サクラエディタふぁんくらぶ part19at SOFTWARE
サクラエディタふぁんくらぶ part19 - 暇つぶし2ch208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 18:58:40.95 TNGw/ttj0.net
タイプ別設定でOffにできるよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 20:45:10.68 ZvyKUnE30.net
>>207
>>208
ありがとうございます!
「スマートインデント」というのもOFFにしないと
いけないんですね。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 15:26:40.35 68BtuHMQ0.net
SHIFT+HOMEで選択したとき先頭のSPACEが選択されないんだが、
何処を設定すればいいの?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 20:59:36.05 Id+ADFwq0.net
>>210
SHIFT+HOME をもう一度押下するのではダメですか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 00:50:34.21 IZB/fWHS0.net
GoLineTop(5);
っていう1行マクロをShift+Homeに割りつければどやろ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 19:31:08.40 /fD/cqh10.net
URLリンク(i.imgur.com)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 20:41:37.07 KF+fEytX0.net
別に煽ってるわけじゃないからね
なぜにサクラエディタは今もX86(32bit)がメインなの?
「X64環境で問題なく動くしメリットも無いから」
それはそれで間違ってもいないんだけど
いい加減X86を切り捨てていかないといけないとも思うのね
そんなにX86じゃきゃダメなユーザが多いの?>サクラエディタ使い

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 21:00:41.64 mpYHrOtn0.net
うちのWindowsは32bitだよ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 21:01:43.88 Jcf1pyD70.net
X86を切り捨てなきゃダメなユーザがいないんじゃないの

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 07:31:29.75 c4em5lGK0.net
>>214
「X86を切り捨てていかないといけない」と思う理由は何なのさ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 09:47:49.06 DNZgeGmG0.net
このソフトウェアにしかないマニアックな機能があればいい
○○に対応!……てのもマニアックでニッチでコアな機能
全部が全部平滑化されたVSCodeみたいになるのは危険だ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 11:57:35.39 mEB+9HmD0.net
grep置換はいいね

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 12:05:34.84 m2Wl2q5j0.net
まあx64求める様な人の多くがカスタムパッチ当てて野良ビルドしちゃうような人
だったってのもあるからねぇ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 21:53:59.24 dBOZ3wW70.net
>>214
マジレスするけど
>なぜにサクラエディタは今もX86(32bit)がメインなの?
>「X64環境で問題なく動くしメリットも無いから」
この2行で答え出てるやんけ
x86_64はx86より高速だがエディタアプリじゃ誤差の範囲だし
メモリ4GB制限もなくなるけどそんな巨大ファイルをこれで開くやつはただのバカだし

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 18:06:09.50 1NWsKkWr0.net
初歩的な質問なのですが、サクラエディタで「検索」したときに該当文字に
検索マーク(ハイライト)がつきますが、検索解除後も検索マークがついたままに
なるのはどうにかならないのですか?
「検索マークの切り替え」かショートカット「Ctrl+F3」をやれば消えるのは知っていますが、
あまりに無駄過ぎて、評判良いエディタなので根本的に解決する方法があるのかと思いまして。
同様に「該当行をマーク」もですが

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 18:15:14.11 4Ohafc7I0.net
ならないよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 18:31:07.47 1NWsKkWr0.net
>>223
またまたw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 21:19:23.26 8RUr5eMg0.net
どうにもならない
ていうか検索解除後も消えないでほしい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 21:27:06.79 qiDdhKg10.net
タイプ別設定のカラーの検索文字列のチェックを外す

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 22:32:46.31 s7c/XVam0.net
テキストビューア代わりに使ってみて軽さが気に入ったけど、右側のピンクの縦線が消えないのは仕様なんだろか

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 22:35:33.22 8RUr5eMg0.net
うむ。何を言っているのかわからん

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 10:25:38.26 Z5FN/mmr0.net
そういうデフォルトのものはインストールして設定弄ってこの方、数年間以上は見てない
ひょっとすると10年は見てない
多分折り返しの線

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 13:41:50.99 t2K2CKkz0.net
あああれか
Ctrl+Alt+U連打してみ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 21:35:47.30 mM9SCRAn0.net
いやどすえ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 00:49:44.37 Z0vOK2xZ0.net
>>221
巨大テキストファイルに正規表現一括置換掛けるとかでもなければありがたみ無いかもね。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 19:37:53.28 jTHYZvKl0.net
>>232
まさにその使い方してるから、64bitをありがたく使わせてもらってる。
だけど、マクロで「連続した重複行の削除」をやると確認ダイアログ出るし、
正規表現 (^.+\r\n)\1 も使えなくて微妙に不便。
検索欄でマッチ文字列\1が使えない事に最初気づかなかったよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 10:35:58.04 e3oTcSN30.net
置換前(\d\d.)\1
置換後IJK
11b11bxxy00c00c

IJKxxyIJK
¥1は効いてる

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 22:28:36.25 82axsJix0.net
女子高生を置換する

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 21:54:40.86 QX5niSWJ0.net
>>233
それは改行をまたいでるからダメなパターン。
¥1自体は使える。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 00:06:57.83 EoS5PUMd0.net
\r\n跨ぎの複数行正規表現は昔パッチが出てたけど現行バージョンではもう使えないよなぁ…

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 15:15:15.62 vreR21Mp0.net
テキストトピックツリーの選択中項目の背景色を
黒色から別の色に変えることってできますか?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 00:12:10.83 ajqJ64ba0.net
まだあったのかこれ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 07:49:45.25 bPsk4TIG0.net
このソフトってctrl+cの挙動がおかしくない?「未選択」状態だと勝手に行コピーしちゃう
未選択なのにコピーされると困るんだが
URLリンク(sakura-editor.github.io)
ってあったわ、なぜこんな挙動を標準に・・

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 09:00:31.99 7e4NQVB00.net
VS codeでも未選択で行Copyだべ
もっともレイアウト行じゃなくてデータ上の行だと思うけど

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 10:37:47.40 TjHQFbju0.net
>>240
その機能使いまくってるからなくされると困るの
便利だと思うけどねー

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 21:35:31.26 oY/Cturt0.net
強制オンとか強制オフとかだったら困るけど、
設定で好きな方に変えられるんだから別にいいじゃん。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 22:00:26.10 iLp79ttf0.net
便利だよね
改行は含まなくてもいいんだが

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 17:18:57.58 Fw0JM44Y0.net
>>244
1行貼り付けをShift + F9の矩形貼り付けで行う癖を付ける(あるいは何らかのショートカット追加する)ようにすれば、
いちいち後でバックスペースで改行を消さなくてすむようになります
URLリンク(sakura-editor.github.io)

246:244
20/12/12 17:36:21.76 HkKpZ3ec0.net
へえ!すごいなありがとう

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 19:43:43.48 QnOikUMW0.net
いいってことよ

248:245
20/12/12 21:52:19.93 Fw0JM44Y0.net
>>246
どういたしまして
お役に立てたのであれば幸いです

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 17:12:03.40 g4bjYyXi0.net
gPadっていうマイナーなテキストエディタからこっちに乗り換えて1年
gPadの現在の惨状を見てつくづく乗り換えてよかったと思う今日このごろ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 17:39:35.23 8Vm4PzsQ0.net
Meryの方が明白に優れているのだから今からでもMeryにすべき
愛着があるとかいう不合理な理由がない限り2020年に選ぶ代物ではない

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 18:20:51.75 6kRq2Zj90.net
>>250
MeryにCSV/TSVモードは追加されましたか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 19:41:09.85 r0Y9YmMR0.net
MeryはDelphiと作者のメンタルという懸念事項がな
あとDiffモードがないとか検索マッチの移動が気に食わないとか色々あるもんだ
世の中なかなかうまくいかないな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 20:40:47.56 /MvWCQ9v0.net
delphi!まだあったのか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 22:29:10.14 nXHqz2Vi0.net
作者のメンタルの話はブーメランだからNG
レスバまがいのコードレビューに今まで何人の主要開発者がキレて投げ出していったか

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 20:07:59.32 jlzSFhFz0.net
サクラのマクロでPowerShell使えるようにならんもんかのー
WSHだと遅くて

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 20:08:09.92 jlzSFhFz0.net
Goでもいい

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 20:27:55.80 y3OUprpa0.net
素人だから全然分からんが、
URLリンク(social.msdn.microsoft.com)
こういう事はできないのかな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 20:41:17.13 xp2hUNiv0.net
JScriptあまりにも遅いんでChakra使えるように修正して使ってる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 22:04:22.93 Nr2r9rY90.net
なおpwshの模様

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 22:25:25.65 TK8p6jcs0.net
>>255
Pythonで書けるようにするパッチならGitHubにある
.NETに依存するPowerShell導入は本家版だと望み薄い

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/25 22:42:44.07 /75AMKta0.net
>>254
SourceForge時代の話じゃろ??
まあGitHubの人も減ってってるけども
何が悪いのかはしらん

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/01 22:32:55.48 02wXye8b0.net
SakuraVz、最新にアップグレードしてみたらアイコン一新されてるね。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 00:40:26.22 RrYPiva30.net
クソコードにクソプルリク重ねてもクソが聳え立つだけだってーのに

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 10:42:19.81 Z/YPehhE0.net
>>262
これ、キーはVz風になっているのか。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 11:15:29.17 rO+QPJd70.net
カーソルダイヤモンドとか…

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 22:57:15.04 xpdcCKVT0.net
有能と無能の落差が激しくて草を禁じ得ない
何がとは言わんよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 18:14:17.98 YbyS046R0.net
IT屋って一般人をスキルで殴って見下すの大好きだよね。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 18:58:22.09 UBVVx7900.net
1.0.3360以降でsakuraCalc.vbs Ver1.0が実行出来なくなった

269:268
21/01/23 20:58:37.70 UBVVx7900.net
1.0.3358以降で実行出来なかった

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 23:08:51.63 A4ywT98m0.net
バグ多すぎぃ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 07:48:28.14 IaX/Tb+X0.net
VCでコンパイルがrcのエラーで通らなくなってる。
何があった?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 07:59:25.17 hW03qUD+0.net
>>271
バグが増えた。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 08:35:25.41 IaX/Tb+X0.net
.rc内のマルチバイト文字+"に無理にマルチバイト文字 +"を導入すると通ったけど、
役に立ちそうに無い物出来上がったw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 09:28:10.30 1Ve5PHAb0.net
まだしばらく2.3.2.0でよさそうだな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 14:33:45.16 2RFwzRCV0.net
23年積み上げてきたスパゲッティ
どこか直せばどこか壊れる
スパゲッティつーかジェンガだなもう

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 22:13:11.56 Fz+nxlba0.net
テストコードに何の意味もなかった

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 00:02:30.67 k5VUbaQI0.net
テストコードなんか存在してないだろ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 05:13:02.46 tsWGzd+i0.net
コードレビューに何の意味もなかった

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 17:26:02.79 L1PWmOus0.net
>>274
 
 彡 ⌒ ミ
 ( ・ω・)   はい・・・
 /

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 17:59:32.85 jvcBzDBC0.net
選択範囲をGoogle検索するマクロを使わせてもらっているのですが、
半角スペースで区切られている複数の単語を選択した場合
一番最初の単語しか検索されません。
半角スペースで区切られた複数の単語をAND検索するには
どう書き換えたらいいのでしょうか?
' 選択文字列/カーソル位置単語をGoogleで検索
Dim keyword
keyword = GetSelectedString(0)
If keyword = "" Then
keyword = GetSelectedString(0)
End If
Dim sh
Set sh = CreateObject("WScript.Shell")
Call sh.Run("URLリンク(www.google.co.jp) & keyword)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 22:33:35.74 IiU/fudf0.net
keyword のスペースを+に置き換えればいいだけじゃん

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 23:24:13.29 9azWHq040.net
vbsはreplaceないんだよねたしか

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 00:04:49.49 kO3t0Wbf0.net
ところでif文のとこ同じこと書いてあるだけで意味があるように見えないんだが

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 05:10:23.46 G9+LeLwn0.net
>>280
そのスクリプトは知らんが、
keyword = encodeURIComponent(keyword)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 05:17:59.14 RMt2P9270.net
>>284
VBScriptにあるんだっけか >encodeURI

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 06:27:21.73 G9+LeLwn0.net
>>285
知らないからググってみたけど、VBSには無いからJSを呼び出すんだな。
でもイロイロ面倒らしいな。
単純にgoogle検索が欲しいだけなら、JScriptのものを探した方が早いな。
自分が使っているのも、何処からか拾ったものだし。

287:280
21/02/07 15:44:23.05 QV7qjuob0.net
SakuraEditorWikiのマクロ、「任意のブラウザでGoogle検索」を使わせてもらうことで
スペースを含む選択範囲も検索できるようになりました。
どうもありがとうございました。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 19:42:30.76 KdSNhX7R0.net
>>282
あるよ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 02:38:23.46 ZcNcAgvP0.net
新規作成ファイルが2018-2020て偽装?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:33:17.18 PxCvN/Q00.net
>>273
事故解決
// CodePage: 65001 (UTF-8)
#pragma code_page(65001)
何で消したし。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 15:19:53.92 4M0aMEUT0.net
>>290
UTF16でチェックアウトするように変えて要らなくなったから。
windres向けにそのプラグマを挿入するスクリプトがMakefileに入ってるよ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 00:43:45.29 Aa2iYsEX0.net
>>290
Gitが古いとそうなる。俺もハマった。
古いと.gitattributesのworking-tree-encoding=utf-16le-bomが効かんっぽい。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 00:09:16.48 BVV6GZtf0.net
2018年よりも前の古いGitやJGit、libgit2とかだとコード変換に対応してないのな。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/05 16:41:10.36 aE0gFALV0.net
サクラエディタ  Ver. 2.3.2.0
  Last Modified:  2018/12/10  22:02:00

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 01:40:27.27 yxLqKM5W0.net
エンターを押した際のボタンの青い枠の配置はどこから変更できますか
置換しようとすると下検索に配置されてて手間

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 09:44:58.21 YasxfnEA0.net
置換は「alt+R」や「alt+A」で実行するのはどうでしょう
変更はできないんじゃないかと思います

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 10:52:20.86 OlRFPTml0.net
何か現バージョン(trunk)特定のテキストが読み込まれない。
\x0d\x0aGMAIL
で始まってるんだが、改行だけ読んで無視される。
きもいぞ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 19:03:26.42 2ro569x10.net
ホントだ。だけど規則性がわからない。行長とか行数とか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 01:04:45.85 nISFQxgc0.net
特定条件で\r\nがちゃんと認識されなくなるのと同じ話かな?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 06:58:29.86 5JzqB+B70.net
Gmail\x0d\x0a\x09\x09(mail address)
だと初っぱなから読まれない。
Gmailに何か有るのか?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 16:22:21.47 Qf7i2Gxp0.net
テキストに関してはこんなんでも再現するよ。
テキトーなスクリプトの行頭を幅5の矩形選択でぶった切っただけだけど。
----------ここから
A,B,S
C2D =
D2C =
NZ =
Z = [
F = l
----------ここまで (改行は CRLF)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 04:18:29.27 PV2dJj5f0.net
>>297-301
7827で修正された模様。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 20:04:36.19 51ngTwCv0.net
修正したと主張はするがそれを証明し劣化を防ぐべきテストは付けない、と

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 20:39:42.60 B9zmuG4C0.net
コードカバー率100だっけ
テストとかどうせ組み合わせ爆発で抜けててあんま意味ないからな
意味ないとは言わんが自己満足だし幻想だよ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 21:47:09.15 51ngTwCv0.net
行ベースのカバー率100%でもカバーできない潜在的問題は当然多いが、
一度認知して修正したバグを再発させないよう検出するテストには意義がある。
ケアレスミスが原因の初歩的なバグだからと言ってテストを軽視するのは甘えでしかない。
「テストは完全じゃないからあまり意味ない」は典型的な言い訳で非生産的。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 21:48:59.53 B9zmuG4C0.net
もっと言ってやってビクンビクン

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 01:25:35.13 7W5C8yoo0.net
リファクターすることや静的解析の警告を潰すことが目的になってないかね?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 02:08:18.15 LZEz+hCz0.net
手段が目的化してしまうのはよくある事

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 13:50:31.51 +5lauB2i0.net
>>305
オープンソースだからお前がやるんやで

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 17:33:45.57 qF6hZQg20.net
話が通じない奴が仕切ってるからなあ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 18:11:41.19 GxG2gQkQ0.net
フォークしたったらええねん

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 00:59:37.82 PDawOsA80.net
>>310
berryzplusこいつか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 00:59:56.65 PDawOsA80.net
名前だけで判断したけどw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 12:55:00.47 bQVJFQ7W0.net
色々なフリーのテキストエディタがあったけど開発中止・停止で淘汰された感があるね。
オープンソースのサクラエディタは何とか続いているが。あとはMery, TeraPadくらい?
TeraPadは初心者用にはいいがサクラエディタの代替はできないな。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 13:00:58.70 LS725MAg0.net
TeraPadよりはgPadのが活発だと思う

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 02:54:50.08 8gloE9aT0.net
サクラエディタ最新版で色作成しても一度閉じると作った色が消えてしまって凄い困ってたんだけど前のバージョンだと普通に記憶してくれた
一個前のバージョン使うのが正解だったんだなこのスレのおかげで助かった

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 20:28:55.53 sQqoot3Y0.net
TeraPadって10年ぐらい変わってないよな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 12:53:58.41 swo7o/Ig0.net
test

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 18:53:54.46 KW2GDWg40.net
ITエンジニアが使いたいエディタトップ10
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
1位は「サクラエディタ」
2位は「秀丸エディタ」
3位は「Visual Studio Code」

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 19:00:33.88 W6onLUBE0.net
vi系はおらんのか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 21:20:44.37 JMdV520B0.net
おるやん
でもサクラエディタって「使いたい」なのか?
日々使い倒してるからことさら「使いたい」にはならんがな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 21:29:11.36 nKTfK8bF0.net
おお
vimがおったわ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 21:53:40.72 ppKaL8HF0.net
もしかしてサクラエディタがコケると日本のIT業界も一緒にコケるの?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 22:05:04.21 nKTfK8bF0.net
困るかもしれんが、プレーンテキストは他でこなせるだろ
その程度で死ぬならIT業界に来るな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 22:39:09.82 /44mzCPf0.net
確かに自分も常用してるけどいまいちどの層に使われてんのかピンとこない
不満点とか改善点の指摘とかもあんま書かれないし
誰が何に使ってんの

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 23:04:55.77 Nl7onQqC0.net
>>325
ログの解析とかCSVの確認とか日本語の文章書くのでもサクラエディタに勝るものはいまのところ皆無
スクリプト書くのにも使ってるしファイルパスをコピーするのにも使ってる
IT業界最強のエディタだよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 23:10:47.25 Nl7onQqC0.net
WindowsとLinuxを行ったり来たりで開発してるときは改行コードの違いが一目瞭然のサクラエディタしかないっしょ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 23:59:40.50 EtP9rKg00.net
大きなログをサクッと開けるようになったら本当に無敵なんだが。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 20:33:04.60 ioHVjYD60.net
>>328
具体的にはどのくらいのファイルサイズ?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 22:17:15.85 sQMNG6vq0.net
>>329
10GBくらい

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 21:01:30.80 6m9MbOS60.net
日本語混じりのファイルを扱う場面に限れば未だに優秀だろ
さすがにコード書くならVimとかEmacsとかVS Codeになるだろうが

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 03:16:00.80 clESx6iE0.net
ただのメモならってところ。
Markdownになった途端日本語中心でもvscodeやしな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 05:54:49.46 sWG3T4JP0.net
巨大ファイルはEMとマイフェスに安心感化ある
20MB以上のアウトライン形式のテキストだと
秀丸よりWZのほうが強い

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 18:49:37.71 MF3MWajd0.net
オサレエンジニアの諸兄は皆VSCode使ってるイメージだったな、意外

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 19:12:50.30 INMZKZSd0.net
ダメエンジニアのイメージだわ
できる人は、さくら、秀丸なイメージ
viな人もできるが、かたよってる人もいるので要注意

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 20:36:39.73 B49q2os80.net
>>335
2000年代から来たのか?
頭が化石になってるから老害と呼ばれんように気をつけな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 20:51:07.51 INMZKZSd0.net
まあ1000年代から仕事しとるわ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 00:01:51.49 Xl0LzPPZ0.net
すげーな藤原道長とかと年が近そう

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 00:12:22.73 JKzbZd9v0.net
君らよりは近かろう

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 00:35:51.35 mWnUB5WE0.net
どのエディタでもカスタマイズとマクロで固めると逃げにくい
住めば都もさくら咲く

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 05:33:03.00 rz6BIQmQ0.net
プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴
スレリンク(tech板)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 06:27:28.84 FLJibiys0.net
それ正しく俺だわ
プロじゃないんで別に問題ないけど
vs codeは日本語の選択移動がゴミだったから使ってない

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 09:21:50.04 gBOb9Bw10.net
>>341
まさにこんなこと言うやつが「勉強しない奴」だな
メモ帳使っとけばいいのに

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 10:01:15.07 Biz3usUg0.net
>>342
日本語の選択移動がゴミだと感じたのは、いつのバージョンなのか気になった。
毎月のようにアップデートされているから最新バージョンでは少しまともになっているかもしれない。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:08:44.45 pXS/BXjO0.net
>>343
は?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 16:57:01.12 SNlqqfxv0.net
もう勉強以前の問題だな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 19:55:03.08 TXoItEN90.net
vimは今開いているファイルをgit diffの左右分割比較できるvim-fugitiveプラグインの:Gdiffsplitコマンドがあるけど、
サクラエディタはそういうプラグインがないからちょっと残念かな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 22:12:46.60 IE5O6ZnW0.net
確かに差分の内容をインラインで確認したいときあるよね
差分の有無と位置はgitとサクラのdiff確認機能の連携マクロで見てるけど
内容確認したいならgit diffをアウトプット画面で色分けくらいしかできない

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 16:43:57.83 LuVek5TC0.net
名前がダサいのがちょっと嫌だがずっとサクラエディタを使ってる
矩形選択が[alt]+カーソルキーなのが俺の性癖にピッタリ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 22:58:23.06 MKz1kMh80.net
そろそろ誰かLinuxに移植してくれんかな。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 22:27:42.95 tVqzMJo60.net
UIとロジックが分離されていない昔ながらのWin32アプリだから移植困難よ
Wineでまともに動くようにするだけなら実現できるかも知れんけど

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/28 09:50:51.63 mXK3atgk0.net
サクラエディタは  MS Windows  上で動作する日本語テキストエディタです。
Ver. 2.3.2.0 以前のバージョンは MS Windows 2000/XP/Vista/7/8/10 で動作します。 
Ver. 2.4.0.0 以降のバージョンは MS Windows 10 で動作します。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/28 20:52:50.42 alFoRvOd0.net
"MS Windows"って言い方ものすごく古くさいな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/31 22:54:15.82 k8K3Y0x70.net
入れてみたんだけどダークモードにしてもタイトルバーが白いのが気になる
黒くする方法ある?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 21:28:40.33 NJ47aaNn0.net
もう使ってる人がいないのかな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 21:47:53.20 fJEzBHaW0.net
>>354
OSとか何も書いてないけど・・・
Windows10だとして、簡単かつ他のアプリにも影響あっていいなら、
Windows10の設定→個人設定→色→タイトルバーとウィンドウの境界線にチェックして、
上のWindowsの色を黒にする。
あとは、ソース変更して自分でコンパイルするしかないんじゃないかな?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 21:59:03.96 NJ47aaNn0.net
できた!
ステータスバーとスクロールバーの色も変えられる?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 22:16:47.59 NJ47aaNn0.net
ググってみたけど出てこないから簡単には変えられなそうだ
しばらくこのまま使ってみる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 22:18:01.20 fJEzBHaW0.net
もう教えてあげない
全体に影響出るけどハイコントラストモードとか個別にレジストリで色指定すればおけまる

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 22:23:58.37 NJ47aaNn0.net
ありがとね
これ以上はサクラエディタの話じゃないもんね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 22:36:17.73 fJEzBHaW0.net
>>360
しょうがないにゃあ
後はここ見て
URLリンク(interprism.hatenablog)
.com/entry/kurokurokuro

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 22:43:22.64 NJ47aaNn0.net
ありがとー
こうやって検索すればいいのか
キーワードの力不足がよくわかる

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/22 15:58:17.06 0lR0WANe0.net
SakuraVZの最新版がダウソできない。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 22:10:39.72 /dCywwjO0.net
検索するときの該当行マークの色をデフォルトの黄色から変更する方法はありますか

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 04:04:20.85 BBLHsddD0.net
メニュー 設定 -> タイプ別設定 -> カラー -> カーソル行の背景色

366:364
21/09/17 07:52:45.88 gOmruh450.net
>>365
できました
ありがとうございました

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 18:24:34.96 E9diq2L60.net
アウトラインウィンドウで章や節をドラッグで移動できる機能があればいいのにな。
あと、印刷前のページ分割と目次作成。
この2つの機能があればアウトライン・プロセッサなんていらないのに。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 19:06:30.52 SxivtXj60.net
サクラエディタ内だけキー入力の速度が速すぎるんですが設定ありますか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 20:07:45.17 uh40Rih30.net
テキストの並びを上下反転させたいのですがサクラエディタ上で可能でしょうか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 21:27:19.74 LVUCEkem0.net
>>369
ほい
URLリンク(nacookan.hatenadiary.org)
このマクロを登録(もしくはさくらエディタの配下フォルダに配置)して
ツール-名前を指定してマクロを呼び出すと上下反転できるよ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 20:26:04.35 2q3HkS040.net
>>370
このマクロを実行すると対象テキストの空行は詰められるので注意が必要

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 21:31:48.69 G/0kZTcG0.net
俺なら awk と sort でやっちゃうな
・・・と思ったけど、サクラエディタだから Windows 環境か
Linuxならawkで行番号をつけて逆ソートしてawkで行番号を取れば一発なんだが
cat textfile.txt | awk ほにゃらら | sort -r | awk ほにゃらら > textout.txt

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 22:22:54.14 eJzD8Ft10.net
Linuxならtacでしょ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 23:57:55.88 G/0kZTcG0.net
あゴメン
そういえばそうだな
Linuxならtacとかrevというのもあった
普段BSDとLinuxを行き来してるんで、どっちでも使えるコマンドしか思い浮かばない体になってしまってるみたいだ
よく考えりゃWinのDOS窓で動くGAWKもSORTもあるからそれ使えばいいのか

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/24 11:03:36.99 DhATfwOQ0.net
去年ぐらいに、久々にawkを使ってみたけど、Win10だと(それ以前からそうかも知れないが)文字コードがよく分からなくて文字化けに苦しんだ。
最後どうしたか覚えてないけど。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 12:26:56.48 +EWU196F0.net
>>335
俺の周囲で秀丸使ってるのは年配の人だけだな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 12:34:44.11 +EWU196F0.net
>>375
jgawkみたいにutf-8に対応してないやつもあるからな
今windowsで使うならgawkが鉄板
nkfもwindowsに移植されてっから、nkfで感じコード変換してから処理してもいいかもね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 15:25:00.68 EUtTxgHr0.net
busybox64.exe -awk でいいとおもう。文字コード変換も busybox64.exe -iconvで処理できる。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 09:19:59.99 dKx7vYJX0.net
busyboxってマルチバイトはダメダメだった気がするが改善されたのか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 20:48:16.02 Wf1gedkV0.net
busyboxはもともと組み込みから発展したやつだし、日本語の処理は考えてないでしょ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 20:33:44.56 dU5+IA/G0.net
今時のナウなヤングはどんなテキストエディタ使ってんの?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 21:25:20.11 SsPaQWlv0.net
atomとかじゃね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 22:19:30.70 ThBpMm0l0.net
atomは開発死滅な上、cofficescriptも死滅したからユーザーほぼ居ない。
ほぼvscode一択かな。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 22:26:39.43 zU583vmA0.net
VSCodeが圧倒的に多いね
大ざっぱな表現をするなら「Electron使ったやつ」(VSCode、Atom、Sublime、etc.)になるかな
Chromiumエンジンがゴリゴリに動くわけだから
メモ帳+α程度の軽いのが欲しい場合に選びそうな
サクラとはそもそも比べるようなものでもないけど

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 09:49:08.24 Tlz1J0LX0.net
atomやsublimeはもうほとんど過去の遺物だろ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 10:50:00.03 LDagFxw40.net
サクラエディタには言われたくないと思う

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 03:12:05.78 4Ir67lE40.net
コードもだけど、原稿書くのはやっぱサクラエディタの方が楽よ
VSCodeは頭の回転がゆっくりな人向け
起動も動作も遅すぎ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 08:10:01.58 UMJx0evS0.net
vscodeってIMEではないの

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 09:36:14.10 WvlH+TdY0.net
それをいうならIDE
現代社会は複雑性PSTNとか新しい略語が次々と出てきて大変だ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 09:50:09.61 UMJx0evS0.net
それそれ
毎日eclipse使っててこれだ
もう引退だな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 15:26:47.44 WvlH+TdY0.net
おっ、そうだな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 21:54:01.90 xq3v8VK50.net
サクラエディタのショートカットキーについて教えてください
行末に移動するショートカットキーはshift+endだと思いますが、
そのショートカットキーが半角のときにしか効かないです
そういう仕様なのでしょうか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 22:46:49.96 bYRawXPn0.net
うちはIMEオンでも効きますね
行末移動はENDじゃないですか

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 07:06:13.99 60Jx/Bc80.net
>>393
numlkキーを押したらendで行末移動できるようになりました
ありがとうございました

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 11:18:38.82 RCo3++B90.net
>>394
あなたが使っているキーボードは単独のHOME/END/PageUp/PageDownが存在しなくて、テンキーに割り当ててあるタイプでしょ
このタイプは、Fn+左でHOME、Fn+右でENDもできるはずです
サクラエディタと関係ない話だと思いますよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 17:48:34.52 SJr4bHFP0.net
一度も保存をしていない無題の文書を書いている途中にフリーズしてしまったので再起動を行いました。
再起動前の文書のサルベージはかのうでしょうか?
お手数ですが教えてください。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 18:38:27.02 rJxG0Iwv0.net
>>369
キャッシュ機能が存在しないので、復元は不可能です
ショートカットキーCtrl+Sで「上書き保存」をこまめに行う習慣をつけるしかないかと

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 18:55:47.01 jC+vXjFm0.net
横から失礼します
「自動的に保存」は無題文書は対象になります?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 21:24:44.61 il06G7qN0.net
小説の続きを書こうとして今日開いたら
URLリンク(i.imgur.com)
全部この状態になってしまっていました…
他のメモ帳などで開くとただの真っ白、普段使っているサクラエディタだとこういう表示です。
復元ソフト調べたりシステムの復元とかしたけどダメみたいですが、この状態から復旧や修復が出来た方いますか?
スレ違いだったらすみません

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 11:45:23.54 3GSuMzhJ0.net
Bad Request

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 11:50:26.73 sl6a5lJv0.net
>>399
そのファイルをバイナリエディタで開くとどうなるかですね。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 19:07:55.43 sG8Lwl9Q0.net
>>401
全部00でダメでした。
シャドウから持ってきて修復させたから4割くらいは戻ったけど、必ず上書き保存してから電源切っていたから初めての事で取り乱してしまいました。
サクラエディタとの付き合いももう10年くらいなんだなと…もっとバックアップを取る癖を付けてみます
レスありがとうございました!

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 00:06:30.00 TXHm+1h+0.net
Forbidden

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/29 17:58:46.03 jSkpePZ40.net
最後のプルリクから1か月以上か
すっかり停滞してるし、現状の最新版を2.4.2として出してもいいんじゃねーの

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 15:26:07.32 8rFsZv+s0.net
ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
一位サクラエディタ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 21:15:48.17 LGaSZcjX0.net
>最も使いたい統合開発環境(IDE)も聞いたところ、1位は「IDEは使わない」(32.8%)

>調査は3月30日~4月7日に、18~69歳のITエンジニア403人を対象にWebで実施した。
平均年齢50歳超えてそう

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 23:37:56.14 W/GUGN4C0.net
サクラエディタ内のカーソル(I)の移動速度は変えられますか?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 11:50:24.47 msGkaf4s0.net
カーソルの移動速度が速いってのなら↓を参考にしてみて
URLリンク(sakura-editor.github.io)
Shift押している時の速度は変えられなかったで終わっているけど
ちゃんと変えられるのでいろいろ調べてみて

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/01 21:43:44.41 FYI4bFQL0.net
>>408
ありがとう
解決しました

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/06 17:35:35.27 7/sPBEc60.net
クリップボードの内容を引用符号(>)を付けて貼り付けるオプションか、
その方法はありますか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/07 01:13:54.07 SOewDLfI0.net
>>410
メニューから編集(E) → 高度な操作(V) → 選択範囲内全行引用符付きコピー(.)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/07 01:20:42.64 SOewDLfI0.net
標準のキーボードショートカットだと「Ctrl+.(ドット)」

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/07 01:22:58.00 SOewDLfI0.net
よくみると質問の趣旨と違ってたみたい
失礼しました
クリップボードの改変機能はないかと

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/07 02:24:44.19 n0Ov4pdg0.net
マクロ組めばいいじゃない
GetClipboard(0)で取得してInsText()内でreplaceなりしたものを貼り付けるだけでしょ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/07 07:45:07.08 tlfJirVq0.net
>>411-413
いえクリップボードの改変機能ではないです
サクラエディタに貼り付ける時にサクラエディタ上で引用符号がついて貼り付けられればいいんです
>>414
その方法が分からないです

416:サクラマヤとサクラマナを間違えるひろゆき
21/12/10 15:03:02.30 VHfQIQRI0.net
【サクラエディタでバグを見つけました。皆さんの環境でも下記、再現しますか?】
まず、同一フォルダ上に、
キンタマーニ.txt
キンタロー.txt
上記2つのファイルがあるとします。
サクラエディタ(バージョン2.4.X)のGREP検索のファイル検索で、
「フォルダ」は上記のフォルダにして、
「条件」は何も入れず(ファイル検索なので)で、
「ファイル」のところに、
キンタマ*
↑と入れると、期待通り、「キンタマーニ.txt」のみが引っかかります。
しかし、
キンタロ*
↑と入れると、何も引っかかりません。(期待する動作は「キンタロー.txt」のみが引っかかる)
これはバグでしょうか?
※ちなみに、サクラエディタのバージョン2.2.Xだとこの問題は起きませんでした。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 16:26:43.31 4YuJBQEc0.net
キンタマ*.*かな
たしかそのへんのバージョンでFindFirstそのまま使うと
*.htmで*.htmlが引っかかるとかいう問題解決のために
違うワイルドカード用APIでフィルターするようになった
たぶん仕様

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 16:53:49.01 4YuJBQEc0.net
いやよく見ると条件違うやん
PC動かして確認してみるわ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 18:04:26.78 4YuJBQEc0.net
デバッグしてみたけど
Windows8以降このフィルターで使ってる
OSのPathMatchSpecが日本語に対して正常に動作しなくなっているということらしい
これについて書かれてるwebページを見つけた

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 18:08:40.02 bchJjWMK0.net
>>416
こじはるもビックリ

421:416
21/12/12 18:50:44.27 xzOekDLb0.net
ありがとう。
PathMatchSpecを使うなって感じか。
URLリンク(all.undo.jp)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 19:13:31.90 q4cfyDVi0.net
ナギは2バイトユニコードだと思うんだが…

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 10:02:42.25 iwlhES0J0.net
ミニマップを表示すると、
Backspaceで文字を連続で削除するのが超絶遅くなるけど、仕様?
使いものにならない…

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 16:59:21.59 LZfS73LG0.net
BSというか置換削除系はミニマップと他のビューで画面内全更新してるね
再描画抑えれば速くなるのは目に見えているがコードがごちゃごちゃしてて処理抜けが怖いんだよね
しかも今でも再描画不足はいくつか指摘されたまま放置されてるという

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 18:48:32.36 KHciK9nq0.net
このスレも過疎ってるけどgithubも動きなくなってきてるね
2022年は新しいインストーラー版がリリースされますように

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 19:44:18.06 HMOfem4H0.net
正直開発版のあのバグっぷりではインストーラ版なんてあと1年くらいかかりそう

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 21:23:37.98 WU43wvMk0.net
次のバージョンは戻り読みで量指定子使える様になって欲しいわ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 21:26:33.06 n9IylzyE0.net
それはサクラエディタ関係なくはないが基本的には鬼雲のイシューでは

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 21:35:26.62 WU43wvMk0.net
>>428
ぉぉぅ…
v2.41より前を知らないけど、この症状は(bregoing由来で)ずっと前から?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 22:51:06.69 n9IylzyE0.net
戻り読み(後読み)での可変長の量指定子は
軽く超適当に調べた未保証の範囲でRuby、Perl、Java、PHPで最初から使えない
dotnetでは使えるらしい
bregonig.dllはRubyと同じ鬼雲がエンジン(でUTF16のPerl互換モードでコンパイルされてるはず)
実装されてない理由はおそらく検索効率が悪く安易に使うと重くなってヤバいからかと

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 23:31:04.78 E5qTa2Ga0.net
みんな詳しすぎてちょっとなにいってるか分からない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 23:58:17.07 WU43wvMk0.net
>>430
重くなる…のかな?
処理的には先読みと違いは無さそうな気もするけど…

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 00:21:32.19 zJeB0VNR0.net
>>432
流石に細かいとこまでは分からん
将来はできるようになる可能性はある
プログラミング言語でマッチさせるときは$1も使えるし別の正規表現で2回に分ければ済むという話なので

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 10:26:43.58 Iv6X5OGZ0.net
>>431
正規表現のマニアックな記法について

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/03 11:42:55.36 gxsBzAgx0.net
専門用語を正しく使って説明しようとする、特に難しいこと言ってるわけでもないのに不思議な文章にならざるを得ない
コンピュータ言語あるある

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 20:50:08.65 EV5e0EI50.net
雲の次は何が来るんですか?
------
鬼車
 ↓
鬼雲
 ↓
鬼●

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 20:57:13.47 lgOJX9pZ0.net
車海老、蜘蛛ときたので次は蟹だな
鬼蟹、鬼虫、鬼蝸牛

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 20:58:13.40 UXJpNeZc0.net
予想 → 鬼ころし

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 21:01:50.28 2/Vp8jul0.net
鬼滅

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 21:39:28.47 md+N27zZ0.net
>>436
鬼嫁

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 14:06:58.65 TjgFmnrS0.net
鬼22

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 22:55:07.82 xGdt7rfd0.net
鬼父

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 05:37:23.56 Oi7runlP0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
牛鬼

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 20:45:49.68 q2d1NXo90.net
鬼蜻蛉

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 21:03:14.80 YBOsGpHp0.net
久しぶりに AppVeyor が更新されてるな
初めて 64bit 版を入手できた

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 21:51:11.17 Oki+XoCK0.net
CIでビルドされた怪しくないことが保証された直近のバイナリ
AppVeyorは一月制限で入手できないことあるしリンクが深くて一見さんお断りになってる
そのコピーでいいんでDev版も見えるとこで定期配布したらいいんじゃないかな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 23:01:49.44 NV4aKgRe0.net
2.4.1にバージョンアップしたら(以前のバージョンは失念)
ツールバーの設定で折り返しは出来るのですが折り返した後に登録ができなくなりました
たすけて

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 23:55:56.69 X6+9ntye0.net
>>447
折り返したあとに登録ってどういうこと?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 23:59:54.16 NV4aKgRe0.net
折り返したらツールバーが二段になります
その二段目にアイコンが登録されず一段目の最後に登録されてしまいます

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 00:00:08.88 OxLbaqFi0.net
え、普通にツールバーの押り返しでしょ
2本目のツールバーになるやつ
独立してON/OFFしたり動かしたりできないけど

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 00:10:49.08 Idpjmtj50.net
#1313、#1314当たりではないでしょうか

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 00:49:24.40 ZEnyVQfE0.net
メニューバーの横にツールバーを配置できたら1行多く表示できて便利なのになぁ…

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 01:42:51.79 tEexLsQ50.net
>>451
ありがとうございます
バグだったんですね
2.2.0.1にして使う事にします

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 19:50:31.14 ToytMwc20.net
メインメニューの横にツールバーを置ければいいよね
うちのノーパソはワイド液晶で横幅は広いけど縦幅は狭いからツールバーをメインメニューの横に置ければスペースを有効活用できるんだけどね…
因みにこのコメは専ブラJane Styleで書いてるけど勿論メインメニューの横にツールバーを置いて使ってる

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 23:58:58.05 WYFDtKzu0.net
サクラエディタって編集中のテンポラリファイルをどこかに作ってたりはしないんでしょうか?
すべてオンメモリなのかな?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 00:20:05.18 8CT2tZ4i0.net
Diff比較で文字コード関連、編集済みなどがあると一時出力する
外部コマンド実行で標準入力に渡すときも一時出力する
あとは知らない
普段の作業はほぼオンメモリ
編集し続けると履歴が際限なくメモリに溜まって死ぬ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 00:56:21.25 krAyVEWv0.net
数十万行のテキストを一括置換しようとしてよく死ぬ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 01:41:43.01 I5vPxMAz0.net
数十万行のテキストっていったい何?
テキストエディタで編集するようなもんなの?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 21:08:33.48 Ks5fVtQg0.net
そんな用途は普通sed使うよな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 03:24:15.84 NBbLioN10.net
CSVモードで矩形選択して選択範囲内だけ全置換で個人情報とかのマスキングは
sedより柔軟で便利に全置換できる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 12:33:12.87 y6kbMYbX0.net
csvならsedよりawkかな
色々あるフィルター系コマンドやその組み合わせでやった方がはるかに柔軟に対処できるでしょ
「数十万行のテキストを一括置換しようとしてよく死ぬ」のを我慢してまでテキストエディタでやる意味が分からん

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 13:52:12.26 4CfushIg0.net
awkでもsedでもcsvのデータに改行が含まれると負けるな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 14:38:39.43 y6kbMYbX0.net
そういう時はperlやpythonのcsvを扱うモジュールでも使って使い捨てプログラム書く
今ならpandaで何でもできる
あらかじめデータ構造が分かってる巨大なファイルをテキストエディタで処理しようなんて思わんよ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 15:17:37.09 4CfushIg0.net
そのやり方は否定しないしその方が効率が良い場合は俺もそうするが(俺pandas使うのリファレンス見ながらでないと書けないから時間掛かりそうだけど)、データを確認しながら置換する場合は、ファイルを開いたツールで置換できた方が良いというのはある

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 16:47:57.16 GBbCNJ/f0.net
ユーザー歴20年以上だけど、CSVモードなんてものがあるなんて初めて知ったわ
お恥ずかしい
CHMヘルプリファレンスみても変更履歴しかヒットしないのが困惑

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 06:46:02.30 J+l+zTUt0.net
>>465
ざっくり説明がQiitaにあった
サクラエディタでCSV/TSVモード
URLリンク(qiita.com)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 13:30:04.68 2iOu0fgp0.net
>>466
初めて知ったから使ってみたけどこれいいな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 01:03:19.26 AKq0jVkG0.net
テキスト編集画面で右クリックすると、コピーとか貼るとかできるところが
右クリックメニューが消えてしまった
ググってみたら、sakuraフォルダ内のあるiniファイルを削除するとか
appフォルダのデータ削除とかでていたけど
何れも該当するファイルやデータがそもそも存在しなかった
別のパソコンからsakuraフォルダごとコピーして実行してみても修正されないので
sakuraフォルダ以外に設定データが有るのかと思い
レジストリーデータを調べてみたけど、それらしい記述もない
それでも消える前は機能していたのだからどこかに記述データがあるはずなんだけど
どこをどうすれば直せるのか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 07:44:07.68 Goln+jxL0.net
数十万行のデータを確認しながら
それ確認した気になってるだけやん

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 09:46:19.92 KRbesBRU0.net
>>468
URLリンク(ja.osdn.net)
> サクラエディタの設定をすべて初期化する方法はありますか。
>
> ちなみに、sakura.iniファイルを削除すれば、
> 初期化されるという記事がネット上にありますが、
> 試してもうまくいかなかったです。
サクラエディタの全終了後にsakura.exeのあるインストールフォルダに、
sakura.exe.iniもあればsakura.iniと両方とも削除してみて下さい。
参考URL
ユーザー別設定
URLリンク(sakura-editor.github.io)
設定フォルダ
URLリンク(sakura-editor.github.io)
これでも初期化されないようであれば、
外部コマンド実行やタイトルバーや印刷プレビューなどでExpandParameterの
URLリンク(sakura-editor.github.io)
$I 現在参照しているiniファイルのパス
で現在使用中のsakura.iniのパスを特定し、
サクラエディタの全終了後に削除してみて下さい。

471:468
22/01/22 22:44:29.50 VCwLe0uZ0.net
>>470
おおおお・・・直りました!
助かりました!有り難うございます

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 07:12:20.82 R4VvcDiJ0.net
バーチャルストアぇ

473:神楽
22/01/23 12:25:31.46 ZZB5uoOE0.net
>>471
どういたしまして

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 21:18:16.88 lM+Qdnyf0.net
前回終了時とかの
タブをまとめて開く・復元するってできないの?現行バージョンでも

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 21:23:18.79 wDBsTVSe0.net
うん

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 14:09:33.96 hzoX89GN0.net
その機能って必要?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 14:14:41.02 hzoX89GN0.net
>>462
CSVが何なのか理解してっか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 20:00:52.07 QVldovuV0.net
サクラのスレにいてCSVのセル内改行まさか知らないの?
サクラは昔からそのためにも重宝されて使われているんだが

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/11 22:17:54.51 TQmHwCL30.net
あれはマジ難儀する

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 09:26:40.87 uQ9WCWU10.net
>>478
サクラエディタの改行コード混在可能仕様は意図しないトラブルも誘発するんだけど、
Excelのセル内改行がLFだからExcelで作ったCSVファイルを扱う時には役に立つこともあるんだね

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 14:07:21.61 1BB4uWgM0.net
そもそもCSVはExcel独自のデータ形式じゃない
ExcelがCSVを使う時に妙な事をしてるだけだ
データ部に改行コードとかはCSVとしてあってはならない形式
CSV利用前提なのにExcel使ってそんなデータを作るやつが馬鹿

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 14:15:26.57 UnCs/zij0.net
既存ファイル、デファクトスタンダードの前にはクソの役にも立たないRFC/CSV原理主義者かな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 16:29:19.94 RAssrrRq0.net
>>482
RFC4180はCSV内のデータに改行を含むことを許容してる

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 16:49:57.26 UnCs/zij0.net
あれホントだ。RFCちゃんごめんちょ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 21:34:00.35 nHayyoIM0.net
>>481がミンチになってんだけど

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/12 21:47:14.26 1BB4uWgM0.net
gotoは言語仕様にあっても使わないのが正解、みたいなもんかw
LFはLineFeedであって改行ではない、という意見はさておき、SQLのエクスポートデータにしても、計測機器が出力するCSVにしても
データ部はキャラクタだけだし制御文字が入るパターンはないのでその辺はやっぱExcelの仕様が馬鹿だとしか言いようがないなあ。
ま、CSVの改行コードはCRLFと決まってるのが大前提だから単独のLFやCRは処理する前に一括置換か削除すればエエだけの話。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 00:14:43.15 jAIysR1a0.net
>>486
LFこそが改行であってCRは改行ではない(次行に移動しない)よ
Line Feed:改行
Carriage Return:(行頭)復帰
URLリンク(www.granfairs.com)
この「キャリッジリターンレバー」を引くと、キャリッジ全体を右方向へ動かすことが出来ます。
キャリッジ自体を行の先頭へ移動させる動作を「キャリッジリターン」と呼ぶのだそうです。
ただ、これだけで単純に先頭に戻っただけなので、先程打った文字の上から二重に打つことになってしまいます。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 03:02:15.77 c2KEvstK0.net
>>487
その辺は紙テープとかパンチがカードを扱ったことのある爺なら常識
LFは改行だけであって行頭には移動しない
Un*xのLFがちょっとおかしいだけ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 08:57:12.72 yvtLmd380.net
君ら、タイプライター使ったことあるか?
おっちゃんはあるで

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 09:16:35.82 b1ytaD6f0.net
楽曲としてなら知っている

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 11:22:18.88 yvtLmd380.net
カチャカチャ、カチャカチャカチャ
チーン
ギーッ
カチャカチャカチャカチャ、カチャカチャ‥‥

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/13 21:13:06.46 JmEBZhOI0.net
>>489
シカゴのなら

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/20 23:20:10.58 UZ3VWQ1D0.net
Excelのセル内の改行文字はCR(13)。
拡張子csvなファイルの、二重引用符で囲まれた範囲に単独LFがあっても改行しない。
最新のExcelなら、CRLFでも改行表示される。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/25 11:00:42.46 Cl5jYiVe0.net
MSの独自仕様はいい迷惑だよ
IEの時もそうだ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 07:43:33.58 aqPre6m10.net
デファクトスタンダードを作れないザコ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 10:44:32.59 h7p/h4qB0.net
マイクロソフトがシェアを取っちゃった分野には大抵ゴミが残るよね

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 10:48:42.92 tbifqIyV0.net
berryzplusって人がメインでやってんの?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 17:26:18.21 CvQCXB7X0.net
メインで動いていた人たちが「もう…ゴールしてもいいよね…」なモチベの中で
コロナをいいきっかけとして手を止めた感じ
v2.4.1の次リリースはどこに向かいましょうか?
URLリンク(github.com)
に誰も返信してないし

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 21:31:24.44 MGiSLxx20.net
サクラもちベ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/26 23:01:34.01 mLDiRB7J0.net
あっちを直せばこっちが壊れる典型的なスパゲッティだし
20年ものの技術的負債のかたまりを進んで触りたいか?て話
しかも無賃で

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 00:13:22.73 GBEweW/x0.net
いまどきWinMergeでさえ色付き絵文字表示に対応してるのに、なんでサクラエディタは対応しないの?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 00:14:53.01 e6k9ipul0.net
DirectWiteが関数1つ呼び出すだけじゃなくてCOMお化けで実装すんのが面倒くさいから

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 00:19:23.77 7TMW0wKI0.net
バリバリ仕事で使ってるけど、
こうして見るとよく動いてんな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/27 00:43:52.36 e6k9ipul0.net
合成文字の問題もあるんだよね
文字間隔が文字の並びで決定されるようになると既存の文字単体で幅を決めてた仕組みではうまくいかない部分がありそう
特に色が途中で変わる場合とか

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 02:43:54.72 TJ1zF1zz0.net
>>501
そんなもんプログラミングにはイラネ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 06:39:40.22 xBfJgGkP0.net
今日日gvimでさえ:set rop=type:directxで色付き絵文字を表示できるというのにサクラエディタときたら

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 07:25:31.51 vThi6Ow50.net
いらんなぁ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 07:58:35.71 xBfJgGkP0.net
マイクロソフト謹製ターミナル Windows Terminal使えば普通のvimでも色付き絵文字を表示できる時代なのよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 16:12:29.98 TJ1zF1zz0.net
それどういう時に困るの?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 17:35:12.84 xBfJgGkP0.net
サクラエディタがなくても困らない
vimがないと困る
ハイ、論破

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 17:44:40.33 XbsD0mPZ0.net
君がいなくても誰も困らないので、どうぞお引き取りを
ハイ、さようなら

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 20:05:57.94 WXrjmtM+0.net
そもそもサクラエディタとか全くプログラム向きじゃないでしょ。
日本語でメモ書くくらいしか適した使い道ないよ、秀丸と同じ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 22:10:46.94 TJ1zF1zz0.net
>>512
じゃ何が向いてるの?
IDEじゃなく純粋なテキストエディタで

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/30 22:56:37.51 w8FDKi3x0.net
Vim
Emacs
VS Code

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 01:08:29.39 W7O57sYp0.net
酸っぱい葡萄で強がるんじゃなくて見積工数が多すぎて対応は無理ですと素直に言えば荒れたりしないんだよ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 01:13:17.38 IH0NePmZ0.net
ごめん今のリーダー下でコミットまでたどり着ける自信もモチベも一切ないんで無理

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 01:16:58.85 W7O57sYp0.net
>>516
そう、そんな感じで正直なのが一番
変なプライドが先に出て、やせ我慢する・させる技術者とかひたすら有害

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 01:31:33.32 W7O57sYp0.net
「酸っぱい葡萄」を知らん人はググってね

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 01:36:46.85 zi9OGNWt0.net
サクラエディタは現行バージョンの2.4.1をもって開発終了とさせていただきます

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 02:13:15.03 OPC5vzRz0.net
2.4.2 が進行中だからそのうちリリースはあるだろう
リリース版でも 64bit を出してほしいなぁ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 19:39:58.17 GSfXdd5r0.net
>>512
プログラムとは無縁の身でTeraPadの後継と思って使い始めた。
でもTeraPadもまだ使ってるな。
マクロを使うときはサクラだけど。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 20:09:08.27 r7J0zOaC0.net
サクラエディタはPerlの黄昏に歩調を合わせて衰えていってる感じがする

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 06:42:45.98 Sz10D+t40.net
なぜ2.2.0.1なんて古いバージョンのバグ報告をするのか
しかもgithub issueではなくosdnのトラッカーに

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 07:57:00.22 +rAZ5tlk0.net
2.3.2.0 ならおk

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 13:46:00.69 uz7PFPoU0.net
2.3.2.0はインストーラーが無いから2.2.0.1使ってる人がいるのはわからないでもない

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 14:41:31.91 kzB8WQLh0.net
インストーラを使いたがるひとの気持ちが理解できない

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 14:44:04.29 zjGTcYOG0.net
インストーラーすら使わずにProgram filesに権限おかしいままコピーするおっさんたち
そりゃiniも書き込めねえわ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 16:17:57.95 kzB8WQLh0.net
インストーラーを使わないのにわざわざProgram filesに入れるのは頭おかしいとしかw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 16:56:41.08 F7rAMDBs0.net
だいたいProgram filesを使いたくなくて、
インストーラを使わざるをえないときだけ黙認してる

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 17:03:50.66 DLlTcLpU0.net
インストーラーを使わない、というのは、なにをコピーされたか判らないのがイヤ
レジストリなどになにを書かれているか判らんのがイヤ
というたぐいのユーザーだから
当然、Program Files なんてユーザーが直接管理しづらい所にコピーなんてせんわな
とはいえ、もう最近はインストーラーを使わずに自分で管理するのは諦めたがw

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 18:38:29.69 FzXq3WJy0.net
>>525
osdnのトップ URLリンク(ja.osdn.net)
に2.4.0のインストーラーのリンクあるよ
まあ本来なら2.4.1のインストーラーの直リンが
トップページにあるべきだとは思うけど、
いずれにせよ2.2.0.1なんて古いバージョンでバグ報告するのは開発者への負担でしかない
あるバグが最新版で発生していて過去バージョンの頃から発生していたという報告なら何も問題はなかったけれど

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 19:14:06.82 2BV/ZgH50.net
もう2年もリリースされてないのか。オワコンと言われても仕方ないな。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 20:01:18.25 FzXq3WJy0.net
鬼雲やbregonig.dllも3年以上ロクに更新されてないからヘーキヘーキ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 20:12:51.08 i2xdXM3t0.net
>>532
>>519

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/11 02:11:24 75mtk+Y/0.net
こっそり動いてる
URLリンク(ci.appveyor.com)

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/13 04:43:00.13 adVxpp9E0.net
メンテナー維持できなくなって終わる典型的な雰囲気に突入やな。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 09:56:57.51 bHAOm5qa0.net
昔:サクラエディタ
今:サヨナラエディタ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/15 13:58:37 CTABJxQp0.net
サヨクエディタに見えた

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 14:17:10.07 EeaBUaLY0.net
gPadともに csv表示は最強だな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 01:56:45.61 rydD7Lu+0.net
2.3.2.0 (2017/05/02) で良いよね

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 07:16:43.05 hSp2YAYu0.net
>>540
いいよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 12:00:40.45 UBix35G50.net
v2.4.1じゃダメなんですか

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 13:23:54.25 5RrBzCC80.net
WinXPなんだろw

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 09:43:30 V1ZXvtXa0.net
winget対応に否定的な人がいるからつかうのやめます

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/23 11:21:46.21 eTwkpVMP0.net
スペースとかタブとかに色設定してると、選択しても色付かないんですが対象ってありますか?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 08:46:32 6g5Y1xvK0.net
>>545
URLリンク(sakura-editor.github.io)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 08:47:36 6g5Y1xvK0.net
途中で書き込んじゃった
色指定で「選択範囲」のチェック

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/24 08:48:03 6g5Y1xvK0.net
色指定で「選択範囲」のチェックを外してみて

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/25 13:45:14 klx0hx2C0.net
タブのグループをお気に入り登録して
一気に開くとかできないの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch