Vivaldiブラウザ Part42at SOFTWARE
Vivaldiブラウザ Part42 - 暇つぶし2ch276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:44:07.41 sCj3vDaZd.net
>>275
先に人を勝手にキチガイ扱いしたお前には言われたくないね
何の役に立たないアドバイス書いてないでさっさと失せろ糖質
お前のせいでVivaldiの価値が下がるぞ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:12:29.30 tML8amnt0.net
そもそも死ねって言ったところで本人が死ぬとでもおもってるのか?
死ねって伝えて本当に死ぬと思ってる知能のほうが問題がある
死なないと思って書き込んでるなら言っても無駄な言葉を書き込むってよっぽど才能がない
死ねとか排他的な言葉をつかって人を減らそうとしてるが
絶対的に人は多いほうがいいぞ
俺も含めお前らも才能がない だからこうやって集うんだよ
ひとりじゃ何もできないんだぞ
5chやvivaldi 人がつくったようなものしか使えない俺とお前らは才能がない人間なんだ
しかも無料のものだぞ? 争うなとかは言わないし自由だが
便利が俺とお前らを不便にさせてるからな 便利は便利で利用していこうや

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:19:38.38 imznZj+z0.net
>>276
>>277
糖質って言われてマジで切れたから死ねって言っただけだが

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:24:36.30 imznZj+z0.net
>>276
自分で勝手に他人に自分の考えを伝える能力がないだけでX68000をキチガイ認定してるお前が悪いだけだろ。
この時点でお前は論理が飛躍してる。
しかもこの指摘も合わせると明らかに論理の飛躍をしてるのはお前だぞ。明らかに馬鹿かなのはお前だ。
>お前のせいでVivaldiの価値が下がるぞ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:31:52.22 tML8amnt0.net
>>278
何もしてないやつに糖質って伝えてくるような低レベルな知能のやつと
争ってなにを生むのか1回、落ち着いて考えてみたほうが良いよ
犬に吠えられてお前は人なのに吠え返すのは利口な事か?
そんなやつと争って得れるものがあるならそれは良い事だとおもうが
まず、おれはvivaldiの情報をお前達と共有して便利にするためにここを観てるし
この俺の書き込みも 俺とお前達がvivaldiの情報をスムーズに共有できるためにしてる。
それで、お前は糖質って言われて死ねって返して何を得れるんだ?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:49:42.09 sCj3vDaZd.net
>>279
落ち着けよキチガイ
俺を先にX68000だと決め付けたのは誰だっけな?
先に圧倒的な論理の飛躍を見せつけた君に言われても全く説得力が無いね
ブーメラン投げてる暇があったら外に出たらどうだ?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:51:20.59 imznZj+z0.net
>>280
そもそもの流れを理解せずに返信するなよ。
>>251、252、256
スッップ Sd7f-QwEbこいつは自分の前提条件を共有せずに勝手に嘆いてだけだぞ。
>>254
具体的に言えと言ってもまともに返しやしない。
この流れがあるから他人に自分の立場を伝えるの力がない点が共通しているX68000と同一視したわけだ。
さらに言えば他人に自分の立場を伝えるの力がない一点をもってキチガイ扱いしてる時点で
スッップ Sd7f-QwEbの認知がいかに歪んでるかわかるってもんよ。
しかも自分の立場を伝える能力を身につけろと言ったら役に立たないとか、論理破綻してるし、
お前のせいでVivaldiの価値が下がるぞと来たもんだ。どんだけ認知歪んでんのって話よ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:59:30.25 imznZj+z0.net
>>257
こんな簡単に誰でも認識できる重さならぜひフォーラムに投稿してほしいね。
不具合は広く共有されたほうがいいからな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:28:22.61 tML8amnt0.net
>>282
流れもちゃんと理解してるからこそ
そんな程度の低いやつと争って何を得れるんだ?って聞いてるんよ
同一視して 何が得れるのかちゃんと考えてほしい
そもそもそんな意固地になって君が言ってることってvivaldiのためや他者のためになってるの?
もし仮に同じ人だった場合に、なにが良くて何が悪いの?
君が言う 具体的に言えと言ってもまともに返さない とか
どんだけ認知歪んでんのって話 とかね。
暴言を吐かれたから暴言を言い返すって君も低レベルの奴と合わせてる時点で同じレベル帯だと俺は感じるけどな、、
他者はだめで自分はいいのは違うよ

アナーキーじゃないんだし
vivaldiのためになる事を はなそうよ。
切に願うよ、、、

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:38:38.02 vygIDFHf0.net
池沼がハンネに使ったお陰でこんなスレで貶められてるモノホンのX68000が哀れでしょうがないわー

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:41:13.22 sCj3vDaZd.net
>>282
そもそもこの話は>>261で俺が自分で終わらせたんだが
それを勝手に蒸し返したのはお前の責任
このお節介、糖質につき

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:45:46.33 imznZj+z0.net
>>286
日本語能力がないやつが勝手に勝利宣言で草

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:53:14.27 imznZj+z0.net
>>286
一体タブ何個開いてんの?タブの開閉で重いなんてなったことないんだけど

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 21:14:27.27 tML8amnt0.net
>>288
おめえも具体的に言えと言ってもまともに返さない代表じゃねえか
具体性もなければ返信もしねえカスじゃんw死んどけボケカス!w
猿どもがキーキー言ったって何も伝わらねえんだよ
てめえはもともと前頭葉が足りてねえんだから前頭骨に穴あけて粘土でも詰めろや
日本語喋ってんじゃねえよチンパンカス
やっぱりこういうのじゃなきゃここの連中はコミュニケーション取れねえみたいだな
俺が愚かだった郷に従うわ 脳みそが萎縮してるやつにいっても無駄だから理解しねえんだろうけど
おめえが1番カスだよ 死んどけ 

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 21:16:45.24 vygIDFHf0.net
ワロタw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 21:44:41.03 DvQhLDxa0.net
>>288
今まで気にしてなかったけど、開いている(休止含む)タブ数ってどこでわかるの

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:29:57.85 cntv6ie60.net
普段使いで重いとは全く思わんけど、数時間離席放置して戻ってきたら反応無く
操作を受け付けないことはある
10秒以内に動き出して、それ以降元通りの動作って感じかな
タブ数に関係なく放置して戻ってきたらという感じだけど、再現率は60%くらいかなあ
SSだしこんなもんだろってことで、それこそ放置したまま

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:36:22.21 tML8amnt0.net
>>291
>>288じゃないけど
URLリンク(chrome.google.com)
俺300タブくらいしちゃうんだけど そのときこれおすすめだよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 00:24:19.71 UuiDAeHS0.net
熱い「議論」の最中、話ぶった切ってなんだが、当初 旧Opera(Opera12xx) を期待して
LinuxでVivaili 使い始めたけどChromeをベースにしてるから、いろいろな拡張機能使えて
以外に便利だな。
旧Operaみたいに、ファンクションキーやショートカットキーで各種設定変更が出来ると
なお良しだけど。贅沢は言わん。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 00:28:32.62 Fx1TaBIt0.net
旧Operaガイジも居ます

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 00:51:10.11 gjxj8WMud.net
>>294
フォーラムに書いたらいいと思うよ
ちなみに同じような要望は何度も書かれてるけどモデレータにスルーされてるから期待はしないほうが良いかもね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 02:31:24.72 vbMRoJtc0.net
「議論」を批判されてるのにてめえから絡みに行くのな
しかも「書いても無駄だと思うけど書いてみたら?」だとw
ホント質悪いっすねブラウザスレを股にかける荒らしさんはw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 03:43:01.25 wVkjSvrC0.net
ウィーンガチャーン
ウィーンガチャーン
股にT

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 03:48:50.72 T1cvYk870.net
>>291
左側のパネルの一番下のウインドウパネル

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 14:31:04.44 7yIvWenN0.net
Vivaldiでガンガンガン速を検索ゥー

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 14:45:24.44 Gs4bSaVJ0.net
>>289
すげーwww言語機能がないことを自ら証明してるwww

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 16:28:56.41 hYv/AVdC0.net
バカ丸出しだな上の人
笑点の大喜利で毎週大笑いしてる田舎の年寄みたいだ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 17:09:12.19 3htftJfH0.net
>>293
>>299
サンクス。自分は今306タブみたいだけど
>>267氏と同様のもっさりが1つ前のSSから発生している。
こんな時にEdgeにお世話になるとは思わなかった。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 17:10:56.24 3htftJfH0.net
何でそんなにひらいてるのって言われるかもしれないけど
縦タブ表示にしてタブスタック併用しているとこの位じゃ多すぎるように見えないからかも。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 21:04:59.02 hAqsem840.net
Vivaldi 3.6 RC 1 – Vivaldi Desktop Browser snapshot 2165.32/34
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 3.6.2165.32
snapshot 3.6.2165.34

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 22:19:14.89 LmF3aYZb0.net
>>289
こんだけ人を罵倒できるほど自信満々なら、フォーラムに投稿してもよさそうなもんなんだけどなぁ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 22:21:16.92 LmF3aYZb0.net
うーむ、俺も200個くらいまで開いてたことあったけど、全部がアクティブだったわけじゃないし
開いてるタブが多くなれば重くなるのは当然だと思ってたからなぁ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 23:50:03.13 /MBTL4tY0.net
>306
意味が解らんわw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 00:09:35.06 f04fT62t0.net
あ、やっぱり馬鹿なんだ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 01:08:34.55 MfK2Lg1K0.net
>>296
ゆっくり待つわ。
ただ、利用者が少ないと、Vivaldi自体が消滅するかもしれんけど。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 01:24:08.41 UaLXU/UPd.net
ここまでどうでもいい事を連投出来るのはもはや脳に異常があるとしか思えない

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 09:46:35.65 DeiU3hxk0.net
>>186
これ設定の可能な場合、ハードウェアアクセラレーションを使用するのチェック外したらなおった
今までEdgeで代用してたらそっちの方も固まるようになって困ってたんだが
設定の同じような所を無効にしたらEdgeもなおった

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 18:05:46.77 7FRGuyej0.net
タブバーに二段目追加!デスクトップ版 3.6 公開🎉
URLリンク(jp.vivaldi.net)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 18:25:30.52 QEnIQm6j0.net
3.6にしたら多段タブが壊れたw

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 22:02:11.37 cadqOZHC0.net
3.6.2165.34 (Stable channel) (32-bit)
でYOUTUBEにビデオスピードコントローラで倍速してると、止まる→異常な早送り→設定通りの速度
を何度か繰り返したり、一回こうなったらずっと安定したり、とおかしくなっちゃった
長い動画ほど、倍速が大きいほどなりやすいみたいだ
アンインストしてバージョンダウンするの面倒だし早く修正版くれー

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 22:47:44.32 NJqqqC5X0.net
修正版が欲しけりゃフォーラムに書けよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 22:55:32.70 Y2uH1A0k0.net
無臭でお願いします

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:17:55.55 DRU7mrpy0.net
アップデートを確認のメッセージボックスの閉じるボタンに何も表示されない
URLリンク(forum.vivaldi.net)
こりゃいくらなんでもひでぇわ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:25:02.73 DRU7mrpy0.net
>>311
どうでもいいと言いながら罵倒する執着心はある・・・妙ですねぇ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:41:21.43 JACzxNvX0.net
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)
にアップデートしたら何か違和感が…と思ったらタブ上にスペースが出来ていた
つまり要素名が変わっていたためカスタマイズ用のcssが機能してなかった
で、修正版↓
/* タブの上のスペースをなくす */
#tabs-container.top {
     ↓
#tabs-tabbar-container.top {
他にもある可能性あるねで情報共有しませう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:45:13.80 JACzxNvX0.net
>>320
訂正
他にもある可能性あるねで情報共有しませう
     ↓
他にも存在する可能性あるので情報共有しませう

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:59:31.47 JACzxNvX0.net
連投スマン
情報共有しませうとか言ってるけど、>>320みたいな事は自分で調べれば済む話なんだけどね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:59:53.94 iZspDtked.net
>>319
お前はさっさと死んどけ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 01:19:51.93 DRU7mrpy0.net
>>323


325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 01:25:31.08 DRU7mrpy0.net
>>320
>>321
なぜかここだけフォントが違うな
URLリンク(i.imgur.com)
Windows 10 OS Version 2004 (Build 19041.746)
3.6.2165.32 (公式ビルド) (64-bit)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 07:07:43.40 W4vufBO40.net
3.5が相性悪かったんでスルーして3.4の最終バージョンから3.6.2165.34に
上げたんだけど相変わらず左上のロゴがグレーになるのは何でだ?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 11:13:16.09 u5/szfs00.net
Vivaldiは良いブラウザだが5ちゃんねるの本スレがクソというのが玉に傷

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 11:42:00.59 VNWPCffJd.net
身バレしたくないアホが5chに書いてるんだから質が低いのは当然だわな
俺はフォーラムやTwitterの公式に書いたりしてるが
ここで出たような問題や要望については書かない
なぜなら俺にとっては無問題であり関心の無いことだから書きません
書いてほしかったら自分でどうぞ!自分で書くのは当たり前すぎることなのでね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:25:46.15 ru/QrbE40NIKU.net
まさにクソな書き込み乙

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:33:52.29 dwlA74zQdNIKU.net
目くそ鼻くそ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:42:17.81 A0gvmkfppNIKU.net
多段タブじゃなくて二段タブ?
そもそも多段だけど一段目と二段目で用途が違う?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:45:04.54 A0gvmkfppNIKU.net
単なるタブグループやん

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:50:23.00 w2VLJdop0NIKU.net
匿名で書き込んでるくせに何を言ってんだか
フォーラム云々が本当だとしても(怪しいけどね)
向こうでも身分を明かしてるわけじゃないだろ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:53:51.81 qO+jtBPx0NIKU.net
ところでお前らメール機能は使ってる?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 13:04:01.71 ru/QrbE40NIKU.net
Vivaldiはタブバーに二段目を導入した最初のブラウザです。
といってるけど昔mozilla系ブラウザで2段タブグループ装備してたのあったような
名前忘れたけど

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 13:39:32.85 DQu41YB8rNIKU.net
タブグループならプニル

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 14:00:36.85 hLlV8UWgxNIKU.net
タブスタックはOperaの方がプニルより先だった気がするが

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:09:22.03 Z3RVtH2u0NIKU.net
>>326
デフォルトのテーマの「Vivaldi」でもウィンドウにアクセントカラーを適応が有効になってると、
Vivaldiアイコンがグレーになるみたいだ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:19:07.91 W4vufBO40NIKU.net
>>338
そういうことなのね、ありがとう

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:36:11.08 1noa5oSh0NIKU.net
アイコンはこれに替えて欲しい
URLリンク(i.imgur.com)
八木山ベニーランドかよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:50:02.53 ru/QrbE40NIKU.net
>>340
スタンドアローンインストールした2つのVivaldiのアイコンを変えるのに好都合なので
いただきましたありがとう

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:53:23.41 +m22SMQRdNIKU.net
>>341を喜ばせる結果になっただけでしたとさ
チャンチャン♪

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 17:57:22.04 c+m6HfLXaNIKU.net
3.6アプデしたら動画再生時のCPU使用率が上がった

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 18:18:04.09 OGjkMfv10NIKU.net
3.6にアプデしたら遷移効果が変わってボヤけるようになった。
88.0の仕様かと思ってChromeで開いたらボヤけない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 18:35:26.52 rqAnaQW1MNIKU.net
多段タブならメインにするのに

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 19:15:12.61 Z3RVtH2u0NIKU.net
日本語フォーラムにどんどん不具合報告が上がっとる。こりゃええこっちゃ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 19:32:30.90 +Pu8HqBkdNIKU.net
それがフォーラムの本来の用途だからね
ここにではなくフォーラムへどしどし書き込みましょう

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 19:42:31.54 Z3RVtH2u0NIKU.net
公式HPが情報過多になってて草

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 19:46:31.09 Z3RVtH2u0NIKU.net
>>345
確かにタブの管理機能の充実をうたっているのだから、でファクタースタンダードの多段タブ機能も欲しい

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 21:29:59.53 +Suflodq0NIKU.net
3.6にしたら、ポップアップサムネイルの機能が働かなくなっちゃった(´・ω・`)ショボーン

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 21:36:38.85 gQN6ON2d0NIKU.net
3.6にしたら動画見てるときにディスプレイドライバの応答が停止したとかいうのが出てシステムがハングした

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 21:49:31.18 LrNxTAKi0NIKU.net
>>350
この環境でポップアップサムネイルテストしたら機能したから、
スタンドアローンでインストして試してみて
Windows 10 OS Version 2004 (Build 19041.746)
3.6.2165.32 (公式ビルド) (64-bit)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 22:09:47.21 ohNs4NeF0NIKU.net
Windows10での設定を↓のようにする。
URLリンク(dotup.org)
そしてViavldiの設定を↓のように
URLリンク(dotup.org)
すると壁紙とVivaldiが動機した壁紙になる。
まあそれだけなんだが

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 22:12:40.81 ohNs4NeF0NIKU.net
URLリンク(dotup.org)
PC壁紙と同期して30分起きに指定したフォルダからランダムに選ばれる。
Windows10が切替タイミングは30分にしてると毎時:00と毎時:30に切り換えるようになってる。
どうやっても30分にするとそのタイミングにしかならない。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 22:17:15.38 Ry/IG76s0NIKU.net
今回の更新でポンタサイトの自動ログインが何故か毎日切れてしまうのがなおった

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 22:17:56.65 Ry/IG76s0NIKU.net
と思ったら気のせいだった…

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 22:23:26.22 +Suflodq0NIKU.net
>>352
ありがとう やってみるよー

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 14:27:47.82 V1nwacOQ0.net
UIのフォントをヒラギノにできないのはなんでなの?
他のフォントはできるのに不思議

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 01:01:48.83 85Dz2j930.net
YOUTUBEログインできなくなりました
サポートされていないブラウザだそうです

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 01:45:06.28 NjQvrUdKM.net
>>359
おま環です

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 08:52:28.49 TMnrSFt5a.net
おま環だか何だか知らんが確かにYoutube周りの不具合は増えたな
埋め込み式だと高確率で再生できなくなったし

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 09:31:12.09 Q3A+GbGg0.net
広告ブロックは止めた?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 11:22:01.28 uSBNd6C30.net
youtubeは問題ないんだけどいくつか前のバージョンから変更されたタブ閉じたときのアクティブタブの順番がいまだに慣れないよ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 11:50:17.88 eAoizT7f0.net
設定しろよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:15:21.87 GSxgX/700.net
フォーラムへの不具合報告が増えたのはヘルプにフォーラムのリンクを追加したおかげかな?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:29:33.58 uSBNd6C30.net
>>364
仕様が変わったのに設定しろ?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:32:01.80 ETXVOaB40.net
設定-タブ-タブを閉じた後
で設定できないのか?って意味だろ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:48:15.87 dwK6UixP0.net
Vivaldiのアイコン、Windows10のタスクバーの左の方にピン留めしてるんだけど
起動した時、起動しているVivaldiのアイコンが右端に表示されちゃうんだけど
これ仕様? それともおま環?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:51:28.27 uSBNd6C30.net
>>367
そこの設定が前と挙動が違うんだよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 17:03:46.33 JeLTTP7P0.net
>>368
Vivaldiを起動して左のアイコンのピン留めを外す
右端のアイコンをピン留め

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 17:15:23.84 llUXaqnp0.net
>>370
>>367さんと同様に自分も数か月前のverup以降タスクバーのアイコンが増えてしまい、
ついつい元のアイコンクリックしてブラウザ二重起動なんてミスを繰り返し
Vivaldiアンインストールして再度インストールしても変わらないし
もうダメかと諦めてました
おかげでアイコンが2つ出ることは無くなりました
ありがとうございました

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 19:24:56.56 NBuILN/b0.net
stableアプデ後に、youtubeの配信時刻がくるってしまったので調べた挙句、
windos側のタイムゾーンの設定をし直したら治った。今までこんな事なかったなぁ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 19:25:22.59 IpsS6GCe0.net
>>370-371
気にしない性格なのでそのまま運用してたわ
ありがとう、なんとなくすっきりした

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 03:11:22.80 xJtb7X6U0.net
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)で
YouTubeを1080pで2倍速で再生するとカックカクになる
フォーラム見たら英語も日本語もまだ該当するトピックがなかったんだけど
Twitterで同じ症状のつぶやきがあったから試してほしい

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 03:22:45.21 S2jZFF2V0.net
>>374
1080pでも2160pでも特に問題なかった

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 06:13:12.57 zDZfFF2f0.net
Forefoxから乗り換えたけどマウスによるタブの動作がウンコすぎ
Tab Mix Plusみたいな拡張があればいいのに

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 06:40:01.69 20vwxoNkd.net
すまないが具体的に言ってくれないかな、でないと共感もアドバイスも反論もできない

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 08:10:15.29 b4tcLq84a.net
Chromeのメディアコントロール機能をVivaldiでも採用してくれないかな
あとツールバーの拡張機能アイコンもChromeの方が管理しやすいので
Vivaldi式とChrome式で選べるようにして欲しい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 09:28:00.89 lSuriSOga.net
Chrome使えばいいんでないの?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 10:54:50.52 xZTL+V++a.net
今のバージョンになってからタブをスライドさせて順番入れ替えると、無関係のタブまで配置グチャグチャになるんだがこれ設定で直せないの?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 11:35:09.38 U19Up+Vu0.net
>>380
嫌だったから触らなくなってたけど
>>293
のやつなら上手くいったからそっちで触ってる

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 12:16:13.86 xJtb7X6U0.net
>>375
そうか、ありがとう
このスレにも同じ症状のレス>>315はあるからなんか再現する条件があるんだろうな
こまめにフォーラム見とくわ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 16:16:46.17 0RS5jFdy0.net
ひょっとしてスタンドアローンで使ってるのって少数派なのか?
環境移行も削除も楽で使ってるんだが

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 17:57:13.13 A7UjrTbUp.net
>>383
使ってる
インストーラー版メリットないやろ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 18:52:20.00 0RS5jFdy0.net
>>384
ありがと。あとバグの検証にも楽だよな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 18:53:48.17 0RS5jFdy0.net
しかし本当にフォーラムに不具合報告してくれる人増えたな。
しかも新規さんでまでいるとか最高の好循環やん。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 20:32:38.59 tfiB1sJa0.net
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)
プライベートウインドウのツールバー右端に「プライベート」という文言と意味不明アイコンが…
何これ?前から有った?左右クリックしても無反応だし邪魔くせー

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 20:44:20.69 hWWhl0tX0.net
ずっとインストール版じゃないとパフォーマンスに悪影響あると思ってました

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 21:15:33.91 h9tViQK40.net
>>387
3.6.2165.26 (公式ビルド) (64-bit)からあるみたいだな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 22:07:57.52 NChDtTCy0.net
>>387
多分プライベートウィンドウであることを明確にするための仕様だろう
アイコンが邪魔だと思うなら要望出してみるといいかも

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 23:12:03.62 EB+RVYPz0.net
設定→外観の所のウィンドウの背景画像ってタブ背景の部分以外だとどこで使われてる?
設定しても上記のとこに見切れて表示されるんだけど最適な画像サイズとかあるんですかね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 00:30:28.56 DQSvghyZ0.net
>>391
フォーラムで質問したほうがよさそう

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 10:04:05.10 APhD6G2l00202.net
Speed Dial 2使ってたんだけどアプデしたら表示されなくなって
設定のホームページの項目の特定のページに適当なURL突っ込んでも変化なしって感じなんだけどうちだけかな?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 12:10:35.83 OcYopdkI00202.net
>>359
クリプトトークンはONにしてるか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 17:39:34.92 mPWTos2300202.net
>>374
俺も3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)で動画環境がバグったな
NicoもYoutubeもTwitterもWebからは動画が再生できるんだけど
5chとかにTwitterの動画がMP4の直リンではってあるじゃん?それだと再生できない
あとFANZAのサンプルが再生できなくなった
Youtubeも2倍速にするとガックンガックンになった
なんか知ってるひとおる?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 18:38:33.62 8fR0CLxt00202.net
とりあえず新規フォルダにスタンドアローンでインストしたやつでも再現するか試してほしい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 18:40:34.36 8fR0CLxt00202.net
>>395
とりあえずFANZAだけ試したけど問題なかった
Windows 10 OS Version 2004 (Build 19041.746)
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 18:42:16.61 8fR0CLxt00202.net
>>395
>NicoもYoutubeもTwitterもWebからは動画が再生できるんだけど
>5chとかにTwitterの動画がMP4の直リンではってあるじゃん?それだと再生できない
サンプルリンク貼ってくれ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 19:08:23.35 mPWTos2300202.net
>>398
win10 1909
これでは再生できるけど
URLリンク(twitter.com)
直リンにすると再生できない
URLリンク(video.twimg.com)
Fanzaサンプルも同じような挙動で止まる 
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)を拡張機能なしにしたり新規インストールでも同じだった
他のブラウザでは再生できるからVivaldiのそのバージョンのみ
ちなみに更新したらみれなくなったから
VivaldiのOLDバージョンにしたらみれるみたい
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit) だけでみれないこと今さっき確認した
なんだろうなこれ
(deleted an unsolicited ad)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 19:18:04.16 iSjpM0uj00202.net
>>399
豆まきしてる動画でしょ?
どっちも3.6.2165.34 x64stableで観られるけどな
OSは10x64の20H2
5ちゃん自体をvivaldiで開かないとダメ?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 19:18:46.98 8fR0CLxt00202.net
>>399
うーむ、こちらでは問題なく最後まで再生できて、
ループ処理も問題なかったな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 19:25:30.21 8fR0CLxt00202.net
>>399
GPUは何かわかる?
俺はIntel UHD Graphics 620なんだけど

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 19:25:36.22 +pabOmL900202.net
>>399
直リンからバナナが豆まきしてるの確認できました
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)
Windows 10 OS Version 1909 (Build 18363.1256)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 19:29:23.80 uRXP1+pW00202.net
どちらも再生できたよ
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)
Windows 10 OS Version 1909 (Build 18363.1316)
GPU:GeForce GT 710

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:13:24.88 4xDu11lM00202.net
>>399
オレ環も直リンの方が再生できなかった(コントロールを表示して再生ボタン押して一瞬動くがすく止まる状態)…が、原因が分かった
原因は「HTML5 video settings」というHTML5プレーヤーを自動再生させないようにするGMスクリプトか機能していたからだった
なので、「URLリンク(video.twimg.com)」を除外リストに追加登録したら上記スクリプトが機能してても再生するようになったよ
オレ環だけの対処法かもしれないが参考までに

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:20:11.69 mPWTos2300202.net
URLリンク(d.kuku.lu)
挙動の動画とってみた
ちなみにそのサイトに埋め込んである動画もVivaldi3.6.2165.34じゃ再生できないw
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)
Windows 10 OS Version 1909
CPU:i7-2700k
GPU:GeForce GTX1660 6GB
RAM:32GB

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:25:09.55 mPWTos2300202.net
>>405
治し方ありがとう。でもGMいれてないよ?
GMってfirefoxのアドオンでいうGreaseMonkeyだよね?
クロームだとTampermonkeyって名前かな?
もうちょい詳しくかいてくれるとうれしいかも!ごめんね!

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:30:28.18 tgkssSZza0202.net
URLリンク(greasyfork.org)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:36:25.99 4xDu11lM00202.net
>>407
GMスクリプトが問題じゃなくて「HTML5プレーヤーを自動再生させないようにする」拡張なりjavascriptが問題だということ
もしHTML5プレーヤー関連の拡張なんか入れてたら一時的に止めて確認してみれば?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 23:35:27.92 xtv6RwDJ0.net
>>409
念のため確認だけど、拡張っていうのは拡張機能だよな?
だとするとスタンドアローンでインストした初期状態でも再現したっての矛盾するんだけど、どう?
>>399

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 00:58:02.33 SVXx41250.net
最新stable(32bit)、
YouTube Live見てるだけなのに、今までほとんど出なかった死んだ鳥状態にちょくちょくなるな。
あまり今のバージョンは出来良くないのかな。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 01:08:41.25 BGfTr30D0.net
>>411
クロームでYoutubeを見てるとメモリーリーク起こしてるのに関連して、
VivaldiでもYoutube見るとメモリーリーク起こしてるっぽい
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 08:31:23.46 DY19HHpd0.net
>>395 >399 >406
これ解決したが理由は不明
>>405 で言われたから
URLリンク(chrome.google.com)
を導入して
URLリンク(greasyfork.org)
このスクリプトいれて「URLリンク(video.twimg.com)」を除外リストにいれたんだが
>406 とまったく同じ状態で再生しなかったから
html5videosettingsのoptionからAutoplayVideoにチェックいれたら1秒だけ再生できるようになっただけど
その他なにしても治らんかったから他の設定もいじるかって思って
上2つ導入前にハードウェアアクセラレーションのオンオフためしたけど両方駄目だったからダメ元で
ハードウェアアクセラレーションを使用する(vivaldi://settings/system)をオンにしたら直リンでも再生できるようになったし
FANZAもサンプル再生できるようになったしYoutubeの2倍速もガクガクがなおった
html5video settingsを入れる前でもオンオフ試したんだけどな~~
みんなはハードウェアアクセラレーションどっちにしてる?
みんな助かったありがとう感謝

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 09:50:52.26 j7xF/2ka0.net
ページ内検索するとPCがフリーズするんだよな
昔からページ内検索不具合ばかりだわ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 10:15:27.16 KsPjWsgD0.net
>>414
どんなページや検索ワードで実行したか教えてくれ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 10:18:01.73 KsPjWsgD0.net
>>413
ハードウェアアクセラレーションが二つ出てきたけど、
ひとつはVivaldiのオプション画面のものとして、残りはなんのこと?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 11:22:01.45 YDW3r2Q5a.net
タブスライドで順番グチャグチャになる問題ってもうフォーラムで報告されてる?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 12:14:31.36 pijnyV3sr.net
自分で見に行きなよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 12:31:13.94 c9tGo6fx0.net
>>412
あら・・・、改良を待とう。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:59:26.91 wVZM3lSP0.net
youtubeのライブ配信複窓してると突然再生止まって「エラーが発生しました。動画を再生できません」的なメッセージで止まったり、そもそもタブが固まったりするようになった
タスクマネージャーから確認したらyoutubeのタブのプロセスがCPU使用率100%で固まってるのが確認できたからプロセス殺して再読み込みで回復はしたんだけど、対処法無いだろうか
ハードウェアアクセラレーション切ったら起きなくなるっぽいのは確認してるけど1080p複窓だとCPU使用率が跳ね上がるから出来ればGPUで処理したい

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:04:22.65 1pfknU4f0.net
Googleに文句言うしかないかな
とりあえず32bit入れてみるとか

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:51:32.19 Sxdn88sN0.net
>>399さん
ふなっしーっぽいのが映った動画ですよね?
win10 1909
3.6.2165.34 (Stable channel) (32-bit) (64-bit)
RADEONのPolarisで
ハードウェアアクセラレーションは使っています
ループも問題なく直リン再生できます
32bit版はスタンドアロン (アドオン複数)
64bitは勝手に再起動の調子悪い版wですが
どちらも問題なく再生できましたよ

423:373
21/02/03 20:58:27.34 eUabONPL0.net
>>412
ChromeでもYouTube倍速だとトラブル起きてるってツイートいくつかあるね
自分の環境では回避策として
画質を下げて720pで2倍速にするか
1080pなら速度を下げて1.75倍速でいけた

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 02:40:51.28 TbhMWjBK0.net
最近中華系のサイトに行くと勝手にプリンタにアクセスしたり警告を鳴らすサイトがあります
Vivaldiでこれらのページを表示させないことはできませんか?
一度表示されたときに除外リフトにいれるなりして表示されないようにしたいです(ドメインなどで)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 03:19:16.96 r3u0PDjE0.net
>>424
まさかとは思うけど、ノーガード(jsやflameをデフォルトでブロックしない)運用してるの?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 03:59:23.81 TbhMWjBK0.net
>>425
してる
いちいちオンオフするのが面倒で
ホワイトリストとかでやってるの?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 08:01:50.25 B/iY50s/0.net
javascriptはURL欄のカギマークからオンオフ出来れば良いんだがな
普段そんなに切り替えないだろう…なメニューしか出さないのはワザとかよ
画像やアニメーションの切り替えもこのカギマークから行えれば良いのに

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 08:06:03.96 sq0qAf1zM.net
>>427
要望はフォーラムへ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 09:46:13.23 r3u0PDjE0.net
>>426
uMatrixやuBlock Originを使わない理由でもあるの?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 13:26:50.14 TbhMWjBK0.net
>>429
uBlock Originにjsオンオフとかあったっけ?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 13:35:49.20 r3u0PDjE0.net
>>430
もしかして使ったことないのかな?

432:419
21/02/04 14:12:05.88 Y0Ktp5dE0.net
>>420
ハードウェアアクセラレーション切っても再発したわ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 14:51:53.55 JZDSvuK/d.net
>>431
使ってても>>424これらのサイトのは反応するよ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 21:34:07.51 iiyDG7je0.net
>>430
「設定」→「デフォルトの動作」→「JavaScriptをブロックする」にチェックを入ればできる。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 00:36:58.12 YMkUmCRE0.net
JavaScriptのオンオフはQuick Javascript Switcherでやってるわ
uBlock Originもはいってるけど、上記のほうが手軽

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 00:46:41.54 r4JaqjOv0.net
>>435
Quick Javascript Switcher昔使ったことあるけど
エロ系だとjsきると画像も映らなくなるところが多い
動画再生するときオンにするんだけど動画押すと勝手にリンク開いてプリンタや警告になってりして困ってる

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 09:50:46.40 X/x5HdiM0.net
そこまで細かくやりたいなら
uMatrixかOriginの上級者モードで要素ごとにブロックするしかないのでは

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 14:07:22.68 3j6xZWMh0.net
>>436
どのサイトなのか(URLとか)言わないのでどういう現象になるのか確認しよう無いが
もしかしてポップアップを出させないようにしたいってことか?だとしたらポップアップブロック系の拡張入れれば?
話変…
丁度良いきっかけだったのでユーザー数多そうなポップアップブロッカー3つで比較してみた(設定はデフォルトのままで)
「Pop up blocker for Chrome - Poper Blocker」、「ポップアップブロッカー」、「Popup Blocker (strict)」
サンプルサイトとして、「JPTVer - TV Daily」:URLリンク(jptver.com)
結果として別窓で開くポップアップ?を阻止したのは「Popup Blocker (strict)」だけだった
他サイトで検証するのは探すの面倒だからしてないけど最終的に自分は「Popup Blocker (strict)」を導入した
ちなみに、uBlock Origin入れてるけどこれでポップアップをブロックする方法は自分には分からなかった

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 14:11:17.94 gGv0lOfq0.net
ポップアップブロックもjavascriptブロックもuboの拡張アイコンクリックしたとこにあるけどわからんか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 19:23:25.80 cspJwsLo0.net
youtube正常に読み込まないし
だんだん酷くなってくなこのブラウザ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 19:32:17.48 +uH/xwYn0.net
>>439
上段のアイコン並んでるとこの右端、</>12ってアイコンだね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 20:59:54.83 3j6xZWMh0.net
>>439
あ、スマン書き方が悪かった
uBlock Originのポップアップブロックでも>>438の別窓で開くポップアップが阻止できない
ってことを言いたかったんだ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 23:50:11.32 OAExavT+0.net
>>440
俺は最近まる3年ぶりくらいにVivaldiに戻ってきたんだけど
当時の1.6とか1.7あたりと比べるとめちゃくちゃ良くなったと思うけどね
こっちのマシンパワーが上がってるというのもあるのかもしれんけど

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 23:53:47.59 iVx4psA70.net
さっきのアップデートの
[Chromium] Upgraded to 88.0.4324.151
YouTubeの倍速バグが直ってると思う
今のところカクカクしてない

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 00:29:46.53 Cv4NDH1I0.net
stable 3.6.2165.36

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 11:39:54.78 5Wtj0wykM.net
新しいの出てたのか…
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)使ってたんだけど新しいタブ開くときにアドレスバーに「about:blank」って出るときがあったりなかったりしてうっとうしかったんだよな
ちょっとアップデートしてくるわ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 12:38:31.49 KiIzMYYH0.net
3.5以降web上のPDFを内部ビューワーで見られる?
どうしてもダウンロードになってしまう
設定はウェブページ→プラグイン→内蔵のPDFビューワを有効にする
以外にどこかありますか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 13:08:40.93 pINEEcwb0.net
>>447
特に設定してないけど普通に内部ビューワーで見られますよ
総務省が一般向けに公開してるPDFとか何でも見られるはずだけど?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 13:14:11.90 pINEEcwb0.net
>>447
ぐぐってみたら簡単に答えは出てきたが、君はぐぐってないよね?
chrome://settings/content/pdfDocuments
ここに自動ダウンロードのon/offがある
明らかにぐぐっていないのが丸わかりだ。もっと精進しなさい!!!質問する前にぐぐれ。命令に従え!

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 13:28:11.40 KiIzMYYH0.net
総務省も富士通もだめだ
chrome://settings/content/pdfDocuments
こここから入ってオンでもだめ
おれ環らしいので3.4に戻ります どうもありがとうございました

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 13:47:30.93 F5jU0wmO0.net
>>450
pdfビューア使ってないから間違ってるかも…
>>447の他に、[プライバシー]→[google拡張機能]にPDFビューアーというチェック項目があるからそこも有効にする必要あるかも
バージョン変わる度に設定を一通り見た方が良いかもな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 14:23:36.69 KiIzMYYH0.net
>>451
いけた!
google拡張機能ってところはgoogleにログインできないときにもつまった
よく見ないとだめですね
みなさん重ねてありがとう

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 15:51:55.52 A/KQtQET0.net
>>449
きめぇ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 17:20:40.79 hZb1fQ7nH.net
URLリンク(www.ghacks.net)
これ通りにやったら爆早ブラウザができあがったw
firefoxから移行したけどクソ満足だわ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 19:14:40.08 u9Y8yLme0.net
アップデート後もYouTubeの倍速問題が発生した
困った

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 21:50:00.87 VZtj8Zq50.net
安定の神バージョン2.8に戻したわ
軽い

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 09:45:16.43 tjB6YEmZ0.net
>>453

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 16:20:16.94 38ssi67v0.net
3.6にしたら鼻水が止まらなくなった
Youtubeは2倍速でもなんの問題は出ないんだが

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:26:51.04 1D2Xp9cV0.net
1タブ開くごとに、リンク開くごとにUI操作が5~10秒待ちという使えない状態になって困る。
3.7のSSがまだ出てないのは関係あるのかね。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:34:11.80 mr7a/4FW0.net
>>458
それVivaldiじゃなくて花粉症のせいでは

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:25:16.02 YdPfQG+R0.net
昔入れて既に消した広告ブロッカーの残骸が悪さをしているらしく、
拡張を全部offどころか、全て削除した状態でも色々なサイトで
「ブロックしてんなカス」と怒られます
GUIからはどうしようも無さそうなのでファイルを直接削除するのに、
どこの何を消せばインストール直後に戻れるでしょうか

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:31:34.50 3NDN8TbL0.net
>>461
hostsで遮断してたりするのでは?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:36:44.65 htwQ7MTxa.net
拡張は消したけどデフォルトのブロッカーはそのままだったら笑う

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:38:23.39 YumBruB40.net
新規プロファイルでいいんじゃね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 21:29:11.76 fJbf65IF0.net
>>458
俺も3.6にしてから夜になると鼻水出るようになった

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 23:51:47.03 HAzFtyXS0.net
ブラウザの左パネルでメモが起動するが、これは正直言ってCatsメモってメモテキストを一元管理できるアプリのほうが体感でわかるほど軽いが。
URLリンク(www.cc9.ne.jp)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:24:14.34 WFmGv7+8a.net
自分もCatsmemo 使ってるけど
ブラウザからワンクリックで呼び出せる点と
旧Opera から操作性が体に染み付いてる点などから
パネル上のメモのほうが使い勝手いいんだよ
内容もブラウザに密着したものになることが多いんで
一体化されてるほうが便利に感じるんだよね
(実際に便利か、操作時間が短くなってるかは別)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:06:47.62 W7bW6Rsf0.net
>>466
そうとも言い切れないんじゃね?こんな例もあるし
10億円の資金調達に成功したメモ機能搭載ウェブブラウザ「Beam」とは?
URLリンク(gigazine.net)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:37:11.09 PlfMptQbM.net
どのバージョンからか分からないんだけどなんか重くなってね?
いつも200タブぐらいじゃ何ともなかったんだけど、最近は100タブとか開くともう激重

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:48:25.08 2I8jP+kz0.net
自分は20個も開かないで使うようにしてる
趣味の調べごとだったら結局最初の方のタブに興味を失っている

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:27:27.36 1e2BAkqG0.net
100個も200個もタブを開いている人ってどこに何があるか全て記憶してるの?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:37:43.69 LH4XXcWZ0.net
俺はある程度のまとまりを1セッション=1ウインドウとして複数のウインドウに分けて開いてるな
vivaldi標準のセッション管理は使いにくいから拡張入れてるけど

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:49:26.34 xb+hopja0.net
ブックマークフォルダとウィンドウを活用するといい

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 00:13:16.77 TBSUdgKNM.net
100とかタブ開く人って部屋汚そう

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 00:38:45.85 cGsoPg4m0.net
Chrome拡張の Session Buddy の設定ボタン押したら Export 項目が有って、
過去に保存したセッションをHTMLなどにエクスポートできた。
それで一気にスリム化して200以上タブを開いていたのを20数個にして、メモリ負荷が格段に軽減された。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 01:00:50.51 KECguYpw0.net
>>470
エロ動画めぐりとかトレとか探すときリンクを50くらい開いたりする

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 01:33:50.80 N8XUGd0Fd.net
>>469
3.6から明らかに重くなった
3.5に戻してくれ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:42:02.75 o4BR8vmoa.net
資料探し(趣味のもの含む)意外で
タブを5つ以上開くことはまずないな
元サイトからリンクを別タブで開いて検索も別タブ
そこから検索したサイトに行って戻ってを繰り返して
必要なサイトは別タブによけておく
ってやっても4タブしか使わない

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 15:57:38.69 JT1rt0z80.net
>>471
タブスタックしていたら10タブスタックが20あったって大したことない

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 00:15:03.24 fMkQ2H3J0.net
お気に入り代わりにタブ開きっぱなしだな
ウインドウ > タブスタック で階層化出来るから普通に使いやすい
BGM用のつべ専用スタックとかあって、中は再生途中のが10個ぐらいある

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 07:51:54.18 vHvvacpX0.net
前回のスナップショットから2週間か。もうそろそろ新しいスナップショットが来てもいい頃だろ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 09:40:07.48 sUh7XAkZ0.net
タブを50個くらい開いて使っているけど、そこで
The Great Suspender
を使ってタブで使われるメモリーを開放できてた
サスペンダーが使用出来なくなり、その代替えを探してるけど
変わるお勧めはありますか 先生!??
お願いします

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 10:43:53.63 7R2QZPsz0.net
>>482
The Marvellous Suspender
ってのがマルウェア部分を削除したGreat Suspenderらしいよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 12:28:49.30 tq36S6sO0.net
The Great Suspenderのv7.1.6に入れ直して復活させたけど
>>483
の奴がv7.1.6ベースで開発された後継みたいね
更に更新する予定もあるらしいから乗り換えが良さげ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 12:31:26.87 vHvvacpX0.net
>>482
タブの休止じゃダメなのか?
>>483
これか
マルウェア化した「The Great Suspender」がChromeウェブストアから消滅、拡張機能削除時に巻き添えで消えたタブを復旧させる方法はコレ
URLリンク(gigazine.net)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 17:09:09.67 hT66BZLKa.net
タブを十数個開いてても問題ないのに
ヤフオクだけは数枚開いてるだけでタスクマネージャーを使わないと再起動出来なくなる
何でだろう?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 19:29:04.25 Q0irY0O30.net
おま環では?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 08:04:39.95 /AXN3Uo30.net
>>455
何回おなじ様な書き込みするんだよ
おま環境でしかないだろ
URLリンク(chrome.google.com)
これ入れてBlock h264 以外のチェック入れて倍速再生してみろ
それに解決したくねえなら書かなくてもいいけどPCスペックとか環境かけよ 
書かないならグチグチいうな
あとコーディック関係みなおしてみろ
K-Lite Codec Pack, LAV Filters, ffdshow, CCCP
とかPCにいれてると vivaldiにも影響するってこと把握してんのか?
Chromeとか他ブラウザでは再生できるのに~とかいう情弱はもっと学べ
vivaldiはChromium派生でも特殊でコーディックが干渉しちゃう場合があって理解度高くないと一生、解決しないぞ

489:481
21/02/11 08:25:16.64 V8O7GOmO0.net
>>483,484,485
先生、ありがとうっす!
The Marvellous Suspender
これがマルウエア無しの後継版ですね
使い始めました、しばらく様子見です

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/11 11:57:07.76 UPQZZrj1H.net
PDFにもdarkreader適用されるとか有能すぎる
論文が捗るわ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 13:23:36.03 N9NCS9+90.net
次SnapShotまだかいな
Chromium88.0.4324.150以上じゃないとゼロデイ脆弱性あるまま
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 19:59:55.99 hA4Tow5t0.net
ここはセキュリティのマージ速度にむらがありすぎるんだよなあ
edgeは二日以内を守っているのに

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 21:00:51.38 VGusGZHkd.net
超大手のマイクロソフトと開発能力が違いすぎるから無理がある
セキュリティを気にするならedgeを使えばいい
俺は気にしないしFLASHを使いたいから旧バージョンのままだけどねぇ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 22:59:13.15 cb+AD9zQ0.net
いや明らかに作業量に対して人手が足りてない。
普通ならOA段階で引っかかるようなバグが多すぎる。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 01:07:54.14 EcE18JMz0.net
マルチタッチジェスチャーで2本で下スワイプでタブ閉じるようにしてるんですが
感度100でも拡大のジェスチャーしたときに誤爆してしまいます
対処法ありますか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 01:28:50.12 NFoJmuQp0.net
ジェスチャ機能をOFFにすればいい
それとandroid版は板違いだ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 14:02:05.41 J4LHjyAs0.net
>>494
ここにさらにM3を内蔵するからな
メインブラウザのセキュリティとしてよろしくないって思うわ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 15:10:17.47 lMsTCjTP0.net
お前らそんなヘンなサイトばっかり巡回してるのか

499:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 16:54:07.76 Yw2b92szM.net
うん

500:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 20:22:25.45 44H6GouNM.net
ブラウザよりおまえ等の生活を改善しろ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 20:57:08.44 w7szbj2B0.net
おまえもな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 05:36:57.33 nXwwU4Qg0.net
最新のスナップショットなんだけど、通知からタブが開けなくなってる?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 10:46:46.82 KpepAP73aSt.V.net
>>491
安定版は150以上だからそっち使えばいいのに。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 14:48:38.73 Fhx7OymA0St.V.net
最新版にしたら時々タブがクラッシュするようになったんだけど
一度タブがクラッシュしだしたら連続でクラッシュする
何なのよ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 15:04:53.51 45laEWkD0St.V.net
>>504
セッション保存して新規フォルダにスタンドアローンでインストールしたVivaldiで試してみ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 15:19:52.85 Fhx7OymA0St.V.net
ありがとう
しばらく平行運用してみるかなぁ
元のvivaldiが
C:\Users\XXXX\AppData\Local\Vivaldi
こんなところにインストールされていたけど、やっぱりおかしいよね
cookie含め移行した方がいいのか・・・・

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 15:23:05.68 Fhx7OymA0St.V.net
あかん、新しい方も落ちた
原因はTwitterなのかなぁ
Twitterを開きっぱなしにしてると落ちてる

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 15:31:13.18 hTrfk/Mv0St.V.net
>>506
>やっぱりおかしいよね
いや別に? うちも同じところへインストールされてるけど問題はない
Twitterを開きっぱなしにしても落ちたことなんてない
というかタブクラッシュは一度も起こったこと無い
何がおかしいのか私にはわからないし、まあ頑張ってくださいねとしか言えないけど。当方は全く問題ありませんので余裕しゃくしゃくですよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 15:42:32.87 n8rKuKsydSt.V.net
ほーん
こっちもクラッシュしたことないすね

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 15:43:43.97 Fhx7OymA0St.V.net
なんか俺のPCがおかしいのかな・・・・
ボーナスが出たら買い換えようと思ってるからしばらく粘ってみます

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 15:58:13.86 ZIhCG7rS0St.V.net
os入れ直せばええよ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 16:27:23.34 ujW0LS0J0St.V.net
>>506
Vivaldiをインストール時にインストール単位をユーザー別にインストールにしていれば普通だよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 16:52:28.87 ERSgEitc0St.V.net
>>506
C:\Users\XXXX\AppData\Local\Vivaldi
これは普通のインストールをした場合のパスでおかしくはないよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 17:02:21.26 g5S7xYGH0St.V.net
Win10Home
C:\Users\XXXX\AppData\Local\Vivaldi
でワイ環も異常無

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 17:31:41.90 AQQz0PCU0St.V.net
%LOCALAPPDATA%\Vivaldi

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 18:47:54.76 JZvpm19Z0St.V.net
最新版でタブスタック開いた後にサムネイル出ないで代わりにタブが二重になるのめっちゃ嫌なんだけど
元に戻す項目ってありませんこと?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 18:50:23.70 JZvpm19Z0St.V.net
ああスマン自決した
設定→タブ→タブスタッキングで選択できるみたいだわ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:09:42.70 7G2sL0+W0St.V.net
成仏して

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 21:28:55.68 /iu/aPR00St.V.net
>>515
%LOCALAPPDATA%
これ系のワイルドカード的な使い方できるの結構あって便利よね。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 21:38:49.66 8c0FIOYV0St.V.net
それを言うなら環境変数
コマンドプロンプトでsetって叩けば出てくるで

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 21:53:50.37 /iu/aPR00St.V.net
あ!それ!環境変数って出てこなかった…orz

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 22:30:28.62 aUvg6IKmM.net
みんなは新しいタブを開くときは何にしてる?
ブランク?スピードダイヤル?特定のページ?
ブランクだとたまにアドレスバーに変なのが出ない?オレ環?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 22:32:43.24 gbHcXX70r.net
Android版なんだが
<TD class="auto-style2">7590 タカショー<br><IMG src="URLリンク(gchart.yahoo.co.jp)
と記載したページの画像が表示されない。
ヤフーファイナンスの株チャートをいくつか並べて表示させている。
android版のChromeでは正常に表示される。
これってVivaldiのバグ?
Windows版のVivaldiだと表示される。なんで?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 22:36:05.12 rImuiQjo0.net
スピードダイヤルにしてる

525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 22:42:09.31 hTrfk/Mv0.net
同じくスピードダイヤル

526:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 23:25:16.92 yDSnS2Fqd.net
Android版は板違い

527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 07:48:04.41 HEspdeRS0.net
デスクトップ版もAndorod版も人間少ないからこのスレで扱った方が効率いいんじゃないか?
にしても今回のスナップショットはマジ遅いな。もしかしてM1チップの対応でごたついてのか?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 08:21:22.05 9lR2R0Ed0.net
dmmの音が出ないのはなぜだ
youtubeは出るのに

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 08:25:56.03 HEspdeRS0.net
>>528
DMMってゲーム?サンプルページくれ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 08:34:07.56 9lR2R0Ed0.net
>>529
いや動画

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 08:38:54.41 9lR2R0Ed0.net
vivaldi://media-internals で見たら
FFmpegDemuxer: skipping invalid or unsupported audio track と出てるので
audioでコケてるのは分かるんだが

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 09:15:38.71 RQowJLiId.net
技術的な問題は日本語フォーラムに書きましょう

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 09:58:46.71 5+0af1/F0.net
二段型タブスタッキングで親タブを閉じたら小タブが全部閉じるようにできないのかな?
親タブの閉じるボタンを押してもアクティブな小タブが閉じるだけ
感覚的には小タブ1枚だけ閉じたいなら小タブの方の閉じるボタンを押すから
親タブの閉じるを押したときにはタブスタック全体を閉じるようにしたいんだけど

534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 11:21:49.87 HEspdeRS0.net
>>533
言われてみれば不自然だな。要望出した方がいいかも

535:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 11:22:44.58 HEspdeRS0.net
>>531
URLくれ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 09:21:40.36 YtR3NejsM.net
>>535
エロ動画のサンプルだよ
どれ開いても全部同じだ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 14:33:02.11 s06SD9gk0.net
>>536
分かった。サンクス。適当なのを試してみたけどなんともなかったな。
Vivaldiの問題というよりエンコードのソフトで引っかかってるんじゃないか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 19:41:35.38 2YEnmC590.net
>>536
フォーラムに不具合報告書く方がいいかも

539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 19:46:02.94 iirw7fSx0.net
DMMもFANZAもオレ環は音出るんだがなぁ・・・

540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 21:05:06.13 s96lDf/gM.net
動画プレイヤー用に lav filter とか入れているのが駄目なのかも
ちょっとそちらの設定見直してみるわありがとう

541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 21:09:02.93 PuM2vep7d.net
俺好みの環境は捨ててなるだけデフォルトのままがいいよ
変なソフトは迷いなくアンインストールしたら良し

542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 23:11:40.65 T+nZjl5c0.net
通常版は2/5にリリースしてるのにスナップショットはリリースしないだなんて
スナップショットユーザーは脆弱性に晒してどうなるかのモルモットかよ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 23:17:20.98 kKrKiYVm0.net
snapshotをなんだと思ってるんだ…

544:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 00:18:01.58 JD1IvmYS0.net
>>543
あながち間違ってはいないだろ > スナップショットユーザーは (中略) モルモットかよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 00:25:47.97 iUDWjFWM0.net
ベータ扱いの意味をわかってない馬鹿は使うな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 01:07:35.06 KJvbtpv00.net
「vivaldi://media-internals で見たら~~」とか言って情強ぶるな
DMMの音が出ねえのはおめえのPCのコーディック設定がVivaldiと干渉してるのがいけねえんだよ
Chromiumをもっと学べよ
それでもわかんねえなら
LAV Filters, ffdshow, K-Lite Codec Pack, CCCP とかのコーディックをインストールしてるなら全部消せ
そしたら治るって断言してやるよ 治ったら感謝しろ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 02:33:37.05 IijTF2XO0.net
ツンデレやん

548:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 09:14:26.86 w/WaoepZ0.net
>>546
Win7DSFilterTweakerのせいでした!!!
サーセンでした!!!
感謝

549:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 11:25:15.22 eYppAOYM0.net
>>546
そうだエンコードじゃない、コーデックだ。
>>543
>>545
しかしいくらスナップショットとはいえ、セキュリティアップデートが2週間以上ないのはまずい

550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 11:57:53.64 jgPP1bdOa.net
最近閉じてもvivaldiのプロセスが残るんだけど俺だけ?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 12:41:30.16 iUDWjFWM0.net
>>550
バッググラウンドの設定がなかったっけ? うちはプロセスが残ったりしないけどな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 13:15:54.60 M9VM1D4/0.net
>>550
俺も最近
アップデートする設定が知らない間にONになっていて
セキュリティソフトのポップアップでONになっていると気づいた
update_notifier.exe以外の事なら分からん

553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 17:52:32.77 9QI/Qycx0.net
>>549
snapshotは更新して使い続けるためのものではないぞ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 18:02:11.45 dPk0YF7r0.net
stable使っとけ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 18:07:02.72 ODwpY14i0.net
chromium更新の影響を受ける以上stableが必ずしもstableとはならんからなあ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 22:55:06.49 KuwYwFau0.net
snapshotきたでー

557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 00:59:15.71 CEhtWvXY0.net
It’s about time ? Vivaldi Browser snapshot 2202.3
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 3.7.2202.3

558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 02:10:23.49 il8VCFmn0.net
>>548
おうよ!治ったならよかったよかった
またみんなで情報共有しような
ちゅ~~!だいすちぃ~~!

559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 02:10:23.96 il8VCFmn0.net
>>548
おうよ!治ったならよかったよかった
またみんなで情報共有しような
ちゅ~~!だいすちぃ~~!

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 09:26:17.32 Mj0Ru5pQa.net
>>551
vivaldi.exeが残ってCPUコア1つを使用率100%で独占するんよね
タブを閉じたタイミングでも起こる。
なんかのアドオンが悪さしてんのかな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 13:22:00.91 dNzHvR820.net
3.7.2202.3で再び快適になった。長かったぜ・・・

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 14:46:41.22 vsclxu8t0.net
Add support for configurable document menus
これは嬉しいw

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 14:57:09.89 bJ9VNpEu0.net
かなり昔のバージョンで100%のままプロセスが残る症状があった、、、けどさすがに忘れたな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 15:11:18.06 BNqyNrmqa.net
>>560
うちはヤフオクを数枚開いた後は必ずそうなってタスクマネージャーで終了させないといけなくなる
他のページは十数枚開きっぱなしにしても問題ないのに

565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 17:07:06.61 Mj0Ru5pQa.net
>>564
同じくタスクマネージャーから閉じてるなー
自分はYouTubeでよく起きてる
ただCPUのコア1つだけを独占するから全然遅くもならなくて
なかなか気付かない人も多いと思う

566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 18:46:30.92 dA9lkvX80.net
snapshot 3.7.2202.3リリース、やっとブラウジングは気にせずにできるようになった
画像操作が1アクション増えてしまったのが1つだけ残念だな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 19:02:24.61 /e8Hx/OUd.net
安定重視なら問題はあるまい

568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 21:01:17.05 cJVWqXU30.net
>>566
画像操作が1アクション増えたって何のこと?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:20:59.66 Wy4+bd140.net
まず服を脱ぎます

570:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:47:20.62 31iJcogN0.net
なんかコンテキストメニューが部分的に英語に戻ってる? UIの言語設定で日本語に設定し
なおしても英語のままだわ
うちだけ?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 22:57:34.98 zGQHwNUe0.net
おま環

572:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 23:20:48.40 dA9lkvX80.net
>>568
すまん、「Twitterで」が抜けてた
Twitterの1ツイの中には複数画像が貼ってあったりするので
前のバージョンまでは右クリメニューの中に「画像を別タブで開く」の項目が直接あったんだけど
バージョンアップすると右クリメニューimage→Open New Tabとサブメニューで操作しなくてはならなくなった

573:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 23:26:40.47 vhAhL/K6a.net
ツイッターの画像は、原寸表示ボタンをつけてくれる拡張機能使うのがオススメ。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 23:34:50.48 kXoY1NLh0.net
>>570
3.7.2202.3 (64-bit) なら、おま環では無く結構英語になってるょ・・・

575:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 23:56:06.40 31iJcogN0.net
>>570
環境書いてなかった、3.7.2202.3 (64-bit)
すぐ修正出るだろうし、使えない訳じゃないんでいいんだけど……

576:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 23:58:17.51 oL7JfBO6d.net
英語くらい普通に読めるようになろう

577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 00:04:29.10 G6zs6tF60.net
ブラウザのメニューの英語は流石に分かるわw
英語と日本語のメニューが混ざってるのが落ち着かないだけ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 00:12:37.38 0dou9/tC0.net
presto Opera 使ってた頃は、英語メニューの方がカッコいいからと
わざわざメニュー項目を英語に変えてたなあ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 04:24:58.31 X0QfdYrU0.net
UI言語に関西弁とかあるんだね
こういうのは最低限のバグを消してから実装して欲しい

580:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 05:21:11.41 +9FxM8dMH.net
youtubeの全画面表示が明らかにラグってるな
仕様らしいから諦めた

581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 07:26:59.08 5ikmYEyA0.net
>>571
出たな!おま環おじさん!

582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 07:28:32.58 5ikmYEyA0.net
>>572
多分今ならコンテキストメニューの編集で対応できるんじゃないか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch