マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5at SOFTWARE
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:46:20.67 0CdRYAMw0.net
>>549
ここかな?
ソフトじゃなくてハード寄りだけど
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #6
スレリンク(gameurawaza板)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:00:38.06 LlS7Hn/B0.net
>>550
ありがとうございます
質問とかはしないけど、興味のある話題あったら読みたいんで助かります

552:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:02:45.92 DVKu+Cpi0.net
オーバーレイ重いよな
4:3の境界用にシンプルなのを使ってるけどそれだけで早送りの速度が使ってないときよりもガクッと落ちる

553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:43:49.40 0CdRYAMw0.net
ラズパイ4でオーバーレイ使うとN64の60fps張り付きソフトがかなり減っちゃう
意外とリソース食ってるね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 01:33:37.68 QcHJ3gYk0.net
scv どうやってうごかすの

555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 08:48:20.49 6KsOpWeo0.net
MESSコア

556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:17:54.08 JAPlIs5c0.net
retroarchのmameコアでmessのrom一切動かないの腹立つよねみんな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:44:23.96 i8ZY0jwz0.net
みんな?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:46:08.97 yzqS7nxMF.net
マルチエミュレーター にちょっと目覚めてしまったけど
レトロアーチ以外に何か使いやすい Multi Emulator ってある?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:50:40.95 JAPlIs5c0.net
ないよ。ねぇみんな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 10:25:03.21 RrdWefAnM.net
あることはあるが、それぞれ要求biosが全て異なるからそこで文句を垂れるに決まっている

561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 11:02:39.02 bRrFw6zcM.net
じゃあこれ以上 使いやすいマルチエミュレーターはないって事?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:17:52.26 UgQT6F8I0.net
RetroArchは操作をゲームパッドで完結できるのが良い所だね

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:18:23.17 AG+v5qdP0.net
サターン、ps1までなら
MAMEはかなり使いやすい

564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:24:51.83 RjqJomJo0.net
>>562
使いやすいといえば使いやすいけど
個人的にpc側のみの操作にしてほしかったかな。
ときどき誤操作あるから

565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:33:18.05 A8QhU5WB0.net
>>562
俺にとっては悪い所だな
mednafenのランチャーみたいにマウス&キーボードでさくさく操作出来る方がいいわ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:36:42.16 RjqJomJo0.net
>>565
コントローラー操作にしちゃうと
これ海外版に慣れてる人だったらあれだけど
プレステで言えば
丸が決定なのかバツが決定なのか迷う時があるw

567:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:47:03.51 UgQT6F8I0.net
>>565
そこはぶっちゃけ環境じゃね?
目の前にキーボードとマウスが常にあるデスクトップやノートPCと、そうじゃないラズパイ(RetroPie)とかじゃ評価が全然違ってくると思う

568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:52:24.00 UgQT6F8I0.net
一番良いのはPPSSPPみたいなスタイルだけども

569:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:55:53.07 RjqJomJo0.net
あれ使いやすいよね
レトロアーチも結構使いやすいけど
でもこういう使いやすい奴に限って
落ちたりフリーズとか多いんだよね。
または弱いと言うか
一回壊れるとまた入れ直しとか。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/24 22:23:32.45 BpUzkPVRM.net
少し前に出てたマジックキャッスル更新されてた

571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 09:04:18.42 t6ISxLugd.net
>>570
thx
公式TOPに情報無いから分かりづらいなw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 13:19:35.55 IOX7CCKcM.net
>>571
転移の魔法使ったあとでゴーストトラップ作ろうとすると落ちる
おま環かなぁ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 15:22:20.57 rmk1rPWt0.net
これより使いやすいマルチってないの?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 15:44:33.86 ZJcxVguBM.net
medonafenとか?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 16:58:49.60 mvwmAsfj0.net
🐜

576:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 02:33:39.69 V5rDHqGT0.net
rpgツクールが起動出来るって聞いたんだけど
やり方教えてエロい人
システムにrtpはぶっこんだけどダメでした

577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 08:57:24.60 eG7bqSVn0.net
『RetroArch rpgツクール』でググレカス
親切丁寧に解説してるサイトいくらでも見つかるわ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 22:47:54.40 A2VuPjuL0.net
RetroArchのコアでゲームもあるんだけど
これ、できるのとできないのあるけどなぜなの?
みんなどう?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 23:03:45.61 A2VuPjuL0.net
キャノンボールいうアウトランめちゃしたいけど
やれへんけど誰か仕方教えて。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 23:55:33.44 6cUv+sRZ0.net
>>579
日本語でOK

581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 00:52:52.42 Q6FBtIRC0.net
>>579
URLリンク(docs.libretro.com)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 04:57:29.62 9iXZuQsm0.net
>>579
URLリンク(www.google.co.jp)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 09:22:06.01 Q6FBtIRC0.net
Near (byuu)さんが亡くなりました
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 10:45:35.85 0AcefZb70.net
自殺か…

585:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 10:50:36.22 1DRg3YA0r.net
Cannonball全然知らなかったけど>>581見たら出来たわ
いいなこのアウトラン

586:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 11:41:54.08 0AcefZb70.net
1. bsnes/higan/aresの開発者、Near/byuuさんはアニメ/漫画/ゲームファンでケモナーだった
2. そういう人々を嘲笑しハラスメント行為を行うネットいじめフォーラムKiwi Farmsの標的になる
3. 危害は本人以外にも及びNear/byuuさんの友人亡くなる
4. 自分のスレッドを削除するようにKiwi Farmsに要請するも「言論の自由」を理由に無視される

587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 11:44:14.24 GsDFIpLNM.net
>>585
これセーブが出来ないんだけど
やり方はあるのかな?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 11:47:56.68 0AcefZb70.net
5. 心のケアのために薬を服用するようになる
6. 最後のツイート
7. 米国大使館を通じて安否を確認しようとするユーザーが現れる(Nearさんは東京在住)
8. 親しい友人が本当に亡くなったことを報告
9. Kiwi Farms「自業自得だろ」←いまここ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 12:36:22.99 4n/IId8vr.net
日本に住んでるならネットいじめなんか気にせんかったよかったのに

590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 12:59:06.03 GsDFIpLNM.net
根が真面目なんだろうね

591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 14:07:24.27 nTySxF/v0.net
1.9.6来てた

592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 14:14:46.05 U3Bylxvr0.net
bsnesの人はトランスジェンダーとかで目をつけられたみたいだね

593:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 14:54:08.94 OYppbKzD0.net
要は同性愛ってこと!?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 15:57:50.02 lMCK9GR20.net
どこの国だか知らないが差別を正当化してなにか起きても自業自得だと突き放すのが本当だとしたら意識の低い人権後進国だろうな!

595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 04:48:12.21 hzcVomUv0.net
ネット上でしかやりとりしないからレズだろうとどっちでもいいわ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 10:22:21.60 2TYJjWWw0.net
Obituary ? Near
URLリンク(www.libretro.com)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 12:52:46.91 lBOuxlMv0NIKU.net
>>588
キウイファームが全力煽りしてるのはなんでなん
Byuuが何かやらかした?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 14:07:06.86 YwKX+jiQ0NIKU.net
KiwiFarmsは既に何人も死んでるし
そういう人が集まる場所だから

599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 19:50:45.43 xDxmi/f40NIKU.net
>>581
いいね。ワイドなアウトラン。
早速playlistに登録して起動しやすくしたよ。
セーブはできないみたいだね。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 19:58:30.47 weCP+36tFNIKU.net
>>599
セーブが出来ないってのは痛いなあ…
あとワールド版は何とかできたけど
日本版の差分とか
音声ファイルもなんかあるみたいだけどそこらへんがよくわからなかった。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 20:00:01.28 6/lETgWEFNIKU.net
Multi Emulator でこれみたいにきちんと日本語がされてるものってこれしかないのかな?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:46:15.97 xDxmi/f40NIKU.net
>>600
日本版の差分はCannonBallフォルダのroms needed.txtに書いてある。
↓これと内容は同じ
URLリンク(github.com)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:46:34.39 RNNGgDkv0NIKU.net
最新verステートセーブとか早送りとか左下に文字でることやると画面サイズバグるの直す方法何方か知りませんか?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:55:55.34 weCP+36tFNIKU.net
>>602
どうもです

605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 22:14:52.29 xDxmi/f40NIKU.net
>>604
そこに書いてあるファイルだけだとJapanに切り替わらなかったので
mameの日本バージョンのファイルを全部コピーしたらできた

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 22:36:35.97 y8EzYMsI0NIKU.net
>>605
日本版の差分がどうもそろわない、、、ウウ
mameの日本バージョンのファイルてどれの事だろ?
あとFixed Audioの差分として紹介されてるサイトのどこの入れればいいんだろ?
opr-10188.71f らしいけど。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:46:53.38 y8EzYMsI0NIKU.net
64のボタンセッテイで
6ボタンモードなるものがあり「なぬ!?」おもーたけど
理解したけど使いやすい反面設定むずいなw

608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 06:41:40.78 6snRxLJb0.net
retroarch69をインストールしたんですが
起動後全て文字が???になっていて
設定すらできないです。
コントローラーの反応はするので起動はできているんですが。
OSはxbox oneです。
最近開発者モードじゃなく、普通にインストールできるようになったと聞いて早速やってみたんですが、確かにインストールはできました。
ただ、そっから先に進めない状態です。
どなたか起動に成功した方がいましたらアドバイスいただけると助かります。
動けばかなり快適なエミュレータになりそうなので…

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 06:59:34.97 6snRxLJb0.net
URLリンク(www.microsoft.com)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 07:44:25.35 2LibpHliM.net
英語設定にしろ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 08:06:19.70 x8sWmFiqa.net
>>610
ありがとうございます。
もちろんしました。
xbox の設定から言語を
英語にして再起動し、メニュー周りも
全部英語になったんですが、
レトロアーチを起動すると相変わらず
表示は???のままでした。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 09:03:11.95 kRRq23iN0.net
windows版 いつのまにかF5からのupdater無くなってるけど差分上書きでええの?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 10:29:32.66 TLNopq2NM.net
1.96って来てるの?
1.95のままだけど

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 10:47:20.59 FnzG3qj20.net
スマホは審査のタイムラグあるから数日後だろ
俺は公式から直接入れてるけど

615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 10:48:04.22 5DClm1U/0.net
追悼のために数日遅らせるってディスコで見た

616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 14:21:20.01 q9uq29+4d.net
runaheadもbyuu?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 15:21:02.52 GuRQAM180.net
追悼のために一週間遅らせるってのもよく分からんけどね

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 16:39:57.76 UDLhCraxM.net
おまえらも悼んで静かに過ごしてくれって事だろ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 19:15:49.09 LSkkpW/n0.net
パッド設定で
上に3個くらい設定セーブするのあるけど
あれ詳しく分かる人いる?
全部には設定したくない時は下2個のみにしてるけどw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 19:47:35.43 rgDBeKuw0.net
してるけどw

621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:09:10.20 tIHPojxS0.net
>>606
日本バージョンのファイルはどれかわからなかったので、とりあえずroms needed.txtに書いてあるファイルがあるromsセットの中身を全部コピーした。
opr-10188.71fはopr-10188.71にパッチ当てて作成するみたい。
パッチは下記関連ページでダウンロードできる。
URLリンク(reassembler.blogspot.com)
ドキュメントによるとbspatch使うみたいよ。
Linux環境を用意してトライ!

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:48:13.56 LSkkpW/n0.net
>>621
いろいろありがとうございました。
以後精進します!

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 23:00:14.36 wFIIM+dQ0.net
質問ですが
MDでのアイルトン・セナ スーパーモナコGP IIで
俗にいうカブトガニコントローラーのXE-1AP対応してて
アナログ操作できるんですが残念な事に
コントローラーのキノコ左がアクセルブレーキ、右キノコがなぜかハンドル(パドル)いう謎標準設定なんですが
これキノコの設定右左逆にする事、設定てできないんでしょうか?
詳しい人お願いします。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 05:59:41.24 qr/WBdrt0.net
higanの作者の人自殺したのか…めっちゃショックだわ
完璧な精度を誇るSFCエミュを作った偉人で他にもエミュ界隈に貢献していただけに悲しい
しかも亡くなった要因がネットリンチとか胸糞すぎる
melonDSの作者にまで被害が及ばないこと祈りばかりだわ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 08:05:45.91 gVONIn/N0.net
偽装だとか警察の発表とかお悔やみ欄に載るまで信じないぞとか色々勘ぐられてるが
皆信じたくないし受け入れたくもないんだろうな
メッセージを公開した友人さんには結構、いやかなり失礼だが…

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 15:14:04.93 ZRyT+K8oM.net
昨日やってて思ったんですか
メガ CD の餓狼伝説スペシャル
これ6ボタン対応とあるので
6ボタンで設定してゲーム側でボタン設定しようと思ったけど
なぜか全ボタン対応してないんだけどどういうことなの?
詳しい人おね

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 18:58:48.67 T+/kahUf0.net
>>623
>コントローラーのキノコ左がアクセルブレーキ、右キノコがなぜかハンドル(パドル)いう謎標準設定
謎でもなんでもない。
2chのラジコンカーでスティック式プロポ使ってりゃ普通の操作系。
URLリンク(www.tamiya.com)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 19:09:19.65 IeQe7oV70.net
>>627
じゃープロポ的な標準操作いう事ですか~
ラジコン操作でせいいう事すな。
あと調べるとPCエンジンもXHE-3という機械でアナログできるらしいけど
対応も5個ぐらいかな。調べると。
これに対応したエミュてあるのかな?
一応RetroArchはないぽいけど。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 19:26:18.08 z8z+tLFv0.net
>>627
ラジコンのプロポをイメージして使ったのがXE-1APだからねw

630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 19:51:49.17 aMtT9MMQF.net
>>629
なるほど
アフターバーナーはなんとかいいけどなんかレーシングゲームとしてはちょっと隔たりがある感じするなぁ~w
なんかもったいないなー~

631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 10:40:59.22 X+C76kY/0.net
>>626
コアの設定にコントローラーの設定

632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 11:10:09.12 UkzoKWkl0.net
android版はタッチコントローラ?が画面表示されるけど
pc版でも表示ってできるの?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 11:19:27.63 tuFtpiW2M.net
それに便乗じゃないけどレトロアーチのニンテンドー DS のタッチパネルってどうしたらいいの?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 11:34:57.29 UkzoKWkl0.net
そっちはゲーム起動後にメニュー開けば設定できるとこあったろ
どこかは忘れたが検索すれば出る

635:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 11:36:09.37 tuFtpiW2M.net
>>634
ボタン設定でそれらしい部分はあるんだけど
そのボタン押しても画面が光るぐらいでよう分からない…
どう操作して良いのやら…

636:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 11:43:17.27 NMqc81f40.net
DeSmuコアだとデフォルト設定のままでタッチしたままでカーソルが移動するだろ
コントローラーのボタン以外で好きな所でタップすればタッチした事になる

637:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 12:28:56.55 0iW2Vx3k0.net
PS1のm3uファイル手動で作るのクソ面倒なんですが
自動で作ってくれるソフトないですかね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 12:40:19.73 2qY5kphX0.net
ファイル名コピペするだけなのに面倒くさいってどういうこと?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:06:06.57 5BRzZ3xc0.net
テキストエディタを開いてコピーしたファイル名を貼り付け、改行、ディスク番号の修正にバックスペースと数字キー数回
操作自体は難しくないが手順はかなり多い

640:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:11:20.56 /Ud8riT+0.net
>>637
普通のm3u作成アプリで作るのが面倒という事?
ドラッグアンドドロップするのも面倒だと
そこまで全自動のものはないと思う

641:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:13:12.42 0iW2Vx3k0.net
>>640
いや、そのアプリを知りません
テキストファイルで毎日ちょっとづつ書いてます
すみません、教えて下さい

642:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:16:37.44 /Ud8riT+0.net
>>641
普通にググればたくさん出てくると思うのですが
m3u 作成
とでもググればば良いと思う

643:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:17:36.66 tuFtpiW2M.net
>>637
これ自体の意味がよくわからないけど
どういう意味なの?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:17:47.78 5BRzZ3xc0.net
音楽・動画用に作られてるけど普通に転用できるね

645:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:19:22.23 5BRzZ3xc0.net
>>643
>>469あたりから読むといいよ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:20:31.22 tuFtpiW2M.net
>>645
ども

647:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:21:06.90 ftUsNbiYM.net
dir にオプションつけてテキストにリダイレクトして雛型作ればいいんじゃね?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:21:56.27 7Yj9drvz0.net
クソ面倒になるほど大量に落としたんだろうな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:24:18.66 tuFtpiW2M.net
レトロアーチで本当に驚いたのは本当に簡単にねじこん操作ができること
ここのエミュレーターだと設定とかめんどくさいんだよね…
意味わからないし。
それが設定だけで簡単にできる。
アナログに対応しなくてねじこんのみのレースゲームとか
諦めてたけどこれでやっとできるようになったからな~

650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:36:14.78 0iW2Vx3k0.net
>>648
PS3がついに壊れたんで先週から毎日ちょっとづつデータにしてるんですよ
電撃PSのディスクがまだ読めてる時に壊れてくれて助かったわ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:41:57.43 7Yj9drvz0.net
>>650
ディスク吸い出す手間に比べたらm3uファイルくらい誤差程度の手間だと思うが

652:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:44:46.41 tuFtpiW2M.net
レトロアーチの吸出し機能なんか使ってる人いるの?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 15:32:51.23 wPNCv7OE0.net
age

654:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 15:34:57.55 wPNCv7OE0.net
>>588
俺も5chの運営連中に散々ネットストーキングの嫌がらせされてたけどどこの国でもこういう連中はいるんだな
こういうクズ共をなんとか訴えられないかな?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 16:49:02.67 5BRzZ3xc0.net
訴えるには現状膨大なステップを踏む必要があるけど、そういう手続きをスムーズ化していくと行き着く先は実名制と公権力による監視だから難しいね
一番なんだかなあと思うのは
金さえ貰えれば海賊版サイトだろうがホストし続ける業界最大手()CloudFlareの体質
あの漫画村でも一悶着あったし

656:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 16:51:31.65 YyhxLzRe0.net
>>648
どうして分かったんですか!

657:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 17:27:20.02 0iW2Vx3k0.net
>>651
そう?俺にはこっちの方が手間だな

658:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 19:15:59.91 GsfbwlOU0.net
>>654
多分妄想だろうけど運営に目をつけられるようなことでもしたの?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 20:30:59.44 ymYQ7e6Y0.net
某スレで「アッチ」と呼ばれてるのはこのスレ?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 21:19:56.17 jSOe1+R50.net
>>636
自分が使ってるのメロンの方なんだが
それ系のボタン設定して、動かすアナログ設定もしてあるのに
カーソルもなにもでないし、わけわからん、、、

661:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 00:28:32.07 Sc8M+BQ30.net
>>658
Kiwi Farmsの連中だって恨みがあって嫌がらせしてたわけじゃないでしょ
Kiwi Farmsって全く知らないけど5chと同じで運営が利用者に嫌がらせしてるんじゃないのか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 09:38:50.55 hrcNwHZQ0.net
えっ5chて運営が利用者をネットストーキングしてんの?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 12:11:20.96 zspTf5jF0.net
してるわけないじゃんw
いつもの被害妄想だよ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 12:33:51.11 ftzQ50960.net
韓国系は先天的に精神疾患持ってるからしゃーない

665:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:20:40.33 Sc8M+BQ30.net
Kiwi FarmsもNearに対してこんな感じだったのかな?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:22:31.31 w1FQqFo40.net
>>661
突然Kiwi Farmsの話に変わっててビビった
5ch運営が嫌がらせしてることになっててビビった
俺の疑問に答えてなくてワロタ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:29:54.12 AUN0Erdp0.net
ギフハブが暗躍している(´・ω・`)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:42:58.00 hrcNwHZQ0.net
なんか思考盗聴ができる(と思っている)人が紛れているのかな・・・

669:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 20:32:26.95 Sc8M+BQ30.net
このスレこんなに人多かったんだな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 20:32:59.51 Sc8M+BQ30.net
>>664
韓国系?
なんでそう思ったの?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 00:13:05.52 iF6gjcPP0.net
NearもKiwi Farmsでこんな感じだったんだろうな
想像つくわ
こういうクズの自演リンチで本当にNearが自殺に追い込まれたのなら腹立つなあ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 01:17:23.72 sPbobiid0.net
これはガチ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 01:42:21.01 iOqtb6HY0.net
>>671
Nearは同情するがお前はただの被害妄想
病院ちゃんと行けよ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 05:24:17.46 S8YcReYe0.net
5ch運営が俺をストーキングしてる!と本気で思い込んでるから凄いよな
何のメリットがあるんだ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 23:31:52.03 u6U5Yi5x0.net
RetroArchとEmuELECの関係がよく分からないんだけど、EmuELECは Linuxのディストリビューションなの?
ディストリにRetroArchが含まれてるって関係?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 03:06:25.27 U4ZIC6Cg0.net
Retroarchの公式サイトを見ると家庭用ゲーム機にも導入出来るようなインストーラーが配布されているけど
基本的に改造が必要だよな
GCはSDメディアランチャー、PS2はSwapMagicを購入すれば改造せずに導入可能?
あと、どのゲーム機がどのエミュを遅延なく遊べるかって情報はある?
家庭用ゲーム機でDSエミュを起動したとして、タッチペン操作や画面の回転は出来るのかな?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 03:24:12.99 TIrhKCWR0.net
できますね

678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 13:57:43.11 2oWA8nQGF.net
自分のコントローラーがこのエミュレーターの振動に対応してないんで
振動に対応したコントロールを使おうかな…
360のコントローラーって振動に対応してるのかな?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 03:37:21.56 /Fw+tg0N0.net
一切振動な非対応

680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 10:39:10.80 IhfLUhkh0.net
>>678
コアによるけど360コンは振動するよ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 10:49:07.45 ZsfkWEe4M.net
>>680
コントローラーのシステム的には
するものとしないものはあるらしいね
今自分が使ってるものがしないけどらしくて
ちょっと変えてみようかなと。
でも正直言うとエミュレーターで最近振動があるないってもうどうでもよくなってきてるw

682:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 11:03:04.26 IhfLUhkh0.net
>>681
xinputとdinputの違いだろ
360コンはxinput

683:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 11:21:49.79 ZsfkWEe4M.net
>>682
らしいんだけどそのシステムがよくわからないw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 13:16:37.81 3Vazxc6G0.net
xinput準拠でもモーターが入ってないやつもあるわな

685:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 19:55:41.07 Kh/XmgCQ0.net
俺とかモーター抜いちゃう

686:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 20:49:46.20 dfjnNipP0.net
ps4にレトロアーチいれてる人いる?
エミュレーターをVitaでリモートプレイって出来るの?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 20:51:39.59 tyHm8b2qM.net
このマルチみたいに
なにか使いやすい Multi Emulator って何か他にないかな

688:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 21:35:45.69 7xEO2m+k0.net
BizHawkもそこそこ有名だけど専用スレがあるのはRetroArchだけ
つまりこれ以外は微妙ってこと

689:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 00:31:44.98 +0yljK0h0.net
>>687
BizHawkとMednafenとaresあたり
BizHawkはWIMPで使いやすいが少し重め
Mednafenはランチャー使わないとコマンドライン必須だし慣れが必要で少し使いにくいかも
aresは32Xとか他で不具合あるのが大丈夫だったりとかもあるけど、最新バイナリは提供されてないので自分でビルドするかEmuFranceあたりでDLする必要ある
作者が亡くなったので今後はfork次第

690:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 09:32:54.87 i8ZoJAr6M.net
>>688
>>689
ありがとう

691:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 23:00:07.25 oTdKa8Yr0.net
BizHawkはシェーダー使えないからなぁ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 23:45:29.98 +0yljK0h0.net
aresはforkしてたPolyBlast作者が引き継いでgithubから開発版そのままDLできるようになったので689はちょっとだけ訂正
>>691
シェーダー使いたいなら2.4系までじゃないとダメらしいね
クッキリ派なんで自分はシェーダー使わんけど、RAだと海外でもシェーダー愛用者多いよね

693:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 00:15:46.64 P7URCsI4d.net
3.9が安定してる気がする?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 14:17:48.92 vrjiB6VAa.net
mupen64plus_next
約4ヶ月ぶり更新
コア更新情報とか配信して欲しいわ
アップデーターがbuildbot一度吹っ飛んでから使い物にならん
毎回全部DLする上にCRCがビルド毎に変わるから手動で確認するしかない

695:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 15:03:34.84 6HLIpO+Md.net
emuelecに入れれるの?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 15:15:20.15 Yctl8ZtY0.net
>>694
それかな
俺のレトロアーチの64が起動しなくていつも落ちてるの

697:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 00:00:23.73 dH/a7KXr0.net
XBOXone/XBOXseriesXS向けRetroarchが公式に配信?
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
開発者モードも不要、改造も不要との事で、XBOXoneXで試してみた
USBメモリに各ゲームのイメージを入れてXBOXoneXに挿したらDドライブとして認識された
NeoGeoCDのBIOSはフリーのDebug BIOSをsystemフォルダに入れる事で「天外魔境・真伝」が動作する事を確認、「ゴウカイザー」は起動せず
※ここでセレクトを押すとリージョンとシステム設定が出来るのでリージョンはどれでもいいが日本語で遊ぶなら「JP」を選びシステムは「CDZ」を必ず選択
SSは"Yabause"にて「ファイナルファイト・リベンジ」が動作する事を確認、「グルーヴオンファイト豪血寺一族3」はキャラが正常に表示されなかった
N64は「ゼルダの伝説 時のオアカリナ」「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」が動作する事を確認
PSPは「クライシスコアファイナルファンタジーVII」を起動するものの、音声のみで映像が表示されず
DSは吸い出したBIOSをsystemフォルダに入れ「探偵神宮寺三郎DS」が動作する事を確認、「逆転検事2」は動作するものの非常に重い
「綾波育成計画」は動作を確認したものの画面の角度を変える方法が分からなかった
設定を変更したら改善するかもだけど、とりあえずはこんなところ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 10:07:53.11 cs+lxwr80.net
wintabにretroarch入れたらメニューが都度ウインドウ動かしたりしないと画面が反映されない
(入力自体は受け付けてる)
これってどこかの設定で画面をすぐ反映させられるの?
公式のwin10/8/7 32bit版
dynabook tab s50
windows 8

699:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 10:26:11.33 bmxfdqTKM.net
俺のレトロアーチが未だにmupen64
起動しないと言うか落ちるんだけど
何の原因なんだろう…

700:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 11:55:30.49 /ZMlPX4y0.net
俺のレトロアーチが未だにDolphin
起動しないと言うか落ちるんだけど
何の原因なんだろう…

701:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 12:09:00.61 xkmMoTkL0.net
レトロアーチのコアって
ユーザーのパソコンの環境によってできるのとできないのがあるね。
なんでだろう。相性かな。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 14:17:34.08 fK8/vwBt0.net
PS2か何かのエミュは対応して無いグラボがあるとか見たな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 16:08:59.07 cs+lxwr80.net
>>698
自己解決
描写のドライバをdxd10など古いものに変える

704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 17:12:33.82 mNpHWyW90.net
グラボが新しすぎると動かない、とか起こるのがエミュ選びの難しさよ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 19:33:14.33 g2DV1THC0.net
OpenGLは最適化に差があるからねぇ
Intelは実装がおかしいらしい

706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 20:03:35.07 P4WnkqQC0.net
odroid上のRetorarchでWindows98のエロゲー遊びたいんやが良い方法ありますか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 21:58:12.38 vTF78kq9r.net
64ビットAndroid端末に無印、32、64と3つのRetroach入れてみたんだけど
PS1が快適に動くのは32で無印はクソ重く64は音が割れる
一方でmameのパワードリフトってゲームは無印が一番快適に動く
これって何でなん

708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 00:15:45.74 5vHpa7zZ0.net
一言で言えばコア次第

709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 15:03:23.76 yuwerzkT0.net
Project64 1.6のセーブファイルをRetroArchセーブファイルに変換はできませんか?
拡張子はsraまたはmpkのようです

710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 15:46:05.44 JcE09/8Cd.net
pj64tosrm

711:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 17:50:22.76 JBn+pcci0.net
>>699
mupen64起動はするけどクイックメニューで閉じるを押すとレトロアーチが固まる

712:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 18:48:14.99 /BX1nzD70.net
Android版って無印とplusだけじゃなかったっけ?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 19:00:52.58 /xJaqH5Y0.net
>>712
公式のbuildbotには32bit版もあるよ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 20:14:05.55 5vHpa7zZ0.net
64bit版もある

715:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 20:57:53.24 jZyO+CulM.net
>>711
自分の場合は ROM を選択するとまずフリーズして落ちる
その繰り返し
なんかデータが壊れてるのかな?
それとも自分のパソコンと相性が悪いとか

716:709
21/07/19 11:46:05.58 xyE6Dq570.net
拡張子sraをsrmに変更してみましたがどうも認識できないようで
保存されているはずのセーブデータを読み取ってくれません(時のオカリナ)
一方でマリオ64のセーブデータは拡張子eep でこれはsrmに変更すると読み取ってくれました

717:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 11:52:16.98 3Yq9qtqPd.net
ムジュラでは相互変換して問題なく遊べてるけどね。
時オカはクリア済みだから試してないけど時間があったらやってみるよ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 13:37:53.44 WJum0SA00.net
eep 2KB
mpk 128KB
sra 32KB
fla 128KB
290KBの内訳はこうなので130KBの空ファイルを作ってそれに時のオカリナのsraを結合すればたぶん読んでくれる

719:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 00:27:30.75 CsXl7Qb/0.net
>>697
XboxOneに入れてみたけど文字が軒並み?だらけになってて駄目だった
本体の言語地域を英語圏にしても同じ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 01:43:03.83 jKfMpyR50.net
vitaにretroarch入れたんですが
これってDSのコアは入っていないのでしょうか
後から追加などはできるのでしょうか

721:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 12:39:41.70 PUyIHNaa0.net
うーんどうなんでしょうね私も気になります
あなたはどう思います?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 12:46:48.62 a83dHzCnd.net
DeSmuMEとかmelonDSコア無かった?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 17:08:46.10 L+Gd9obm0.net
drasticインストールしないと動かんだろ。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 19:32:27.69 ZbRhMNLI0.net
>>719
本体の言語英語にしてインストールして
URLリンク(www.neogaf.com)
ステップ3のアセットのアップデートまで実行した後日本語に設定すると文字化け直るはず
one xではできた

725:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 01:16:01.37 rhrZ3ifs0.net
>>724
英語にしてインストールし直したらできたありがとう
ただsystemフォルダにbiosファイル置く場合どうやって本体にアクセスすればいいのかわからない

726:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 18:26:07.66 SJM3+OWC0.net
今日やっとXSXを買えたんでretro archを導入しようとしたらストアから消されたみたいだな…
つべで検索したら外人が消されたとか既にインストールしてる人は今のところ大丈夫とか言ってるわ
開発者オプション課金すれば行けるのかね

727:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 20:32:19.07 Ay/6rziXM.net
公式からDownload出来ないの?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 22:00:59.96 aQH/0+p90.net
普通にストアにある

729:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 04:27:32.41 i8Y4edhY0.net
XboxOneだとUSBメモリからmameのゲーム起動した場合本体のローカルにもromが勝手にコピーされてる
USBメモリ外してもそっちから起動できた
FBNeoで動いてたゲームはエラー吐いて起動できなかった
android版だと同じファイルで動くんだが
あとゲーム起動したあとのメニュー呼び出しやゲーム終了のさせ方がよくわからない

730:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 04:53:13.34 wxey+eTbr.net
設定>遅延>オーディオの遅延時間
デフォルトで128になってたことにずっと気づかずに一年以上やってたわ
今まで音ゲーやっても何か気持ち悪かったのが0にしたらめっちゃ気持ち良くなった
しかしこの設定ってなんの意味があるんだ
あえて音を遅らせる意味ある?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 05:17:02.78 7BZWNK70d.net
遅延ってかバッファじゃない?
バッファしながらの方が処理的に軽い。
スペック足りないマシン用の設定かと。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 11:25:55.09 jGoEMBuZ0.net
要は軽くするために
オーディオ部分をちょっと犠牲にしちゃってるよってことじゃないのかな?
SPEC ある人は戻せばいいし

733:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 04:53:21.67 QA53+sug0.net
スタンドアロン版のVBA-Mで読み書きできていたセーブデータファイルが、
RetroArchのVBA-Mコアでは読めないものと読めるものがあって乗り換えに二の足を踏む
詳しく調べてないけど、桃鉄G、サモンナイトクラフトソード物語2、ベストプレープロ野球は読めない

734:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 10:50:38.80 b79Bupx/0.net
windows95のソフト動かんのこれ?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 11:08:18.83 ncbSra6k0.net
>>734
動くのもあるし動かないのもあるでしょうね

736:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 11:15:49.33 28rNAF+7M.net
自分のパソコンの環境によって動くコアと動かないコアがあるよね
まぁそこら辺は大量にあるコアだからしょうがないけど
合うやつ選べみたいな

737:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 12:37:45.55 WKpaehxM0.net
>>733
今はmgbaの方がいい
savの互換性は、sav to srmで調べれば、libretroフォーラムからコンバーターを落とせる

738:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 16:04:32.61 FwWYUTRc0.net
マジバケの音がまともなのvgbaだけだからなぁ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 23:57:09.29 iVVSgsxw0.net
泥版でDolphin動く人いるの?
ネット探してもドライバをVulkanにしろ、ドライバ変更を許可しろとしか書いてないし
その通りやっても起動せず落ちる

740:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 00:10:57.02 7XD8x60u0.net
RetroarchのDolphinコアは古いバージョンがベースになってるから
Dolphin公式のAndroid版の方がいいのでは

741:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 00:15:46.30 C8+GMA+t0.net
>>739
自分も同じ
巻き戻しをオフにするとかDolphin起動直後にメニュー出してFastmemをオフにするとかやったけどダメだった
Sysフォルダを入れてビデオドライバーの設定だけで良いよみたいにlibretroには書いてあるんだけどね…

742:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 03:59:29.81 6/17svW/0.net
Windowsでも不安定だしスタンドアロン版の方が良いと思う

743:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 07:14:14.73 UqBGoKXu0.net
>>740-742
ありがとう
おま環じゃないんですね
おとなしくスタンドアロン使います


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch