動画プレイヤーQonoha part18at SOFTWARE
動画プレイヤーQonoha part18 - 暇つぶし2ch68:65
20/11/04 08:58:22.65 XPrEZhS20.net
>>66
自分はqonohaフォルダのfiltersフォルダにxy-VSFilterフォルダを作って
さらにその中にx64とx32フォルダ作ってからそれぞれのInstall_VSFilter.batを管理者として実行した。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 20:16:43.26 1OKg9E1x0.net
>>68
ありがとう、結局俺は
MPC-BEの新しいFilter落としてその中の64bit版VSFilter.dllを「C:\WINDOWS\system32」内にコピー
インストール用=regsvr32 VSFilter.dll
アンインストール用=regsvr32 -u VSFilter.dll
なbatを2つ用意してインストール用batを管理者権限で実行
Qonohaの「設定→その他のフィルター」で「DirectVobSub(auto-loading version)」を登録
これでsrtだけじゃなくmkvのpgs字幕も操作できるようになったよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 19:05:51.22 /fD/cqh10.net
URLリンク(i.imgur.com)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 23:51:09.69 vrWKnaLn0.net
windows10の規定の動画プレイヤーに表示するのはどうすればいいんだろう
前にできてた気がするけど再インストールしたらわからなくなってしまった

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 23:26:23.59 suMHyXoD0.net
♪ 日本人チョロすぎる(笑)反日ステマの工作手口 ♪
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ.
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
六、「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
什、我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり!
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
~ソース~
電通.グループ会長 成田豊で検索
URLリンク(ja.wikipedia.org)成田豊

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 02:05:49.77 zawEfnPt0.net
うちもxy-はだめだったわ
Win10 64bit + nvidia
Qonoha 2.4.3 + LAV 0.74.1 + DirectVobSub 2.46 5045 こっちは全部32bit
その他のフィルターにDirectVobSub(auto-)を属性なしで登録
出力をVMR9かEVR
で出た
属性は「なし」以外だとフィルター読み込まなかったり
リサイズしたとき表示がおかしくなったりした

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 11:08:18.46 9Wd9A65M0.net
HandBrakeでMP4やMKVにエンコードしたチャプター付き動画、VLCとかMPCだと機能するんだけど
qonohaでも使ると便利なんだけどなんとかしてできないかな。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 12:35:33.80 vTEndHtd0.net
>>74
LAV Splitterのトレイアイコンからじゃダメなのかな?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 13:40:33.36 9Wd9A65M0.net
>>75
おお!できました。トレイアイコン常駐させてなかったから思いもしなかった。
ショートカットキーがあればもっといいんだけど。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 00:46:26.83 ajB5iB0H0.net
2年ぶりにアップデートしたが特に変わりはなかった
プレイヤーは大半のフォーマットに対応して操作が左手で完結していれば
他に改善の余地がない完成されたアプリケーションということか

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 07:10:24.52 FqhjXJI00.net
>>77
なるほどスティック保持が右手の人は、動画の操作をすべて左手だけでやるということか

79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 11:22:11.57 AJOiJNOm0.net
左手操作のデバイスを汚さないという断固たる決意がある。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 12:59:54.74 ykvQ01IK0.net
編集機能とまでは言わないけど
RTSみたいに
Ctrl+1-9で再生区間保存
1-9で区間再生
出来たら申し分ない

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 23:42:41.74 FHT5+HuB0.net
コマンドラインからの起動で再生開始位置(hh:mm:ss)を指定できれば完璧なのだが・・・

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 01:07:33.99 RTPl0fka0.net
MPCHCでいうCtrl+Gみたいなやつか
あれ便利だよな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 02:39:08.35 g90Riapj0.net
>>81
コマンドラインから区間再生の範囲指定ができたら便利だけど
実用性を考えたらフレーム単位の指定は必要だと思うぞ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 07:15:29.74 N83LAZHS0.net
お気に入りやブックマークといった機能をアプリケーション側が抱え込む
現実装(Favorites.qrf、Bookmarks.bmk)には満足してるんだけど、
別の選択肢、たとえば再生開始位置が表現された動画ファイルへの
ショートカットファイルをWindows側(エクスプローラー)で管理できると
さらに便利だなと思ったことはある
これができると、例えばこれらショートカットファイルを
GoogleDriveや共有NASに置いておけば、自宅や職場の各居室や出先など
複数端末から同じ「お気に入り+ブックマーク」を参照できる
(こういったニーズのある現場が過去にいくつかあったけど要件を満たすアプリは無かった)
まあ、現実装でもFavorites.qrf、Bookmarks.bmk、History.qrf等の
ファイルへのパスをユーザー側から指定できれば事足りるかもしれないけど
いまのQonohaはそうなってない
(複数端末の複数Qonohaからこれら同一ファイルを読み書きするとなるとアプリ側の排他処理が面倒そう)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 15:58:50.44 3vGiUcsT0.net
>>84
試してないからわからないけどショートカットではなくネットワークドライブ上のフォルダから
シンプルに各ローカルマシンにシンボリックリンク張るやり方じゃダメなのかな
NASならともかくGoogleDriveとかじゃ無理か?(OneDriveならできるかも)
自分はNASで十分でクラウドは能動的には全然活用してないからその辺さっぱりわからん
それか、qonoha.exeには引数としてファイル名やフォルダ名は渡せるようになってるみたいだから
qonohaの前と後にネットワークドライブとの間で各種設定ファイルを更新コピーするコマンドを置いて
qonoha.exe %1 で本体を起動するバッチコマンドを書くとか
こっちはシンボリックリンクに比べてエレガントじゃないけど設定ファイルが1箇所じゃなくて
ローカルマシンごとにバックアップが残るのがメリットと言えばメリットかも
でもこれもNASならともかくGoogleDrive(以下同)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 01:03:56.96 P3jNKuwR0.net
要望です
Windows10ではQonohaUtil.exeでの関連付けが主要な拡張子で機能していないので、
HKLM\SOFTWARE\RegisteredApplicationsを使用した方式の関連付けプログラムが欲しいです

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 08:22:43.90 uv7PyaeB0.net
qnohaでTVTestVideoDecoderって使えますか?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 08:50:32.04 MJfOIfrc0.net
はい!

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 21:55:52.10 x72zqVB50.net
久しぶりに更新して音楽ファイル埋め込みや同フォルダ内画像表示出来てて
神じゃん!って思ったけど
画像ファイル名は、(cover|folder|front).拡張子のみかな?
アルバム名か音楽ファイルと同じ名前も読み込むようになったらいいな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/21 20:21:58.21 7Fi5OJar0.net
>>88
ありがとー
これでCSのコーミングノイズ出なくなった
古いNVIDIAグラボ使い

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 19:29:07.72 sJp4naJ60.net
お気に入りのリストをホイールで上下選択できるようにならないかなぁ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 23:29:21.72 02zhSma70.net
qonohaのせいじゃないんだけど、古井戸と相性出るようになっちまったのが痛い
あまり気は進まないけどMPC使うしかないか

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 00:31:31.71 5UIHGKd80.net
>>92
古井戸とはなんだ?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 05:50:34.50 DeAnN7PR0.net
半年ROMってろ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 07:24:54.73 QjtHSdoa0.net
>>93
Radeonで動画のフレームレートを上げる「Fluid Motion」って機能があるそうな
このスレずっと居るけど始めて知ったわそんなん

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 08:02:43.81 WDudo0nA0.net
>>95
横からだがどっかのスレでここ数ヶ月の間に初めて知ったわそれ
でも古井戸とか表記されても伝わらん

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 14:26:33.84 033MsD5j0.net
ROMの意味もわかってなさそう

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 20:47:52.21 ZB6wVnNx0.net
こんな不活性なスレ半年ROMっても古井戸なんて話題にならんわw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 22:24:32.23 uzLVwxZy0.net
隠語がよそでも通じると思ってる馬鹿

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 23:13:16.16 +I/LQqJ60.net
調べる頭もない

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 10:26:40.86 0ySXEetE0.net
気もオタ専の隠語が世間で通じると思ってるアホw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 16:11:08.66 8KyTLi3J0.net
過疎スレが世界のすべて

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 18:20:00.59 T3F2lu9c0.net
通じるような言葉を選ぶ頭もないから仕方ないよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 19:59:50.33 9BMjs6540.net
30年前の日本、凄すぎ
社会保険料の負担が今の半分
消費税なし
物価が今の約9割
ボーナスからは社会保険料の控除なし
初任給は今と変わらず
平均給与は40万円高かった

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 00:12:33.29 6jf/unKA0.net
>>104
そのツケが今の若者に

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 00:45:19.76 9IaK83Qf0.net
グローバルショートカットにすると他アプリ使用中でも早送りとかの操作ができるのね!
WMPだとプラグイン入れないとできないようなのがデフォルトで実装してるなんて
あらためてありがとう

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 00:54:57.36 xx0Wcdtb0.net
最近のバージョン、
次へとスキップを多用しながら次々見てると、ちょっとフリーズしたあと終了してしまう
ちなみに、次へを第4ボタン、スキップ2をホイール上にセットしている
なにか対策あるかな?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 02:28:15.28 N9HMNTQG0.net
俺もフリーズが急になりだした
たぶん俺のはWindowsのupdateのせいだと思う

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 12:11:40.78 rnCa4IQ60.net
俺は、時々音声に1秒くらいのノイズが入るようになった

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 12:57:16.34 2Nd2S4w30.net
ノーマライズをオンにしてるとノイズ入りやすいな
とくに高速音量回復はもろに

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 13:29:04.67 y8hu3n7P0.net
そもそも、高速音量回復ってなんだ?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 20:15:29.31 6X5Ubf280.net
windows7(32bit)で動作する最終バージョンが欲しいけど公式から落とせない。
何とか入手する方法を教えてください。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 21:02:35.04 6X5Ubf280.net
自己解決
32bitフォルダの中身を上書きしたら動いた。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 20:03:27.48 w/tmm8/20.net
>>108
Windowsを20H2にアプデしたら
mp4再生で急にシークからの再生で突っかかるっていうか変な再生するようになった
試しにMPC-BEで再生してみたら正常
なのでLAV Filtersを新しい物入れ替えてみたけど変わらず

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 20:08:24.14 w/tmm8/20.net
物によっては突っかかるどころじゃなく映像が破城した状態にすらなる
そのmp4動画もMPC-BEでは正常に再生

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 20:14:07.62 hTm5Uwlf0.net
>>115
その動画を上げてみろ
俺ので試してみる、ファイルサイズのデカいやっぱダメだぞ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 20:14:38.96 w/tmm8/20.net
ぬるぬるシークが優れてるからQonoha愛用してるのに
これじゃ困る

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 20:34:20.16 w/tmm8/20.net
qonoha_20506を初期設定のままやってみてもやっぱダメだった
qonoha 20403を試したら突っかかりも破城もなく正常シーク再生可能だった

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 21:06:01.65 A+LY+CLa0.net
>>115
破綻(はたん)を「はじょう」って読んでない?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 21:07:57.09 Omoo5X/10.net
これははずい

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 21:09:37.25 bwM9M5Br0.net
ツッこもうと思ったら既に書かれてたw >>119

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 21:25:14.30 v1nEobx70.net
おま環やね
去年の秋に20H2にしたけど何も変わらないぞ?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 21:26:44.18 w/tmm8/20.net
>>119
ずっとそう読んでた
ありがとう

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 21:33:34.61 d4ourgLa0.net
俺が>>108だけどQonohaを使ってると
一日何回かフリーズみたいに重くなる
たまにその重い時から抜けるがまた入る可能性が高い
Qonohaを10年くらい使ってるけどこんなん初めて
そして動画はどれでなるのかわからんのよね

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 21:35:43.40 v1nEobx70.net
使われてるフィルターをよく確認してみるとか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 21:36:17.60 d4ourgLa0.net
今はLinuxからWin10Proに変えてからは一度もないわ
まあ使う時間は少ないけど
前から入れてるやつはHOMEだけどまだ起きる

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 21:46:44.55 d4ourgLa0.net
諸悪の根源はWindowsの大型アップデートがウイルス並みに暴れてる

128:名無しさん@お腹いっぱい。



129:>2021/04/17(土) 21:53:40.94 ID:bwM9M5Br0.net



130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 22:41:27.18 fUc/Pz4+0.net
Qonohaは64bitより32bit版の方が安定している
Widows10最新版で何の問題も出てないよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 07:46:52.82 9AgD49Xq0.net
全く問題ないし安定してる
不安定な奴は環境を晒した方がいい

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 08:46:06.19 ezFLCtDP0.net
大型の20H2入れてフィルターがデフォになったんじゃないの?
大型の上書きアップデートでも戻されるので、またLAVとか優先されるように設定し直したし

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 15:51:21.11 Bk30g3wN0.net
このアプリは
23.98フレームを60フレームにして再生することは出来ますか?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 21:34:48.44 QpEQ+I0v0.net
そういうことができるプログラムを通すように設定することができる
同じことができるMPC-BEのほうが利用者も多く、開発も続いているので
やり方がわかりやすいかもしれない
昔は倍速再生ならQonohaが一番だったけど、今はアドバンテージなくなったよ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 23:37:29.08 2gvjWLKm0.net
別に倍速再生じゃなくフレームをあげるだけじゃ?
ってかそれってAMDのFluid Motionじゃね

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 12:14:18.48 gxnbH3r80.net
>>133
というかオールインワン型の方がいろいろ簡単なのは間違いない
Qonohaの方は個性的なスキンが有ったりそういうのが気に入ってる人向けかな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 13:28:18.28 UPMeWZ1G0.net
>>135
区間リピートを簡単に設定して名前を付けられ保存もできて連続再生もできる
なかなか代わるソフトなし
あと気に入ってるのは、再生速度をx0.1ごとに変えられるとこと、キーボードショートカットを細かく設定できるとこ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 15:03:29.91 1JuI1tyh0.net
Qonohaの存在意義・・・
個人的には「現在再生位置のブックマーク、アスペクト比のバリエーション」(※)の機能があり、かつそれら好みの機能のボタンを前面に配置できるスキン(ダークテーマおよび大きめのボタン配置)の自作が可能だからという理由だけでQonohaを使ってる
※これら機能は他のプレイヤーにも存在するので必ずしもQonohaでなくても構わないのだが他プレイヤーには要件を満たすスキン自作機能が無いので消去法でQonohaを使ってる
ちなみに「区間再生、再生速度(音程変更)、ノーマライズ、カラー設定」の機能は個人的には不要なので使ってない

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 16:51:24.11 wrYV57F/0.net
区間リピートの始点・終点指定のホットキーの動作が好きでQonoha使ってる
再生しながら始点キーを押したあと「やっぱりここを始点にしたい」と思った時
Qonohaはもう一回始点キーを押せばそこになる
他のプレイヤーだともう一回押した動作が「始点解除」なので、さらにもう一回押す必要がある
この動作をしてくれるのはQonohaとGOMだけ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 17:19:06.24 jrZAE3630.net
ゴム プレイヤー(笑
2014年の1月にマルウェアが発覚してから
Qonohaに変えたわ、
もうQonohaにしてから7年半か、、

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 18:36:40.73 U5kPAhYm0.net
生派なのでゴムとか一度も使った事ないわ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 18:43:04.65 U3rL4yMS0.net
無精子症のお前は余裕だな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 19:02:18.17 mVnWwKr/0.net
LAVFilters入れないとFluid Motion動作しないの?
Bluesky Frame Rate Converterだけじゃダメ?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 19:58:30.04 JUGqAqL20.net
>>141
なんで知ってるんだ?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 02:40:21.31 COY4Pd+L0.net
>>142
複数のデコーダ―で動作するよ
あとはBFRCのReadMe.txtを参照してね
URLリンク(i.imgur.com)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 12:44:37.74 x7QljpfI0.net
ふと確認したら1年ぶりにLAVFiltersが更新されてた
今度はLAVのままでも回転とか出来るようになったんですね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 15:48:16.65 5OTcfbKJ0.net
>>145
本当?それは朗報だな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 16:07:21.47 /wiCInWa0.net
AV1再生のためにUPGしてたから回転できるの当たり前だと思ってた

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 16:59:37.07 Wio+YnRv0.net
謎が謎呼ぶ殺人事件

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 17:11:58.17 5D3T6qbu0.net
回転できるかどうかにフィルターは関係ないでしょ
ビデオレンダラーがVMR9なら回転できてEVRならできない
今の時代には沿ってない仕様だから改善してほしいんだけど放置されてる

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 18:03:39.69 sieRzv0T0.net
>>149
ほんまこれ
なんでEVRだと回転も左右反転もできないのか意味わからん
でもQonoha愛


152:してる



153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 18:16:24.98 x7QljpfI0.net
>>149
設定変えた場所を勘違いしてました
確かにそうですね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 21:15:27.59 jJBWL+jT0.net
コンテキストメニュー>設定>音声>(ノーマライズの)モードの選択には四つの選択肢がある
【標準】標準の音量になる
【高速音量回復】音量が高速になる
【音楽モード】音楽に適した音量になる
【自動選択】動画の内容が音楽系なら音楽モードに映画等なら標準モードに自動判別する
俺は高速g

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 21:20:33.12 GtNU427R0.net
ノーマライズとモード選択は別機能だ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 22:05:50.08 msSOrU6p0.net
別機能だから書きかけで途絶えたのk

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 01:25:18.16 yKJuYiGV0.net
635 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/23(木) 21:45:39 ID:cBXsybtU0
更新日:2010/12/23
Version 1.4.1
主な変更点:
1. 音量ノーマライズ機能の拡張
* モードを選択できるようにした。
* ファイルごとに音量とモードを記憶できるようにした。
* 選択しているモードを表示するボタンを追加できるようにした。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 01:26:23.52 yKJuYiGV0.net
ノーマライズって普通は音声データ中の最大音量の部分(ピーク)を0dB(最大出力レベル)になるようすべての音(波形)を均等に持ち上げる(底上げの)ことだと思うんだけどQonohaでのノーマライズの意味がさっぱり分からん
再生前にファイルの音声データを全部読んでピークを検出してるわけでもないだろうし
それとノーマライズとひと口に言ってもピークとラウドネスの二種類あるし
もしやQonohaではコンプレッサー(大きい音の音量を下げて小さい音の音量を上げる)的な意味をノーマライズと言っているのか?
↓のQonoha機能の意味もさっぱりわからんしReadme.txtやWebでググってもどこにも説明なし(残念)
□ノーマライズ
  モードの選択
    ○標準
    ○高速音量回復
    ○音楽モード
    □自動選択

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 02:18:41.19 Q8Ixs3kc0.net
>>156
それは違うぞ?
□ノーマライズ
□モードの選択(選択で↓が開く)
    ○標準
    ○高速音量回復
    ○音楽モード
    □自動選択
だから別モードだろ?
試しに設定でノーマライズの音量レベルを10にして
モード選択 切り替えても音質は俺の耳では分からんw
しかし、ノーマライズのオン・オフはハッキリと分かる
>もしやQonohaではコンプレッサー(大きい音の音量を下げて小さい音の音量を上げる)的な意味をノーマライズと言っているのか?
どうも俺はこれのような気がする
設定音量レベル10でオンにすると映画など静かな場面などで環境ノイズが大きくなるし
とにかく、パソコン自体、音量音質関係はすべてのエフェクトを切ってる(余計に加工された音が嫌だから)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 03:47:01.11 yKJuYiGV0.net
反応してくれてありがと
> □モードの選択(選択で↓が開く)
ん?なんで「モードの選択」にチェックボックス(□)があるの?実際はチェックボックス無いでしょ
それと、「別モード」のいわんとしてる意味がよくわからない
どういう意味で書いてるの?
まあそれはいいとして155に書いた内容(Qonoha作者さんの更新履歴)によると作者さん自身が「音量ノーマライズ機能の拡張」→「モードを選択できるようにした」と書いてるんだから「ノーマライズ」機能にぶら下がってるのが「モードの選択」という機能ということになる(という俺の解釈)なので156の説明としたわけ
> どうも俺はこれのような気がする
俺もそんな気がするが。。。。確実なことは言えない(残念)
「高速音量回復」ってもしかしてRegain Volumeのことなのかな?そのへんも不明
それと「設定→再生タブ→ノーマライズの音量レベル」って普通は単位が「%」になるような気がするんだけど1~10というのもよくわからん
あと「設定→再生タブ→ボリュームを200まで拡張する」も単位が不明だしノーマライズと連動した機能なのかもよくわからん
加えてザっとググってみた程度でもノーマライズ、コンプレッサー、ラウドネスなどの用語の意味が微妙にバラバラなのでそのへんもよくわからん(それぞれの人の分野や使ってるアプリによって機能が異なるから用語も異なってるのかもしれない)
さらに「○音楽モード」「□自動選択」とかもさっぱり分からん
というわけで何もかもがわからなくて気持ち悪い状態でQonoha使ってる

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 04:07:40.74 u5Hr+vSX0.net
細かい定義とか無い事をグダグダと
何を行ってるのやら…

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 04:19:17.85 yKJuYiGV0.net
ん?なんでそんなにイライラしてんの?まあべつにいいけど
> とにかく、パソコン自体、音量音質関係はすべてのエフェクトを切ってる(余計に加工された音が嫌だから)
ちなみに俺がノーマライズ?というかコンプレッサーのような機能を使いたい理由は夜間や周囲が雑音でうるさいときの小音量再生時やゲーム動画で小さい音に重要な意味があるときに「小さい音が聞こえなくて」困るからであって「大きい音は小さく・小さい音は大きく・ダイナミックレンジを縮めてオーディオ全体を聞きやすくする」ため
なのでそんな用途のときはフィルターかまして余計に加工されて音質低下とかあまり考えない(鑑賞より利便のほうを優先してるので)
foobar2000ならコンプレッサー(マキシマイザー)のLoudMaxを導入すればこれら課題に対応可能だけどQonohaの場合はノーマライズ(?)で対応になるとは思ってるが。。。正直Qonohaのノーマライズ機能の仕様がよくわからんので残念

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 04:35:09.35 lW8Qys870.net
ノーマライズは映画を見るときに活用してる、
字幕がある洋画じゃなく邦画を見るときに
小さなセリフが聞き取りやくすなるし、
急に大音量になるのを避けるためw

164:157
21/04/21 04:44:26.44 a5LM/HVt0.net
>>158
ノーマライズを設定でオフにして
右クリックで出るノーマライズの項目がグレーでチェック出来なくても、
モード選択 各項目切り替えられるから
ノーマライズとは別モードと思ってたが違うのか?
音程の速さもノーマライズオフでも変えられるが、、。
あと
>>159
は、157の俺じゃ無いぞ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 05:05:19.56 yKJuYiGV0.net
> 157の俺じゃ無いぞ
うん、そんな気がしてた
> 右クリックで出るノーマライズの項目がグレーでチェック出来なくても、
> モード選択 各項目切り替えられるから
このへんのGUIの活性/非活性(メニューのグレー表示のこと)の挙動は謎だけど個人的にはバグ(仕様)かと思ってた(←主観100%の意見です)
Qonoha作者さん、もしこのスレを見てたらQonohaにおけるノーマライズおよび関連する機能の詳細を教えてください
そしたら作者さんメールアドレス(Readme.txtに記載のヤツ)宛にアマゾンギフト券を贈らせていただきます!

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 05:19:19.67 yKJuYiGV0.net
Qonoha作者さんへ
というかワタシ10年以上Qonoha使ってるんだからヘンな条件つけないでまずはQonoha作者さんに感謝のお礼(pay money)すべきだよね
のちほどアマゾンギフト券(メールタイプ)を贈らせていただきますね!(差出人名称は「163」にしときます)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 09:00:47.24 WQj4jxat0.net
ノーマライズをオンにしないとモードは選択できても動いてないだろ
おまいらの耳大丈夫か
>>155にあるようにあくまでノーマライズの拡張

168:157
21/04/21 12:06:43.73 oUKr2L/g0.net
>>165
Qonoha作者 乙

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 12:59:50.12 yKJuYiGV0.net
159や165のような煽り体質でパーソナルが大丈夫でない人が作者さんのワケないでしょ

170:142
21/04/21 22:46:53.57 JckkqWCv0.net
>>144
俺にはQonohaでのFluid Motionは無理なようだ…。
おとなしくMPC-BEで使うことにするよ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 01:00:33.49 p0zue7OF0.net
Qonohaって操作でマウスのダブルクリックじゃなくて左シングルクリックの設定できないの?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 04:02:53.71 qlMrh8720.net
>>169 yes

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 05:22:11.44 p0zue7OF0.net
>>170
そっかー残念

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 17:12:43.63 /a6+TUaC0.net
動画の上ではカーソルを常時隠す、ということは出来ますか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 05:41:32.45 i5XVErrq0.net
>>172 full screenならyes

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 11:01:22.66 l2vvU6BI0.net
>>137
フルスクリーン以外でそうしたかったのですが無理のようですね
ありがとうございました

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 10:34:18.36 G2Rqr5mN0.net
フォルダ内のファイルを並んでいる順番に再生するにはどうすればいいですか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 12:35:09.54 GWlqRGce0.net
ソートを無効/読み込み順にしても上手くいかないならプレイリストを作るしかないよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 14:14:30.89 G2Rqr5mN0.net
>>176
m(__)m

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 06:28:21.35 qohe38Tq0.net
めんどくさいことしなくても
連続再生にチェックするだけで順番に再生されるけど

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 17:42:10.91 krBdzqh90.net
Qonohaで再生しても音が出なくなったと思ったら音量ミキサーにQonohaが出ない
ブラウザの音やシステム音は鳴る
数日前に何かアンインストールしたけど何したか覚えてない・・・Qonoha再インストールしてみたけど変化なし
何が抜けたんだろう、LAVfilterは入ってるしQonohaで設定済み

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 17:51:54.01 krBdzqh90.net
デバイスの設定変わってたのとMatroskaSplitterを見慣れないファイルだなと削除してた(´・ω・`)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 18:20:09.87 IL+9ncg40.net
問題ないならLAVSplitterにしちゃえ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/30 21:00:10.33 ibe+283E0.net
WMPだとmkv再生出来るけどQonohaだと再生出来ない
Qonohaはデフォルトの状態だけど何か設定しないとダメ?
LAVfilterはFullで入れた

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/31 13:51:26.51 vyK4Er4T0.net
右クリックメニュー→設定→再生→再生ファイル設定でmkvがあるか確認、無ければ追加してチェック入れるといい

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/31 15:13:33.27 QO5R6yTJ0.net
ビデオ レンダラーを変える

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 03:09:01.73 NrYZNHxp0.net
どうせsplitter設定してないってオチだろ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 09:35:05.28 qHkho2FN0.net
mkvでも8bit AVC/h.264のFHDは問題なく再生出来た
10bit HEVC/h.265の4kが音しか再生されず、再生中にフィルター見たらvideo関連読み込んでない・・・で色々弄ってたらエラーで再生自体出来なくなったてへ
WMPとMPC-BEはデフォで起動出来るからLAVfilterかQonoha側の設定がおかしいはずだけど両方再インスコ(QonohaはZip版)しても解消しないからパンドラの箱に封印した
>>183 mkvにチェック入ってた
>>184 デフォがEVRで7とか9とか規定値も試したけどダメだった、変える毎にQonohaは再起動してる
>>185 それってQonoha側で何か設定しなきゃいけない?LAVSplitterConfigの方はinput formatにmkvとかが無かった

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 13:22:05.24 E8H1e3kT0.net
LAV Splitter Configurationはmkvじゃなくてmatoroskaかな?
それと設定→デコーダー→拡張子の形式にmkv-Videoとmkv-Video追加は?
フィルター名はLAV。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 13:24:59.15 E8H1e3kT0.net
mkv-Videoとmkv-Audioねw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 22:52:43.96 mQ1Q4a/l0.net



192:ン定>操作>ショットカット キー/マウス のところで、ダブルクリックじゃなくて、ただのクリック(左クリック)とか、 右クリック、右ダブルクリックを追加したい んだけど、方法ってないかな?



193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/03 23:13:11.69 qvWPzpuw0.net
autohotkeyで検出して
第4ボタンか第5ボタンとしてQonohaに送る
右ダブルクリックなら普通に使えるはず
左クリックと右クリックの場合は、Qonoha側の処理をどうするかによる

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 11:26:45.73 5iWqoEMx0.net
4も5も使ってるからそれが使えなくなるのでは意味が・・・
よく考えると、
左クリック→ない 左ダブルクリック→標準
右クリック→コンテキストメニュー 右ダブルクリック→ない
なので右クリックが別モノになると困るもす

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 15:08:42.36 q2dAQY+K0.net
ホイール右やホイール左くらいは空いてるだろ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 15:11:21.96 q2dAQY+K0.net
って、わざわざマウス操作で送る必要無いな
ショートカットキー送れ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 00:08:29.84 ukU/Op2B0.net
>ホイール右やホイール左くらいは空いてるだろ
何の役にも立たないことを居丈高に言ってんじゃねーよ。なにさま?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 00:18:35.12 +kMHCpZu0.net
何を唐突にキレてるのよ
あんた誰

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 01:38:11.96 ukU/Op2B0.net
有意なレスができねーなら黙っとけばいいじゃん
なんでオウム返ししてくるの?ばかなの?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 01:48:12.41 vMfTq/sx0.net
ID:ukU/Op2B0 のようなバカには全て無意味

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 02:37:51.48 ukU/Op2B0.net
情報を提供できるときは、いつも嬉々として親切に教えてるじゃん?w
今回だって、答えようという試みはあった。残念ながら有意ではなかったけれども
なので>>190には感謝の気持ちはある(言葉にはなってないけどw)

その能力を超える質問だと、居丈高になったり攻撃的になったり排他的になるようだ
ちっさすぎない?w

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 03:08:59.86 FcBP8Nvj0.net
マウス操作を検出してQonohaにショートカットキーを送れば良いだけでしょ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 03:30:07.48 ukU/Op2B0.net
ありがとう
できればQonohaの設定をいじって解決する方法があればよかったんだけど、むりっぽいね
次善の策として採用させてもらいます
作者さんは、枠外のホイールとかめずらしい(?)操作まで設定してるのに、
なんで普通のクリックがないんだろう?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 03:50:12.42 uN5TJTWN0.net
> 普通のクリックがないんだろう?
本気で言ってるならあたおか

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 09:26:25.40 ukU/Op2B0.net
完全に本気で言ってるわ
話の流れを理解できないド低能にはあるように見えるんだろうなw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 15:52:33.46 TO+9GqSK0.net
煽るのはやめようね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 17:10:55.53 ukU/Op2B0.net
そういうことは先に煽ってる方にきちんとアンカつけて言えよ
煽られた側に反撃するな自制しろってのは、煽ってんのと一緒だよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 19:11:27.62 jVqWnXgk0.net
「右クリックと左クリックに処理を割り当てる」とか
最初から頭がおかしい

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 20:03:12.69 +kMHCpZu0.net
MPCとかと同じ操作感にしたいってことでしょ
こういう細かいないものねだりする人って大体ちょっとしたことで不満抱いてキレるんだよな~怖いわ~

210:157
21/08/05 20:23:15.52 sMbq9sZm0.net
嬉しいぞ!
Qonoha使いはほとんど居なくて、
このスレもほぼ廃墟かと思ったが、
こんなに書き込みが出てきて俺は嬉しいぞ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 20:53:48.23 5zH8fOmL0.net
操作系のカスタマイズはマウスジェスチャー使うとスッキリする

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 21:25:18.32 7hjx2PmL0.net
KeyToKeyあたりも使えるかも知れない 自分はqonohaでは使ってないけど

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 23:02:06.45 ukU/Op2B0.net
別ソフトを使うと左クリックを割り当てるわけにいかんでしょう
どの操作にも反応してしまう
Qonohaはいいソフトだからな。こういうところはあんまり流行らん
けど息の長いソフトでもあるからな
我が物顔でここに常駐してるのがいるみたいだけど、あんまりいい気にさせたらだめだわ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 01:00:59.00 /u3U+n6P0.net
>>210
> 別ソフトを使うと左クリックを割り当てるわけにいかんでしょう
「特定のクリックイベント自体はQonohaには送らない」という選択肢もある
制御次第

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 03:36:43.91 iYvzjOiP0.net
何にせよ期待してるほど完璧にはできないからこのソフトに固執しない方がいいんじゃないの
ソフト側で対応してないからできない、で済む話をこれ以上続ける意義はない
ここにいる奴に当たり散らしたところで機能が実装されるわけでもなし

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 03:51:26.62 W54K+yvG0.net
お手軽さをも求めてるのなら別のアプリを探した方が良いですよ
このアプリの長年の魅力はそこの部分じゃないですから

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 07:20:08.18 o+S308Fr0.net
荒れるのは誰かのせいで、自分は被害者と
自分の言動を省みず、
こういうことをしゃーしゃーと吐くレスバ強者が癌

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 13:28:35.90 JbCrtfc00.net
今回は質問・要望してる側(ID:ukU/Op2B0)から速攻で煽りに行ってるから、荒れるのもしゃーなし

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 13:30:49.85 iYvzjOiP0.net
中途半端に教えようとする方も悪い

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 13:41:21.83 IVgVS2CO0.net
> 中途半端に教えようとする方も悪い
バカには懇切丁寧に教えないとダメだよな
今回の場合は、ID:ukU/Op2B0 が「バカでコミュ障≒荒らし」なので
悪いのは ID:ukU/Op2B0 だろ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 14:27:43.00 o+S308Fr0.net
ID書いてまでいいわけしてる時点でもうな
みっともない

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 15:28:40.17 iYvzjOiP0.net
>>194 でいきなり癇癪起こして豹変してたから便乗で荒らしに来た奴かと思ったもの
こんな行動取っている自分を肯定できるなら相当幼稚だよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 16:15:09.31 o+S308Fr0.net
それを言うなら>>192がおかしいだろ
当たり前のようにマウントとりにいってる。反発は当然。まさに元凶

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 17:14:53.88 iYvzjOiP0.net
いいえ
それを見てそこまでガチギレする人は非常に沸点が低い
自覚してね

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 19:00:17.58 o+S308Fr0.net
あれがガチギレとか大袈裟すぎる
キレたとかなんとか、沸点低く絡んできたのはそっちだろ
いいかげんにしろよ
>>194の前は豹変してないって自分で言ってんだから、発端は>>192ってわかるだろw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 19:13:48.13 RTzkMYlX0.net
>>217は合ってるな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 19:31:25.59 iYvzjOiP0.net
できないという結論は出てるのにいつまで自分の安いプライドを守るための自己擁護を続けてるんだろう

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 19:44:04.44 RTzkMYlX0.net
MouseGestureLとかで好きにカスタマイズすれば良いんじゃないの?
シングルクリックに処理割り当てとかキチガイの発想じゃん

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 20:12:26.15 o+S308Fr0.net
発端はあきらか
的外れな誹謗を繰り返したってソコは変わんねーよ
なにマウントとろうとしてんだ。あほか
っていう指摘がそんなに刺さったのかよ?もう必死じゃねーかw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 20:16:52.81 o+S308Fr0.net
あと、>>225
シングルクリックに処理割り当てを考えると、どこがどうキチガイの発想なんですか?
わかりやすく説明してください
説明もできないなようなただの煽りなら、きちがいはそっちってこと

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 20:50:37.50 iYvzjOiP0.net
もう本来の目的を完全に見失っている

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 21:02:49.02 o+S308Fr0.net
はい?w
本来の目的についてはちゃんとお礼を言って終わってるよ?
沸点がどうとか、挑発してくるレスバ好きがいるから応答してるけど

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 21:04:36.11 p8NcEMIj0.net
馬の耳に念仏
豚に真珠
池沼にQonoha

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 21:04:43.27 iYvzjOiP0.net
自分のやりたかったことは何一つ解決していないのに何を言ってるんだろう…

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 21:11:56.43 o+S308Fr0.net
別ソフトで代替できてんだから別にいいんだよw
なんなの?w俺がどう利用してるかを詮索してくんなよ。気持ち悪い
俺はとっくに、有意なことを言わんお前との絡みは拒絶してるしてるんだけどな
しつこい

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 22:48:19.05 eB04TS9Q0.net
> 俺がどう利用してるかを詮索してくんなよ
負け犬の遠吠えwwww

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:00:06.12 o+S308Fr0.net
なーにを言い出したのかな?こいつは
悔しすぎて煽ることだけに全力を傾けたってことがよくわかるけど、一応聞いておこう
「詮索してくるな」の、どこらへんがどう負け犬の遠吠えなのか説明してもらえるか?w

どうせ答はあるまい。それこそ、これが遠吠えそのものなんだから

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:07:22.90 eB04TS9Q0.net
>>234
何一つ理解できてないマヌケ乙
絡んでくるってことは「有意なこと」と認識したのか?wwwwwwwwwwwww

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:25:14.57 eB04TS9Q0.net
mplayer系は再生エリアを左クリックで一時停止/再生を行う珍しい仕様だけど
一般的に、左クリックは選択・ボタン・スライドなどの操作
右クリックはメニュー表示を行うのが普通
このデフォルトの処理を完全に別物に変えるソフトウェアは記憶にない
ま、windowsUIの否定になるので普通はしない
やろうと思えば外部からやれるけど、普通はマウスジェスチャーにする

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:29:26.09 o+S308Fr0.net
ちゃんと読んでもらえばわかるけど、
そもそもが左クリック一個で全部済ませようという主旨じゃないから
用が足りれば、そこはなんでもいい

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:31:18.47 o+S308Fr0.net
>>235
ごめん。まったく理解できない
君は何を煽っているの?何を話題としているの?
こっちは、「気持ち悪いから詮索すんな」っていうことの、どこらへんが遠吠えなのか聞いてるんだけど?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:34:02.28 o+S308Fr0.net
もしかしたらだけど、、、
詮索の意味を理解せず、絡んでくると同義として扱ってんのかな?
なにかよくわからんが、とにかく気持ちよさそうに勝ち誇ってて微笑ましいわw
レスバは君の勝ちだわ。だからもう絡んでこなくていいからな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:40:41.79 eB04TS9Q0.net
>>238
釣りだよ
オマエが>>232で「俺はとっくに、有意なことを言わんお前との絡みは拒絶してるしてるんだけどな」て書いてるけど
もともとオマエがウザ絡みしてるんだよ
マウント云々も同じ
ID:o+S308Fr0 はレスバ目的か単なるバカのどっちなんだ?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:44:33.03 o+S308Fr0.net
そうかぁ釣なのかぁ
俺は、>>192で悪絡みされたから、一つ一つ反論してるだけだよ
俺に食って掛かってくるヤツがいなくなればすぐ終わる話よ
長引かせてんのは、お前だよ
で、俺の問には答えねーのか?なんかしらん、ヒステリックに勝ち誇ってみせるだけで

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:45:14.22 J6Wkqprx0.net
主張したいときはコテハン

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:46:25.73 eB04TS9Q0.net
なんだかんだ言って、拒絶はしてないよなwww

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:47:20.77 +lMyniLO0.net
まだやってんのか お前らほんと仲いいな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:53:33.69 o+S308Fr0.net
まぁ。。。たしかに拒絶はしてないわw挑んでくる者がいるなら、応じるだけよw
誰が誰だかよくわからんし
で、問いには答えられない以上、遠吠えしてんのはお前。で異論はねーんだな?w

それでも勝ったのはお前て認めてやるからもう絡んでくんなよ?な?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:55:45.29 eB04TS9Q0.net
> 挑んでくる者がいるなら、応じるだけ
やっぱレスバ目的だったか
最初から反応おかしかったもんな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 23:59:01.99 o+S308Fr0.net
さすが負け犬くんw
答えるべきことに答えず、そやって、誹謗中傷に終始するのはいかにもだねw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:00:20.20 rdE5Yn/60.net
さ。遠慮せず、負け犬らしく、勝ち誇って立ち去りたまえ
こんなの相手にしてらんねーとかなんとかw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:12:57.11 eaQ9jGWH0.net
ちゃんと俺様が分かるように全部説明しろ
↑のやり方はレスバキチガイが良く使う手だよね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:14:22.75 rdE5Yn/60.net
問に答えない言い訳をはじめたかw負け犬くん

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:15:07.66 eaQ9jGWH0.net
あと、なんだかんだ言い訳して
必死で勝ってる雰囲気を作ろうとするパターンな
アホが必死で頑張ってる姿は面白い

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:18:07.48 eaQ9jGWH0.net
何が問題なのか分からない状況だと思う
誰か整理して

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:19:21.32 rdE5Yn/60.net
>何一つ理解できてないマヌケ乙
>絡んでくるってことは「有意なこと」と認識したのか?wwwwwwwwwwwww
こーんなに草を並べて勝ち誇ってるくせにw
取り繕うなよ恥ずかしいw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:31:14.13 eqy1dOnC0.net
キチガイ乙

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:39:48.76 rdE5Yn/60.net
反論できるほどの能もなく、悔しすぎて罵倒はやめられない
こういうのを言うんだよ。負け犬の遠吠え

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:45:14.20 rdE5Yn/60.net
ちなみに。
しつっこく絡んでくるのがいる限り、俺は応答するからね?
ここにいる、さかった犬みてーなマウント取りに悪絡みされるのは初めてじゃないし

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:48:46.03 eaQ9jGWH0.net
三行でまとめて

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:53:12.32 z/TBHxTK0.net
>マウント取りに悪絡みされるのは初めてじゃないし
笑いどころ?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 01:00:34.88 KG7R1lo50.net
産業まとめ
・回答者を煽る馬鹿が来た
・馬鹿の相手をする馬鹿も結構いた
・心ある住人は華麗にスルーすべし
以上。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 01:06:22.39 rdE5Yn/60.net
回答者を煽ったりなんかしとらんわ
延々、絡んでくるのがいるだけだよw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 01:18:05.14 mPGIS6x50.net
荒らしの相手をするやつも荒らし
本当に名言だな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 01:24:10.97 rdE5Yn/60.net
「毒を以て毒を制す」て言葉もある
そして君は君なりに、相手になっちゃってるんだけどなw
ま。俺に悪絡みしてくる奴がいる限り、俺は応答するけれども
いなくなったらそこでやめるわ
質問者が現れるたびにマウントとろうとする阿呆が、
このレスバで自業自得て言葉の意味を考えるようになってたら僥倖

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 01:54:56.21 eaQ9jGWH0.net
>>259
理解した
thx

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 02:05:49.94 NYaiQj5q0.net
>俺はとっくに、有意なことを言わんお前との絡みは拒絶してるしてるんだけどな
>しつこい
拒絶の意味知らないのかな?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 02:09:01.56 rdE5Yn/60.net
知ってるよwそれがどうした?
拒絶したって絡んでくるんだから応答するしかねーだろ
日本語よくわかってねーくせに絡んでくんなw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 03:13:05.52 TNpHGFmb0.net
>拒絶したって絡んでくるんだから応答するしかねーだろ
???

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 03:36:57.37 rdE5Yn/60.net
わからんか。そか。あほだなw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 04:06:54.94 fLsYc8fg0.net
拒絶しようとしても
発狂が治まらないので
反応しちゃうID:rdE5Yn/60
拒絶w

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 04:28:05.93 F7m/Y2bO0.net
>>268
んー。やっぱり拒絶を正しく使えてない。要するに頭が悪い
拒絶はしてんだよ。どんなに拒絶したって、意味をなさないだけで
たとえばトランプはメキシコからの移民を拒絶した。壁も作った
でも流入はやまない。そのことへの対処は常に必要だった

俺は何度も拒絶してるの。阿呆には要がねーから絡んでくるな。ってな
(「絡んでくるな」が拒絶。しつっこいお前には意味をなさないけどな)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 05:29:22.06 oJ6J5yKR0.net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_
   <´   拒絶しても反応してしまうんじゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: <   皆のおもちゃ_ ノ ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  一度精神科で診てもらえ
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 05:51:14.23 Dh76/IXN0.net
必死で負けてないアピールを続けてる醜さw
無視できないんでしょ?
負けてることを自覚してるから

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 00:06:19.50 82ga7fq90.net
>>269
哀れな生き物乙

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 18:15:53.02 FFCqD2/60.net
今更だけどcueシートが読み込めて便利
tsファイルにチャプター打つてしばらく遊んでみよっと

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 08:03:14.87 uWJ67sNb0.net
サル並みの知能しかないアンチが必死で暴れてるなw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 08:22:44.57 0mIarS6h0.net
もう精神科で診てもらった?
結果どうだった?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 18:08:29.18 sSC3yFR60.net
保存した区間リピートをエクスポートインポートみたいなことできますでしょうか?
もしも可能なら、手順を教えていただけると有難いです

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 18:47:27.65 AATiwAbf0.net
>>276
C:\Users\○○\AppData\Roaming\Qonoha\Bookmark\Bookmarks.bmk
これがブックマークと区間リピートの設定ファイルだからコピーなりなんなりすればいいだけ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 22:06:06.24 sSC3yFR60.net
>>277
ありがとうございます!

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 18:15:01.62 K3rRvyhE0.net
ありがとうとうとうわかった

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 17:19:33.06 L1tJ4OKy0.net
ブックマークの大半(主に昔の)が何か消えた

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 03:26:07.44 qqi2aBuO0.net
BDリップしてmadVRとLAVで4Kの10bit送り出し
めちゃ綺麗で感動
コヤツは負荷が軽くて良いです

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 04:52:37.33 F1na+yob0.net
QonohaはWindows11でも使えるのか?
対応してるのか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 19:52:56.95 DnaWxycI0.net
Insider Previewでは動いたよ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 22:31:25.94 OfFcWfJk0.net
そうか、動きそうだな
不具合があれば作者が何とかしてくれるだろう
作者は生きてるのか、のこコロナ禍で。
随分と音沙汰なしだが

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 12:24:48.35 JSQwA+Bm0.net
右クリック、アスペクト比/反転に、
左右反転などがあるがグレーになって反映されないんだが、、、
どうしたら左右反転などできるようになる?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 12:29:53.35 +OLaCqfz0.net
Readme.txt に書いてある通り。
> ビデオの反転・回転機能は VMR 7 Mixing モード と VMR 9 の時のみ使用可能です。
> 90度回転は VMR 9 Renderless モードの時のみ使用可能です。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 12:46:36.91 JSQwA+Bm0.net
>>286
早々のレスありがとう
設定見たらEVRでした
今、VMR9にしたら左右反転できました
ありがとう

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:14:50.95 1ezVvbHi0.net
LAV Filttersを入れてようやくmadVRが動き出したが、しかしmadVRによってQonoha内蔵のカラー設定が機能停止した
ファイルごとに保存できるという部分なので、これが機能しないのは痛いが、対処法有りますか
カラー設定そのものはmadVRで可能なのですが
今はmadVRを入れたQonohaと、madVRを入れないQonohaを両方使ってる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 03:22:34.86 OyGo3oWI0.net
Windows10から11にアップグレードしたけど
動画をフルスクリーン(全画面表示)したときにタスクバーが隠れないのはオマカンかな?
右クリックでフルスクリーンにしたら隠れるけど、、
1度小さくしてたま全画面にするとタスクバー表示するし
なんか昔設定でフルスクリーン時だけ手前に表示って無かったっけ?
win11のタスクバーの設定では
タスクバーを自動的に隠すらの中に
それらしい設定はないし。
11が安定するまで10に戻そうかな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 11:43:17.66 OyGo3oWI0.net
>>289
です。
Pcを再起動したら治りました

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 20:43:59.87 M4uraynE0.net
11でもあのバグ残ってんのか・・・
その現象は10の時からいくつも報告されてるOS側の問題
原因不明だが、10はPCじゃなくてエクスプローラー再起動でも一応直るよ
それで数日発症しない時もあれば、5分で再発した時もある
うちでそれが直ったのはOSの大型アップデートだが、治らん報告なんかも沢山聞くし

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 22:48:41.81 I8SHJQbb0.net
スキンの「読込を高速化する」オプションがありますがどんな挙動ですか?
起動時のスタートアップでスキンの先読みをさせるとか?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 11:13:10.12 GtpIPKpC0.net
分かりません!!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 13:00:13.55 aVr61jDv0.net
読み取りやすい形式に保存するみたい
Windowsのバグで遅くなった時の対処だったような

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 22:11:15.90 g/3p1XRu0.net
読込を高速化するをチェックするとskin.cfgが作成される。
試しにskinフォルダをリネームするとスキンが表示されなくなるため、単純に読み取りやすい形式に変換しているわけではないみたい。
skin.cfgはスキンの一部情報を先読みさせるためのキャッシュのようなものかも知れない。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 23:29:30.94 JXWEM2zh0.net
Win10で表示がめちゃくちゃ遅くなるバグがあった時に追加された記憶
これを有効にすればだいぶ違った
今はあんまり関係ない

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/26 01:17:05.59 invDcS7Q0.net
QonohaでBlu-rayを再生できるように方法はないかな。
フィルターの登録で見れるようにならない?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/05 13:44:48.28 Fw3r407E0.net
2014年にゴムプレーヤーのマルウェア感染問題が発覚してから
Qonohaに代えたけど、もうすぐ丸8年か、、、、
多分、OSに対応する限り一生使いだろうな(不具合 不満これと言ってないし)
FHDが再生できれば十分だわ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/05 20:17:30.34 JsjW6UpW0.net
ローカルの動画を再生する機会が少なくなったので不満が出てくる場面があまりない…

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/06 10:55:19.59 jbQ9hEln0.net
俺も利用するのは配信サービスだけど、ブラウザや専用プレイヤーは使いづらいので
ダウンロードしてQonhaで見てる、快適だ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/06 15:59:33.39 rx8+M3rF0.net
俺はYouTubeでDLした奴を
再生しまくってるよw
好きな歌手の3分前後の動画を830個ばかり選択して
右クリック→ 送る→ Qonohaでは「ファイル名 または拡張子が長過ぎます」と出る
500くらいなら問題なく再生されるが、、、w
これはWindows10の仕様? Qonohaの仕様?
メモリは8GBだけど

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/06 18:24:26.99 HpLiMzSt0.net
ちょっとググればすぐわかることだけどwindowsの仕様みたいなもの
まとめて選択したら全部のファイル名がつながったのがパス扱いになるんじゃないのか
プレイリストのファイル作ってそれ読み込むみたいな感じでやればエラーでないんじゃないのか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/17 22:04:19.76 0GAFm0Wx0.net
ミュートのショートカットを割り当てられない…
他バージョンも32bitも試したけど全部ダメ
一体どうなってんだ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/17 22:12:56.92 axExdsMb0.net
スキンにミュートボタンがないとだめとかそんな感じだったような

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 09:03:49.03 jjCZB3ia0.net
ブックマークて3500ぐらいが上限なんかな?
ここ1年くらい区間指定が消えるようになった。
あとディレクトリ変更したらブクマが切れることもあるっぽいね。
とりあえず削除したファイルのブクマはこまめに掃除しとくか・・・

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 08:12:58.23 5OwcSsG10.net
コマ送りで数コマしか送れないな、コマ戻しの方は問題ないけど
俺環だろうか

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 09:44:30.77 CULRd7zj0.net
再生リストでカラー絵文字をカラー表示できたら嬉しい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 21:37:05.98 eA6fFpIM0.net
Qonoha使い先輩方に質問よろしいでしょうか
今日、購入したワイヤレスステレオヘッドセット SONYのWH-CH510
PCとペアリング接続し Qonohaを立ち上げ動画を再生
ヘッドセット側にある、一旦停止(電源兼ねる)を押すと 一旦停止 再生 一旦停止 再生 と約1秒間隔でループされます
YouTubeやMPC-HCでは問題なく 一旦停止ボタン押しで一旦停止 再度押しで再生出来ます
なにかQonoha側でのブルートゥースに対する設定があるのでしょうか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 22:15:05.01 bx0i8quw0.net
特別な設定はないけど、とりあえず 設定>操作>ショートカット/マウス で関係しそうなの前で止めてみては

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/01 22:48:39.48 X5JbNsbE0.net
>>309 レスありがとう とりあえず、ショートカット/マウスの設定でマウスの項目を 「コマンド」 フルスクリーン 「マウス」 ダブルクリック 以外をすべて「なし」にして Qonohaで再生 ヘッドセットも少し長め押し(2秒以上押すと電源が切れるので) にすると 症状がでなくなりました。 少し様子をみてみます ありがとうございます



315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 01:29:17.09 vMnnuzHw0.net
マルチメディアキーの設定のせいみたいだけど
マウスの設定で症状でないんじゃ違うか

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 14:01:42.35 pCa7kpE10.net
310です
やはり駄目でした
一旦停止 再生を繰り返します
その時にQonohaに他の動画をドラックしても同じ症状がでて右上の×を押しても押しても終了しないで立ち上がり
×を押す分だけ起動します
この状態を回避するにはヘッドセットをオフにするか、YouTubeで動画を立ち上げて一旦停止ボタンを押して症状がでなくなります
ヘッドセットの不具合なのかな?とも思いましたが、YouTube MPC-HC WindowsMediaPlayer などでは正常に動作しますし
AndroidのMX Playerでも正常で動作します。
>>311
マルチメディアキーの設定と言うのがイマイチわからにのですが、、
自分のQonohaの設定かな?と思い新しくQonohaをインストールし初期状態で試しても同じ症状がでました
そのマルチメディアキーとは疎い自分でどうにかできるものなのでしょうか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/02 21:09:57.48 W4sI81De0.net
同じところにあるグローバルマルチメディアキーのチェックON/OFFもダメ?
だとしたら別のBT用意して確認するしか切り分けできないかも
MPC-HCできるなら諦めてもいい気もする。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 16:55:48.22 cAtIkI1M0.net
URLリンク(i.imgur.com)
だな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/16 16:56:06.45 cAtIkI1M0.net
誤爆スマソ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 09:30:53.48 xS9MjGzn0.net
av1とかAOMediaとかいうコーデックの動画が再生できないんだが(音は出るが絵は真っ黒のまま)
どこかの設定か、あるいは何かを入れたら見れるようになる?
MPC-BEだと普通に再生出来てるんだけど、使い慣れたQonohaで見たい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 12:24:33.80 iVhQC+Ta0.net
今の環境がわからんがこだわり無いならK-Lite Codec Pack入れとけば大抵なんとかなる

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 13:08:37.68 X1m003y50.net
K-LiteのMega入れて
設定 その他のフィルターでLAN VideoとLAN Audioを登録すれば再生されない動画は殆ど無いだろう

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 17:53:46.88 5ZQrhB120.net
>>316
その再生可能なMPCのLAVを移植すればいいだけ、もちろんLAV自体をDLしてきてもいい
Kなんとかなんて言ってるのは元GOMIだから無視しとけ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 09:56:59.37 0UzTLaed0.net
>>317,318
㌧、既にK-Lite_Codec_Pack_1690_Basicは入れてた…
もっと色々載ってる版ならいけるのかな

>>319
あれ、K-Liteって何かやばいもの含んでる??

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 13:22:46.45 PeI8XTZj0.net
Microsoft標準のデコーダーで再生しようとしているとか…
デコーダーの設定で規定値をK-Liteに変えて
ついでに拡張子も追加してフィルター名をK-Liteにするとか…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 13:37:18.38 wKcEzyjz0.net
>>316
動画をドロップするとその動画用の現在のスプリッタやデコーダを表示してくれる
ツール(GraphStudioNextとか)を使えば
不足してる or 問題を起こしてるパーツを突き止めるヒントが得られる かも

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 13:39:19.61 PeI8XTZj0.net
で、動画再生中に画面を右クリック
フィルター 詳細で使用中のフィルター名が出るからK-Liteがあるか確認。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/21 02:47:26.88 24Y9WisJ0.net
K-Liteなんて使ってるから本当に必要なのが何かとか、競合した場合の対処方法とかわからねえんだろな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 04:47:32.69 yXJNesuC0.net
ま、汚前ほど馬鹿じゃなさそうだから、
k-lite使っててもわかるだろ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 06:28:56.94 fsUCO8uN0.net
改行と読点の使い方がわからないなら無理して日本語つかわんでいいぞ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 08:32:30.34 MZp/BWtw0.net
いまどき一般的に出回っている動画なら LAV Filters だけで十分だから。
「デコーダーだけじゃダメじゃん!」って ffdshow 主流の頃は、スプリッターも用意してくれて便利だったけど。
昨今はコーデックパック自体、メインは LAV Filters に丸投げ状態だし…

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 12:25:01.16 ICj0P9pm0.net
でたー!
改行と句読点でイチャモンつける
ニセ日本人(笑

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 14:00:09.79 ibMc3P+x0.net
お前の表示端末が何か知らんけどそんな細かく改行しなくていいぞ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 14:06:16.76 y4Zh0UDj0.net
必死だなこのDQN

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 15:17:35.84 CoBTHWSV0.net
>>328
お前のことだよDQN

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/16 04:12:41.46 ToKDT8sd0.net
なんか最近のLAVフィルターの挙動が変なような
特にインストーラーのやつ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 16:54:06.28 9wDyJA570.net
LAV Filters 0.76.1が消えてる

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 07:36:35 +clTWitd0.net
画面の反転とか回転ができなんだけどどうにかしてください

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 08:16:55 QE4IrQxy0.net
反転・鏡越しに見る
回転・首を90度、180度、360度傾けて見る

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 10:20:34 ynfTkhRN0.net
レンダラ変えれ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 11:13:28.54 nUY1VW5r0.net
アホの子の返答

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 15:15:33.76 +clTWitd0.net
>>336
来たわーーーーー

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 20:03:38 0kxUfrTu0.net
来ちゃった

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 18:24:03 dLtty1P40.net
てす

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 02:00:12.67 RPXNclDi0.net
QonohaのWindows11正式対応版を
作者さんアップしてくれよ~

346:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
なにか問題あるの?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>342
Windows11をクリーンインストールしたときに、
何故か起動しなかったんだよ

で、インストールホルダー内にある32ビット版をコピペしてクリックしたら正常に起動したよ
(winインスコ直後だったから俺の環境は影響薄いと思うが)

その後、再度通常の64ビット版を上書きしたかどうかは不明?覚えてない
が、いまでも正常に使えている
使えているから別にWindows11 対応なくてもいいかww
スマソ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
GOM Playerのウイルス問題が発生してから
Qonohaずっと使ってるが
今調べたらGOM Playerのマルウェア問題2014年だったんだな、

かれこれ8年か。
お世話になってますQonohaさまw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
まだwin11にしてないんで情報はありがたい
そんなこともあると覚えとく

350:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
これまでは再生速度を上げても音質は変わらなかったのに
突然速度に応じて高音に変わるようになってしまったのですが
設定で戻す方法を教えて下さい

351:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いったん全て削除して再インストールしろ
OSのVersionも書けよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 14:16:58.05 6+bxRlMO0.net
>>346
数は少ないがファイルによって高音になるな
そういうファイルは何をやっても少し速度上げると高音になる
しかしVLCで速度上げると高音にはならない
何でだろう

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 14:20:12.46 cQ5GMoDV0.net
>>347
Windows10でした
ありがとう新しくダウンロードして上書きしたら直りました

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 09:08:26.47 V4U8CGQ50.net
設定ファイルが壊れて動作がおかしくなるのは他のアプリでも良くあることだから
頭の隅に入れておくといい

355:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
フォルダー内の動画 全選択 エンターキー1発で全動画再生できるようにしてくれよ~

今は全選択 Qonohaを起動してドラックアンドドロップか
全選択 →右クリック→送る→Qonohaでやってるが手間がかかるわ

あ、設定タブ全般 フォルダ内の他のファイルも読み込む だと
一曲だけ見たい動画なのに他のファイルも再生されるし、、、、
リピートオフや連続再生オフにするのも面倒なんだよ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ファイラー使ったら全選択したファイルをEnterキー1発で再生できたと日記には書いておこう

357:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ファイラーの意味がわからんが それはアプリなのか
それならアプリを落としインストは一回こっきりの手間だが
いちいちファイラーを立ち上げるの面倒だわ
めんどくさがり屋の備忘録w

358:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
フォルダーを開くコマンドをキーに割り当てればできる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
もちろんボタンにコマンド割り当ててもいい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
エクスプローラーから開きたいなら
フォルダーにQonohaを関連づけする方法もある

361:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
意味わからんわ
よ~はフォルダ内の動画ファイルをCTRL+Aで全選択しENTERキーで全再生したいんだが

面倒くさそうだな、一回設定したらいいのかな?
あまり詳しくなくてすまん、、
もっとWindows勉強するわ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>352
俺の秀丸ファイラーでもエクスプローラーでも、選択した動画が
全部別々のウィンドウで立ち上がってそれぞれに再生始まるけど…それでいいんか?

>>351
> 全選択 →右クリック→送る→Qonohaでやってるが手間がかかるわ

これだとくぉのはのプレイリストに入って順番に再生になるよな

そもそも目的はなんなんだ、お気に入りシーンだけ切り抜いたエロ動画を同時再生でモニター内ズラっと並べて致すのかな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>357
全選択→送るじゃなくて
その1レベル上のフォルダから再生したいフォルダを右クリして「Qonohaで再生」で
フォルダ内の全ファイル再生できるはずだけどそれじゃダメなの?

Qonohaに付属のQonohaUtilで
右クリメニュー設定で「フォルダ」を選択しておく必要あるけど

364:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ごめん、もちろん全選択した状態でも右クリで「Qonohaで再生」するのは可能
QonohaUtilの右クリメニュー設定で「ファイル」も選択しておけば

365:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
またまたごめん、とんでもないウソ書いた >>360は忘れてくれ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Qonohaを起動させといて動画の入ったフォルダをドラッグ・アンド・ドロップすれば?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
これは俺の我儘な要望だと思って聞いてくれ

たとえはフォルダ内に3分くらいの音楽動画が20あるとして
全選択じゃなくて、CTRL+クリックで10個ばかり選択し再生するときに
エンターキー1発でその選んだ10個の動画を再生したりしたいんだよ
今は10の動画を選択→右クリック→Qonohaで再生(または送るQonoha)で再生してる

Qonohaの設定の全般→フォルダ内の他のファイルも読み込む だと
一曲だけ見たい動画なのに他のファイルも再生されるし、
10個選んでもこの設定だと選んでない動画も再生される

368:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
その操作のどこでCtrl+A全選択を使うのか

369:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
だから~
ctrl+Aで全選択でも
ctrl+ファイルクリックで任意ファイル複数選択でも
ENTERキー1発で選んだ動画再生して欲しいんだよ。

これより早い方法ないだろう!

370:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
それができるプレイヤーってあるの?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>366
GOM Playerがそうだった
しかし、マルウェア問題で使わなくなった

372:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
結論: 現バージョンのQonohaだけではどうにもならない

373:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ほんと要望が言葉足らずでよく分からんが、右クリック→送る…で出来るならそれ使えよ
Enter一発で出来ないと絶対我慢ならんほど生き急いでるんならさっさと見切って他所のプレイヤー使うか自分で作れよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>367
GOMすごいな
そんなのどうやって実装するんだろう
謎だ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
まず複数起動しないこと、あとは送られてきたファイルを自動でプレイリストに入れる仕様にする、って感じじゃないの
プログラミング的にそんな難しいことなのか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>371
普通に起動とプレイリストに入れるのとは
どうやって判断して分けるんだろう
短時間に複数起動された場合だけプレイリストにするのかな
でも時間で判断なんて正確さに欠けそう

377:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>372
んーそこはどうなるんだかわからんけど
エクスプローラやファイラー側からなにかしらの情報取れるんでも無い限り、
時間で区切る以外での判定基準は無さそうな気がする

378:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>373
時間で区切るならまあ実装できなくもないかなあ
GOMはどうやってるのかなあ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
gomダウンロードして使ってみれよ
今はマルウエア感染は大丈夫だろ(知らんけど

380:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
要は複数ファイルをまとめてキューに入れたいって事でしょ
ファイラー使うとかすれば良いんじゃないの

381:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
他の人があまりやらない特殊な使い方を要求するなら
素直にGOM使い続けろよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
外部アプリ作ってやることもできるけど関連付けから変えなきゃいけないしめんどいよな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
送るなどすら面倒くさい人に関連付けの変更なんて無理だろ…

384:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
何だすごい活溌化してきたなこのスレ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
再生リストにソート機能をつけてほしい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
10種類以上の標準のソート機能じゃ足りないって事か

387:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あ。ごめ。ソートじゃないのかも
欲しいのは文字列による取捨(検索窓?)(フィルタ機能?)
女優名とかで指定できたら便利くないかな?と

自分で撮影した動画にだって、人とか場所とか行事とか、
機械的につけられる名前の他に、名前はつけてる人は多いでしょう
目的の動画だけ別フォルダに移したりしたこともあるけど、まぁそういうような

388:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
そーゆーのはファイラー使ってフィルタリングしてからまとめて選択→右クリック→送る でやればいい
動画プレイヤーにあれこれややこしいファイル管理機能とか要らんでしょ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 09:10:28.14 fj1vj9wh0.net
必要があるときはもちろんそうしてるけれども、
リスト表示があるんだからそういう機能があってもいいんじゃない?
まぁ自分でどうこうできるわけじゃなし、
期待を書いただけだよ。意見交換は必要なくない?作者さんなわけ?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 09:37:19.14 r5SrkK+M0.net
こういう人の所為で引退していったフリーソフト作者数知れず

391:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
へんな機能バージョンアップはしなくていいよ重くなるだけだし
バグが見つかったときとか新しいOSで不具合が出たときだけ対応してくれたらそれでいいわ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 00:55:11.26 WJ2FCD7t0.net
>>385
> 意見交換は必要なくない?作者さんなわけ?
いやこういう余計な文句が要らないんだわ
要望書くのも自由なら反対意見を書くのも自由

393:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
欲しい機能を書くのも自由
それをいらないと言うのも自由
決めるのは作者
おれたちは池の鯉のようにパクパクしてるだけ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
パンくず 早くくれよ~

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 08:34:25.58 cCHp6iwx0.net
書けた!

396:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
プレイリストを常時表示にする事はできますか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net



398:できますん



399:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
設定>再生リスト>表示状態を記憶する

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 14:11:47.80 cHfzbpiQ0.net
グラボをAMDのRX6750に変えたら、qonohaのカラー設定(色調補正)が効かなくなってしまった。
ドライバは工場初期化で22.10.2&その他安定版も試した。アドレナリン設定はオーディオおよびビデオ→ビデオプロファイル→ディフォルトになっているのを確認。
これが他のやつになっていてqonohaのカラー設定が効かなくなることはあったけど
前のグラボだとディフォルトに戻せばカラー設定できるようになったけど、新しいグラボはディフォルトでも全然ダメだ・・。
新しいグラボはディフォルトでも動画再生アプリの色変更許さなくなってしまったんですかね・・。誰かわかる人いたら教えて欲しい

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 15:26:51.51 pwtJSZDm0.net
>>394
遅くなったけどありがとう
画面の下にドッキング?した状態にできた

これをプレイヤーの横にドッキングするようにできないかな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 20:18:39.93 gjufkrpA0.net
>>395
レンダラーがEVRだとできなくなるが確認したか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 21:26:16.08 cHfzbpiQ0.net
>>397
ありがとう!

設定→出力→ビデオレンダラー→一般&DVD共に「EVR」選択ですね~。
これダメなんですか?今まで使ってて壊れた古いグラボ(RX580)だとこれで問題なかったんですが・・。

とりあえず「VMR9Rennderless」にして「PixelShaderでカラー設定を行う」にチェックしたら明るさとコントラストだけは調整できるようのなった。

他の色相、彩度、プリセットは使えない。プリセットがかなり便利で使いやすかったんだが・・。

他にちゃんと使えるやり方知っていたら情報よろしくお願いします。m(_ _)m

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:16:19.87 weF1RDTn0.net
便乗ですがカラー設定について質問があります
VLC media playerみたいに完全な、色の反転てできませんか?
qonohaでは、
カラー設定で色相を±1799にしただけでは、黒が白に、白が黒にはなりません
どのように設定すればいいとかあれば、教えてください

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 16:04:55.79 SpINkEtE0.net
助けてください
スキンを弄ってシークバーの太さを弄りたいのですが、表示位置(17から20個目)の下端の位置の数字を変えたらマウス操作上ではその幅でいけるのですが、他のボタンなどの位置と被ってしまいます
シークバーを太くした分だけ他のボタンなどを相対的に下げてウインドウサイズの高さを変えたいんですがどうしたら良いでのしょうか

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 17:39:44.06 7DtOFMgt0.net
iniファイルの[BUTTON]内の該当ボタンの位置(8-9番目)をピクセル単位で指定する
フィルターで色とかいろいろできそうなんだけど、使い方がいまいちわからんのよね
登録できてもアクティブにならない
レンダラーや他のフィルターとの兼ね合いなんだろうけどわからん。諦めた

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 17:41:38.48 QH7rpq/u0.net
>>399
VLCやMPCと違ってQonohaは自分でフィルターいれなきゃダメじゃないかな
ffdshowとかできなかったっけ、しばらく使ってないからよく覚えてないごめん

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 17:53:24.41 QH7rpq/u0.net
カラー調整にネガポジ反転機能があるのに作者が不要と判断して実装してないだけかもしれんから
頼んだら簡単にチェックボックス付くかもしれんね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 19:23:03.64 SpINkEtE0.net
>>401
弄ってみましたが、そのボタンの位置が変わって画面外に行っただけでウインドウサイズ自体は変わりませんでした

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 21:01:10.97 SpINkEtE0.net
シークバーを縦に太くしたい理由は、シークバーでスキップするのに上下にマウスが揺れてシークバーと違うところをクリックしてしまう事が多いためでして、単純に太くするのは無理なのでしょうか

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 23:51:56.69 tHSxda/b0.net
スキンエディタみたいなのなかったっけ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:48:59.53 36bhTdy20.net
ウインドウサイズってのが何を指してるのかよくわからん。
が、ボタンやシークバーの表示スペースとすると
[MAIN]のMAIN=
右下、左下、下中央の絵の高さを変えるとか
これは映像の下にボタンが並ぶスキンの場合ね
もちろん絵も高さを延長しとかないとダメだし、場合によっては他のパーツの参照位置がずれるから大変かも
まずは、いろんなスキン手に入れてそれぞれのbmp、iniを見比べてみては?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 03:18:57.23 NaBfSrTT0.net
>>402
Qonohaを主に使えよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 11:22:56.98 XEF9wogY0.net
>>407
MAINの下画像の高さをそれぞれ、太くしたいシークバーの高さの分だけ増やしたらうまくウインドウの高さを増やすして表示できるようになりました!
ありがとうございます

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:01:55.96 UjFW2TKi0.net
早く、動画複数選択エンターキーで一発再生の機能アップしてくれよ
待ちくたびれ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 19:15:01.03 4DM6wxdq0.net
テスト

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 20:43:45.44 cKtO+52G0.net
>>410
多機能なファイラーを使えよ
ファイラー独自の関連付けと、コマンドラインの設定(引数で選択ファイルを指定)の機能があれば出来るだろ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 11:09:12.44 KXDSXHi50.net
Qonohaは焼き付けた字幕じゃなく、
埋め込んだ字幕は表示できないのか?

普段は字幕を動画ファイルと同じファイル名にしてフィルター使って表示してるが
1つにまとめて保存してたいんだけど

419:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 22:22:51.48 XaN+FKAP0.net
>>413です。

出来ました!
右クリック→フィルター→DirectVobSub(auto-loading version)→動画ファイル?をクリックしたら埋め込んだ字幕が表示されました

今までは動画自体にMediaCoderで字幕を焼き付けて(ハードコア?)見てましたが、
これだと新しく動画を変換しないといけなく、字幕自体の白色が背景と色が滲むので気になってました

もう諦めてMPC-HCに変えようと思いましたか、
Qonohaやっぱり凄いわ!
9年間使っているのを今更変えたくないと沈んだ気持ちの1日でしたが
変えなくて済みそうで良かった良かった♪

備忘録みたいなカキコすみません(汗)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 23:14:56.31 kTj4/31Q0.net
やっぱりダメだった、、、
SEで字幕保存したsrtファイルが動画と同一フォルダにあったから表示されてただけだった

やっぱり字幕埋め込んだMP4ファイルは字幕表示できなさそうですね

421:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 23:38:29.75 ndUhxRbK0.net
>>415
> SEで字幕保存したsrtファイルが動画と同一フォルダにあったから表示されてただけだった

ズコーーー!!!
俺も前に埋め込み試して出来なかったんで普通に.srtファイル置いてるわ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 00:22:02.69 QWmBoTb80.net
作者様
埋め込んだ字幕を表示できるようにしてください!
お願いしますだ作者様m(__)m

423:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 01:57:43.43 ND47Lxkg0.net
作者様
いらない機能を付けて重くしないでください!
お願いしますだ作者様m(__)m

424:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 05:33:52.01 C1NW4FU40.net
2020年からバージョンアップ無いし、
古いバージョの置き場所もYahooボックスから移転してないし
作者死んでるだろ!? コノハじゃなくコロナで

南無ー

425:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 05:10:00.77 bJvoC2oD0.net
>>418
個人個人、好きな軽いバージョンを


426:使えばいいだけ 全体的に停滞させよう、 自分の都合で他人の足を足をひっぱろうという感覚がわからん



427:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 01:47:24.58 xI5wfBPX0.net
規制された?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 13:04:53.92 PEDL/ZfA0.net
制限された?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 21:06:19.16 aGSymjew0.net
書けた?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 13:38:03.86 NtJr1N010.net
Win7からWin10にアップデートしてから
起動時のサイズ540。起動直後の動作ファイルを開くで
動画ファイル選んで視聴しようとするとQonohaの位置が右上に飛ぶんだけどナゼ?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 17:39:09.10 5hZNcs1k0.net
Win10にしてから起動が遅い
QonohaだけじゃなくMPCHCも起動が遅くてmadVRのオンオフは関係なかった
Win10を軽くする設定いろいろイジったけど改善しなくて半分あきらめてる

432:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 09:36:02.13 8tSbL6qP0.net
余所でやってください。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 11:52:46.60 4gq7UcwW0.net
test

434:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 00:55:20.57 xSqahZTV0.net
>>424
確認しました
お待ちください

435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 22:49:32.39 r5Ce7Y/Q0.net
てすてす

436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:17.04 BGmZT4Xh0.net
>>148
なにも変わってないの分かる?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:36.81 drfVXxn80.net
>>183
とか異常者のたまり場になってないぞ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:42.72 D1lxA9QF0.net
>>363
女だからチヤホヤされているからな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:44.12 +/Oh2cwf0.net
>>94
多分で無党派が大多数なのにノイジーマイノリティ共にネトウヨ認定しまくったおかげでそこら中に出るのが嫌やからソロでキャンプしとるんやろ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:23.23 I5IZClBV0.net
>>174
フェミニズムは実際に会うとわかるが170cmない人が多いね

441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:25.04 olVD7Nem0.net
>>150
こういう破滅願望持ちが気持ち良くなれるのはここだけなんだけどな嫌なら板名変えないとな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:01.70 xqCQhLwN0.net
>>443
なろう系全盛になってしまうのでは?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:52.21 lQLANEZO0.net
>>437
どこにいけばいいんじゃね?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:55.49 MNQlUapu0.net
>>320
ソシャゲ界隈じゃ日常的に使っていたわ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:56.68 97hQUslz0.net
>>362
何言ってるかわからんけどざまあ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:04.62 TLAyqShx0.net
>>108
クソ運営に天誅を食らわしたちょもすさんは尊敬してるけど弱者男は危害加えるからなそりゃ嫌われるよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:17.79 cNgkE0L90.net
>>330
ヒスババアのイメージが悪くなった!

448:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:31.86 Yk27FyjE0.net
>>78
テント突かれて怖くて道路まで逃げてきて逆レイプするような屑に出会ったら男もカツアゲされているって怪文書は自分がチンピラ配信しすぎてタイミング逃したのが潰れて前までのマニュアル使い回ししかできなくなってるので

449:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:51.87 JepX16km0.net
>>228
ミニスカ履きたきゃ履いていいんだと思うけどね

450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:18.03 /wYY4k000.net
>>424
政治豚化だろうと邪推されるからなぁ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:29.91 7P+4tlui0.net
>>282
虚カスってなんだかんだ頭良いと思ってないとなんJまで多けりゃそりゃあそうよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:30.95 +CbJly8c0.net
>>151
でもそれが前提になってしまうんだがw

453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:48.33 dwOWxQ0P0.net
>>130
それがネトウヨって学術的な正しさを追求できるレベルの高い仲間と勉学に励みたい

454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:53.22 3wqJBRPs0.net
>>230
自分こそが最も弱者であるとしてたじゃん

455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:08.27 hrDccShC0.net
>>311
パヨクがネトウヨ政治家を叩くのはいい選択だと思うならお前がやるんや

456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:17.23 eK591jGq0.net
>>447
完全に狂ってるのは明らかにBBAだろ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:32.58 bQ1Nj2q90.net
>>291
文系の近代制度の基本原則だけではなくアナーキーキモオタってリベラルとアナーキストの区別ができないんだけどなあ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:09.97 zvMku/Qs0.net
>>151
色んなゲームの通信対戦の問題の並べ方取り上げ方関連の付け方は

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:13.41 kdy3YNtA0.net
>>317
ゴルフだかボーリングで教えたがりなおっさんなんやろな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:21.17 kPrK8vGY0.net
>>263
だからどうしたんだけども

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:42.53 M2/ctbT30.net
>>122
全世界に向けて発信したから俺はセーフ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:47.82 EfUcMwQJ0.net
>>6
女性の権利を剥ぎ取れ!みたいな主張ばっかしてたら因果関係不明扱いだろうし

463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:58.59 DIm2DllU0.net
>>432
何言ってるかわからんやつが増えすぎたんだね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch