Library Tree (foo_uie_library_tree)
URLリンク(foo2k.chottu.net)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 16:04:23.91 B1gBbqHw0.net
なんでCUIと思ったら、ColumnsUIをそう呼ぶのね
今ひとつ思ったのと違う
HDDのフォルダ構造のまま辿れればそれが一番いい

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 16:21:03.04 U8EROKsU0.net
readme (foo_uie_library_trr.txt) を読んでみ
> [機能]
> Media libraryや、Playlistをツリー表示するColumns UI用パネル。
自分で追加するんだよ
Playlistを選択したら、
%<album artist>%\%album%\[%discnumber%. ]%tracknumber% - %title%
の様に好きに表示される様に編集する

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 16:41:39.88 U8EROKsU0.net
一応画像を貼っておく
URLリンク(i.imgur.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 19:10:39.22 B1gBbqHw0.net
やりたいのは
Artist1
+ playlist1
+ playlist2
Artist2
+ playlist3
+ playlist4
こんなのを手動で作りたい
フォルダを作る機能と、そこにプレイリストを作る機能と、あとは移動させたりの編集ができればいい

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 21:00:09.78 U8EROKsU0.net
>>318
↓を試して
Playlist Organizer (foo plorg)
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 21:10:39.84 B1gBbqHw0.net
おお、かなり理想的
ctrl-xでカットしてctrl-vでペースト、みたいなことはできないけど、
D&Dでやれるなら全然ok
Column UIでなくても使えるらしい

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 21:16:47.84 U8EROKsU0.net
Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ (vcredist_x86.exe)が必要
URLリンク(www.microsoft.com)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 23:02:06.89 28hAkaTH0.net
>>312
これじゃだめ?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 08:19:46.07 xl0krXo70.net
プレイリストから選んで再生もしたいけど、ファイラーから選んで再生もしたい
その時に、既存のプレイリストを破壊しないように、特定のプレイリストに追加するような
形で再生させたい
foobar2000.exe /command:"New Playlist"
と書くと新しいプレイリストを作ってそこにファイル1つだけ、ということはできるけど、
できればプレイリストを指定したい
そんなことは可能?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 22:37:59.69 oekwi7LY0.net
>>323
Preferences>Shell Integration>Alwas send new files to playlist
ファイル右クリック>プログラムから開く>foobar2000
指定したプレイリストに登録されて起動>エンターキー
じゃだめなの?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 23:20:54.75 xl0krXo70.net
それで良さそうです
その場合、/command:"New Playlist" は無視されるようです
さらに、
Set "Enqueue" as the default action
を有効にすると望んた通りの感じになります
以前に使ってた古いfoobar2000はこの動作がデフォルトだった気がするけど、
昔のことなので定かでない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 16:43:46.75 GUTf6zOI0.net
foobarから直接音楽ファイル名を変更する事ってできないんでしょうか?
ありそうで見つからないんですよね…

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 16:57:03.10 5ekNNiw/0.net
>>326
曲を選択してから右クリック
file operations→から
ファイルのリネーム、削除、コピー、移動
さらにfile operationsのセットアップから
リネーム、削除、コピー、移動、
それぞれの先でファイル名の付け方
のパターンも選択して
そのパターンをプリセットもできる
とにかく使い込めばわかる

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 17:04:44.54 5ekNNiw/0.net
追加
ファイル名をいじる前に
先にfoobar上で正確な曲名や
ディスク番号、アルバム名、アーティスト名、などを入れておくこと
tagging→freedb
を使ってる入力してもいい
足りないタグはプロパティから
入力する

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/01 20:39:19.12 GUTf6zOI0.net
おお!普通にありましたね… 節穴でした…
丁寧にありがとうございます

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 10:59:47.08 f1Uhyuql0.net
ライブラリから登録したプレイリストがあって、
フォルダにファイルを追加するとライブラリは自動で更新されるけど、
プレイリストも連動して更新されるようにできない?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:04:35.98 m5mxNFUE0.net
>>330
> ライブラリから登録したプレイリスト
どういう操作して作成したプレイリスト?
例えば Media Library Seachとか、これならAuto Playlistを作ればいいけど
Menu > Library > Seach
あと、foobarのバージョン、CUI と DUI のどっち

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:26:02.60 f1Uhyuql0.net
Media Library Seachを使うと、
あるフォルダにあるファイル全部
という指定になるけど、その書き方が判らない

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:49:12.68 m5mxNFUE0.net
条件に見合ったファイルを抽出してAutoplaylistの作成(Create Autoplaylist)をしたわけだから
基本的に新しくPlaylistが作成される。
答えになってるかな?
日本語 wiki 「Media Library Search」
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:52:29.40 m5mxNFUE0.net
>>330
>>332
何か質問と違ってないかい?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 15:17:01.76 m5mxNFUE0.net
ある特定のフォルダがあって、そのPlaylistを作っている。
そのフォルダに追加/削除したらPlaylistも更新して欲しいって事かな?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 15:17:43.80 f1Uhyuql0.net
要は、フォルダの内容を変更したらそれと連動してリストが変更されて欲しい
スマホのアプリとか特に、どうせフォルダでの管理なんかできないという前提があって、
タグに頼り切る設計のアプリしかなくて困る

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 15:38:45.66 m5mxNFUE0.net
ただ単に、Album ListやAlbum List Panelなど"folder structure"表示にしてはダメなの?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 16:01:43.67 f1Uhyuql0.net
多分、プレイリストと同様のことはできないと思う

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 16:18:58.36 m5mxNFUE0.net
Playlist ManagerにあるPlaylistじゃなく、
Album ListやAlbum List Panelを"folder structure"表示にして、
そこからマウスアクション(ダブルクリック、ホイール)で直にPlaylist ViewerやPlaylistに送ればいいだけじゃなの?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 16:21:44.24 f1Uhyuql0.net
送る操作が要るなら、フォルダからプレイリストにD&Dでも変わらない
現状はそれでやってる
更新


354:ボタンを押すとか勝手にとかで更新されて欲しい



355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 16:37:12.28 m5mxNFUE0.net
だって、ファイルパターンとかないのに、どうやってあちこちのPlaylistに自動で追加しろと?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 16:59:02.65 f1Uhyuql0.net
あるフォルダにあるファイル全部
という条件にヒットすればいい

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 17:25:17.23 m5mxNFUE0.net
特定のフォルダじゃないか?
じゃ、パスになになにを含む場合というふうにMedia Library SearchでAuto Playlistを作成すれば?
%path% HAS Aとか。(Query syntax、TitleFormattingを使って)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 17:38:35.50 f1Uhyuql0.net
%path% HAS
でいけました
要は、>>332 に対する回答が欲しかった

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 17:46:48.15 m5mxNFUE0.net
あとAlbum Listなんかだと、マウスアクションでAuto Playlistも作成可能

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 08:34:11.96 3myLixG80.net
pauseから再開する時に指定秒数戻す、みたいなことできる?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 16:33:49.03 QRknlYNc0.net
>>346
標準の機能で、Keyboard Shortcuts > Add new をクリックして下のアクション
[Main]-Playback-Seekのなかから選択。ただしPauseからの自動再生は出来ないみたい
PlayからのSeekならそのまま再生してくれる

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 16:41:54.00 3myLixG80.net
それは再生中に早送りとかする機能なのでは

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 16:50:03.62 QRknlYNc0.net
ん?
だから書いたとおりだよ
Pauseからでも出来るけど自動再生は出來ない
再生中は進めても戻しても自動再生する

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 17:04:39.61 QRknlYNc0.net
はっきり言ってfoobarはそういう操作には向かない
自分にあった“耳コピ”プレーヤーを探した方がいい

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 17:21:04.77 3myLixG80.net
聞いてる最中に何かあって中断して、少し前に戻って聞き直したい
という要求は普通にあって、そういう機能が実装されてるプレイヤーも普通にある
foobar2000にも当然のようにありそうだけど、無いんだろうな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 17:25:45.66 7hhDmNnb0.net
自分でコンポーネント用意すれば解決じゃね?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 17:57:46.42 QRknlYNc0.net
>>351
そんな程度ならSeekbar(標準、JSP,SMP)みてLeft/Rightキーで十分だろ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 18:02:54.95 QRknlYNc0.net
おまえ >>330 だろ
自分の環境はいっさい記載しない
試した事は書かない、人の質問には答えない
質問しておいてレスした人を試す/見下す
使いづらかったらfoobarをやめればいいだけの話だぞ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 18:28:06.07 LgCT7sb00.net
FUIやCUIのPSSでも出来た気がするけど、久しく触ってないのでもう覚えてない。
Jscript PanelやSpider Monkey Panelなら、仮に17秒戻したい場合は以下のようにコマンド重ねる
コメントアウト(//)は消すと特定プレイリストのみ(この場合foobar)で動作する。
function on_playback_pause(isPaused) {
if (!isPaused) {
//if (plman.GetPlaylistName(plman.PlayingPlaylist) === 'foobar') {
fb.RunMainMenuCommand('Playback/Seek/Back by 10 seconds');
fb.RunMainMenuCommand('Playback/Seek/Back by 5 seconds');
fb.RunMainMenuCommand('Playback/Seek/Back by 1 second');
fb.RunMainMenuCommand('Playback/Seek/Back by 1 second');
//}
}
}

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 18:45:49.03 3myLixG80.net
Jscript Panelでうまく行きました
これ使えたら何でもありだな
パネルは出しておかないと駄目なんだろうか

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 23:00:43.49 sw0PkmaI0.net
知らん人は黙ってればいいのに無理やり回答して違うと言われてブチ切れるっていうw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 23:52:20.35 G60MP/NI0.net
今頃

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 00:10:34.47 OBWEMXjr0.net
質問してる人変だよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 00:16:21.35 B2kEjU4h0.net
そうだといいね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 01:55:


376:22.12 ID:CIYV1V9a0.net



377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 17:44:21.89 LZZAW34K0.net
昨日は暖かかったね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/14 23:27:11.90 ohifKiQQ0.net
KDDIまとめて請求してればSo-netに支払いすることもないからな
たまにSo-netポイント溜まっているのをポンタポイントに変えるだけの付き合いだな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/14 23:27:35.62 ohifKiQQ0.net
誤爆した

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 01:38:23 kqJAIvOe0.net
話のポイントがズレとるがな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 13:51:49 kTNYep4c0.net
再生速度をショートカットキーで遅くしたり、
速くしたりしたいのだけれど
方法はありますか?

例えば、あるキーを押すたびに100%=>75%=>50%=>25%、
別のあるキーを押すたびに25% =>50%=>75%=>100%
こういった感じでリアルタイムで変化させたいです

SoundTouch DSP や Effect DSP は入れているんですが
ショートカットキーで操作する方法があるのかわかりません。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 17:42:28 ywY843ru0.net
今どこ再生してるんだろ、と思ってもステータスバーの小さい文字を見るしか無いというのが辛い
指定時刻にジャンプみたいなのもやりにくい

動画プレイヤーだと、キーを押すと再生ポジションが書かれたウィンドウがポップアップして、
それをコピーして使うこともできるし、書き換えるとそこにジャンプする、という機能があるけど
それと似たようなことができるといいのに

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 18:18:47 B2GQwgQr0.net
プラグイン作ればいいのでは?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 18:24:18 ywY843ru0.net
古い言語を今更覚える気にもならないんだよな
拡張部分はpythonで書けます、何ならfoobarそのものがpythonで動いてます
みたいな感じになってれば、いろんな人が寄ってたかって便利にしてくれるのに

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 18:26:52 r3kiOH000.net
それだけのスキルがあるなら新しいプレイヤー作って欲しい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 18:41:00 ywY843ru0.net
ぐぐってみると、そんなプロジェクトが複数見つかる
やっぱりみんな思うことは同じか
look and feelとしてのfoobar2000は好きだけど、中をいじるとなると辛い

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 18:48:09 ywY843ru0.net
例えば、再生中なら三角マークを表示して、ポーズ中は||を表示したい場合

$if($and(%_isplaying%,$not(%_ispaused%)),▶,)
$if(%_ispaused%,||,)

こんな書き方をする
まず$や%が入り乱れるのが汚い
そして、andやnotがいちいち関数になってるのも書きにくく読みにくい

if playing and not paused:
 display('▶')
if paused:
 display('||')

こう書けるべき

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 19:07:43 DOPTUkd30.net
waveform系のプラグインいっぱいあるやん

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 19:51:48 2Ig+hl/C0.net
オレもそうおもった
何で Seekbar, Waveform Minibar (mod), JScript Panel, Spider Monkey Panel 使わねえんだ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/11 20:17:01 2Ig+hl/C0.net
> こんな書き方をする

ってどこからかコピペしただけだろ
TitleFormattingが古い

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 13:18:12 IOwAjKyD0.net
標準のcuesheetは扱えるタグの種類が少ないので
独自に拡張して色々と記録しておけたら良いのだけれど
そういったプラグインってありますか?

foo_cue_plusってのを試したけどバージョンが合わずに
動きませんでした。0.9系のプラグインらしいです。

よろしかお願いします。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 19:26:24.05 2DilgPEV0.net
cuesheetにはREM文コメントをなんぼでも書けますが
フリーダムに書いてもそれをタグとして読み込めるプレーヤーはありません
プレーヤーによっては解釈する特定のREM COMMENTキーワードはいくつかありますけどね
またflacなんかはcuesheetを埋め込んでも解釈しないcuesheet文は消してしまいます
なのでcuesheetにこだわらずタグをぶっこめるコーデックを使うのがよろしいかと
mp3のidv3やflacのvorbis commentなんかは大抵のプレーヤーは対応しているでしょう

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 14:47:34 EuGELDdp0.net
>>377
管理したいのではなく、ツールの出力でcurシートが使われるんです
独自に書き込んでおいてfb2k側で解釈できれば
メタ情報の移動が楽と考えました

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 20:26:49 hGnruD+v0.net
URLリンク(i0.wp.com)
左上のアイコンの右横に
アーティスト名 アルバム名 曲名
が表示されているんですがここって変えれますか?
アルバム名を無くしたいです
ver.1.6.11です

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 20:42:10 tvyWwwAC0.net
Preferences > Default User Interface > Playback state display formatting > Windows title

[%album artist% - ][#%tracknumber%. ]%title%[ '//' %track artist%]
[%album artist% - ][#%tracknumber%. ]%title% [ '['%_foobar2000_version%']']

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 23:14:37.71 LriUxF/H0.net
foo_upnpのmedia serverを有効にしてfoobar2000 mobileから繋ぐとき
表示されるリストを大文字小文字を区別せずにソートさせたい
現状は大文字のアルファベットが終わってから小文字が並ぶ
ABC
GHJ
XYZ
opq
vwx
これを
ABC
GHJ
opq
vwx
XYZ
と並ぶようにさせたい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 00:40:05.01 1zOzPwwF0.net
UPnP Browser をPanel化して見てみるとそう並んでるね
foobar側でもmobile側でもPlaylistのソートはなさそうだから
foobar側でPlaylistの先頭に番号を入れるとかの工夫が必要じゃね
01 - DATE 2022
02 - date 2021

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 06:54:09 Rj4Y9lCE0.net
>>382
サンクス
$nodisplay やソート系のタグを入れてみたがダメだった。。。
アーティストのソート、なんとかスマートに解決したいんだが。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 07:27:48 1zOzPwwF0.net
今度は Preferences > UPnP > Browser > Behaviour
の Sort item sent to playlist by:
のSortの事言ってる?
そこはファイルのSortだよ
Playlist nameの Sort ではないよ

試してないけど、$upper(str) 使えないかな?

$upper(%album artist%)|$sub(3000,%date%)|%ALBUM%|%DISCNUMBER%|%TRACKNUMBER%|%TITLE%

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 08:37:46 Nn4VjUc80.net
>>384
foo_upnp_ml_tree.xmlを編集してる

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 09:13:41 wcIJZAH00.net
PCで聞いて続きをスマホで聞くにはどうしたもんか

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 12:13:12 1zOzPwwF0.net
>>386
意味がよくわからないし環境もわからない
家庭内LANだったらDeviceコントローラー使えばいいんじゃ?
音声出力はfoobar側だが
Bluettoth + Wireless Headphones/Earphones

Playlist Attributes (foo_playlist_attributes)
-foobar2000 Menu > Playback > Playlist attributes > Bookmark last playback position にチェック
-foobar2000 Output: Headphones/Earphones

MonkeyMote Deviceコントローラー
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 12:41:31 wcIJZAH00.net
PCは家、スマホは外

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 12:51:28 1zOzPwwF0.net
メモしとけばいいじゃん

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 12:53:36 wcIJZAH00.net
なんで絡まれてるのか判らんけど
アイディアの無い方は黙ってていただけると

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 12:58:16 1zOzPwwF0.net
スマホをPCに繋いでfoobarでスマホのMewdia Libraryを聞いていたのか
それともfoobarのMedia Libraryで聞いていたのかもわからない

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 13:07:07 VkbA1Rdo0.net
URLリンク(shopage.shooffice.com)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 13:09:17 VkbA1Rdo0.net
グローバルIP云々とポート開放のやり方くらいは知っているのが前提

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 13:29:30 wcIJZAH00.net
NASのファイルをwifi経由で再生はしてたので、試しにwifi切って4Gで繋いでも再生したから
環境的には整ってる
後は同期

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 14:02:39 VkbA1Rdo0.net
4Gで再生できているって、それは要するに外だろ

外から繋ぐのに同期する必要も不明

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 14:09:52 VkbA1Rdo0.net
もしかして、おうちのPCで再生を止めたファイルを外回線から続きを再生したいとかいうことかね

それなら無理だと思うけど

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 14:42:38 VqVpP1vs0.net
求められてる内容は分かったが、実践するアイデアは出ないな
言うは易く行うは難し状態

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 14:45:30 VkbA1Rdo0.net
ユーチューブのようなストリーミングサーバの領域だからな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 15:51:09 1zOzPwwF0.net
>>394

TuneFUSION 1.7
URLリンク(www.dbpoweramp.com)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 17:15:13 81N31KLa0.net
AudioBook形式(m4b)あるいはmp3やm4aでPodcastフラグ立てれば
iTunes とiPhoneのそれぞれのアプリで
再生終了位置は同期する
フーバーにこだわるなら知らん

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 19:15:22 DGR0wOuz0.net
foobar2000って左右のバランス調整できないの?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 19:36:52 BxfFJNI60.net
Graphic Equalizerといったコンポーネント入れたらできるよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 19:48:29 DGR0wOuz0.net
あんがと

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 13:25:40 8mO1Op6P0.net
stop after currentの状態を常に表示して切り替えられるようなプラグイン何だっけ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 17:43:43 ox6lyZaJ0.net
Playback Toolbars
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

Playback Toolbars 0.4 (foo_uie_ptb) (2009-10-31)
URLリンク(www.sendspace.com)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 18:30:51 8mO1Op6P0.net

できた
Playback Follows CursorとCursor Follows Playbackのアイコン殆ど同じだな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 14:26:56 ZuRzzMAa0.net
v1.3系からv1.6.11(現時点の最新)に、数年ぶりに更新したんだけど
%directoryname%が従来なら音楽ファイルが格納されたディレクトリ名またはアーカイブファイル名への参照だったところ
今はアーカイブ内の音楽ファイルではアーカイブファイル名が参照されず「?」になってしまうみたいね
新旧のtitleformat_help.htmlを比較してもその辺の記述は何も変わってなかったが、何か代替手段ある?

これまでColumns UIのPlaylist view>Groupingに$if3(%album%,%directoryname%)って書いてたから
%album%フィールドがあればその単位、なければディレクトリかアーカイブ単位でアルバムっぽく区切って表示されていたのだが
v1.6では区切られずに複数のアーカイブ内の音楽ファイル群が同じ「?」に属するものとして連なって表示されるようになってしまい、見にくくて困る

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 15:56:22 03dOglby0.net
$directory(%_path%)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 17:00:48 l7znMeET0.net
おおバッチリthx!

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 21:37:41 tdKm/UJ90.net
Mac版にはコンポーネントは導入できないんでしょうか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 21:57:45 vFArgU7I0.net
うんそうみたい
公式フォーラムでは、Wine使えって

WineHQのmacOS向けダウンロードページ
Wine Download Server
URLリンク(dl.winehq.org)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 22:02:23 tWShNRxB0.net
できたとしても作る人がいないと思う

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 22:12:34 z8XUYE+x0.net
Android版foobar2000のプレイリストって、どこのフォルダに保存されてるんでしょうか?
スマホで作成したプレイリストを別のデバイスにコピーして使いたいんだけど、できます?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 23:40:09 X+1kEkYk0.net
>>404-406
Component作者サイトが次々に閉鎖してるな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 17:43:34 cnLmGvga0.net
>>411
やっぱりダメなのか。残念。
Wineのこととか教えてくれてありがとう m(_ _)m

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 07:05:37 8rC0+lqo0.net
メディアライブラリの全トラックを簡単にシャッフル再生する方法ありますか?
そのためだけに全トラックのプレイリスト作るのはスマートじゃないので。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 13:31:46 l9xB02ft0.net
> そのためだけに全トラックのプレイリスト作るのはスマートじゃないので。
何で? 簡単じゃん スマートじゃん

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 01:46:47 qh50SBT/0.net
俺の環境ではジャンルでAll選べば全トラックになるけどできない環境もあるのか

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 21:41:45 GAO1nWpy0.net
Menu > Search (Media Library Search) なんかはただ単に「ALL」と入力して Autoplaylistを作ればいい
Albumlist はPreferencesの方でMouse Actionを設定して、
Albumlistの一番上「All Music」を例えばダブルクリックしてAutoplaylistを作成すればいい

FacetsからもSMP Script "JS Smooth Playlist Manager" からも右クリックからALL Music Autoplaylistの作成が出来る

あとは、ツールバーに "Playback Order" を表示させるなりして「Shuffle (tracks)」にしておく

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 23:12:56 bphHJQrW0.net
用途が単一の人なら登録してある全プレイリストからランダムで、とか意味あるんだろうけど、
汎用に音の再生に使ってる人だと、そんなことされたらカラオケの次に会議の録音とか、
無茶苦茶になるだろうな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 23:43:01.98 GAO1nWpy0.net
> カラオケの次に会議の録音
Media Libraryに登録しなけりゃいいはなし
いくらでも方法はあるだろ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/20 23:45:12.34 GAO1nWpy0.net
> 全トラックのプレイリスト
全トラックが対象だぞ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 00:30:37.97 56oYxY0Z0.net
>>420
このくだらない発想は何なんだ
じいさんひっこんでな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 12:23:31 pOrLlULL0.net
争いは

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 14:36:03 luX1aEnd0.net
プーチンが原因

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 17:20:46 jcAmngji0.net
知らないうちに再生順序がランダムになってた

今どのモードか表示するインジケータなかったっけ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 18:44:21 LkqDidFu0.net
"Playback Order" Toolbarに表示しとけばいいじゃん

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 18:51:24 LkqDidFu0.net



444:それかこれ↓ cwbowron's title format hooks mod https://foobar2000.xrea.jp/?General/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96#c1851829 %cwb_playback_order% https://foobar2000.xrea.jp/?cwbowron%27s+hooks+%E8%A7%A3%E8%AA%AC#zc2ac92b



445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/22 19:14:22 jcAmngji0.net
ツールバーに出してあったのに気付かなかった
そいつだけ端っこにいるし、defaultと書いてあっても意味が判らない

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 17:35:09.12 U7QzTHeU0.net
Time displayで再生時間を大きく表示できていい感じなんだけど、
別ウィンドウだから本体を動かすと位置がズレる
どこかのペインにはめこんでしまえないの?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 20:40:34 xsg6gvpZ0.net
作者サイトにおもいっきり "separate Window"と書いてある
これぐらいなら↓でいいと思うけど

DUI: Text Dispaly: URLリンク(www.foobar2000.org)
CUI: Item details: CUI 標準

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 21:28:07 U7QzTHeU0.net
Item Detailsは既に出してあるからそこに追加で表示はできた
あとは色とフォントで凝るしか

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 21:36:12.02 U7QzTHeU0.net
%playback_time%が
0:00じゃなくて、00:00とか、00:00:00だといいのに

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 00:29:00 reLVpL8j0.net
0:00を00:00にするだけなら$right()でできる
大半のケースでうまくいく代わりに、1時間超えたら確実におかしくなる

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 03:06:39 kNis6Ocv0.net
$num($div(%playback_time_seconds%,3600),2):
$num($div($mod(%playback_time_seconds%,3600),60),2):
$num($mod(%playback_time_seconds%,60),2)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 12:11:02 reLVpL8j0.net
タイトルを大きい文字で表示したいけど、たまに入り切らない
ワードラップすれば入るけど崩れる
入らない時は縮めて表示とかできるといいのに

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 13:17:59 reLVpL8j0.net
せめて切り詰められないかと長さを取得しようとしても、
$len()でも$len2()でも同じ値が返ってくるのが謎

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 19:32:41 apLfEmva0.net
まだ↓使えるの?

Track info panel mod
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 19:46:02 apLfEmva0.net
Track info mod 解説
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

一通り読んで試してから↓

寸法
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 20:03:57 reLVpL8j0.net
殆ど同じことができる
$tab()は無くなってしまった

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 05:06:54 s8l1mjO50.net
パネルをクリックすると
アートワークを別ウィドウで原寸表示してくれる
コンポーネントを探しているのですが

Album art panel
公式や日本語Wikiはリンク切れだった
URLリンク(github.com)
こちらはソースファイルのみで、コンパイル(?)されたファイルが見つからない
ダウンロード可能なロシア語サイトを見つけたが
こちらはインストールしてもUIがロシア語で何が何だかわからない

Album art panel feat. Matroska
foobar2000(v1.6.11)がエラーを出して組み込めない

英語UIバージョンをダウンロードできるサイトや
または、同様の機能がある他のコンポーネントは
ないでしょうか?
※CUI使用です

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 06:28:08 bxSiVKk30.net
>>441
Internet Archiveにある

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 07:25:28 u204etmi0.net
>>441

JScript Panel/JScript Panel 3 の "Album Art" 使えば?
配置は "Centre" 右クリック > Double click > Openimage using fb2k viewer
Double click後に表示されたviewerの左下 "Show in original size" を選択

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 07:44:46 u204etmi0.net
ちなみに "foo_uie_albumart" 系は不安定なので公式フォーラムでは推奨されていない

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 10:33:48 7T0sU3zi0.net
ず~っとfoo_uie_albumart 0.2.7.1使ってるけど不安定になったことないわ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 10:43:52 u204etmi0.net
公式フォーラムでは多数クラッシュ報告がされていた
推奨されないComponentリストに入っていた
作者も認めて標準で[Artwork view]を加えた

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 11:08:19 u204etmi0.net
musicmusicのサイトからも削除されてるし
URLリンク(yuo.be)

公式ダウンロード "Columns UI panel" リストにもないよ
URLリンク(www.foobar2000.org)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 11:28:25 s8l1mjO50.net
>>442
ありがとうございます
確保できました

>>443-444
Album ArtのSampleが見つからなくて右往左往してましたが
どうにか今見つけて、foobar2000に導入するところまでこぎつけました
ありがとうございます

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 16:31:41 MAwk2l890.net
まだfoo_uie_albumart使ってるやついるんだ?
>ず~っとfoo_uie_albumart 0.2.7.1使ってる
ず~っとなら「推奨されないComponentリスト」に入ったのも
musicmusicのサイトからも削除されてるのも知らないなんて
よっぽど情弱なんだなというかまぬけだな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 17:41:39 PS/zgd3b0.net
思考停止で即削除するあたよわよりまし

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/26 17:47:57 MAwk2l890.net
意味不明
情弱が多いのはわかった

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 02:29:39 +1v+QCNl0.net
で、情強さんは使ってみてどんな不具合が出たんだい?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 07:51:22.20 hoxQGIAS0.net
作者が「使うな」ということで自分のサイトや公式ダウンロードからも引っ込めたんだから
もう十年以上前の話だろ この話はおわりにしろ
>>452
煽ってんじゃねえよ ちんかす野郎

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 08:57:10.57 xIYgJfei0.net
foobar自体が10年くらい止まってるんだから、10年前のことは最新の話題だ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/29 10:52:00.90 hoxQGIAS0.net
そりゃー言えてるかもな
んなーわけない

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 23:01:12 YZOcsASw0.net
flac+cueなファイルとトラック分割されてるflacをライブラリに認識させるにはどう設定すればいいでしょうか?
分割ものはいいですがflac+cueはflacの一塊のファイルとして認識されてしまいます

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 00:02:46 RiSXqfeh0.net
flac + cue の flacファイルの拡張子を ".cue.flac" などとしてこの拡張子を Exclude: に追加する
あるいは埋め込み flac にする

474:困ったです
22/07/26 01:48:21 qX4tHiSa0.net
アーティスト名やアルバム、タイトル名等が日本語表記の時のみ左側に横に寝た表示になります。(foobarバージョン1.6.3です)どこを直せば良いのでしょうか?すいませんが宜しくお願い致します。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 07:13:41 AMObpMGW0.net
>>458
寝るって何が?
まあフォントの事だと仮定して、@なフォント使ってないか?

476:困ったです
22/07/26 11:30:48 qX4tHiSa0.net
>459
御回答有難う御座います!試しにフォントをメイリオに変更したら無事解決致しました!どうも有難う御座いました!!😀

477:名無し募集中。。。
22/08/08 18:51:09 2GW/bBEO0.net
test

478:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Topic: New SDK with foobar2000 v2.0 features released (2022-08-10)
URLリンク(hydrogenaud.io)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
どうせ過去の遺産に引きずられてあん�


480:ワりいいものにはならない



481:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
唐突にメジャーバージョンが上がった場合、裏に中ロの影 (多国籍企業でカモフラージュ)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
foo_playcountの再生数%play_count%って
1秒ぐらいしかないファイルはどれだけ再生しても0のままなのですが
強制的に1にする方法はありますか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 11:24:07.12 dbhjIsxu0.net
>>463
むしろ過去を切り捨てるためだろ
アプデ止まってるサードパーティ製多いだろうし

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 11:46:09.94 6XERNGAA0.net
過去のコンポーネントは一つも動きません
状態からやってくれるならいいけど、どうせ互換性を気にして複雑化していくだけ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/19 11:58:08.18 1+3oGPqZ0.net
>>467
公式フォーラムみてないだろ
32bit サードパーティはゼロからのスタートだよ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
foobar20008月最新版使っているのですが、曲が切り替わるたびに画面にフォーカスがいきアクティブ状態になります。完全にバックグラウンド再生にするためにはどうすれば良いでしょうか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
一回ぜんぶプラグイン抜いてみるとか

488:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
プレイリストにBBC 3とBBC 4のストリーミングURLを登録したのですが
どちらもタイトルが「BBC Radio」になり見分けがつきません
コメントなどもつけられないのですがプレイリスト上で見分けられるようにする方法はありますか?

URLリンク(stream.live.vc.bbcmedia.co.uk)
URLリンク(stream.live.vc.bbcmedia.co.uk)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
設定全てやり直しか、俺には手も足も出ない まとめサイトアップされるまでバージョンアップ出来ないな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>472
お先真っ暗ですね

491:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
音楽の入手手段のメインがサブスクで、それは基本的にfb2kで再生できないので、
今後もユーザが増えることは期待できない
今でもCD買ってきてリッピングしてる人や言えない方法で入手してる人専用であり続ける

492:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
は?
ごく一般的に iTunes Store や Amazon で購入してますけど

493:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>474
特に若いユーザーの取り込みは難しいだろうね

494:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
どうやらmora派は俺だけのようだ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
自分も利用する場合はmoraだけど、元となった語源の"網羅"には程遠いという……

496:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>471
サーバーから送られてくる情報を表示しているだけだろうからBBCにリクエストするしかないのでは
こちらで対応するとしたらプレイリストを分けるか、これはまったく汎用的ではないけどカラムに%filename%を
表示させれば3と4との区別だけはつく

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 14:56:56.12 K/vmjJtg0.net
foobarでnas内のライブラリを再生→ラズパイ+USBDAC→アンプ→スピーカーとする時DSDファイルのネイティブ再生って出来ますか?
PCMに変換して再生?
Dopってネイティブ再生?
ですか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
DSD対応 NAS、DSD対応 DAC、DSD対応 DAC ASIO Driver Install

499:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ハードをすべてDSD対応にすればfoobar的にはネイティブ再生可能って事ですか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
DSD対応 DAC ASIO Driver Install 出来たの?
あとは、DAC と Super Audio C


501:D Decoder (foo_input_sacd), ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll) の相性 これは、やってみなければわからない



502:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ハイわかりました
システム組み替えてやってみます
ありがとうございます

503:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
プレイリストをツリー表示させることってできますか?
現在Columns UIでPlaylist viewを表示させてるけどこのプレイリストをツリー表示にしたいです

504:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
↓こういうのを言ってる?

Playlist Tree Mod Panel
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

Library Tree
URLリンク(github.com)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
これが一番簡単かな

Album list panel
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

506:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>486-487
Playlist Tree Mod Panelが求めていたものなので使ってみます
ありがとうございました

507:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>485
>>488
こういうのもある

Library Tree(Columns UI)
URLリンク(foo2k.chottu.net)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>479
ありがとうございます、BBCはファイル名で判別可能になりました!
NHKもパスならいけますね
右端にパスを出しておいてしのぐとします!

509:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
takが読み込めません。

本体:v1.6.11 final、TAK Decoder:0.5.7でtak_deco_lib.dllも2.3.3.0で最新です。
PC:Windows 10 Pro x64
指示通りtak_deco_lib.dllを本体フォルダに、foo_input_tak.dllをcomponentsフォルダに入れてるのに、
takを読み込ませようとすると
「Unable to open item for playback (Unable to access TAK decoder library tak_deco_lib.dll)」が出ます。
takファイル自体はwavに戻すと問題なく使えるので問題ないと思います。

何か手立てはありますでしょうか?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
user-components/foo_input_takフォルダに2つとも置く

511:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
> 指示通りtak_deco_lib.dllを本体フォルダに、foo_input_tak.dllをcomponentsフォルダに入れてるのに

どこに書いてある?
TAK Decoder (foo_input_tak) をインストールすれば
自動で同じフォルダに入るよ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 17:46:36.53 Jt/z0VWr0.net
除外するファイル
除外しないファイルみたいな設定無かったけ?

513:491
[ここ壊れてます] .net
>>492,493
あれ、ほんまや、できました
foo_input_tak.fb2k-componentファイルをzipに読み替えてたのが事をややこしくしてただけでした
ありがとうございます、助かりました

514:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>495
それ、かなり古い情報だよ
古い=間違い だから
古いブログなんか見てどつぼにはまる人をよくみかける

515:491
[ここ壊れてます] .net
>>496
そのようでした
常に新しいものを追って生きていくことで
人生の諸行無常を克服していきたいと思います
ありがとうございました

516:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Win11(64bit)にfoobar2000 V2(64bit)インストールして、64bitのコンポーネントをインストールしようとしても

Could not load component "foo_uie_albumlist-1.0.0-beta.1.fb2k-component": This component was built for a different processor architecture.

プロセッサーのアーキテクチャが違うでー、って出てインストール出来ず
5個ほど試しても全部ダメ
おま環?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あれっ、再確認したらどれもまだコンポーネントが32bitだったっぽい
コラムUIもまだ32bitか…
スレ汚し失礼しました

518:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
自分でビルドするとインストールできます
まもなく作者からリリースされそうですけど

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 20:52:09.62 7QG/Q7HZ0.net
URLリンク(hydrogenaud.io)
>Yes, the next release will have an x64 build.
>
>You can download a development version now from GitHub if you don't want to wait.
>You'll need to register and log into GitHub first.
>T


520:he latest build (as of now) is then at the bottom here under the 'Component package (release, x64)'. (That is not a continually updating link; the most recent workflow run and build can be found in this list.) GitHubのアカウントがあればx64にも対応した開発版ビルドが落とせるっぽい 自分はアカウント持ってないので試してないが



521:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
64bitだとmp3を高速で再生できます

522:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
へー、マジ?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
foo_input_vgm更新
これS98にも対応したの?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
foobar2000等のオーディオプレーヤーの基準レベルが89dBというのはよく見かけるけど、
何を基準にした89dBなのか、さっぱりわからない。
フルビット0dBを基準にすると、この89dBという数字は何を意味するの?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 15:16:55.06 Z4PerER/0.net
90dBなら判るけどな
ちょっとおまけしといたのでは

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 15:38:34.51 WkuW7z3P0.net
スピーカーが一番良く鳴る経験的な数字らしいよ
89に落ちついた経緯は↓の一番最後のレスに書いてあった
URLリンク(hydrogenaud.io)

527:505
22/09/22 18:25:34.16 DL2Scw8C0.net
レスありがとう
>>507
-20dBFS(フルビットから-20dB)が 83dBSPL に相当する(ググるとこの組み合わせは結構みつかった)ということなので、
基準レベル 89dBSPL が意味するのは、-14dBFS ということになるのかな?
録音機器でよく使われている録音基準レベル(-16dBFS)よりやや高めだけど
だいたい同じように考えていいのかもね
平均レベルを -20dBFS にすると、ピークはだいたい -8.5dBFS あたりになるそうだけど、
foobar2000のリプレイゲインの基準レベル 89dBSPL(プラス6dB)だと、ピークが -2.5dBFS になるから、
これまたよく見かける -3dBFS までというのとおおよそ同じということになりそうだ
後はこれに合わせてリプレイゲインのレベルの増減を設定すればいいだけだな
今までどおりでいいことがわかって、スッキリした~

528:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
2.0 Beta 10 x64とCUI 2.0.0-alpha.3を使ってます
ReFacetsで生成されるプレイリストの
ソート順がShell Integration - Sort incoming files by:
の設定に従ってくれません。
Advanced - Display - Standard sort patternsも
試しましたがダメでした。

他に確認すべき設定はありますか?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
2.0βはここで質問しなきゃ解決できないレベルの人が手を出すには
まだ早いのでは?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ごもっとも
失礼しました

531:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
foobar 1.4.8 win10 を使用しています

最近PCを変えたのですが以前はWindowのフォルダからファイルを右クリックでplay in foobar2000以外にfoobarのプレイリストに登録するだけの項目があったと思うのですが今はありません。

何処か設定場所があれば教えて下さい
よろしくお願い致します

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 08:23:17.52 HzyyNtPI0.net
プレイリスト単位で最初から開始するプレイリストと聴いてた曲から開始するプレイリストってどう設定するんだっけ
忘れちゃった

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 13:17:50.35 GJ4u+F5Y0.net
ぷれいりすと あっとりびゅーーーと

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 14:03:12.44 O5VZ0+pO0.net
>>514
おおできたありがとう
個別設定のやり方完全に忘れてたよ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 03:15:19.94 z7lOg+SD0.net
v.1.6.11を使っています。
プレイリストでそのプレイリスト内で何番目の曲か表示したい�


536:フですが、方法はありますか? ttps://i.imgur.com/shsBQib.png 赤枠内を「%list_index%」、「list_index」、「%playlist_nember%」、「playlist_number」に変更してみましたがダメでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。



537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 03:25:33.10 kxFPbCB90.net
%list_index%で表示されるけどなあ…v.1.6.12

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 03:31:25.10 z7lOg+SD0.net
>>516
ありがとうございます。
入力欄を間違えているというオチでした。
入力文字列が合っているというアドバイスを貰えなかったら気付けなかったので本当に助かりました。
URLリンク(i.imgur.com)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 03:31:46.96 z7lOg+SD0.net
>>517でした。
改めてありがとうございました。

540:516
22/10/31 08:55:26.94 z7lOg+SD0.net
度々申し訳ございません。
プレイリストのインデックスを赤枠内のStatus paneに表示しようとしています。
URLリンク(i.imgur.com)

「%list_index%」、「%playlist_nember%」で?表示になってしまい、うまく取得できないのですが、
こちらは指定文字列を変えれば行ける形でしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 09:43:29.62 iwm/kMhp0.net
cwbowron's title format hooks mod
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

[Index: %cwb_playing_index%]

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:24:05.20 iwm/kMhp0.net
foobar2000 v2.0 beta 12 32bit でも使える

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 11:33:11.91 z7lOg+SD0.net
>>521
無事に表示されるようになりました!
本当にありがとうございました。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 19:20:12.14 CkxLtNFA0.net
Keyboard Shortcutsで複数のアクションを順番に実行したいのですが、アクションを追加することはできますか?
やりたい事で言うと指定したプレイリストに切り替え→再生開始を1ボタンで行いたいです。
昔やっていたはずなのですがHDDごと設定が吹っ飛んでしまってやり方が分からずにいます……
よろしくお願いします。

545:524
22/10/31 19:46:00.89 CkxLtNFA0.net
自己解決しました。
Schedulerを応用していたようです。
失礼致しました。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 21:58:06.69 wnS9i5130.net
Ver1.4.8 で今まで問題なくDSD Native再生できていたのですが本日再生したところザーというノイズだけになりました。
Dop再生、普通のflacなどの再生はできています。

DACのドライバーに同梱されている
ASIOProxyInstall-0.7.2.exe
foo_input_sacd.fb2k-component 0.7.8
foo_out_asio.fb2k-component 2.1.2 は再インストールしDACのドライバーも最新のものに変えてみましたけど結果は変わらずです

つい先日 foo_playlist_revive.dll をインストールして実行したのですが原因となりますでしょうか?(現在アンインストールしても結果変わらず)

そして現在再生PCの外付けUSBからNASにファイルの引っ越し作業中なのですがこれらも原因になりますか?
Windowsのアップデートも行っていないのに急にこの様になった原因が分かりません
どこか設定見直すところありますでしょうか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 22:11:17.36 LcGoIfk50.net
なんでそんな古いfoobar使ってるの?

> DACのドライバーに同梱されている
それって、FiiOかPioneer?
それ、10年も前の設定だよ。
wikiみてみなよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 22:43:28.32 wnS9i5130.net
使ってるスキンがこのVerしか対応していないのです
使い勝手良いのでずーっとこのままって感じです

DSD512まで再生できていたので問題ないかと思って使っていました

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 22:43:44.32 wnS9i5130.net
DACはToppingD10です

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 14:20:42.77 TY99nNof0.net
foobarのバージョンが古いと使えるcomponentsが限られてくる
Portable installation で試せばいいじゃん

> そして現在再生PCの外付けUSBからNASにファイルの引っ越し作業中なのですがこれらも原因になりますか?

↑が気になるけど、とりあえず新しいバージョン(componentも)でDSD再生を試してから

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 14:34:42.01 mr2mcibf0.net
避難訓練も兼ねて、定期的に


552:最新バージョンで一から環境を作るのだ



553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 00:47:06.42 7SgmuioW0.net
>>529
DSD Native 再生は、DSD256までじゃないの?
TOPPING DAC / foobar2000 にて DSD Native で再生する設定
URLリンク(macintosh666.blog.jp)

ここも情報が古いな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 00:52:31.86 7SgmuioW0.net
おそらく、最初からDSD Native再生出来てなかったと思うよ
ASIOProxyInstall-0.7.2.exe
foo_input_sacd.fb2k-component 0.7.8

↑出来がわるいし、だからどんどんUpdate重ねて今に至るんだけど

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 07:12:05.81 4tvjnx6/0.net
皆様色々とアドバイスありがとうございます
ネイティブ再生は出来ていたのでファイルの引っ越し作業が終われば色々と試して見たいと思います
また結果報告させて頂きます
ありがとうございます

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 21:16:57.92 4tvjnx6/0.net
DSD再生で質問させていただいたものです
その後DSD再生ができましたのでご報告させていただきます
原因はDACのドライバーの問題であったと思います
下位ドライバーに入れ替えたところ再生できるようになりました
>>532
DSD512は再生できないようです
私の勘違いですみませんでした
構成は以前のまま
ASIOProxyInstall-0.7.2.exe
foo_input_sacd.fb2k-component 0.7.8 です
現行のfoo_input_sacd.fb2k-component 1.5などはfoobar1.4.8には対応していないそうで使えませんでした
foo_input_sacd.fb2k-component 1.0.1等は使えるようです
これらのコンポーネントは新しいものに変えてゆくべきなのでしょうか?
現行再生できていれば変える必要のないものなのでしょうか?
皆様色々とURLの紹介やご意見ありがとうございます


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch