マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5at SOFTWARE
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 11:55:30.49 /ZMlPX4y0.net
俺のレトロアーチが未だにDolphin
起動しないと言うか落ちるんだけど
何の原因なんだろう…

701:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 12:09:00.61 xkmMoTkL0.net
レトロアーチのコアって
ユーザーのパソコンの環境によってできるのとできないのがあるね。
なんでだろう。相性かな。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 14:17:34.08 fK8/vwBt0.net
PS2か何かのエミュは対応して無いグラボがあるとか見たな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 16:08:59.07 cs+lxwr80.net
>>698
自己解決
描写のドライバをdxd10など古いものに変える

704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 17:12:33.82 mNpHWyW90.net
グラボが新しすぎると動かない、とか起こるのがエミュ選びの難しさよ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 19:33:14.33 g2DV1THC0.net
OpenGLは最適化に差があるからねぇ
Intelは実装がおかしいらしい

706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 20:03:35.07 P4WnkqQC0.net
odroid上のRetorarchでWindows98のエロゲー遊びたいんやが良い方法ありますか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 21:58:12.38 vTF78kq9r.net
64ビットAndroid端末に無印、32、64と3つのRetroach入れてみたんだけど
PS1が快適に動くのは32で無印はクソ重く64は音が割れる
一方でmameのパワードリフトってゲームは無印が一番快適に動く
これって何でなん

708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 00:15:45.74 5vHpa7zZ0.net
一言で言えばコア次第

709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 15:03:23.76 yuwerzkT0.net
Project64 1.6のセーブファイルをRetroArchセーブファイルに変換はできませんか?
拡張子はsraまたはmpkのようです

710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 15:46:05.44 JcE09/8Cd.net
pj64tosrm

711:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 17:50:22.76 JBn+pcci0.net
>>699
mupen64起動はするけどクイックメニューで閉じるを押すとレトロアーチが固まる

712:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 18:48:14.99 /BX1nzD70.net
Android版って無印とplusだけじゃなかったっけ?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 19:00:52.58 /xJaqH5Y0.net
>>712
公式のbuildbotには32bit版もあるよ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 20:14:05.55 5vHpa7zZ0.net
64bit版もある

715:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 20:57:53.24 jZyO+CulM.net
>>711
自分の場合は ROM を選択するとまずフリーズして落ちる
その繰り返し
なんかデータが壊れてるのかな?
それとも自分のパソコンと相性が悪いとか

716:709
21/07/19 11:46:05.58 xyE6Dq570.net
拡張子sraをsrmに変更してみましたがどうも認識できないようで
保存されているはずのセーブデータを読み取ってくれません(時のオカリナ)
一方でマリオ64のセーブデータは拡張子eep でこれはsrmに変更すると読み取ってくれました

717:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 11:52:16.98 3Yq9qtqPd.net
ムジュラでは相互変換して問題なく遊べてるけどね。
時オカはクリア済みだから試してないけど時間があったらやってみるよ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 13:37:53.44 WJum0SA00.net
eep 2KB
mpk 128KB
sra 32KB
fla 128KB
290KBの内訳はこうなので130KBの空ファイルを作ってそれに時のオカリナのsraを結合すればたぶん読んでくれる

719:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 00:27:30.75 CsXl7Qb/0.net
>>697
XboxOneに入れてみたけど文字が軒並み?だらけになってて駄目だった
本体の言語地域を英語圏にしても同じ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 01:43:03.83 jKfMpyR50.net
vitaにretroarch入れたんですが
これってDSのコアは入っていないのでしょうか
後から追加などはできるのでしょうか

721:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 12:39:41.70 PUyIHNaa0.net
うーんどうなんでしょうね私も気になります
あなたはどう思います?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 12:46:48.62 a83dHzCnd.net
DeSmuMEとかmelonDSコア無かった?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 17:08:46.10 L+Gd9obm0.net
drasticインストールしないと動かんだろ。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 19:32:27.69 ZbRhMNLI0.net
>>719
本体の言語英語にしてインストールして
URLリンク(www.neogaf.com)
ステップ3のアセットのアップデートまで実行した後日本語に設定すると文字化け直るはず
one xではできた

725:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 01:16:01.37 rhrZ3ifs0.net
>>724
英語にしてインストールし直したらできたありがとう
ただsystemフォルダにbiosファイル置く場合どうやって本体にアクセスすればいいのかわからない

726:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 18:26:07.66 SJM3+OWC0.net
今日やっとXSXを買えたんでretro archを導入しようとしたらストアから消されたみたいだな…
つべで検索したら外人が消されたとか既にインストールしてる人は今のところ大丈夫とか言ってるわ
開発者オプション課金すれば行けるのかね

727:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 20:32:19.07 Ay/6rziXM.net
公式からDownload出来ないの?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 22:00:59.96 aQH/0+p90.net
普通にストアにある

729:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 04:27:32.41 i8Y4edhY0.net
XboxOneだとUSBメモリからmameのゲーム起動した場合本体のローカルにもromが勝手にコピーされてる
USBメモリ外してもそっちから起動できた
FBNeoで動いてたゲームはエラー吐いて起動できなかった
android版だと同じファイルで動くんだが
あとゲーム起動したあとのメニュー呼び出しやゲーム終了のさせ方がよくわからない

730:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 04:53:13.34 wxey+eTbr.net
設定>遅延>オーディオの遅延時間
デフォルトで128になってたことにずっと気づかずに一年以上やってたわ
今まで音ゲーやっても何か気持ち悪かったのが0にしたらめっちゃ気持ち良くなった
しかしこの設定ってなんの意味があるんだ
あえて音を遅らせる意味ある?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 05:17:02.78 7BZWNK70d.net
遅延ってかバッファじゃない?
バッファしながらの方が処理的に軽い。
スペック足りないマシン用の設定かと。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 11:25:55.09 jGoEMBuZ0.net
要は軽くするために
オーディオ部分をちょっと犠牲にしちゃってるよってことじゃないのかな?
SPEC ある人は戻せばいいし

733:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 04:53:21.67 QA53+sug0.net
スタンドアロン版のVBA-Mで読み書きできていたセーブデータファイルが、
RetroArchのVBA-Mコアでは読めないものと読めるものがあって乗り換えに二の足を踏む
詳しく調べてないけど、桃鉄G、サモンナイトクラフトソード物語2、ベストプレープロ野球は読めない

734:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 10:50:38.80 b79Bupx/0.net
windows95のソフト動かんのこれ?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 11:08:18.83 ncbSra6k0.net
>>734
動くのもあるし動かないのもあるでしょうね

736:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 11:15:49.33 28rNAF+7M.net
自分のパソコンの環境によって動くコアと動かないコアがあるよね
まぁそこら辺は大量にあるコアだからしょうがないけど
合うやつ選べみたいな

737:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 12:37:45.55 WKpaehxM0.net
>>733
今はmgbaの方がいい
savの互換性は、sav to srmで調べれば、libretroフォーラムからコンバーターを落とせる

738:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 16:04:32.61 FwWYUTRc0.net
マジバケの音がまともなのvgbaだけだからなぁ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 23:57:09.29 iVVSgsxw0.net
泥版でDolphin動く人いるの?
ネット探してもドライバをVulkanにしろ、ドライバ変更を許可しろとしか書いてないし
その通りやっても起動せず落ちる

740:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 00:10:57.02 7XD8x60u0.net
RetroarchのDolphinコアは古いバージョンがベースになってるから
Dolphin公式のAndroid版の方がいいのでは

741:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 00:15:46.30 C8+GMA+t0.net
>>739
自分も同じ
巻き戻しをオフにするとかDolphin起動直後にメニュー出してFastmemをオフにするとかやったけどダメだった
Sysフォルダを入れてビデオドライバーの設定だけで良いよみたいにlibretroには書いてあるんだけどね…

742:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 03:59:29.81 6/17svW/0.net
Windowsでも不安定だしスタンドアロン版の方が良いと思う

743:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 07:14:14.73 UqBGoKXu0.net
>>740-742
ありがとう
おま環じゃないんですね
おとなしくスタンドアロン使います


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch