Vivaldiブラウザ Part42at SOFTWARE
Vivaldiブラウザ Part42 - 暇つぶし2ch113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 23:33:08.13 jDBWEwK60.net
何でせっかくVivaldi使ってみようと思ってる人に対して攻撃的なの?そんなにVivaldiの印象悪くしたいのか?
Vivaldiはシェアが低いんだからほぼ他のブラウザーからの移行に決まってるのに・・・。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 23:36:55.42 6n8OSDDp0.net
こないだのやつでしょ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 23:52:39.66 IiIP/tn+M.net
>>113
ブラウザを移行する時にわざわざ5chに書き込む馬鹿とかいないでしょ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 03:29:40.79 quGzcuJf0.net
stable 3.5.2115.87
Happy New Year – Vivaldi Browser snapshot 2160.3
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 3.6.2160.3

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 06:32:17.76 Z7R988R10.net
3.5.2115.87にアプデしたらどのサイトも繋がらなくなったぞ
何だこれ?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 06:55:32.79 Z7R988R10.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 07:15:06.01 dyHOHxYe0.net
>>117
OSかVivaldiでプロキシー設定が有効になってるのかも?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 07:35:04.57 Z7R988R10.net
>>119
ありがとうございます
調べてみます
俺環なのかな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 08:08:16.57 RiFQYmVT0.net
Steamコミュニティの画像が表示されねえなー動画とかも
別ページ開かずその場で開く奴と相性悪いんか

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 09:56:11.78 JrEBF0HpM.net
去年の暮れから
5ちゃんねるで書き込みが全て不正PROXYエラーになる。
このスレッドも書き込めない。
PROXYは使っていないし
他のブラウザでもなるようなので
5ちゃんねる側のバグと思われるが
なぜかOtter-Browserだと書き込める。??

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 12:04:49.49 XBhWIopD0.net
数ギガバイトのなんかのダウンロード中に急にvivaldiが再起動になったんだけど
なんなんあれまじで ダウンロードしたのも中断されて消えたし

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 15:49:21.70 N7E4zSWz0.net
>>122
言語の設定ミスが5ch側で起きてる
ブラウザの言語にjaやusだけだとPROXYエラーになる
何でもいいから言語を1つ追加してやると書けるようになる
分からない場合は「5ch 不正なPROXYを検出しました」で検索

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 16:21:00.99 CHJeHMGT0.net
びばるでいは、ブックマークのインポートすらまともに出来ないブラウザのことですか?
直せ言うてんのに直せてねぇじゃん

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 11:00:49.60 n4Spy/zx0.net
直せてねぇの知ってるクセに何なのその質問は?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 11:32:52.52 oJehNIL8x.net
YouTubeの配信通知をクリックしてもその配信サイトが開かないんですが開くように設定って出来ないんでしょうか?
以前は開いてた気がするんですがいつの間にか開かなくなってしまって

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 12:12:45.93 bnv/Isd+d.net
特に設定しなくても開くからおま環では?
頑張って設定を一つ一つ見てくださいね

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 15:00:51.08 lu1EiW0F0.net
ブックマークのインポートができないって初耳なんだけど、そんなバグあんの?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 20:11:24.06 HfkoU46nj
RSSフィードを利用していますが前回受信したものをまた何度も受信してしまいます
新規のみ受信する方法をどなたか分かりますでしょうか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 19:01:06.14 zOvlOElS0.net
ない

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 21:25:41.37 H4TmArdl0.net
3.4にアプデするときにブクマの一部しか反映されない事があったな
同じファイルでもう一度インポートしたら全部反映されたから特に報告はしてないけど

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 21:55:27.18 titKflEa0.net
それかなり致命的じゃね?バックアップ撮っておくわ怖いから

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 22:17:47.11 UkQ0mSil0.net
同期を使わないのか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 06:13:55.94 HOy3z3jk0.net
勝手に再起動するのまじでクッソ腹立つわ
もう使わない 発生条件もいまいちわかんし

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 06:36:10.28 VbL6pZmad.net
スレで困ってる人、俺環では全く出ない症状ばかりでなんの助けにもなれんわ
vivaldi本体の問題では無いのかな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 07:27:50.77 smGEgxnj0.net
今までアップデートでブックマークの引き継ぎミスったこと無いなぁ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 09:11:46.96 aKq/yZnf0.net
発生条件等、詳しいことは何もわからないのでやめておこうかと思っていましたが
レスがないようなので一応…
すべて何となく…なのですが
2つくらい前、3.5?あたりから発生するようになったような…
あらかじめ新タブを5つ程度開いて、そのタブをすべて閉じる
それで落ちなければ今のところ>勝手に再起動は発生していません
条件等はわかりませんが
これをしないで使った場合、新タブを開いたり、タブを閉じたタイミングで発生するようです…
ですが、信頼性モニターを見てもFirefoxのタブクラッシュのようなエラー扱いにはなっていないので
環境の問題だったりするのかも…

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 09:27:41.47 UHKRYLIKd.net
自分も勝手に再起動は起こったことないから
てめえの環境なんじゃねーの?としか思わないけど

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 12:09:55.53 xeYicJfGM.net
おま環かどうかは置いといて不具合を5chで報告したところで解決しないぞ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 12:32:49.76 5LzXzury0.net
俺が使ってやっているしちゃんと不満を5chに書いたのに対応しない開発はクソ
再インストール?そんな面倒な事やらねーよ
そっちでやれ!アップデートで直せボケ
無視なんてのは許されないぞ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 12:38:45.52 +gKFIA4eM.net
>>134
え?Vivaldi社に個人情報吸い取られてネットにばら撒かれるのにその機能使っているアホはまさかこのスレに居ないよな?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 12:54:30.73 1DBtKjwT0.net
>>138
うちの環境3.5.2115.70~87までダメだよ
プチフリ起こして下手したらシステムがハングする
3.4.2066.106以前は問題ないから多分3.5以降が環境と合わないのか
vivaldiがポンコツ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 13:04:47.52 cP0IiKPWM.net
>>142
仮に漏らしているとして同期していなかったら漏らされないというのはどういう根拠で?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 13:11:33.01 uzO/O7snM.net
5chで不具合報告したところで意味がないって言われているのに未だにここで愚痴を言ってる奴は文盲か何か?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 13:32:34.59 HOy3z3jk0.net
はいイライラガイジ参上

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 13:37:38.09 +L4MyJkTM.net
>>146
もう使わないならここ来んなよ
出ていけゴミ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 14:14:49.07 FTZA3KPm0.net
3ded-MyO8氏は>>141を見てどう思う?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 23:03:49.58 4u1Xd1280.net
3.5.2115.87 (Stable channel) (64-bit)
Win10 1909
タブ設定の『バックグラウンドで開く』をチェックしても同じタブで開いてしまうんだが助けて
右クリックのコンテキストメニューから『バックグラウンドで開く』は消える

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 04:12:41.31 xIafSCvl0.net
”助けて”は開発に言ってくれ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 09:43:22.26 WYJBWceU0.net
Vivaldiってちょっと起動が重いと思うんですが
俺のPCは第4世代のCorei7なんだけど
最新のPCに替えたらVivaldiはChromeみたいに一瞬で立ち上がりますか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 09:49:58.36 Ftj5oRZg0.net
アドオン入れないと出来ない機能大量にぶっこんでるから重いのよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 15:49:28.64 LvUU5xvA0.net
なんかスタートページにゲームがあるんだけど、こんなん前からあった?
こんなんに開発リソース使ってるとか頭にくるわ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 16:08:53.74 3UCO+dJe0.net
最近出所したのか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 16:29:00.85 3Xe+Zt7Ua.net
あー、ついにflashが起動しなくなっちゃったな
flashでしか遊べないゲームサイトがまだあるのにな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 19:22:01.36 Gxz+x1mnd.net
>>151
現行ミドルでもそこまで速くはなかった

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 22:49:10.58 i+8kU3Cp0.net
同僚がopera使ってたとzoom会議で判明した
vivaldiに誘導してあげたほうがいいかね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 23:15:00.75 MBBngl170.net
誘導してあげる必要はないんじゃないかな
そもそもzoomの時点で笑

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 23:18:49.15 UNChwHPo0.net
>zoom会議
こっちをどうにかした方が良いんじゃ?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 00:46:39.64 SXQWZCzvd.net
ここまで無職

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 01:09:05.45 sI5ZwqkAM.net
おまえらってLINEとかZoomとか流行ってるの嫌いだよな
そんなだからオタクって言われるんだぞ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 02:44:54.32 Mmb5cMLU0.net
LINEは韓国に情報送っててZoomはクラッキングされるんだっけ?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 02:57:46.27 P3bsK29C0.net
>>153
苦情はビバルディア全クリしてから言え

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 07:07:35.46 EGvw7/0T0.net
Branch point – Vivaldi Browser snapshot 2165.3
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 3.6.2165.3

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 13:14:55.75 Y8s/STUu0.net
>>161
Zoomしか使ったことないけど
なんでzoomみんな使うのか分からないな
他にもあるんだろ?
マイクロソフトとかGoogleとか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 18:01:41.62 d81x/M3z0.net
で、何でお前は使とんねん?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 22:22:17.00 tn48vYDl0.net
>>143
同じく
いちいちフォーラムに書くの面倒だからアンインストールしたわ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 23:17:52.75 d81x/M3z0.net
アンインストールした後で何でわざわざここ見とんねん?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 23:27:21.77 EvXsZvot0.net
俺は全然問題ないから安心しとーる

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 11:28:51.79 ZOUGUG0q0.net
Vivaldiの日本語版ツイッターで不具合のツイートに対して結構答えてるみたい。
フォーラムに書き込めない人はまずツイッターの方に書いてみるのもありかも

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 14:49:47.62 A0fHdW4DM.net
>>166
ニートなん?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 21:00:21.91 BT4pmpcwM.net
Vivaldiをメインブラウザにしてから1年以上が経過した。
今の所、大いに満足している。
動作が安定しているのがいい。
不満点はJavaScriptなどがワンタッチでONOFF出来ないことくらい。
Operaは出来たからね。
現在5ちゃんねるで書き込みがPROXYエラーになるが
原因は5ちゃんねる側なのでVivには問題ない。
WinもスマホもVivaldiで統一したのに連携プレーが用意されていないのは
ちょっと拍子抜け。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 21:06:10.84 /PRA5P4s0.net
同期機能がそれじゃね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 22:33:39.41 NAdCRjzD0.net
普通にスマホと連携できるが
馬鹿に限って偉そうにレビューするよな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 01:35:04.26 iLLrhMXn0.net
iOSの可能性

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 03:26:49.62 7WqaM6Yh0.net
>>172
>5ちゃんねるで書き込みがPROXYエラーになる
え?このレスvivaldiで書き込んでるが…

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 08:20:58.19 YyOLs7Yhd.net
>>176
原因は5ちゃんねる側なので~と書いてあるだろう

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 11:16:47.28 lKgEVZAU0.net
>>175
iOSはそもそもvivaldi無いじゃん…

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 12:09:34.27 h3OjC33N0.net
>>178
釣りやろうけど、だからiPhoneユーザーからしたらスマホ連携できないって話じゃん・・・

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 12:25:48.82 Mg85PmXA0.net
連携プレーが用意されていない

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 13:36:35.66 lKgEVZAU0.net
>>179
???
スマホもVivaldiで統一したんだからそもそもVivaldiが使えないiOSは関係ないでしょ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 13:44:44.67 sidFf+qt0.net
「統一したのに」じゃなくて”したいのに”の脱字では
1年以上使っていて同期知らん訳が無い
しかしiOS版遅いなー

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 13:53:16.27 Mg85PmXA0.net
WinもスマホもVivaldiで統一したのに連携プレーが用意されていない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 16:55:37.26 SQ+vTpm10.net
3.6.2165.3にしたらタブ周りの開閉挙動がめっちゃもっさりになってもうた。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 03:25:46.29 2FACA8AX0.net
>>184
ワイのおま環やなかったか

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 13:22:31.32 w8Oy6l6Y0.net
youtubeやツイッターの動画開こうとすると固まってしまう

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 15:14:42.08 +OsMo/Ji0.net
ページキャプチャした時にウインドウ前面に保存フォルダが表示されないようにしたいんだけどこれってどこかで変更できるのかな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 15:22:54.47 hsWudCG+0.net
>>187
設定のウェブページに保存先と保存ファイル名の設定項目はあるけど
フォルダ表示非表示の設定はないですね
Twitterで要望してみるといいかも

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 16:12:43.90 +OsMo/Ji0.net
やっぱないかー残念

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 16:36:30.92 hsWudCG+0.net
キャプチャの形式で「新規メモに添付」だとフォルダは開かないけど
やりたいこととはちょっと違いますよねえ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 17:01:53.78 B4CFH7g+d.net
Android版なんだけど、ジェスチャー対応してないよね?
せめてページ戻る進むだけでも対応してほしいわ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 17:11:31.38 N2D74A7ed.net
対応はしてないですね
日本語フォーラムへどうぞ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 17:43:58.20 YD6Ole0L0.net
>>138です
>勝手に再起動が続きリフレッシュしても変わらなかったので
32bit版をスタンドアロンでインストールしてみました
全く同じ設定で使っていますが今のところ
>勝手に再起動は発生していません
その内同じようになるかもしれませんが
>勝手に再起動でお困りの方は
32bit版を使ってみてはいかがでしょうか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 17:50:14.02 yc/xrP9Ld.net
ああ俺が使ってるのは32bit版の方だから再現してないのか

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 01:20:04.86 zZzjbMua0.net
設定→ウェブページ→「画像の読み込み」を「行わない」にしてるのに
スタートページで「画像とアニメーションの切り替え」で
画像を読み込む設定になってるんですが、読み込まないように出来ますか

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 13:08:03.26 ebJpLHb8d.net
ジェスチャー対応は、試験機能として実装されてるから有効にすることはできる
Chromeの試験機能と同じだから、アドレスバーに
chrome://flags
を入力して有効にしたい機能をEnableにするだけ
進む戻るのジェスチャーだったらOverscroll history navigationってやつ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 14:48:20.18 a5kokkNC0.net
ポータブル版使ってます
最近勝手に新規ウインドウが立ち上がっており、しかもタスクバーからは開けず(消すことはできる)、タスクビューからしかそのウインドウの中身は見れません
mythpress.comというページで特段踏むと危ないページではないようです
似た事象、原因思いつく方いますか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 15:42:32.28 dsKFOqUGd.net
いったん削除して入れ直しても駄目ですか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 15:52:07.44 FpK7NxPW0.net
昔はフリーソフトのおまけで変な拡張入れちゃったりしてたなぁ
ホームが変わっちゃったりツールバー増えたりみたいなやつ
そういうのかなって思ったけど今もあるものなのかわからない

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 17:01:26.13 AoLZXJpa0.net
hao123

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 18:04:41.66 9iozp6im0.net


202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 20:10:29.62 Ws/39+kD0.net
>>198
3rdパーティーの怪しい何かが既にPCにインストールされてる場合は
Vivaldiの再インストールに意味はない

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:22:40.80 MTd2UxMJd.net
>>202
じゃあOSごとクリーンインストールですね!!
すっきり気持ちよくなりましょう!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:53:02.85 a5kokkNC0.net
>>198
入れ直して数時間、今のところは出てきてません!
このまま続けば良いのですが、原因不明なのはモヤモヤします
>>199-200
hao123みたいなあからさまにHP書き換えとか
はないんですよね…

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:59:08.83 n3bHI2VA0.net
>>204
典型的なブラウザハイジャッカーじゃん

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:02:14.51 weKo4EFp0.net
情報が少なくてよく分からんけど、
スタートアップとかタスクスケジューラとか確認してみれば?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:03:14.46 aSufB4YA0.net
ツイッターですごい勢いでVivaldiのバグを書いてる人がいるんだけど、フォーラムに報告してくれんかなぁと強く思うわ。
あれだけバグが報告されて修正されれば、Vivaldiがスゲー勢いで発展すると思うんだけど

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:45:41.65 zv94ccdXd.net
>>207
君が書いてみては?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 00:26:35.15 K4nV9CqK0.net
>>208
書いてる内容が理解できんの。だから書こうと思ってもかけない

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 07:47:39.13 Yaa2drtr0.net
公式ツイッターでいいだろ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 10:59:48.06 3B5enEHn0.net
開いておいたタブがリロードされるようになってしまったなぁ…
なんか設定あったっけ?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:23:00.49 SJ6s3P2G0.net
>>211
該当タブを右クリックして「自動リロード」という項目を確認

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:36:09.39 rLm53SEZ0.net
googleの音声検索が使えないのは自分だけ?
「インターネットに接続されていません」って出ちゃう

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 00:46:19.56 6tHx/cOz0.net
>>213
Google voice search not working
URLリンク(forum.vivaldi.net)
諦めな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 01:48:00.80 BTIVpYA6d.net
イイネ!

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 04:53:04.34 PqlDMUhh0.net
ナニが

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 07:49:52.63 LpVAXOpt0.net
>勝手に再起動
ひょっとしたらコレが原因?
【Windows10】Google Chromeが頻繁にクラッシュする【解決方法】
URLリンク(zeropasoakita.livedoor.blog)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 16:51:52.63 0HMXrwph0.net
>>214
教えてくれてありがとー
vivaldiがgoogleに使用料を払わないと使えないって事か
あきらめるです

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 01:58:32.96 rEZbra1d0.net
Tab fixes and a minor Chromium bump – Vivaldi Browser snapshot 2165.22
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 3.6.2165.22

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 16:52:02.47 IQin/5zb0.net
スレリンク(jfoods板)
このスレ開くのがものすごく遅いんだけど
表示されるまでに何秒もかかる

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 07:07:53.09 kfzTaHrD0.net
>>220
そのスレだけじゃなくてmatsuri.5ch.netサーバー配下のスレ全般がそういう感じに見える
ChromeやIE11でも試してみたけど同様の傾向だったんでサーバー側の問題かも
ただ、時間かからずに表示されることもあるのでよく分からんところはあるね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 09:40:20.90 2YI5s+Vu0.net
>>220
昨日は一瞬で開けるじゃんってなったけど、今やったらむっちゃ時間かかった
なんでだろ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 13:06:46.34 5klhnied0.net
遅いだけならいいけど、BadGatewayでつながらないこともある

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 13:12:26.06 nXmoDB+Pd.net
Abortも多いよな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 13:59:05.81 XHDIOY3RM.net
ぶっちゃけBraveが使いやすくて機能十分だから乗り換えるは
もうVivaldiは駄目だと思う

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 14:05:43.26 9uxs/hrr0.net
ここ最近のSSはだめだな・・・

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:37:12.90 UlazKQlT0.net
>>220
昨日ためしたら確かに5秒以上かかったけど、今は一瞬だったわ。
サーバー側の問題じゃね?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 17:27:44.96 U0LU51O30.net
5xxのエラーをブラウザのせいにされてもな…

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 19:03:53.61 UlazKQlT0.net
ツイッターでめっちゃ不具合書いてる人がフォーラムに不具合報告してくれてマジでうれしい・・・!

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 19:07:01.40 K5Mme7Fyd.net
君も追随して書くべきだ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 19:13:50.82 nN+B0eL+a.net
フォーラムフォーラム連呼するゲェジのせいで
英語できないジャップが恥さらしちゃってんじゃんw
URLリンク(forum.vivaldi.net)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 19:20:35.57 aU31BW4p0.net
ひさしぶりにVivaldi入れてみたけど
この数年で随分安定した印象
Android版もまずまず良い感じなので規定ブラウザにしようかと
またお世話になります

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 19:21:28.24 2nVkkOUE0.net
こんなやつにスレで暴れられるのも迷惑なんだが?
翻訳ソフトを使って日本語を読めは笑うわ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 19:25:30.31 +wTh+IBo0.net
ノルウェー語もイギリス語もできないなら
日本語フォーラムに書けよ
URLリンク(forum.vivaldi.net)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 19:28:58.00 2nVkkOUE0.net
これのこといってんのかなこいつは
URLリンク(forum.vivaldi.net)
把握済み修正待ちらしいが

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 19:37:10.36 JzIldMk30.net
>>231
煽られてて草

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 19:54:08.24 1XgDPkAeM.net
X68000なんて名前だしそれなりの年齢だと思うんだが酷いな…

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 21:01:51.35 DRt1IO2U0.net
>>237
名前なんか意味あんの?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 21:02:06.17 thUUJ4omd.net
バグレポートを送れと言われてるのに従わなかった報いですわコイツ(笑)
海外のネトゲをやってるからわかるが海の向こうの人たちはまず運営に直接送れ、フォーラムに書いても解決はしない文化だからなぁ
日本人特有の「察しろよ」は一切通用しないからね
とりあえずX68000は間違いなく50歳前後のおじさんであろう。彼がボコボコにされたのは見ていて楽しかったよ!サンキュー!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 21:03:55.16 U0LU51O30.net
チケット切れってのが通例よね。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 21:05:42.99 thUUJ4omd.net
そうそう
日本人はそのチケットが理解できないやつが多い

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 21:13:27.93 hO4e4xiB0.net
僕のお尻も切れそうです

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 21:19:28.86 tzIbnn8u0.net
>>230
もう十分かいてるよ。いい加減その上から目線やめて

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 21:22:12.33 tzIbnn8u0.net
5chのノリをそのままフォーラムに持ち込むから恥かいてるだけやな。
よそ様に書き込むんだから礼儀正しくしないといけないのに

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 22:07:21.13 7xGcXSI90.net
あのハンネでアレは恥ずかし過ぎるわ…

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 22:22:43.34 0O6e8hW4a.net
>>238
URLリンク(museum.ipsj.or.jp)
URLリンク(museum.ipsj.or.jp)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 22:32:19.57 1vKq/Qx30.net
つか、コイツなんで日本語フォーラムに書き込まなかったんだよ?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 23:01:31.98 U0LU51O30.net
多分日本語フォーラム見つけられなかったんだよ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 23:06:00.68 uzqjSIJ80.net
わろた

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 23:06:53.55 RdOSEWAE0.net
そうかX68000は情弱だったのか・・・(・∀・)ニヤニヤ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 23:29:23.10 5eXXI2m4d.net
最新SS重すぎてダメだわ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 00:22:36.58 VIlo5n6L0.net
貢献者の気概もなくSSを使う愚行

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 01:25:13.93 EA/4U6hWd.net
>>252
まともに使えないのに貢献も何も無いが

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 01:57:10.74 XbfTGf1M0.net
文句を言うならせめて環境とか使い方ぐらい書いてもらわんとなぁ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 11:04:04.36 YW2njS4P0.net
タイマー機能の履歴ってオフにできないのかな
というかこれ詳細も見れない上にプリセット代わりになるわけでもないしなんのために存在してるんだ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 18:56:29.97 IQ7puCLw0.net
同一タブでページを次々に表示させて[戻る]ボタンで前ページを表示させる時
キャッシュを使わず常にネットからデータ取得(ページ更新)させる方法って無いのかな?
vivaldi://flagsの「Back-forward cache」かなと思ってdisableにしてもダメだったので…

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 22:05:49.71 U6QHLI58d.net
>>254
いや誰でもこの重さは体感出来るだろ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 22:21:17.14 /r1xzW170.net
わざわざSSを入れるメリットが無い

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 23:22:43.50 XbfTGf1M0.net
>>257
具体的に書いてもらわんと分からん

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 23:28:29.25 XbfTGf1M0.net
>>257
ひょっとしてこれか?Vivaldiの場合多機能でタブを開くだけでも複数の方法があるから、
具体的にやり方を書いてくれんと、前提条件の共有ができんぞ?
二段タブスタック表示の新しいタブを開くボタンで新しいタブを開く挙動がたどたどしいです
URLリンク(forum.vivaldi.net)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 00:16:32.37 Q1sAmqwUd.net
>>260
タブスタック機能に関わらず重い
明らかに前のバージョンのSSから重くなった
もう通常版入れ直すわ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 00:25:29.12 un1I6BtA0.net
>>261
個人的には>>260以外にタブ機能が重いなんて感じたことないわ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 00:27:15.10 un1I6BtA0.net
>>255
現状そういう機能はないからフォーラムに要望出した方がいいんじゃね?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 00:57:25.09 SII/sqFi0.net
ここにもいるのねこのひとw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 03:13:36.45 L+wGPCeC0.net
スッップ Sd7f-QwEb
こいつもしかしてX68000か?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 03:48:43.71 vZOzL/vz0.net
明らかに時代遅れスペックで重い連呼してた人が過去スレに居たよね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 03:50:31.78 SUaNerr40.net
俺も重いわ
タブ切り替えてもしばらくそのタブ内での操作ができない感じ
タブ大量に開いてるのが原因っぽいけど問題なかった2つ前くらいのSSよりだいぶ少ないタブ数で起きてる

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 04:15:11.71 5QD60pL50.net
おま環かと思ってたが案外同じような人いるな
ちょい前のSSだと特に鈍さを感じなかったのに現行SSは同じタブ数でも反応が鈍い
タブを閉じまくれば突然なんともなくなるんだが

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 07:41:53.50 f+ABVSZPd.net
>>265
糖質芸は自分の脳内でやってろ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 15:27:53.85 imznZj+z0.net
>>269
死ね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 15:46:14.37 NIrOIdG00.net
なんか履歴パネルの日付の順番がおかしくなることがあるな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:07:38.29 sCj3vDaZd.net
>>270
糖質キチガイの方が先に死ぬべきだと思うが

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:09:01.71 imznZj+z0.net
>>272
人を勝手に糖質扱いする奴こそ死ねって話だわ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:26:58.50 sCj3vDaZd.net
>>273
人を勝手にキチガイと同一視したのはお前だろ?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:38:15.24 imznZj+z0.net
>>274
それなら間違ってるって指摘で十分だわ。
何で病人扱いされないといけないんだよ。
そもそも他人に自分の考えをまともに伝える能力磨けや

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:44:07.41 sCj3vDaZd.net
>>275
先に人を勝手にキチガイ扱いしたお前には言われたくないね
何の役に立たないアドバイス書いてないでさっさと失せろ糖質
お前のせいでVivaldiの価値が下がるぞ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:12:29.30 tML8amnt0.net
そもそも死ねって言ったところで本人が死ぬとでもおもってるのか?
死ねって伝えて本当に死ぬと思ってる知能のほうが問題がある
死なないと思って書き込んでるなら言っても無駄な言葉を書き込むってよっぽど才能がない
死ねとか排他的な言葉をつかって人を減らそうとしてるが
絶対的に人は多いほうがいいぞ
俺も含めお前らも才能がない だからこうやって集うんだよ
ひとりじゃ何もできないんだぞ
5chやvivaldi 人がつくったようなものしか使えない俺とお前らは才能がない人間なんだ
しかも無料のものだぞ? 争うなとかは言わないし自由だが
便利が俺とお前らを不便にさせてるからな 便利は便利で利用していこうや

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:19:38.38 imznZj+z0.net
>>276
>>277
糖質って言われてマジで切れたから死ねって言っただけだが

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:24:36.30 imznZj+z0.net
>>276
自分で勝手に他人に自分の考えを伝える能力がないだけでX68000をキチガイ認定してるお前が悪いだけだろ。
この時点でお前は論理が飛躍してる。
しかもこの指摘も合わせると明らかに論理の飛躍をしてるのはお前だぞ。明らかに馬鹿かなのはお前だ。
>お前のせいでVivaldiの価値が下がるぞ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:31:52.22 tML8amnt0.net
>>278
何もしてないやつに糖質って伝えてくるような低レベルな知能のやつと
争ってなにを生むのか1回、落ち着いて考えてみたほうが良いよ
犬に吠えられてお前は人なのに吠え返すのは利口な事か?
そんなやつと争って得れるものがあるならそれは良い事だとおもうが
まず、おれはvivaldiの情報をお前達と共有して便利にするためにここを観てるし
この俺の書き込みも 俺とお前達がvivaldiの情報をスムーズに共有できるためにしてる。
それで、お前は糖質って言われて死ねって返して何を得れるんだ?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:49:42.09 sCj3vDaZd.net
>>279
落ち着けよキチガイ
俺を先にX68000だと決め付けたのは誰だっけな?
先に圧倒的な論理の飛躍を見せつけた君に言われても全く説得力が無いね
ブーメラン投げてる暇があったら外に出たらどうだ?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:51:20.59 imznZj+z0.net
>>280
そもそもの流れを理解せずに返信するなよ。
>>251、252、256
スッップ Sd7f-QwEbこいつは自分の前提条件を共有せずに勝手に嘆いてだけだぞ。
>>254
具体的に言えと言ってもまともに返しやしない。
この流れがあるから他人に自分の立場を伝えるの力がない点が共通しているX68000と同一視したわけだ。
さらに言えば他人に自分の立場を伝えるの力がない一点をもってキチガイ扱いしてる時点で
スッップ Sd7f-QwEbの認知がいかに歪んでるかわかるってもんよ。
しかも自分の立場を伝える能力を身につけろと言ったら役に立たないとか、論理破綻してるし、
お前のせいでVivaldiの価値が下がるぞと来たもんだ。どんだけ認知歪んでんのって話よ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:59:30.25 imznZj+z0.net
>>257
こんな簡単に誰でも認識できる重さならぜひフォーラムに投稿してほしいね。
不具合は広く共有されたほうがいいからな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:28:22.61 tML8amnt0.net
>>282
流れもちゃんと理解してるからこそ
そんな程度の低いやつと争って何を得れるんだ?って聞いてるんよ
同一視して 何が得れるのかちゃんと考えてほしい
そもそもそんな意固地になって君が言ってることってvivaldiのためや他者のためになってるの?
もし仮に同じ人だった場合に、なにが良くて何が悪いの?
君が言う 具体的に言えと言ってもまともに返さない とか
どんだけ認知歪んでんのって話 とかね。
暴言を吐かれたから暴言を言い返すって君も低レベルの奴と合わせてる時点で同じレベル帯だと俺は感じるけどな、、
他者はだめで自分はいいのは違うよ

アナーキーじゃないんだし
vivaldiのためになる事を はなそうよ。
切に願うよ、、、

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:38:38.02 vygIDFHf0.net
池沼がハンネに使ったお陰でこんなスレで貶められてるモノホンのX68000が哀れでしょうがないわー

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:41:13.22 sCj3vDaZd.net
>>282
そもそもこの話は>>261で俺が自分で終わらせたんだが
それを勝手に蒸し返したのはお前の責任
このお節介、糖質につき

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:45:46.33 imznZj+z0.net
>>286
日本語能力がないやつが勝手に勝利宣言で草

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:53:14.27 imznZj+z0.net
>>286
一体タブ何個開いてんの?タブの開閉で重いなんてなったことないんだけど

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 21:14:27.27 tML8amnt0.net
>>288
おめえも具体的に言えと言ってもまともに返さない代表じゃねえか
具体性もなければ返信もしねえカスじゃんw死んどけボケカス!w
猿どもがキーキー言ったって何も伝わらねえんだよ
てめえはもともと前頭葉が足りてねえんだから前頭骨に穴あけて粘土でも詰めろや
日本語喋ってんじゃねえよチンパンカス
やっぱりこういうのじゃなきゃここの連中はコミュニケーション取れねえみたいだな
俺が愚かだった郷に従うわ 脳みそが萎縮してるやつにいっても無駄だから理解しねえんだろうけど
おめえが1番カスだよ 死んどけ 

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 21:16:45.24 vygIDFHf0.net
ワロタw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 21:44:41.03 DvQhLDxa0.net
>>288
今まで気にしてなかったけど、開いている(休止含む)タブ数ってどこでわかるの

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:29:57.85 cntv6ie60.net
普段使いで重いとは全く思わんけど、数時間離席放置して戻ってきたら反応無く
操作を受け付けないことはある
10秒以内に動き出して、それ以降元通りの動作って感じかな
タブ数に関係なく放置して戻ってきたらという感じだけど、再現率は60%くらいかなあ
SSだしこんなもんだろってことで、それこそ放置したまま

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:36:22.21 tML8amnt0.net
>>291
>>288じゃないけど
URLリンク(chrome.google.com)
俺300タブくらいしちゃうんだけど そのときこれおすすめだよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 00:24:19.71 UuiDAeHS0.net
熱い「議論」の最中、話ぶった切ってなんだが、当初 旧Opera(Opera12xx) を期待して
LinuxでVivaili 使い始めたけどChromeをベースにしてるから、いろいろな拡張機能使えて
以外に便利だな。
旧Operaみたいに、ファンクションキーやショートカットキーで各種設定変更が出来ると
なお良しだけど。贅沢は言わん。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 00:28:32.62 Fx1TaBIt0.net
旧Operaガイジも居ます

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 00:51:10.11 gjxj8WMud.net
>>294
フォーラムに書いたらいいと思うよ
ちなみに同じような要望は何度も書かれてるけどモデレータにスルーされてるから期待はしないほうが良いかもね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 02:31:24.72 vbMRoJtc0.net
「議論」を批判されてるのにてめえから絡みに行くのな
しかも「書いても無駄だと思うけど書いてみたら?」だとw
ホント質悪いっすねブラウザスレを股にかける荒らしさんはw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 03:43:01.25 wVkjSvrC0.net
ウィーンガチャーン
ウィーンガチャーン
股にT

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 03:48:50.72 T1cvYk870.net
>>291
左側のパネルの一番下のウインドウパネル

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 14:31:04.44 7yIvWenN0.net
Vivaldiでガンガンガン速を検索ゥー

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 14:45:24.44 Gs4bSaVJ0.net
>>289
すげーwww言語機能がないことを自ら証明してるwww

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 16:28:56.41 hYv/AVdC0.net
バカ丸出しだな上の人
笑点の大喜利で毎週大笑いしてる田舎の年寄みたいだ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 17:09:12.19 3htftJfH0.net
>>293
>>299
サンクス。自分は今306タブみたいだけど
>>267氏と同様のもっさりが1つ前のSSから発生している。
こんな時にEdgeにお世話になるとは思わなかった。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 17:10:56.24 3htftJfH0.net
何でそんなにひらいてるのって言われるかもしれないけど
縦タブ表示にしてタブスタック併用しているとこの位じゃ多すぎるように見えないからかも。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 21:04:59.02 hAqsem840.net
Vivaldi 3.6 RC 1 – Vivaldi Desktop Browser snapshot 2165.32/34
URLリンク(vivaldi.com)
snapshot 3.6.2165.32
snapshot 3.6.2165.34

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 22:19:14.89 LmF3aYZb0.net
>>289
こんだけ人を罵倒できるほど自信満々なら、フォーラムに投稿してもよさそうなもんなんだけどなぁ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 22:21:16.92 LmF3aYZb0.net
うーむ、俺も200個くらいまで開いてたことあったけど、全部がアクティブだったわけじゃないし
開いてるタブが多くなれば重くなるのは当然だと思ってたからなぁ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 23:50:03.13 /MBTL4tY0.net
>306
意味が解らんわw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 00:09:35.06 f04fT62t0.net
あ、やっぱり馬鹿なんだ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 01:08:34.55 MfK2Lg1K0.net
>>296
ゆっくり待つわ。
ただ、利用者が少ないと、Vivaldi自体が消滅するかもしれんけど。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 01:24:08.41 UaLXU/UPd.net
ここまでどうでもいい事を連投出来るのはもはや脳に異常があるとしか思えない

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 09:46:35.65 DeiU3hxk0.net
>>186
これ設定の可能な場合、ハードウェアアクセラレーションを使用するのチェック外したらなおった
今までEdgeで代用してたらそっちの方も固まるようになって困ってたんだが
設定の同じような所を無効にしたらEdgeもなおった

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 18:05:46.77 7FRGuyej0.net
タブバーに二段目追加!デスクトップ版 3.6 公開🎉
URLリンク(jp.vivaldi.net)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 18:25:30.52 QEnIQm6j0.net
3.6にしたら多段タブが壊れたw

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 22:02:11.37 cadqOZHC0.net
3.6.2165.34 (Stable channel) (32-bit)
でYOUTUBEにビデオスピードコントローラで倍速してると、止まる→異常な早送り→設定通りの速度
を何度か繰り返したり、一回こうなったらずっと安定したり、とおかしくなっちゃった
長い動画ほど、倍速が大きいほどなりやすいみたいだ
アンインストしてバージョンダウンするの面倒だし早く修正版くれー

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 22:47:44.32 NJqqqC5X0.net
修正版が欲しけりゃフォーラムに書けよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 22:55:32.70 Y2uH1A0k0.net
無臭でお願いします

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:17:55.55 DRU7mrpy0.net
アップデートを確認のメッセージボックスの閉じるボタンに何も表示されない
URLリンク(forum.vivaldi.net)
こりゃいくらなんでもひでぇわ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:25:02.73 DRU7mrpy0.net
>>311
どうでもいいと言いながら罵倒する執着心はある・・・妙ですねぇ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:41:21.43 JACzxNvX0.net
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)
にアップデートしたら何か違和感が…と思ったらタブ上にスペースが出来ていた
つまり要素名が変わっていたためカスタマイズ用のcssが機能してなかった
で、修正版↓
/* タブの上のスペースをなくす */
#tabs-container.top {
     ↓
#tabs-tabbar-container.top {
他にもある可能性あるねで情報共有しませう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:45:13.80 JACzxNvX0.net
>>320
訂正
他にもある可能性あるねで情報共有しませう
     ↓
他にも存在する可能性あるので情報共有しませう

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:59:31.47 JACzxNvX0.net
連投スマン
情報共有しませうとか言ってるけど、>>320みたいな事は自分で調べれば済む話なんだけどね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:59:53.94 iZspDtked.net
>>319
お前はさっさと死んどけ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 01:19:51.93 DRU7mrpy0.net
>>323


325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 01:25:31.08 DRU7mrpy0.net
>>320
>>321
なぜかここだけフォントが違うな
URLリンク(i.imgur.com)
Windows 10 OS Version 2004 (Build 19041.746)
3.6.2165.32 (公式ビルド) (64-bit)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 07:07:43.40 W4vufBO40.net
3.5が相性悪かったんでスルーして3.4の最終バージョンから3.6.2165.34に
上げたんだけど相変わらず左上のロゴがグレーになるのは何でだ?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 11:13:16.09 u5/szfs00.net
Vivaldiは良いブラウザだが5ちゃんねるの本スレがクソというのが玉に傷

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 11:42:00.59 VNWPCffJd.net
身バレしたくないアホが5chに書いてるんだから質が低いのは当然だわな
俺はフォーラムやTwitterの公式に書いたりしてるが
ここで出たような問題や要望については書かない
なぜなら俺にとっては無問題であり関心の無いことだから書きません
書いてほしかったら自分でどうぞ!自分で書くのは当たり前すぎることなのでね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:25:46.15 ru/QrbE40NIKU.net
まさにクソな書き込み乙

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:33:52.29 dwlA74zQdNIKU.net
目くそ鼻くそ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:42:17.81 A0gvmkfppNIKU.net
多段タブじゃなくて二段タブ?
そもそも多段だけど一段目と二段目で用途が違う?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:45:04.54 A0gvmkfppNIKU.net
単なるタブグループやん

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:50:23.00 w2VLJdop0NIKU.net
匿名で書き込んでるくせに何を言ってんだか
フォーラム云々が本当だとしても(怪しいけどね)
向こうでも身分を明かしてるわけじゃないだろ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:53:51.81 qO+jtBPx0NIKU.net
ところでお前らメール機能は使ってる?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 13:04:01.71 ru/QrbE40NIKU.net
Vivaldiはタブバーに二段目を導入した最初のブラウザです。
といってるけど昔mozilla系ブラウザで2段タブグループ装備してたのあったような
名前忘れたけど

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 13:39:32.85 DQu41YB8rNIKU.net
タブグループならプニル

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 14:00:36.85 hLlV8UWgxNIKU.net
タブスタックはOperaの方がプニルより先だった気がするが

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:09:22.03 Z3RVtH2u0NIKU.net
>>326
デフォルトのテーマの「Vivaldi」でもウィンドウにアクセントカラーを適応が有効になってると、
Vivaldiアイコンがグレーになるみたいだ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:19:07.91 W4vufBO40NIKU.net
>>338
そういうことなのね、ありがとう

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:36:11.08 1noa5oSh0NIKU.net
アイコンはこれに替えて欲しい
URLリンク(i.imgur.com)
八木山ベニーランドかよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:50:02.53 ru/QrbE40NIKU.net
>>340
スタンドアローンインストールした2つのVivaldiのアイコンを変えるのに好都合なので
いただきましたありがとう

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:53:23.41 +m22SMQRdNIKU.net
>>341を喜ばせる結果になっただけでしたとさ
チャンチャン♪

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 17:57:22.04 c+m6HfLXaNIKU.net
3.6アプデしたら動画再生時のCPU使用率が上がった

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 18:18:04.09 OGjkMfv10NIKU.net
3.6にアプデしたら遷移効果が変わってボヤけるようになった。
88.0の仕様かと思ってChromeで開いたらボヤけない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 18:35:26.52 rqAnaQW1MNIKU.net
多段タブならメインにするのに

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 19:15:12.61 Z3RVtH2u0NIKU.net
日本語フォーラムにどんどん不具合報告が上がっとる。こりゃええこっちゃ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 19:32:30.90 +Pu8HqBkdNIKU.net
それがフォーラムの本来の用途だからね
ここにではなくフォーラムへどしどし書き込みましょう

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 19:42:31.54 Z3RVtH2u0NIKU.net
公式HPが情報過多になってて草

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 19:46:31.09 Z3RVtH2u0NIKU.net
>>345
確かにタブの管理機能の充実をうたっているのだから、でファクタースタンダードの多段タブ機能も欲しい

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 21:29:59.53 +Suflodq0NIKU.net
3.6にしたら、ポップアップサムネイルの機能が働かなくなっちゃった(´・ω・`)ショボーン

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 21:36:38.85 gQN6ON2d0NIKU.net
3.6にしたら動画見てるときにディスプレイドライバの応答が停止したとかいうのが出てシステムがハングした

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 21:49:31.18 LrNxTAKi0NIKU.net
>>350
この環境でポップアップサムネイルテストしたら機能したから、
スタンドアローンでインストして試してみて
Windows 10 OS Version 2004 (Build 19041.746)
3.6.2165.32 (公式ビルド) (64-bit)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 22:09:47.21 ohNs4NeF0NIKU.net
Windows10での設定を↓のようにする。
URLリンク(dotup.org)
そしてViavldiの設定を↓のように
URLリンク(dotup.org)
すると壁紙とVivaldiが動機した壁紙になる。
まあそれだけなんだが

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 22:12:40.81 ohNs4NeF0NIKU.net
URLリンク(dotup.org)
PC壁紙と同期して30分起きに指定したフォルダからランダムに選ばれる。
Windows10が切替タイミングは30分にしてると毎時:00と毎時:30に切り換えるようになってる。
どうやっても30分にするとそのタイミングにしかならない。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 22:17:15.38 Ry/IG76s0NIKU.net
今回の更新でポンタサイトの自動ログインが何故か毎日切れてしまうのがなおった

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 22:17:56.65 Ry/IG76s0NIKU.net
と思ったら気のせいだった…

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 22:23:26.22 +Suflodq0NIKU.net
>>352
ありがとう やってみるよー

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 14:27:47.82 V1nwacOQ0.net
UIのフォントをヒラギノにできないのはなんでなの?
他のフォントはできるのに不思議

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 01:01:48.83 85Dz2j930.net
YOUTUBEログインできなくなりました
サポートされていないブラウザだそうです

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 01:45:06.28 NjQvrUdKM.net
>>359
おま環です

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 08:52:28.49 TMnrSFt5a.net
おま環だか何だか知らんが確かにYoutube周りの不具合は増えたな
埋め込み式だと高確率で再生できなくなったし

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 09:31:12.09 Q3A+GbGg0.net
広告ブロックは止めた?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 11:22:01.28 uSBNd6C30.net
youtubeは問題ないんだけどいくつか前のバージョンから変更されたタブ閉じたときのアクティブタブの順番がいまだに慣れないよ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 11:50:17.88 eAoizT7f0.net
設定しろよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:15:21.87 GSxgX/700.net
フォーラムへの不具合報告が増えたのはヘルプにフォーラムのリンクを追加したおかげかな?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:29:33.58 uSBNd6C30.net
>>364
仕様が変わったのに設定しろ?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:32:01.80 ETXVOaB40.net
設定-タブ-タブを閉じた後
で設定できないのか?って意味だろ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:48:15.87 dwK6UixP0.net
Vivaldiのアイコン、Windows10のタスクバーの左の方にピン留めしてるんだけど
起動した時、起動しているVivaldiのアイコンが右端に表示されちゃうんだけど
これ仕様? それともおま環?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:51:28.27 uSBNd6C30.net
>>367
そこの設定が前と挙動が違うんだよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 17:03:46.33 JeLTTP7P0.net
>>368
Vivaldiを起動して左のアイコンのピン留めを外す
右端のアイコンをピン留め

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 17:15:23.84 llUXaqnp0.net
>>370
>>367さんと同様に自分も数か月前のverup以降タスクバーのアイコンが増えてしまい、
ついつい元のアイコンクリックしてブラウザ二重起動なんてミスを繰り返し
Vivaldiアンインストールして再度インストールしても変わらないし
もうダメかと諦めてました
おかげでアイコンが2つ出ることは無くなりました
ありがとうございました

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 19:24:56.56 NBuILN/b0.net
stableアプデ後に、youtubeの配信時刻がくるってしまったので調べた挙句、
windos側のタイムゾーンの設定をし直したら治った。今までこんな事なかったなぁ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 19:25:22.59 IpsS6GCe0.net
>>370-371
気にしない性格なのでそのまま運用してたわ
ありがとう、なんとなくすっきりした

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 03:11:22.80 xJtb7X6U0.net
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)で
YouTubeを1080pで2倍速で再生するとカックカクになる
フォーラム見たら英語も日本語もまだ該当するトピックがなかったんだけど
Twitterで同じ症状のつぶやきがあったから試してほしい

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 03:22:45.21 S2jZFF2V0.net
>>374
1080pでも2160pでも特に問題なかった

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 06:13:12.57 zDZfFF2f0.net
Forefoxから乗り換えたけどマウスによるタブの動作がウンコすぎ
Tab Mix Plusみたいな拡張があればいいのに

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 06:40:01.69 20vwxoNkd.net
すまないが具体的に言ってくれないかな、でないと共感もアドバイスも反論もできない

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 08:10:15.29 b4tcLq84a.net
Chromeのメディアコントロール機能をVivaldiでも採用してくれないかな
あとツールバーの拡張機能アイコンもChromeの方が管理しやすいので
Vivaldi式とChrome式で選べるようにして欲しい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 09:28:00.89 lSuriSOga.net
Chrome使えばいいんでないの?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 10:54:50.52 xZTL+V++a.net
今のバージョンになってからタブをスライドさせて順番入れ替えると、無関係のタブまで配置グチャグチャになるんだがこれ設定で直せないの?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 11:35:09.38 U19Up+Vu0.net
>>380
嫌だったから触らなくなってたけど
>>293
のやつなら上手くいったからそっちで触ってる

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 12:16:13.86 xJtb7X6U0.net
>>375
そうか、ありがとう
このスレにも同じ症状のレス>>315はあるからなんか再現する条件があるんだろうな
こまめにフォーラム見とくわ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 16:16:46.17 0RS5jFdy0.net
ひょっとしてスタンドアローンで使ってるのって少数派なのか?
環境移行も削除も楽で使ってるんだが

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 17:57:13.13 A7UjrTbUp.net
>>383
使ってる
インストーラー版メリットないやろ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 18:52:20.00 0RS5jFdy0.net
>>384
ありがと。あとバグの検証にも楽だよな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 18:53:48.17 0RS5jFdy0.net
しかし本当にフォーラムに不具合報告してくれる人増えたな。
しかも新規さんでまでいるとか最高の好循環やん。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 20:32:38.59 tfiB1sJa0.net
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)
プライベートウインドウのツールバー右端に「プライベート」という文言と意味不明アイコンが…
何これ?前から有った?左右クリックしても無反応だし邪魔くせー

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 20:44:20.69 hWWhl0tX0.net
ずっとインストール版じゃないとパフォーマンスに悪影響あると思ってました

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 21:15:33.91 h9tViQK40.net
>>387
3.6.2165.26 (公式ビルド) (64-bit)からあるみたいだな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 22:07:57.52 NChDtTCy0.net
>>387
多分プライベートウィンドウであることを明確にするための仕様だろう
アイコンが邪魔だと思うなら要望出してみるといいかも

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 23:12:03.62 EB+RVYPz0.net
設定→外観の所のウィンドウの背景画像ってタブ背景の部分以外だとどこで使われてる?
設定しても上記のとこに見切れて表示されるんだけど最適な画像サイズとかあるんですかね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 00:30:28.56 DQSvghyZ0.net
>>391
フォーラムで質問したほうがよさそう

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 10:04:05.10 APhD6G2l00202.net
Speed Dial 2使ってたんだけどアプデしたら表示されなくなって
設定のホームページの項目の特定のページに適当なURL突っ込んでも変化なしって感じなんだけどうちだけかな?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 12:10:35.83 OcYopdkI00202.net
>>359
クリプトトークンはONにしてるか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 17:39:34.92 mPWTos2300202.net
>>374
俺も3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)で動画環境がバグったな
NicoもYoutubeもTwitterもWebからは動画が再生できるんだけど
5chとかにTwitterの動画がMP4の直リンではってあるじゃん?それだと再生できない
あとFANZAのサンプルが再生できなくなった
Youtubeも2倍速にするとガックンガックンになった
なんか知ってるひとおる?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 18:38:33.62 8fR0CLxt00202.net
とりあえず新規フォルダにスタンドアローンでインストしたやつでも再現するか試してほしい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 18:40:34.36 8fR0CLxt00202.net
>>395
とりあえずFANZAだけ試したけど問題なかった
Windows 10 OS Version 2004 (Build 19041.746)
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 18:42:16.61 8fR0CLxt00202.net
>>395
>NicoもYoutubeもTwitterもWebからは動画が再生できるんだけど
>5chとかにTwitterの動画がMP4の直リンではってあるじゃん?それだと再生できない
サンプルリンク貼ってくれ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 19:08:23.35 mPWTos2300202.net
>>398
win10 1909
これでは再生できるけど
URLリンク(twitter.com)
直リンにすると再生できない
URLリンク(video.twimg.com)
Fanzaサンプルも同じような挙動で止まる 
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)を拡張機能なしにしたり新規インストールでも同じだった
他のブラウザでは再生できるからVivaldiのそのバージョンのみ
ちなみに更新したらみれなくなったから
VivaldiのOLDバージョンにしたらみれるみたい
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit) だけでみれないこと今さっき確認した
なんだろうなこれ
(deleted an unsolicited ad)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 19:18:04.16 iSjpM0uj00202.net
>>399
豆まきしてる動画でしょ?
どっちも3.6.2165.34 x64stableで観られるけどな
OSは10x64の20H2
5ちゃん自体をvivaldiで開かないとダメ?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 19:18:46.98 8fR0CLxt00202.net
>>399
うーむ、こちらでは問題なく最後まで再生できて、
ループ処理も問題なかったな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 19:25:30.21 8fR0CLxt00202.net
>>399
GPUは何かわかる?
俺はIntel UHD Graphics 620なんだけど

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 19:25:36.22 +pabOmL900202.net
>>399
直リンからバナナが豆まきしてるの確認できました
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)
Windows 10 OS Version 1909 (Build 18363.1256)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 19:29:23.80 uRXP1+pW00202.net
どちらも再生できたよ
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)
Windows 10 OS Version 1909 (Build 18363.1316)
GPU:GeForce GT 710

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:13:24.88 4xDu11lM00202.net
>>399
オレ環も直リンの方が再生できなかった(コントロールを表示して再生ボタン押して一瞬動くがすく止まる状態)…が、原因が分かった
原因は「HTML5 video settings」というHTML5プレーヤーを自動再生させないようにするGMスクリプトか機能していたからだった
なので、「URLリンク(video.twimg.com)」を除外リストに追加登録したら上記スクリプトが機能してても再生するようになったよ
オレ環だけの対処法かもしれないが参考までに

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:20:11.69 mPWTos2300202.net
URLリンク(d.kuku.lu)
挙動の動画とってみた
ちなみにそのサイトに埋め込んである動画もVivaldi3.6.2165.34じゃ再生できないw
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)
Windows 10 OS Version 1909
CPU:i7-2700k
GPU:GeForce GTX1660 6GB
RAM:32GB

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:25:09.55 mPWTos2300202.net
>>405
治し方ありがとう。でもGMいれてないよ?
GMってfirefoxのアドオンでいうGreaseMonkeyだよね?
クロームだとTampermonkeyって名前かな?
もうちょい詳しくかいてくれるとうれしいかも!ごめんね!

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:30:28.18 tgkssSZza0202.net
URLリンク(greasyfork.org)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 21:36:25.99 4xDu11lM00202.net
>>407
GMスクリプトが問題じゃなくて「HTML5プレーヤーを自動再生させないようにする」拡張なりjavascriptが問題だということ
もしHTML5プレーヤー関連の拡張なんか入れてたら一時的に止めて確認してみれば?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 23:35:27.92 xtv6RwDJ0.net
>>409
念のため確認だけど、拡張っていうのは拡張機能だよな?
だとするとスタンドアローンでインストした初期状態でも再現したっての矛盾するんだけど、どう?
>>399

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 00:58:02.33 SVXx41250.net
最新stable(32bit)、
YouTube Live見てるだけなのに、今までほとんど出なかった死んだ鳥状態にちょくちょくなるな。
あまり今のバージョンは出来良くないのかな。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 01:08:41.25 BGfTr30D0.net
>>411
クロームでYoutubeを見てるとメモリーリーク起こしてるのに関連して、
VivaldiでもYoutube見るとメモリーリーク起こしてるっぽい
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 08:31:23.46 DY19HHpd0.net
>>395 >399 >406
これ解決したが理由は不明
>>405 で言われたから
URLリンク(chrome.google.com)
を導入して
URLリンク(greasyfork.org)
このスクリプトいれて「URLリンク(video.twimg.com)」を除外リストにいれたんだが
>406 とまったく同じ状態で再生しなかったから
html5videosettingsのoptionからAutoplayVideoにチェックいれたら1秒だけ再生できるようになっただけど
その他なにしても治らんかったから他の設定もいじるかって思って
上2つ導入前にハードウェアアクセラレーションのオンオフためしたけど両方駄目だったからダメ元で
ハードウェアアクセラレーションを使用する(vivaldi://settings/system)をオンにしたら直リンでも再生できるようになったし
FANZAもサンプル再生できるようになったしYoutubeの2倍速もガクガクがなおった
html5video settingsを入れる前でもオンオフ試したんだけどな~~
みんなはハードウェアアクセラレーションどっちにしてる?
みんな助かったありがとう感謝

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 09:50:52.26 j7xF/2ka0.net
ページ内検索するとPCがフリーズするんだよな
昔からページ内検索不具合ばかりだわ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 10:15:27.16 KsPjWsgD0.net
>>414
どんなページや検索ワードで実行したか教えてくれ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 10:18:01.73 KsPjWsgD0.net
>>413
ハードウェアアクセラレーションが二つ出てきたけど、
ひとつはVivaldiのオプション画面のものとして、残りはなんのこと?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 11:22:01.45 YDW3r2Q5a.net
タブスライドで順番グチャグチャになる問題ってもうフォーラムで報告されてる?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 12:14:31.36 pijnyV3sr.net
自分で見に行きなよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 12:31:13.94 c9tGo6fx0.net
>>412
あら・・・、改良を待とう。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 16:59:26.91 wVZM3lSP0.net
youtubeのライブ配信複窓してると突然再生止まって「エラーが発生しました。動画を再生できません」的なメッセージで止まったり、そもそもタブが固まったりするようになった
タスクマネージャーから確認したらyoutubeのタブのプロセスがCPU使用率100%で固まってるのが確認できたからプロセス殺して再読み込みで回復はしたんだけど、対処法無いだろうか
ハードウェアアクセラレーション切ったら起きなくなるっぽいのは確認してるけど1080p複窓だとCPU使用率が跳ね上がるから出来ればGPUで処理したい

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:04:22.65 1pfknU4f0.net
Googleに文句言うしかないかな
とりあえず32bit入れてみるとか

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 17:51:32.19 Sxdn88sN0.net
>>399さん
ふなっしーっぽいのが映った動画ですよね?
win10 1909
3.6.2165.34 (Stable channel) (32-bit) (64-bit)
RADEONのPolarisで
ハードウェアアクセラレーションは使っています
ループも問題なく直リン再生できます
32bit版はスタンドアロン (アドオン複数)
64bitは勝手に再起動の調子悪い版wですが
どちらも問題なく再生できましたよ

423:373
21/02/03 20:58:27.34 eUabONPL0.net
>>412
ChromeでもYouTube倍速だとトラブル起きてるってツイートいくつかあるね
自分の環境では回避策として
画質を下げて720pで2倍速にするか
1080pなら速度を下げて1.75倍速でいけた

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 02:40:51.28 TbhMWjBK0.net
最近中華系のサイトに行くと勝手にプリンタにアクセスしたり警告を鳴らすサイトがあります
Vivaldiでこれらのページを表示させないことはできませんか?
一度表示されたときに除外リフトにいれるなりして表示されないようにしたいです(ドメインなどで)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 03:19:16.96 r3u0PDjE0.net
>>424
まさかとは思うけど、ノーガード(jsやflameをデフォルトでブロックしない)運用してるの?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 03:59:23.81 TbhMWjBK0.net
>>425
してる
いちいちオンオフするのが面倒で
ホワイトリストとかでやってるの?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 08:01:50.25 B/iY50s/0.net
javascriptはURL欄のカギマークからオンオフ出来れば良いんだがな
普段そんなに切り替えないだろう…なメニューしか出さないのはワザとかよ
画像やアニメーションの切り替えもこのカギマークから行えれば良いのに

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 08:06:03.96 sq0qAf1zM.net
>>427
要望はフォーラムへ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 09:46:13.23 r3u0PDjE0.net
>>426
uMatrixやuBlock Originを使わない理由でもあるの?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 13:26:50.14 TbhMWjBK0.net
>>429
uBlock Originにjsオンオフとかあったっけ?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 13:35:49.20 r3u0PDjE0.net
>>430
もしかして使ったことないのかな?

432:419
21/02/04 14:12:05.88 Y0Ktp5dE0.net
>>420
ハードウェアアクセラレーション切っても再発したわ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 14:51:53.55 JZDSvuK/d.net
>>431
使ってても>>424これらのサイトのは反応するよ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 21:34:07.51 iiyDG7je0.net
>>430
「設定」→「デフォルトの動作」→「JavaScriptをブロックする」にチェックを入ればできる。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 00:36:58.12 YMkUmCRE0.net
JavaScriptのオンオフはQuick Javascript Switcherでやってるわ
uBlock Originもはいってるけど、上記のほうが手軽

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 00:46:41.54 r4JaqjOv0.net
>>435
Quick Javascript Switcher昔使ったことあるけど
エロ系だとjsきると画像も映らなくなるところが多い
動画再生するときオンにするんだけど動画押すと勝手にリンク開いてプリンタや警告になってりして困ってる

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 09:50:46.40 X/x5HdiM0.net
そこまで細かくやりたいなら
uMatrixかOriginの上級者モードで要素ごとにブロックするしかないのでは

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 14:07:22.68 3j6xZWMh0.net
>>436
どのサイトなのか(URLとか)言わないのでどういう現象になるのか確認しよう無いが
もしかしてポップアップを出させないようにしたいってことか?だとしたらポップアップブロック系の拡張入れれば?
話変…
丁度良いきっかけだったのでユーザー数多そうなポップアップブロッカー3つで比較してみた(設定はデフォルトのままで)
「Pop up blocker for Chrome - Poper Blocker」、「ポップアップブロッカー」、「Popup Blocker (strict)」
サンプルサイトとして、「JPTVer - TV Daily」:URLリンク(jptver.com)
結果として別窓で開くポップアップ?を阻止したのは「Popup Blocker (strict)」だけだった
他サイトで検証するのは探すの面倒だからしてないけど最終的に自分は「Popup Blocker (strict)」を導入した
ちなみに、uBlock Origin入れてるけどこれでポップアップをブロックする方法は自分には分からなかった

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 14:11:17.94 gGv0lOfq0.net
ポップアップブロックもjavascriptブロックもuboの拡張アイコンクリックしたとこにあるけどわからんか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 19:23:25.80 cspJwsLo0.net
youtube正常に読み込まないし
だんだん酷くなってくなこのブラウザ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 19:32:17.48 +uH/xwYn0.net
>>439
上段のアイコン並んでるとこの右端、</>12ってアイコンだね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 20:59:54.83 3j6xZWMh0.net
>>439
あ、スマン書き方が悪かった
uBlock Originのポップアップブロックでも>>438の別窓で開くポップアップが阻止できない
ってことを言いたかったんだ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 23:50:11.32 OAExavT+0.net
>>440
俺は最近まる3年ぶりくらいにVivaldiに戻ってきたんだけど
当時の1.6とか1.7あたりと比べるとめちゃくちゃ良くなったと思うけどね
こっちのマシンパワーが上がってるというのもあるのかもしれんけど

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 23:53:47.59 iVx4psA70.net
さっきのアップデートの
[Chromium] Upgraded to 88.0.4324.151
YouTubeの倍速バグが直ってると思う
今のところカクカクしてない

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 00:29:46.53 Cv4NDH1I0.net
stable 3.6.2165.36

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 11:39:54.78 5Wtj0wykM.net
新しいの出てたのか…
3.6.2165.34 (Stable channel) (64-bit)使ってたんだけど新しいタブ開くときにアドレスバーに「about:blank」って出るときがあったりなかったりしてうっとうしかったんだよな
ちょっとアップデートしてくるわ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 12:38:31.49 KiIzMYYH0.net
3.5以降web上のPDFを内部ビューワーで見られる?
どうしてもダウンロードになってしまう
設定はウェブページ→プラグイン→内蔵のPDFビューワを有効にする
以外にどこかありますか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 13:08:40.93 pINEEcwb0.net
>>447
特に設定してないけど普通に内部ビューワーで見られますよ
総務省が一般向けに公開してるPDFとか何でも見られるはずだけど?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 13:14:11.90 pINEEcwb0.net
>>447
ぐぐってみたら簡単に答えは出てきたが、君はぐぐってないよね?
chrome://settings/content/pdfDocuments
ここに自動ダウンロードのon/offがある
明らかにぐぐっていないのが丸わかりだ。もっと精進しなさい!!!質問する前にぐぐれ。命令に従え!

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 13:28:11.40 KiIzMYYH0.net
総務省も富士通もだめだ
chrome://settings/content/pdfDocuments
こここから入ってオンでもだめ
おれ環らしいので3.4に戻ります どうもありがとうございました

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 13:47:30.93 F5jU0wmO0.net
>>450
pdfビューア使ってないから間違ってるかも…
>>447の他に、[プライバシー]→[google拡張機能]にPDFビューアーというチェック項目があるからそこも有効にする必要あるかも
バージョン変わる度に設定を一通り見た方が良いかもな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 14:23:36.69 KiIzMYYH0.net
>>451
いけた!
google拡張機能ってところはgoogleにログインできないときにもつまった
よく見ないとだめですね
みなさん重ねてありがとう

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 15:51:55.52 A/KQtQET0.net
>>449
きめぇ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 17:20:40.79 hZb1fQ7nH.net
URLリンク(www.ghacks.net)
これ通りにやったら爆早ブラウザができあがったw
firefoxから移行したけどクソ満足だわ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 19:14:40.08 u9Y8yLme0.net
アップデート後もYouTubeの倍速問題が発生した
困った

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 21:50:00.87 VZtj8Zq50.net
安定の神バージョン2.8に戻したわ
軽い

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 09:45:16.43 tjB6YEmZ0.net
>>453

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 16:20:16.94 38ssi67v0.net
3.6にしたら鼻水が止まらなくなった
Youtubeは2倍速でもなんの問題は出ないんだが

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:26:51.04 1D2Xp9cV0.net
1タブ開くごとに、リンク開くごとにUI操作が5~10秒待ちという使えない状態になって困る。
3.7のSSがまだ出てないのは関係あるのかね。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:34:11.80 mr7a/4FW0.net
>>458
それVivaldiじゃなくて花粉症のせいでは

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:25:16.02 YdPfQG+R0.net
昔入れて既に消した広告ブロッカーの残骸が悪さをしているらしく、
拡張を全部offどころか、全て削除した状態でも色々なサイトで
「ブロックしてんなカス」と怒られます
GUIからはどうしようも無さそうなのでファイルを直接削除するのに、
どこの何を消せばインストール直後に戻れるでしょうか

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:31:34.50 3NDN8TbL0.net
>>461
hostsで遮断してたりするのでは?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:36:44.65 htwQ7MTxa.net
拡張は消したけどデフォルトのブロッカーはそのままだったら笑う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch