+++ ファイラーを語ろう Part31 ---at SOFTWARE
+++ ファイラーを語ろう Part31 --- - 暇つぶし2ch339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 10:10:00 ThMzcjMW0.net
ファイル名にダメ文字使ってるかUTF使ってるかのどっちかじゃね
WinFMスレまだあるみたいたしそっちで聞いたら?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 11:10:56 tqYa6WuZ0.net
Filesを少し使ってみたけどツリー表示が無いのが致命的過ぎた

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 11:25:44 gHEo91oo0.net
プログラムの起動て普通ランチャー使わんか?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 16:42:28.05 P8xXF1VX0.net
ファイルやフォルダからプログラムを指定して開くことなんていくらでもあると思うけど
そこを疑問に感じる人ってファィルコピーや移動にしかファイラー使っていないのだろうか

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 16:51:22.48 j1XrVtrn0.net
マイナーなフリーソフト開くならわかるけど
一太郎のようなメジャーアプリを起ち上げるのにファイラーは使わないなあ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 19:39:38 EjWYel3p0.net
普通にファイルに関連付けして開くと思うけど

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 19:47:08 x4nTQP2B0.net
そもそも関連付けで開く話なのかショートカット的なものを登録しといて開く話なのか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 20:23:21 gHEo91oo0.net
>>330
データファイルから開くならファイラ使うがただプログラム起動するのにファイラ使うかよ
つーかデータファイルからの起動受け付けないプログラムだってあるんだが?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 21:36:03 EjWYel3p0.net
>>334
ただ、プログラム開くだけならそりゃランチャ使うだろけど
例えばカレントディレクトリ渡して開くとかならよくある話しじゃね?
データファイルからプログラム起動受け付けないて何を想定してるの?

というかなんでそんなにイライラしてるの?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 22:36:28 gHEo91oo0.net
>>335
アホか
カレント受け取るプログラムのどこが普通だよ
「想定してる」じゃねーんだよ
あるんだよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 23:03:25 FqALgUgS0.net
タスクバーにピン留めしてるアプリはマウスクリックor「Win+数字」で、他のよく使うアプリはスタートメニューやデスクトップのショートカットにショートカットキーを登録して直接呼び出してる
それ以外のたまにしか使わないアプリはEverythingで検索

もっとも、大抵のアプリはファイルの関連付けから開くけどね

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 23:12:43 P8xXF1VX0.net
コマンドラインでパスを渡せるソフト(一太郎)をファイラから開きたいっていう話をしている時に
パス渡せないソフトはランチャ使うしかないだろって言われても
そりゃそうですねとしか

まあウィンドウにD&Dでファイル開けるアプリなら
AHKとかで疑似ドロップ発生させられたと思うので
アプリ開く→ファイルドロップする をスクリプトで書いてやれば
ファイルから開く を自動化させることも一応は可能

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 23:28:00 P8xXF1VX0.net
つうかファイラから一太郎形式(やプレーンテキスト)ファイルを


352:選択して 一太郎で開きたいって話じゃないの? ファイル名化けるって言ってるし それともみんなはProgramFilesまで掘ってtaro*.exeを直接Enter押して起動する前提で話してんの?



353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 23:30:15 r4ONGQxE0.net
コンサル能力0のキモオタは無理に回答側に回るなって話だな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 00:55:23 HAhZNQry0.net
昔はファイル名Enterでビューア的なアプリで開いたり
Shift+Enterでエディタ的なアプリで開いたり
他のショートカットで特殊なアプリに渡したりしてたけど
今はもうなんか設定するのも面倒になってシステムの関連付けに任せちゃってるな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 01:40:02 VvrqOape0.net
>>341
それは単に「他のアプリが不要になった」だけであって「面倒になった」のではなさそうに思える
今まで「必要もないのにわざわざ他のアプリで開いていた」ってことなら別だけど

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 16:34:58.05 rXjz2iOB0.net
>>339
それなら一太郎関係ねえじゃん
ファイル名が文字化けしてて開けませんと言えばいい

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 19:20:11 XjoMKd4d0.net
そういうわかりやすい聞き方できる奴だったら
そもそも>325みたいな書きこみしてないと思われ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 17:12:33 IHa8qX4R0.net
あふが久々に更新しましたな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 20:27:14 u0OS5Viu0.net
降りてこねぇと思ったらあふwのアップデーター非対応Verだったのか

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 08:58:28 UU8Attsc0.net
まだベータ版だからね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 19:55:18 s6EWUUFh0.net
DOUBLE WINDOWを使おうと思ってWin10をクリーンインストールしたPCに入れたら起動しない
タスクバーには出るけど画面は出ずプレビューも真っ白
う~ん

362:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
懐しい名前だな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
マンダム

364:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Directory Opus 値引きしてたから買った
円安が痛い
URLリンク(www.bitsdujour.com)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>351
後回しにしてるうちに40%セール終わってしまった
見つけたら即買わないとダメだなー

366:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
結構お高いわね
他のファイラーとここが違うってのある?

367:351
[ここ壊れてます] .net
Opusは機能と設定多いのが特徴
2画面タブファイラーで使ってるが便利だなと思うのは下記

FTPクライアント
フォルダサイズ取得ボタン
サブフォルダの中身全て表示するフラット表示ボタン
非表示ファイルとフォルダ設定
HDDだと同時ファイルコピーは遅くなるがキュー方式で速度低下しない
ファイルコピー移動削除の履歴表示して元に戻せる

過去ログコピペ
237 名無しさん@お腹いっぱい。
用途ごとにプロファイル(リスター)作ってレイアウト整えてツールバーに関連フォルダやツール登録しまくって
タスクバーのジャンプリストからそのプロファイル開いて使える

ニョロニョロしたカレントディレクトリの強調表示もわかりやすい
URLリンク(www.gpsoft.com.au)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
どうもありがとう
相当高機能ですね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ここいじるとデフォルトファイラー変えられるんだな
コンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell

自作するつもりはないが
渡されたパスに応じて起動するファイラの種類を変えるファイラのランチャみたいなのは作れそう

370:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
エクスプローラーはファイラじゃなくてシェルだから

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 23:15:47.12 rl8oqxR/


372:0.net



373:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
KG_Filer てのが出たけどファイル名が50文字しか使えないので無理

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 13:49:01.95 QCkJ/DlA0.net
問題外すぎ草

375:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いまさら新しいのを試す気力もなし

376:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
複数タブを無制限に同時表示可能なファイラは有りそうでまるで無いから
Avesta を死ぬまで使うんだろうなと薄々思い始めてる

まだ Avesta を使ってる同士は居るかな?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
制限のあるファイラーなんてあるの?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
使えるなら手になじんだものずっと使いたいよな
FileVisorから離れられんわ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 00:36:32.33 Y1yQk8tq0.net
>>362
ノシ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 06:10:18.77 uNAt6o8F0.net
MacのFinderのように「その場でのフォルダー階層表示」ができるファイラーってないですかね?
URLリンク(ascii.jp)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>366
秀丸ファイラーの「分割」機能で似たような感じにはできる
ただし、Finderのようにガンガン掘り進めても一覧ペイン側が横スクロールしてくれる感じにはならない(あくまでもファイル一覧ペイン部分を「分割」していくので、ウィンドウサイズ次第にもなるけど3層(3分割)程度が限界だと思う)

フォルダナビゲーションに限られてはしまうものの、現代の一般的なファイラーに備わっている「パンくずリスト」を活用することをオススメする

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 18:32:26.93 p8wt+Xxm0.net
意外と無いんですね。あれいいと思うんだけど

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 08:06:51.38 si+T5T6L0.net
>>366
UltraExplorer

384:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
MDIEくらいのシンプルさ軽快さがベストだった
ほんとに惜しい人をなくした

385:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
QTTabBarがQt5かなんかで書き直されて軽量化すればお手軽&高機能で良いんだが
わし?Hello Worldをbashで書けるかな?って程度です

386:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Qt5って軽いのか?
どっちかって言うとQt5使ってるアプリはマルチプラットフォームにしたいから使ってるように見えるんだが

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 07:32:35.37 8j6I0e8t0.net
>>369
厳密には「その場でのフォルダー階層表示」でなくカラム表示ですね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 09:14:16.30 ykML/32A0.net
少し前に話題に出てたDirectory Opusのフラット ビュー - グループ化モードがそれっぽい
URLリンク(www.gpsoft.com.au)
URLリンク(www.gpsoft.com.au)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 09:42:14.83 1slgfRcx0.net
これ使い易いんか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 11:19:25.42 yu462AZ+0.net
Opusのフラット ビュー - グループ化はフォルダ折りたためないのとファイル多いと読み込み遅いから常用は無理かも
ファイル整理等には使える

391:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Gitサポ


392:ートしたファイラってないの? TortoiseGitよりは高機能で SourceTree的なものではなくあくまでファイラ主体のもの



393:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
「よりは」のハードル高くて草

394:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今のファイラーに満足していますか?
そんなあなたに是非使っていただきたい

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 15:14:58.21 AwIZtR+Z0.net
>>379
何をだよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
一つで全て満足するファイラーなんてない
なぜならすべての機能を搭載すると重くなるから
従ってあまり使わない機能は別のソフトに任せた方がいい
普段は軽いメインのファイラーを使い必要な時に別のファイラーを呼び出せばいい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
つまりファイラーからファイラーを呼び出す機能が良いと

398:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
別に全部盛りである必要はないし自分にとって必須なものだけ盛れるよう
取捨選択できる機能があればいいんだよな
そういうコンセプトで作られてるファイラにTablacusがあるけど
基本の動作が重いという本末転倒問題が

399:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
それな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
機能というよりメインアプリとの位置取りの問題だな
左寄せなら右側にファイラ置きたいし
全画面ならセカンダリモニタに移動したい

401:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
まめ が懐かしい(古

402:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ツールバーのお気に入りは絶対不変のものと考えずに
現在作業中のフォルダを気軽に登録していくといいな
簡単にアクセスできるし溢れて>>落ちしたものは履歴にもなる
QTTabBarはショートカットからツリーをたどれるのも良い

403:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Filesの右クリックメニューが使いやすくなるのを待ってたんだが、その前にエクスプローラーにタブ機能が来てしまいそうだ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Zeroの話題が全くないな
Pyxisライクでいいけど64bit版がシェアだからか

405:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Asrがフリーズしまくるからいい加減変えたいんだけど、
軽くてタブ50個ぐらい開けて2画面分割できて、(できれば)ダークモードがあるファイラー教えてくれ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
NyanFi

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 17:13:21.21 Ttppo7s80.net
ファイラーでタブ何十個も開いたことねーわ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>391
サンクス、色設定がほぼ理想形だ
キーボードあまり使わないから大変そうだけど使ってみる

409:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
NyanFi いいんだけど、カーソル移動のときなんか変なんだよな
等速じゃないというか
色んなファイラー見てきたけどこんなの初めて

410:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
NyanFiはクセが強い

411:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
キーボードファイラなんてクセしかない

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 09:33:52.10 8uveDvDy0.net
Explorerにタブ機能
これをどれだけ待ったことか

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 09:42:18.16 C69PzfHY0.net
++でえーやん

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 10:59:42.91 t8PzTPKO0.net
DOS版FDの時代からファイラー使ってるから
マウスで操作するファイラーってのが苦手
今はWinFM/あふ/DYNAを使い分けてる

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 11:55:34.57 C69PzfHY0.net
キーボードは可能な限り触りたくないからエクスプローラー、但し7以降のは糞だから「風」

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 16:19:15.74 .net
Q-Dirええぞ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 07:57:37.46 kL785i030.net
これ↓更新してくれないかな
URLリンク(www.wikihouse.com)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 19:11:46.84 h113tiwp0.net
タブファイラーっぽいものを使いたい非タブファイラユーザーはWindowtabs使いなよ。

URLリンク(qiita.com)

URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com) (日本語化ファイルあり)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 19:30:39.70 h113tiwp0.net
Powertoysのfancyzonesやfitwinみたいなウィンドウ配置ユーテ


420:ィリティと併用するとさらにええで http://hakomo.github.io/fitwin/



421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 14:01:43.26 98xDSNr/0.net
結局windows11でもMDIEとQ-dir

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 20:38:27.68 13xUvfO70.net
MDIE動くんか

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 22:58:12.93 iRcGWXpc0.net
>>406
元に戻すが出来ないのと、
コンテキストメニューでDefenderが出ないくらいかな。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 20:16:14.89 WBBjjWRZ0.net
>>364
>使えるなら手になじんだものずっと使いたいよな
>FileVisorから離れられんわ

そう。FileVisorじゃダメなの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 21:01:16.36 ciBVW3Vg0.net
通訳頼む

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 08:33:49.11 y+rNyXH70.net
手になじんでるから本当はほかのファイラーに行きたいがFileVisorから離れられない
で、FileVisorから離れたいと思った理由は何か聞いている

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 15:25:01.50 ICsIoArv0.net
>>352
Directory Opusセール来てた
It's all 40% off! :)
To take advantage of this sale, use the coupon code BF2022NOV before November 30th, 2022.

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 19:17:27.48 irFCCHEo0.net
>>411
おおサンクス 今日から11月末までね
ちょうど昨日ブラフラでやすくならないかなーとチェックしてたとこだった
今度こそ買うわ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 08:32:27.08 Dwkjrhs30.net
テステス

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 00:31:23.18 yv6H6VG/0.net
てすてす

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 07:44:38.09 nAGS1fN+0.net
XYPlorerもセールしてる

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 21:45:49.58 e7VsIep70.net
はぁ~
土日でまたたいして使いもしない機能の為に何時間もカスタマイズしてしまった…

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 22:24:46.52 k855v2zw0.net
あるある。PC環境オタク
使いもしない何百ものソフトを最新バージョンにしまくるだけで疲れたり
ほんのちょっと速度を上げるためだけにサービスを調べて止めまくったり

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 22:43:26.32 oXZzzWBA0.net
XYPlorerはVectorに昔の無料版が置いてあるのでまず触ってみるのおすすめ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 13:49:21.95 Ln7mJLmp0.net
ソフトのバージョンアップなんてwingetなりchocolateyなり便利なの出てきて楽になっただろ
対応してないソフトも多いけど

436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 17:48:09.99 lM+OR9oL0.net
q-dirなんですが、最期に設定したフォルダの表示を固定出来ないでしょうか

437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 20:11:16.03 JFjsu7z/0.net
書けた!

438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 01:56:52.90 xV4hxQIV0.net
>>419
Windows udpdate見て、
Microsoft storeのアップデート確認して、
WingetUIでwingetとscoop確認して、
ChocolateyGUIでChocolatey確認して、
WSLのUbuntuのaptも確認して、
どれにもアップデートが無い日は少し寂しい。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 16:15:18.44 3C+rYBze0.net
何でFileVisorじゃあかんの?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 15:09:15.01 NfV6+ttC0.net
ファイラーの勢力図も随分変わったな
万人向けとは思えないAs/Rが今や一二を争う人気とか信じられん

441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 15:31:53.18 xmJTYjXr0.net
キーボードファイラーに限る

442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 15:58:03.46 O9uNh5Wp0.net
>>424
勢力図どこにあるん?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 18:00:50.44 n11n667+0.net
規制された?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 17:43:39.36 pe4zO5jp0.net
色んなスレで一日中テストだの書けるかだの


445:規制だの書いてるやつって同じやつなのか そんなアホが何人もいるとは思いたくないな



446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 23:51:46.54 NuYd7KzK0.net
テストを装った荒らしだろ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 03:09:55.01 jzgm93ha0.net
テストしてみた

448:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 19:48:59.41 tJOFWS/x0.net
テステス

449:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 02:29:23.38 Zx6fTkyp0.net
制限された?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 07:25:47.06 Jo7xn20+0.net
ファイラーではないけど個人的に必須アプリ
右クリックメニュー拡張&カスタマイズ
FileMenu ToolsのWindows11対応来てた

ファイル数制限解除に購入必要だが定型リネーム、ファイルコピー移動等に使用

451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 16:08:26.93 w9n3gLEv0.net
ずっとキーボード型ファイラ使ってるけど、沢山の画像のサムネイル表示が苦手過ぎて
いい加減にエクスプローラに移行しようかと思ってる
ただ、モニタが13インチの2560x1600だから標準のサムネイルのサイズだと小さすぎる
256x256ドットより大きくサムネイル表示できるファイラ無い?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 17:20:24.82 y00YCxS10.net
Directory Opusはサムネイルサイズ
デフォルト上限512、設定変更で4096
URLリンク(i.imgur.com)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 18:56:15.49 w9n3gLEv0.net
値段たっか

454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 23:30:44.35 /p+LQNEX0.net
FileMenuTools無料だった頃のいまだにつかってる
パスのとファイル名コピーコマンドしか使ってないから他でも代用効きそう

455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 16:49:23.53 KCo/yyBV0.net
キーボードファイラーなら、春Mにパッチ当てて今でも現役
TABキーでファイル名補完やランチャー機能があるから
エクスプローラーやタブファイラーには行かないなぁ~

456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 19:18:41.41 Wa77IK3k0.net
いくら他にいいのがあるといってもまた一から設定やり直すのめんどいからなぁ
使えてる間は今のやつでええわ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:12.87 NImzKVeZ0.net
>>175
>日本語圏のインターネットスラングにおける人権または人権があると結婚したいと思わないだろ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:15.06 EaKn7CCD0.net
>>262
言ってることってことにして回転させて

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:15.81 BGmZT4Xh0.net
>>284
大阪訛りとかそういう話ではないかw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:46.48 ryiQjd400.net
>>369
こー書くのは俺にケンを否定されたんだろうな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:53.23 N7++N17+0.net
>>130
フェミニズムに含まれてるといって圧倒的実力が有るわけでもなし

462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:39.80 bukuPCmE0.net
>>327
核持ったまま国として維持出来たもんなあれでイラついたネトウヨが必死で国民全員に10万円配れと騒ぐ謎の集団

463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:44.41 e3IJkgk80.net
>>90
できないから衛星政党使ってるやつ全員通報しろ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:56.06 Pk0OTH1U0.net
>>385
人権がないと言われても困る

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:04.54 jsREFFd60.net
>>129
人って付いてるけど人に対して使わないからまだ許されたのかもしれないから注意な

466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:24.61 q8fYzca/0.net
>>247
本人が5chで擁護してる奴ら頭悪すぎて草脳みそに経血流れてんの?在日とか

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:39.28 ySa+2bSl0.net
>>337



468:動画観る前はギャグで言ってるのと変わらんやろ



469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:40.62 jfkx35bO0.net
>>16
フェミニズムって男を悪魔化してからのジャップオスによる創作物って

470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:55.71 p6zCo2Ok0.net
>>124
次はお前のママじゃないのかかつて

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:15.42 IKxlUKFD0.net
>>227
ネトウヨコミュニティはネトウヨから見ても慣れてるのに女とか若いってだけでな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:25.41 ttOQcj1b0.net
>>212
社会通念上は身体的特徴をネタにしすぎ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:45.58 muF0ex+j0.net
>>217
吉本の小藪に似てると思ってんだよなー

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:58.70 1xSrc5mo0.net
>>32
よかったバカ女ちゃんは自演でノーダメだから心配しなくていいんだよね

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:13.71 34KuggvX0.net
>>239
インターネットなんかで必死になって書き込みしてるんだが無理だろ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:17.97 4lkigFgC0.net
>>133
ソ連が悪だからだよ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:28.98 pax83XII0.net
>>339
そうなのか詳しく

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:18.44 eK591jGq0.net
>>180
テントって防犯性無さ過ぎて似たようなのに橋下式言うんがあるけどな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:33.12 SDmh1gXq0.net
>>52
そういうフェミニズムから生まれてきた以前からアニメも取り締まれという動きがあったんだ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:52.12 EWZUFB+x0.net
>>327
これ恨の文化だからな・・・

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:53.53 uLN9oqTF0.net
>>189
奴はしゃべらせるとぬぼ~ってしてるからその唯一の楽しみすら奪おうとしてたのか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:04.70 DIqE1bat0.net
>>374
生活保護は良くないと思うんけどもね

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:06.34 0NoLgU080.net
>>388
これしないとね

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:13.57 PldYKlOR0.net
>>21
ここも交えてこどおじ世代のど真ん中なのかな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:56.69 Hpv/zX140.net
>>380
本人が悪口であること食事の内容が見れない

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:56.70 k9CTnEBR0.net
>>279
当たり前やんTwitterで暴れてるのも何なんだろうね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:03.10 q8fYzca/0.net
>>410
性格悪いなーこれがプロになれるってどうなってんだよだから多く居るように見えるから確かに気軽には書けない

488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:04.32 R2hnaaVV0.net
>>190
それ本当に一行ずつググってくれる人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってそう

489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:27.92 aPb/KCwH0.net
>>77
政権取る気もなければわざわざ接種しないと何もできないだろ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 19:09:38.86 K8VPbaPu0.net
初志貫徹

491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 13:40:51.34 J5P8luVF0.net
あふwのスレ無いんでこちらで失礼します。

選択フォルダ内のファイルだけ逆窓にコピーするのはどう書くんでしょうか?
選択フォルダ自体はコピーせず、中のファイルだけコピーしたい感じです。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 23:57:14.13 Rq0nmTyV0.net
ε=ε=ε=( ̄▽ ̄)y-~~~プハァー

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 22:29:42.70 S+bvaB1X0.net
>>473
私は手作業でそのフォルダに入って手作業で選択してコピーしているなあ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 09:11:34.87 Lma5g2060.net
Homeキーで全選択してコピーするだけだもんね

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 18:22:29.69 ViKdQgTq0.net
今日、Q-Dir の Portable x64 版をダウンロードしました。
先ほど、いくつかのファイルをまとめて ZIP 圧縮してみました。

1画面に収まらないほどのファイル数をまとめて選択して、右クリックして ZIP 圧縮。

圧縮完了後、圧縮前のファイルを削除しようとしたとき、すでに悪夢が始まっていました。
圧縮前のファイルは、そのまま選択された状態だったので、
そのままの状態で Shift-DEL で削除。
「32個のファイルを削除します」というメッセージが出たけど、いちいち数えていられなかったので、OK。

その後、圧縮された ZIP 内をみると、ファイルが 15 個しかない。

・・・・・・うん。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 21:45:44.46 sCrNcTRK0.net
フォルダに入れてから圧縮しないの?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 21:52:12.29 zqJeCPRx0.net
たまに解凍したとき二重フォルダになったりするけど、
めんどいからフォルダに入れて圧縮よね

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 01:09:32.17 re9sNrEG0.net
explorer.exeをCreateProcessしても絶対ウィンドウが散らばらずに
すでにあるウィンドウのタブとしてキャプチャできるQTTabBar的アドオンてないの?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 12:13:25.41 kdo6sadO0.net
As/R以外の選択肢ある?
爆速だし多機能だし最強でしょ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 12:34:38.86 cWSNeodN0.net
As/Rはフォルダーサイズをいちいち計算するのだけ不満だな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 15:15:44.63 yswqg0Zg0.net
秀丸

502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 19:34:57.96 qO3Qgpvy0.net
>>480
>>403は?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 19:41:02.63 qO3Qgpvy0.net
Windowtabs入れて、Explorer.exe起動
Windowtabsの設定開いたあとExplorer.exeに対して
「タブの自動グループ化」にチェック入れておけば良さそうに思う

504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 12:33:18.62 9oPgsF4J0.net
>>481
だいぶ前に使ったきりだけど
お気に入りの任意ソートができないのと
お気に入りのショートカットが実際のフォルダとは違う動作をする(ごみ箱にドロップしてもファイルが入らないなど)のと
右ドロップでコンテキストメニューが出ないのと
タブにドロップしたときの動作を移動にできないのと
リストの余白右クリックでフォルダのコンテキストメニューが出せないのと
タブの幅を文字数に合わせられないのと
リネームの初期選択に拡張子を含められないのと
ステータスバーの表示拡張アプリが効かないのと
Alt+ダブルクリックでプロパティが開かないのと
同一フォルダ内にCtrl+ドロップした時にコピーにならないのと
小さいファイルのコピーだとダイアログが出ないのと
フォルダの作成直後に選択されてないのと
フォーカスだけ当たってても非選択だとEnterで実行できないのは直った?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 13:55:46.36 rpe2pLHh0.net
>>486
分かるやつだけ答えよう
>お気に入りの任意ソートができないのと
時刻順で並べれば可能
>お気に入りのショートカットが実際のフォルダとは違う動作をする(ごみ箱にドロップしてもファイルが入らないなど)のと
お気に入りはショートカットじゃなくてスクリプト
全然違う使い方があるので、同じものと考えない方が適切
>右ドロップでコンテキストメニューが出ないのと
イミフ、ずっと前から出てる
>タブにドロップしたときの動作を移動にできないのと
タブ以外も共通でドロップの標準動作は変えられる
>リストの余白右クリックでフォルダのコンテキストメニューが出せないのと
イミフ、出るが
>タブの幅を文字数に合わせられないのと
タブ幅0に設定すれば良い
>リネームの初期選択に拡張子を含められないのと
リネーム画面の設定
>ステータスバーの表示拡張アプリが効かないのと
他のソフトのことなんぞ知らん
>Alt+ダブルクリックでプロパティが開かないのと
開くぞ
>同一フォルダ内にCtrl+ドロップした時にコピーにならないのと
Widowsの仕様
>小さいファイルのコピーだとダイアログが出ないのと
Widowsの仕様
>フォルダの作成直後に選択されてないのと
そうだな
複数、下位の階層まで一気に作った場合とかもあるので別物と考えるべきかな
>フォーカスだけ当たってても非選択だとEnterで実行できないのは直った?
Widowsの仕様

506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 16:30:23.12 UAndgqWG0.net
AS/Rはいろんな意味で面倒だった印象が
個人的には地雷って認識

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 21:59:36.44 vGBBJ3WI0.net
PPxこそ至高

508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 22:39:59.55 obBCOyG20.net
でも初心者向きではないね

509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 23:04:01.03 Tc8Ehk280.net
ニワカにすら向かない
というかニワカを挫折させる兵器

510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 20:35:15.11 dP+k8E8G0.net
どれがニカワ向きじゃないって?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 20:39:29.52 dP+k8E8G0.net
卓駆★ FileVisor、まめFile、AS/Rはエクスプローラの見た目をしているけど
キーバインドがままDOSのFDじゃないですか。
エクスプローラ互換が欲しい人はお呼びじゃないですよ。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 22:42:17.30 oMJK5e4q0.net
As/Rはタブの一覧性高いのが良かったけどクソ重いのとダークモードがないのとで使うのやめた

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 23:13:07.01 nycOZjp10.net
まめからAsrになった頃は少し重く感じたけど
今となってはもうファイラ程度の作業で重い軽いは感じない
マシン速度の向上が全てを解決した印象

昔は「VZファイラはFDに比べて重すぎ」とか言ってたなぁ…
もちろんEmacs内のファイラに重さに比べればどちらも爆速だったが

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 09:10:33.95 +jFi35qM0.net
個人的な所感
フリー最強はExplorer++
有料最強は秀丸ファイラー

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 10:59:57.64 tTjGI+4E0.net
>>487
規制で書けなかったけどありがとう

ステータスバーはエクスプローラーの拡張がそのまま使えるファイラーも多いので対応してほしいってことで
Windowsの仕様って書いてある一部は
エクスプローラーではできるので
互換にしてほしいってことです

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 17:17:06.94 uCBIluhm0.net
>>496
XYplorerはどう?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 22:18:08.13 AgtdLnGu0.net
double window使ってて、コピーがやたら遅いなと思って
最新版にアプデしたら超早くなってた
なんか不具合あったのか

518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 21:02:37.12 BdCLDgsU0.net
はやくもtauri使ったマルチプラットフォームのファイラ出たのか
楽しみだな

URLリンク(github.com)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 22:33:44.39 j+3k5bRS0.net
そのtauri製アプリもそうっぽいし、おしゃれなFluentUIのFilesアプリもそうだが最近はツリービューはいらない子なの?
Filesアプリ使ってツリービューの偉大さに気づいた

520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/03 02:47:50.50 yH5aIqaK0.net
既出だったら済まんが

nexusfile
URLリンク(www.xiles.app)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/03 03:32:17.47 ep4KAtCe0.net
アホエスが今頃になってWin11のExplorerにタブ機能ぶっこんできたせいで
QTTabBarが不具合出してるんだってな
素のExplorerじゃタブ機能弱すぎて話にならないし
迷惑すぎる

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 21:34:34.80 YhcmfDUY0.net
最近標準Explorerがやたらもっさりでイライラするから代わりにFiles入れてみた
動作は今のところ問題ないけど右クリックからDefenderでスキャンできないのがちょっと不便かな
バッチファイル作って急場は凌いでるけどできれば対応してほしい
あとは新規タブで特定フォルダ開くオプションがほしいな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 23:41:54.62 dqyaZFKX0.net
Filesはプレビューペインで圧縮ファイル内の画像をサムネイルにして出してくれると最高なんだけど


524:なぁ ついでに検索をEverythingに置き換えるオプションとかあると更に最高



525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 12:06:54.61 trQOYmFm0.net
過去スレやググって出るようなのは全部試して、ここ二年くらいタブのセットが使えるという利便性でTablacus Explorerを使っていたが、
結局 FreeCommander に戻ってしまった。永久ライセンス購入が去年無くなったのはすげー残念。我が不明を恥じるなり

526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 03:31:41.86 B9L0CmmN0.net
Xplorer使ってみたけど、完成度はいまひとつだな
実用性はFilesの方が一歩先行ってる感じ
Tauri製ってところには将来性感じるから今後の開発に期待する

527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 04:51:14.97 Ju/7iROL0.net
esの古いヤツってどこかに落ちてる?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 08:29:54.44 6OPj6kLH0.net
泥板と間違えたかと思った

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 08:39:12.78 TgXWGX8B0.net
tauri製の開発活発じゃないから期待できんやろ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 12:51:27.29 7R3TBuTc0.net
Tbracus を三年使ったが、結局 FreeCommander に戻った(こちらは四年くらい使ってたかな)
永年使用のライセンス販売が去年終了したのがめっちゃ残念。(これのせいで今もまだ他を探し中。サブスクは精神的に悪いので溜息しか出ない)

Tabracusに変える原因となったのは、(FreeCommanderのフリー版で)「大量のファイルのスクロールが重い」ということだが改善された模様
今のところFreeCommander 以上のファイラを知らないデス。ちなみに信者ではないので、もっと良いのがあればとっとと乗り換えたいw

Tabracusのコンセプトやセンスは良かったが、ブラウザのコンポーネントを使ってるのか知らんけど、機能のわりに反応が重くなりすぎた。これは愚痴

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 02:31:21.74 xL7kNGhB0.net
FreeCommander等の有料海外ファイラー色々試して
Directory Opusにしたけどサブスクでは無いが、メジャーバージョンアップ有料でサブスクと支払額大差無いかもな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 19:31:58.55 czEHzi1i0.net
QuickLookがエクスプローラ以外でも使えるといいんだけどなぁ
Filesなら使えるかな?と思ったが駄目だった

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 00:04:58.79 z89ELP/K0.net
>>513
秀丸とTablacusはスプリクトとプラグインで対応してたはず
確かQuickLook側で仕様公開してたと思うのでファイラー作者に要望出してみては

URLリンク(www.maruo.co.jp)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 00:05:43.31 z89ELP/K0.net
すまんスクリプトね(恥)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 22:04:30.72 3sTOI8nM0.net
Tablacusはアドオンで拡張できるけど安定性が微妙過ぎて使うのやめたな
しょっちゅうクラッシュしてまともに作業できなかった
アドオン使わなければいいんだろうけど、そうするとTablacusにこだわる理由もなくなるし
個人的には使い所の難しいファイラーって印象だわ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 21:26:28.27 0yizbPSH0.net
>>500
ppxとかx-finderでスクリプト書いてゴリゴリしたい派としては違う路線っぽいな
rust製ならキーバインドやらコマンドとの親和性とか大好物かと思ってた

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/30 22:39:52.16 Hwbr952o0.net
double windowの動作がおかしい
コピー速度が遅くなったりHDDのアクセスが多くなったり

ソフト入れ直して直ったかと思ったらまた再発

538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 16:35:


539:25.89 ID:tAP3ILq/0.net



540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 21:04:28.84 tffp/Slx0.net
それがね・・・・・・作者の人、どっか行っちゃったし

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 11:20:41.91 ugywm9t/0.net
ソフト紹介サイトで最近多々見かけるFilesはどうなの?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 22:46:06.81 SWwXTP7q0.net
話にならん

543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 16:29:13.59 mmef9/lU0.net
キーボード型でありながらサムネ表示とかに
優れてるのはなかなかないな

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 16:29:37.17 E6dT0Tqo0.net
卓駆系列は消滅か

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 13:22:15.47 OQrN2unV0.net
dopusの巨大フォルダの移動はキューイングできたり
ファイルの上書き等の指示を事前に出せたりとそれなりに高機能だな
パフォーマンスは知らん

Explorerのは操作が詰まったりエラー時に無限ループに陥ったりと
何かと不安定で使い物にならない

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 14:18:25.02 OQrN2unV0.net
FastCopyとかとは比べてないが
Explorerよりはざっくり2,3倍速いな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 21:54:06.73 pOxm8zKo0.net
FastCopyとかって昔流行った高速化ソフトって
NVMeとかUSB4,Thunderbolt4とか普及しつつある現状で要るの?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 22:01:01.33 8ucAWJM50.net
FastCopyはそれほど速度UPの実感ないなぁ。差分とかのために使ってる
フォルダーのタイムスタンプが更新されてしまうのが嫌な時はTeraCopy
(コピーでフォルダ更新されるのがWin標準動作なのはマジで不便)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 00:08:14.52 h4ugCp/i0.net
>>527
NVMeSSDからNVMeSSDに約30GBの1ファイルコピー
FastCopy約12秒
Windows11 Explorer約20秒

速い方がいいなら要る
キュー方式非対応のファイラーならファイルコピーキュー方式に出来る、コマンドライン対応等のメリットもある

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 00:33:25.00 kk2IghjM0.net
Microsoft Defender がファイルコピー速度を大幅に低下させるというテスト結果
URLリンク(srad.jp)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 08:11:27.38 X8At59zw0.net
>>530
うちのHDDがおかしいのはこいつのせいか

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 21:43:47.64 qLBL6Rcc0.net
Defenderがあれば十分って声良く聞くけど
Defenderってアンチウイルスとしては重い方なんだよね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 02:22:45.32 1PbUNWe80.net
>>532
このセリフどこかで見た

554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 07:43:06.71 QFHJauSk0.net
>>532
とはいえ、Defender以外にわざわざ入れるようなものもないでしょ
有料なんて論外だし

555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 08:24:20.19 yUFBcAQx0.net
必要あるかないかで言えば、ある

Defenderは基本的にウイルス検知能力特化でほかの防御機能がないし
上のファイルコピー速度低下の事例のように処理速度の最適化がろくに行われていない
有料アンチマルウェアソフトが買えない人が仕方なく使うレベルのソフト

556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 10:32:39.46 vJmcvgT80.net
外部からの攻撃はルーターで止まるし、ブラウザで開くアセスした時は
ブラウザが危険なサイトを事前に止めてくれる
ウイルスだけ検知すれば十分

お爺さんは速く今の時代の常識に慣れようね

557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 11:06:13.15 yUFBcAQx0.net
Defenderとルータとブラウザじゃ止まらないのもあるんだよなあ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 12:28:22.59 QFHJauSk0.net
言い出したらキリがない。
今どきOSやら、BIOSやら、ハードウェアに仕組まれてることもあんだから万全なんてない
保険に金払うタイプの人は有料にしときゃいいだけ
いい加減スレチ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 08:01:04.60 IjLv8jsK0.net
Q-Dirでいいや
2分割で使ってる

560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 10:15:08.96 t2w2EG940.net
俺も使ってるぜ
物足りない人もいるだろうがシンプルでイイ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:03:37.13 tMyXkxJw0.net
「Altap Salamander 4.0」 って見た目もし動作もそこそこいい、しかもフリーなのに人気ないね
日本語化がない(多言語化がめんどくさい仕様ww)なのとホットキー変更不可のせいかな
2019年で無期限開発停止みたいだし

562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 14:07:38.71 dsOoss460.net
すいません、今でも卓駆使ってるんですが、ダウンロードしたファイル等でUnicodeのファイル名が増えてきて、ファイル名を改修してから卓駆で操作しています(~とか)
が、いいかげん面倒臭くなってきたので卓駆ライクなファイラーがあれば教えてください

卓駆にunicode対応パッチとか出ればいいのになー

563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 14:11:46.24 dsOoss460.net
>>542
DOS時代はFILMTN使ってたので、それに似たのでもOKです
よろしくお願いします

564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 14:20:10.85 dsOoss460.net
>>542
ファイル操作でタイムスタンプが変わらないものでお願いします
Exploreに移行できないのもタイムスタンプが変わってしまうからなんです

565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 15:57:25.96 3ACfIVk00.net
卓駆ライクがどんなもんかさっぱりわからん

566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 16:20:39.93 gj18u+ub0.net
> ダウンロードしたファイル

567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 16:45:43.87 IZUMAFPe0.net
Windows版の FD、どっかに落ちていたような

568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 18:09:05.38 Q3M7SgiA0.net
Paper Plane xUI でいいでしょ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 19:15:30.96 XsF7chK+0.net
>>542
URLリンク(kuze.tea-nifty.com)

570:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 21:06:06.64 dsOoss460.net
>>546
何かおかしい?
自分で作成するファイルはUnicodeで命名しないって意味だけど?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 22:30:09.62 7Scf3Op60.net
>>542
WinFDも同じ悩み

572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 22:44:04.15 OPE2D+cF0.net
卓駆★懐かしいな
1画面で表示を切り替えられて1キーで操作を割り当てたいのが要望なら
とりあえずAsrを試しに入れて適当にキー定義変えればそれっぽくなる
重いの嫌or2画面がメインな人は他を探す方がいい

573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 02:10:06.54 XRH/BH0K0.net
ワイはWinFM2008 Unicode版を2008年から使い続けてるな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 07:51:42.26 y7r9i52B0.net
>>549
Pyxis使いなので ZERO1試してみた
Pyxisには及ばないものの UNI-CODEファイル名のリネームだけには使えるかも

575:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 11:56:41.34 hm83Z74N0.net
同じくunicodeに対応していないファイラーを使っているので
ファイル名をshift-jisに変換する必要があり
ファイル名変更ソフトのE-Renameと文字コード変換のnkf32.exe
を使ってフォルダにあるファイルをバッチファイルで一括処理している
ファイラーを変えればいいんだが長年使っているとそうもいかないのが悩み

576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 15:14:30.62 o//kxnlB0.net
unicodeに対応してないファイラーでそのファイル名を見るとどうなるん?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 16:14:24.56 qaTJvzsG0.net
文字化けするか表示されないかじゃない?
てかいい加減Unicode対応ソフトにしなはれ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 16:31:01.


579:19 ID:y7r9i52B0.net



580:558
23/05/22 16:34:48.83 y7r9i52B0.net
e → e が正しく投稿されていないようだ
最初の文字はダッシュ付きのe

581:556
23/05/22 17:22:59.92 3eNyIy9U0.net
>>557-559
そんな風になるんだ、アクセスができないのはかなり厄介だね
疑問がすっきりした、サンクス

582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 18:46:41.81 pUyQheX40.net
>>542
スレリンク(software板:672番)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 22:47:14.53 Xor5BWxh0.net
フォルダツリーの、ダウンロードとかピクチャなどのデスクトップ直下にズラと並ぶ邪魔なフォルダを消せるファイラーってありますか?
As/Rは作者はあるっていうけど全くその機能が見つからない

584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 22:54:08.63 j9owOKhX0.net
Explorer

585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 23:47:34.50 /Zt2fYLr0.net
>>542
1000万ぐらい払うから誰か卓駆の開発引き継いでくれないかなって思う
そんな程度の金額じゃだめか

586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 00:53:05.05 KkioQlRQ0.net
レジストリ弄って表示しないようにする奴では

587:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 01:24:20.48 KkioQlRQ0.net
インテル「64bit専用アーキテクチャを設計します。その名も『x86s』」 [314066368]

588:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 20:29:19.14 1CxyDiU40.net
Filevisorが血を継いでいるけど
事実上開発終了状態だしね

589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 21:14:30.18 q4aELQ1a0.net
5年前から夏休み

590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 01:47:21.01 7WorU26P0.net
2画面ファイラーが実用になるのは横解像度が16000超えてる人だけだな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 06:15:02.72 ma9ScLhf0.net
16000はさすがに無理でござる……
わかりました諦めます、ありがとうございました

592:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 07:48:28.62 Cm4rcyuJ0.net
横解像度2560の俺んちは2画面ファイラーが実用じゃない環境だった……

593:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 08:30:13.43 SLBfWkOG0.net
2画面よりファイラ2つ起動したほうが何かと使い勝手が良い
ブラウザなんかもそうだが

594:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 08:33:34.15 K4+jzkTw0.net
キーボード操作メインのファイラなら2画面かなぁ
マウス操作メインだとそもそも2画面の必要感じないけど

595:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 08:35:14.00 FuPxrjnr0.net
キーボードに右タブ、左タブ移動をワンストロークで登録しとけば2画面並べてみたいことなんてあんまないけどなぁ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 09:21:46.46 XKj8HAYQ0.net
上下分割派だから横より縦が足りん
モニタXGAの頃からDouble Explorerとか使ってどうにか2画面でやりくりしてたわ
構成類似フォルダを互いに見比べながら整理するので2画面必須
むしろ3画面ほしい

597:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 11:21:27.54 w1YsXk1M0.net
2画面ファイラはコピーや移動の時には便利だが
ファイル名を変えたり削除するときにはWinFDやWinFMのような1画面で十分
結論としては場合によって使い分けりゃいい

598:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:02:33.54 7WorU26P0.net
物理的にモニタが増殖すると便利なんだろうな
未来なら実現できるか

599:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 13:54:55.93 FJyto3wi0.net
今どきのデスクトップはマザボにDPとHDMIの2ポー�


600:g付いてデュアルにできるしな ノートは流石に1つだけかな? 俺は65インチを横置きメイン、55インチをその横に縦置きサブのデュアルにしてる テレビをインチアップしたら古い方をサブモニタにすりゃいいよ スタンドも\3kくらいだし



601:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 16:37:25.71 QVOfe3zv0.net
( HDMIx2 or HDMI+DP ) + Type-C Altで3画面出力の
Celeron N5095機とかあるよ(白目

602:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/24 16:53:56.15 UFe1JxtM0.net
DOSの時代の解像度だと「二画面ファイラって画面の無駄じゃね?」派だったな
さすがに今の解像度なら普通に出しっぱでも問題ない気もする

603:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 22:18:07.80 7bqFkKG50.net
DOS時代に2画面じゃなかったらコピーとかどうしてたんだ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 23:00:58.67 wddZRej+0.net
ファイル選択してコピーのfキー押してコピー先指定だっけ?
FDやFILMTNでどうやってたか忘れちゃったな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 00:34:50.85 BMAPnVm20.net
普通にツリー表示でコピー先のディレクトリを選んでたな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 01:03:13.10 TjwtCQv30.net
懐かしいな
最初期のファイラ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 02:09:38.28 RD4wgPdR0.net
ハードディスクがバカ高くてFD運用だったからシンプルな機能でも十分だった

608:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 06:21:19.23 hcMUW5qD0.net
>>582
コピーはCだろ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 07:37:49.35 zXWgoJ6c0.net
DOS時代はディレクトリエントリ順の変更ができたな
フロッピーの場合は結構気にしてたけど大容量HDDじゃそんなの気にしなくなった
Win95になってからイジれなくなったけど O-FILERでは可能だった
たぶん他所に移動してから指定順に戻していたと思う

610:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 09:16:02.55 TjwtCQv30.net
コピーした順にHDDに格納されてたから出来た
今はOSが勝手に飛ばし飛ばしで格納するから気にしてもしょうがなくなった

611:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 09:47:20.76 YgLZvt9U0.net
>>586
そうか、ショートカットキーの方を良く使ってたな、CとかMとか
最初期の操作性をその後のファイラーも引き継いでるんだな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 10:13:05.60 wfy6zCv+0.net
ファイルシステムとOSは別の概念

613:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 11:16:08.06 TjwtCQv30.net
なんか通じてないな

614:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 13:35:51.87 hcMUW5qD0.net
ディレクトリの編集はFATなら出来る
窓上ではPPCを使えば今でも出来るよ

615:587
23/05/26 16:16:00.22 zXWgoJ6c0.net
>>587
O-FILERじゃなかった。Dolphin Kick が正解

616:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 11:43:44.34 ic/rUiyT0.net
VB de FILMTN
URLリンク(heropa.blogspot.com)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 13:02:11.09 w99ARxxl0.net
懐かしい
ファイル名が8文字しかなかったからこのレイアウトが最高に見やすかった

618:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 13:47:47.50 kBbCjKYa0.net
FILMTNはグラフィック版があって見た目もキレイだったな
98以外の他の機種にもいくつか対応してたし

619:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 21:07:08.70 2vvgGAd60.net
FD→卓駆→(迷走中)
の俺ガイル
Unicodeのファイル名シね

620:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 21:18:39.24 R5SvXOep0.net
FD+MIEL FILMTN+LHMTN あたりが定番だったけど
グラフィカルなHFや2画面のFSなども併用してた

621:597
23/06/10 09:18:18.57 b265azjN0.net
機種依存文字(?とか~の逆、マイナスとは違う‐)を設定ファイルに定義して、その文字だけリネームソフトはないだろう�


622:ゥ? ?(Tab)!! ?(Tab);) Other(Tab)# みたいな変換テーブル



623:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 09:30:45.41 y0ufSk0N0.net
練馬
LiName+マクロ内で正規表現使えるテキストエディタ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 12:06:28.38 FpxFCWIl0.net
Flexible Renamerでもいけるんじゃないかな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 19:03:05.06 QmGZ8so70.net
秀丸ファイラーが一番使いやすい
有料なのが欠点だが

626:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 21:11:12.29 4AElIjQ30.net
クセがないし有料じゃなければ周りに一番オススメしやすいな

627:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 03:35:34.45 hzKxT+TJ0.net
2000円もしない永久ライセンス支払えないってどれだけこの国貧乏なのか。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 07:42:11.41 7BDjeJJu0.net
でたよこういう馬鹿 自分の貨幣価値や価値観が他人にも通用すると思ってる どれだけこの人馬鹿なのか。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 10:10:45.83 zSPTIueu0.net
みんなシェアウェアやドネーションには抵抗示すんだよなぁ
考えようではパッケージで一万近くするソフトが数千円で済むというケースもあるのだから

630:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 10:23:44.57 mapptFp/0.net
まず有料ソフトウェアは会社で使いにくい
私用と社用で同じファイラ使えないのは面倒
あと、有料ソフトは課金状況の確認のためにインストールが必要だったり、不必要なファイルや通信が発生する
最近多い月額とかだと更に煩わしい
個人的には有料というだけ利用対象から外れる

631:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 10:37:36.94 oq2lF+Xw0.net
「羹に懲りて膾を吹く」の体現者

632:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 10:59:52.49 MRxOpPXl0.net
秀丸買ってるけど設定がレジストリ保存なのが個人的に残念な点
PC複数台あるとini/xml上書きで設定同じにできるほうがありがたい
持ち出しキットもあるしエディタは持ち出し版にしてるけど
ファイラーはシェル置換とか考えると厳密にポータブル仕様だと使い勝手落ちてしまうし
(レジストリ使うのが嫌なのではなく設定部分はファイルがいいって話ね)
まあそう言いつつ今のメインはDopusなんだけど

633:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 14:54:06.31 3vFqRmhT0.net
まあ言うてもその辺の店で簡単に買える代物じゃないしね
購入自体の難易度が高いんよ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 14:59:37.03 zSPTIueu0.net
送金は簡単だし そういう仕組みもちゃんと考えられているけどね
これは実際にお金払ったことない方々には解んないだろうけどね

635:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 15:08:49.90 mapptFp/0.net
クレカにしろpaypalにしろストア経由にしろ面倒なものは面倒
増して社用のWinと共用できないなんてはなから論外だから1円でも対象外だわ
逆に個人利用しかないandroidなら有料アプリ買ったりもするけど

636:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 15:14:04.26 p6q8gq7H0.net
秀丸に限らないけど
よくわからんけど会社用こそ有料なんじゃないの?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 16:05:27.89 wQeHRe4p0.net
>>607
ADのポリシーでAdmin権限ないから入れづらい
もちろんフリーや自腹のソフトなんてもってのほか
通信傍受されてるから、アップデートとかサブスク確認、Webアプリとか変な通信できない
社畜PCはツライぜ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/14 13:40:50.03 EMzfpawg0.net
だいながいまだに更新し続けてくれててほんま助かる

639:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/14 19:48:48.13 L4jD+DXg0.net
WinFDの遺産相続した人に見習って欲しいw

640:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/15 13:27:36.48 x69utj320.net
BonsFM
Ver14.55

641:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 09:17:33.74 1nRnIDCY0.net
FILMTN/FDのDNAを受け継ぐキーボードファイラーを片っ端からインストールして同時起動
全部配色をオリジナル準拠にしたら大混乱だよ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 07:02:24.16 VGmXHWoo0.net
BonsFMmini Ver14.56
URLリンク(www.bonsfm.com)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 14:40:16.85 Iiy5ZEJA0.net
てs

644:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 01:57:22.25 RraeStem0.net
卓駆の作者さん、unicode版、作ってくれないかなあ
10kぐらいなら出すよ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 08:42:23.03 psu8pmSk0.net
>>621
マジレスすると少なくとも桁が2つは足りてないんじゃないかなあ
継続サポートもさせるつもりなら全然足りんし

646:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 11:50:21.16 /NgsFpe90.net
卓駆の作者って後のFileVisorの作者でしょ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 18:54:33.29 0GP93nYY0.net
毎月10kだね

648:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 19:54:28.62 66MsGfL70.net
クラウドファンディングやカンパと思うか、
発注費用と思うかだね
後者なら10k/時だってそんなにおかしな話じゃない

649:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 01:56:49.46 m2u3FOPT0.net
>>622
はあ?
頭おかしいの?
シェアウェアの使用料が10kぐらいなら出すって言ってるの
誰が開発コストを全額面倒見るって言ってんだよ
卓駆は4kだったでしょ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 03:56:04.70 j1AmwL6g0.net
10kぽっちでunicode版作るわけないだろ頭おかしいんじゃねーの

651:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 07:43:57.99 SJsu4quJ0.net
>>627
お前、人の話をよく聞かないって言われないか?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 07:56:40.25 s2b+dxea0.net
なんと不毛な言い争い…
10kすらただの口だけな上に、
unicode版なんて作られるわけないのに…

653:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 08:39:26.25 kKLQn3mE0.net
つーか自作すればいいんじゃないの?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 09:37:52.89 HSBQjoKb0.net
個人発注にしないなら>621以外の購入ユーザーを
開発費ペイできて利益出せる人数まで見込めないと成立せんわけだが
現実的にみて絶望的だよね

卓駆★もFileViserも買ったけど使用感合わなくてすぐ使うの辞めちゃったな
あのままのセンスと使い心地じゃ今人を集めるのは厳しすぎるわ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 09:42:09.46 kdBmYh1b0.net
普通は>>631まで考えた上で
だから>>621は個人発注の話なんだろうなって思うのに
>>626だもんな

656:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 13:14:20.34 xOGcQ6Tw0.net
FileViserはunicode対応してるんだしそれを使えば良いのでは?
卓駆の作者が会社辞めてFileViserの会社を作ったんだし言わば後継でしょ
作者不在の卓駆に要望出しようがないし、だからサポートも打ち切ったんでしょ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 15:12:44.24 bo24AS1D0.net
FileVisorは公式サイトの振込先はまだ機能してるっぽいけど
ベクターのレビュー欄やおしえてgooによれば金だけとられてコードは送られてこないらしいよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 19:03:28.07 DTxNiPfw0.net
本人死んでいたりして

659:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/24 07:25:06.89 C3D9sLKv0.net
WinFDの作者は既に逝ってるので、頼むならお盆がチャンスかも

660:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/24 09:18:52.60 9jr


661:8w9Be0.net



662:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/27 20:26:50.04 EyUDlqwF0.net
いいかげんMDIEを卒業したい

663:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/27 22:35:40.60 A8wHmtFy0.net
Fire File CopyとMDIEは津波でご冥福
なんだっけ?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/29 19:00:40.05 UahVCD2V0.net
UNICODE対応は大変だけど、ほぼ単純作業の力業でいける。
卓駆規模を、うちの会社で受注するなら300~400万くらいの見積もりになるかなと思った。
だけど、非推奨API対応、廃止API対応、セキュアAPI対応、新CPU対応、最新のC言語対応とか、こっちの方が見積もりが高くなるんだよねぇ。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 08:51:49.87 bGf9+HIw0.net
Windows10までまめfileでやってきたけど、
さすがにWindows11だと挙動不審な点が出てきたので、
とうとうAsrへ本格移行(まだ慣れない)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 18:40:07.94 H/rH8ebB0.net
ふぃふぁいらくの間おせわになりふぁますが
ファイラーときいていいのないか探す旅にきました

667:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 18:53:38.65 6fK7OBD50.net
>>633
上の人とは別人だけど、FileViserは昔使ったことあるけど卓駆とは似て非なるというか、操作上の違いとか
結構出来ること出来ないことが違ってて、俺は卓駆のが使いやすかったよ。XPで10年ぐらい前まで使ってた
今は2画面ファイラー使ってるけどいくつかの点で今も卓駆のが良かったと思う部分も少なくない

668:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 20:24:58.08 277vI96u0.net
旅の終着駅
それはExplorer++

669:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 07:48:57.49 aKPIpVuX0.net
試しに色々使ってみるけれど結局あふが一番手になじむ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 11:56:25.48 BwTnjkJU0.net
超低機能2画面ファイラーw

671:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 01:18:09.17 XLe/vJM50.net
なんかよくわからんけど秀丸ファイラーClassicで落ち着いたわ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 02:38:54.60 cXJLjJsT0.net
秀丸無難です

673:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 11:46:07.25 P/5KHSCH0.net
シェアだけどな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 12:32:52.48 YpcnO7730.net
ファイラービギナーだけどq-dir explorer++ 秀丸あたりが試してみてよかったな
そんで++使ってる

675:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 15:00:13.62 norFX+Gz0.net
なんかXYplprerが起動する時、画面左端から離れるようになってる
なんだこれ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 19:51:26.96 cXJLjJsT0.net
URLリンク(i.imgur.com)
このファイラーって何ですか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 20:18:41.65 vESneGAb0.net
Windowsじゃないんじゃね?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 00:31:26.55 LxU/0ADn0.net
200文字を超えるファイル名ばかり扱うのと、
DOS時台はFILMTN派だったこともあって、
20種を超えるファイラーを片っ端から試した結果、
WinFM2008に落ち着いた

679:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 00:49:07.77 b/rc66US0.net
地味にFreeCommander XEが良い

680:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 02:35:16.47 LxU/0ADn0.net
Freeを冠してるから無料だと思ってたら違った

681:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 04:40:53.79 EOIWU7TA0.net
フォルダ整理が楽になるファイラー…なんて無さそうだな

682:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 07:09:23.83 9MB9Wjwj0.net
とりあえず、多くのファイルを一瞬で表示してくれるのと、
とにかく軽いファイラーを探しているのですが、
FreeCommander XEが良いと評判らしく調べると金をとるとのことでして、
そこで疲れ果てて次のを探しています

683:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 07


684::34:51.86 ID:HazhF0nK0.net



685:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 08:37:26.76 QfxI3E+Q0.net
PPXはカスタマイズするためのものであって常用するためのものじゃない

686:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 09:21:47.16 BECO1Yb40.net
PPXにカスタマイズなんて必要ないじゃん、もう長いことほとんどデフォで使ってるわ
インストールしたら上下2面設定にしてアーカイバのプラグイン仕込んで…あとはもうなにも弄らないな

687:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 16:31:21.74 FaAWhWKx0.net
デフォじゃねーじゃん

688:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 17:44:45.67 9MB9Wjwj0.net
>>659
Tablacus Explorerにしたわ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 18:00:25.33 9MB9Wjwj0.net
>>659
食わず嫌いはあかんからそれもみてみる
サンッキュー

690:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 21:14:34.82 HazhF0nK0.net
>>664
たぶらかすは軽いとは対局にあるファイラやぞ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 01:27:05.52 wI/YR+or0.net
マイナーだけどMulti Commanderもいいぞ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 01:29:29.80 QuxFFImf0.net
速さというか軽さというか
業務で40万ファイルもあるフォルダをメンテナンスせにゃならん苦行をしてるんだわ
テキスト系も含めて他のファイラーは全滅だが、当たり前のように作業できるASRが手放せないです
特にファイル保存時の更新の差がエグイほど違うのよ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 01:29:43.38 QuxFFImf0.net
速さというか軽さというか
業務で40万ファイルもあるフォルダをメンテナンスせにゃならん苦行をしてるんだわ
テキスト系も含めて他のファイラーは全滅だが、当たり前のように作業できるASRが手放せないです
特にファイル保存時の更新の差がエグイほど違うのよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 05:11:30.09 NjQXzNbH0.net
>>665
比べるならAsとかとtbblacusを比べたほうがいいのか
うーん、tabblacausいするw

PPXはあれだな、なんつうかあれだ あふw と比べるような感じか
うーん、PPX使わんかもw

695:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 06:52:26.67 1+uTmoSp0.net
ファイラー おすすめで検索するとだいたい出てくるのがTablacusかAs/Rこの2つよね

696:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 12:46:31.75 wI/YR+or0.net
Total Commanderは癖があるけど慣れると使いやすいよ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 18:54:22.65 4D5EXCXT0.net
As/Rは機能が見つけづらいけど、頑張れば大抵の望みは叶う 作者がツンツンし過ぎだけど

698:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 19:48:33.94 2xE/Qsmm0.net
アシュラ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 20:13:22.13 /hPtDh9q0.net
>>672
まあ、尖ったエンジニアあるあるだなw
只で使わせてもらっているんだから仕方ないか。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 20:41:54.36 4D5EXCXT0.net
多機能が故の質問の多さにウンザリしてるんだろうな
マニュアルが簡潔で検索してもヒットしないことが多いんだよなぁ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 20:48:25.17 TOf6HNau0.net
まめFileの頃は作者も2chにも顔出してた記憶がある
アホに絡まれて嫌気が差したんじゃなかったっけ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 21:06:33.69 vN84oAUH0.net
今、春Mを使ってるんだけどファイル名やフォルダ名を補完してくれたり
ランチャーになったりしてくれるキーボードメインファイラーってあります?
FILMTN/LHMTNライクだと助かりますm(_ _)m

703:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 21:52:46.76 fjZmZOzP0.net
>>677
まだ発展途中だけど Zero はいかが?
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)

704:677
23/08/18 23:15:38.44 vN84oAUH0.net
>>678

早速入れてみました!
ファイル名の長いのがどうやると表示できるのか?
設定からコンフィグを開くとモジュールエラーが出るのとか
まだまだ分からないことだらけですね...

ちょっと勉強してみます!ありがとうございましたm(__)m

705:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 09:58:16.82 PKsdKE+R0.net
MDIEがWin11環境でどうにも


706:不安定なので代替探したけどTablacusとAs/Rは微妙に好みじゃなくてQ-dir使ってるわ



707:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 11:07:48.20 tgU5rT170.net
すべてが面倒になったのでFiles使ってたけど起動が遅くなったので次何使うか悩んでいる

708:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 23:51:51.95 +iDYSQUe0.net
結局XYplorerに落ち着いたわ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 01:45:27.81 48ZBpuRo0.net
今のところX-Finder一択だなあ
これを超えるカスタマイズ性を備えたファイラーは海外ソフト含め見当たらない

710:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 07:26:37.33 K7oXV91K0.net
>>682
XYplorerのフリー版で充分だわ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 08:31:17.77 dUTeckS80.net
イーロンのファイラーみたいだな

712:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 11:04:24.17 lj/SMHP30.net
PPxは手を入れまくらないとなかなか使いやすくならないのがあれだ。
デフォの機能と見た目がしょぼすぎるのはものすごい損してると思う。

だからほかのファイラと比較されるんだよ。本来比較対象なんかねーだろ。
あれだけ突き抜けてるんだよ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 11:38:07.23 Ev27Yp/h0.net
カスタマイズしまくれるならしまくれるで、典型的なのを鰓べりゃいいのにね 大抵作者用とOSファイラー準拠の2種類
HPでユーザーが設定したファイルとそのスクショやユーザーコメントを一覧で確認できてDLできるとかすりゃいいのに
大抵オプションは独特な用語が使われていて直感的に理解できない

714:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 13:46:22.38 tJgltl1y0.net
気持ちはわかるが20年以上前から作ってる老舗だからな
いまさら新規一転ユーザーのテーマを公開できるようにしました!とかやられても不安になるわ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 16:04:51.81 XspQc+ZV0.net
ppxはマルチプラットフォームじゃないところだけが欠点
MacとUbuntuでも使いたいのにWinから抜け出せない

716:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 18:37:39.77 XAZ6AwkJ0.net
>>688
asrはそういうのをやらかすことがあるから他も・・・という話になるのかと思った
URLリンク(all.undo.jp)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 01:45:09.12 uiAMMWs20.net
XYplorer
Directory Opus
秀丸ファイラーClassic
で悩んでる

718:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 03:22:36.74 d/UnfCd50.net
その中だと秀一択だわ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 05:08:18.27 LGrjyJ140.net
>>691
XYplorer 高機能、VB6で書いてるのは欠点
URLリンク(www.xyplorer.com)
Directory Opus 高機能高価格
秀丸ファイラーClassic 低機能低価格
秀丸で不満無かったら秀丸かな
自分は機能足りなかったからDirectory Opus

720:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 13:40:50.13 pqapsQSx0.net
秀丸って前使ってみた時結構機能揃ってそうな感じだったけどあれでも低機能扱いなんだな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 17:49:47.14 d/UnfCd50.net
VB6で書いてるの欠点なの?複雑なライブラリが要らない分好感してるんだけど。
Directory Opusは確かに高機能だがこれでないとダメほかは使えないって思わせるところがないから
それなら軽い方がいいので秀かなという。でもカスタムめんどいからね。DOがいいというのもわかる。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 18:23:27.97 Q30kzKRM0.net
標準のエクスプローラに毛が生えたやつで十分なんだが
どれかな
エクスプローラでフォルダの表示最適化オプションをビデオとかにすると
メタデータの取得に10秒とか平気で固まるのが限界

723:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 18:26:24.68 Q30kzKRM0.net
ファイラーは安定性最重要なので頻繁に機能追加してるのは勘�


724:ル で、ダークモードももちろん対応、ダサイGUI勘弁 本当に固まる問題だけ直ればいいレベル



725:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 18:28:26.77 Q30kzKRM0.net
ハゲ丸になっちゃう?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 18:35:36.74 cahs1paL0.net
たぶらかすがおにあい

727:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 19:10:39.85 2spk12tr0.net
今はVB動かすのに必要なコンポーネントってOS同梱なんだっけ?
昔は環境変わるたびocx入れるところからで面倒だった記憶しかない
メインDOpus サブ秀 だけどどっちも一長一短ではある
DOpusは ディレクトリ構造が同じ二つのフォルダのタブのカレントを同期する機能が便利
(\src と \dst を同期させてるとき、\src\sub1 フォルダを開くと
反対側のタブが自動で \dst\sub1に変わる)
DOps以外だとAs/Rでこの機能あった気がするけど
バックアップ元先の中身確認する時重宝してる

728:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 19:44:48.02 d/UnfCd50.net
そゆのはGoodsyncみたいな専用ソフト併用するのもいいぞ。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 23:53:53.85 2spk12tr0.net
GoodSyncやResilio Syncも購入済みだけどいまはつかってに
そういう意味の同期じゃなくて
構造の同じ二つのフォルダを連動

やすくしたいだけ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 23:57:32.10 2spk12tr0.net
途中で書き込んだすまん
GoodSyncやResilio Syncも購入済みだけど今は使ってない
ファイラに欲しいのはそういう意味の同期じゃなくて
構造の同じ二つのフォルダを連動して開いてくれるといい
自動バックアップ(同期)やgit使ってても手動で見比べたい事は往々にしてあるので

731:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 03:00:56.78 JWS1EjJ90.net
Win3.1のファイルマネージャが好きですが64bit版が見つかりません

732:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 03:27:00.24 sOene9fg0.net
URLリンク(github.com)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 08:52:52.42 mrm24kTa0.net
ソースコードもあるんだな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 13:26:35.26 eUlstanB0.net
懐古趣味溢れるUIなのにユニコード対応
それなりに使えてしまう

735:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 18:49:14.05 4CXyqDA90.net
Directory Opus、体験版で使ってるけどかなりいいな
高すぎて買う気ならんけど
\5,000ぐらいなら買うんだが

736:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 20:18:34.72 O2XmoRpq0.net
>>708
時々安売りしてるよ
ここにセール情報書いてくれた人のおかげで40%オフで買えた

737:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 20:59:13.77 6nld3F880.net
ブラックフライデーセールで40%OFFだった気がする

738:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 21:06:09.59 0ydoG8qL0.net
>>708
最大90日試せるからブラックフライデーセールまで使える>>411
URLリンク(resource.dopus.com)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 21:19:18.01 Cf4OPQEQ0.net
>>708
QoL向上に寄与する(毎日使う)モノに対する支払いをケチる癖は、若いうちに改めたほうがいい
「Not for me」ではないことが明らかな場合は尚更

740:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 23:52:54.56 6nld3F880.net
Directory Opusはダークモードが欲しい

741:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 15:39:47.49 gS6ONlf90.net
Directory Opusにしか搭載していない便利機能があるわけでもないしなぁ
高いし他のでいいやってなるわ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 15:43:53.04 gS6ONlf90.net
ツリー使わんから忘れてたけどあのニョロニョロとかはそうなのかな

743:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 17:48:57.40 aGZaMOG70.net
XYplorerとDirectory Opusで悩むな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 20:09:08.58 VAI6XBOf0.net
ニョロニョロはXYplorerにもあったはず(XYplorerのはカクカクだけど)

745:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 20:19:41.73 Hsy8Roem0.net
Directory Opusで俺が使用してる機能
>>354
サムネイルサイズ大きくできるのもいい
>>435
XYplorer、FreeCommanderでも類似機能あるが
OpusのUIが使いやすかった

746:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 22:20:24.38 wILkYcRB0.net
>>691
FileVisorに一番似ているのは何ですか?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 11:28:09.82 7BQZoh070.net
macOSのFinderの使いにくさよ

748:sage
23/08/27 19:58:04.31 TqC/i7yc0.net
Directory Opus買ってしまった。
未だよく分からないところがあるが・・・同期のパターンを記憶させることは出来るのであろうか?

749:sage
23/08/27 19:58:21.83 TqC/i7yc0.net
Directory Opus買ってしまった。
未だよく分からないところがあるが・・・同期のパターンを記憶させることは出来るのであろうか?

750:sage
23/08/27 19:58:43.34 TqC/i7yc0.net
Directory Opus買ってしまった。
未だよく分からないところがあるが・・・同期のパターンを記憶させることは出来るのであろうか?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 20:09:46.19 CMQ66GFy0.net
3つも買ったのかやるねェ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 20:24:55.92 s4HekL2i0.net
同じものを3個買ってる
同じことを3回言ってる
自分でやってることがよくわからないとのたまう
認知症ですかね

753:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 21:53:35.23 m4qOd0En0.net
>>721-723
メールじゃなくて名前をsageにしてるし3連投してるしで草

754:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 21:57:03.28 hPptZF2r0.net
5chブラウザの動作変だしな JaneStyleもゴミすぎ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 22:09:19.20 m4qOd0En0.net
JaneXeno x64 230826
使ってるわ

756:sage
23/08/28 00:30:45.26 CJRsKZbW0.net
失礼いたしました。ブラウザから書きこしていますが、挙動不審です。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 01:27:08.23 uN+mH7Zj0.net
ここ数日ソフトウェア板とかの一部サーバーのレスポンスが遅い気がする
PC用の専用ブラウザならJaneXenoとかあるし
iOS用ならmae2chとか便利だぞ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 01:34:34.68 MkJZTgL80.net
ブラウザの動作じゃなくてeggサーバが不調だったんだろ
書き込みレスポンスが遅くて完了する前に何度も書き込もうとすると連投になる
再度書き込むんじゃなくて取り合えずリロードしてみると書き込まれてるか確認できる
サーバの状態はここで見ればわかる
URLリンク(ss1.xrea.com)

759:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 13:24:38.17 huSbzoit0.net
埋め立て荒らしがいたりDDoSされたりで重かったもんな

760:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 15:06:01.76 2B1uUfyE0.net
>>729
エラー吐いても書き込まれてる可能性大だから、スレリロードした方がいい

761:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/31 14:24:14.92 QUx1dd3u0.net
XYplorerの起動時左端から離れるバグが修正されたヤッター

762:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 07:42:12.10 Ryb6DVFE0.net
winfile軽くていいね
win11のエクスプローラは使いにくい!!

763:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 19:24:46.15 z8sOYc4g0.net
XYplorerのVB6がダメというの誰も書いてなかったので補足しとくわ。
VB6のサポートが終わってから、何種類もアプリ攻撃用の手法が開発されてるのよ
新しくできた悪意の手法に対して、完全無防備のノーガード戦法を取ってるわけだ。
もはやVBランタイムのレベルで今の時代のセキュリティホールになってるので、
そのランタイムを使ってるアプリもお察しという訳だな。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 21:00:54.35 Eu9TR5ND0.net
そういう話よく見るけど具体例を挙げられたことがない。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 21:24:01.99 z8sOYc4g0.net
>>737
セキュリティ診断してる側の意見な
単にサポート期限切れのものを騒ぎ立ててもどうしようもないから挙げないだけかと
技術的に脆弱性のあるVBランタイムを踏み台にOS乗っ取りも可能なんで、
OSにセキュリティホールを開けてるという認識を持った方が良い
XYplorerの方を見てみたが、DLLインジェクションが可能だから乗っ取りは簡単だね
DEPもベースアドレスの暗号化ないから、メモリ領域を覗けば内部メモリ丸見え
ちょっと前に話題になったメルトダウンなどの攻撃は手間がかかるので見てないけど多分可能だろ
こういうのに対応されてないアプリを使ってて踏み台にされたら危ないんだよ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 21:27:56.31 JhEuZMgs0.net
具体例はここに載ってるのだけで深刻度スコア9以上ばかり
maxの10もある
URLリンク(www.cvedetails.com)

767:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 21:30:57.40 Eu9TR5ND0.net
秀丸はV8までVC++5.0使ってたから、いまだお察しな人多いだろうな。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 21:58:15.23 Eu9TR5ND0.net
じゃあ古いソフトとか個人が作ったろくに検証されてないコンパイラで作ったのとか全部公開停止に追い込むべきじゃね?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 22:41:38.93 w2xyPmxl0.net
原理主義的にはその通りだが
VBやVC(静的リンク版は除く)はOSにランタイムが入るので現実的にもヤバい

770:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/03 00:26:20.65 jqX3JrMg0.net
じゃあ早速公開停止求めるメール送ろうぜ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/03 00:28:01.31 jqX3JrMg0.net
>具体例はここに載ってるのだけで深刻度スコア9以上ばかりmaxの10もある
あとこれ具体例じゃないだろ。わけのわからんところの権威持ち出して
なにこれってかんじがするからあほにもわかるようにせつめいしてください。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/03 01:05:37.38 1ai8shir0.net
CVEがわけわからん権威???
じゃあJVNならいいの?
URLリンク(jvndb.jvn.jp)

773:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/03 06:42:05.49 F2g0d6PN0.net
こういう人は文句つけるのが目的だから相手しても無駄だよ
マトモな人はセキュリティ上のリスクがあるというのは理解したから大丈夫

774:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/03 10:17:41.43 M3gv9Agl0.net
>>741
元々現行セキュリティソフトの中には古いソフトウェアを「古い」という理由だけで排除させようとする製品も少なくないが、
実際それをやられると非常に困る場合も結構あるから正直やめてほしい。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/03 15:23:32.61 jMh5Jtwm0.net
>>754
あんた良い人やw
全然、間違ってないぞ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/03 16:03:01.88 t0JV6kBG0.net
致命的な脆弱性がないと思ってるやつは頭がおかしいが、
わかった上で古いツールを使う自由は残して欲しいものだ
今まで互換性重視できてるWindowsは特に

777:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/03 16:31:58.99 MKkGboh60.net
古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tech板)

778:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/08 14:46:38.77 nYVk6RF60.net
まめファイルの後継ソフトよりまめファイルに近いファイラーはありませんか?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 03:13:04.85 rbOPbisG0.net
Windows File Manager (WinFile)が意外と悪くない

780:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 09:48:37.66 Q5wuJ6l30.net
結局慣れと妥協だな
理想のファイラーなんて存在しない

781:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 12:24:41.12 m1Or+wri0.net
>>753
自分用に何十年もかけて作っているが、理想には遠いからなぁ
ユーザーの立場だったら、なおさらだろうね

782:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 13:16:18.09 Abp6wdhj0.net
>>754
スクショよろ

俺はDirectory Opus派

783:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 12:09:43.06 gJBTI0jC0.net
更新が続いてることって大切よね

元MDIE使いより

784:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 13:47:18.08 4zQgFbFp0.net
更新が続いてるって大切よね
何処が変わったか判らないままであっても…
Explorer++使いより

785:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 14:11:27.86 IEr4LPjX0.net
ViX更新してくれよ。20年ぶりに。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 17:26:37.99 Ot8a2tVY0.net
Avesta お願いします

787:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 17:28:45.28 08x7ZEzZ0.net
拝火教徒を増やさないと

788:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/21 07:57:41.49 acx2Riag0.net
放置されてもうおわったかと思いきや忘れた頃に更新くるだいなは神

789:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/26 13:31:27.83 xezqNn/j0.net
最近はannsFMばっかり使ってる

790:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 12:05:19.69 x55rG9xw0.net
ファイラーって、何か昔の東宝特撮映画に出てくる怪獣の名前みたいだな(笑)

791:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 19:01:52.24 e8OyJVvz0.net
ファイラーの上位がファイガー

792:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/27 19:08:05.72 iBd3Bvil0.net
ディグダグで火吹く奴?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/29 06:38:21.17 I1k9rWIB0.net
フィンガ~
フィンガ~
ウデゲルゲ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/29 16:13:29.30 GtDXDr3V0.net
以上、過疎スレの隙間を埋める落書きでした

795:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/05 11:48:01.62 IIT+IEMT0.net
XYplorerで
Win11のように「空のフォルダ」というのを表示する方法ある?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/09 14:11:45.33 RBf2HNVk0.net
>>713
Directory Opus 13 public beta
ダークモード対応来てた

797:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 12:50:34.73 h8rzwN9x0.net
設定ファイルのバックアップはこまめにとっけよ
後悔するぞ泣()

798:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/17 12:19:21.93 CmvjkJG20.net
Directory Opus 13 beta試したけど俺の使用範囲では不具合無いな
ダークモード、ファイルコピー高速化、お気に入りバーにフォルダドラッグ出来るのが良かった
ブラックフライデーセールあるといいね

@directoryopus
今 Opus 12 を購入する人は誰でも無料で Opus 13 を手に入れることができます。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/18 21:23:30.19 aVPaN9Ml0.net
当たり前のことなんだけど、版が上がっていけば再購入が必要なんだよな・・・普通は。
もう30年くらいフリーウェアのお世話になってるので感謝の念しかない。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/21 21:03:34.15 bcgdKDNH0.net
機能よりもまずは安定性が一番重要だわ
頻繁に固まったり不安定なのは勘弁

801:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/21 22:34:10.88 rqH9VUGI0.net
Windows11がタブになったから触ってみたがダメだな
閉じたら復元すらできん
qtバーみたく使いたいんだけどアプリ単体でWindowsに干渉しないような奴で挙動が似たような奴ない?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 00:26:40.93 YxeIxv9n0.net
タブファイラーで閉じたタブの復元が出来ればいいだけなら
エクスプローラー++ おすすめ
軽くて(低機能で)安定感ある

803:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 07:54:14.63 3jDvGEZv0.net
>>366
Opus 13
URLリンク(docs.dopus.com)

804:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 23:26:44


805:.12 ID:XPHZ9vqS0.net



806:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 23:31:52.13 XPHZ9vqS0.net
あるいはWEBブラウザにある縦型タブツリーみたいなのでもいいかな

proj1
 folder1
 folder2
 folder3
proj2
 folder4
 folder5
 folder6

みたいに階層でタブを分類してゴチャつかないようにできるだけでも嬉しい

807:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/24 08:26:04.05 AnbERE0u0.net
ASRはタブセットという機能でプロジェクト単位で管理できるかな
切り替え時に、自動でタブの構成を保存してくれるので重宝している
手動だと復元スクリプトで、今のタブ構成を保存したりできる
似たような機能を持ってるのは他にもあった気がするけどな

808:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/24 08:26:17.58 AnbERE0u0.net
ASRはタブセットという機能でプロジェクト単位で管理できるかな
切り替え時に、自動でタブの構成を保存してくれるので重宝している
手動だと復元スクリプトで、今のタブ構成を保存したりできる
似たような機能を持ってるのは他にもあった気がするけどな

809:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/24 18:24:53.06 za/DoiEa0.net
タブツリーほしいね
グループ用のタブとフォルダ用のタブの2段ならあるけど
好きな深さのツリーが欲しい

810:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/24 21:24:10.92 bp5bRiv+0.net
ねぇ、ど、どんなファイラー使ってるの?ハアハア

811:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/24 22:55:03.67 YvBzoq2X0.net
テーマ色がどどめ色

812:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 05:07:50.90 C9gwXCbG0.net
>>778
複数の場所にポータブルインストール可能で
複数起動可能な
タブ型ファイラーでよさそうな気がする
例)愛用しているAvestaという骨董品なら可能。タブの情報も作業状態記録ファイルに保存できる
記憶の片隅に、ファイラーのウィンドウ内でタブ(とフォルダ)を好きに配置できるのがあった気がする
それを複数起動すればなお良いかも

813:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 08:07:28.71 C9gwXCbG0.net
>>784>>777

814:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 11:31:27.14 eFFe56Ip0.net
安定感があって今も更新続いてるのがええんよ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 19:03:20.16 mGweYJDu0.net
更新が続いているって時点で、ものすごく選択肢が狭まるだろ
ふと更新が続いてると、安定感って排他な条件だなぁ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 01:56:35.12 wcGzDbYZ0.net
完全に停滞しているファイラ界に求めるのは
MSの嫌がらせアプデに屈することなくQTTabBarのメンテを続けて欲しいというくらいだな

817:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 05:29:18.25 E14TdE2g0.net
最近いろいろ使ってみたが
XYplorerがダントツで良くて
次にQ-Dirといった程度

つか、全然良いの無いなあ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 10:33:47.29 g6WLdU2n0.net
色々使ってOpusが最適だと思った
課金しよう

819:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 16:11:20.73 E14TdE2g0.net
しない

820:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 17:29:33.37 cvEZtaBU0.net
>>777,778
いわゆる「仮想フォルダ(仮想ディレクトリ)」か「タブグループ」かな?
前者は昔からあって対応してるの多い
後者の方が使い方に合いそうだが選択肢少ない

821:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 03:54:43.49 oUO1gHK10.net
dopusは細かいとこまで独自実装していて
しかも安定してるのが偉い
なんならexplorerより安定している

822:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 04:30:18.55 xPdwQRY90.net
Directory Opusのブラックフライデーセール待ち

823:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 16:38:20.42 90bSorte0.net
MS社の嫌がらせといえば、最新のWindows11のOneDrive推しって酷くないか?
ツリーのノードから撤去するのにOneDriveにサインインしている状態だと、エクスプローラーのツリーから削除できない
あと、ホームやらデスクトップやら、OneDriveに�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch