20/06/25 00:16:17.81 UXvxpZY70.net
○まめfile過去ログ
ファイラー「まめFile5」Ver.12, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile5」Ver.11, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile5」Ver.10, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile5」Ver.9, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile5」来るか!? Ver.8, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile4」Ver.7, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile4」Ver.6, 00, 0, 0 スレリンク(win板)
ファイラー「まめFile2」Ver.5, 00, 0, 0 スレリンク(win板)
ファイラー「まめFile2」Ver.4, 00, 0, 0 URLリンク(pc5.2ch.net)
ファイラー「まめFile2」Ver.3, 00, 0, 0 URLリンク(pc5.2ch.net)
ファイラー「まめFile2」 ver2.00.0.0 URLリンク(pc2.2ch.net)
ファイラー「まめFile2」 URLリンク(pc.2ch.net)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 00:27:43.69 UXvxpZY70.net
○まめfile過去ログ
ファイラー「まめFile6」Ver.14, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile6」Ver.13, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile5」Ver.12, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile5」Ver.11, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile5」Ver.10, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile5」Ver.9, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile5」来るか!? Ver.8, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile4」Ver.7, 00, 0, 0 スレリンク(software板)
ファイラー「まめFile4」Ver.6, 00, 0, 0 スレリンク(win板)
ファイラー「まめFile2」Ver.5, 00, 0, 0 スレリンク(win板)
ファイラー「まめFile2」Ver.4, 00, 0, 0 URLリンク(pc5.2ch.net)
ファイラー「まめFile2」Ver.3, 00, 0, 0 URLリンク(pc5.2ch.net)
ファイラー「まめFile2」 ver2.00.0.0 URLリンク(pc2.2ch.net)
ファイラー「まめFile2」 URLリンク(pc.2ch.net)
○過去ログミラー
URLリンク(www.)ろぐそく.com/search?q=%E3%81%BE%E3%82%81File
(↑NGワード対策です)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 16:48:11.05 Wzmj9FBR0.net
ひゃっはー
5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:13:06.93 9xMa0Iy30.net
いちおつ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 14:30:04.39 0MH21sAT0.net
約2か月ぶりの新スレか
7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 17:44:44 gmILNKMS0.net
tablucusより人気ないんだねこのソフトw
8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 21:35:51.84 wtCsbp7x0.net
名前もちゃんと覚えられんような奴しか使ってないのかあのファイラー
9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 21:07:58.22 uBkkEuoa0.net
www
10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 16:21:06 UH/CLFnW0.net
ダークモードほしい
11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 20:15:26.95 FSMDMJ2d0.net
>>7
入門ページ用意してくれてるのはありがたいんだけど
スクリプトとか初心者向けじゃないよね明らかにw
12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 02:18:57.46 CfOtvB5z0.net
住み分けできてちょうどいいよねw
13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 01:09:08.42 5Wka8ugQ0.net
技術者はモチベーション維持するために自分の好きなようにこだわってオナニーしまくって結構だが、やり過ぎると誰もついてこれなくなるってことかw
まめファイルはそれなりに使われてたイメージあるが、これは存在感皆無w
14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 10:28:42.17 HG1tPe2I0.net
ファイラーなんて自分が使いやすいものを使うだけだろw
ファイラーをユーザー数や知名度で選ぶならエクスプローラでも使ってろよw
15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 22:45:27 gIkrqMSd0.net
>>13
まめFILEは、障碍者向け対応とかやってたり、一時期重かったこともあって
性能が低いって、初心者ユーザーが散々煽ってたしなぁ
性能優先、初心者お断りの方向にシフトしてしまったのは、不幸なすれ違いかと
16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 18:53:00 fF0/8neL0.net
まめ5.0ぐらいがよかった
17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 12:31:12 yrZiqMHN0.net
もう乗り換えて6年くらい、まめファイル自体がかなり思い出せない
まめが良くて、ASRでダメで移行できない理由ってまだなんかあるんかな?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 14:25:15 ThXhglE20.net
どなたか見てるかな?
[ファイル]-[名前の変更]-[埋め込み型の名前の変更](かな?)でファイル名を一気に変更したいです
aaaaa_yymmdd_bbbbb.xxx という形式のフィル名を
aaaaa_yy.mm.dd_bbbbb.xxx のように日付をより分かり易くしたいのです
一気にできますでしょうか?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 14:44:28 vG2WEt490.net
一括リネームの正規表現でいけるでしょ
検索
_(\d{2})(\d{2})(\d{2})_
置換
_\1.\2.\3_
こんなのとか
20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 09:57:51.78 hs4rQx8+0.net
インサイドツリー表示してあって、フォルダごと移動させても、ツリーから消えない
再読込しても、ツリー上はフォルダがあるように表示される
21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 18:40:43 PGYefaNg0.net
>>20
ウィルススキャンソフトとかが閲覧しただけで走査開始して、何か掴んで無いか?
インサイドツリーは、エクスプローラーと同じコンポーネントなので、
同じ現象がエクスプローラーでも起きてるはず。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 08:40:19.93 eWsgXflT0.net
>19
回答ありがとうございます
遅くなってすみません 急な出張してました
僕も正規表現といける と思っていたのですが
検索文字列には使えても 何故か置換文字列に使えないんです
何か大きな勘違いをしているのでしょうか
23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 13:30:47.18 P/rfBjFM0.net
>>22
ごめん置換の方間違えてた
_$1.$2.$3_
こうだわ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 13:44:37.66 eWsgXflT0.net
>19
>22
できました、できました(^^
互換の関係か、呼び出しは[$]でじゃなきゃダメっぽいです
>19
ほんとにどうもありがとう
25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 08:36:19.33 nmoE+qCV0.net
あ、入れ違いになっちゃった^^;
>23
重ねてありがとうございました
秀丸の正規表現の常に使っているとついつい... ですよねw
26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 23:21:32.63 Te0iO3AS0.net
教えてほしいんですがネットワークフォルダの1階層目だけファイルをペースト出来ないのですが
何かしら設定でそうなってるのでしょうか?
ちなみにエクスプローラーでやると問題なく出来るのですが
またそこにフォルダを作りその中に貼り付けるのは可能です
不思議な挙動で何が原因か分からない・・・
27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 15:54:37.84 NQqLjjWW0.net
>26
エクスプローラで見ると、Windows10からそのフォルダの右クリックメニューに貼り付けがないんだよ
ASRは右クリックメニューの貼り付けと同じ動きをしているから、貼り付けが動かないんだと思う
拡張コピー機能とか使うと良いよ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 16:17:12.86 eEsk/MwY0.net
>>27
エクスプローラで見ても普通に貼り付けがあって出来てしまうんですよ・・・
AS/Rでだけなぜか出来ない
しかも1階層目だけが出来ないんです
29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 18:32:17.36 NQqLjjWW0.net
いや、エクスプローラも問題ありだよ、Windows10だけな
エクスプローラのツリー上で、
「\\サーバー名\共有名」の右クリックメニューに「貼り付け」がないんだよ
で、ASRはこれを使ってるんだと
あと、拡張コピー使ってくれ、というのも公式サポートからだよ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 22:13:02.21 gegLEAIk0.net
>>29
いやそれがちょっとよく分からないんだけど
\\サーバー名\共有フォルダ1\
みたいなパスにローカルで何らかのファイルコピーして
Ctrl+Vで貼り付けることが出来ないって状態で、
これをエクスプローラでやると出来る
ちゃんと右クリックメニューにも貼り付けは存在するし貼り付けられる
Ctrl+Vでも貼り付けは可能
AS/Rでも右クリックメニューに出てくるがやっても貼り付けられないって話
拡張コピーって窓開いてファイル選んで宛先選んでってなるから手間が多くて・・・
31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/20 01:23:23.87 6hPhku6o0.net
ネットワークドライブに割り当てるとコピー(貼り付け)できるようになるな
邪道なのかもしれないけど
32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 18:13:46.67 Pl9Muk4N0.net
>>30
今日見たら既知の不具合のところに記載があった
URLリンク(all.undo.jp)
つかWindowsの方のバグが修正されるのは良いんだが、Build 19603っていつ配信されることやら
OSバグの回避とか、方法ないんかねぇ
33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 15:02:50.61 tBYMFIj80.net
Ver.12.8.0.0→Ver.12.8.2.0
msvcp140_atomic_wait.dllをぶっ込んでも起動しないから
URLリンク(aka.ms)
ででけた
34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 15:15:18.59 DsejVFAc0.net
向こうの掲示板にも書いてあるけど
ダウンロードリンクの下にある「Ver.11→12への移行に関する注意事項」のランタイム更新したら問題なく起動できたよ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 15:31:58.58 KzLDuv/N0.net
C:\Users\{ユーザー名}\LINK\
を表示してWクリックして固定したタブが
次回起動時に別のフォルダを表示しててピン留めも解除されてるバグが
10.5.8.0で出てるんだけど皆さんのはどうですか?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 08:03:56.91 L1ZaAHir0.net
>>35
そんな古いバージョン知らん、としか言えんな・・・
37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 09:33:30.79 K3aRuuvR0.net
>>36
現行バージョンでやってみてよ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 12:05:46.92 gk76gIX90.net
既出でしたらすみません
As/Rのサポートサイトを見てもありませんでした
こちらの過去ログは当たっていません(すみません)
TeamViewerを使っていて、接続元のAs/R上でファイルをコピーし、接続先フォルダにコピーできません
接続先では「貼り付け」がグレーアウトしています
ただし接続元がエクスプローラなら貼り付けできます
逆の場合、エクスプローラ上の接続先のファイルは、As/R上の接続元フォルダに貼り付ける事はできます
また接続元内のフォルダ間のコピーと貼り付けはAs/R上だけで問題ありません
それがTeamViewerを経由するとおかしくなる、クリップボードにコピーされなくなります
同じ現象の方いらっしゃいますでしょうか?
また何か解決策をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 12:11:50.81 gk76gIX90.net
>38
自レスです
これ、>32に関係しているのかも。。
同じAs/Rでコピペしてる訳じゃないけど、たしかにリモート接続先は共有フォルダにはなってるなぁ。。。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 17:54:19.11 R9Q8+WsL0.net
>>39
”貼り付け”ができないって問題だから、32の件とコピーできないというのは違う問題だろう。
TeamViewerは使ったこと無いんでアレだが、通常のリモートデスクトップや、VMWareなどで、俺もたまに発生する。
ただこれASRに限った話じゃないんだよ、テキストエディタとかもコピーできなくなるんでな。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/26 13:43:32.88 j6MDEFk10.net
As/Rでネットワークドライブを割り当ててもエクスプローラで見ると割り当てられていません
なのでデスクトップにショートカットを作ってもアクセスできない状態です
何故でしょう?
どなたかおわかりになりませんか?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/26 14:26:59.25 j6MDEFk10.net
>41
自己レスです
再起動したら直りました
すみませんです
43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/26 20:49:32.63 9LQYRYgv0.net
>40
そうでしたか。
リモートデスクトップ接続ではいろいろありそうですね。
40も「たまに」との事なので、また試してみます。
前はできてたのになぁ。。
ありがとうございました。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 21:28:14.73 RHzXSV9M0.net
>>33-34
遅レスだがマジ助かった
45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 12:01:43.80 uQ3VXcjw0.net
端的に聞きたいんだけど、このソフト、何らかの方法で
zip書庫内の画像ファイルのサムネイル表示できます?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 16:30:44.83 C1PCQDcs0.net
>>45
Zixのようなシェル拡張ソフトを使えばできたと思う
が、試してZixのインストールではじかれたんで、それ以上深追いしてない
47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 22:41:09.10 uQ3VXcjw0.net
>>46
Zixのインストール自体はできましたが、如何せん32bi対応のソフトのため、
Windows10環境下でのAs/rでは、ZIP内書庫の画像ファイルもサムネイル表示は出来ないみたいです。
とはいえ、回答ありがとうございました。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 17:31:28.98 eEbv7n8g0.net
Zix昔使ってたな
その時は64bitでも普通に使えてた
zip以外もサムネイル表示したくて今は別のソフトに乗り換えたけど
49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 09:12:20.54 GSJVSccw0.net
As/R 12.8.3.0 で
オブジェクト・クリック(ファイルのWクリック)でも右クリックメニューからでも
pdfファイルが開けない人居ますか?
ファイルの保存先がローカルでもネットワークでも同じです
エクスプローラだと両者とも問題ありません
突然こうなりました。
何故なんだろう...?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 14:48:24.03 yx2+GRmI0.net
ASR 64bit 12.8.3
Windows 10Pro 20H2 64bit 1月分Updateはまだ
pdf xchange editor たぶん最新
で問題ないよ。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 16:42:30.56 GKZdq67q0.net
>50
レスありがとう
当方も自宅では問題ありません
自宅・職場共に
・Windows10:Pro/20H2/64bit
・RAM:8GB
・Maker:DELL(OptiplexとXPS)
職場PCだけがおかしい...
52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 08:26:44.82 v7DnhuVk0.net
>>51
PDFじゃないけど、ASRではなく呼ばれるアプリの方が更新されてトラブったことがあったな
関連付けを手動で直したら復帰した
あと同僚で、呼ばれるソフトを再インストールしなおしたら復帰したという話もある
53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 09:09:53.82 sP8elmNN0.net
>52
レスありがとう
関連付けの移動と復帰(Cube PDFからadobe Reader DCへ戻す)
呼ばれるDCの修復と削除後の再インストールもダメだった
症状変わらず
エクスプローラでは問題ないのでもう諦めかけてる
54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 14:55:59.60 v7DnhuVk0.net
>>53
あとは実行権限ぐらいだな
スクリプトから起動できなければコレ
いずれにせよ、気づいたらしょーもないおま環だと思うんで頑張れ
あ、もう1個思いついた
関連付けされているアプリが脆弱性を抱えてたら、スクリプトから起動できても右クリックメニューやEnterだと動かない
インストールや更新時に、脆弱性がある環境でも動く版を選んでインストールすると動く場合があるわ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 18:13:41.52 nL47y0Zm0.net
ryzenだとavx2版の恩恵あるんかな?
一応動いてるけど
56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/16 11:51:18.21 eQxhUp0R0.net
>49だけど修復できたので報告しておく
「環境設定」-「セキュリティ(拡張)」-「起動時に保護モードを有効にする」にいつのまにか
チェックが入っていた(おそらくアップデート時)ので、そのチェックを外したら問題が解消した
もし同じ問題を抱えてる人が居たら試してみて
57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/17 14:41:51.58 sx
58:IAGxT60.net
59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 07:55:57.53 ubvFLo9a0.net
>>57
それは、MFC標準のキー設定だからだよ
ほぼコーディング無しでキーカスタマイズが実現できるので、わりと広く使われている
だからMFCの標準アプリの構成を知ってりゃ何てことない話だったりするんだな
60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 19:05:05.33 mrzkGhXk0.net
画面分割ですが、
表示フォルダを他のタブか、お気に入りのフォルダに切り替えたいんだけど
方法が分からない
パスをコピーするのは面倒なんだけど
61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 20:20:21.26 SQMMqSeN0.net
>>59
前者が何を言いたいのか解らないけど後者は
お気に入りバーの歯車ボタンで「このバーの標準の動作」を「移動」にする
歯車ボタンというかツールバーが無ければ「表示」「ドッキングウィンドウのスタイル」で表示させる
62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 07:18:16.42 r29CGJKq0.net
>>60
理解できました
移動やジャンプでできました
ありがとうございます
63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 07:43:22.89 jMZKU+Qc0.net
最近ctrl+cによるペーストができなくなってしまった。
親フォルダ⇒子供フォルダ:できる
子供フォルダ⇒親フォルダ:できない
設定変えたつもりはないのですが、わかる人いますか?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 07:51:26.81 jMZKU+Qc0.net
>>62
ctrl+vの間違いです。また、ツールバーの貼り付けボタンだとペーストできます。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 14:59:26.06 feVaSJBI0.net
>>63
お前が言ってる親フォルダがネットワークの共有名のディレクトリなら、
Windowsのバグらしいので最新版に更新すればいい
まだinsider previewが必要なほど最新版である必要があるけどな
66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 23:08:49.63 4W3z5opQ0.net
新しいの入れたら
デルが見つかんねって怒られる
2019に更新したんだけど
67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 02:04:45.55 MT6Y7LBB0.net
DELL「知らんがな」
68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 08:01:42.39 inH+FucT0.net
>>65
ランタイムは何度もサイレントアップデートしてんだから、最新版入れろ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 14:05:59.41 /8RHbMf70.net
runtime →As/rの順でうまくいきました
申し訳ございません
70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 13:54:44.76 NKxYoWaE0.net
縦タブにしてるんだけどタブの下の方が画面から消えるのが不便だな
71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 07:55:55.12 61gZFHqt0.net
>>69
ウィンドウ管理バーを使えば良い
タブがドラッグできない点を除けば、通常のタブより高機能だと思う
72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 15:55:16.60 gEP4sNOO0.net
ランチャーバーにセパレーター追加したいんだけど何かいい方法無いかな
73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 20:38:47.17 vk5mJwLE0.net
>>71
色々試してみたけど、多分無理じゃね?
何もしないコマンドを間に埋めるくらいしか思い浮かばんわ
あれってリストビューだから実装も無理っぽい気がするなぁ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/12 01:33:11.28 Rm+SyS4z0.net
タブがうまく掴めないんだが
並び替えようとするとこちらの意図と違うタブが移動されて
戻そうとしてまた違うタブが移動されてグチャグチャになる
75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 13:32:44.59 t8GLhBiv0.net
>>73
再現しねーな
あるとすればDPI比率が高い環境が影響している可能性かな
バージョン情報のところで情報をコピーして、ASRの起動からの再現手順を詳細に書いて、
公式掲示板に行ってこい
DPIの値はASRの起動時の情報を使うから、再現手順をしっかり説明せんと伝わらんぞ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 16:34:29.31 924IBMrM0.net
ちょっと聞きたいんだけど
1つのタブで2画面(上下分割)にした時に
それぞれの画面にinside treeでフォルダのツリー表示させたんだけど
上の画面のツリーをクリックすると下の画面のファイル一覧に反映されて
下の画面のツリーをクリックすると上の画面に表示されて困ってる
上のツリーは上の画面に、下のツリーは下の画面に固定で反映されるようにするにはどうしたらいいんだろう
77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 13:01:03.50 NZCAJq+P0.net
>>75
おまいさんは、最近の公式掲示板に書いた人かい?
あれって、NGワード出してるんで却下されてるように見えるが
あるべき姿に触れられてるので、近い将来に修正されると
予想してる。
もう少し待ってみるのも良いかと。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 03:03:11.47 d3c0TtC50.net
As/Rって、未だに「グループで表示」に対応していないのか…
「Tablacus Explorer」は対応しているけど、Windows Explorer とレスポンスがあまり変わらないし…
なんか「グループで表示」に対応している良さそうなファイラーソフト無いかなあ…
79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 15:27:33.56 9SrDLNQM0.net
空の「.mds」ファイルを置くだけで100%フリーズするんだけど、おま環かな?
何か先読みしようとして固まっているのかなぁ。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 17:10:37.70 LqRH6SOR0.net
>>77
俺は、グループ表示は拡張子順で代用できてるし要らんと思うが、かなり前に話題に出てたので紹介しとく。
AS/Rで採用している仮想リストという方式では、コンポーネントが対応していないのでグループで表示は使えないんだそうだ。
通常方法だと可能だけど、まめFileみたいに遅くなるんでやらない、ということらしい。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 17:12:56.01 LqRH6SOR0.net
>>78
おま環だな。再現しねーわ。
この手のは大抵がウィルススキャンの監視が原因なんで、除外フォルダに足してみると良い。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 17:18:44.40 LqRH6SOR0.net
>>77
捕捉。
オプション→バー→タブ共通、の設定画面でグループ表示機能を使ってるな。
操作名が、グループに該当している。
この辺は数が少ないから、グループ表示を使ってんだろうな。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/02 11:33:20.94 bOdIEofC0.net
ツールバーに「ここからコマンドプロンプトを開く」ってのを追加したんだけど、このショートカットを任意の*.cmdに差し替えできない?
環境変数を一時的に設定したコマンドプロンプトを立ち上げたい
あと、同じようにGit bashを起動するショートカットを設定したいんだけど、設定方法を教えて欲しい。ツールーバーに登録できると捗るけど、ショートカットキーだけでも良いので
84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/02 23:36:03.48 5f7lbs4/0.net
>>82
ヘルプ読め
As/Rのページを開く→As/Rの使い方→難しそうに見えるカスタマイズ
各所に追加するなら任意のコマンドIDとの紐づけが基本
ランチャーバーでも事足りるかも?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 10:56:13.43 s2SFulMZ0.net
>>82
ヘルプ読めに、俺も同意だが一応おせっかい。
まず任意の*.cmdなり、git bashなり、起動するexeなどをランチャーバーにドロップして、スクリプトを作成する。
スクリプトを直接実行するには、ランチャーバー内のディレクトリに配置して、ランチャーバーからクリックする方法が一つ。
メニュー定義をカスタマイズして、独自メニューをカスタマイズして呼び出す方法が一つ。
多分まだあるかもだが、この2つが基本だと思う。
各種ツールバーやショートカットキーに割り当てるには、コマンドIDを振ってやる必要があるので、設定画面で紐づけて、そのコマンドIDカスタマイズすればいい。
慣れたら、すごい簡単な話なんだがな。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 12:53:51.49 earFC19Q0.net
ドラッグからで行けるのか
マニュアルは複雑怪奇で必要な情報にたどり着けないから諦めたんだよな。。。
お盆休みに弄ってみるわ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/13 21:30:18.89 gHNKRa5h0.net
最新版の音声認識機能、面白いとは思うんだがオフィスだと使いにくいな
88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/08 13:02:32.57 0sXSTlVD0.net
age
89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 23:36:57.64 9JpA5aj00.net
ちょっと教えて
ファイルをリストから選択すれば「ファイル」-「名前の変更」-「一括で名前の変更」が使えるよね
これを検索結果のリストでやりたいんだけど、方法はないかな?
検索結果ウィンドウで全選択してもAsrに戻ると選択状態になってないのでそのままだと使えないんだよね
90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 08:23:50.01 oK2AxAME0.net
>>88
検索結果のウィンドウに表示されているファイルをD&Dして、一括で名前の変更の
ウィンドウにドロップすればいい。
他にも*.txtで検索して、属性変更にドロップとか、同じように色んな使い方ができたはず。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 09:43:53.12 EWDBC22G0.net
>>89
本ッ当にありがとう!
試してみたら出来たよ
まさかこんな事が出来るとは思ってなかった
嬉しすぎる
1,500フォルダの中に約180,000ファイルがあり、それらを検索すると
(検索文字にもよるが)ほぼほぼ3,000から4,000くらいは引っかかってくる
これらをどうやって効率よく文字置換するか頓挫していたところだったんだ
>>89
重ねて言う
本当にありがとう 助かりました
92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 11:44:17.46 5SWI9BCr0.net
>>88 >>90 だが
名前の変更でまた新たな問題が出てきた ご存知の方教えてください
フォルダを指定して、その下のフォルダ内のファイルも対象に一括で名前に変更はできないだろうか
93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 16:08:53.83 WYZnnG1s0.net
>>91
ファイルシステム上、フォルダ+ファイル名という構成になっていない
それぞれのノードがハッシュ値のようなもので管理されている感じなので、
まとめて変更はファイルシステムの仕組み上、無理かと
As/Rの検索だったらフォルダ優先のソートができたやろ
下位階層からならべて、順にリネームしていくと良い
94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 16:12:04.12 WYZnnG1s0.net
補足や
フォルダ優先のソートって、格納先のフォルダの優先する並びなんで、
リネーム対象の順に並べるのに便利ということな
95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 09:55:41.61 6G+VmXuH0.net
>>93
詳しくありがとう
無理だという事がわかった
実は今回は検索せずに全てのファイルを対象にして
例えて言うと、任意のフォルダを指定してその配下のサブフォルダの
全ファイル名の拡張子を「大文字から小文字にする」というような事を
一気にやりたかったんだ
数が多いからね
やはりある程度フォルダを絞って検索結果を名前変更ウィンドウにDrop
するしかないんだね。。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 10:38:07.69 gP1xd7zO0.net
それなら他のリネームソフトでいいじゃん
何度もやって自動化したいならあれだけど
97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 11:20:05.76 1v7c/ebd0.net
>>95
いや、一般的に他のリネームソフトだと、複数のフォルダをまたいだファイルを一括で処理するとか無理じゃね?
>>94
の事例もフォルダを対象外にすれば行けそうな気がする
あとからフォルダは並び替えて、という手順になるが
98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 11:42:08.55 evfK8AkH0.net
>>96
自分が使っているファイル名一括変更アプリは AllRename ってやつなんだけど、フォルダをドロップすればその下のファイルが全て対象になる
99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 12:38:52.31 6G+VmXuH0.net
>95>96>97
レスありがとう
他のリネームソフトだと>97が言っている「お~瑠璃ね~む」以外にも
「Flexible Renamer」というアプリもサブフォルダが対象になるんだけど
どちらもプリセットでは希望するリネームができないようなんだ
(マクロを組めば何とかなるのかもしれないが)
どちらもあくまでサブフォルダであって>96が言うようにフォルダをまたげる
わけじゃないんだけどね
まあ最悪サブフォルダだけでもいいので少し時間をかけて考えてみるよ
みんな ホントにありがとう
100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 06:14:59.02 RPTqSbwH0.net
ゴミ箱のファイル名等の項目の幅を変えても、開くたびにもとに戻される
まさかこれ固定って不可能?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 07:48:33.89 01xfW9Cu0.net
>99
多分だが、ASRが使ってるAPI通知やらシェル通知やらだと、変更したというのが検出できないんだと思う。
F5キーで、全更新を掛けてやればごみ箱などの、仮想フォルダの名前を変えたのが反映されるかと。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 08:16:40.27 RPTqSbwH0.net
レスサンクス ゴミ箱内でF5更新した瞬間に元に戻るね
項目右クリックの詳細設定から列の幅を数値指定しても、数値自体は保存されるけど反映はされない
おまかんかな?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 08:51:24.97 /4W6o0Ng0.net
>101
俺も同じ
F5更新に詳細設定
仕様っぽい
104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 13:07:16.11 RPTqSbwH0.net
仕様か、サンクス マイコンピュータやコントロールパネルも同様だね
色々カスタマイズ出来ていいツールだ 長年MDIE使ってきたけど、今後はコレに決めた
105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 05:15:48.80 n3IMUu/j0.net
使いこなすために色々調べながら使ってるけど、ホントに面白いねこのツール
拡張子による色分け、ファイルサイズやタイムスタンプへのバーグラフや表示色変化
あったらいいなと思っていたレベルじゃなく こんな方法が有ったのか、と驚くレベル
マジ感謝…
106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 09:09:14.14 n3IMUu/j0.net
フォルダーやファイルのショートカットにファイル等をD&Dすると、移動もコピーもショートカット作成も開く(実行)も全て
「当該ショートカット名のフォルダを作成し、その中に当該ショートカットと選択中のファイル等を全て移動する」という動作をする。
これは意図した動作なのかな。オプションやFAQやオンラインヘルプ探したけど変更出来ない
107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 12:46:09.69 vdGelaaM0.net
>>105
ファイルにドロップでフォルダー作成モード
URLリンク(all.undo.jp)
初期設定じゃないし操作モードツールバーでも誤爆したのかな
108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 12:58:10.08 n3IMUu/j0.net
ありがとう、ツールバー/メニューも探す必要があったのか 何度もお騒がせすいませんです。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 16:47:58.25 OSH8jQnU0.net
>>104
あー、俺もWindowsタブレット使うことになった時にしみじみと同じことを思ったわ。
エクスプローラーだと、うっかりドラッグしまくりでファイルを移動しまくって、危なくてやってらんなかった。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 13:12:13.98 udB3nExH0.net
スマホの画像データを取り込もうとPCにUSB接続したんだけど、スマホのフォルダーの中身が一切見られない
フォルダツリーは確認できるけど、中身は全て「Cannot get folder information」→「操作中断:0個の項目」とリスト下部に表示される
他のファイラーからは中身見えるから、俺が変な設定を弄ったのかも知れないが、色々変えてもお手上げ、原因分かりますか?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 07:59:11.02 8imUit9F0.net
>>109
ツリーをクリックしないで、リストだけで遷移すればたぶん行ける
あと、最新版にしてもたぶん行ける
ちょっと前のバージョンで動き変ってる
112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 08:11:03.13 3qG0LYme0.net
>>110
berup前後ともそのとおりでした。ありがとう!
113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 00:17:57.85 yQeyn5OY0.net
リストの更新日時のとこだけ淡色表示してるけど、普通に他と同じ黒く表示する方法ないですか?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 08:02:12.47 lR1aFuuj0.net
>>112
表示→表示設定→日付の色分け、で好きなように変えろ
115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 23:55:16.77 yQeyn5OY0.net
>>113
出来ました!有難う御座いました
116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/25 16:59:32.32 FVkTjSpc0.net
win10のexplorerとかだとできるけど、As/Rからだとスマホへのファイルコピーが出来ないね
117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/26 08:25:20.94 2fGbdCqN0.net
>>115
androidのスマホアプリの開発やってんだが、普通にできてるぞ
上にも書いてあるが、最新版にしてるか?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/26 11:23:10.19 2fGbdCqN0.net
あ、補足しとく
スマホとかのディレクトリは、パス表記が違う仮想ディレクトリなんで
拡張ファイルコピーとかは使えない
コマンドプロンプトのcopyコマンドで使えないようなパスはダメみたいな話らしい
だから、CTRL+C/Vとかで、貼り付けが基本だよ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/26 17:12:02.75 5uAe3mEo0.net
ありがとう、回避方法あったのか 右クリD&Dの癖がついてるからなぁ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 23:27:31.49 AUxgbLCC0.net
まめ5使ってるんだけど
As/Rってまめ5風にカスタマイズできるの?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 15:54:42.88 wA9GpG/Z0.net
>>119
ある程度は可能かな
インサイドツリーを使うようにすれば、かなり見た目は近くなる
致命的に違うのは、ツリーからの各種のファイル操作がほぼ無くなってるので慣れが必要
可能なのは、コピペ、削除、埋め込みリネームくらいかな
122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 20:06:35.83 vSMfZq+f0.net
PCを新しくしてAsr使おうとしたら
ArcUnPackが「Not found 7-zip32.dll」ってエラー出てzipファイルが解凍できない
7zipはインストール済み
7zipのフォルダーから7-zip32.dllをシステムフォルダにコピーしたら別のエラーが出てどっちにしろ使えなかった
どうしたらいいんだ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 20:20:00.87 vSMfZq+f0.net
ごめん自己解決
caldix使ってdllインストールしたらできたわ
もう何年もこの作業してなかったから忘れてた
124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/19 20:09:37.80 WKZMH1r
125:d0.net
126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/20 00:21:13.26 LjcD15rS0.net
>>123
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\AMA_Soft\ASR\Workspace\MFCToolBar?????
レジストリなのはおそらくMFCライブラリの仕様
127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 04:43:53.63 Ge194TKe0.net
Asrの挙動がおかしかったんでアンインストールしてから再インストールしたんだけど
ダークモードにならなくなってしまった
ダークモード適用にチェック済みでAsr再起動もしたけど変化無し
どうしたらいいんだ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 05:11:51.92 Ge194TKe0.net
とりあえずバックアップに取っておいたregファイルから色設定の部分だけ適用してダークモードに戻った
129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 19:54:39.47 Ge194TKe0.net
いやあ再インストール後の設定がこんなにも面倒臭いとは思わなかった
とりあえず設定で躓いた箇所を備忘録的な感じでメモっとくわ
●ダークモードにならない
配色を明るい色にしないと反転して暗くならない
ついでに[バー]→[フォルダー]→「クラシックスタイル」にチェック
●ビューアー起動時にMArcでzipが開かない
[オプション]→[全体]→[動作]→圧縮フォルダを使わない
●ランチャー等をポップアップしたい
ユーザー定義バーのポップアップメニューを表示(コマンドID:33020~)
●クリップボードのテキスト・画像の貼り付け時のファイル名の連番
[オプション]→[リスト]→[貼り付け]→ファイル名を以下にする
ClipboardText_?Date?_?FixedNumber?
ClipboardImage_?Date?_?FixedNumber?
●ファイルやフォルダーのD&Dの挙動(コピー/移動)を拡張コピー/拡張移動にしたい
[オプション]→[全体]→[共通操作]→[実体のあるアイテムをドロップしたとき~]の
コピー/移動をそれぞれ「拡張コピー」「拡張移動」にする
●お気に入りやランチャー等の各種バーをタブでまとめて自動で隠す設定にした時に、それぞれのタブが重なって小さくなってしまう
上下または左右にペインを分けてからそれぞれを自動で隠す
130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 17:00:32.60 p3OpsHB70.net
タブウィンドウの背景色ってどこで変えるか分りますか?
今まで使ってたPCではグレーなんだが、新調したPCにインストールしたら白でした
しかしオプションダイアログのどこを見ても変える項目が見当たりません
131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 17:18:32.80 wpytn0nT0.net
>>128
タブの背景色ってこと?だとしたら
オプション→全体→外観→色、フォント の右側 真ん中あたりのスキンテーマで変えられるよ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 19:11:18.69 p3OpsHB70.net
>>129
確かにスキンテーマをデフォの「スキンなし」から「Windows2000」に変えてみたら
白ではないが白に近いグレーになりました。
ただ新調した方のPCでもスキンテーマは「スキンなし」のまま、というか設定を
旧PCからエクスポートしてそれを新PCで読ませて同一設定にしたはずなので
何か他に指定要素があると見てます。
それとタブウィンドウの背景はグレーでも白でも良いんですが、タブの基本背景色と
同一色になって見づらいので、これを別の色に設定できないかと足掻いてました。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 19:59:03.19 XwGbx7rf0.net
それなら[外観]→[スキン]の方じゃね?
134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/03 07:54:46.38 z2GIc8+l0.net
>>131
そこもどちらもデフォルトのまま一緒です
135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 11:58:06.42 dZLpQAad0.net
「タブウィンドウ」なんて、ASRで使ってない名詞を使ってる時点でお察しなんだがな
多分、「ウィンドウ管理バー」と「タブバー」を混同してるんじゃないか?
だとしたら、聞き方が悪いぞ。
ウィンドウ管理バーだと[外観]→[色、フォント]の中の、[ドッキングウィンドウ]の[背景色]だよ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 12:02:52.91 A/CsHA3q0.net
インストールしたときはタブがあったはずなんだけど、いろいろカスタマイズしていてタブが無くなってしまって、元に戻せない。
これって設定ファイル削除するしかないやつですか?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 12:59:46.16 dZLpQAad0.net
>>134
メインメニューの[表示]→「ツールバーとドッキングウィンドウ」で表示しろ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 13:03:34.35 A/CsHA3q0.net
>>135
サンクス!
139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 13:06:54.61 A/CsHA3q0.net
いや、さっぱりわからない そこ含めて、今まで何度も調べたんだよ でも該当する項目は無かった
元に戻せないのかもしれんね
140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 14:15:10.56 A/CsHA3q0.net
あった フローティングになってたからだった さんきゅー やっと元に戻せたわ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 18:02:26.32 AyX4ZZnc0.net
>>133
「タブウィンドウ」て用語はAsRの中ではないが、タブの背景色ではなく
タブの並んでるウインドウの背景色って意味でそう言ったんだよ
これタブバーって言い方が正しいの?
で、ウィンドウ管理バーではなく、あくまでも上部に出てる横形にタブの並んでるウインドウ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 10:17:13.63 W0FzUIrC0.net
てすと
143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 04:05:20.66 JmGwR51f0.net
マイコンピュータを表示してる時の表示項目の表示幅をマウスでドラッグして調節しても
F5などで読み直すと最小になってしまうんだが、他の一般フォルダの様に固定にする方法は
ないもんじゃろか
あとマイコンピュータの表示項目にエクスプローラの様な「使用率」はないんかのぅ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 21:25:40.81 Es/hqPjM0.net
True Image入れると表示がめっちゃ遅くなるのなー。エクスプローラーでは表示速度変わらないけどなんだろな。
アクロニスのサービス全部止めても変わらなかった。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 09:38:29.04 9nimLidl0.net
>>142
多分だけど、True Image側がエクスプローラーを特別なアプリとして扱ってるんじゃないかな
ジャンル違いだけど、ウィルススキャンのカスペルスキーとかやっててエクスプローラー以外が激重になってたよ
さすがに今は修正されてるけどね
146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 21:53:39.88 XTgOutmK0.net
>>143
そっかー、なんともならんからTrue Image以外を考えるしかないか。
前スレを見たら同じ状態の人が居たしw
147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 14:06:37.88 gWZ4lz3J0.net
True Imageの 監視対象から
As/Rの実行部分とデータ部分をはずすみたいなことできそうな気がするけど駄目なのかな
148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 21:25:24.57 StMdRc5X0.net
>>145
設定では特になかった様な気がする。
時間がある時に、常駐しているタスクをもう一度確認してみるかー。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/06 22:39:02.06 RBxUCmWB0.net
おそらくだけど、tishell64_25_10_39287.dllが犯人っぽい感じ。
・Process Explorerで見てみると、ExplorerとAsrがこのdllをハンドル(って言うの?)
・True Imageをアンインストールする際、Explorerが再起動される
・Asrを起動したままでアンインストール作業すると、ハンドルが維持されたままで表示は遅いまま
・その後Asrを終了させてから起動させるとハンドルは解除され、表示は元に戻り速くなる
・True Imageのインストールがちょっと失敗(原因不明)した時、上記dllのファイルが存在せず、表示は速かった
dllを読み込ませない方法がちょっと分からない。
Autostart Locationのキーを削除しても、
Application Identityのサービスを動かして、AppLockerでdllを拒否してみたけど効果無し。
dllを読み込ませない方法を知っている人が居たら教えて欲しい。
150:147
22/03/06 22:49:07.37 RBxUCmWB0.net
ProだとAppLockerが使えないのか…。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 16:13:29.26 pa/2lh6Z0.net
各フォルダごとに個別の設定覚えさせるのは可能ですか?
例えばこのフォルダではファイル名の横幅はこれぐらいで
このフォルダでは別の横幅で、みたいな
並びに関してはできそうなのですが幅も可変にしたい
152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 20:27:57.02 4Lekybkq0.net
サムネイルアイコン一覧にしたファイルリストでマウスカーソルを当てると
ポップアップで情報が表示されるけど、現状
ファイル名/項目の種類/大きさ/サイズ
だけです。これに好きな項目を、例えばファイルサイズや属性などを追加することは出来ますか?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 20:29:38.01 4Lekybkq0.net
失礼、間違えました
追加したいのは更新日付や属性です。
ファイルサイズは表示されてます
154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 13:56:07 e/cW+tgr0.net
てすと
155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 10:31:30 FJnO/+u40.net
てすと
156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 17:20:31 LwH8ntdS0.net
最新版13.5.5.0で
「詳細表示の設定画面」の「カラム名の検索機能を追加」した
らしいんだが どこの事を言っているのかさっぱりわからん
誰かこのカス頭に教えてくれんか
157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 18:04:55 rj8cMfZe0.net
これの カラムを検索 のことかな?
URLリンク(all.undo.jp)
158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 09:05:55 fBCpnLiI0.net
>155
どうもありがとう やっとわかった
[ツール]-[環境設定]-[オプション]ばかりを探していたよ
助かりました
159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/19 06:02:30 wDrEMAo90.net
タブいっぱい開いているとだんだんどこがどこかわからなくなってくる
タブをパス順に手動、または自動的にソートするみたいなことって可能だろうか
160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 09:43:00 dj2cggnF0.net
カレントディレクトリ以下のファイルをすべて表示することってできないかな?
Fin でワイルドカード検索すれば一覧は得られるけど、ファイル操作のためにこれを本体側でやりたい
日付でフォルダ分けしてて、その中のいくつかのファイルを探して別フォルダにコピーする、ということをしばしばやりたくなる
One Commander だとできて便利だった
161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 09:45:13 hM33qYP40.net
そういう用途では今までFileSeeker3とかの別ツールつこてたな
As/Rはファイル表示異様に早いしあれば便利だね
162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 18:18:41 jAuy0m080.net
そういう独自の操作は全部自作ツールでやる
163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 18:39:06 9aHZT7q10.net
まぁないよねぇ、そんな機能
リスト操作のキーバインドをvim風にしててすごくいいから、本体のリストでやりたかったんだけど
164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 11:57:13 D7iEQ/Yt0.net
ver.14.0.0.0でアイコンがピンク色になったんだがジェンダーレス社会を考慮したのかな
165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 17:39:29 SVkJsjvk0.net
URLリンク(all.undo.jp)
アプリアイコンがWindows11のエクスプローラーに酷似していて見分けづらいため変更
とのこと。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 15:12:14 gP0pLPHy0.net
最初ピンクはどうよ?と思ったけど他とかぶらないから見やすいな
167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 23:04:30 GFMKhcFs0.net
全ての幅の自動調整を常にオンにする設定ってありますか?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
アイコンの色選べる様にして欲しいわ
違和感が消えない
169:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ゴミ箱の項目の幅が毎回リセットされるのは、どんな利点があるのかね
170:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
超基本的な事だったら申し訳ないですけど
今開いているタブを記憶(保存)する事ってできましたっけ?
もちろん終了~再起動で前回開いていたタブが開きますけど
使用中にうっかり閉じてしまう事がよくあるので
使用中に閉じてしまったタブを一発で開けないかな、と
171:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
リンクの作成でフォルダのシンボリックリンクが作れないんだけどバグ?
ジャンクションは作れた
172:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>168
俺も知りたい
ミスって全て閉じるとかしたら泣きたくなる
173:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
なんでロックしないんだ?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
こんなところにロックがあったのか
ありがとう
175:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>171
>168だけど、ナビゲートロックの事?
確かにこれだと閉じないけど、ロックされたフォルダから上位や下位に移動すると
新しいタブが開いちゃうんでそれはそれで困るんすよ
それで指定されたタブだけ記憶できないかな、と
176:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
閉じたタブを再度開きたいならそのものズバリのコマンドがあるし、履歴からも最近閉じたフォルダを辿れる
ロックが嫌ならそのどちらかしかないんじゃない?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 12:06:43.35 hxOu7JcN0.net
>174
そっか、、やっぱり「デフォで開くフォルダリスト」はないんスね
レスありがとでした
178:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>168
174と同内容だけど、
「表示」メニュー ー 「ツール バーとドッキング ウインドウ」ー「最近閉じたフォルダー」で直近に閉じたフォルダーの一覧がドッキングウインドウに出てくる。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>175
ランチャーに一括で開きたいタブを登録するアイコンがある。
詳しく書こうとしたらNG Wordで跳ねられたけど。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/11 09:00:21.08 X+6jhxFd0.net
>176
ありゃ、ホントにウィンドウに出るんだね!
これでしばらくやってみますね
>177
探したけどよくわかんなかった
でも一度時間かけてゆっくり探してみますね
2人ともレスどうもありがとうでした
181:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>178
「表示」メニュー ー 「ツール バーとドッキング ウインドウ」ー「ランチャー」ね。
んで、上方左から2番目の黒地に緑色の+のアイコン。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>179
おー! なるほど、そういう事か
期待した動作とちょっとだけw違うけど
一覧として今開いているタブを一括登録しておきます
どうもありがとございましたっ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>180
ワンアクションではないけど、他の方法は知らない。
登録されたフォルダーを右クリックで、結構近いとは思うけど。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>181
おはようございます
それなんですけど、登録したフォルダ右クリックでフリーズに近い状態になるんスよ
自宅でも職場でも試したけど同じだったんです
As/RのVer.=14.1.6/64bit
185:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>182
8つのタブでしか試していないですけど、ローカルもドライブ割り当てしたNASの共有フォルダも問題なく開きました。
レスポンスも直ぐに返ってくる感じ。
Asr Ver14.1.6.0/x86(32bit)
特にx64にする理由もないので、x86を使い続けてる。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>183
何度もありがとです
自分もタブは12個前後でそんなに多くはありません。
64bit版がイカンのかと思い、32bit版(14.4.0.0)を
入れ直しました
開きました!
ホントにありがとございました
助かりましたですー(深謝)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>183>184
追記です
自宅のAs/Rでは64bitでも開きました!
昨日は何だったんだろう??
誤解がないようにカキコします
188:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>185
情報共有ありがとうございます。
暫くOS再起動していなくてリソースが減っていて失敗したとか、一部のファイルが壊れていて上書き再インストールで直ったとか、色々あるので動けば正義です。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 17:37:17.61 DdO1iYa30.net
いよいよ終焉か
190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 18:16:25.89 CyFPgzy00.net
ピンク入れてから1ヶ月
最初は違和感�
191:オかなかったけど今はピンク以外はありえないと思い始めた
192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 22:07:21.98 Cce7z6Ba0.net
すいませんファイル名変更のときに使用禁止文字?が入ってた場合explorerのように自動で削除したファイル名に変更してくれるようにする設定ってあるのでしょうか
ヘルプ探したんですけれどイマイチわかりませんですた…
193:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 19:22:37.83 vzJlsIY20.net
何もないとこダブルクリックしたら上の階層に移動する機能
何でつけたんだろな
ファイル整理しようとしてクリックミスで何回もこれやられたわ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 19:37:20.03 uV/o4s700.net
個人的には便利に使ってるけどオプションで無効化や別機能を指定したりもできるし
ちゃんと不要と思う人への配慮もされてると思うよ
195:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 23:58:50.65 vzJlsIY20.net
ダブクリ移動は
誰も困ってないのか検索しても全然設定方法出てこなかったから
無効にする方法みつけるの苦労したわ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 21:39:50.42 3zSuWhU60.net
全然困ってないし何なら他のファイラーでも同じ設定にしてるわ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 20:37:12.59 UDYLpfyS0.net
>>177
自分も今までこれでタブ群管理してたんだけど、久々に更新したらまさにその機能(タブセット)が来てた
URLリンク(all.undo.jp)
URLリンク(all.undo.jp)
外部スクリプト使わずにホットキー一発でタブ群切り替えられる機能だった
アクティブタブやフォルダクリップの番号まで覚えてくれてるのでとてもありがたい
198:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 20:50:01.15 UDYLpfyS0.net
普段からインクリメンタルモードかつフォルダークリップ使ってる人はそろそろホットキー埋まってそう
AHK必要だけどAltもホットキーに使う場合の例
URLリンク(pastebin.com)
URLリンク(pastebin.com)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 17:42:58.56 0AU2eKeT0.net
書けた!
200:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 22:58:23.14 BFUx6l6x0.net
てすと
201:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 20:36:10.93 uCOc6hEn0.net
書けた!
202:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 00:07:05.45 dQMJPKuJ0.net
てすと
203:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 06:35:09.37 wP/rJGuT0.net
テストしてみた
204:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 04:02:10.28 EP7McYvs0.net
余所でやってください。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 16:44:25.27 K8VPbaPu0.net
世の中ね、顔かお金かなのよ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 19:22:10.07 jpI/CDoW0.net
すみません!救急車が交差点を通ります!
207:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 15:54:43.76 0LFnyyDY0.net
テンキーで開けるお気に入りタブはどうやって登録するんですか?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 09:43:02.30 ecdPzDgy0.net
勘違いしやすいけどお気に入りタブであってお気に入りフォルダやファイルではないです
テンキーの数字どれかを押すと数字の付いたタブが表示されますがこれがお気に入りタブです
お気に入りタブはそのタブを復元したりフォーカスするための機能だと思います
キーひとつで特定フォルダへの移動をする場合は、移動先毎にスクリプトファイル作成してそのコマンド登録とキー設定をすればいけました
他に効率的な方法があればいいのですがネー
209:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 20:42:30.43 sv6k2CML0.net
いまいちお気に入りタブの使い道がよくわからないけど簡単にフォルダを開く為のものではないんですね
回答ありがとう
210:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 21:13:55.51 6WXG0prT0.net
フォルダクリップバーもどきのことであれば、お気に入りタブを開いた後にそのタブ上で登録したい階層に移動すれば
タブ閉じても次開く時その階層から開始してくれますね
お気に入りバーのことであれば「ユーザー定義バー2のポップアップメニューを表示(33021)」をShift+A等に登録して
お気に入りバーに登録したフォルダの先頭にaとかsとか押しやすいものを付け足せばShift+A→a→sとかで登録したフォルダ楽に呼び出せます
211:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/11 00:19:02.68 OhHgNAKQ0.net
キー一つで目当てのフォルダが開けたら楽ちんだなと思ったんですけどやっぱりポップアップから開くしかないですね
212:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/13 16:16:07.18 aU0DatHL0.net
>>208
そんなわがけない
チョロいカスタマイズなので、簡単に手順を書いておいておくわ
1.開きたいフォルダーを開くスクリプトを作る
お気に入りなどに、D&Dとかで登録して自動生成してもいい
2.そのスクリプトファイルを任意のコマンドIDに割り当てる
3.そのIDをキー割り当てで設定する
213:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 10:52:47.36 9myuQ8yA0.net
AsRを15.2.0.0にupdateしたんだけど、そうしたらアクティブタブ以外は真っ黒になった
そんな人居ますか?
64bit版です
214:210
23/03/25 11:04:01.88 9myuQ8yA0.net
作者の掲示板で既に話題になってますね
とりあえずVer元に戻します
215:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 18:39:56.62 NEFVuUuV0.net
最新版の15.2.3.0にしてから、タブバー内に表示されるネットワークドライブ名がIPアドレスかNAS名になってしまった
フォルダツリーは今まで通り
本家のサポート掲示板にも書いたけど皆さんはどう?
仕様変更?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 18:03:09.30 UlHOaBPd0.net
長文すみません。
何かヒントだけでも教えていただきたく…。
OS: Win11 Home 22H2 Build 22621
Asr: 15.2.3.0/64bit
ブラウザでファイルリンクをクリックした際に「このファイルを開くか、または保存しますか?」と
いうダイアログが表示されますが、As/RのファイルリストでPC上にある
ファイルの選択や右クリックでこのダイアログが表示されてしまいます。
そのダイアログの「発信元」はそのファイルの格納フォルダになっています。
ダブルクリックが早ければファイルは開きますが、ダイアログは表示されます。
ダイアログの「開く」「保存」「キャンセル」押下時の挙動はブラウザと同じです。
ただ常に発生するわけではなく、
・txt, ini, csv等で発生することが多い
・ダウンロードしたファイルでも古いものは発生しないような傾向があるが、
直近にDLしたものでも発生しないこともある
そして
・exe、 pdfでは発生しない
・ZipやRarファイルでは発生しない (ZoneID情報は関係なさそう)
今のところは例外なしです。
【つづく】
217:213
23/04/15 18:04:21.31 UlHOaBPd0.net
>>213
【つづき】
As/R旧バージョンのユーザ(Win10/64bit)でしたが、そのときは発生なし。
PC新調で現バージョンにしてからの現象になります。
As/R現バージョンの設定はインポートではなく手作業で設定しました。
スクリプトコマンドやメニュー定義ファイルはデフォルトのままです。
標準のエクスプローラでは同じファイル操作でこのダイアログは出ないので
As/R側の設定に問題があるのかと思い設定を見直しましたがよくわからず…。
オプション → その他 → 確認メッセージで「外部よりスクリプト実行が指示されたと
きの確認」をoffにしても挙動は変わりませんでした。
また、Edgeの設定→ダウンロードで
・ダウンロード時の動作を毎回確認する
・Office ファイルをブラウザーで開く
・ダウンロードの開始時にダウンロード メニューを表示
も全てon-offで確認しましたが現象変わらず
ファイルを触るたびにダイアログが出て鬱陶しすぎるのですが自力では手詰まりです。
よろしくお願いします
218:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 21:02:11.58 H2JoTbDV0.net
オプションとUI周りを見直してたら「引数が正しくありません」って
エラーメッセージが出まくるんだけど原因を調べるにはどこを見ればいいの?
エラーログってどこかにあるんだっけ?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 18:04:13.78 xQ45aScN0.net
>>213、214
こちらはサッパリ想像がつかんな。
もう少し情報を整理して、公式で聞くことをお薦めする。
>>215
公式追ってたら分かるが、それはバグらしい。
更新履歴が上がってるので見てみたら、ピンポイントの項目があったよ。
Defenderの誤検出対応で、本体はまだ公開されてないのでもう少しまとうぜ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 22:13:03.14 AyuIC4EH0.net
>>216
バグなのか
今までこのソフト使っててバグに遭遇したことってなかったからちょっと驚いた
とりあえずおま環じゃないことがわかって安心したわ、サンキュ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/04 14:11:38.61 9+d6kYnA0.net
サムネイルがえらい変わってびっくりした
今後も代替データストリーム関連で機能強化するのであれば
選択したファイルの代替データストリームを一括削除するコマンドは最優先でほしい
222:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 14:19:06.36 +tgIdRuo0.net
公式での質問への作者の回答
>数ヶ月前のwindows11のアップデートで、エクスプローラーに(レジストリで非表示設定にしても)強制表示されるようになったダウンロード、ドキュメントなどのユーザーフォルダ、これらをAs/R側で非表示にできないでしょうか?
As/R更新すれば良いんじゃないですかね?
>ゴミ箱を開き、上端の各項目の幅を変更しても、アプリを終了して再度起動した時にリセットされてしまいます。
>これを保存されるようにできないでしょうか?
As/R更新すれば良いんじゃないですかね?
あと、この手のフォルダーは何百種類もあり際限がなく(増やすことも可)、専用の説明ページもあるんでヘルプ読んでから質問してください。
正直ゴミ箱やユーザーフォルダで検索してもそれらしいページはヒットしないし、更新しても当然何も変わらない
アプリのオプションにもそれらしい項目見つからないんだが、分かる人居る?
何か怒らせてテキトーな回答されてるんだべか
223:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 14:20:22.71 BfQa2GKY0.net
てすと
224:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 08:11:06.09 EFt4a7+e0.net
ほんとこのクソ作者性格悪いな 絶対寄付なんかするもんかと思ったわ
225:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 17:19:14.37 Njt85E9d0.net
クソユーザー「絶対寄付なんかしねぇ」
クソ作者「絶対要望なんか聞かねぇ」
Win-Winやん
226:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 19:25:04.63 QAEYmg2z0.net
>>221
お前みたいなカスが居るからああいうスタンスなんだなと納得しかできんわwww
227:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/27 21:17:52.52 Tqot0Id80.net
>>223
作者乙
228:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 21:37:31.84 1IoVW1lL0.net
>>224
作者認定厨乙
229:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 22:14:22.94 YE5u/co10.net
>>225
図星乙
230:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 01:10:09.47 WiUdJs7L0.net
>>226
図星でもなんでもなくて草
231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 06:26:15.88 UUaVVcWq0.net
>>227
こんなにムキになるところがどう見ても作者w
232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 06:48:53.70 WiUdJs7L0.net
>>228
どうしても作者扱いしたいみたいだけどなんか嫌なことでもあったんですか?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 06:58:10.61 WiUdJs7L0.net
こういうレスバは長く居座った方が勝ちみたいなバカらしい風潮があるからこれで書くのは最後にするわ
俺が作者ならバグ報告でバージョンすら書かないアホに返事はしない
234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 07:32:18.45 UUaVVcWq0.net
www すっごいムキになってるw ムキになってる�
235:ゥら作者って言われて図星過ぎて自己弁護できなくなっちゃってるwww
236:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 08:20:15.44 NYcmlwgd0.net
まぁ誰の目にも作者だわなw
237:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 15:08:26.64 T+zNyrdp0.net
ま、ここで勝ち誇っても作者に要望が届くことはないんだけどなw
238:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 19:24:14.05 7DRDAuCn0.net
>>233
作者乙w
239:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 19:46:12.08 LnbWF+/30.net
早速認定厨w
240:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 19:57:33.66 7DRDAuCn0.net
作者はID変更を覚えたw
241:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 22:28:53.38 qGsUGGuH0.net
真面目な話、このスレで管巻いてるだけの底辺を作者が相手する理由がないからな
あ、俺は作者じゃないよwww
242:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 23:11:18.18 7DRDAuCn0.net
と、作者が必死で申しておりますww
243:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 00:30:01.17 9b4STOUf0.net
どっちも必死だな
こんなところに作者がいるとは思わんけど
244:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 08:54:55.44 8LEJ69Sm0.net
いや居るだろ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 11:48:04.08 OXe8ehUi0.net
必死w
246:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 12:22:47.16 5cUmDVru0.net
まめfileから相当長い間使ってる
感謝感謝
もしかして作者いるといいなぁと思って書いてみるけど
ファイルの並び順変えたいとき
表示→表示設定→表示モード設定 のウィンドウが開く
「並び順」の中で並び替え基準としたい項目をクリックして選択した状態で
右上のOKボタンを押せば、ウィンドウが閉じるとともにファイルが並び替わる
ここにたどり着くまで非常に迷った
並び替え基準の選択時のリストボックスが文字列選択ではなく
オプションボタンを選択するような形式にしてくれると感覚的にわかりやすい
こういう場合の選択で文字列選択は一般的でないように思われる
さらに指摘したいのは、並び替え基準の選択後にOKボタンを押すとウィンドウが閉じてしまうため
並び替え機能が実際に働いてるか確かめながら操作したい時に再チャレンジしにくい
そこで、OKボタンだけじゃなくて「適用」ボタンを新設してほしい
適用ボタンを押すと、表示モード設定のウィンドウが表示された状態で並び替えができる
こうすることでいろんな基準で試すことが容易になる
247:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 15:10:20.93 0Rs9KhDz0.net
と、作者が話題を変えたくて必死です
248:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 17:58:43.40 9b4STOUf0.net
作者がこんなところにいるわけねーわ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 18:23:38.61 FSwBzwq20.net
普段名前順(34090)と日付順(34095)以外あんまり使わないからこれだけF8,F9に割り当てて使ってる
250:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 19:58:54.50 0Rs9KhDz0.net
なんで作者はこんなに必死でここに居ないアピールするんだろう
普通居るだろうに
251:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 20:15:50.88 0frCPGhF0.net
普通と言うならいると言い張るお前が証拠出すのが普通だけどな
252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 20:29:12.31 PplT7B3/0.net
ここまで全部ボクの自演です
すみませんでした
253:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 20:57:50.08 0Rs9KhDz0.net
証拠www マジ作者必死wwwww
254:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 21:07:16.14 61qEVUXB0.net
5chでもこんなつまらない流れ久しぶりに見た
255:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 21:08:41.91 61qEVUXB0.net
5chでもこんなつまらない流れ久しぶりに見た
256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 22:21:58.95 C24TP1eV0.net
もうコイツも作者にしか思えないw
257:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 01:04:02.03 2imbd1mH0.net
>>246 叩かれたから作者としてバレちゃ不都合だからw
258:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 06:13:40.45 wKt7Ty3W0.net
>>219
こんな回答して、ヘルプ検索しても出てこない、そりゃのこのこ出てきたら煽られるだろうに
質問される=ヘルプを改善する機会、とか捉えられないんだよね だから自己満足で利便性のないヘルプのまま
259:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 18:56:45.14 n6HX4S0R0.net
電池切れ?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 02:57:57.59 FNmrw1Li0.net
お薬を充電したんでしょ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 20:16:10.46 zzQiKdpo0.net
久しぶりに更新したらタブ全部消えて草
262:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 20:54:19.08 zzQiKdpo0.net
スクショフォルダ見たら一年前の画像があった
なんとか致命傷で済んだわ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 21:06:24.65 PUycX/nP0.net
だめじゃん
264:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 14:55:00.48 Hz/yL4uV0.net
たぶんver14以前にダウングレードすれば復活する
15以降は仕様が変わってるから、移項手順はダウンロードページにある説明を嫁
タブセット便利だよ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/04 21:14:14.36 kQcJ/Lsr0.net
致命傷はもうおわりなんよ
266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 14:41:49.57 Iiy5ZEJA0.net
詳細表示は位置の固定が出来ないの?
時々ずれるのが気になる。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 12:19:44.35 i0UDtzT20.net
設定で固定出来たらな、、、。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 21:21:39.72 lMbbmDov0.net
››263
カラムヘッダを最後にドラッグした幅を覚える仕組みになってる
269:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 12:28:50.14 wnumgNiI0.net
その割にランダムでずれるが?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 14:56:06.55 QunHsUSu0.net
うーむ、、、。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 19:56:12.80 V/B/+U1y0.net
間違ってうっかりドラッグ以外でずれたことない
詳細表示のカラム幅の自動調整ってオンオフ式じゃなかったっけ
あれが有効になってるとかじゃない
272:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 17:48:31.87 iEsqiVMJ0.net
>>267
自動調整は切って有るんだが、、、。
タブ切り替えのタイミングでずれるんだ。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 19:54:59.18 9aYwLlYN0.net
試しに自動調整のとこ弄ってみたらぐちゃぐちゃになって、何とか復旧するまで一時間ほどかかっちゃたよw
274:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/24 10:27:29.79 Au5Zcj800.net
>>267
>詳細表示のカラム幅の自動調整ってオンオフ式じゃなかったっけ
いや、手動しかないよ
性能落ちるから、標準機能としては載せないという話を聞いたことがある気がする
一応、スクリプトで自動的にコマンド発動させるようにできるけど難易度は高めだな
275:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/24 14:41:06.81 FuWWBLrc0.net
固定する機能は付けて欲しいな
276:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/29 14:38:58.80 D/82k8Wi0.net
まめファイルを愛用してたけどパソコンを最新のに変えるから後継のを使おうと思う
277:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 14:40:29.60 JLHDU4PA0.net
自環境のver15.0.5.0だと自動調整も固定もできたけどなんやろね
URLリンク(all.undo.jp)
278:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 14:52:55.63 i160Lc5Y0.net
環境設定とかに該当するような項目あったかな?
ほんとに固定出来たの?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 15:26:02.34 haP6r2vw0.net
>>273
更新履歴見れば嘘だと分かるんだから、そういうことは言わない方が良いよ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 16:58:01.41 JLHDU4PA0.net
表示設定が詳細の時のカラム幅でしょ?実際このバージョンだとタブ移動しても階層移動しても変わらんけど
URLリンク(imgur.com)
もしかして詳細一覧表示してるの?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 20:19:19.84 4tiaiSNJ0.net
>>276
一覧じゃないよ。
タブ移動や切り替え以外にも、他のタブにファイル等を送ったタイミングでもズレる時がある。
困ったもんだw
282:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 21:43:27.57 Czll/+U00.net
再現しないねぇ
おま環だと思うが、ここでぐだぐだ言ってても解決せんだろ
公式行けば?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 12:41:08.33 0EixAp7w0.net
だなw
284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 13:46:25.02 bGf9+HIw0.net
フォルダごと移動しても、フォルダーバーやInside Treeのフォルダ表示が反映されず消えない
削除なら消えるんだが、移動だとツリーに亡霊が残る不思議
285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 18:53:21.88 H/rH8ebB0.net
>>1
ファイラーを
さがして
旅をしているものです
As/Rまえに使ったことあります
あとxfinderも
またファイラーを使おうかとおもって旅をしていたらここに出会いました
286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 16:04:22.66 bL9VJxTX0.net
インサイドツリーの動作で 「リストのフォルダー移動に連動する」 にチェック入れてても
起動時の初期フォルダーと連動してくれないの なんとかならないかな?
何個か前のバージョンから 起動直後は デスクトップしか表示されない
287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 18:55:52.11 x5/JUZjL0.net
そういう仕様に変更したらしいよ。
公式で確認したら?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 19:10:18.49 t/jd0LOn0.net
これバックスペースとエンターでのフォルダ移動の時、前のフォルダ覚えるようにできないかな
289:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 16:40:30.17 Idh0mS/r0.net
>>284
バックスペース→ALT+左カーソルで戻れるし、Enterも同様だね
なんなら、戻るボタンを押せば戻れるし
どういうことを言ってるのか分からん
290:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 19:06:54.50 el0g/SQA0.net
>>285
バックスペースで戻ると今まで入ってたフォルダの位置になるようにして欲しいのよ
勿論ALTとかカーソルキーなどは使わないし関係ない
今は入ってたフォルダではなく単純に表示されるファイルやフォルダの一番上に来るようになってるね
頻繁に移動する必要があって、それでいちいち該当フォルダまで移動させるのが面倒くさいのよ
単に設定の問題じゃないかと思うんだが、他のファイラーだと大抵は上のフォルダにBSで移動したら
そのフォルダの位置になってるから、そうなるようにする方法があるなら教えてほしい
291:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 20:58:45.97 qh8NxMpX0.net
いろいろと制限はあるもののリスト→動作にある「履歴移動で選択状態を覚える」あたりの挙動?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 21:41:51.19 el0g/SQA0.net
>>287
それのせいかは分からんが、その辺色々いじってるうちに出来るようになったわ
とりあえず出来たんで、礼を言う。ありがとう
293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 23:54:48.36 RK3x8tbO0.net
バックスペースのデフォルトの動作は「戻る」ではなく「上位フォルダーに移動」なのでフォルダーが選択されていないのが通常の動作なのでは?
戻る動作にしたければキー割り当てを戻るに設定すればいいだけ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 11:55:17.31 +XxRHUUv0.net
これ、コピーや移動で相対パス指定ってできます?
ちょっとやってみた感じでは出来なかったけども
295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 17:50:16.09 u0pgO5sQ0.net
>>290
脆弱性と紙一重ということで、ファイル操作に関しては全廃された気がする
多分、ディレクトリ遷移のみしかできないと思うよ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 18:07:23.08 u0pgO5sQ0.net
連投すまん
コピー画面とか、補完機能があるコンボボックスは
Ctrl+Kで、どんどん上位階層に上がっていける
あと逆に、Ctrl+JかALT+スペースで下位階層に潜る候補が表示される
他にもショートカットがあって慣れが必要だが、
相対パス指定の必要性をなくす方向になってるんだと思う
297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 10:47:46.74 EnMwjSYO0.net
今までFileVisor使ってきたのですが、移行しやすいですか?
ファイルの同期とかできますか?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 16:47:13.08 sR5KuOW40.net
FileVisorとか、今時知ってる人の方がレアだと思うよ
俺も知ってるけど、詳細まで覚えとらんわ
FileVisorにあった同期機能のイメージは不可だろうな
画面分割してWinMergeとかに投げてるとか、もっと効率的な世の中になってると思うぞ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 22:38:33.53 wILkYcRB0.net
>>294
WinMergeですか。知りませんでした。
FileVisorの良いところは、ファイラーの機能として、例えばDドライブと外付けのEドライブが同期できるとこですね。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/30 14:43:51.16 DV2dIKVu0.net
ファイル同期機能はFVから独立してるから
実行ファイル(syncman.exe)を拝借しちゃえば?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/05 15:50:51.49 JyJrvwCW0.net
コマンドID 33021 ユーザー定義バー2のポップアップメニューを表示
で、お気に入りをポップアップ表示しているのですが、これを画面中央でなくて、マウス位置にポップアップさせるカスタムはありますか?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:53:37.16 2fuw46TF0.net
>>282 で愚痴ったけど
Ver.16.0.1.0 で 隠し機能として 以前と同じ動作ができるようなってた
303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/19 18:41:53.36 obJ5sdXj0.net
「一覧」表示でファイル名に合わせた幅の自動調整できないものかな?
現状だと[モード依存の表示]で[ファイル名の幅]を0にしても
そのフォルダの最大幅で取ってるからスクロールも長くなってしんどい
ファイル名の短い列はスペース空きまくってもったいなく感じる
MS謹製のエクスプローラみたいにできないものかと
あっちは機能に物足りなさあるし…
表示が遅くなっても全く構わず最近のCPUだとそんな気にするほどかと思ったり
激遅オプション、つけてもいいと思う
304:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/19 19:09:17.33 vQg0ACK50.net
いちいち計算しなくてもフォルダサイズを表示できるようにして欲しい
305:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/19 21:36:20.79 RB2PozlD0.net
それオプションでオンオフできるならいいけど、毎回計算されると糞ウザそう
306:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/19 22:21:32.13 vQg0ACK50.net
X-Finderのフォルダサイズ+とか Tablacus Explorerの総ファイルサイズのカラムを表示するとパッと表示されるのに慣れちゃってるんだよね
そのせいで遅くなってるなんて感じたことないんだけどなあ
As/Rのキビキビ感も好きだし あちらを立てればこちらが立たず状態だわ
307:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/19 22:58:32.49 RB2PozlD0.net
昔のイメージでレスしちゃった。今はそんなにサクサクなのか。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/21 08:24:01.83 4IcP4TEY0.net
>>303
COM経由で取得している情報だから、下位の全走査よりは速いよ
ただ正確じゃないし、遅いメディアが混じっていると止まるし使いどころを選ぶかと
309:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/08 21:00:46.66 ZgxxLXym0.net
最新版で設定のエクスポートを実行したら、外観が真っ白になったわ どうなってんだこれ デフォルト設定か?
生成されたreg読み込み直しても真っ白 勘弁してくれよ・・・
アプリのフォルダのバックアップを丸っともとに戻したら復活。ver.16以降とは設定の互換性無いのかね
310:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/09 13:47:00.78 aRksjU9l0.net
16から配色の互換性は無いって、散々警告されてたろ
ダウンロードするところにリンクあるから見ときなよ
設定が失われる代わり、今までできなかった細かい設定が可能になったし、
テーマファイルで管理されるようになってる
あと15と16の併用もダウンロードするところにリンク張ってあるから、こっちも見ときな
311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/09 13:47:34.86 aRksjU9l0.net
16から配色の互換性は無いって、散々警告されてたろ
ダウンロードするところにリンクあるから見ときなよ
設定が失われる代わり、今までできなかった細かい設定が可能になったし、
テーマファイルで管理されるようになってる
あと15と16の併用もダウンロードするところにリンク張ってあるから、こっちも見ときな
312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/09 15:16:10.28 NuGe1P2v0.net
ホントこの作者態度悪いなw
313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/11 09:11:45.41 IWlo0Ruh0.net
クッソ使いにくくて説明見にいったら文章が生理的に気持ち悪くて五秒で消した
Filesはクソ重いし消去法でTablacusしかねえ
314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/11 09:12:02.69 IWlo0Ruh0.net
クッソ使いにくくて説明見にいったら文章が生理的に気持ち悪くて五秒で消した
Filesはクソ重いし消去法でTablacusしかねえ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/11 19:25:44.41 fop8Tw8+0.net
公開やめられるのが一番ダメージでかいからフリーソフトの作者はこれくらい傍若無人でいい
316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/11 19:25:53.76 fop8Tw8+0.net
公開やめられるのが一番ダメージでかいからフリーソフトの作者はこれくらい傍若無人でいい
317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/11 21:11:54.78 GH5l0ohh0.net
のぼせんな
そこまで依存してねーよ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 17:55:26.98 FcjGh3SW0.net
>>313
依存してない奴らは関係なく俺は依存してるのでwww
319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 15:55:05.03 Ym1TUWcd0.net
もう10年くらい前の話
ヘルプは作者さんが1/3くらい書いてたテキストファイルを、開発協力者枠のユーザー有志で膨らませたんだ
最終的に俺以外にもメンバーが居て、視覚障害者やjavascriptの関数書いてる人もいてた
作者さんは校正と説明はしてくれたけど、ほぼ丸投げだったので未だに俺が書いたものが多く残ってる
ヘルプの文書階層が分かり難かったら俺のせいかも
視覚障害者の人が画面読み上げソフト使って誤字・脱字を指摘してくれてたのは印象深かったよ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 21:35:48.48 hQxUf4Z40.net
>>306
気づかなかったわ、サンキュー 自動コンバート機能が有ればいいのにな ちょっと躊躇しちゃうわ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 22:01:12.22 hQxUf4Z40.net
拡張子の色分け増えたな! マジ嬉しい改変
322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 22:27:01.63 hQxUf4Z40.net
と思ったら増えてなかった! タブのグループ色が12も有るのを見て何故か勘違いしてしまった 多ければ多いほど嬉しいんだが
323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 07:44:54.15 Va6+fGOD0.net
テーマいじってるんだが、ローカルドライブのルートを選択するとアドレスバー背景が強制的に白になって、その後ローカルフォルダ選択してもそれが継続されるな。多分バグだわ
色々カスタマイズできていい感じ
324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 12:05:01.02 9IPoIv4h0.net
公式繋がらないな
325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/13 01:45:03.29 KzB2+zJ80.net
Tablacusからの乗り換えを図ってる者ですが、これも相当にマニアックなファイラですね
Tablacusのタブグループに対応するのってタブセットだと思いますが
タブセットバーみたいな感じで常時表示できないですか?
Tablacusでタブグループを上部(横並び)、タブを左(縦並び)にしていたので
できればこれを再現したい
326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 08:30:26.83 3XkNkkyn0.net
>>321
お気に入り、ランチャみたいな、ユーザー定義バーをまず作る。
タブセット切り替え系のスクリプトコマンドを放り込んでおけば、縦置きになるかな。
横置きが良ければツールバーにドラッグして登録していくのも良いかもな。
何にせよ、方法は複数あるんでヘルプ読んで調べてみるといい
327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 12:57:36.49 3HUCi+Ko0.net
相変わらず偉そうだなこの作者
328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 17:23:04.43 jMBqH9z+0.net
>>322
ありがと
なかなか敷居高そうだが調べてみるか
329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 17:32:06.73 cyUk381O0.net
実際作者は偉いからなぁ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 19:03:24.42 3XkNkkyn0.net
>>322
敷居、高いかなぁ?
そもそも、そんなに難しいアプリじゃない気がするがね
悪く取ってほしくないんだが、ヘルプを読もうとしない奴、自分で調べようとしない奴には向かないと思ってる
大抵のことはヘルプに書いてあるんでな
あるていど慣れたら、ヘルプに直行できるギミックがあちこちに埋まってるので、聞くこともなってくると思うぜ
331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 19:36:35.09 jMBqH9z+0.net
>>326
まだ知って2日くらいだしヘルプ全然読めてないけど、少しずつ取り組んでくよ
しかしこの作者の文章おもろいね
ウイルス誤検知のくだりとか笑ってしまった
332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 09:11:06.48 L0Qbkssw0.net
まめファイル復活させて
333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 18:46:45.10 b4KXJy/p0.net
素朴な疑問だが、As/Rでダメな理由ってなんなの?
ツリーでのショートカットキーが無くなってるのは大きいとは思ってるけど、他にもあるのかなと
334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 19:52:22.72 bIrgxjZh0.net
>>328
まめファイルはよかったよね
懐かしい
335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 22:04:37.55 uocg0YYy0.net
キャプションバーなくなるんだ
長くなったtsファイル名読むのに便利だったんだがな
何かで代替できるのかな
ツールチップによる情報表示の強化(済)とはあるがそれでも…表示になってしまう
336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/23 13:48:03.59 oMnikgfD0.net
As/Rで使ってるのは、CToolTipCtrlか。
タイトル部分の最大文字列長は100文字未満だから、結構な文字数だと思うがな。
これで足らないなら一体何文字くらい必要なのかを書いて、掲示板でリクエストするべきだな。
今なら代替機能ということで柔軟に対処してくれそうだから、先送りにしない方がいいかと。
337:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています