マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5at SOFTWARE
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 07:28:27.77 8BBiM7eN00404.net
しまじろう?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 17:04:08.02 Xp3gPeEN00404.net
>>292
まぢか!!??
やるじゃん

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 17:20:44.13 O93sNc4a00404.net
>>298
linuxは手軽にUSB起動、環境を作れたら丸ごと
ディスクイメージとしてバックアップ、他のOS
だと難しい、俺は文字化けなどトラブルだらけで出来ないが頑張って何とかしようと思っているバックアップは大事。

303:298
21/04/04 17:28:45.91 Ucb4ENF/00404.net
>>302
そうか

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 23:16:02.45 O93sNc4a0.net
この前pcsx2久しぶりに使おうとしたら、最近のバージョンでもランタイム必要だよなと思って検索して調べてダウンロードしても起動できない、焦ったよ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/05 08:03:23.53 eLHoWU8B0.net
巻き戻しとか、遅延対策オフにしとかんといちいち落ちるコアうぜーな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 21:49:54.95 b9hLwEPW0.net
これって泥版でソフトウェアキーボードとソフトウェアコントローラー同時に使用出来ないの。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 22:37:18.46 jmiw6PCe0.net
1.9.1にしたら履歴をプレイリストに組み込めなくなってて不便になった
それまではプレイリストの一つみたいに扱えてたのに

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/06 23:44:03.15 e72JjgZu0.net
>>307
バージョンって、戻せないんだっけ?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 00:03:43.40 pas8jNJH0.net
>>308
戻せる。1.9.0はダウンロードできる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 23:01:19.72 g4HhJjY20.net
>>309
戻せるなら、とりあえずは安心だな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 23:42:42.67 y22adiuG0.net
>>306
RetroArch Overlay Editor使って自分で作れ
URLリンク(www.libretro.com)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 09:54:23.56 ufWtYycm0.net
PCSX2コア キマシタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 15:27:50.10 uGkPFEU00.net
まじかー🐱

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 15:32:31.94 6HOQiHEe0.net
泥はきてない

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 15:54:48.58 +CBNEawv0.net
Libretro Cores Updates ? PCSX2 Alpha release for Windows and more!
URLリンク(www.libretro.com)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 17:02:38.84 DEjuDDPpM.net
もうRetroArch使えば他は要らない時代なのか

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 19:22:01.21 /pq1JTNm0.net
mameとppssppとdolphinはスタンドアロン使ってる

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 19:27:28.76 53lckXsf0.net
>>317
それに加えて88と98もスタンドアロン使ってる
x68はRetroArchのを使ってるわ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 19:51:13.87 Ush5LiD70.net
ゲームによって使い分けしている人も少ないと思う
PS1のドラクエを多少の不具合があっても会話中も高解像度でやりたいと思えば
プラグイン式のエミュでやらないとダメだし

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 20:59:31.53 6HOQiHEe0.net
泥版だとタッチコントローラのAボタンとBボタンを逆に入れ替えると両方とも押されるバグ?みたいになるんだけどWin版とかも一緒かな?
治す予定はないのかな?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 21:49:19.00 ufWtYycm0.net
>>320
AndroidのbsnesとBeetle PCEコアで確認した。Windows版は問題なし。
どうしても入れ替えたいならオーバーレイプリセットのcfgファイルを編集するか、バージョンダウンさせるか。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 21:49:22.38 Ush5LiD70.net
>>319を訂正
少ない→少なくない

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 21:57:30.67 ufWtYycm0.net
>>320
gitには報告上がってるから早めに修正はされるんじゃないかな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 22:37:30.20 6HOQiHEe0.net
>>323
丁寧にありがとう!
もしかして自分の環境だけかとも思ってたので安心しました。
早く治ってほしい!

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 11:44:08.73 vKNolMgt0.net
PCSX2頓挫ヲタも終わりか

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 03:33:17.18 x4dT4jqK0.net
何気にPlay!もカムバックしてて草
コアの更新はスタンドアロンと違って一年以上なかったからこっちの方が頓挫感あったわ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 05:50:41.16 4yeXuRKl0.net
play!は激重いpcsx2はbiosとか配置しても起動すらしないんだけど皆普通に使えてるの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 12:44:58.31 uSvOcApJ0.net
play!が実用的になる可能性は0かと

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 12:59:50.15 Oqq8Ykxu0.net
あれはPC専用や

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 18:33:12.80 k8nEC75m0.net
>>327
PCSX2は問題なく使えてるよ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 20:26:53.82 K961yhl7r.net
PCSX2普通に動くけどRetroArch再起動しようとすると固まる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 21:14:01.88 HXFkJtJg0.net
PCSX2は
ソフトウェアレンダだとクラッシュするなぁ
あとSNK系が起動しない
ステートセーブ不可だし遅延設定できないしでスタンドアローンでいいやとなってる

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/11 21:52:11.48 BUs2Z0Qt0.net
龍虎と月下は問題ないな。
RetroArchのプロセスが残るのだけでも解消してコアアップデータに載せて欲しかった。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 02:39:55.48 lIjT3Mtn0.net
melonDSコアがBIOS不要になったぞ

335:327
21/04/12 12:09:58.38 rFa7yk0kd.net
皆使えてるんだ、俺の環境の問題かなーppssppも遅延設定やら全部OFFってやっとだし

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 16:11:32.48 wCQ7GcOf0.net
ネオジオのrom、日本語にリネームしてしまったorz
2バイト駄目なのかよ。
Retroarchの解説してるサイト見たら出来てたから俺もやってみたが
4年前のエントリだったorz
どうして2バイトはイカンのか。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 16:40:15.18 t39yJrUY0.net
neogeoCDコアなら2バイト文字でも起動するよ
mameやfbaコアはファイル名と内部コアが連動してるから正規名から変更したら起動しなくなるのは当然だろ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 16:59:45.67 38CJFSyO0.net
なぜ2バイトにするのか

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 17:31:10.97 wCQ7GcOf0.net
CDのほうはイケるのか。
NESとかPCEとか日本語でおkだったからネオジオも同じく日本語にしたかった。
連動とか仕組みわからんかった。納得。
ありがとう!

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 18:10:45.46 raaohfYj0.net
Winのアカウントにマルチバイト使うとコマンドやソフトによっては支障が出るくらいだから
そういうことよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 18:45:31.11 HhG3mD7Mr.net
PCの世界は基本的に2バイト文字使っちゃいけないんだってじっちゃが

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 23:00:45.94 621P4Sb20.net
日本語ファイル名だとお気に入りや履歴が使えないって話じゃないの?
RAは日本語ファイル名が使えてたv1.7.6辺りがピークだったな
日本語排除してから一気に糞ソフトに成り下がった

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 23:26:04.37 t39yJrUY0.net
>>342
マルチアーケードは内部のリストにロム名と基盤コアが紐付けで管理されてるから
ロム名変更したらどの基盤コアで起動していいのかわからなくなるって話

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 02:42:33.76 528EyoUR0.net
8bit時代の名残にゃろめ!

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 22:03:56.27 kzalumCr0.net
vitaにretroarch入れる場合
biosは必要ですか?
必要な場合はどこに入れたらいいでしょうか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/15 00:26:09.76 Okais0Plr.net
systemじゃね
知らんけど

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 18:00:07.51 aaeOJCcJ0.net
beetle-saturnの最近のコアだとrewindをオンにするとクラッシュする
4月4日のコアだと大丈夫

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/16 19:54:32.95 OZ0wXnko0.net
情報ありがと
バックアップとっとこ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 15:59:42.55 2C55r1BN0.net
PC-98のタイトルをプレイリストから起動すると「How many files(0-15)?」ってなるんだけど仕様?
コンテンツをロードから直接hdiファイルを指定すれば起動可能
Win版ver1.91、coreはNP2kai

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 18:20:09.36 1NWzxpLHM.net
(;^ω^)・・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 18:37:07.31 ot29XgnT0.net
🤤

352:349
21/04/18 22:05:26.52 2C55r1BN0.net
相対から絶対パスに変更したら起動したわ
他は相対でいけるのに何でだろ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 14:15:34.31 eVnVIhTQ0.net
>>346
systemなかったら作ればいいのですか?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 16:16:50.83 FIeu1a+Lr.net
>>353
data/retroarch/system

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 19:57:15.30 lienViby0.net
URLリンク(i.imgur.com)
>>354
systemがないんですよね
ここに作ればいいんですか?
あと日本語可も上手くいかなくて
???と文字化けしちゃってます
記事通りassetsに日本語可をコピーしたんですが。

URLリンク(i.imgur.com)
こうなっちゃいます

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 21:09:22.19 HQu6rP5B0.net
USB・・・
FATじゃないよね

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 21:29:05.50 lienViby0.net
>>356
SD2Vita
使ってます
昔にretro入れた時は普通に起動したんですが

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 21:33:49.30 lienViby0.net
URLリンク(i.imgur.com)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 07:18:52.04 fl5kS0y9a.net
とりあえず
assetsが見つからないみたいな表示だったので
やみくもに触ってたら急に日本語可になりました。
しかしbad入れるsystemがないですね
作ればいいのでしょうか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 09:42:03.10 f7rSI5C00.net
試してみましょうよ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 11:08:27.17 JJwLs4j3a.net
>>360
試しましたが
やはりbios見つからないってでちゃいますね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 11:43:42.62 n0uxDgKS0.net
どうしてそこで諦めるんだ!

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 12:40:45.47 OAanLIzya.net
>>362
とりあえず諦めずに色々弄ってます汗
入れる場所が悪いのか
恐らくsd2vitaが関係してると思いながら弄ってます
gbaとpcエンジンは起動できました
pe1が全くダメなんですよね

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 13:03:43.97 f7rSI5C00.net
>>363
URLリンク(docs.libretro.com)
md5は一致してますか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 14:48:26.60 sXcJi7rF0.net
>>364
ありがとうございます
pcエンジンはisoでは起動しませんか?
pceだと起動することが出来ました

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 16:57:02.08 POQMKNOU0.net
Flycastの振動って一部の振動にしか対応してないのかな
例えばRezならショットに合わせて振動するけどセガラリー2は全然振動しないからすげー寂しい
コントローラは360コン
おま環かな?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 17:17:55.04 sb3SIJjl0.net
>>366
対応しているゲームかどうかくらい考えないの?
ぷるぷるぱっく 1999年3月04日発売
セガラリー2...1999年1月28日発売

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 17:37:58.58 sXcJi7rF0.net
これじゃ起動しないのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 17:41:40.63 sb3SIJjl0.net
>>368
どこからダウンロードしたんだよ?w
他にファイルがあったんじゃないの?
isoファイルが一つではcueファイルの意味がない

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 17:50:04.12 GshItH+V0.net
割れ厨元気で厨w

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 17:50:18.35 sXcJi7rF0.net
>>369
rar解凍したら2つのみでした😭

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 18:14:17.41 sb3SIJjl0.net
>>371
本当に二つなら
cueファイルをメモ帳などのテキストエディタで開いて
一行目に
FILE "〇〇〇.△△△" BINARY
と書いてあるから
〇〇〇.△△△の所を
isoファイルのファイル名と拡張子名にすると動くと思うよ
isoファイルの拡張子をbinにして△△△をbinにするのが本当だと思うけど

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 18:30:29.46 POQMKNOU0.net
>>367
Wikipediaが間違ってたか、すまん
「ぷるぷるパックによるフォースフィードバックに対応」

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 18:35:24.77 n0uxDgKS0.net
>>368
タイーホしました

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 18:40:18.19 sb3SIJjl0.net
>>368
他のエミュでは起動できているのか
>>365を読んでいなかったよ
拡張子は飾りだからisoでもusoで適当な拡張子名でも動く
PCエンジンのCDのbiosが認識しているのかを確かめる

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 18:40:59.79 DSZY8ip8a.net
>>374
申し訳ありません

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 18:44:17.53 sb3SIJjl0.net
>>373
すまない
調べていたのね
セガの公式でも
製品のパッケージと説明書にも対応とは書いていないね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 19:25:12.25 sb3SIJjl0.net
>>368
単純に
isoファイルを読み込ませているのかな?
cueファイルを読み込ませないとダメだよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 19:37:51.58 Zw/mYKAY0.net
cue読み込んだらこうなります
URLリンク(i.imgur.com)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 19:38:39.14 Zw/mYKAY0.net
iso読み込んだらこうなって
ブラックアウトしてフリーズします
URLリンク(i.imgur.com)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 19:49:04.50 sb3SIJjl0.net
>>379
isoとcueの画像も笑わせてもらったけど
何故、pcfxのコアが出てくるんだよw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 19:51:34.57 Shqxh55S0.net
割れ厨のくせにしつけーなコイツ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 20:11:03.94 Zw/mYKAY0.net
>>382
すいません
みんな出来てるの凄いなぁ
記事みまくってbios名変えたりしてるけど
全然だめだわぁ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 22:27:44.59 yPJcm6MJ0.net
犯罪幇助ヤメレ
そんなんだからエミュ自体が白い目で見られるんだよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 23:01:50.16 BqpWv6em0.net
この板って元々PC用ソフトウェアに関して語る所だから本当は板違いなんだよな
このスレに関しては昔からずっと無法地帯だったけど

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 20:27:55.20 fLxCVYPa0.net
開発拘留用だと思ふ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 22:44:25.73 ldjkkPG60.net
vita版にpc-fx入ったのか!?
1.9.1を落として内容を見た。
入ってる!
入れてみた。
重いw
重すぎてプレイする気にはならないけど、動くのが見られただけでイイわ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 09:30:22.80 0S78QaB+0.net
どんくらい重いかというと、
PS1と同じモーションjpegのOPアニメが秒2コマで再生されるくらいに重い。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 09:35:19.76 0S78QaB+0.net
SSやpcfxが快適に動くポータブル機は何がオススメだろうか。
GPD WIN3かな?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 11:03:54.14 F6RbWk/o0.net
SS位なら最近のスマホで十分じゃない?
コントローラー欲しいならWIN2辺りとか。
pcfxは知らんけどエミュレーション自体が重いらしいから無理かも。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 16:11:21.00 hbx2DbBZ0.net
PCエンジン程度の性能にムービー機能つけただけのPC-FXのどこがそんなに重いんだ?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 16:28:28.19 ZViq5+fL0.net
pc-fxはSD855くらいで充分動くよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 21:05:41.83 nHlLX5P20.net
ソフトウェアキーボードでus101にしたらテンキー効かなくてなんでだろと思ったらキー設定間違ってるわ
公式でこれって事は誰も使ってないんだろうかね

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 10:07:27.97 i4rXCu0T0.net
FBA2012 neogeoのAndroidでコアのオプションが反映されない
数日前はフリープレイとかできてたが、他の項目も全部無視される
バックアップのコアに戻しても変わらず

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:18:35.94 7zmraaLD0.net
system2のワルキューレの伝説ってretroarchだとなんのコアで動くの?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:24:42.96 O4ECSoMr0.net
>>395
mame

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:50:41.99 7zmraaLD0.net
retroarchのmame0.229だと動かないんだよね
mame64の0.226なら動くんだけど

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 14:59:40.11 IoyNEcgZ0.net
romsetかわったんじゃねーの。
しらんけど

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 15:11:15.15 LBrXRnon0.net
romsetは変わってないようだ
URLリンク(adb.arcadeitalia.net)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 15:30:11.54 O4ECSoMr0.net
mame currentと2010両コアで動作確認
URLリンク(i.imgur.com)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 18:05:06.98 7zmraaLD0.net
>>400
わざわざありがと
なんでだろカレントmameだとretroarch固まるんだよね

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 18:36:31.35 iNRPbfQZM.net
0.196以降のMAMEは何故か起動せずにクラッシュするからFBN使ってる
新規でセットアップしても駄目だけどスタンドアロンだと普通に起動するからこれでMAME使うのは諦めたよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 18:39:13.20 O4ECSoMr0.net
そうなると逆になぜ俺は起動するんだろ
俺は泥64版のnightlyだけど本体は最新にしてんのかい?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 18:40:26.22 06ALutIBr.net
2003でもneoでも動く
2010とcurrentは巻き戻し効かないから嫌い

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 19:14:12.15 ev/kWuo+0.net
win64bit版のmameカレントでワルキューレ起動確認したよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 19:30:18.28 7zmraaLD0.net
>>402
あー 同じだね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 22:28:50.80 yXyIQfQf0.net
ほんとすまない
ワルキューレromsetの構成足りなかったみたい
sys2mcpu.bin 足したらうごいた

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 12:31:29.43 FxjMzEny0.net
1.9.2早かったな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 13:42:24.03 Ii/5yCmm00505.net
泥版使ってるんだけど
シェーダってプリセットのを2つ3つと重ねる事って出来ます?
win版は出来た気がしたんだけどもう昔すぎて忘れてるし

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 18:46:43.46 TPf2mCh50.net
おかえりDuckStation

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 13:02:57.70 6y1e1k0OM.net
設定の遅延に強制GPU同期の項目が見当たらないんだけどどこに・・・

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 13:38:20.19 l++n80jt0.net
>>411
ビデオのドライバーによって設定できるのと出来ないものがある
>>3
>強制GPU同期(glドライバ専用?)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 07:34:12.88 vPqnkyjxd.net
スパコンX使ってるけど、手打ちでチート追加できたんだな。
買ってから3ヶ月経って今更気づいたわ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 20:25:17.59 TWDZjXcO0.net
よくいくフアイル部分の場所て登録できないの?
いつも指定しててめんどい。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 20:50:33.41 by77/Tn20.net
ディレクトリのファイルブラウザの開始位置設定しろ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 20:54:22.32 p+ifAX/R0.net
>>414
"コンテンツをロード"を使ってるの?
ディレクトリー→"ファイルブラウザ"でフォルダを指定すれば
コンテンツをロード→"お気に入り"で指定したフォルダから始められる
前回の所から始めたいのなら
コンテンツをロード→ファイルブラウザ→"Remember Last Used Start Directory"をオンにすれば
前回選んだ所から始められる

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 21:46:16.74 TWDZjXcO0.net
ありがとう
してみます!

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 21:55:56.40 TWDZjXcO0.net
あとまだあるんですが
64目的で使ってるんですが
psとssのエミュも使ってみたいんですが
psのは入れて起動させようとも落ちるだけでbiosいれないとと試みるも
どこにいれてどこで指定させるかわかりません。
ssもほぼ同じ要領だと思うんですがどなたかお願いします。
あと64だと
闘魂ロード2などやはり特定のロムだと起動すらしないんですが
フリーズいうか諦めた方がいいのかな?
あと64コントローラーの振動も一応ランブル設定はしたのに振動しないし
ps系アナログコントローラーでの設定でしてありCボタンが右のキノコに全設定いう感じにしてあるんですが
このCボタンの一部をボタンにしたい場合もできるんでしょうか?
(ゲームによってはCボタンの↓←を多様するゲームがあるため)
どなたかお願いします。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 22:11:21.11 dVB2ogwq0.net
1.9.3きてた

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 22:45:33.13 3KKefqq80.net
>>418
systemフォルダに入れる
ファイル名は各コアの情報で確認

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 22:50:14.97 TWDZjXcO0.net
>>420
ありがとう。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 23:48:47.30 rlsuTiYW0.net
サターンのBIOSを吸い出せる程度の知識はあるはずなのに
この程度の質問をしちゃうのか

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 20:45:01.39 alh80qQ10.net
おかしいよねー

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 04:47:08.20 xUSk7vhI0.net
>>3
android版だとどうやって遅延調べればいいの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 19:44:05.76 vjsBDj5r0.net
すごい悪いんだがバーチャルボーイのコントローラー設定がま~たくわからん
どうすりゃいいの?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 20:19:02.66 uGtSEr1Q0.net
>>425
>>1に手順載ってますよ
Chromeなら翻訳使うといいと思います

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 21:39:18.37 vjsBDj5r0.net
>>426
ども

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 21:59:39.94 gXsDbmfx0.net
ほるん

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 23:39:25.06 NdfX2xfb0.net
りんくす

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 09:43:41.23 xH4LlfAe0.net
>>347
> beetle-saturnの最近のコアだとrewindをオンにするとクラッシュする
修正してくれた

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 10:13:55.47 8PRPHOzJd.net
pcsx2でDBZスパーキングメテオすると、キャラに常に残像出ちゃって北斗の無想転生みたくなってる

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 12:56:06.81 r+PiNhJlM.net
サターンのエミュが重たいので
上の方のスレにもあるように
ビデオドライバー前にかえたんだけど
そしたら本体自体が落ちちゃって動かなくなりまた入れ直ししたんだけど
そういう同じ現象の人いる?
GL から D 3
または D 3だったら GL みたいにと
どっかのサイトであったので
D 3でも変に12にしちゃったのか悪いのかな…
11にしときゃよかったのかな…
また入れ直しするのめんどくさくてビデオドライバーかえるのが怖いや

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 13:08:49.72 d8AFdHfs0.net
>>432
ちびっ子の作文みたいでかわいいね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 13:10:53.53 31C7C/e40.net
>>432
読点使わずスペースだから韓国人だなぁ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 13:13:58.64 RwNgdMPQM.net
>>432
コックリさんでも始めるの?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 19:13:21.17 FrapkTuQ0.net
あれ1.9.3にしたらデスクトップメニューからRetroArchアップデートするタブがなくなった?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 21:27:08.30 Q8ARCJBp0.net
windows版だけど、設定を全く弄らずにインストールしてパッド設定すらいじらずにほんの何回か遊んだだけで
パッド操作を全く受け付けなくなったり一部ボタンが効かなくなったり全く問題なく起動していたゲームがクラッシュしたり
まともに使えないな
インストールし直せば元に戻るけど、頻発しまくり
見た目そこそこで多機能だけどあちこちすぐ壊れる車に故障にビクビクしながら乗っているみたいだ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 22:37:40.47 31C7C/e40.net
それPCのHDDが傷だらけなんじゃ?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 23:36:17.29 betqjsox0.net
やっとSSやPS起動できるまでもっていったけど
RetroArchて振動てしないの?コントローラー
64のでもそうだけど振動ないとなんか寂しいんだけど。。。
みんなのも?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 23:39:52.42 oKQq9cHb0.net
いいえ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/21 02:28:12.45 tflplZ3f0.net
>>439
サターンのBIOSを吸い出せる知識があれば
自己解決できるだろ

442:sage
21/05/21 22:02:08.29 XM2Wq+OV0.net
Win10 64bit最新版なんだけど
これって音声のデジタル出力って出来ないの?
オンボからS/PDIFでアンプに繋いでいるんだけど
全く無反応なんだ 
設定からデバイスで Realtek High Definition Audio を指定したり
オーディオのドライバを変更は試した

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/21 22:51:45.08 5NkDBvvX0.net
なんだけどおじさんですか

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 07:32:39.97 cFCVAl860.net
PS vitaに導入しようかと思ってるんですが、その話題もここでいいですか?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 08:21:57.54 i4tZIem90.net
ええで

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 08:42:36.42 pIdIFbAEr.net
本体アップデートしないと最新のコア使えないとかある?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 11:08:22.68 kUYohagcp.net
YouTube観てたらvita自体のエミュもあるらしいんだけど誰か知ってますか?vita倉庫みたいなのがあるのかな?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 16:37:16.68 DrMMrNZFM.net
最近になってありがたみが段々と噛み締めてる
CD 媒体とかわざわざマウントしないといけないものでも簡単にできるし
何より昨日驚いたのが
ネジコン設定が簡単にできてネジコン関連のゲームが簡単にできたこと。
ありがたや~

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 20:22:38.72 yvyaLf+D0.net
MAME32みたいに読み仮名順でソートできるようになれば嬉しいんだけどなぁ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 21:59:56.13 P3OyPRQ40.net
ファイル名表示じゃなくゲーム名リスト作れればいいんだけど

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 22:09:01.07 q76Q18ze0.net
MAMEみたいいうたらマルチでいえば
MESSがそうなんじゃないの?
あれも高性能なんで試してみたいけど
64とかどのくらいの性能なんだろ
RetroArchと同じくらいかな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 13:07:05.69 qZVR6Ofq0.net
MESSはもうMAMEに統合されてるじゃん

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 22:59:19.00 wpzAKg8H0.net
時々不思議なんだがイメージデーターだと起動しなくて
本体のCD媒体だと普通に起動あるんだがなぜなんだろ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 00:09:15.33 NlUajgue0.net
エミュによって対応しているイメージ形式が違うから
wikiに書いてあるから読め

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 16:17:01.56 nBWWTvx7M.net
振動しないからコントローラーが
360コントローラーとかに変えた方がいいのかな…

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 20:18:32.74 IZQ/Lv530.net
泥のストア版と公式版って、コア数の違いだけ?
公式版落としてストア版でアプデかかったら、コア消えてしまうん?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 19:35:17.88 T/GnSys/0.net
うお
あの悪名高いF1 99でさえ起動て。。。
RetroArchてなんぞ!?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 03:15:03.24 fqBCAucU0.net
>>450
それだとあいうえお順にならないのが不満が・・・

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 05:25:57.62 t+Whi2W40.net
日本語のあいうえお順でプログラムするの面倒なんだもーん

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 10:10:59.05 w0nXCnsN0.net
かなでーるさえ動けばこっちのもんですよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 16:00:00.72 PH8M71fw0.net
早送りを複数設定する方法か段階的に変える方法ありませんか?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 17:20:25.22 FIOH4rCKM.net
今だにボタン設定がよくわからない
プレステかプレステ2のボタンの設定でやってるけど
大体それでなんとかなってるけど他のゲームも
でもきちんとした設定でやりたいなあ~

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 17:29:18.41 sDoUKbZo0.net
ちょっとなにいってるのかよくわからないですね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 17:45:36.61 gHrLadiS0.net
たしかに
わからないというか理解に苦しみますな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 08:24:32.57 WXTlpDhir.net
1.9.4来てんね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 08:55:23.07 65YT3eXW0.net
Duck Stationが帰ってきた

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 16:10:01.60 3F1witzw0.net
MeronDSってチート効かなくね? 書き方が悪いのかな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 00:41:55.54 D2+gdkoO0.net
スパコンXアップロードしたら、スワンステーション追加される?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 23:33:02.81 IaqPK/Ct0.net
PCSX-ReARMedでディスクが複数枚に渡る場合、ディスクを交換した後に
セーブしてもセーブデータが反映されないのはどうすればいいでしょうか。
 具体的には、PS1のテイルズオブエターニアをディスク1でプレイしていて、
物語中盤でディスクを入れ替える事になり ディスク設定→新規ディスクを読み込むで
2枚目のディスクに変えるとゲームは続行できます。しかしセーブして終了しても、
ディスク2から起動するとセーブデータがありません となり、
ディスク1から起動するとディスク1の最後のセーブデータから再開になります。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 00:00:07.52 S8CvxKt10.net
>>469
マルチディスクにするかメモリカードを共用にするか好きな方選べ
やり方は公式サイトに詳しく解説されてる

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 01:06:01.29 zRCTj3QM0.net
簡潔に言うとファイル名でセーブファイルを生成するから、ディスク1とディスク2が別のゲームとして扱われてしまうわけよ
*枚組ゲームとして認識させるには、各ディスクのファイルをm3uでまとめる必要がある
ディスク交換は専用メニューから行う
解説はここ
URLリンク(docs.libretro.com)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 01:19:34.76 c2fVMkZf0.net
なんで"m3u"てしたのか・・・絶対誤解するやん

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 01:34:04.60 zRCTj3QM0.net
すまん、何を勘違いするかわからない

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 02:56:29.30 c2fVMkZf0.net
m3u でぐぐってみ?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 03:28:16.88 zRCTj3QM0.net
5行ぐらい長々としたレス書こうとしたけど的外れになったら嫌だから消したわ
m3uの再生順記録は音楽と動画用であってゲームには使うなとかそういう話?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 04:24:12.37 dbsCIxu00.net
プレイリストには違いない

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 07:36:24.05 1XTNPRGr00606.net
Tales of Eternia (Japan).m3uファイルを作成して、ディスク1と2のファイルを
同じフォルダに入れて内容を以下の通りに入力しました。
Tales of Eternia (Japan) (Disc 1).cue
Tales of Eternia (Japan) (Disc 2).cue
そしてretroarchからTales of Eternia (Japan).m3uをPCSX-ReARMedで起動すると、
ディスクがトレイに入りました(1/2)と出て起動し、成功しているっぽいです。
しかし今までのセーブデータが出てきませんでした。
セーブデータを何らかの形で変更すれば反映されるのでしょうか。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 07:52:00.62 cJ2rsJtb00606.net
セーブデータのファイル名変えるとかで直るんじゃね?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 09:42:57.79 S8CvxKt100606.net
だから起動したファイル名とセーブファイルが連動してると今さっき教えてもらっただろ
Tales of Eternia (Japan) (Disc 1).m3uにするかメモカのファイル名をTales of Eternia (Japan).mcrに変更するかしろよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 10:09:58.09 bF26/W9xr0606.net
セーブの仕様がディスク名で保存するからやろ?
複数ディスクはPBPでまとめれば済む話や

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 10:22:51.15 LqUbAeTT00606.net
次は
ファイル名をTales of Eternia (Japan).mcrに変更しようとしたら同名のファイルがすでにありました
でよろしくおねがいします

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 10:25:36.34 1XTNPRGr00606.net
Tales of Eternia (Japan) (Disc 1).m3uにして起動すると以前のセーブデータは出てきました。
しかしディスクを入れ替えてセーブしても反映されませんでした。
また後でいじってみます。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 10:46:41.18 bBoic6eW00606.net
素直にマルチメモカにしてそっちにセーブしろw

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:43:02.38 1XTNPRGr00606.net
解決しました。
ディスクを入れ替える時に ディスク設定→新規ディスクを読み込む としていたのを、
ディスクを取り出し→ディスクインデックスを1から2にする→ディスクを挿入
と操作したらセーブデータが反映されました。
新規ディスクだと別ゲームとして扱われるのでNGという事ですね。
これでようやく続きが遊べます。教えて頂いた皆様ありがとうございました。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 08:23:03.00 2BQ+XX2Q0.net
メガCDとかPS1は複数ディスクいけるけど
m3uが対応してない3DOは起動不可???
山村美紗サスペンスやりたい…

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 08:52:39.53 wcqQQYySM.net
やりたかったら試行錯誤しろ
retroarchのwiki読めばいくらでもやり方あんだろ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 09:28:39.57 YLdG/ae30.net
どうも3DOだと実装が難儀なようで複数ディスクは現状のところ設定オーバーライドで共有メモリを参照するようにとか書いてあるな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 10:14:11.60 2BQ+XX2Q0.net
うーん…
教えてくれたのに申し訳ない。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 11:01:38.48 N5JWSGJ7M.net
サターンのゲームがちょっと重たくて
フルスクリーンでやると軽くなるんだけど
無駄に画面が大きくて粗くてしゃーない
フルスクリーンでもゲーム表示を小さくする方法ってある?
密度を小さくすると言うか

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 12:19:04.91 YLdG/ae30.net
上下にぶっとい黒帯を付けたいってこと?
1080Pなら整数倍拡大をオンでOK
1440Pとかならカスタムビューポートを弄る

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 12:20:54.12 N5JWSGJ7M.net
黒帯じゃなくて
フルスクリーンの時の全ゲーム画面を
ぎゅっ!と真ん中に寄せたような感じ…
できないのかな?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 12:28:16.82 YLdG/ae30.net
いや、結局縮小するから黒帯は出るだろ?
すまん、言い方が悪かったな
サターンは縦224だから、整数倍拡大をオンにすると、1080Pでは縦896までしか拡大されなくなるんだ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 12:38:31.37 YLdG/ae30.net
あれ?疑似フルスクリーンじゃなくて本物のフルスクリーンの方か?
それならグラボのドライバだ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 12:41:46.89 N5JWSGJ7M.net
よくわからないけど
このエミュレーターのフルスクリーンモードって事だよ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 12:45:40.16 YLdG/ae30.net
方式が2つあるんだよ。デフォルトは疑似の方だったと思うけど
とりあえず、整数倍拡大で試してみて

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 12:53:52.40 N5JWSGJ7M.net
その拡大のやつやオンにしてみますね
ありがとうございました。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 20:58:05.86 qUJAnzSM0.net
ごめん
整数倍拡大てどこにあるの?w
わからへんw

498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 21:11:48.75 fVDcP+GN0.net
>>497
設定→ビデオ→スケーリング→整数スケール

499:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 21:12:58.00 qUJAnzSM0.net
>>498
ありがと

500:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 21:18:37.22 qUJAnzSM0.net
>>498
おお
フルだけど要求どおり画面が凝縮され
真ん中に表示されました。
ありがとう!
サターン以外はフルにせんけど、これ常時オンでもいいのかな?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 23:05:58.70 YLdG/ae30.net
整数倍オンだと、奇数ラインと偶数ラインが交互に並ぶおかげで
スキャンラインシェーダーの見た目が良くなるという利点があるよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 13:29:55.99 Wi1FVXvV0.net
①コアをロード→コアを選択→コアはありません。
キーボード「Z」、PS4コントローラー、マウスで選択しても同じでした。
どうやれば反映できますか?
②デスクトップのはOKでしたがゲーミングノートPCでNGでした。
ノートにはDVDのドライブが無いのが原因ですか?
iphoneでもipaからインストして同じく
コア選択してコンテンツをロードしても起動しませんでした。
ノートPCでretroarch起動後
ウィンドウ→デスクトップメニューを表示
ファイル→コアをロード→選択→「エラーコアのロードに失敗しました。」

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 13:42:36.53 +ltK9HSa0.net
>>502
もう一度コアダウンロードしてみるとか

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 13:51:21.90 GywIxu4z0.net
・RetroArchのバージョンは(正式版 or Nightly)?
・ダウンロードしたコアはRetroArch/coresに存在するか?
・RetroArchが配置されているフォルダパスに2バイト文字は含まれていないか?
・BIOSはRetroArch/systemに正しく置かれているか?
・Androidの場合メディアストレージ管理の影響で(特にROMをSDカードに転送した時)一度端末を再起動しないと上手くロードできない事があります

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 13:54:32.42 Wi1FVXvV0.net
追記
スレリンク(software板:712番)
true に設定されている
スレリンク(software板:715番)
フォルダのプロパティから読み取り専用のチェックを外す
管理者として実行
インスト版、ポータブル版同じNG結果でした。
>>503
コアを更新やダウンロードし直すのはやってみましたがNGでした。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 13:59:59.45 Wi1FVXvV0.net
>>504
正式版
RetroArch/coresに存在する
2バイト文字は含まれていない
RetroArch/systemに正しく置かれている
Androidではやっていません
デスクトップと同じ設定でしたが「コアをロードできません」でした。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 14:22:05.30 Wi1FVXvV0.net
追記2
起動しているデスクトップのファイルをすべて圧縮しノートPCで展開しましたが
コアを選択してもコアはありませんのままでした。
ディレクトリはノート用に反映しているのは確認済み

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 14:30:05.28 reIGEfiZ0.net
>>507
Program FilesにRetroArchを置いているとか?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 14:40:20.56 H7dJngBS0.net
デスクトップとフォルダ構造同じにしてやりなおせ。
それで動かなければなにかへましてる

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 15:10:19.22 GywIxu4z0.net
これはUSBメモリの出番だな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 15:23:36.12 H7dJngBS0.net
コア位置の記述変えてないんだろ。
ディレクトリの見た目だけ整えて肝心の環境をいじっていない

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 15:33:41.12 JTmna4Iu0.net
最近のアップデートでinfoのキャッシュを作るようになった。それを一度消してみる

513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 22:16:20.65 Wi1FVXvV0.net
インスコ版でもフォルダ構造同じで環境もほぼ同じだけどNG結果
coreを残しinfoを削除し再ダウンロード等すると
coreが読み込めれるのとPCSX2(alpha)が選択したが反映しなかった

514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 00:42:22.72 d+2BT/Z70.net
>>501
たしかに64のゲーム綺麗になった気がするんだよな~
ありがと

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 07:28:31.71 9otH3OYbM.net
全部削除してバニラに戻せ。
その時点でダメならおまかん。
なんにせよエスパーレス求めんな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 14:25:36.66 As4nNJhy0.net
>>486
>>487
URLリンク(github.com)
バトセラならいけるっぽい。
retropieは無理だな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 17:05:51.00 C0/ssl7u0.net
>>516
リンク先で提案されてるファイルの変更はEmulationStationでどの拡張子のファイルをROMリストに含めるか、要するにランチャーの表示/非表示に関するもので、エミュ本体の対応/非対応とは無関係
以前のBatoceraでは表示されてた(だから元に戻すようにプルリクが送られた)みたいだが、エミュの管理者直々に上手く動かないものは非表示の方が良いってツッコまれて反映はされてない

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 17:22:58.71 As4nNJhy0.net
>>517
これ読んでm3uって書き加えてコンパイルすればいけるのかと思ってた。
でも複数ディスクはどれも互換性100なんだよな。
swapとか思いつく限りで検索してみてもダメだわorz

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 20:48:01.37 0Rj8/khy0.net
SwanStationから最新のDuckStationにしたら.m3uでディスク交換できなくなってないか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 10:51:28.76 1tsMOHeA0.net
1.9.5もう来てるのか

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 17:56:08.60 yrwCQXP/M.net
レトロアーチのバージョンアップって何が変わるんだろう?
それぞれのゲームのプラグなら分かるんだけど

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 17:58:54.78 TkHEVMWO0.net
Changelog
URLリンク(github.com)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:18:42.45 C0/A1WlC0.net
mupen64plusがゲーム起動で落ちるんだが
ビデオドライバの変更がいいとはググルと出るけど
どうしたらいいんだろ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:06:29.02 P/4hJjZM0.net
>>523
自分で適したOpenGL系にすると良いと思うが
設定→コア→"コアにビデオドライバの切り替えを許可"をオンにすると
自動で起動出来るビデオドライバに変えてくれる

525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:42:32.90 1vrS82Gja.net
必要とされてない情報で申し訳ないけど、2バイト文字(ファイル名に日本語)を含むロムが追加されない場合
①+のアイコンから→手動スキャン→コンテンツディレクトリ から追加したいフォルダを設定する
例:/strage/roms/〇〇ROM→<このフォルダをスキャン>
②手動スキャン項目の一番下にあるスキャンを開始する
③一番上の段の花マークのアイコンの右側の列にROMの項目(ロケットのようなアイコン)が追加される
どうしてもエントリーに追加されない人は試してみて

526:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:44:49.19 nOgknlhDF.net
>>524
ありがとう

527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:58:46.19 C0/A1WlC0.net
>>524
ご免
「コアにビデオドライバの切り替えを許可」の場所がわからないんだがどこでしょ?
すんません

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:09:07.64 P/4hJjZM0.net
>>527
設定→ユーザインタフェース→"詳細設定を表示"をオン
だけど、何もいじっていないのならオンのままかもね

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:16:02.31 C0/A1WlC0.net
>>528
ありがと
ぜんぜんあれだがRetroArchの本体再起動させたら
なぜかスマホ用みたいな選択画面にかわってるんだけど
俺だけ?w
どういうこと????
直し方ある?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:40:00.99 C0/A1WlC0.net
なんかおかしい、、、
ゲームは起動するも音がプチプチいうて
音声がでない、、、
RetroArch壊れたか?
急に選択画面が変更いうのもよーわからん。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:42:54.48 fr8jSG1ld.net
きっしょ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 21:46:27.13 hnIcjm3K0.net
吉祥やまなか

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 22:43:44.63 MsmJkq0e0.net
1.ウィルスに感染
2.HDDに傷または死亡直前
好きな方選べ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:06:04.12 7WKy/99F0.net
>>530
retroarch.cfg

535:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:06:36.56 7WKy/99F0.net
削除
途中でおくってもーた

536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:19:27.43 C0/A1WlC0.net
ありがと
してみる

537:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:25:26.45 C0/A1WlC0.net
>>535
おおお
直った。ありがとー。
なんだったんだろあれ。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 23:38:45.97 C0/A1WlC0.net
さっきのスマホ版みたいな選択画面なんだったんだろ。。。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 00:11:35.76 VJrkV4wy0.net
>>538
設定→ドライバ→メニューのドライバ内のどれかだろ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 00:13:38.19 9KfaX4G20.net
>>539
きいつけます。ありがと。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:02:25.21 bkaenvzYd.net
きっしょ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:39:30.76 i1QM47fm0.net
これってカセットビジョンやスーパーカセットビジョンのコアってある!?
どれか教えて。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 14:54:46.01 hEF4cUDgM.net
あるよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:10:51.70 AwHovis0M.net
ないよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:19:46.66 3wNT5Vl5r.net
カセットビジョンやりたいよね
40年振りにギャラクシアンやりたいわ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:27:03.84 XW2VFfNW0.net
ないあるよ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:59:51.18 VKCny/H60.net
与作だけはX68版の勝手移植があるから時々遊んでるw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:19:06.03 /TX7LdgU0.net
でスーパーカセットビジョンのコアはあるの?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:41:42.94 LlS7Hn/B0.net
レトロパイのスレとか無いですかね

550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:46:20.67 0CdRYAMw0.net
>>549
ここかな?
ソフトじゃなくてハード寄りだけど
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #6
スレリンク(gameurawaza板)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:00:38.06 LlS7Hn/B0.net
>>550
ありがとうございます
質問とかはしないけど、興味のある話題あったら読みたいんで助かります

552:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:02:45.92 DVKu+Cpi0.net
オーバーレイ重いよな
4:3の境界用にシンプルなのを使ってるけどそれだけで早送りの速度が使ってないときよりもガクッと落ちる

553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 17:43:49.40 0CdRYAMw0.net
ラズパイ4でオーバーレイ使うとN64の60fps張り付きソフトがかなり減っちゃう
意外とリソース食ってるね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 01:33:37.68 QcHJ3gYk0.net
scv どうやってうごかすの

555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 08:48:20.49 6KsOpWeo0.net
MESSコア

556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:17:54.08 JAPlIs5c0.net
retroarchのmameコアでmessのrom一切動かないの腹立つよねみんな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:44:23.96 i8ZY0jwz0.net
みんな?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:46:08.97 yzqS7nxMF.net
マルチエミュレーター にちょっと目覚めてしまったけど
レトロアーチ以外に何か使いやすい Multi Emulator ってある?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 09:50:40.95 JAPlIs5c0.net
ないよ。ねぇみんな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 10:25:03.21 RrdWefAnM.net
あることはあるが、それぞれ要求biosが全て異なるからそこで文句を垂れるに決まっている

561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 11:02:39.02 bRrFw6zcM.net
じゃあこれ以上 使いやすいマルチエミュレーターはないって事?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:17:52.26 UgQT6F8I0.net
RetroArchは操作をゲームパッドで完結できるのが良い所だね

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:18:23.17 AG+v5qdP0.net
サターン、ps1までなら
MAMEはかなり使いやすい

564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:24:51.83 RjqJomJo0.net
>>562
使いやすいといえば使いやすいけど
個人的にpc側のみの操作にしてほしかったかな。
ときどき誤操作あるから

565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:33:18.05 A8QhU5WB0.net
>>562
俺にとっては悪い所だな
mednafenのランチャーみたいにマウス&キーボードでさくさく操作出来る方がいいわ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:36:42.16 RjqJomJo0.net
>>565
コントローラー操作にしちゃうと
これ海外版に慣れてる人だったらあれだけど
プレステで言えば
丸が決定なのかバツが決定なのか迷う時があるw

567:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:47:03.51 UgQT6F8I0.net
>>565
そこはぶっちゃけ環境じゃね?
目の前にキーボードとマウスが常にあるデスクトップやノートPCと、そうじゃないラズパイ(RetroPie)とかじゃ評価が全然違ってくると思う

568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:52:24.00 UgQT6F8I0.net
一番良いのはPPSSPPみたいなスタイルだけども

569:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:55:53.07 RjqJomJo0.net
あれ使いやすいよね
レトロアーチも結構使いやすいけど
でもこういう使いやすい奴に限って
落ちたりフリーズとか多いんだよね。
または弱いと言うか
一回壊れるとまた入れ直しとか。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/24 22:23:32.45 BpUzkPVRM.net
少し前に出てたマジックキャッスル更新されてた

571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 09:04:18.42 t6ISxLugd.net
>>570
thx
公式TOPに情報無いから分かりづらいなw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 13:19:35.55 IOX7CCKcM.net
>>571
転移の魔法使ったあとでゴーストトラップ作ろうとすると落ちる
おま環かなぁ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 15:22:20.57 rmk1rPWt0.net
これより使いやすいマルチってないの?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 15:44:33.86 ZJcxVguBM.net
medonafenとか?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 16:58:49.60 mvwmAsfj0.net
🐜

576:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 02:33:39.69 V5rDHqGT0.net
rpgツクールが起動出来るって聞いたんだけど
やり方教えてエロい人
システムにrtpはぶっこんだけどダメでした

577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 08:57:24.60 eG7bqSVn0.net
『RetroArch rpgツクール』でググレカス
親切丁寧に解説してるサイトいくらでも見つかるわ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 22:47:54.40 A2VuPjuL0.net
RetroArchのコアでゲームもあるんだけど
これ、できるのとできないのあるけどなぜなの?
みんなどう?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 23:03:45.61 A2VuPjuL0.net
キャノンボールいうアウトランめちゃしたいけど
やれへんけど誰か仕方教えて。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 23:55:33.44 6cUv+sRZ0.net
>>579
日本語でOK

581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 00:52:52.42 Q6FBtIRC0.net
>>579
URLリンク(docs.libretro.com)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 04:57:29.62 9iXZuQsm0.net
>>579
URLリンク(www.google.co.jp)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 09:22:06.01 Q6FBtIRC0.net
Near (byuu)さんが亡くなりました
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 10:45:35.85 0AcefZb70.net
自殺か…

585:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 10:50:36.22 1DRg3YA0r.net
Cannonball全然知らなかったけど>>581見たら出来たわ
いいなこのアウトラン

586:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 11:41:54.08 0AcefZb70.net
1. bsnes/higan/aresの開発者、Near/byuuさんはアニメ/漫画/ゲームファンでケモナーだった
2. そういう人々を嘲笑しハラスメント行為を行うネットいじめフォーラムKiwi Farmsの標的になる
3. 危害は本人以外にも及びNear/byuuさんの友人亡くなる
4. 自分のスレッドを削除するようにKiwi Farmsに要請するも「言論の自由」を理由に無視される

587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 11:44:14.24 GsDFIpLNM.net
>>585
これセーブが出来ないんだけど
やり方はあるのかな?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 11:47:56.68 0AcefZb70.net
5. 心のケアのために薬を服用するようになる
6. 最後のツイート
7. 米国大使館を通じて安否を確認しようとするユーザーが現れる(Nearさんは東京在住)
8. 親しい友人が本当に亡くなったことを報告
9. Kiwi Farms「自業自得だろ」←いまここ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 12:36:22.99 4n/IId8vr.net
日本に住んでるならネットいじめなんか気にせんかったよかったのに

590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 12:59:06.03 GsDFIpLNM.net
根が真面目なんだろうね

591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 14:07:24.27 nTySxF/v0.net
1.9.6来てた

592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 14:14:46.05 U3Bylxvr0.net
bsnesの人はトランスジェンダーとかで目をつけられたみたいだね

593:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 14:54:08.94 OYppbKzD0.net
要は同性愛ってこと!?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 15:57:50.02 lMCK9GR20.net
どこの国だか知らないが差別を正当化してなにか起きても自業自得だと突き放すのが本当だとしたら意識の低い人権後進国だろうな!

595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 04:48:12.21 hzcVomUv0.net
ネット上でしかやりとりしないからレズだろうとどっちでもいいわ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 10:22:21.60 2TYJjWWw0.net
Obituary ? Near
URLリンク(www.libretro.com)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 12:52:46.91 lBOuxlMv0NIKU.net
>>588
キウイファームが全力煽りしてるのはなんでなん
Byuuが何かやらかした?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 14:07:06.86 YwKX+jiQ0NIKU.net
KiwiFarmsは既に何人も死んでるし
そういう人が集まる場所だから

599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 19:50:45.43 xDxmi/f40NIKU.net
>>581
いいね。ワイドなアウトラン。
早速playlistに登録して起動しやすくしたよ。
セーブはできないみたいだね。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 19:58:30.47 weCP+36tFNIKU.net
>>599
セーブが出来ないってのは痛いなあ…
あとワールド版は何とかできたけど
日本版の差分とか
音声ファイルもなんかあるみたいだけどそこらへんがよくわからなかった。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 20:00:01.28 6/lETgWEFNIKU.net
Multi Emulator でこれみたいにきちんと日本語がされてるものってこれしかないのかな?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:46:15.97 xDxmi/f40NIKU.net
>>600
日本版の差分はCannonBallフォルダのroms needed.txtに書いてある。
↓これと内容は同じ
URLリンク(github.com)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:46:34.39 RNNGgDkv0NIKU.net
最新verステートセーブとか早送りとか左下に文字でることやると画面サイズバグるの直す方法何方か知りませんか?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:55:55.34 weCP+36tFNIKU.net
>>602
どうもです

605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 22:14:52.29 xDxmi/f40NIKU.net
>>604
そこに書いてあるファイルだけだとJapanに切り替わらなかったので
mameの日本バージョンのファイルを全部コピーしたらできた

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 22:36:35.97 y8EzYMsI0NIKU.net
>>605
日本版の差分がどうもそろわない、、、ウウ
mameの日本バージョンのファイルてどれの事だろ?
あとFixed Audioの差分として紹介されてるサイトのどこの入れればいいんだろ?
opr-10188.71f らしいけど。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:46:53.38 y8EzYMsI0NIKU.net
64のボタンセッテイで
6ボタンモードなるものがあり「なぬ!?」おもーたけど
理解したけど使いやすい反面設定むずいなw

608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 06:41:40.78 6snRxLJb0.net
retroarch69をインストールしたんですが
起動後全て文字が???になっていて
設定すらできないです。
コントローラーの反応はするので起動はできているんですが。
OSはxbox oneです。
最近開発者モードじゃなく、普通にインストールできるようになったと聞いて早速やってみたんですが、確かにインストールはできました。
ただ、そっから先に進めない状態です。
どなたか起動に成功した方がいましたらアドバイスいただけると助かります。
動けばかなり快適なエミュレータになりそうなので…

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 06:59:34.97 6snRxLJb0.net
URLリンク(www.microsoft.com)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 07:44:25.35 2LibpHliM.net
英語設定にしろ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 08:06:19.70 x8sWmFiqa.net
>>610
ありがとうございます。
もちろんしました。
xbox の設定から言語を
英語にして再起動し、メニュー周りも
全部英語になったんですが、
レトロアーチを起動すると相変わらず
表示は???のままでした。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 09:03:11.95 kRRq23iN0.net
windows版 いつのまにかF5からのupdater無くなってるけど差分上書きでええの?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 10:29:32.66 TLNopq2NM.net
1.96って来てるの?
1.95のままだけど

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 10:47:20.59 FnzG3qj20.net
スマホは審査のタイムラグあるから数日後だろ
俺は公式から直接入れてるけど

615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 10:48:04.22 5DClm1U/0.net
追悼のために数日遅らせるってディスコで見た

616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 14:21:20.01 q9uq29+4d.net
runaheadもbyuu?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 15:21:02.52 GuRQAM180.net
追悼のために一週間遅らせるってのもよく分からんけどね

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 16:39:57.76 UDLhCraxM.net
おまえらも悼んで静かに過ごしてくれって事だろ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 19:15:49.09 LSkkpW/n0.net
パッド設定で
上に3個くらい設定セーブするのあるけど
あれ詳しく分かる人いる?
全部には設定したくない時は下2個のみにしてるけどw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 19:47:35.43 rgDBeKuw0.net
してるけどw

621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:09:10.20 tIHPojxS0.net
>>606
日本バージョンのファイルはどれかわからなかったので、とりあえずroms needed.txtに書いてあるファイルがあるromsセットの中身を全部コピーした。
opr-10188.71fはopr-10188.71にパッチ当てて作成するみたい。
パッチは下記関連ページでダウンロードできる。
URLリンク(reassembler.blogspot.com)
ドキュメントによるとbspatch使うみたいよ。
Linux環境を用意してトライ!

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:48:13.56 LSkkpW/n0.net
>>621
いろいろありがとうございました。
以後精進します!

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 23:00:14.36 wFIIM+dQ0.net
質問ですが
MDでのアイルトン・セナ スーパーモナコGP IIで
俗にいうカブトガニコントローラーのXE-1AP対応してて
アナログ操作できるんですが残念な事に
コントローラーのキノコ左がアクセルブレーキ、右キノコがなぜかハンドル(パドル)いう謎標準設定なんですが
これキノコの設定右左逆にする事、設定てできないんでしょうか?
詳しい人お願いします。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 05:59:41.24 qr/WBdrt0.net
higanの作者の人自殺したのか…めっちゃショックだわ
完璧な精度を誇るSFCエミュを作った偉人で他にもエミュ界隈に貢献していただけに悲しい
しかも亡くなった要因がネットリンチとか胸糞すぎる
melonDSの作者にまで被害が及ばないこと祈りばかりだわ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 08:05:45.91 gVONIn/N0.net
偽装だとか警察の発表とかお悔やみ欄に載るまで信じないぞとか色々勘ぐられてるが
皆信じたくないし受け入れたくもないんだろうな
メッセージを公開した友人さんには結構、いやかなり失礼だが…

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 15:14:04.93 ZRyT+K8oM.net
昨日やってて思ったんですか
メガ CD の餓狼伝説スペシャル
これ6ボタン対応とあるので
6ボタンで設定してゲーム側でボタン設定しようと思ったけど
なぜか全ボタン対応してないんだけどどういうことなの?
詳しい人おね

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 18:58:48.67 T+/kahUf0.net
>>623
>コントローラーのキノコ左がアクセルブレーキ、右キノコがなぜかハンドル(パドル)いう謎標準設定
謎でもなんでもない。
2chのラジコンカーでスティック式プロポ使ってりゃ普通の操作系。
URLリンク(www.tamiya.com)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 19:09:19.65 IeQe7oV70.net
>>627
じゃープロポ的な標準操作いう事ですか~
ラジコン操作でせいいう事すな。
あと調べるとPCエンジンもXHE-3という機械でアナログできるらしいけど
対応も5個ぐらいかな。調べると。
これに対応したエミュてあるのかな?
一応RetroArchはないぽいけど。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 19:26:18.08 z8z+tLFv0.net
>>627
ラジコンのプロポをイメージして使ったのがXE-1APだからねw

630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 19:51:49.17 aMtT9MMQF.net
>>629
なるほど
アフターバーナーはなんとかいいけどなんかレーシングゲームとしてはちょっと隔たりがある感じするなぁ~w
なんかもったいないなー~

631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 10:40:59.22 X+C76kY/0.net
>>626
コアの設定にコントローラーの設定

632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 11:10:09.12 UkzoKWkl0.net
android版はタッチコントローラ?が画面表示されるけど
pc版でも表示ってできるの?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 11:19:27.63 tuFtpiW2M.net
それに便乗じゃないけどレトロアーチのニンテンドー DS のタッチパネルってどうしたらいいの?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 11:34:57.29 UkzoKWkl0.net
そっちはゲーム起動後にメニュー開けば設定できるとこあったろ
どこかは忘れたが検索すれば出る

635:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 11:36:09.37 tuFtpiW2M.net
>>634
ボタン設定でそれらしい部分はあるんだけど
そのボタン押しても画面が光るぐらいでよう分からない…
どう操作して良いのやら…

636:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 11:43:17.27 NMqc81f40.net
DeSmuコアだとデフォルト設定のままでタッチしたままでカーソルが移動するだろ
コントローラーのボタン以外で好きな所でタップすればタッチした事になる

637:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 12:28:56.55 0iW2Vx3k0.net
PS1のm3uファイル手動で作るのクソ面倒なんですが
自動で作ってくれるソフトないですかね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 12:40:19.73 2qY5kphX0.net
ファイル名コピペするだけなのに面倒くさいってどういうこと?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:06:06.57 5BRzZ3xc0.net
テキストエディタを開いてコピーしたファイル名を貼り付け、改行、ディスク番号の修正にバックスペースと数字キー数回
操作自体は難しくないが手順はかなり多い

640:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:11:20.56 /Ud8riT+0.net
>>637
普通のm3u作成アプリで作るのが面倒という事?
ドラッグアンドドロップするのも面倒だと
そこまで全自動のものはないと思う

641:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:13:12.42 0iW2Vx3k0.net
>>640
いや、そのアプリを知りません
テキストファイルで毎日ちょっとづつ書いてます
すみません、教えて下さい

642:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:16:37.44 /Ud8riT+0.net
>>641
普通にググればたくさん出てくると思うのですが
m3u 作成
とでもググればば良いと思う

643:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:17:36.66 tuFtpiW2M.net
>>637
これ自体の意味がよくわからないけど
どういう意味なの?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:17:47.78 5BRzZ3xc0.net
音楽・動画用に作られてるけど普通に転用できるね

645:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:19:22.23 5BRzZ3xc0.net
>>643
>>469あたりから読むといいよ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:20:31.22 tuFtpiW2M.net
>>645
ども

647:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:21:06.90 ftUsNbiYM.net
dir にオプションつけてテキストにリダイレクトして雛型作ればいいんじゃね?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:21:56.27 7Yj9drvz0.net
クソ面倒になるほど大量に落としたんだろうな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:24:18.66 tuFtpiW2M.net
レトロアーチで本当に驚いたのは本当に簡単にねじこん操作ができること
ここのエミュレーターだと設定とかめんどくさいんだよね…
意味わからないし。
それが設定だけで簡単にできる。
アナログに対応しなくてねじこんのみのレースゲームとか
諦めてたけどこれでやっとできるようになったからな~

650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:36:14.78 0iW2Vx3k0.net
>>648
PS3がついに壊れたんで先週から毎日ちょっとづつデータにしてるんですよ
電撃PSのディスクがまだ読めてる時に壊れてくれて助かったわ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:41:57.43 7Yj9drvz0.net
>>650
ディスク吸い出す手間に比べたらm3uファイルくらい誤差程度の手間だと思うが

652:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:44:46.41 tuFtpiW2M.net
レトロアーチの吸出し機能なんか使ってる人いるの?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 15:32:51.23 wPNCv7OE0.net
age

654:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 15:34:57.55 wPNCv7OE0.net
>>588
俺も5chの運営連中に散々ネットストーキングの嫌がらせされてたけどどこの国でもこういう連中はいるんだな
こういうクズ共をなんとか訴えられないかな?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 16:49:02.67 5BRzZ3xc0.net
訴えるには現状膨大なステップを踏む必要があるけど、そういう手続きをスムーズ化していくと行き着く先は実名制と公権力による監視だから難しいね
一番なんだかなあと思うのは
金さえ貰えれば海賊版サイトだろうがホストし続ける業界最大手()CloudFlareの体質
あの漫画村でも一悶着あったし

656:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 16:51:31.65 YyhxLzRe0.net
>>648
どうして分かったんですか!

657:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 17:27:20.02 0iW2Vx3k0.net
>>651
そう?俺にはこっちの方が手間だな

658:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 19:15:59.91 GsfbwlOU0.net
>>654
多分妄想だろうけど運営に目をつけられるようなことでもしたの?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 20:30:59.44 ymYQ7e6Y0.net
某スレで「アッチ」と呼ばれてるのはこのスレ?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 21:19:56.17 jSOe1+R50.net
>>636
自分が使ってるのメロンの方なんだが
それ系のボタン設定して、動かすアナログ設定もしてあるのに
カーソルもなにもでないし、わけわからん、、、

661:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 00:28:32.07 Sc8M+BQ30.net
>>658
Kiwi Farmsの連中だって恨みがあって嫌がらせしてたわけじゃないでしょ
Kiwi Farmsって全く知らないけど5chと同じで運営が利用者に嫌がらせしてるんじゃないのか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 09:38:50.55 hrcNwHZQ0.net
えっ5chて運営が利用者をネットストーキングしてんの?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 12:11:20.96 zspTf5jF0.net
してるわけないじゃんw
いつもの被害妄想だよ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 12:33:51.11 ftzQ50960.net
韓国系は先天的に精神疾患持ってるからしゃーない

665:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:20:40.33 Sc8M+BQ30.net
Kiwi FarmsもNearに対してこんな感じだったのかな?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:22:31.31 w1FQqFo40.net
>>661
突然Kiwi Farmsの話に変わっててビビった
5ch運営が嫌がらせしてることになっててビビった
俺の疑問に答えてなくてワロタ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:29:54.12 AUN0Erdp0.net
ギフハブが暗躍している(´・ω・`)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:42:58.00 hrcNwHZQ0.net
なんか思考盗聴ができる(と思っている)人が紛れているのかな・・・

669:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 20:32:26.95 Sc8M+BQ30.net
このスレこんなに人多かったんだな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 20:32:59.51 Sc8M+BQ30.net
>>664
韓国系?
なんでそう思ったの?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 00:13:05.52 iF6gjcPP0.net
NearもKiwi Farmsでこんな感じだったんだろうな
想像つくわ
こういうクズの自演リンチで本当にNearが自殺に追い込まれたのなら腹立つなあ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 01:17:23.72 sPbobiid0.net
これはガチ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 01:42:21.01 iOqtb6HY0.net
>>671
Nearは同情するがお前はただの被害妄想
病院ちゃんと行けよ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 05:24:17.46 S8YcReYe0.net
5ch運営が俺をストーキングしてる!と本気で思い込んでるから凄いよな
何のメリットがあるんだ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 23:31:52.03 u6U5Yi5x0.net
RetroArchとEmuELECの関係がよく分からないんだけど、EmuELECは Linuxのディストリビューションなの?
ディストリにRetroArchが含まれてるって関係?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 03:06:25.27 U4ZIC6Cg0.net
Retroarchの公式サイトを見ると家庭用ゲーム機にも導入出来るようなインストーラーが配布されているけど
基本的に改造が必要だよな
GCはSDメディアランチャー、PS2はSwapMagicを購入すれば改造せずに導入可能?
あと、どのゲーム機がどのエミュを遅延なく遊べるかって情報はある?
家庭用ゲーム機でDSエミュを起動したとして、タッチペン操作や画面の回転は出来るのかな?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 03:24:12.99 TIrhKCWR0.net
できますね

678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 13:57:43.11 2oWA8nQGF.net
自分のコントローラーがこのエミュレーターの振動に対応してないんで
振動に対応したコントロールを使おうかな…
360のコントローラーって振動に対応してるのかな?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 03:37:21.56 /Fw+tg0N0.net
一切振動な非対応

680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 10:39:10.80 IhfLUhkh0.net
>>678
コアによるけど360コンは振動するよ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 10:49:07.45 ZsfkWEe4M.net
>>680
コントローラーのシステム的には
するものとしないものはあるらしいね
今自分が使ってるものがしないけどらしくて
ちょっと変えてみようかなと。
でも正直言うとエミュレーターで最近振動があるないってもうどうでもよくなってきてるw

682:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 11:03:04.26 IhfLUhkh0.net
>>681
xinputとdinputの違いだろ
360コンはxinput

683:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 11:21:49.79 ZsfkWEe4M.net
>>682
らしいんだけどそのシステムがよくわからないw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 13:16:37.81 3Vazxc6G0.net
xinput準拠でもモーターが入ってないやつもあるわな

685:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 19:55:41.07 Kh/XmgCQ0.net
俺とかモーター抜いちゃう

686:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 20:49:46.20 dfjnNipP0.net
ps4にレトロアーチいれてる人いる?
エミュレーターをVitaでリモートプレイって出来るの?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 20:51:39.59 tyHm8b2qM.net
このマルチみたいに
なにか使いやすい Multi Emulator って何か他にないかな

688:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 21:35:45.69 7xEO2m+k0.net
BizHawkもそこそこ有名だけど専用スレがあるのはRetroArchだけ
つまりこれ以外は微妙ってこと

689:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 00:31:44.98 +0yljK0h0.net
>>687
BizHawkとMednafenとaresあたり
BizHawkはWIMPで使いやすいが少し重め
Mednafenはランチャー使わないとコマンドライン必須だし慣れが必要で少し使いにくいかも
aresは32Xとか他で不具合あるのが大丈夫だったりとかもあるけど、最新バイナリは提供されてないので自分でビルドするかEmuFranceあたりでDLする必要ある
作者が亡くなったので今後はfork次第

690:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 09:32:54.87 i8ZoJAr6M.net
>>688
>>689
ありがとう

691:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 23:00:07.25 oTdKa8Yr0.net
BizHawkはシェーダー使えないからなぁ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 23:45:29.98 +0yljK0h0.net
aresはforkしてたPolyBlast作者が引き継いでgithubから開発版そのままDLできるようになったので689はちょっとだけ訂正
>>691
シェーダー使いたいなら2.4系までじゃないとダメらしいね
クッキリ派なんで自分はシェーダー使わんけど、RAだと海外でもシェーダー愛用者多いよね

693:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/14 00:15:46.64 P7URCsI4d.net
3.9が安定してる気がする?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 14:17:48.92 vrjiB6VAa.net
mupen64plus_next
約4ヶ月ぶり更新
コア更新情報とか配信して欲しいわ
アップデーターがbuildbot一度吹っ飛んでから使い物にならん
毎回全部DLする上にCRCがビルド毎に変わるから手動で確認するしかない

695:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 15:03:34.84 6HLIpO+Md.net
emuelecに入れれるの?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/15 15:15:20.15 Yctl8ZtY0.net
>>694
それかな
俺のレトロアーチの64が起動しなくていつも落ちてるの

697:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 00:00:23.73 dH/a7KXr0.net
XBOXone/XBOXseriesXS向けRetroarchが公式に配信?
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
開発者モードも不要、改造も不要との事で、XBOXoneXで試してみた
USBメモリに各ゲームのイメージを入れてXBOXoneXに挿したらDドライブとして認識された
NeoGeoCDのBIOSはフリーのDebug BIOSをsystemフォルダに入れる事で「天外魔境・真伝」が動作する事を確認、「ゴウカイザー」は起動せず
※ここでセレクトを押すとリージョンとシステム設定が出来るのでリージョンはどれでもいいが日本語で遊ぶなら「JP」を選びシステムは「CDZ」を必ず選択
SSは"Yabause"にて「ファイナルファイト・リベンジ」が動作する事を確認、「グルーヴオンファイト豪血寺一族3」はキャラが正常に表示されなかった
N64は「ゼルダの伝説 時のオアカリナ」「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」が動作する事を確認
PSPは「クライシスコアファイナルファンタジーVII」を起動するものの、音声のみで映像が表示されず
DSは吸い出したBIOSをsystemフォルダに入れ「探偵神宮寺三郎DS」が動作する事を確認、「逆転検事2」は動作するものの非常に重い
「綾波育成計画」は動作を確認したものの画面の角度を変える方法が分からなかった
設定を変更したら改善するかもだけど、とりあえずはこんなところ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 10:07:53.11 cs+lxwr80.net
wintabにretroarch入れたらメニューが都度ウインドウ動かしたりしないと画面が反映されない
(入力自体は受け付けてる)
これってどこかの設定で画面をすぐ反映させられるの?
公式のwin10/8/7 32bit版
dynabook tab s50
windows 8

699:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 10:26:11.33 bmxfdqTKM.net
俺のレトロアーチが未だにmupen64
起動しないと言うか落ちるんだけど
何の原因なんだろう…

700:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 11:55:30.49 /ZMlPX4y0.net
俺のレトロアーチが未だにDolphin
起動しないと言うか落ちるんだけど
何の原因なんだろう…

701:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 12:09:00.61 xkmMoTkL0.net
レトロアーチのコアって
ユーザーのパソコンの環境によってできるのとできないのがあるね。
なんでだろう。相性かな。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 14:17:34.08 fK8/vwBt0.net
PS2か何かのエミュは対応して無いグラボがあるとか見たな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 16:08:59.07 cs+lxwr80.net
>>698
自己解決
描写のドライバをdxd10など古いものに変える

704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 17:12:33.82 mNpHWyW90.net
グラボが新しすぎると動かない、とか起こるのがエミュ選びの難しさよ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 19:33:14.33 g2DV1THC0.net
OpenGLは最適化に差があるからねぇ
Intelは実装がおかしいらしい

706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 20:03:35.07 P4WnkqQC0.net
odroid上のRetorarchでWindows98のエロゲー遊びたいんやが良い方法ありますか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 21:58:12.38 vTF78kq9r.net
64ビットAndroid端末に無印、32、64と3つのRetroach入れてみたんだけど
PS1が快適に動くのは32で無印はクソ重く64は音が割れる
一方でmameのパワードリフトってゲームは無印が一番快適に動く
これって何でなん

708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 00:15:45.74 5vHpa7zZ0.net
一言で言えばコア次第

709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 15:03:23.76 yuwerzkT0.net
Project64 1.6のセーブファイルをRetroArchセーブファイルに変換はできませんか?
拡張子はsraまたはmpkのようです

710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 15:46:05.44 JcE09/8Cd.net
pj64tosrm


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch