20/11/05 04:46:12.06 ZLamQ/jMd.net
リリーススケジュール
URLリンク(wiki.mozilla.org)
Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
────────────
2020-11-17 / 85 / 84 / 83 / 78.5
2020-12-15 / 86 / 85 / 84 / 78.6
2021-01-26 / 87 / 86 / 85 / 78.7
2021-02-23 / 88 / 87 / 86 / 78.8
2021-03-23 / 89 / 88 / 87 / 78.9
2021-04-20 / 90 / 89 / 88 / 78.10
2021-05-18 / 91 / 90 / 89 / 78.11
2021-06-15 / 92 / 91 / 90 / 78.12
2021-07-13 / 93 / 92 / 91 / 78.13; 91.0
3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 10:18:11.54 lHz3DWMGF.net
乙
4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 13:45:24.32 kz4ARiCra.net
おつにゃん
5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 14:20:28.93 TiQQf12Z0.net
スレリンク(software板:996番)
新しいBIOSが出ていないかチェックしたいだけだが?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 14:29:55.99 FO+CAHlFM.net
>>1
バーニラバニラバーニラ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 15:22:46.73 qGypQxYc0.net
一つ覚え
8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 15:27:22.44 Y2PsUrNQ0.net
バーニングラブの略
9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 16:57:56.96 Hs2kbitx0.net
ネタ不足
10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 17:07:04.23 HOWrlmTr0.net
82.0.2使用です
画像表示してる時?にカーソルが消えるバグがあるようなんだけど
みなさんの環境ではそんなこと再現してないですか
about:configの設定とかなのかな
11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 17:30:06.31 ajw0z5rIr.net
>>10
Firefoxかんたんトラブルシューティング
URLリンク(yahoogeocities.g1.xrea.com)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 17:35:29.93 buI3ExZY0.net
>>10
「画像表示してる時?にカーソルが消える」ってどういうこと?
わかるように書いてよ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 17:37:35.04 tTYiaX1o0.net
youtubeの動画の広告がどのアドオン使っても完全には弾けなくなった
14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 20:51:35.84 VxEwSWVo0.net
おま環
15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 21:35:53.03 LbxDCOJ50.net
日本語に対応したポップアップ辞書のアドオンってあるのでしょうか?
「Mouse Dictionary」だと英語の意味しか表示されません
下のサイトで紹介されているChrome用のアドオンみたいなものがあればいいんですが
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 09:56:50.43 QKNS8v4D0.net
ESR 68.10 + MacType
任天堂サイト
文字サイズのみ150%のときだけ崩れる表示
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 10:05:46.42 CjVL6jCC0.net
>>16
> ESR 68.10 + MacType
18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 11:49:24.13 4ek1cvcO0.net
フォントサイズ無視してレイアウト崩れないと思ってるほうが凄いわ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 14:40:22.93 8GjA84Y/a.net
>>16
アドレスバーには150%とあるけど、文字サイズのみってどういうこと?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 14:48:07.35 87WX8QHo0.net
文字サイズのみってこと
21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 17:30:28.95 GSs0vuHt0.net
>>19
メニューの 「表示」 → 「ズーム」 → 「文字サイズのみ変更」 のチェックをON
または
オプションの 「一般」 → 「ズーム」 → 「文字サイズのみ変更」 のチェックをON
という意味
22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 16:19:01.32 n+F1KNkF0.net
ASUSのサイトでクルクルが出て読み込めない症状は
dom.image-lazy-loading.enabled;falseにしたら読みこめるようになったわ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 16:31:35.11 SX9LRxHU0.net
82の頃からか、リンクを踏んで新タブでの表示が上手くいかない。タブ閉じてもう一度踏むと表示される。
ほかのソフトからのリンクでもそう。いらいらするわ。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 17:42:31.34 n+F1KNkF0.net
>>22
やっぱり見られないわ気のせいだった
25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 17:51:05.96 Mjmklwfm0.net
アクセスしてみたらくるくる回って読み込めないけどトラッキング防止オフにしたら行けた
その後オンに戻しても読み込めるのはキャッシュが残ったせい?よくわからない
ASUSの鯖が重いだけとかではない?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 18:05:17.83 kWKqW1VT0.net
>>22
ONだけど問題ない適当なこと書くな
27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 18:17:57.42 l62nG/f+0.net
Onでもそこはnormar/strict/custom といろいろあるからねぇ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 18:36:35.40 WdzrMQ5l0.net
だから既定の設定(新規プロファイル)ベースで話してくれよ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 18:52:24.79 /fD/cqh1d.net
URLリンク(i.imgur.com)
30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 19:10:21.34 MlbODmaVM.net
バーニラバニラバーニラ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 18:56:01.64 EbyGm4gZ0.net
バーニラ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 19:13:40.67 fDd8Tv6lM.net
バニラバーニラ
33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 07:41:49.89 5tshv41Y0.net
バーカバカバーカ
馬~鹿馬鹿馬~鹿
34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 11:00:28.67 Db3rcjtM0.net
82.0.3-candidates
URLリンク(ftp.mozilla.org)
35:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 12:20:24.74 7iazMzUx0.net
>>33
ワロタw
36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 19:30:57.38 Db3rcjtM0.net
82.0.3
URLリンク(ftp.mozilla.org)
37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 20:12:05.28 KaH+2yyR0.net
何が変わった
38:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 23:15:24.93 ZPAv+KrI0.net
youtubeでクラッシュしなくなったかな
39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 23:18:56.74 KaH+2yyR0.net
前からしないけど
40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 23:22:43.04 sI4mxefa0.net
たしかにしたことない
Android端末のYouTubeアプリは落ちるけど
41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 23:35:12.46 tWYe/A0A0.net
タブクラッシャー治った?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 23:55:34.20 u3rT4P4u0.net
なにそれ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 00:20:40.46 95oXqG6A0.net
>>41 の称号らしい
44:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 00:43:04.13 K7xZixUL0.net
更新きたー
45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 02:44:44.13 S18qqJIua.net
82.0.3はセキュリティーfixの1件だけだがcriticalだから更新必須だな
URLリンク(www.mozilla.org)
46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 08:24:40.32 bPZP+Gtg0.net
>>41
いいからお前は新規プロファイル
47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 08:56:46.55 FLFtJ2vw0.net
中国のハッキング大会“天府杯 2020”で11製品が攻略、
「Firefox」は即座に脆弱性を修正
Mozillaが「Firefox 82.0.3」「Firefox ESR 78.4.1」をリリース
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 13:27:31.67 oxuGKDqh0.net
82.0.3 にしてからyoutubeでタブクラッシュが出るようになった
なぜだろう
49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 13:28:36.98 hdqvb+kX0.net
おまかんだから?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 14:01:33.16 4WpLjW0d0.net
さっき更新したらブルスタみたいな画面が出て
問題が発生したとかで強制再起動されたし
51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 14:07:54.55 C3gTvYaT0.net
idかえた?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 14:21:45.42 8pMRQ//y0.net
ブラウザ程度で再起動かかるなら
まず間違い無く環境がクソ
53:48
20/11/10 15:40:29.49 oxuGKDqh0.net
ブルスク出て再起動したららyoutubeのタブクラッシュはなくなりました すみません
おまかんですね メモリがダメっぽいな
54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 15:49:00.30 a2yiXaZwr.net
pen4でも使っとるのかな…
55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 17:20:38.83 bPZP+Gtg0.net
この時代にブルスクに遭遇してる時点でおま環以外の何物でもないわな
56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 17:47:07.44 eoFpaVTu0.net
最後のブルスクはノートでムチャして熱暴走っぽくなって懐かしい画面を見た思い出
だいたい5年前
ブラウザでブルスクになるなんてXP以降体験した覚えがない
57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 17:54:20.67 dJeZ6kmU0.net
ブルスタってブルースタックスのことじゃないの
58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 17:58:53.38 jFJDrq9Z0.net
今時は、firefoxが出来の悪い行いに出来た時はOSがfirefoxをクラッシュしてくれるからな
59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 18:04:10.71 aTOgkuwg0.net
10でブルスク1・2回くらった事あるわ
原因はWUかドライバだった気がする
60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 18:19:39.37 C3gTvYaT0.net
ドライバ変なのいれたらブルスクになるかもな
61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 18:52:31.34 CHMeRBjQH.net
ゴルスタ?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 18:53:20.49 d1ST5O2H0.net
ユロルも売ってきた
こりゃ本腰入れたドル買いになる
63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 18:53:52.96 d1ST5O2H0.net
誤爆
64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 19:08:02.44 vsmUKnsg0.net
AMDのグラフィックスドライバーにブルースクリーンエラーを引き起こす脆弱性
対策済みのグラフィックスドライバーは2021年の第1四半期にリリースされる見込み
これやろ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 19:40:40.80 op/O7EQfa.net
>>64
何で修正にそんな時間掛かるのか謎
66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 19:50:08.64 o6Ztcsx10.net
8月に1/4の従業員を解雇したからだろ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 20:13:46.48 Js6TJRV40.net
AMDが?
68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 22:07:13.08 Bd1NBw560.net
インターネットへ接続するには、このネットワークにログインする必要があります。
が出るようになっちゃった
69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 22:42:47.39 FR9BCfT50.net
OSの設定を見直しましょ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 22:58:30.46 95oXqG6A0.net
>>68
Firefox がインターネットに接続してるわけじゃない
というか ADSLモデムとか、ひょっとしたら電話回線モデム使ってる人?
電気屋さんに行って「インターネットください」と言ってた時代?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 23:56:47.64 5Y9jsAVH0.net
そこらへんの公衆Wi-Fiスポットに繋いでる?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 00:06:36.70 rHM1pBOW0.net
ああ、それだな
いつもの野良Wi-Fiと違うのに繋がってログインを求められてるケース
73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 00:15:19.85 P2aI/01H0.net
// Captive Portalの自動検出(Wi-Fiホットスポットの認証など)
user_pref("network.captive-portal-service.enabled", false);
74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 01:11:29.99 ZB3IQexR0.net
光で有線繋ぎなのに突然出てきた
再インストールしたら消えたので原因不明です
75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 01:32:42.55 LYp4p/dE0.net
ルーター再起動直後とかでセッション繋がる前に
一瞬その表示出る時がある
76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 06:44:01.76 Q1MQCFMc0.net
>>64-65
その記事が出た時点のGCN世代以降のグラボ用ドライバは既に対応済み
未対応なのは古いグラボ向けのドライバ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 16:47:23.64 u+oeblRF01111.net
83.0-candidates
URLリンク(ftp.mozilla.org)
78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 18:18:57.72 5QiArlcpM1111.net
バーニラバニラバーニラ
79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 20:53:33.34 h/uWLgzkr1111.net
ようつべとかの一部サイトでクッキーがちゃんと保存されないバグいつになったら治るの…
80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 21:00:47.38 LYp4p/dE01111.net
おま
81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 21:03:35.60 fpc3qZYT01111.net
だからリフレッシュしろとあれほど
82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 03:14:51.91 UH5WKbUc0.net
プロファイルリセットは基本
83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 09:19:05.70 ZGHz+lix0.net
脆弱性あったんか
古いままで更新してないから逆に大丈夫かな
84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 10:07:52.61 z+i0ju7J0.net
You Tubeの動画が再生されなくなった
Firefoxの問題じゃなくてYou Tube側の問題らしい
85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 10:12:03.68 H3N1fMWi0.net
ヽ(・ω・)/ズコー
86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 10:25:16.10 gCUA+s+q0.net
AndroidTV上ですら再生出来ない
87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 10:33:06.78 XchiHNJw0.net
普通に再生できてるけど
88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 10:33:40.60 7G9gKSFg0.net
先ほど復旧した
89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 10:35:11.06 vmVMLH990.net
ユーチューブに不具合か SNSに「動画見られない」の声
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 10:53:43.06 89Ogr0l50.net
まあでも82になってから動画はよくクラッシュするな
しらんけど
91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 11:08:21.48 E3NHj2B+0.net
クラッシュするなら、おまかんの可能性が高いだろ
知らんけど
92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 11:08:36.73 8b6RPpzZ0.net
Firefox 関係ないじゃん
93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 19:51:10.82 7RSSar+o0.net
Firefoxでクラッシュって10年ぐらい前の話をされてもな
94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 21:42:45.59 CT8fos29a.net
最近クラッシュしないな
95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:35:42.18 x1UswJcAa.net
むしろOSごとクラッシュしたい
ブルスクとかもう記憶にない
96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:44:34.69 pV0dfTjE0.net
XP時代に見た
97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 23:36:07.31 dYydsIr60.net
SSDのファームウェアバグが原因で見ることになった
98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 03:54:29.46 O/d7VTkZ0.net
83.0-candidates/build2
URLリンク(ftp.mozilla.org)
99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 10:39:26.02 kPPSKbDu0.net
エミュレータでゲームしながらタブ開きまくって動画も再生するとメモリ使用率98%、HDD読み書き99%とかなって
そこからFirefoxがクラッシュまで逝くことがたまにあるけど昔に比べたらかなり減った。昔の1/100~1/1000くらいの頻度
100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 11:00:06.60 sMgSMBhaa.net
>>99
それはOSが意図的にFirefoxを落としてんだろうね
LinuxでいうOOM Killerだろう
101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 11:25:34.21 5OfG5enR0.net
>>99
> エミュレータでゲームしながらタブ開きまくって動画も再生する
意図的に負荷テストやってるのでなければ、その運用自体が変態すぎる
102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 12:05:08.01 ie2PXJFO0.net
なかなかやって来なかったwin10のアプデがやっと来た
でもやって来たのは20H1(2004)をすっ飛ばして20H2
いつも身構えてアプデしてたのに今回はあっさり終了
関係ないはずなのに狐のレスポンスが良くなったような気が
103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 12:40:15.29 TlOCj/Jf0.net
>>100
Windowsがメモリくれなかった時の処理が雑だった説。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 19:39:14.98 6sJko1y00.net
久々にFirefoxを使ってみてるが、アドオンとかいじっていくと随分と使いやすくなるな
カスタマイズしていくと見やすくなりそうだ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 20:08:21.46 14qZiXbq0.net
アドオンは必要なもの10個で抑えてる
106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 20:18:01.27 yHU9hgKm0.net
>>102
最近のFirefoxのバージョンで露骨にメモリ使用量がかさみやすくなってすぐ遅くなりがちだったのが
20H2でメモリ使用量が増えにくくなって、メモリ周り賢くなってる感じだから不思議ではないんじゃね
107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 21:14:18.05 pt0HwLN50.net
>最近のFirefoxのバージョンで露骨にメモリ使用量がかさみやすくなってすぐ遅くなりがち
2年前からスルスルのスムーズだろ
メモリ軽量化ソフトとか何かそういう余計な物入れてないか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 22:35:44.64 sMgSMBhaa.net
お前らはバージョン毎に軽いだの重いだの言ってるが、Firefoxはワインじゃねーんだよ!
バージョンがちょっと変わった程度でメモリ使用量がそんなに変わるわけない
ただの気のせいだ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 22:50:54.22 beuRYr3M0.net
その例えはどうだろうw
110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 23:37:16.84 5OfG5enR0.net
>>108
こんな頭の悪い例え(になってない)にびっくりした
111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 23:39:24.03 sMgSMBhaa.net
>>110
ネタニマジレスカコワルイ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 00:02:15.78 kyCB9lXD0.net
センスの無さを棚に上げて半角煽りでごまかす・・・かっこ悪いよ みじめだね
113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 00:11:30.29 bYG1XSUJa.net
>>112
ネタニマジレスカコワルイニマジレスクソカコワルイ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 01:32:54.18 kyCB9lXD0.net
ネタというのは誰かにウケて初めて意味がある
「俺はハイセンスなネタを書いたんだ!それがわからないのはクソ野郎だ!」
そういうことですね?
悲しいね
115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 03:15:49.92 L1QM7gQ2H.net
ワインってlinuxのwineのことでしょ?
wineユーザーの中ではバージョンによるメモリ使用量の変動が鉄板ネタだったりするんじゃないの。知らないけど
116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 07:32:15.46 UoWfhBfH0.net
>>108
> バージョンがちょっと変わった程度でメモリ使用量がそんなに変わるわけない
バージョンが一つ違っただけで劇的に変わるのが今のFirefoxなんだよ
どんどん進化してる
117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 07:43:38.26 OU7P18Mo0.net
そうだな、Linux版である設定をすると今迄経験をしなかったようなシステムまで巻き込む不安定状態が生まれる
ゾンビfirefoxの出現です
相当に弄り回したのだろうが、がさつだった部分があった模様
118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 09:08:55.34 UoWfhBfH0.net
>>117
再現可能なら変に隠してないでBugzillaへ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 13:43:06.91 +mnbJ3x/0.net
Firefox83でJS高速化
平均10%, Google Docsで20%の高速化らしい
120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 14:11:58.39 uWHIJBSkM.net
バーニラバニラバーニラ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 15:52:05.47 HJ6UwNJha.net
URLリンク(hacks.mozilla.org)
JSも速くなるけどメモリ使用量も8%減るみたいだな
そのページのメモリ使用量のグラフをよく見てみろ
> バージョンが一つ違っただけで劇的に変わるのが今のFirefoxなんだよ
理由も無くメモリ使用量が増えたり減ったりはしないって事だよ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 17:02:18.39 oPrqVHCm0.net
8%も減るのか、期待
123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 17:08:01.95 p+0H5SmsM.net
Firefoxが劇的に進歩していても、ウェブの高級化も激しいので、
体感では分からなそう。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 17:17:22.21 tJMMLoX90.net
うちの古い低スぺPCは83でついにWebRenderが有効化されるようだ
今まで「Not on allowlist」ってなってたから明示的に弾かれてたはずで
適用範囲が徐々に拡大してるのを実感
125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 17:48:30.79 H7B3im+c0.net
WebRenderが有効かどうかってどこ見たらわかるの?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 17:49:45.40 NoNdWMwG0.net
127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 17:53:04.06 4YpvwKmw0.net
about:configのwebrenのところか
about:supportだったかな
128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 18:58:16.12 q4lSEaoD0.net
うちの8.1もWebRender有効になってくれないから強制的に有効にしてるよ
user_pref("gfx.webrender.all", true);
129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 19:02:52.63 yGfk0+qY0.net
144Hzのモニター使ってるからWebRenderは未だに有効にならないな
blocked by env: Monitor refresh rate too highってトラブルシューティング情報のところにも書いてあるし
130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 20:02:22.22 HJ6UwNJha.net
>>125
about:supportでも行けるけど
ヘルプ→トラブルシューティング情報
で確認できる
バージョンアップしたら必ずここ見て一通り確認するクセがついてる
131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 00:56:32.35 5zYK3K4v0.net
前に有効にしたけど無効になってたからまたconfigで有効化したわ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 03:32:20.85 DYUN8Amw0.net
82.0.3と GeForce RTX 3080-Driver 457.30でyoutubeで動画再生すると
多分ドライバがクラッシュするのか数秒間画面がブラックアウトします
不便だ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 04:20:24.20 fDpwf6Q20.net
ドライバが原因だと思うならハードウェアアクセラレーション切ればいいじゃない
134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 06:01:35.94 5zYK3K4v0.net
新規プロファイル→再インストール→ドライバ更新→ドライバロールバック
どうぞお試しください
135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 08:20:37.37 ccnXtOSy0.net
何が悲しくてみなGameRadyDriverを使ってしまうのだろう
136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 10:27:27.05 5zYK3K4v0.net
WHQL通過なのに自己責任ドライバなんだな
「GeForce 457.30 Driver」が登場。CoD BO CWやアサシン クリード ヴァルハラに最適化
URLリンク(www.4gamer.net)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 11:01:21.83 VQLUmYeud.net
MacOSアップデートしたら右クリックメニューがおかしくなった。助けて。バージョンは56
URLリンク(i.imgur.com)
138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 11:12:49.09 vtsknIVua.net
>>136
たまにFirefoxでの問題を修正したとかあるから、ゲームの事しか考えてないドライバーじゃないぞ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 11:40:34.45 OxQNBLb80.net
ESRですらない3年以上前のバージョンのFirefoxが先週リリースされたMacOS上でうまく動かないと言われても、「そりゃそうだよね」としか…
140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 11:46:55.43 9MQ2Qhwf0.net
>>137
Firefox57未満を使い続けるスレ Part2
スレリンク(software板)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 13:26:27.64 C38N1QME0.net
グーグル検索ページで上にスクロールしたら途中で引っかかる現象、どうもプロファイルに原因が
ありそうだわ。とりあえずリフレッシュを試すけど、その前に色々と準備しなきゃいけないからしんどいわ。
アドオンも100個くらい入れてるし、スクリプトやらスタイルやら気が遠くなるわ (´・ω・`)
142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 13:29:51.58 hz6Q9FUP0.net
だからリフレッシュじゃなくて新しいプロファイル別に作れよ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 13:43:31.34 55kTFNDs0.net
そういうのあるわ
何かおかしなことになった時原因知るためにスクリプトを10個ずつ無効にしていったり
CSSも同じように200行ずつ無効にして特定していくんだけど
思いがけないものが原因で分かるとホットするとともに
さんざん焦ったことでどっと疲れが出てくるんだよね
144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 14:16:54.99 p6TTxsWg0.net
あるあるで怖い
ロケットニュースの画像が3つ目以降表示されない状態で内製フィルターを1つ止めたら改善した
145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 14:42:56.26 fJMVLuj80.net
>>141
その前に別の新しいプロファイルを作って確認しろ
もし新しいプロファイルでもダメならお前の準備作業は無駄だ
色々と準備してやっとリフレッシュしたその後に絶望したいなら止めないが
問題解決技法の基本がわかってないバカが多いのって問題
これって普通の仕事でも大事なことだぞ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 14:53:25.22 q7atMlYu0.net
>>141
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
これじゃね?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 15:09:42.48 8Slb74ri0.net
>>141
GoogleがよくやるFirefoxへの嫌がらせだろ
148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 18:09:08.39 wQ6QdNOF0.net
Googleほんま
149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 20:35:01.99 wRnK5RKKa.net
新規プロファイルを作って動作確認して消すとか、1分有れば出来ることだが知らない奴は知らないんだな
使い捨てプロファイルを作るボタンが必要だな
アドオンじゃ無理なはずだからMozillaにやってもらうしかない
150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 20:38:17.75 lRloHOEn0.net
about:profiles
151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 21:14:54.67 fJMVLuj80.net
>>149
激しく同意
「Firefox をリフレッシュ」がトラブルシューティングツールとして用意されたが
あれはあまり有効じゃない
やってることが中途半端だし、プロファイルがバックアップされるとはいえ
アドオンに興味のない人でなければ躊躇するので使われない
セーフモードやリフレッシュみたいにテスト用プロファイルで起動
そして用が済んだらセーフモードみたいに迷わず元に戻るのが望ましい
>>150
我々はわかってるからそれでいいけど、
本当に必要なバカはそこにたどり着かないしたぶん無理
152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 22:00:56.65 wRnK5RKKa.net
>>151
一時プロファイルウィンドウとか良いかもしれない
ウィンドウを閉じたらプロファイルごと消えるって仕様で
153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 22:26:10.34 2tJw9PBa0.net
わざわざ穴放置のガバガバブラウザ使う奴の気が知れない
154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 22:37:24.39 wRnK5RKKa.net
&g
155:t;>153 巣に帰れw
156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 01:36:17.03 lh0FDe5P0.net
最近糞ブラウザの人見なくなったな
最後の方は無理矢理糞ブラウザ呼ばわりしてて面白かったんだが
157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 12:30:12.25 dXAXGKfH0.net
83はかざぐるだとジェスチャが効かなくなったりどうにもおかしくなる
MGLだと問題は無さそう
158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 13:07:08.02 dXAXGKfH0.net
ハードウェアアクセラレーションがオンだとダメなようだ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 13:09:35.20 2sRfRrsB0.net
83は明日ですか
楽しみ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 13:20:22.77 YxRl7L0F0.net
>>2
リリーススケジュール更新
URLリンク(wiki.mozilla.org)
Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
────────────
2020-11-17 / 85 / 84 / 83 / 78.5
2020-12-15 / 86 / 85 / 84 / 78.6
2021-01-26 / 87 / 86 / 85 / 78.7
2021-02-23 / 88 / 87 / 86 / 78.8
2021-03-23 / 89 / 88 / 87 / 78.9
2021-04-20 / 90 / 89 / 88 / 78.10
2021-05-18 / 91 / 90 / 89 / 78.11
2021-06-15 / 92 / 91 / 90 / 78.12
2021-07-13 / 93 / 92 / 91 / 78.13; 91.0
2021-08-10 / 94 / 93 / 92 / 78.14; 91.1
2021-09-07 / 95 / 94 / 93 / 78.15; 91.2
2021-10-05 / 96 / 95 / 94 / 91.3
2021-11-02 / 97 / 96 / 95 / 91.4
2021-12-07 / 98 / 97 / 96 / 91.5
2022-01-11 / 99 / 98 / 97 / 91.6
161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 14:39:39.59 HWU/13SCr.net
>>155-156
さんざん既レスされてることわざわざ書かなくていいから
あとかざぐるはアンインストールしてWindows 10正式対応のジェスチャソフトウェア使え
162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 14:48:41.42 bE2aJhYv0.net
83ではJavaScriptエンジンが大幅に高速化されるって話だが果たしてリリース版ではどうなるか
163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 14:53:08.80 k69gySg10.net
83まであとわずか
164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 15:02:45.06 oUNFjzgh0.net
RC2試してるけどredditとかの重いJavaScriptアプリ特有のもっさり感がなくなってChrome並になってる
これならメインブラウザとして使ってやっても良いな
165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 15:38:15.14 6W17tI/J0.net
無能をリストラしたおかげだな
166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 17:27:04.54 62l+B3Qj0.net
栗鼠虎
167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 19:26:03.34 4KzPqk140.net
そろそろFissionがRelease版に落ちてくるのか
168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 19:54:20.66 2XZU15vl0.net
Firefoxを使う人は他のブラウザよりもプライバシーやセキュリティを重視する人だと思っています
ここにpyllyukkoとかGhacksのuser.js使っている人はいますか?
以前使ってみたら正常に表示されなくなるサイトが多すぎて私は断念しました
URLリンク(wiki.webevaluation.nl)
例えばこのサイトではdom.storage.enabledをfalse、security.ssl.require_safe_negotiationをtrueにするよう推奨されています
でもそうするとニコニコ動画とニコニコ大百科の両方が見られなくなります
169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 19:54:28.32 HxMgE4RM0.net
>>164
それとは全く関係ない
そもそもどういう因果関係だと思ってるのだ?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 20:52:32.66 1jz1F4ac0.net
URLリンク(ftp.mozilla.org)
171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 20:58:30.79 BJ0pnpyQ0.net
来た見た勝った
172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 21:08:34.99 fKT4YRBx0.net
久々のワクワクするうpだてだな
173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 21:10:03.72 AKizEChW0.net
>>166
まだbetaでも有効にできないよ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 21:28:59.56 KLCy1CpF0.net
>>164
むしろ未だに無能が居座っているのが今のMozillaなんだよなぁ
175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 21:44:42.16 SH8SlpTb0.net
webrender強制オンなんですけど
オフにできませんか?
gfx.webrender.all false じゃオフにできません
176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 21:47:27.10 HxMgE4RM0.net
>>173
アシンメトリおばさんのこと?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 21:54:31.23 Ox3yYMQk0.net
>>174
gfx.webrender.enabled false
178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 22:41:56.75 BJ0pnpyQ0.net
URLバークリックしたら、色々出るん
なんとかするにはどうすればいいですか
179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 22:43:03.54 BJ0pnpyQ0.net
わかりました
すみませんでした
アドレスバーのトップサイトと項目にチェックがついてました
はずしたら消えました
180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 22:55:16.79 SH8SlpTb0.net
>>176
ありがとうございます
オフにできました!
サンディの内蔵グラフィックではwebrenderきついです
181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 07:22:22.99 T0BFCFBe0.net
サンおじからゼンおじになろうよ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 07:45:00.39 DFn7iUFpH.net
今は神アプデでようつべとかの視聴時CPU使用率グンと下がった事だし
Sandy内蔵でもようつべくらいならまだいけるんじゃないかね
183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 09:22:26.38 HOQPKOcg0.net
まだWebRender無効設定なんてしないといけない奴がいるのか??w
184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 09:59:34.31 +wJWgI6X0.net
Ivyおじだけど普通にWebRender動くな
185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 10:00:29.30 0FDxVja/0.net
>>183
初期設定ではonじゃないのでは
186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 10:08:47.24 +wJWgI6X0.net
>>184
うん、オンにした
Ivyマシン上の仮想環境でも普通に動く
i7かi5かi3かでもかなり違うだろうけど
187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 10:10:24.77 +wJWgI6X0.net
普通にってのは語弊があったかも
Youtubeくらいなら普通に動く
188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 10:12:11.34 qv/Qc3OJ0.net
FLASHを使うと挙動がおかしい(音は出るけど真っ白)からwebrenderはforce-disableをtureにして止めてる
でもあと一月チョイか
189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 10:49:23.68 OHC7PXNi0.net
ハードウェアアクセラレーション切ればabout:configいじらなくても
WebRenderもオフになるんじゃね
190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 12:06:56.79 U6SJKROh0.net
URLリンク(ftp.mozilla.org)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 12:10:25.51 tdSUGYUS0.net
>>167
Ghacksは1度試そうと思ったけど同じく不具合が多すぎて断念した
ぶっちゃけGhacksを参考にテレメトリ関係だけ切って後は拡張機能で補完するのが一番だと思うわ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 12:23:09.76 tdSUGYUS0.net
>>172
前見たときは83で有効にできるとか書いてあったのに今更新してみたら駄目だったわ
その前は82で〜ってのも見たしやっぱリストラのせいで全然陣営が足りてないんだろーなこれ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 12:29:20.64 HOQPKOcg0.net
>>191
Nightlyの話でしょ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 12:30:55.20 u36u7VmL0.net
ロケーションバーの拡大なんだけど、83に更新したらまた拡大するようになった
元に戻す方法変わりましたかね?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 12:39:54.13 yXlZau5z0.net
いうてもFission着手から1年近く経ってもabout:configからすら弄れないし
陣営足りてなくて開発難航ってのは事実だろうけどね
196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 12:55:40.80 AjcAy4df0.net
84.0b1
URLリンク(ftp.mozilla.org)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 17:43:20.77 dupzIsFXa.net
URLリンク(betanews.com)
83はHTTPSオンリーモードなんてあるのか
HTTPS Everywhereが要らなくなるのかね
198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 17:55:02.92 CB0573xh0.net
144HzのゲーミングモニターでもついにWebRender有効になったわ
あと早速HTTPSオンリーモード有効にした
今時もうHTTPSじゃないサイトなんて怪しいところだけだろうし
199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 18:48:13.04 mYAfrJzrM.net
バーニラバニラバーニラ
200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 19:41:36.30 Z3RBctp1r.net
大抵リダイレクトするからあえてオンリーにするメリット無いんじゃないのかな
201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 19:55:33.47 Li692BND0.net
>>199
最初のHTTPでの通信は暗号
202:化されないので中間者攻撃のリスクがある。 だからといってHTTPSオンリーにすると利便性が下がりすぎるとは思うが。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 20:23:55.73 dupzIsFXa.net
>>197
怪しい所はむしろ怪しまれないように積極的にHTTPS使うでしょw
使ってないのは単に放置されてる古いサイトなのが大半な印象
204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 20:40:00.03 kvr52xEx0.net
HTTPSオンリーモードにすると、Non-S サイトにアクセスしようと
すると どういう反応が戻ってくるの? =everywhere を入れていると
「このセッションだけ覗いてみる?」と聞いてくるけど。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 20:46:20.49 y8K6ykNp0.net
Smart HTTPSって拡張がいいかんじ
初回は全サイトにHTTPSで接続しに行き接続できなければホワイトリストに登録しHTTPにフォールバックする
一応Recommendに入ってるし
206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 20:58:38.67 AAdPbh3B0.net
83でもJSで画像読み込ませるサイトでタブクラッシュする
新規プロファイルでもクラッシュする
78.5ESRや84や85Nightlyではクラッシュしない
何が違うんだろう
207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 22:18:04.82 3hiiDrII0.net
タブクラッシュ連呼ガイジスルー推奨
208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 22:35:33.69 EqMLDlki0.net
>>202
URLリンク(zdnet2.cbsistatic.com)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 23:04:02.26 dupzIsFXa.net
>>206
ほう、でもContinueがあるならオンリーモードでも良さそうだ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 23:07:42.99 Z3RBctp1r.net
極稀にhttpのサイトとhttpsのサイトが全く別物の場合があるね
引っ掛け問題みたいだわ
211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 23:21:21.34 dupzIsFXa.net
TLS1.0が廃止されてFlashが今年中で次はHTTPか
見れなくなるサイトがどんどん出てくるんだろうな
212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 23:47:45.21 T0BFCFBe0.net
83にしたらCtrl+Home、Ctrl+Endの最上部・最下部へ移動の挙動が
最後ヌルっとスムーススクロールみたいに?なってちょっと目に悪いんだけど
元通りパっと切り替えるように戻せないかな
213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 00:06:55.43 Ap03FMaf0.net
>>210
general.smoothScroll.mouseWheel.duration
最近スクロールちょいちょい変更されてるから困る
214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 00:31:41.36 Ap03FMaf0.net
>>210
ごめんコピペミス
general.smoothScroll.other.duration falseか
数値変える
215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 02:40:22.89 jye7OlUl0.net
83にしたら勝手にアドレスバーがでっかくなるmegabarが復活してた、戻したい
216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 04:00:13.33 /a0JARA40.net
新機能とかいらんから、とにかくハングアップしないように安定性強化に努めてほしい
217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 04:37:05.40 yHSY+M8+0.net
HTTPS-Only モード警告
安全な接続が利用できません
セキュリティを強化する HTTPS-Only モードは有効ですが、www.sleipnirstart.com の HTTPS バージョンは利用できません。
詳細情報...
この問題の原因は?
おそらく、ウェブサイトが HTTPS をサポートしていないだけでしょう。
また、攻撃者が関係している可能性もあります。ウェブサイトへ移動することにした場合でも、パスワードやメールアドレス、クレジットカードなどの取り扱いに注意が必要な情報を入力してはいけません。
続ける場合、このサイトでは HTTPS-Only モードが一時的にオフになります。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 05:04:56.36 HicVhbj50.net
ベーシック認証変わってパス自動入力できなくなっためんどくせ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 05:37:37.69 D1E74iNE0.net
>>214
少なくともここ1年以上、ハングアップなんか遭遇してないわ
環境かプロファイル腐ってるだけだろ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 05:40:56.08 MMOSVtYc0.net
いつものクラッシュ君だろ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 05:48:05.48 BfvItAg20.net
83にしたらなんとなく表示が早くなった感じがする
80~82まではchromeと比べてモッサリ感あったけどそれがなくなった感じ
222:202
20/11/18 06:11:42.82 OdEXDU0T0.net
>>206
どうも有り難う。いまヘルプから83にアップデートして"有効"にしたら
日本文で戻ってきました。 義理堅いもので、お世話になってきた =everywhere を
削除しようかどうか躊躇っています。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 06:24:07.84 D1E74iNE0.net
しかしモヅラは本当にmegabar推しなんだな
83に上げたらまた有効化されちまってるわ
要らんて、こんな機能
224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 06:40:35.34 OdEXDU0T0.net
>>208
あるある。定点カメラで、モノクローム / カラー
なんてのもある。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 06:52:15.68 Grsb4jYf0.net
同族嫌悪か
個人的な不満が解消するまで書き続ける同類キチ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 06:57:06.49 HsqVNYP60.net
爆速
227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 07:47:53.65 OdEXDU0T0.net
>>224
段々遅くなる。 いつものこと
228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 07:54:25.86 vxeyiCph0.net
>>211-212
そこじゃないみたいだな変わらない
実行するとサイトの背景画像が一瞬表示されて最後ヌルっとスクロールされる
ちょっと慣れない挙動だ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 07:57:28.54 6k+rN5fm0.net
>>225
おまかんですか
230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 08:41:45.59 5AFOkUff0.net
ようかんですか
231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 09:02:47.13 o4HGSpES0.net
firefox 83, タッチパネルやタッチパッドでスムーズに拡大縮小できるようになったね。
2in1デバイスでタブレットっぽくだらだらブラウジング、っていうのをやりやすくなりそう
232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 09:33:28.01 vjJO7YpT0.net
“HTTPS-Only モード”を導入 ~スクリプトエンジンが高速化した「Firefox 83」が正式版に
アドレスバーの検索機能もアップデート。脆弱性の修正はCVE番号ベースで21件
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
ページ読み込みのパフォーマンスが最大15%向上したほか、
応答性は最大12%、メモリ使用量は最大8%改善された。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 09:36:49.96 hIatD6260.net
数日前からgoogleの検索結果をクリックすると
勝手に別タブで開くようになったんですが、
同じ人いませんか?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 10:02:43.83 hIatD6260.net
231解決しました
検索設定の「選択された各結果を新しいブラウザ ウィンドウで開く」が
知らない間にオンになっていました
235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 10:03:52.84 ss04y6U80.net
>>231
googleの設定
結果ウィンドウ
選択された各結果を新しいブラウザ ウィンドウで開く
これがチェック入ってて外すと直った
236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 10:04:30.48 ss04y6U80.net
ああ解決したのね良かった
237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 10:32:54.66 hIatD6260.net
>>234
ありがとうございます
238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 11:14:51.46 rXplOa5z0.net
「アクセシビリティサービスによるブラウザーへのアクセスを止める」ってオプション無くなったの?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 11:25:21.04 4SqH5Atf0.net
>>236
81で消えたらしい
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
あいかわらずたいした検討もアナウンスせずにいきなり消すいいかげんな対応
240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 11:30:31.90 rXplOa5z0.net
>>237
そうだったのか サン�
241:Nス 久しぶりにプロファイル作り直してるから気づかなかったよ
242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 11:46:27.75 vEx6iA4y0.net
82より平均12秒くらい早くなった。
win10 i7 4610M
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(testdrive-archive.azurewebsites.net)
243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 12:02:38.77 BfvItAg20.net
chalkboardだと何故かChromium軍に勝つんだよなあFirefox83
Firefox 6.40 Seconds
Chrome 7.49 Senonds
俺の環境でこれ、Opera/Vivaldi/Edgeもやったけど流石に同じエンジンだけあってChromeとどっこいで誤差の範囲内
244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 12:15:07.92 KqqPb0yJa.net
userchrome.cssで消したロケーションバーの拡大というかmegabarは83でもちゃんと消えてるな
戻った報告いくつかあるけどabout:configでやった人達かな
245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 12:42:10.76 vYtUGmGy0.net
なんか検索変わったのか
246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 13:41:28.26 b5uF3clK0.net
>>240
URLリンク(treeherder.mozilla.org)
Speedmeterでももう長いこと圧勝してるよ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 14:13:19.23 jye7OlUl0.net
83にしたらタスクマネージャのfirefoxの右クリックメニューのプロパティに何も表示されなくなった。
ファイルの場所を開く を押してもfirefoxがあるはずのディレクトリが表示されない。
おまかん?
インストール場所をデフォルトではなく ”C:\Program Files\firefox75later”にしてるのと関係ある?
そのせいかJoyToKeyで C:\Program Files\firefox75later\firefox.exe と関連付けている設定が動かなくなった。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 14:22:23.92 jye7OlUl0.net
JoyToKeyでアクティブなウィンドウのパス取得したらFirefoxのパスが
C:\Program Files\firefox75later\updated\firefox.exe
になってた。確認しても updated なんてフォルダは firefox75later の中に存在していないんだがどういうこと?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 14:55:01.02 9qFDMXvU0.net
いったんアンインストールしてインストール先のフォルダも完全に削除、インストーラーから再インストールしてみたら?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 15:25:10.43 28L7lITX0.net
ロボフォームが動かなくなったぞ、IEならOKなのに・・
251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 15:30:33.84 0y+sdbgw0.net
Bitwardenにしなさい
252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 15:41:44.78 28L7lITX0.net
10年以上ロボ使ってんだBitwardenなんてヤだ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 16:47:52.22 8OrJgj5da.net
(´・ω・)Bitwarden良いぞ?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 16:55:09.59 i+cgcS5z0.net
俺も最近と言っても1年経つけどRoboformからBitwardenに乗り換えたわ
正直Roboformの方がいいところも結構あるけどな
255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 17:03:51.53 0y+sdbgw0.net
お金払ってるならしょうがないけど無料版なら苦行を続けるだけだよ
RoboformからBitwardenなら簡単にデータ移行出来るし
256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 17:06:33.75 AR1pyIes0.net
84b2でthemeを使うとオーバーライドして閉じるボタンが塗りつぶされる
何してんのよモジラ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 18:59:36.36 8OrJgj5da.net
(´・ω・)年間1000円ぐらいなら余裕で払えるレベル
258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 19:07:16.68 CEwAzR5u0.net
83にしたらNotoフォントが指定できなくなったんだが
259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 19:08:47.91 jye7OlUl0.net
>>245
サインアウトしても駄目だったけど再起動したら直った
260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 19:21:02.74 28L7lITX0.net
>>252
ロボデータ読み込む機能あるのか?あるなら考える
261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 19:42:45.31 Ii3nDFPF0.net
法務省ホーム 未だに http やで
262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 19:47:00.03 0y+sdbgw0.net
>>257
ロボからcsvで書き出したファイルを取り込むだけ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 19:51:01.88 I+uKzID40.net
You Tube開いて放置するとCPUブンブン回るな
264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 19:56:54.39 bLfoJtSw0.net
右下に「トップへ戻る矢印」が出るようになったんだけど、これ消したい
どうすりゃいいの?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 20:00:18.02 bncm9gppr.net
Firefox関係ある?その質問
266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 20:08:43.18 J331fXiS0.net
ServoをLinux Foundationに移管するんだと。
URLリンク(gigazine.net)
理由はMozillaの財政の悪化にあるのでは、とのこと。
最近、Mozilla関連のニュースはいいこと聞かないなぁ。
2~3年後にはFirefoxもChromiumベースになってたりして・・・
267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 20:31:21.64 CEwAzR5u0.net
>>255
about:studiesの「Reduce fingerprintability by restricting access to user-installed fonts」のせいだったわ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 20:34:11.27 FnigO6qo0.net
自治体関連はhttp多いな
269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 21:18:32.45 XIQ/qZoX0.net
servoの貰い手があったのか
linux foundationにどんなメリットがあるのかよくわからんが
Firefoxの未来もなんとか首の皮一枚繋がったか
270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 21:29:30.93 28L7lITX0.net
>>259
ありがと、できたWEB保管庫ってキケンな気がするので使わずPCローカルオンリー
271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 22:11:34.84 mP0RJEQZ0.net
>>266
FirefoxはUbuntu等Linuxディストリビューションのデフォルト・ブラウザだから
Firefoxが終わるのは困るわけで
272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 22:17:09.30 95Pzskh6a.net
Servoの革新的なコンポーネントは全部Quantumに取り込み済みでしょ
もはやServoがFirefoxを越えるとは思えない
273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 22:36:20.57 XPiV88n30.net
そういやデフォルトブラウザはFirefoxだ
Chromiumになる未来は……うーん、むずかし
274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 22:45:36.89 XIQ/qZoX0.net
今年からServoで始まってた新しいレイアウトエンジン(layout2020)の開発が止まると辛いんだろ
以前にServoからやってきた現在のレイアウトエンジン(layout2013)は今は問題ないけど、
今後のCSSの仕様拡張についていくのが大変なんだとか
275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 23:25:43.84 yc5SIbXN0.net
そろそろ開発終了だろ
Chromeにしとけ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 23:33:04.13 DTTWzCIF0.net
開発自体は続くだろ。
IEみたいな状態になると思うが。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 23:44:39.53 28L7lITX0.net
Bitwardenのログインしてるページはずっとアイコンに1が表示されたままだけど消せないね?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 23:53:22.97 8/0H0yw50.net
83.0.1まで様子見た方が良いでしょうかね
279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 23:56:53.97 8OrJgj5da.net
規模縮小言うてもそこまで影響…してるからLinux foundation送りにしてるから影響してるか…
なくなるとは思わんけどThunderbirdみたいになりそうで怖いわ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 00:34:30.25 8cOe2YO80.net
そういやサイト互換性情報(fxsitecompat)も閉じちゃったね
日本人が音頭とってて日本語の情報が速くてありがたかったんだけど
あの人もリストラかなぁ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 00:50:07.89 ikfp/oUM0.net
レイアウトエンジンだけではブラウザは作れないし
Linux Foundationが大金を投入してデスクトップアプリケーションの音頭を取るのも考えにくい
Servo�
282:ヘとりあえず即死は免れただけで前途は多難だろうね
283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 01:53:10.84 PPeiAb5g0.net
>>277
あの人ってどの人だよ
ひょっとしてなにか勘違いしてるんじゃ・・・
284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 02:09:32.58 5zcklawJa.net
ServoはこれからもRustの進化や成長に貢献するだろうし、主目的はもうそっちなんじゃないかと思われる
Rustはシステム開発言語として注目されてるけどまだ全然普及してないし
285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 04:11:11.04 ARoIJkTQ0.net
中華企業に助けてもらうしかないな
286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 04:52:03.82 XUZu9xRO0.net
俺もロボフォーム10年ぐらい使ってたけどクラウド強制のゴミになったのが不満でKeepassXCに乗り換えたけど快適すぎてなんで今まで使ってこなかったんだと後悔したぐらいだ
>>281
それだけはやめろ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 05:26:14.56 yepdS80T0.net
>>274
そのサイトにおけるログインデータの数だから気にしなくていいよ
例えばTwitterとかで複数アカウント持ってれば2とか3とか表示される
288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 08:37:42.28 aK3TTfAH0.net
ウェブブラウザーChrome 87公開「ここ数年で最大のパーフォーマンス向上」
URLリンク(japanese.engadget.com)
また更に差が開いたな
Firefoxを使おうと思う奴は居なくなるだろう
289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 08:53:13.89 GcTATBTw0.net
>>284
バックグラウンドタブの制限はデメリットの大きい変更だけどな。
Firefoxがベンチマークでは追いついても体感では負けている感じがするのはこういった手法が上手いのだろうな。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 09:11:25.24 XaYvCMy80.net
>>284
50年に一度のパーフォーマンス向上まだ?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 09:16:56.37 r/mTH1V10.net
>>284
どんなに向上してもFirefox以下。いい加減認めろw
292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 09:21:47.12 xeevKElAa.net
>>284
一時、Chromeに乗り換えようと本格的にカスタマイズしたけど、使い易さはまだまだだよ!
引っ込んでろ!
293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 09:31:33.32 gob6uj130.net
Firefoxのがブックマークとワンクリックエンジンの使いやすさだけで50年進んでるよ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 10:32:33.73 I/qH1ak10.net
megabar未確認ww
スレリンク(software板:206番)
295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 11:08:20.88 3KbsW8UM0.net
83からAwesomeBarからの検索の挙動が変わってキツいわ…
余計なステップが増えてサクッと検索できなくなった
なんのメリットがあるのか知らんが、個人的にこの変更はキツい
296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 13:33:05.48 Hu8wyApla.net
>>284
どうしてもの時はEdge使うよw
Chromeイラネ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 13:41:43.25 /O2Em21wd.net
あいかわらずChromeネタはよく釣れるな
298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 14:07:47.76 wNdgHTkV0.net
83にしたらSandyBridgeのPCもついにWebrenderになった
あまり速さの違いはわからない
299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 14:23:28.94 9q+/MVV10.net
Sandyおじさんはいい加減に買い替えなさい
300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 14:29:57.22 g4hfJ5QN0.net
強制的にwebrenにしてるやつ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 15:19:23.20 XNRwN05Q0.net
83.0 にしたらマウスでスクロールが突然効かなくなる
82.0.3 に戻した
302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 17:33:42.57 qacb7pVeM.net
バーニラバニラバーニラ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 18:21:44.99 cc6ymN220.net
>>291
browser.urlbar.update2=false おすすめ
304: いつまで効くかわからんけどなー
305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 18:39:41.74 DqGwCQL20.net
YouTube開くと延々と通信してCPUとメモリ食いまくるので調べたら
uBlockでyoutube-uiのFrameをブロックしたら収まった
306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 20:37:44.72 eQwhMb1j0.net
カスタム検索が面倒くさくなった
307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 20:52:41.64 0pDxf8+h0.net
megabarを消すCSS教えてくれませんか?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 21:04:02.10 gob6uj130.net
>>302
URLリンク(github.com)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 21:31:52.88 bbonJv6T0.net
検索エンジンにキーワード設定してる状態でアドレスバーにキーワードのみ入力してEnterすると
82まではその検索エンジンに飛べたんだけど83から飛べなくなった
これ設定か何かでで82までの動作に戻せる?
例えばYahooリアルタイム検索にyとか割り当てといて検索したい時は「y ほげほげ」と入力
Yahooリアルタイム検索のトップに飛びたい時は「y」で飛べたんだが……
310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 21:41:01.47 0pDxf8+h0.net
>>303
どうもありがとうございました!
311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 21:55:06.36 Hu8wyApla.net
>>304
取り敢えずshift押しながらenterで一発で飛べるけど、それでも面倒臭くなったな
312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 23:28:34.35 bbonJv6T0.net
>>306
検索エンジンのアイコン一覧から選択した状態でShift + Enterの事言ってる?
アドレスバーにyだけ入れてShift + Enterした所で
新しいウィンドウが開いて規定のエンジンで検索されるだけなんだが
前はそもそもアイコンなんて選ばなくてもアドレスバーにyだけ入れてEnterで飛べた
313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 23:37:19.25 8PfSDdmc0.net
ここに書いていいのかな
Firefox 83.0 にしたらLAN内のPCにアクセスできなくなったよ…
例えばsakuratanというホスト名のLAN内PCに URLリンク(sakuratan) でアクセスしようとすると
URLが URLリンク(www.sakuratan.com) に書き換えられてしまう。HTTPS-Onlyモードの有効無効を切り替えても変化無し
314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 23:39:44.65 NOOK1dT80.net
>>307
>>299
315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 23:58:32.61 bbonJv6T0.net
>>309
おぉ、サンクス、戻ったわ
でもこの名前の付け方はまたいつか無効にされるパターンくさいな
316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 00:06:11.55 aNrQpH9K0HAPPY.net
>>308
うちでも見れなくなった
とりあえずhostsに書いてしのいでる
317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 00:06:44.45 6TOez84D0HAPPY.net
そういえば勝手にログアウト問題って直ったの?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 00:06:50.22 hUqSNa8g0HAPPY.net
>>308
browser.fixup.alternate.enabled
これ切ってもだめ?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 01:55:40.42 ++vbkOYRK
>>308
ウチもこれ。ただ、繋がるサーバーと繋がらないサーバーがあって謎。
(buffaloのNASとかはふつーに管理画面に繋がる)
今はURLを直接設定して凌いでる
URLリンク(192.168.0.100)なんじゃら…
320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 00:43:42.53 UhLSAitP0HAPPY.net
>>313
それが発動するということは sakuratan で名前解決できなかったということ
ちゃんと DNS立てるか、hosts に書いておきなさい
321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 00:52:09.85 EErNQ6L+0HAPPY.net
network.dns.dns_query_single_label を false にしてみ
322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 07:11:08.34 vVICcMVH0HAPPY.net
この馬鹿edgeに乗り換えたのかwwwwwwwwwwww
Microsoft Edge Part17
スレリンク(win板)
225 名無し~3.EXE sage 2020/11/06(金) 03:40:05.83 ID:WG7uhsAa
>>219
効きすぎワロタ
情弱チョロマー信者のおかげでユーザーの脱Chromeが止まらない
323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 08:08:53.44 KQhCNARI0HAPPY.net
自分はアドレスバーにyだけ入れてエンター押すとyoutubeに飛ぶ・・
324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 08:10:49.16 SQaI7ekR0HAPPY.net
browser.urlbar.autoFill
これかな
最近変更したけど間違えてたらすまん
325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 08:20:08.04 FgnZYP5b0HAPPY.net
>>304
普通に飛べるけど
326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:19:35.28 EtN9CV3K0HAPPY.net
ほんとユーザに違和感抱かせる割に大してメリットのないUI変更ばっかぶち込んで来るよな
327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:22:04.54 EErNQ6L+0HAPPY.net
仕事しているアピールです
328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:28:29.76 KC4cg9r80HAPPY.net
UIチームとCEOと幹部は解雇してもいいかもね
329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:34:42.32 EErNQ6L+0HAPPY.net
「無能な働き者」は要らないよねー
330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:42:10.24 KMKTcqsRdHAPPY.net
Rustを手放し、MDNやDevToolsのメンバーを縮小してるくせに、UIだけはそのまま
331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:53:26.92 QC6/URAGdHAPPY.net
test
332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:55:16.36 V+jzM4lv0HAPPY.net
エンジニア「うまいギョーザ作るで!」
偉い人「そんなんエエから羽付けたらエエねん」
333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 16:15:10.19 /KQCnCsU0HAPPY.net
デザイナー様のお考えになった「さいきょうUI」の押し付けは勘弁して欲しい
何でもかんでもシンプル・ミニマルが至高な訳じゃない
334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 16:33:48.36 MFIUS8TGMHAPPY.net
>>325
Rust独立はMozillaと一緒にコミュニティが崩壊したり、Firefox専用言語になってしまったり、気が狂ったMozillaが収益化を始めたりするリスクから開放されて健全化すると見たほうがいい気がする
335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 16:39:14.79 hUqSNa8g0HAPPY.net
Dartよりはマシ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 17:30:24.52 sbqnCJK/MHAPPY.net
逆にChromeのUIは冒険する必要のないポジションにいるだけあって良くも悪くも保守的だよなあ
デザインや表示は多少変わるけど、ユーザが能動的に操作する要素はほとんど変化がない
Fxは冒険しなきゃいけない立場だしUIを変更するのもその手段の1つだけど、
その変更で本当に新規ユーザ獲得するつもりあるんかって聞きたくなる
337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 17:48:17.67 KC4cg9r80HAPPY.net
【続報】「Google Chrome」に込めた思い,開発担当者への質疑応答から | 日経クロステック(xTECH)
URLリンク(xtech.nikkei.com)
---- Chromeの名前の由来を教えてほしい。
「chrome」という言葉は,Webブラウザーではボタンやメニューなど,ウインドウの周囲の部分のユーザー・インタフェースを意味する。Chromeという名前は,我々がユーザー・インタフェースに注力していることを象徴している。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 18:24:47.04 wLVlGZM70HAPPY.net
二日前からEverything Search WEってアドオン使うたびに 毎回上部にポップアップで
Everythingで開くことを許可しますか?
って聞いてくるようになったんだけど
解決策ありま�
339:ケんか? アドオンはEverythingと言うPC内検索ソフトに選択文字列を送るアドオンです
340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 18:34:45.45 KC4cg9r80HAPPY.net
許可する
以上
341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 19:54:37.65 DxvMWsLdMHAPPY.net
バーニラバニラバーニラ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 22:21:11.57 c3suBjNc0HAPPY.net
>>316
できたありがとう。
ところでこういう情報ってどこで手に入れてるの?フォーラム?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 22:29:21.22 EErNQ6L+0HAPPY.net
ここ URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 00:28:06.48 joOEt/Bz0.net
DNS Query Single Label Hotfix が来る
345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 02:17:19.15 kE9L7iMQ0.net
>>299
うおおー検索しやすくなった!
ありがとう
346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 03:25:20.39 km4mmY4b0.net
sandyおじさんだよ!
ディスプレイドライバーを適正なものに入れ替えたらwebrenderでも良好
まだまだ戦える!
347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 03:34:05.79 sunwLQaB0.net
>>333
おーこんなアドオンあったのね
便利だ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 03:53:35.98 f7ZLVBlL0.net
>>337
bugzillaのことがすっかり抜け落ちてた。
重ね重ねありがと
349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 09:01:27.80 RS8TMKSqa.net
youtubeの年齢制限を回避するAgelessってアドオン使えなくなった?
350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 12:47:25.02 U+2ybNE5a.net
アドレスを入力したときにトップページが出て邪魔だったけど設定で消せた
ついでに検索ショートカットを整理してすっきり
351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 13:00:13.13 P+uEYOm7M.net
バーニラバニラバーニラ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 17:26:22.16 dhoeyiOe0.net
いまfirefoxの更新が来てますよね?
更新して大丈夫ですか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 17:35:36.97 VqmaxRAz0.net
大丈夫ですよ
354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 18:21:47.85 cy/rpuvL0.net
>>346
心配ならプロファイルをバックアップしてからやればいい
というか、心配でなくてもバックアップは日常的にやっておくべき
355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 18:38:20.19 gr2NmsWr0.net
Linux版82以降にゾンビ化病原菌が仕込まれているけど、それに触らなければ今のところ大丈夫
356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 18:47:11.37 qjdWKu9u0.net
>>349
LinuxもFirefoxも使いこなせてなさそう
357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 19:01:13.30 gr2NmsWr0.net
腐っていない部分を使うしかないねぇ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 19:26:27.44 Wu9myF8l0.net
いいからbugzillaに報告しにいけよ
Nightlyスレでも散々叩かれてただろw
359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 19:50:02.42 gr2NmsWr0.net
ワロタ、都合よく考えるな
修復できなければ、笑いの種が残るだけだ、ガンガレ
360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 19:58:57.65 oMhFORJB0.net
現在進行形で笑われてるのは君だよ
自覚しよう
361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 20:01:25.13 kuaDpkRs0.net
ゾンビ爺w
362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 20:38:48.91 fRxZODC70.net
bugzillaに日本語で報告していいならいくらでもやるが荒らし扱いされるんだろ?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 20:54:50.97 KXRE8fKX0.net
au Pay マーケットで日本語入力ができなくなった。ver. 83.0
例えば、靴下と入力すると「あkkううttううssttいあ」
「kkttうssういいttああ」などになったりする。
Chromeでは入力できる。原因はブラウザ? wowma.jp/
364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 21:02:20.80
365:NihrO0VXa.net
366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 21:18:14.10 m+vJ10FO0.net
HTTP/3 ready for testing
URLリンク(groups.google.com)
中の人が「Nightly限定だけどテストしてみて」と言える程度にはHTTP/3の実装が安定してきた模様
367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 21:22:47.45 FCoUXgvo0.net
>>350
その爺はLinuxやPC全般の扱いどころか発言全てが支離滅裂だからな
368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 22:32:09.90 EPcvunbja.net
>>357
検索のところか?
普通に日本語入力出来るぞ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 23:16:56.13 cy/rpuvL0.net
>>357
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:83.0) Gecko/20100101 Firefox/83.0
Microsoft IME でのローマ字入力において未確定状態にならずに
子音のキーは全角英文字、母音キーは全角ひらがなで確定してしまうね
かなり前のバージョン 52 とかではならない
たぶんサイトとFirefoxそしてWindowsどれも悪い
>>361
それはもちろん Windows 10 標準のIMEでのことだよね?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 23:19:15.20 cy/rpuvL0.net
書き忘れてた
OS:Windows 10 Pro 20H2
371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 23:52:36.00 jSftgw7a0.net
Windows 10 October 2020 Updateでも日本語IME周りの不具合が継続? Microsoftが回避策を提示
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 00:10:36.18 yrbiloly0.net
>>364
未修整項目は
3.ImmGetCompositionString () 関数が予期せず全角ひらがなを返す
5.入力オプションが制限されているフォームなどで入力できない
6.SetInputScope () APIを使用してアプリの変換モードを変更または設定した場合、期待どおりに動作しない
7.テキストボックスを選択し、ImeModeプロパティが無効に設定されている場合に日本語IMEを利用すると、タスクバー右側にあるImeModeインジケータに不適切なモードが表示される
ということだね
たしかにそんな感じだ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 00:12:14.34 yrbiloly0.net
いまさらな気はするけど ATOK 入れようかなという気になってくる
374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 00:44:07.17 z5tmcXIB0.net
83盛大にバグってるねぇ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 01:15:09.67 y0GIlluS0.net
かざぐるマウスの不具合直った?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 02:46:39.28 P2+VgsyI0.net
なんか、更新したらフリーズ再起動の連続になってしまってるわ
どうなってるの一体?。修正くるかな?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 03:02:38.19 yrbiloly0.net
>>369
一体どうやったらそんな芸当が出来るのかマジ教えてほしい
378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 03:20:17.83 P2+VgsyI0.net
>>369
わからん。クロームだとなんともないわ
誰も不具合起きてないのかな・・・・
379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 03:21:08.38 P2+VgsyI0.net
ごめん、>>370ね
380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 03:29:47.02 yrbiloly0.net
>>371
もし知りたいなら環境とか情報をちゃんと書くべき
そうじゃなければ、さっさと新規のプロファイル作って起動
>>372
別にいいけど
自分リプライで繋げるスタイルと思ってスルーしたとこだったのに
381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 03:40:05.64 J4ppzOqY0.net
そんな報告お前さん以外にあったか?
修正も何も、まず疑うべきなのは自分の環境だろw
382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 07:49:35.19 fiFHt3680.net
タブクラッシュ連発は起こるけどフリーズ再起動なはいな
83になって動画のクラッシュは無くなった
383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 09:10:11.26 1AsJ0CVd0.net
>>366
Fx上でのATOK15年以上使ってる 今のところ入力がおかしくなったことないよ
そろそろ新作発表だから買い時かもしれない
384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 09:54:57.96 42ZfiyVA0.net
>>375
ほぼおまかんですわ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 09:58:10.77 bhq9tlCk0.net
よりタイトな環境だけで正常動作するようになったのですね、了解です
386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 10:03:53.74 feN6cndg0.net
>>378
いいえ。
redditにスレが立っていない以上、「ここに書き込んでいる一部のうちのいつもの人の環境の中でのみ」正常動作していないだけの話です
要は書き込んだもん勝ちです
387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 10:05:23.57 feN6cndg0.net
>>369
フリーズしてる時点でハードの問題でしょ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 10:09:19.96 42ZfiyVA0.net
タブクラ連発言う人いるけど、5W1Hの報告ぐらいして
389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 10:19:30.88 bhq9tlCk0.net
まるで無菌状態の部屋に生きるみたいな脆弱なコードに堕ちているんでしょう、よーく、分りますよ
それが一番楽ですからな
390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 10:22:28.70 42ZfiyVA0.net
さまよえる蒼い弾丸聞いてます?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 10:56:25.48 bhq9tlCk0.net
音楽と言えば、半分の出来合い混合物と半分アドリブをつぎはぎした訳の分らないものを口ずさむだけです
392:356
20/11/22 10:58:53.74 6AVKG2Zv0.net
11月11日でのFirefoxのバージョンでは何もおかしくなかった。
購入してるから。その時は、靴下は靴下だったw Win10 Pro 64bit 最新。
ま、コピペなら検索できるから。3,000円のものが2,000円で買えるからw
393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 14:17:03.04 OdqjQ/9q0.net
この半年気になることがありまして
ツイッターなどのサイトを
ブログにURLが掲載されて
クリックすると、新しいウィンドウもしくはタブにアクセスして表示が一般的ですが
新しいウィンドウもしくはタブまでは同じなのですが、アクセスしない状態が頻度良く起きる原因って何でしょうか?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 14:18:24.14 5Kr7mja30.net
またアドレスバー拡大されんのかよ
この機能載せたがる奴死ねよ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 15:19:17.88 hFpCitFw0.net
84.0b3以降?でPiPの位置と大きさ記憶するようになってんじゃん
サンキューモジモジ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 17:14:37.70 fiFHt3680.net
83はタブクラッシュ多すぎだなMozillaZine.jpサイトまでクラッシュする
84ベータにするとクラッシュしない
397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 17:39:11.14 J4ppzOqY0.net
>>389
いつものクラッシュ君か 飽きないね
だから環境かプロファイル腐ってるだけだってのw
398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 17:40:07.92 cPR/eWDb0.net
おま環
399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 18:20:20.99 dADNKmnf0.net
84になったら84タブクラッシュ多すぎだなに
かわるんやろな?
85ベータにするとクラッシュしないとか
言い始めるんじゃない?
400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 18:27:45.94 yrbiloly0.net
>>389
83 と 84 プロファイル違うんだろ?
83 を新しいプロファイルでやってみろよ
401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 19:56:34.06 LFWW1can0.net
84.0b3でサイドバーを右側に置いて
サイドバーを広げようとすると縮み、サイドバーを縮めようとすると広がるんですが同じ人います?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 20:17:05.38 Vwd5kamH0.net
Chromeでも新Edgeでも見れなくてFirefoxで見れる動画があったわ
URLリンク(jp.motorsport.com)
403:/
404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 20:52:11.64 yrbiloly0.net
>>394
そんなバカな…と思ったが、うんそうなるね
405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 20:55:54.55 yrbiloly0.net
Nightly 85.0a1 (2020-11-21) でも逆に動く
ヤバいな
406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 21:43:26.05 yrbiloly0.net
Alice さん早いな
2020-11-22 04:14 PST (21:14 JST) にはバグ立ててた
Bug 1678906 Sidebar resizes in the opposite direction to the mouse drag after move sidebar to right
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 23:12:32.99 LUSQ8RJwa.net
β版やNightlyの不具合はBugzillaに書け
408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 23:41:23.43 i/aaBnpHM.net
バーニラバニラバーニラ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 23:43:50.62 IshCWd6C0.net
バージラバジラバージラ
410:368
20/11/23 00:40:06.79 neHM1fKM0.net
368です。
どうしてもフリーズ再起動が治らないので、
82.0b9に戻したら、まったくフリーズしなくなりました
うーん、なんでですかねぇ・・・・
たしかに古いnVIDIAのグラフィックが載ってるPCだから、
Windows10にしてから画像が不安定にはなってたんですが・・・・
新しいPC買うしかないでしょうね、解決法は
みなさんありがとうございました
411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 01:25:02.53 cbxb3Jx60.net
>>402
> たしかに古いnVIDIAのグラフィックが載ってるPCだから、
> Windows10にしてから画像が不安定にはなってたんですが・・・・
Firefox 関係なくダメじゃん
412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 01:51:04.50 kW3GM5yd0.net
古いグラボなら83でWebRenderの対象が広がったのが原因かもねとちょっと思った
413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 05:12:44.98 QF+g+S690.net
>>402
ちなみにどのぐらい古いんですか?
414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 07:14:04.03 qpbHBLs+0.net
後方互換性がめんどくさい、
これはWindows有史以来何度も言われ続けていることですな
415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 08:02:03.97 Ykfw94cZ0.net
PCは三年で買い替えるもんだってMicrosoftも言ってるだろ
糞CPUに最新のグラボだったり、その逆だったりそんな奴ばっか問題起きてるんだよどうせ
416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 11:37:57.22 M2kIVWh/0.net
何か急に描画がおかしくなったけど、ハードウェアアクセラレーション切ったら直った。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 12:03:19.21 7hVzyEOk0.net
>>253
nightlyはまだだけどdevはなおったな
83になって描画おかしかったり落ちる人は
gfx.webrender.force-disabledをtrueにしてみれ
418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 12:39:32.06 X0BNZeOP0.net
83.0だけどリンクをクリックしてからの反応が遅い・・・例えばascii.jpで記事の見出しをクリックしてから読み込みが始まるのにきっちり2秒掛かる
他のブラウザ(brave)ならクリックした瞬間に読み込むのに
419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 12:45:02.45 gS/2np330.net
>>410
具体例(URL)を示してくれれば、検証くらいはするよ
420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 12:54:01.28 cbxb3Jx60.net
>>410
トップページから記事をいくつか開いて見たが問題ない
まず新規のプロファイルでどうぞ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 12:56:10.27 Aq3mqlKa0.net
>>410
俺も問題ない
クリックした瞬間から読み込み始める
422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 12:57:11.00 KiHDI33k0.net
ブックマーク(B)、表示(B)の周辺が混迷深めている模様
423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 13:01:26.57 cbxb3Jx60.net
>>410
あとはセキュリティソフトとか業務PCなら監視ソフトの類とかも疑うべし
424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 13:11:51.68 9jcX32q00.net
ascii.jp、ごちゃごちゃして時代を感じるページだねぇ
425:409
20/11/23 13:21:36.80 X0BNZeOP0.net
レスどうもです。
>>411
URLリンク(ascii.jp) ならどこでも
426:同じみたいです >>412-413 新規プロファイルを作ってみましたが状況変わらずでした Nightlyも変わらず、クリックして離してから2秒掛かってます 特に重大でもないのでこのまま様子見してみます
427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 13:30:08.26 Ykfw94cZ0.net
>>417
nightly 20201122213806で当然ながら一瞬
つまりおま環
428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 13:35:56.10 U/fFC07o0.net
新規でダメなら何かワクチンソフトでも入れてるとか
429:409
20/11/23 13:40:26.92 X0BNZeOP0.net
検証してもらってありがとうございます
最初アドオン無効だけで解消しなくて書き込みましたが、その後リフレッシュしたら治りました。
あと、質問スレがあったんですね。スレ汚し失礼しました。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 13:54:20.50 U/fFC07o0.net
新規プロファイル変わらずで
リフレッシュで治るんだ
431:409
20/11/23 14:10:21.13 X0BNZeOP0.net
と思ったら、治ったように見えるのはリフレッシュ直後だけで、強化型トラッキング防止が厳格だと遅くなるみたいです。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 14:17:09.81 gS/2np330.net
>>422
こちらでは厳格に設定しても、普通に読み込むよ(83.0 (64 ビット)
433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 14:36:05.26 cbxb3Jx60.net
>>422
強化型トラッキング防止機能を「厳格」にするとたしかにワンテンポ遅れる
だけど規定では「標準」になってるはずなんだがな
>新規プロファイルを作ってみましたが状況変わらずでした
なんで設定を変えた?それを黙っていた?
それじゃ意味ないんだよ