【VideoLAN】VLC media player 31at SOFTWARE
【VideoLAN】VLC media player 31 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 06:29:30.45 +N0SUFzr0.net
>>1
>>1
     \|/
   / ̄ ̄`ヽ
  /ー [真]ー ヽ
 (∧ )  ( ∧)
  |―个―|
  |  基 地  |  スレ立て乙
  ヽ____ノ
__ ヽ_、,_ノ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 14:46:36.51 62PNat300.net
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 17:31:31.46 PBLEFBaf0.net
■ワッチョイ有り(現行スレが落ちた時の避難所)
【VideoLAN】VLC media player 29
スレリンク(software板)
■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
URLリンク(portableapps.com)
■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
URLリンク(www.videolan.org)
■古いバージョンの入手先
URLリンク(download.videolan.org)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 17:31:44.77 PBLEFBaf0.net
テンプレ(以下、順次追加)
■2.2.8のポータブル版(PortableApps.com版@非公式)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(sourceforge.net)
■3.03ポータブル版
URLリンク(sourceforge.net)
■3.08ポータブル版
URLリンク(sourceforge.net)
・sourceforgeのURL中の~/VLCPortable_xxx.paf.exe/~のxxxを希望するバージョンに書き換えるだけ
Q. 2.2.8のポータブルはどこで落とせますか?
A.スレリンク(software板:897番),898,899
Q.ポータブル版で64bitってありませんか?
A.スレリンク(software板:738番),740,742
Q.灰色ノイズ(ブロック欠け)が発生する
A.スレリンク(software板:381番)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 16:34:26.25 eK2llKmr0.net
VLC media player 3.0.12より、VLC media player 3.0.8の方が安定で使い易い!?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 17:54:49.41 zFpV6W200.net
>>6
そんなことはない、3.0.XX系はみな同じ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 11:39:04.67 jo+lIyOm0.net
Apple Siliconにネイティブ対応した定番メディアプレイヤー「VLC media player」v3.0.12
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 22:30:14.77 3DN6ACfj0.net
3.0.12はWMV配信見れないバグあるね

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 23:42:02.55 rM+KeQIM0.net
>>9
例えば?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 23:49:25.74 3DN6ACfj0.net
なん実とかピアキャスとかでWMV配信見ると良いよ
Android版だけどバグ報告もされてる
URLリンク(trac.videolan.org)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 06:45:33.63 Ms5ARHlg0.net
1おっつおっつ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 08:58:33.37 UCNK0glH0.net
3.0.12.1はMACだけか

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 12:18:40.31 hdwmADxN0.net
>>7
3.0.9以降はhlsの処理が変わって不具合出るものがある
Tverのm3u8は3.0.8だと問題ないが
3.0.12はシークを入れるとおかしくなる

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 14:25:55.97 VooMgtNH0.net
>>14
Tverなんか見るからだよw

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 15:47:51.53 HjAwNjGp0.net
macOS版の3.0.11.1が再生直後に最大ボリュームのような高周波のノイズが入ってスピーカーが壊れそうになる事が多くていまだに2.2.8を使ってるけど、新しいバージョンが出ても恐ろしくて試せないわ。
バグの改善リストに入っていれば別だけど。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 19:43:43.59 UrRMni5l0.net
macはスレ違いにしてほしい

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:00:15.16 fgQ9gk8H0.net
モス、ロッテリアなら良い

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:19:09.29 RrWWTtlC0.net
>>16
mac版3.0.12だが、そんな現象起きとらんぞ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:44:06.33 HjAwNjGp0.net
>>19
OSはなにですかね?
うちはBig Surで起こります。
特定のファイルでなく起こる時はどのファイルでも起こってました。
外付けスピーカーを接続時、音が出ている時にイヤホンジャックをゆっくり抜いた時のような強烈な音がします。
映像が乱れるだけなら試すことも出来るけど、
音は消音すると問題がわからず、音を出すとスピーカーが壊れてしまう。
どうしたものかと困っています。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 23:47:30.39 7Nhav0420.net
すみません、ポータブル版と通常版の違いは何かありますでしょうか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 02:03:43.89 0sAW67pv0.net
ポータブル版の起動が遅い対策
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/06/09(火) 02:11:37.96 [深夜] ID:GHR9IYSc0 {PC,他}
ぐぐったら解決策っぽいのがあるね
URLリンク(forum.videolan.org)
URLリンク(i.imgur.com)
Tools -> preferences -> Show all parameters -> search advanced -> disable scan for new plugins

cmdプロンプトでvlcのディレクトリに移動してから
vlc-cache-gen c:\Program Files\videolan\vlc\plugins
でplugins内に300KB程度のplugins.datが作られる
pluginsと相対パスでは違うものが作られるのでやるなら絶対パスで指定する必要があると思われる
681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/08/17(月) 13:27:44.45 [ 昼] ID:jOQ+rq070 [1/4] {PC,他}
起動が遅い対策のまとめはこんなんでいいか?
・不定期に起動が遅い現象の対策
 VLCは起動時にキャッシュファイルが存在しない場合、不定期的にvlc-cache-gen.exeを自動実行するので
 実行された回は起動が遅くなります。あらかじめキャッシュファイルを作っておけば回避できます。
エクスプローラーでの手順
1.VLCフォルダを開いている状態でpluginsフォルダをSHIFTキーを押しながら右クリックしてパスのコピーを選択
2.エクスプローラーのアドレスバーの文字がない個所をクリックしてcmdと入力、ENTERキーを押すことによって
 VLCフォルダがカレントディレクトリのコマンドプロンプトを起動させる
3.vlc-と入力後タブキーを押してvlc-cache-gen.exe と入力された事を確認
4.スペースキーを入力後、右クリックで貼り付けを選択しpluginsのパスが入力された事を確認後ENTERキーで実行
5.pluginsフォルダに300kb程度のplugins.datができていれば成功

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 11:20:44.76 SpG+gOJZ0.net
良い加減MPEG1の再生不具合にたいおうしてくれよ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 07:13:48.58 7Wzmjj/00.net
わかる

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 13:48:23.79 rvP4IWr70.net
MPEG1の動画自体、もう10年以上まるっきりお目にかからないけど、
昔の動画で困る場合は別なの使ったほうが精神衛生上好ましいな
VLCは便利だが、別のプレーヤーで補完が必要というのはいつまでも変わらんねぇ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 15:34:16.60 aiTHktNd0.net
動画の音声だけ聞きたいんだけど、映像OFF機能ないの?
最小化して見切れるくらいに置いておくんだけどループ入るとまた画面サイズでかくなってうざい

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 17:19:01.73 S9uJ/FPt0.net
動画のサイズに追随しない設定にしておけばいいんじゃないの?
「ビデオの有効化」という項目もあるけど、
動画見たいときにいちいちめんどくさいし

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 17:32:54.88 5hqTuV7K0.net
>>26
設定でビデオの有効化のチェック外せば音だけになるよ
でもショートカットキーで手軽に切り替えられるわけじゃないから面倒くさいかも
他にはコマンドラインから--no-videoオプションで起動するとか
例えばvlcにパスが通っていれば、下の方法でタスクトレイに入れたまま音だけ再生できるよ
vlc --qt-start-minimized --no-video "動画ファイルやフォルダのパス"
URLリンク(wiki.videolan.org)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 22:42:20.22 hMzTNSQB0.net
シークバーにマウスカーソル乗せたときにサムネイルって出るような設定ってありますか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 23:06:24.11 v48/MbPU0.net
ウム

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 10:09:20.31 +8m6c5i40.net
ダウンロードした順に並ぶという並び方機能もほしい。
再生し観終わったものは印付くのはずだったのに、
最近ダウンロードしたばかりのもの(要するに全部)印付く。。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 00:07:36.52 5kM9oOo20.net
ダウンローダとして使ってるのか
珍しいな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 09:38:32.86 ILHlDSZF0.net
Press Release - VideoLAN is 20 years old! - VideoLAN
URLリンク(www.videolan.org)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 16:26:01.34 w8pjMRQF0.net
>>32
そうかな?
DMMエロ動画サンプルをダウンロードしてそれを観てる。一般的な使い方と認識してる。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 16:29:00.46 w8pjMRQF0.net
1つの紹介の中のサンプルをタップしてもダウンロードできない。
一覧みたいにいろいろ並んでる画面でサンプルをタップするとダウンロードできる。
なぜ?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 22:48:17.39 zi+kw96o0.net
ダウンロードはGUIで保存ファイル名とかいちいち指定が必要だから普段は使ってないな
スクリプト組んでコマンドラインで楽してたけど
最近はもっぱら再生リストに突っ込みながらダウンロードせずに再生してる

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 02:57:29.90 Kd4cYsNZ0.net
なるほど

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 07:54:10.63 e63hR5ds0.net
アドオンやエクステンション使えばブラウザでダウソ出来るんだけどな
慣れたほうでやるだわね

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 23:09:07.79 NRhXMM+n0.net
AndroidでChromecastのマークが出なくなった
他のアプリなら出るのになんでこのアプリだと出ないんだよ
急にだわ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 19:21:07.59 KDZNeoR50.net
うむ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 03:50:22.99 QHWrquv+0.net
なんか簡単な動画編集も出来るみたい?
ポータブル版もあるし便利そうじゃんこのソフト

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 05:16:49.32 OWF5T3X80.net
今頃気付いたのかよ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 12:32:16.43 ss8D2lR90.net
ダウンロードした順に並べる方法教えてください

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 13:18:44.14 Bc11Vz050.net
ダウンロードフォルダをエクスプローラーで更新順で開けばいいでしょ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 17:30:06.62 ss8D2lR90.net
エクスプローラー??
スマホの話でお願い申し上げます。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 17:39:31.54 pF6W8Wy00.net
まさかのスマホでわろた

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 18:23:13.32 IcQ6Rcjk0.net
「スマホ」もiPhoneかAndroidか分からんし

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 20:53:52.74 3j6xZWMh0.net
だ~いど~んで~ん返し

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 21:07:15.34 05RuIDQf0.net
スレ分けろよ
ここはWin専用

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 22:20:52.49 gI5QJIfl0.net
勝手に決めてんじゃねえよハゲ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 08:46:44.16 Zg8AGdnP0.net
このソフトで音声のない動画ファイルと音声ファイルの合成って出来る?
ググっても再変換のやり方ばっかヒットする
自力で試してみたけど動画と音声の合成は出来てない

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 08:57:12.65 kKIs666F0.net
>>49
それならwin板に行けよ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 08:58:28.69 kKIs666F0.net
>>49
> 各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。
おまえには対応してなかったようだw

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 09:03:07.44 7lGsLpiW0.net
>>49
ここは君のお家じゃない

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 10:25:01.08 F5jU0wmO0.net
>>51
出来ることは出来るんだが正直面倒くさいと個人的に思う
詳しいやり方を書くのは長くなるので書かないが、肝心な部分だけ…
・映像と音声の指定は別々になる(「ファイル選択」で一方を「別のメディアと同時再生する」でもう一方を)
・[変換]押下した後に出るウインドウで変換→プロファイルを指定
 (無劣化合成がどれか分からないので自分で作成した方が良い→ビデオ/オーディオ共「オリジナルトラックを保持」にチェック)
スマンね分かり難くて

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 10:30:56.67 Cq0rkT7+0.net
>>51
そういうのはffmpegで...

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 10:31:09.25 F5jU0wmO0.net
連投すまん
映像と音声の合成は編集専用のツールの方が絶対に良いよ
手持ちGUIツールだと「Yamb」がダントツで使いやすい、で次に「Avidemux」だな
※「Avidemux」が映像+音声の合成出来るのを最近知った

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 11:44:12.78 hivSI0np0.net
>>51
Aviutlも簡単だわ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 12:32:24.22 Zg8AGdnP0.net
ffmpegも既に試してたんだよね
コマンドラインなんて普段使わないからこれもググってやり方調べて分離までは出来たけど
俺の理解力の問題で合成がエラー出て上手くいかなかったんだよね
VLCも結局は内蔵のffmpegでやるみたいだからこっちのが簡単かと思ってffmpeg直でやるのは途中でふっちゃてた
教えてくれたGUIで出来るツール試してみるよ。ありがとー

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 10:14:59.10 PzinqAa10.net
再生中にスライダーをドラッグしたときは、
一時停止状態で移動先の画面を表示するようにできないでしょうか。
自分で一時停止してからドラッグすれば希望の動きにはなるのですが、
移動後に一時停止を解除する必要が出てきてしまいます。
YouTubeのような移動を行いたいです。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 10:16:42.62 c94oGTpc0.net
なるほど

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 12:30:44.10 mtQmf8QK0.net
ダウンロードの順番に並んで欲しいのに

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 12:36:38.70 fvsx1amg0.net
なるほど

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 14:50:22.09 ysjvFw/Y0.net
>>60
そもそも停止してる必要ないよね
スライダーのボタン?をドラッグすればドラッグ位置の画面が表示されてそこから再生が始まるでしょ
動画サイトのやつは大抵、動画ファイルと別に一定時間ごとのサムネイルを別ファイルで存在していて
それを表示してるだけ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 15:07:04.58 PzinqAa10.net
>>64
ドラッグしたままマウスを止めてても、再生が再開しませんか?
マウスを離すまではそこで止まっててほしいのですが。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 15:11:46.91 ysjvFw/Y0.net
再生再開しても問題でないでしょ
止まる必要がない

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 16:30:41.85 PzinqAa10.net
>>66
希望そのものを全否定されるとどうしようもないですが、
ここからもう一度再生したいという場所を探す動作なので、
マウスを離すまでは止まっててほしいのが希望でした

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 17:02:21.94 ysjvFw/Y0.net
ドラッグ後の位置で止まってても再生が再開しても
再生したい場所かどうかを確認はできるはず

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 19:52:05.21 l4P6IpPp0.net
>>67
確かにYouTubeの操作に慣れてると違和感あるのかもね
見た感じそれらしい設定は見当たらないから、ドラッグ中は再生しないようにするというのはできないんじゃないかな
シークバーにサムネイルのプレビューが表示されるようなプレイヤー使えば、多少はYouTubeと似たような操作感になるかも
ちなみにPotPlayerで試したら、やっぱり再生中のシークはマウス離さなくとも再生は継続しちゃった

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 20:32:49.11 jN5c5TBA0.net
>>67
autohotkeyでそんな振る舞いするスクリプト書いてみた
注意:一時停止中に同様の操作をすると逆の振る舞いになる
#UseHook
SetTitleMatchMode,RegEx
#IfWinActive, ^.*?VLCメディアプレイヤー$
~LButton::
MouseGetPos, , , , get_Control
;シークバードラッグ中一時停止ドラッグ開放で再開
if RegExMatch(get_Control, "Qt5QWindowIcon4") {
Send, {Space}
KeyWait, LButton
Send, {Space}
}
return
#IfWinActive

71:70
21/02/13 20:55:42.06 jN5c5TBA0.net
よくよく考えたらSend, {Space}じゃなくホットキー設定で再生と一時停止を個別に設定して決め打ち指定した方が良いかもしれないな
ま、その辺は好きなようにしてもらえれば…

72:70,71
21/02/14 00:51:17.39 pPMeswKp0.net
連投申し訳ない
使ってみると中々良いんでmpc-hcにも適用させたよ
>>67
アイデア39

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 09:40:42.42 JKzaLk970.net
>>69-72
YouTubeだけでなく、Windows10のフォトなどもドラッグ中は再生されないんです。
好みの問題なんでしょうけど、VLCを使ってみてちょっと違和感あったので、設定でもあればと思いました。
AutoHotKeyの提案もありがとうございます。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 23:31:53.58 QypDoRXP0.net
なるほど

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 15:48:21.21 /3RWhJg10.net
ChromecastでDVDはみれるんだけど、字幕は出ないのね。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 21:47:49.23 mWOTr2240.net
seraku24 youtube playlist のパーサーが動かなくなったっぽいね
これオフィシャルVLOのほうで開発してほしいわ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 22:24:13.15 6QX1vnGl0.net
youtubeなんかの再生はmpc-hcみたくyoutube-dlをvlc.exeと同じフォルダに置いて
VLCにURLを渡すだけで動画が見れる方式にして欲しいな
その方が見れるサイト数は今と比べ物にならないくらい多くなるんだがなあ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 22:40:17.27 CAffc3R30.net
あれだとワンテンポ遅くなるし両対応すればいいんじゃないかな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 23:01:48.11 MbhlDB+p0.net
>>77
web上のビデオのストリーム再生機能に「youtube-dl 経由」を選択できるようにして欲しいってことかな?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/20 23:54:10.61 6QX1vnGl0.net
>>79
選択できるように…っていうかそういう方式でも良いけど、
youtube-dlが対応するサイトの動画ならVLC上でそのURLを入力するだけで再生できれば良いなと

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 16:12:53.52 bhh5VeFK0.net
DVDFabを使いリッピングせずにBDをVLCとKODIで見る方法
URLリンク(mega.nz)のDLLをVLCのインスコフォルダに投入
URLリンク(forum.doom9.org)からFindVUKをDL
DLしたファイルを解凍したあと解凍先フォルダにtoolフォルダを作成
toolフォルダにURLリンク(docs.microsoft.com)から落としたprocdump.exeを入れる
目的のディスクをドライブに投入
findvukを起動
DVDFabかpasskeyかPlayerを起動
後は指示に沿って待つだけ
終わったらVUKbackupに吐き出されたkeydb.cfgをC:\ProgramData\aacsに入れればVLCとKODIで見れる
上手く再生できない&Mplayerでも再生したいならURLリンク(forum.doom9.org)参照

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 16:04:29.40 SPI/V8Oh0.net
うむ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 12:42:01.23 Qe8uEvUJ0.net
一つ再生するとそのフォルダ内の動画を
すべてプレイリストに表示できる方法があれば教えて下さい

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 23:22:36.28 tdq5dZH70.net
3.0.12に更新したら例の「入力を開くことができません」のメッセージが出て来てyoutubeなどの動画を見れなくなってしまいました
解決策を教えて頂きたいです・・・

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 23:26:18.65 gAV8Z2UK0.net
うちはまだ見れてるよ
最新のyoutube.luaも3.0.12より前の更新日だから3.0.12には最新のものが入ってると思う
ただplaylistを展開するものがyoutubeの更新でうまくいかなくなってる

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 23:42:23.05 tdq5dZH70.net
>>85
親切にありがとうございます
私の環境ではVLCではとりあえずyoutubeとsoundcloudを流せたら良いのですが、
今の所2つともだめです・・・
最新のluaを上書きしてみてもだめでした。
このまま数日しばらく待っていれば改善されるという事なのでしょうか
URLリンク(m.youtube.com)
試しに、こちらの映像は流せますでしょうか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 00:08:40.09 mEZmkhw90.net
>>86
そのurlは再生できなかったわ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 00:15:14.72 1DYriYKN0.net
>>87
ありがとうございます。やはりだめでしたか
3.0.12に更新し、luaも一番新しいものにしても再生できないなら現時点ではもう出来る事は何もなさそうなので、
大人しくしばらく待つしかないのでしょうかね・・

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 02:55:23.93 /FHdNKcK0.net
>>86,88
>現時点ではもう出来る事は何もなさそうなので、
youtube-dlとVLCで再生させることは可能だぞ(やり方はggればすぐみつかる)
まあコマンドラインツールなんで初めての人にはハードルが高いと思われるけどね

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 08:51:15.52 Lf5ORaZ10.net
>>86
このURL、ネットワークストリームを開く、で再生できたぞ
VLC 3.0.12

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 09:40:02.96 1DYriYKN0.net
>>89
ありがとうございます
その方法は全く知らなかったので少し調べてみた所、「まずは動画を再生してから〜」という手順が基本のようなのですが、
現在自分の環境はネットワーク動画を再生する事自体ができないのですがそれでも可能なものなのでしょうか
>>90
え、本当ですか
今ちょっと出先なのでまだ自分は確認できていないのですが、この後試してみてもダメなら所謂おま環ってやつですかね・・・
youtubeだけではなくsoundcloudも全く開けなくなってしまっていて、今までは無かったトラブルなのでとても困っています

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 16:29:01.71 I8cqpxhh0.net
vlcにシークプレビューを可能にするプラグインや方法はないですか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 20:39:11.67 1DYriYKN0.net
>>91
やっぱりだめでした、ネットワーク系の動画再生は例のエラー「入力を開くことが」が出てうんともすんともです
89の方の方法を試してみても同じでした
このまま放置していてもあまり改善が見込めないような気もするのですが、まだ何か出来そうな事はあるでしょうか・・・
尋ねてばかりで申し訳ありません

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 20:45:19.76 mEZmkhw90.net
>>93
87だけど
今なら再生できたわ
youtubeは色々な形式に変換しておいておくんだろうけど
全てがすぐ用意されるわけでなく需要度順に変換されて
vlcが対応できるフォーマットがその時にないと再生されないんだと思う
youtube-dlだと結構なフォーマットに対応してるんでしょう

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 20:46:23.64 NG9qZxMU0.net
完全におま環だろ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 20:54:09.00 mEZmkhw90.net
いや昨日は自分もできなかったし

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 21:18:41.84 4ar4pXRQ0.net
タブレットでAndroidのVLCで動画再生すると時々画像が縦線でノイズ、妙な色の線がはいって画像が乱れるけど設定でなおせませんか?
Windows版は色々と設定でなおすサイトみつかるけどAndroid版はなかなかみつからなくて分かる方いたら教えてくれると嬉しいです。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 00:56:09.71 Qgc8ETLK0.net
>>94
そうですか・・自分は現時点で依然としてネットワーク系の動画はすべて再生出来ていません
これまでの様にyoutubeだけ再生できないという訳ではなくsoundcloudもダメなので、
95の方の言う様におそらく私の環境のみが悪いのだと思います
特に変わった事をした訳でもなくただ最新のバージョンに更新しただけなのですが・・それがまずかったみたいですね

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 02:19:06.41 w3raxhKF0.net
"例の ~ "とか個人的に何のことか知らんけど、そんなに有名な現象なら解決法ぐらいググれば出てきそうだけど調べたんかよ?
>>86やsoundcloudはこっちの3.0.12で再生できてるのに再生できないんならファイアーウォール辺りでブロックされてるって落ちじゃねーの?
ブラウザで再生できてるんなら尚更のこと

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 20:49:43.21 Qgc8ETLK0.net
>99
過去ログを検索していたら同じトラブルの方が結構いたのでその様に表現しましたが、不愉快に思わせてしまったならすみません
再生不可なのがファイアウォール関連の可能性があるとの事でそこは弄った事は全くなく不安ですが、
素人なりに色々調べてみたいと思います ありがとうございました

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 21:48:21.14 S2bBMZys0.net
>100です
ファイアウォールのブロック設定を解除してみても何も変わらずネットワーク系の動画は再生できませんでした。
他の方が再生できていて自分のみ出来ないのであれば間違いなく俺環という事なのでしょうし、
これ以上の対処法ももう見つからなさそうなので諦めたいと思います・・
相談に乗って下さった方ありがとうございました。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 17:14:14.15 oFTTMo+t0.net
VLC 3.0.12 macOS版ですが、タイムラインっていうのかウインドウの下にあるバーですが
再生開始時にブルーになるけどとても目障りなのですがこの色を任意に変更もしくは色がつかないようにはできないんでしょうか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 18:19:50.51 dJxLzMKa0.net
>>102
同じバージョン、特にどこか設定した覚えはないけど
そこはグレーになってる

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 18:23:21.48 oFTTMo+t0.net
>>103
早速レスありがとう。
再生途中はグレーなのですが、次のソースに移動するとき(読み込んでる感じ)ブルーのバーになります。
OSの違いですかね?
こちらはBig Surの最新です。
念の為すべての設定ファイルを削除してみましたが全く同じ状況でした。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/02 18:30:34.14 kxeHYA0z0.net
マカーは林檎板から出てくるな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 12:16:19.22 SXekjDnW0.net
コマ戻しってできる?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 13:12:58.59 u3Ji1RjN0.net
音声の上下バーが水色になったり、タイムライン?のバーが動画の再生時の読み込みの一瞬ブルーになったりと変なバグか仕様は3.xの変なところだな。
なぜブルーとか色をつけようと思う人が開発者にいるんだろうな。
引き続き>>102の改善方法はわかる人いたら教えて欲しいです。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/04 23:19:28.25 BPCNo7nb0.net
動画ダウンロードした順に並べや

109:名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(


110:金) 21:29:58.27 ID:kufjZcvc0.net



111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 21:45:01.29 iuqzXibD0.net
まあね、日付順にもソート出来れば良いね

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 21:57:17.92 LwHsYEez0.net
>>107
あまりにも一瞬だから気付かなかったわ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 07:16:14.12 hOMOPUYi0.net
>>111
確かに一瞬1秒の半分もないくらいだけど、ブルーになりますよね。
むしろ一瞬なので余計に目障りで。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 09:32:23.44 eMDCR46M0.net
このソフトってDVD見れますか?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 13:18:50.49 J5cg8Gdt0.net
動画の音声が「無音」と「音あり」を繰り返すようになってしまった
1秒間「無音」、その後1秒間「音あり」みたいな感じになってしまうんだが、どなたか対処方法お願いします

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 16:49:59.08 9LXxJo8N0.net
Linux版vlc 3.0.11以降、ハードウェアアクセラレーション(VAAPI)
を有効にすると、日本のBS放送(MPEG2-AD)のtsファイルを再生した際に
緑のノイズが出てまともに再生できないんですが、vlc(最新の3.0.12もだめみたい)
ってどのバージョンのffmpegを内蔵してるんですか?
ffmpegのハードウェアアクセラレーションでMPEG2-ADなBS放送の画像が崩れる
バグは昔あったんですが今では解消してるんですが、何故か今になってvlcが3.0.9までは大丈夫だったのに急にMPEG2-ADに対応できなくなったみたいですが、よほど古いffmpeg使ってるんですか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/06 17:00:45.81 9LXxJo8N0.net
失礼、3.0.8までは大丈夫だったの間違いです、多分。3.0.9からバグり始めたみたい。うろ覚えで申し訳ない。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 21:39:12.92 RMhtRbJ80.net
最新使ってるんですけど、全画面にした時に5秒送りとかした時に出てくる
青色の時間スライダー??って非表示に出来ますか?
後、右に出てくる音量上げ下げの青色のバー。
邪魔で邪魔で。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 00:44:58.27 Uzu8L0R20.net
>>117
使わなきゃいいんじゃね

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 09:15:59.75 wl/07A6T0.net
UIカスタマイズで要らないアイコン消せばいいんじゃ?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 12:36:10.43 /443AQRc0.net
>>117
OSDを無効化すれば良い
言ってる青色のバーだけが非表示になる訳じゃないけどね

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 12:49:48.46 ymJ+jRf00.net
>>120
できました。ありがとうございます。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 02:20:42.93 SEUrkh3Z0.net
すみませんちょっと聞きたいのですがスマホで撮った1080p60fpsの旅行時の動画をPCに入れてこのプレイヤーで再生したところ動きが何故かカクンカクンするのですが何が原因なのでしょうか?
ちなみに同じ動画でも例えばWMPであればスムーズに再生されます

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 02:43:20.54 +2saOK3Q0.net
コーデックやフィルターの設定の関係だろ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 21:02:00.33 6cOGCrLz0.net
iOS版でDLNAフォルダが全然読み込めないの俺だけ?
端末はiPadPro11インチ2020
サーバーソフトはuniversal media server
XPERIA XZ1で動かしてるAndroid版ではすぐ読み込める
あとiPadでも別のアプリだと読み込める

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 05:37:34.84 Swt72m4M0.net
林檎はスレチ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 06:47:34.79 ijT2nt7t0.net
うむ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 07:03:03.10 DtpN/efF0.net
>>125
どこにそんなこと書いてあるんだよ死ね

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 07:46:24.44 mB5pxqlU0.net
ときどき言い出すやつがいるけど当然iOSもここだ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 10:16:07.76 wmtGgIC20.net
最新のwin版ポータブルにアップデートしたんですが
PCのmp4ファイルをchoromecastにキャストしようとするとプレイリストがどんどんスキップされて
再生できなくなりました。元のバージョンに戻します。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 15:58:24.61 AIaQAmoA0.net
はい

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 16:33:55.42 DxcRf+EA0.net
ほー

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 17:43:30.36 6X6h/ES40.net
島本須美

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 01:37:55.76 flpcIb6S0.net
クラリス?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 07:50:12.16 WzVzOPEc0.net
VLCで動画再生する際、音声が2.1chと5.1chが混在している物を再生すると5.1chの音が効果音?だけ聴こえて
声などが全くと言っていいくらい聴こえなくなるのですが、どんな設定をすれば5.1chになっても聴ける様にできるでしょうか?
動画編集ソフトで2.1chの箇所(動画の先頭?)を削除すれば5.1chの部分も聴けますが…

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 10:50:42.18 B6AgW+6q0.net
ステレオmp3を5.1chマルチチャンネルへupmixして再生したいんだけど、どうすればいいのかな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 20:50:19.46 Jy5or5AE0.net
そんな機能あったのか

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 08:56:51.06 G8A4qHO80.net
GOMからVLCに移行しようと思うのだが、
GOMの操作性をそのままVLCで再現するための設定変更表みたいなものを
すでに作ってくれている先達はおらんだろうか?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 10:15:01.23 71VI7BUP0.net
GOMて・・・

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 11:27:20.33 Z9FzZ8fq0.net
懲役10年から出てきたんだろ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 11:41:32.59 2qHfXWNu0.net
GOMってスパイウェアかなんかでやばかったやつだな・・・DQNがよく使ってたイメージ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 11:53:45.33 MS/1L28y0.net
GOMで使うもの(キー?)をVLCのキーに登録するだけ
探すよりやったほうが早い
なぜか
音楽プレイヤーはGOMとVLC以外にもあり全組み合わせを作るわけがない
探したらと�


143:ナもない時間がかかる 探すより作ったほうが早い くだらない質問をするな DQNすぎる



144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 12:25:45.57 PqIgzosr0.net
VLCの有料版とかってないのかな?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 12:32:03.54 YMO1DOtI0.net
Completely Free

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 13:09:18.66 Wp0vFDNb0.net
GOMっぽいデザインのスキンでも見つけて入れとけばそれっぽくなるんじゃない?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 11:18:15.57 mSSbUsuQ0.net
VLCって
メインウィンドウ(再生画面)をドラッグして移動って出来ないですかね?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 13:35:47.20 ZiKPvDv30.net
VLCがバグっている。
WMVが正常に再生されない。Windowsメディアプレーヤーならちゃんと再生できるからファイルは壊れていないはず。以前は問題なかったのに何でだろう

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 20:14:10.65 3Rp0ZRKP0.net
>>145
標準機能では無理なんじゃないかなあ、なので自分はahkでやってる
拡張入れないと出来ない再生画面クリックで再生/一時停止もahkで出来るから何かと便利

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 01:11:11.59 75+bQvlO0.net
せやな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 13:46:44.90 IhAn8gJM0.net
プレイリスト保存して編集すればあるトラックの開始終了位置を指定できるけど、メモ帳で開かずにVLCで簡単に設定できるところない?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 16:25:40.34 37e26lw10.net
ahkってオーットホットキーってソフト(?)だっけ?
そんなこともできるのか・・・

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 09:13:11.37 caLLHTXz0.net
VLCもGOMみたいな扱いうけてたやん

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 10:29:30.31 899TUBrx0.net
VLCはアイコンがね・・・
何を思って、開発者はカラーコーンをアイコンにしたんですかね・・・?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 10:52:14.15 LD7SU2zo0.net
確かにセンス悪い

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 11:35:26.59 MqIhaauT0.net
ひと目でVLCだとわかっていいじゃないか

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 11:40:53.46 VXh8ZneS0.net
アイコンなど簡単に変えられるしソフトが永遠に更新されることを工事中に喩えただけだろう
己のバカさをディスる理由にするな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 13:15:57.11 K3n+ecbD0.net
・フランスのとある大学の学生がある晩、酔っぱらった勢いでカラーコーンを持ち帰ってくる
・仲間の学生たちも影響されてカラーコーンを集め出す
・しばらくしてその学生たちがVideoLANプロジェクトを立ち上げVLCの開発を始める
「アイコン何にする?」「こいつにしようぜ!」→カラーコーンアイコン誕生
だいたいこんな流れだったはず

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 13:17:59.89 93kmwJms0.net
>>155
想像力の欠如

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 23:03:26.46 oSRtfkQ00.net
>>156
酔って持ち帰ったものがカーネル・サンダースなら、アイコンもそうなるってことか?www

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 10:46:39.74 WwX5N4he0.net
カーネルサンダース酔っ払って持ち帰ったら、目が覚めたら隣に寝てて…って漫画を見たような気がするがなんだったか。
(なんか大変な事をした、責任取るって土下座してるのを他の人に突っ込まれてたような)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 18:40:05.10 gRoZy0110.net
俺もひと目でわかって悪くないアイコンだと思うがね
この程度でセンスがどうのとか、秀丸エディタに謝れ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 19:04:28.12 xl6exE2Z0.net
>>160
www

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 20:06:09.85 BzOzrqkR0.net
クリスマスにサンタ帽をかぶるのも気に入ってる

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 14:07:11.11 qa323vgO0.net
持ち帰ったのが犬のうんこじゃなくてよかったやん

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 20:06:18.94 fDhBpHdf0.net
持ち帰らないだろ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 00:00:09.99 cXwmF3Bv0.net
androidのvlcアプリでmp4再生するときにオーディオをdisableからtrack1にいちいち切り替えないと音出ないんですけど対処法ってありますか?
既定を変更するような設定が見当たらないもので。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 00:10:35.84 zNL8ewWJ0.net
再生できない秘蜜のDVDが増えて来たから、2.0.2→3.0.12にアプデしたけど、
フルスクリーンにした時の、ツールバーの挙動がおかしい
ver2の時は、画面の下にカーソルを持っていくと、消えてたツールバーが自然に
浮き上がってくれたが、ver3.0.12だと、たまに、0.1秒くらいチラッチラっと
出現してすぐ消えるから使い物にならない...

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 23:15:49.73 QZKmoYtI0.net
これポータブル版でアンインストールする場合って、普通にそのまま消すだけでいいの?
レジストリ弄る必要ある?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 00:35:49.30 b3eNpCYu0.net
これって、常に中央に表示することってできないの?
あと、3.0.12(ポータブル化)で字幕付きtsファイルが再生できないんだけど、どうすればいいんだこれ?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 02:04:54.79 b3eNpCYu0.net
どうやら、字幕付きかつTSSplitterを通すとダメになるっぽい

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 10:48:54.17 oDAMEedA0.net
>>167
そのまま削除でいいケースもあれば
レジストリの削除が必要な場合もある

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 12:05:44.64 XASXCMb10.net
拡張子の関連付けをしてた場合は削除してもレジストリに残ったりするんだっけ?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 13:30:07.82 b3eNpCYu0.net
>>168
TSファイル云々の件、原因判明
字幕ファイルがあるTSファイルTSSplitterでECMを削除すると、ダメっぽい・・・
こんなエラーが出る
aribcam error: decoder put failed: No ECM in first 32MB

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/15 18:15:07.22 J3NrDdtT0.net
VLC Media Boys

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 23:44:29.24 2YUnLkUL0.net
>>172
でも、TVtest+TVtplay+TVcaptionmod2の組み合わせなら再生可
ということはVLCのバグ?それとも仕様?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 15:48:03.63 Xa/2sfcI0.net
過疎ってるな・・・
どこに報告すれば良いのこれ?
VLC 3.0.12で再生できないARIB TSファイルについて
TSsplitterでECMを削除かつ字幕データがあるTSを、カードリーダーにB-CASカードが挿さっていると先頭32MBにECMがないと怒られて再生できなくなる。
対処方法
1.ECMを削除しない
2.スクランブル解除済でECMを削除した場合は、カードリーダーからB-CASカードを抜いておく、またはカードリーダー自体接続しない。
面倒なので1.の方法をがおすすめ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 18:17:51.90 A5CeUTn00.net
HDRのソースを再生すると画面が薄暗くなるのはどうしようもないの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 18:40:35.13 cUjNnkL00.net
vlcのプレイリストで再生開始と終了時間を指定することはできるけど、各動画の最後から◯秒まで再生するって指定はできないの?
最後だけカットしたいけど、ファイルごとに長さが一定じゃないからなんとかなら無い?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 19:59:39.91 SxkLXOd40.net
どうせ手動でコピペするんならdurationから計算すればいいし、面倒ならスクリプトでoption自動挿入するようにしてそのときに計算させればいい

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 23:32:51.19 5j8RlZrA0.net
Dear VideoLAN
VLC 3.0.12 bug
Details
When I remove ECM from a MPEG2-TS file with ARIB STD-B24 subtitles data using TSsplitter and a B-CAS card is inserted in the card reader, I get an error message "aribcam error: decoder put failed: No ECM in first 32MB". I can't play it.
What to do at this point
First: Don't delete the ECM.
Second: If you have already unscrambled and deleted the ECM, remove the B-CAS card from the card reader, or do not connect the card reader itself.
The first method is recommended because it is cumbersome.

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 01:00:21.30 RYEfwSuu0.net
20H2適用後の20H2用不具合アップデートからみでVLCが起動出来ない状態になった
20H2を削除でも改善されず、さらに以前のバージョンに復元(1909)で復旧
経緯
数日前20H2適用後XP時代の32ビットファイラーがファイルの選択等の操作が出来なくなる(起動時は問題ないが)事象があった
その後20H2用不具合アップデートでファイラーの動作も改善見られずVLCが起動しない状態に
念の為1909のISOと2004のISOを保存しておいた

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 07:41:32.75 2QEVun/I0.net
>>180
そうなん?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 21:47:28.49 JORCcuPI0.net
3.0.11だと再生ファイルによってはエコー出ないかなぁ・・

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 18:36:26.62 8ZrjnyKX0.net
URLリンク(twitter.com)
大変誠に信じがたいのだが、VLC 3.0.0 ではしれっと (中略) B-CAS カードを PC に挿していれば
スクランブル未解除のTSを自動的にデコードして再生してくれるようになっていたらしい
 
(deleted an unsolicited ad)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 11:14:45.35 lmKNW+970.net
>>183
ECMを削除したTSファイルがエラーで再生できなくなる場合があるのと可能性がありそう。
多分、ECMの有無に関係なくスクランブルを解除しようとするのが原因っぽい。B-CASカードを挿さなければ再生できるので。
ECMがない場合はスクランブル解除処理をしないようにすればいいけど、技術的には無理なのかな?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 17:37:13.57 9MtMo6sw0.net
Mac用のVLCの質問です。
久々にアップデートをして最新のバージョンにしたところ
動画の再生画面を閉じると、そのまま勝手にVLC自体も終了になってしまいます。
(Windowsでは当たり前の挙動だとは思います)
画面を閉じてもVLCは起動したままにするには、どこで設定を変更すればいいでしょうか?
Mac用に詳しい人、お願いします。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 19:53:19.79 FqXp/nAj0.net
>>185
メニュー>再生のところの
「再生後に終了」のチェックを外す

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 21:14:22.57 oCvxy0Ye0.net
2.2.8を最後に再生できなくなったハイビットレート、10000kbpsオーバーのmp4
その頃から長いこと放置してきたMPC-BEをさきほどようやっとインストしたんですよ
放置するくらいのmp4なら諦めるべきかもしれませんが
まさかのまさか、MPC-BEがロシア産だったことと、設定を全てレジストリ保存という意味不明な仕様、加えてmp4も音声のみ正常再生というVLCと変わらない悲惨な結果でした
VLCの代替品として当時散々探した唯一の候補がこのMPC-BE→ゴミ過ぎる
失望しかありません
もう、外部フィルターなりプラグインその他、VLC3.0.11や3.0.12でビットレート10000オーバーのMP4を昔の2.2.8のよう�


190:ノ再生可能とする方法はないものでしょうか? 2.2.8を騙し騙し使いながら、ついに古すぎてmp3やUIにまで支障が出るようになり、仕方なく3.0移行へ切り替えた経緯があります VLCに頼るしか道が残されておりません 神様助けて!!!!



191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 21:21:34.02 M83STk7c0.net
↓次の患者さん どうぞ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 22:19:48.70 YxxO51On0.net


193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 22:54:15.21 eOeceq4U0.net
精神科医って、だいたいミイラ取りがミイラになるで、病んでるからな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 00:17:56.78 kvVVE2fW0.net
>>186
185です。
再生後には終了して欲しいのです。
再生の途中で、画面を閉じてもアプリは起動したままの状態であって欲しいのです。
Version 2.2.8
このバージョンではそれが可能なのです。
どうぞ、詳しい方よろしくおねがいします。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 02:20:33.63 i/uqowuQ0.net
>>188
次の質問どうぞって前の質問に答えられないから次の質問にしたいってことで失礼だ
やめろ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 03:49:59.74 lwTze/RA0.net
マカーは林檎板から出てくるな

197:187
21/04/27 08:35:40.47 O/I/VWtB0.net
何年か前よりこうして思い出し、時々掲示板で問い、回答を頂けず撃沈していました
頼みのMPC-BEを失ったことで自身も重い腰を上げ、ガチ精査しました
x86ながら2.2.8と3.0.0を公式の隠し一覧より入手し、更新履歴を確認
いやーこれ3.0.0で2万字近い更新がなされており、むしろ新規製作でしたね・・・
高品質だった2.2.8をそのまま今風にリメイクしてくれたら最良なのに、という結末
内容も素人じゃ分からないものばかりで、その中の削除モジュール項目にビデオフィルターや出力モジュールが見られ、こうした部分が災いしたのかなあと実感します
VLCに限らず他の現行ver.でも同じ傾向であることから、ビットレート10000オーバーという規格はHD-DVD並みのDQN規格だったのだろうと
それならなおのこと、別枠でハイレート用コーデックまたはプラグインその他、何かしら需要がありそうですのにorz
50年以上耐久の記録メディアがあっても、その50年後に再生する機材が無ければ無意味、という話を思い浮かべます
その通りではあるんですけど、資料価値の高いmp4ですし、ハイレートだから再生出来ない現状が泣ける
当時もハイレートに関する外人のフォーラム記事を見つけてガッカリした記憶があります
しかし、数年を経た3.0.12の時代で新たに設けられたものがあるかもしれませんので、時間を見つけて英字方面を再確認してみるつもりです
っと書きながら深めに検索すると2018年頃に隔絶された風潮、雑談の記録をサルベージ出来たったorz
そしてその数年前である2014年や2015年付近が激動の転換期だったそうですねorz
VLC3.0.0の公開も2018年2月上旬とのことで、合致する面が多く見られます(´д`)
ツラいですなあ
それでもなんとか、VLCとそれら検索項目等を組み合わせて、手元のmp4を再生可能に出来ないか調べたい
長年の再生不良の詳細を知れただけでも良しとしますわ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 08:41:02.21 5LYW1tYq0.net
Win10と3.0.12で去年の秋ぐらいからTSファイル再生中(もしかしたら倍速再生中のみ?)不定期にアプリクラッシュ、フリーズしてPC操作不可、PC落ちて強制再起動が起きてたけどビデオ出力をDirect3D11以外にしたら回避できるっぽい
D3D11とVLCどっちの問題かは不明だけどOctober 2020 UpdateあったあたりからだからWindowsのDirectXが怪しい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 08:41:52.17 4QtGLbaj0.net
>>193
死ね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 08:42:59.39 JKbiVDle0.net
次の質問よろしいですか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 13:18:07.44 2grqHs0/0.net
ただ今、担当医が席を外しております。顔を洗って出直してください。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 13:36:27.36 JKbiVDle0.net
ではまた後日に改めます

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 17:07:38.56 aFKAjxeu0.net
お薬 倍出しときますね!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/27 19:52:34.09 9swGcJ920.net
リニアPCM音声を再生するとブチブチ音切れするのは仕様でしょうか

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 00:14:04.67 2XIUKHI30.net
それは血管が切れている音ですね
入院手続きに入りますね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 07:34:37.07 1ZgDXUJM0.net
みんなに認めてもらいたくて必死で捻り出したギャグがそれか

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 10:17:59.57 wqV3T7EC0.net
>>201
実際問題、遅いストレージで高ビットレートの無圧縮音源再生すると音切れすることはある
昔のパケットライトで記録したCDにあるただのWAVファイルは、まともに再生できなかったっけ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 11:57:32.41 z6wNgW+P0.net
v3.0.13が出ました。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 12:04:28.36 yjMGrrUG0.net
VLCってリリースノートみたいなものはないのかな。
どんなバグフィックスがされたとか知りたいわ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 12:11:42.11 z6wNgW+P0.net
WEBの方はまだ更新されていないのでこちらから。
ftp%3A//ftp.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.13/

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 12:21:32.02 yjMGrrUG0.net
macOS版の3.0系は動画再生時にスピーカーを破壊されそうな高音が一瞬なることがあるのが危険で2.2.8から上げられないわ。
あと再生中のバーのところで動画を再生時に青い色に変わるのが嫌な感じだしさ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 12:33:30.56 YI4x6B590.net
v3.0.13で気のせいか起動→再生が爆速になった?
win10 64bit 20H2
v3.0.13 64bit
>>206
こんなの?
Release VLC media player 3.0.13 'Vetinari' · videolan/vlc-3.0 · GitHub
URLリンク(github.com)
>>207
オレはここから落とした
Index of /pub/vlc/3.0.13/
URLリンク(download.videolan.org)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 12:36:03.18 yjMGrrUG0.net
>>209
ありがとう。みてみるよ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 13:58:29.36 yjMGrrUG0.net
macOS版3.0.13の再生時間っていうのかな?
下のバーの右の出てくる時間だけど、例えば
10:10 と 50:20 などだとv2.2.8だと数字全体の幅は一定なのに、v3.0.13だと幅がかわるのが非常に目につくな。
再生が進むと常に幅が変わるのですごく気になる。
多分macOSのシステムフォント自体の使用の問題を考慮してアプリが作られてないんだな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 15:28:59.36 aleH+XX/0.net
>>209
TSファイルのバグは直ってないのか・・・

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 15:29:27.18 taJYiN0B0.net
・リピート再生しようとすると必ずドライバがクラッシュ
・H.264のRAWストリームが再生できない

これは直ったのだろうか

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 16:52:47.22 taJYiN0B0.net
2時間以上の高ビットレート音楽ファイルを再生するまでが速くなってるな
ファイルダブルクリック
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
ようこそ!私のチャンネルへワーオ

ファイルダブルクリックようこそ!私のチャンネルへワーオ

になった

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 17:00:00.09 DFiLTqgj0.net
いっちょめ、いっちょめワーオ! いっちょめ、いっちょめワーオ!

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 08:28:27.28 VhrSEAWq0.net
>>206
URLリンク(code.videolan.org)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 19:34:34.32 Fnp/9MFh0.net
vlcのデインターレース処理機能が凄すぎする事に気が付いたのですが、これってなにインターレースにどういうのを使っているかとかわからないでしょうか
aviutlでプラグインでインターレース処理をしても、全くvlcの水準に届きません

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 22:21:58.55 g1m1j6En0.net
>>217
今確認したけど普通に設定に「デインターレース」てプルダウンあるじゃん

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 22:53:57.20 Fnp/9MFh0.net
そうだよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 00:24:51.99 CFVdOBKf0.net
公式サイトいつになったら3.0.12になるん?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 00:25:11.48 CFVdOBKf0.net
3.0.13

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 18:38:57.47 md83EK830.net
Version 3.0.13 まだー?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 02:33:20.43 1g0A/nAn0.net
3.0.13はDLできるURLを知ってる人だけに使わせてバグがないか確認してるんじゃろ
バグがないことを確認できたら公式サイトからDLできるようになる
っていうことを考えたら>>220>>222は本当に頭が悪い

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 02:52:47.12 KtvLXXM00.net
自分は賢いと思っているらしい。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 10:02:40.07 ftpn5DR+0.net
メインプレーヤーじゃないから、新しいほうがいいわ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 14:16:19.96 pd7Kmxaz0.net
Win10 20H2 64bit
VLC 3.0.12 64bit
動画をポーズにして「スナップショットを撮る」をクリックしたが、以前のバージョンでは出ていた
ファイルの保存場所のテロップが出ず、VLCが終了してしまう。
どこにスナップショットはあるのでしょうか。
c:\USER\****\ピクチャ、の中にはなかった。

230:226
21/05/05 14:17:59.19 pd7Kmxaz0.net
スナップショットを撮りたい動画はmp4

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 14:43:57.23 KHAwHG280.net
いやらしい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 17:22:14.28 3HaXzvRO0.net
設定→ビデオ→ビデオスナップショットのディレクトリじゃないの

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 18:06:19.67 uz5MJS6R0.net
>>226
VLC 3.0.8 でも同様のことが起きたのでググってみたところ、以下の方法で解決したよ
ツール > 設定 > 入力/コーデック(設定の表示: シンプル) > ハードウェアアクセラレーションによるデコード →無効
ソースは↓
“スクリーンショットを撮るときにVLCがクラッシュするのを修正する方法”

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 20:24:57.56 P22GYDLH0.net
>>207
>>209
Windows用の3.0.13消えた。Mac用は残ってるけど。
なんかバグでもあったんか

235:226
21/05/05 20:32:41.04 pd7Kmxaz0.net
>>229
ご指摘ありがとう。
ディレクトリ指定したことがなく、それでも過去のバージョンではピクチャフォルダに保存されてたから
そんなものだと思ってた。今回指定してみても、改善しなかった。
>>230
ありがとう。ビンゴ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 20:33:22.24 wtn+N3WH0.net
売り切れやろ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 20:39:10.42 V2q5cd880.net
コード署名に使った証明書が期限切れだったみたいだね
新しい証明書で再署名する必要があるから引っ込めた模様

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 08:55:35.50 erxJdVAH0.net
Version 3.0.13 まだー?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 22:59:23.48 3AZmiXjr0.net
     *      *
  *     +  まだです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 23:12:26.10 NtxuJO8Y0.net
急にブルーレイのISO放り込んでも再生されなくなっちゃったんだけど原因分からないかな
DVDのISOは再生できる。やったことは北米版のブルーレイISOを放り込んだらリージョンの関係で再生できなかったので
新規にインストールする時に日本語じゃなくてAmerican English選んだら北米版ISOも再生できて「おおっ」となったんだけど
元の方(すべてポータブル版)起動したら何かメッセージ出たんだけど読み飛ばしちゃって
それ以降再生できなくなったような気がする。メッセージは北米版と日本語版がインストールされてるけど
どうする?みたいなのだったのかもしれない(全然読まなかったので内容は分からない)AppData削除して再インストールしてみたけど状況は変わらない

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 04:51:23.78 7Llr+LCA0.net
それが原因だろ
日本のを再生するのに必要なシステムファイルか何か削除したんじゃないの
知らんけど

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 10:30:09.36 GGyNghMG0.net
>>231
Windows用3.0.13再UPきた

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 05:31:05.82 XTZSROgE0.net
動画再生するとファンが勢いよく回り始めるのはしょうがないのかな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 06:01:32.24 dKXfWxp80.net
V3.0.14が出ました。
ftp.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.14/

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 07:32:49.13 IxG/dxAm0.net
MPC-BEもブルーレイのISOを直接再生できるのか
起動も動作も軽いしVLCが買ってる所ってあるの?アプコンとかかな?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 08:36:07.99 30OP/RjQ0.net
3.0.14になっても再生時間の00:00の数字の幅が1と9などで変わってしまって再生中気になって映像に集中出来ないわ。
また次の動画へ移行時にタイムバー?のところが青くなるのも気になるので3.0.14へは移行出来ないな。
この辺なぜなおさないのかな。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 11:21:06.46 YCZlY1ru0.net
無料のメディアプレイヤー「VLC 3.0.13」が公開 ~リモートコード実行の脆弱性を修正
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 13:55:35.64 k/0X59qN0.net
手動でupしろって書いてあったけど肝心のファイルどこにあるんや?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 14:31:31.31 op31c36r0.net
新しいバージョンは正常にダウンロードされました。今すぐVLCを終了し、インストールしますか?
で「インストール」をクリックしてもインストールが始まらないんだが俺だけか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 14:45:09.49 GixAMMc60.net
俺もインストール始まらない
その前の文面もなぜか英語表記

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 15:10:17.53 k/0X59qN0.net
だからバグで手動でファイル開かないとだめなの
でそのファイルがどこかに保存されるわけ
どこなんだよ?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 15:14:40.45 g2ka+L7I0.net
3.0.12起動したら警告みたいの出たからZIP版の3.0.14にバージョンアップした
それにしても今ふと思ったがVLCのZIP版の64ビット版ないの?32版使って不便はないけど64ビット版があるならそっちにした方がいいのかなと

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 15:39:57.64 ghcNTb/g0.net
テンプレのリンク先から64bit版のZIPファイル入手できると思うけど‥‥

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 16:09:42.72 GixAMMc60.net
まあ頻繁に使ってる訳じゃないから
up出来ないバグが直ってからでいいや

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 18:06:49.68 DIsRJPQD0.net
>>246
俺も

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 18:11:21.30 xp7SMIZR0.net
インストールが始まらないんなら、手でインストール始めたら良いやん?
なんでそんなことも出来んの?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 18:26:45.61 GiTHpwGm0.net
BD-ISO、UHD-ISOのどちらでもVLCのアプリそのものまたはデスクトップアイコンへD&Dすれば
再生するようになって有り難い。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 20:37:31.27 DIsRJPQD0.net
今まではファイル名とかパスに2


259:バイト文字が含まれてるとBDISOをD&Dで再生できなかったけど再生できるようになってるな



260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/11 22:15:03.25 zKpmneU+0.net
>>240
それはハードウェア支援が効いてなくてCPUでソフトウェア処理するのには重くてCPUの冷却が貧弱なんだろうな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 01:01:30.63 lPKngbiV0.net
3.0.14 まあ手動で入れたんだが、パフォーマンス落ちてる気がする
矢印キーで早送りとかするとき、すごいつっかかるようになった
それまではなかったのに

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 01:10:16.71 wtigHST30.net
>CPUの冷却が貧弱
CPUクーラーが埃まみれの悪寒

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 01:19:56.86 ODlNgEUB0.net
3.0.14インストール方法
ダウンロード後
C:\Users\******(あなたが設定した名)\AppData\Local\Tempフォルダの
vlc-3.0.14-win64.exeを実行

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 01:44:11.75 7VjajKdi0.net
信じられない
C:\Users\******(あなたが設定した名)\AppData\Local\Tempフォルダに
vlc-3.0.14-win64.exeが入ってるようなレベルの奴等がVLC使ってるのか?
そらインストールしますか?で「インストール」をクリックしてもインストールが始まらないはずだわw
てかお前ら、この世に生まれてきて一番最初にVLCインストールした時どうしたん?ww

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 06:20:30.28 Zz8gpnoi0.net
>>257
3.0.12→3.0.13でかなり変わってるよ
シークが遅くなってる

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 07:16:14.21 1GUXZU6r0.net
じゃ、アップデートやめた

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 09:31:26.05 W0CBUvUq0.net
自動実行出来ないならデフォルトのダウンロードフォルダにダウンロードするとかすればいいのに

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 10:10:02.93 6uHdUnkY0.net
>>261
マジですか
これ自分の使い方だと話にならないからダウングレードしないとまずいな
みんなシークバー使わないのかな
て言いたくなるレベルだわ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 15:52:47.76 vVIdamXF0.net
>>260
尻の穴から挿れたよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 15:54:25.48 5Xz+b5rv0.net
久しぶりに起動したらアップデートしろと言われてポチポチしたのに、ぜんぜん進まない
なんの不具合かと何年ぶりかで2chをチェックしたわw
アンスコしようかと思ったがまだ一応動くのね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 19:45:06.10 tmIlvNwg0.net
>>264
そんなにシーク使う訳ではないけど「何でこんなに詰まるの?」てレベルだね
今後に期待しつつとりま.12に戻した

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 20:46:34.25 FURdvjef0.net
>>264
高速シーク有効にしたら多少マシになるぞ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 21:08:03.04 3Oumo4+P0.net
3.0.11→3.0.14
安定のHi444pは再生できずw
VLCプロの皆さんにお聞きしたいのですが、コーデックパックの別途インストでVLC標準同梱以外の要素を穴埋め可能でしょうか?
それとも、コーデックパック程度を標準搭載しているからこそのVLCですかね・・・
自分もそんな感じで操作性の簡略を兼ね、VLCに移行した記憶ですし
ただ、10年前愛用していたコーデックパックのK-Lite Codec Packが現役でして
クラシックも有志版であれば今年4月に更新されている→しかしウィルスやデバッグ精度が怖い+BEでダメな話をHCで可能とも思い難い
自分のハイレートmp4は史料動画である�


274:烽フの、ネットで検索して見つかる数少ない情報にデッドコピー系のユーザー関連が出たりして、 そうした面でもこの、マイナーなハイレートプロファイルに対する風当たりや需要や情報総量の乏しさへ繋がっているのかもしれませんorz とばっちりもいいとこですわと無責任に逆切れw これを機に助言頂いたyoutubeのアップロードを試すためのグーグルアカウントを取ろうと悩みましたが、SNS関連全般が生理的に苦手で踏み切れず! 既存のVLCと現行コーデックパックについてお詳しい方、アドバイス頂けませんか 可能性があれば、環境を調整してコーデックパックの再導入を試みたいと思っていますm(vv)m オーディオのように、ド、ドラコピや簡単な条件指定でファイル変換可能なソフトがあれば良いのですがねえorz



275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 02:27:44.74 oWAA+Yzv0.net
>>268
横から失礼するが、その高速シークってのは、ONにするとキーフレーム単位でシークするってことなのかな。
ON時にはシークしたときに操作通りの位置から少し前にずれた場所から再開するのだが。
自分の場合、これがOFFのときでもシーク自体がもたついたりすることはないのだが(動画のサイズや種類などの条件にもよるのだろうが)、
最初から再生すると30fpsで動く動画なのに、シークするとフレームレートが低くなってしまうという現象が起きてた。
高速シークをONにしてみるとシークしてもフレームレートが落ちることはなくなったようだが、
やっぱりシークでの移動が細かくできなくなるのは地味に不便だな。
高速シークOFFでもシーク後にフレームレートが落ちなくなるようにはできないかな?
シークの瞬間に多少引っかかったりするのはいいから。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 15:06:02.18 zHYmDWll0.net
開始終了時間の設定ぐらいはプレイリストをメモ帳で開いて手入力じゃなくて設定画面でできりゃいいのにな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 21:40:29.11 eUnWZH2F0.net
あぷでーと汁!ってメッセージでなくなった

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 10:55:30.32 K8b+/5nv0.net
新バージョンへのアップをうながされたんだが
ダウンロー江戸終わってインストルしますかのメッセージでインストしyぽうとしてもインストしてる気配が無い
何回やってもだめだダウンロードが終わってインスト押してもインストしてる気配がない

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 11:26:52.04 YJG9DlMq0.net
>>273
URLリンク(www.videolan.org)
VLC 3.0.14へのアップデート時の英語のメッセージは
「VLCチームのバグが原因でアップデータが起動しないから
TEMPフォルダにダウンロードされたやつを手動実行してね」
みたいな内容です
TEMPフォルダはエクスプローラのロケーションに
%TEMP%と入力してEnterを押せば表示されるので
ダウンロード済みのvlc-3.0.14-win32.exe or vlc-3.0.14-win64.exeを
探して実行してください

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 12:29:22.98 K8b+/5nv0.net
ありがとー!!
上手くインストできました。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 20:45:59.52 s1/L28Jw0.net
最新版のシークマジで使えんな
エロ動画見るの不便で仕方ないから12に戻したわ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 02:40:27.01 emgnjOq90.net
高速シークのチェック外してたのにまた入れる羽目になった

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 02:42:43.70 +XgEkA7r0.net
シークは治るのかな
脆弱性を防ぐには改善できないのかな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 07:51:24.57 12pKBcsh0.net
俺は12が見つからんから11に戻したわ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 11:40:52.83 0cAQlGEU0.net
とっくに12に戻した
快適

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 13:28:02.64 U5oEMHwN0.net
>>279
どこを探しているのやら...

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 16:27:46.34 y3EkzFcu0.net
以前までホイールによる音量調整がスムーズだったんだけど
いつからか「オーディオ出力音量のステップ」の値でひっかかるようになった
例えば値が5ならいくらスクロールしても5しか上下せず、一度ホイールを止めるとまた上下できる感じ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 17:13:45.48 12pKBcsh0.net
>>281
逆にどこを探せばいいのか教えて

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 17:26:54.81 FB87zcg80.net
むしろどこを探してないと言ってるのかわからない。
もしかしてどこかのアプリ紹介サイトや勝手にアプリを収集してアーカイブしてるサイトを探してるとか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 18:03:46.67 12pKBcsh0.net
多分見落としているのだろうが
公式でずらっと旧バージョンが並んでいるページが見あたらんのだ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 18:10:42.31 +XgEkA7r0.net
URLリンク(www.videolan.org)
Older versions

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 18:27:00.31 12pKBcsh0.net
あった ありがとう
探してたのはmac用なのでWin用ページは見とらんかったわ
なんてわかりにくいところに・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 20:06:53.02 1WFpA7uc0.net
マカーはこんなんばっかり
mac板でやれ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 20:09:56.50 +UqUR+9r0.net
今時Macも持ってないってどんな貧乏なんだ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 21:04:04.50 sb0kAkxh0.net
しょーもないマウント取りはどうでもいい
有益な情報だけ書き込もうや

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 21:16:31.04 QqzGsxF60.net
では、有益な情報をどうぞ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 21:33:14.98 fN3mHgSk0.net
>>288
一応儀礼的に 死ね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 22:48:13.20 TMFn5aSp0.net
いやmac使いこそ死ね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 04:59:37.36 94bZoVSC0.net
死ね死ね団…

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 06:11:41.89 duoVUx+X0.net
マカーは質問しても何故か絶対環境書かず後出ししてくるよな
そんなにmac版言いたくないならmac板でやれと成るのは当たり前
不具合にしろ何にしろ環境依存の可能性もあるんだから同じmacの者に聞いたほうが早いし良いだろ
こうして文句も言われずに済むし合理的

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 06:31:10.31 VfkT/9nQ0.net
それは偏見

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 13:08:32.62 8uY3pQIu0.net
今までアップデートしようとしても不要で最新だったのに
久々にアバスト使った時だけVLCの更新できるって出てきたんですが何故でしょうか?
一応しておきましたが、なぜアバストだけでできたのか謎です

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 13:14:32.95 DkRARybF0.net
「アバストを使う」とは一体...

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 18:02:45.47 b6blxhDD0.net
インストーラーの問題とかの前に、
ダウンロードすら始まらんのだが
何故だ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 19:26:35.33 sYB6GfrQ0.net
URLリンク(code.videolan.org)
3.0.14でシークが引っかかる問題はD3D11レンダリングに手が加えられたことが
原因かもしれないらしい
設定 > ビデオ > 出力を「自動」から「Direct3D9ビデオ出力」に変更したら
シークがまともになった気がする

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 19:51:17.64 SChyHrNy0.net
万能再生アプリ、VLCプレーヤーの魅力 [296963436]
スレリンク(poverty板)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 22:31:01.14 eYIFov0E0.net
>>300
やっぱね不具合だったんだね
情報サンキュー

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 22:56:17.05 9odWWVV30.net
シーク出来なくなったけど設定で直せるの?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 00:47:16.92 Ag+SWJ880.net
>>300
これはいい情報

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 00:51:55.18 Ag+SWJ880.net
でもDX9とDX11で相性とか以外にDX11の


311:ほうになにか機能が追加とかされてるんだろうか



312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 03:36:23.22 nRZDcTl00.net
そろそろDirectX 12に対応していただきたい

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 03:51:22.72 Ag+SWJ880.net
3.0.14はDX9でシークは問題なくなりました
今度はリストに複数動画を登録して次の動画を再生するときに
d3d11_filters error: Failed to map source surface. (hr=0x887a0005)
のエラーを出して音だけの再生になります。
DX11にしても高速シークを入れてみても同じです。
一時停止後再生してもそのままで
停止後再生すると正常に再生を始めます。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 04:43:18.99 Ag+SWJ880.net
3.0.12に戻してもなってしまった
さらにDX9から自動にしたらなおった

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 13:01:21.07 H7q5gpoO0.net
>>300
お、これやったら、むしろ、前のバージョンより、ブロックノイズ消えて、良くなったかもw
ありがとうw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 23:17:42.74 zJSzPQ3x0.net
VLC mobileで、PCとのWifi共有を使って画像を見る方法はありますか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 00:31:17.53 IMs/mFu20.net
>>310
PC側の共有フォルダにアクセスできるファイラを使ってVLCで開けばいいよ
例えばAndroidだったらX-ploreとか

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 00:33:00.14 IMs/mFu20.net
ゴメン、VLC mobileはiOSか

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 15:20:56.34 mE5vXvts0.net
>>300
横からトントン

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 16:47:08.26 bPk0gfrY0.net
VLC for fire 最高やな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 16:51:05.37 bPk0gfrY0.net
fire tv stick にインストールして使うときね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 02:38:32.48 qSGirabz0.net
>>310
>>311
ありがとうございますm(_ _)m

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 06:37:53.66 XODofmzS0.net
>>815
URLリンク(i.imgur.com)
なるほど~なるほど~
なるほど~

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 07:58:49.98 G/29vvvY0.net
>>317
高橋洋一内閣参与のさざなみグラフよりわかりやすいが、どっちもダメだ
日本より多い国と少ない国の両方を載せないと公平じゃあない

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 00:38:27.44 FXsJ7dRY0.net
>>300
ありがてぇ…助かったす

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 13:38:18.97 8mmZ20x80.net
時間ツールバーのチャプタマーカーをマウスオーバーしなくても常に表示する方法はありますか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 18:54:38.41 KupERcvs0.net
>>300
自分も感謝です!

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 20:08:58.18 aqIHGNys0.net
>>195
3.0.14にしたけどブルスク再起動変わらず
しかもD3D11シーク問題も追加
>>307
D3D9にするとこの次の動画で映像止まる問題起きるけど
ハードウェアアクセラレーションをDirectX(DXVA)にすると
開始時に一瞬黒い画面になるけど映像も再生される

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 20:41:28.84 5VvVI+4g0.net
高速シークチェックでましになったけど3.0.8に戻したらやっぱり違うことに気づいてそのまま

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 21:16:23.51 A5V3kj0L0.net
>>322
ためしてみます

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/21 01:59:22.38 zizqLljT0.net
>>282だけど
>>300で音量ホイールがひっかかるのも直ったわ…
感謝

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/21 08:54:34.03 WVaoiJVF0.net
NASの動画見てると動画が再生されない現象が発生するわ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/21 13:36:36.94 aHYtij0j0.net
あらいやね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 14:15:06.20 DCv2uhCs0.net
最近youtubeが再生できないで困る

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 14:49:11.53 zuUWoWUW0.net
再生開始時にタイトルが画面に表示されないようにできますか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 14:56:48.59 RF0Nua1k0.net
出来る。方法はググればすぐ出てくる。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 15:17:00.29 5ej41cc80.net
>>328
Youtubeってインターネットウェブブラウザで再生できるんだよ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 16:50:38.45 0cTCEnuV0.net
>>328
3.0.14 64bit版で今幾つか試してみたが問題なし

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 17:22:48.22 QdRrlMmX0.net
プレイリスト使えて便利だからVLCやSMPALYERでyoutubeやTVERやGYAOやら見てる人が居るわけで

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 17:33:05.72 +jD14NAU0.net
>>333
VLCでTVER見れるの?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 20:07:06.58 0cTCEnuV0.net
>>334
横からだが、デフォルトではgyaoもTVerも直接は見れない…>>333はgyao.luacとかtver.luac自作した?
または一手間かけて「m3u8」取得してそれで見てるかだろうな
mpv+youtube-dlとかmpc-hc+youtube-dlなら手間いらずで直で見れるぞ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 20:27:55.20 +jD14NAU0.net
>>335
そうなんだ。 ありがとう。
調べてみるわw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 21:22:57.63 QdRrlMmX0.net
パイプ処理したらいいんちゃうの?
自分はyoutubeはvlcメイン、GYAO TVERはsmplayerで見てるけど

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 22:33:41.49 0cTCEnuV0.net
やり方が悪いだけかもしれんがパイプ処理だとシークが出来ないからなぁ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 00:46:05.57 70ZEffWw0.net
解析をpythonなんかでやって、マニフェストのURLをプレーヤーに渡して起動すれば一番確実
特定サイトに特化してるから、汎用のyoutube-dlやstreamlinkを使うより圧倒的に早い

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 07:56:15.48 EH5WpAgt0.net
何も考えずyoutube-dlをVLC.exeのフォルダに突っ込めばOKって言う風にならないかなぁ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 13:48:00.39 cRp4U15e0.net
>>340
何も考えずyoutube.luaを\VideoLAN\VLC\lua\playlistに突っ込めばOKじゃね?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 15:37:20.72 +NTt+UD/0.net
しばらく前から音量ミキサーにvlcが表示されなくなって、まったく音が聞こえなくなったんですが、
解決方法ありますか

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 15:44:53.32 E1XHGit00.net
>>342
VLCの再インストール
VLCの再インストールで直らないならVLCの問題じゃない

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 15:53:04.04 /e8jX0+F0.net
「オーディオ出力モジュール」の設定を変えてみる
「無効」にすると同じ状況にはなるから、環境と合わない設定になってるか、設定が破損したかとかじゃない?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 21:27:15.50 +NTt+UD/0.net
>>343
>>344
すいません。再インストールしたら直りました。
ありがとうございました。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 17:58:34.20 Dw1KAO320.net
PCとAndroid同じネットワークに接続してファイルの共有をしているのにローカルネットワークにPCの動画が表示されません。
どうすればいいですか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 18:23:11.24 KQP1UuaV0.net
鯖への接続設定が必要

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 03:16:40.14 pBj6yi0+0.net
64bit Windows 10にポータブルじゃない64bit版3.0.xをインストールして使っているんだけど
ネットから拾ってきたMP4で、KodiやWindows付属の「映画&テレビ」だと普通に再生されるのに
VLCだと音声が途切れ途切れになるものがある
ffmpeg -iとかで確認しても44.1kHz,256kbps,AAC LCとかのごく普通の音声データ
これって何が悪いの?おま環?
3.0系列の割と最初の方からそういうMP4と遭遇していた覚えがあるので
特定のバージョンのバグとかではないと思うんだけど

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 03:23:


356:32.99 ID:S8kobfXH0.net



357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 16:49:05.62 pjUfVW/I0.net
結局、GOMのほうが全然使い勝手がいいや
ISO再生の時だけはこっち使うけどね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 07:27:57.32 b4cd6h0o0.net
動画を再生すると、再生開始してすぐ一瞬音が途切れる。
どのファイルでやってもそうなるので、
アプリの設定のせいだと思うのですが、
なにか回避策ありませんでしょうか、、

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 09:57:25.56 YzYhixDu0.net
3.0.14でシークが変なのってNVIDIA GPU限定じゃない?
なんか勝手にVLCがExperienceに登録されるようになってるし。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 21:48:13.35 cK8LMQjg0.net
>>300
ありがとう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 00:03:21.94 zZk/oF4s0.net
3.0.14にUpdateしますか?ってダイアログメッセージ出たからアップデートしたら動画再生の開始が1秒ぐらい遅くなった
急いでダウングレードしたわ糞が!

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 07:26:31.76 ZIfdoc7n0.net
VLC 3.x系はフルスクリーンにした時にボリュームなどの青いバーが出てくる嫌だから2.2.8のままだわ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 10:29:35.66 X9gwNk2l0.net
>>355
設定でOSD関連オフにしてないだけだろ
[ビデオ]→[字幕/OSD]で「オンスクリーンディスプレイ(OSD)」、「オーディオ棒グラフビデオサブソース」辺り
>>354と同じかどうか分からんが…
エクスプローラから動画を選んでVLCを起動する時、「プログラムから開く」場合と「送る」場合で再生/終了の挙動が変だと思ったら
「送る」に置いたショートカットに「--file-caching=5000」オプション付けていたからだった
現象)
 1.起動して直ぐは音声のみの映像が真っ黒な状態で約1秒後に映像が出てくる(出始めのブロックノイズが酷い)
 2.[x]で途中終了した時にウインドウが消えても約1秒間音声が残る
他のオプション付けた時については面倒だったので確認していない

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 12:23:23.14 ZIfdoc7n0.net
>>356
親切に教えていただきありがとう。
教えていただいた「オーディオ棒グラフビデオサブソース」
は無く、
設定/ビデオ/オーディオ棒グラフビデオ ないの数値をすべて0にしましたが
やはり音量(縦の青バー)と再生位置?の表示(横の青バー)は表示されたままでした。
オンスクリーンディスプレイ(OSD)の方のチェックを外すとともに表示されなくなりましたが、再生時のファイル名の表示も消えてしまいます。
設定方法がわるいんですかね。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 22:43:16.44 Zau9/2wZ0.net
>>352
radeonでも変だよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 00:55:20.32 dyBI9rGW0.net
>>356
>設定でOSD関連オフにしてないだけだろ
>[ビデオ]→[字幕/OSD]で「オンスクリーンディスプレイ(OSD)」、「オーディオ棒グラフビデオサブソース」辺り
試したが、状況変わらず
マジうんこ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 01:49:18.93 A8DBMBLr0.net
>>358
そか・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch