Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119at SOFTWARE
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119 - 暇つぶし2ch652:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8682-Xbxe)
20/08/30 12:26:17 akAJ7Hue0.net
videodownloadhelperなんですが、動画のサイズが表示されないのはなぜでしょうか?すべて表示させる方法はありませんか?

653:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8682-Xbxe)
20/08/30 12:30:13 akAJ7Hue0.net
どれが一番大きなサイズかわからないんですよね

654:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8682-Xbxe)
20/08/31 06:16:37 5ykB1icC0.net
URLリンク(i.imgur.com)
このように上の2つはサイズが表示されないです。

655:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 297b-8QnA)
20/09/01 19:17:35 BXRNQCTc0.net
stylusでwindow.onloadの処理の後に動作させたいスクリプトがある場合どう記述すれば良いですか?

656:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c958-53Y6)
20/09/01 20:09:17 bAfqoxH70.net
stylusはユーザーCSSだけでなくユーザースクリプトも注入できるの?
一般的には「Tampermonkey」等を利用するもんだけど...

657:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 877b-Ycs7)
20/09/02 15:08:06 I3q3kXgn0.net
>>645
すいません、stylusでできるかどうかは分かりませんでした

Tampermonkeyを導入してそちらに記述するとうまく動作しました
ありがとうございます

658:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47cf-vx+h)
20/09/02 18:16:01 PRpkD2W+0.net
>>643
それって落とせない動画じゃないの
動画として認識されてないファイル

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 18:33:50.51 PRpkD2W+0.net
>>637
メニュー削除する方法
URLリンク(www.bugbugnow.net)

残したメニューを編集する方法
[リンクを新しいウィンドウで開く]を編集して
[新しいウィンドウ]に変える場合
#context-openlink label{display:none !important}
#context-openlink:after{content:"新しいウィンドウ";white-space:pre !important}

660:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sabb-fe5x)
20/09/02 18:51:40 N8BBiqYla.net
hlsで認識してるならurlコピーしてyoutube-dlやffmpegに食わせればいけんじゃないか
ファイルサイズ自体が分からなくても、解像度なりbps見ればサイズがでかいのがどれかは分かるね

661:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ee-wrIi)
20/09/03 17:11:46 hQ2jaWqJ0.net
ページ内検索を便利にするアドオンについて質問させて下さい

1.Google検索したワードが検索窓に残り、そのフォーカスのままShift+Enterを押すだけでページ内検索
2.複数ワードでGoogle検索した場合は
↓この画像のように窓横にそれぞれのワードがページ内検索ボタンとなって現れ、クリックするだけでOK
URLリンク(gyazo.com)

こんなアドオンがあったら教えてもらえないでしょうか
2の条件を満たすものは流石に厳しいかと思うので、1だけでもあればお願いします

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 17:53:00.36 GVfUrZ8u0.net
>>650
スクリプト
Enhanced word highlight
URLリンク(greasyfork.org)
アドオン
isear
URLリンク(addons.mozilla.org)
ここらへんはどうだい

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 18:19:49.61 s3gfodYja.net
>>650
isearとserachWP_modoki.uc.js

664:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ee-wrIi)
20/09/04 17:17:53 +uLKDawx0.net
>>651-652
isear入れさせてもらいました
回答ありがとうございました

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 10:28:39.46 Y653hW2t0.net
Download All Sourcesすごくいいんだけど
拡張機能のアイコンから手動でDownload All Sourcesのページ開いて
"+New"の"複数"を選択すると出てくるテキストボックスで
空行とMIMEタイプ拡張子を含まない無意味な行を無視するようにしてくれないかな
いちいち空行と余計な行と最終行の空改行を削除しなきゃいけない
と要望をここに書いてみる

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 11:15:49.70 fYCmgpje0.net
はいそうですね、ここで言っても作者はほぼ間違いなく見てません

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 11:23:22.48 FerZDfMm0.net
ブログやってんだから直接コメすりゃいいじゃん馬鹿なの?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 15:03:59.70 QLjgdkgj0.net
Feedbroで元記事のリンクを単純クリックしたときにバックグラウンドのタブで開いてほしいんだけど
どうやったらできる?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 18:31:49.73 UIgQrhLo0.net
>>657
俺はマウスホイールクリックかな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 22:59:48.31 QLjgdkgj0.net
>>658
ホイールクリックは若干押しにくいのと
クリックと同時にリンクの色が既読にならないのがイマイチ
Ctrl + 左クリックの挙動を左クリックで実現したいんですよね

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 01:04:09.54 /tglN6tw0.net
>>659
ロッカージェスチャーで中クリ設定にすればいい

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 01:43:15.54 cpToKH/20.net
ublock originで緑の全許可が選択出来なくなってるんですが、復活させる方法ってありますか?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 01:53:10.98 5xppWT9b0.net
>>661
通常は灰色で事足りるので緑は使わないようにしよう
どうしても使いたいのなら、Ctrlを押しながらクリック

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 02:35:43.50 DcRzbwT90.net
緑許可は推奨されない使い方なのでこれからは灰色でいきませう
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
スレリンク(software板:335番)
335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec5-P+Gt) :2020/05/24(日) 22:07:34.63 ID:rz4IJ/k00
uBlock Origin 1.27.7b1
一部操作が変わるそうな
デフォルトではポップアップパネル内からポイントアンドクリックで許可(緑)ルールを作成することができなくなりました。
この変更は、動的フィルタリングの不適切な使用例が多すぎて、ユーザーが noop (グレー) ルールを使用すべきところに
allow (グリーン) ルールを作成しているのを見て、動機づけられたものです。
Ctrlキーを2回タップすることで、ポップアップパネル内から許可ルールを作成する機能を一時的に取り戻すことができます。
(DeepL翻訳)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 02:44:32.21 cpToKH/20.net
>>662
ありがとう

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:25:10.59 EVNS+IMP0.net
検索窓の検索ワードを自動で消してくれるアドオンってなんか無かったかな?
検索語もワードが残ってるのちょっと気になる

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:27:05.29 5chdLJhx0.net
>>665
アドオンじゃないけど ClearSearchWord.uc.js でできてる

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:27:32.01 +5VtvxJ50.net
つ Clear Search Bar Text On Search

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:32:32.28 utmW7Ndu0.net
見られて恥ずかしいのかよ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:50:11.31 /tglN6tw0.net
○んことか○んぽとかな

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:58:52.46 EVNS+IMP0.net
いや、まあ見られて恥ずかしいってのもあるだろうけどワードがそのまま残ってると次に検索するとき
それをいちいち削除するのが面倒くさくてねw
スクリプトはやったことないからやり方が分からないな
探してみたけどそういうアドオン以前はあったんだけど今は使えなくなってるばっかりだった

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 20:01:27.13 5chdLJhx0.net
>>670
スクリプト導入方法
URLリンク(w.atwiki.jp)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 08:58:37.74 9H9ZsH+30.net
>>666
これ即消しじゃなくて30秒後とかに自動で消えるようにできないですか

684:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 10:19:13.28 jQuLvxSK0.net
>>670
いちいち削除しなくてもなんか入力したら勝手に消えるやろ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 11:38:01.16 +HcPGbIMd.net
文字列選択してからctrl+Fすると選択した文字列で検索かけれるけどそういう事ではないんだよね?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 20:28:21.45 3GvtDiBx0.net
スクショ晒して個人特定とか一生傷負うからなw
用心に越したことはないよ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 21:08:38.75 1tkXtICDa.net
Selection Context Search
export、importが正常に動かない。
プロファイルAでexportしプロファイルBでimportするとBでAの内容で動くが、再起動で崩れる。
なんで?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 22:00:06.60 Xk4XpXIY0.net
おま環

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 18:00:40.07 5KMZiawU0.net
たまに勝手にプリンタで印刷しようとしたり
警告を出して操作をさせないようにするサイトがあります
それらをドメインやURLの正規表現などでブロックするものはありませんか?
BLOCK SITEというものをいれましたが
設定画面が開かず設定できません(アイコンを押すと吹き出しのようなものがでるけど何も表示されません)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 19:40:31.07 je7qLk250.net
firefox80で特定のアドオンの設定を別のプロファイルへ移動したい場合には
プロファイル下のbrowser-extension-dataの該当フォルダを移すだけで良いんでしょうか
それともアドオンによってまちまちですか?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 20:46:20.38 je7qLk250.net
storage.js.migratedがある場合にはstrageの中に移ってるぽいすね
移しても設定変わらないはもう駄目かな

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 11:57:45.67 scVVBj/60.net
>>678
そういうのはたいていスクリプトブロックすれば回避できそう
uMatrixがおすすめです

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 12:56:46.49 fLtPwxjHC.net
google検索結果を以前の形式に戻ために「Make Google Search great again」アドオンを
使っているが、最近効いたり効かなかったりする。
google側でランダムにページ構成を変えてるのが原因だと思うが、
常に効くようにする方法ってないでしょうか?(´・ω・`)

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 20:13:14.30 +ZJqLMTv0.net
戻ために!戻ために!

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 21:43:45.84 iQpZ7yy90.net
firefoxを再起動するとonetabが消えるようになった
拡張機能のところでoff→onすると復活するけど

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 22:31:51.68 5dbjgjd7M.net
>>684
うちもそれで直した
真っ白なページが表示されててアイコンも消えてるから焦ったわw

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 01:16:44.83 6uAhmjRVd.net
>>684
オフオンしたり、ツールバーから消したりしたけど、根本的解決にならなかったので、再インストールした
そのせいでonetabに送った日付は諦めた
書き出し/書き戻しは日付まで復元されないのね

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 08:50:06.57 8X6zBNO20.net
>>682
アドオン stylus をインストールして、以前の形式でGoogle検索結果を
表示するためのCSSスタイルシートを追加すれば簡単にできるよ。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 21:54:18.39 9/zql61q0.net
Searchwpの代わり↓が良い感じ
FindOnPage Bookmarklets
URLリンク(addons.mozilla.org)
検索するとブックマークツールバーに検索語句のボタンが出現

700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 22:36:11.02 gczRbbhl0.net
In My Pocketってバックグラウンドで自動更新してくれないのかな…
ChromeのPickpocketと同じ事がしたいんだけどさ…

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 17:19:21.05 /SO5/HEYH.net
タブバーをVivaldiのように下に置きたいのですが
タブバー 位置 変更 アドオン等で検索しても左右に変更するものしか見つかりませんでした…
何か良いアドオンがあれば教えていただきたいです
よろしくお願いします

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 00:34:18.77 23SoieWM0.net
>>690
本スレでタブバーを下にする話題あったはず

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 13:54:40.76 GyuNusK20.net
>>687
どうもです
CSSの書き方分からないんですが、どこかに公開されてるんでしょうか?
調べても見つからない

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 16:41:32.43 iCj67fbj0.net
>>692
URLリンク(tofukko.blog.fc2.com)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 17:50:11.27 9QJTzVv7H.net
>>690です
>>691
ありがとうございます
ですが、どれが本スレかわからずFirefox関連のスレで検索してみましたが見つけられませんでした…
申し訳ないのですが
本スレのスレタイとpartいくつか教えていただけないでしょうか
本当にすみませんm(_ _)m

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 17:55:38.58 23SoieWM0.net
>>694
>>693さんのリンクを今見たらタブ最下部ってあったから
それを試してみたらどうでしょう

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 19:08:56.86 iCj67fbj0.net
あ、安価間違ってたわすまん

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 19:11:24.45 4sX+O99w0.net
メモ
・Firefox80.0.1→81.0
多段タブスクリプトが機能しなくなるので↓に入れ替え
u6.getuploader.com/script/download/1967
・FirefoxESR78.2→78.3
特に問題無し
・Group Speed Dial 15.1→15.2
各ページの拡大縮小が勝手にデフォルトの100%に戻されるバグが修正された

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 01:29:05.89 gTj3fUVx0.net
>>697
ツールバーも多段化出来るんだね

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 06:16:28.97 9wliRUmf0.net
xdm使用中なのですが、動画の拡張子が全部tsになります
mp4にするにはどうしたらいいでしょうか

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 21:15:35.86 rukAPe2l0.net
腕利きの鍛冶屋を呼んで来る

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 21:29:05.68 z1CDn0/k0.net
>>699
そもそも落としてるのがTSだから当たり前
コンバートでもしとけ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 04:20:31.21 KKp+2SCb0.net
>>701
どういうこと?video download helperなど他のソフトはコンバートを自動的にしてるということ?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 10:42:44.72 tr8VDJH30.net
stylusのオプションでポップアップの項目の「新しいウィンドウでエディタを開く」をオンにしても
それが維持されてないときがあるんだけどずっと「新しいウィンドウでエディタを開く」ようにするにはどうしたらいいですか?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 00:03:28.20 y/Ii1p380.net
>>697
ありがとう
助かった

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 17:22:51.99 oCfsliGR0.net
FirefoxのVPNをSandboxi


717:eのなかで入れてみたんだが 無料版だからか、5chでは繋がらないとか速度が落ちるなど欠点はあるみたいだ。 怪しいところでは案外使えるかもしれないかなと思ったりする。



718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 00:42:28.64 0gXSkjm80.net
Dark ReaderとFirefoxの相性が悪いのか、
無効にしてるサイトでも半端に効いて変な色合いになる
一度有効にして無効に戻したら普通になるけど手間だ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 06:35:45.44 88J89ASg0.net
ピン留めされたタブを1つのタブにまとめるほうほうはないでしょうか

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 09:22:12.84 DZzWOuJ30.net
>>707
意味が分からない
1つのタブにまとめる?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 09:34:18.96 88J89ASg0.net
ピン留めしたタブが複数あった場合、それを1つぶんの幅にしておきたいです。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 09:44:26.41 FgRO+r/60.net
>>709
標準では無理だが1タブにまとめるのはコレで出来るよ
URLリンク(addons.mozilla.org)
ピン止めかを判別はしてくれないから一度まとめてから不要なものを手動で消すことにはなるけど

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 09:49:20.09 ToBl2PR00.net
ほうほう
      ____
     /:::::::ヽ
    f::/" ̄ ̄ヾi
    |:リ _ _|
    |r==( o)( o)
    ( ヽ  _) i
  __/ヽ ー== イ
 /ヽ ヽ \__ノ
`/ i  \_/、
/ r-、    ハ
レ⌒ヾi /  / |
i   ̄`ー―-ヘ |
ヽ_____ノーイ
| \    ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 09:56:50.38 06yMgJY90.net
>>709
ピン留めではないけどSpeedDial系のアドオンおすすめ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 10:33:47.43 88J89ASg0.net
>>710
one tabですか
あまり好きではなかったですが、

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 10:44:43.26 DZzWOuJ30.net
>>709
やっぱり理解不能
>>710
OneTab はタブで開いてるサイトをリスト化<->復帰するものだし

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 11:42:34.16 88J89ASg0.net
↑ピン留めしたタブが10個あったら10個分の幅を専有しますよね。この幅を1個分にしたいのです。
one tabはデータがぶっ壊れそうなのが嫌ですね。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:33:27.84 DZzWOuJ30.net
>>715
OneTab は
すべてのタブを選択してブックマーク化して「閉じる」
そのブックマークからサイトを読みだしたタブを再現する
という動作をしてるようなもの
閉じてるわけだからGmailやTwitterの通知が来たりはしないぞ
ピン留めタブの幅を1/10にして10個並べるのか?
想像するだけでおぞましい

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:38:49.03 63LcgZc+0.net
開いていて欲しいけど幾つも並んでいるのが邪魔だと…
作業するのは別の新しいウインドウを開いたら?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:40:10.05 pBotCXtE0.net
コンテナを使えよ
10個のピンタブを一つにまとめる?アホかよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:44:47.56 88J89ASg0.net
コンテナってなんですか?
>>716
プルダウン化でもできればと思ってます

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:52:23.79 WREe1CT90.net
ピン留め厨は多タブ厨の進化版?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 13:01:23.25 x5qsdtCQ0.net
OperaとかVivaldiのタブスタッキング機能をイメージしてるのかな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 13:11:04.50 88J89ASg0.net
URLリンク(help.vivaldi.com)
そうです!!それです(´・ω・`)

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 13:14:46.32 YOz8z5di0.net
なるほど、そういうことだったか

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 15:12:53.54 79RfNfYW0.net
そういう時こそ元ペルソナ、パノラマでいいんじゃないの?
自分はこれがあるからずっと


737:Firefox使ってるくらいだよ 一つの窓で数グループ隠し持ってるような感じ 複数あるが↓こっちの方がいいから試してみたら Panorama Tab Groups https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/panorama-tab-groups/



738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 16:52:57.32 AwV87I750.net
多タブガイジに構うなよ
基地外が感染るぞ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 17:41:08.42 88J89ASg0.net
>>724
これ系は挙動がイマイチ理解出来ないです

740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:01:14.51 DZzWOuJ30.net
>>726
四の五の言わずに試せばいいだけだろ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:14:14.82 88J89ASg0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
これでいいかも
>>727
グループ化したいのはあくまで一部のタブだけなんですよ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:52:27.73 DZzWOuJ30.net
>>728
理解できないんじゃなくて気に入らないだけでしょ
嘘言うなよ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 20:01:27.13 wioR2zTMd.net
引っ掻き回して最終的に納得した奴がhide/unhideなんだからそれこそ意味わからんな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 22:00:39.82 2o5RURUX0.net
>>697
81用のスクリプトに入れ替えたら多段タブは復活したが
タブ横のスクロールバーがクリック無効になったのは自分だけかな

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 02:02:51.08 naN1mb6N0.net
>>731
段数指定ので試してみたけど確かにクリックやドラッグ効かない
個人的には段数無制限の01を使ってるから困らないけど

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 15:36:57.66 xs8iCrwQ0.net
ESR68を使ってたけど勝手にESR78にされちゃった
アドオンとか色々うごかくなった(´;ω;`)

747:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 15:45:52.12 Fa1ZRyRM0.net
動かなくなったアドオンなんてあるか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 20:33:55.71 yZmvnm1d0.net
>>731は最新版の↓に入れ替えて直った
u6.getuploader.com/script/download/1972
対応に感謝

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 21:23:27.77 3IYBKsyA0.net
>>733
スクリプトはメソッド3からメソッド2aへ、uc.jsも72以降のものに更新
CSSは少しだけど要対応
アドオンはそのままで使えた

750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 22:14:44.40 T5xMwR/I0.net
Quantumになってからアプデでアドオンが動かなくなったことはないな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 16:03:02.70 5ebGOZBK0.net
>>361
このSearchWP 3.0 を今でも重宝させてもらっていますが
検索バー内に単語が残っている状態でツイッターに書き込もうとするとリターンキーを押したタイミングで文節がごっそり消去されます
文の途中から脈絡なく消えてしまうので最初はまったく原因がわからりませんでしたが
検索バーにある単語を境にして消えていることがわかってから
・SearchWPがカレントウインドウの検索単語から前または後ろの改行までを自動的に範囲指定しているらしい(目には見えない)
・目には見えないが範囲選択した状態でリターンキーを押すわけので上書きされて消える
・漢字変換を確定させる際のリターンでは消去されない
というエラーが起きていることだけはわかりました
この現象が起きているのはツイッターの書き込み時のみです
さしあたってツイッター書き込み時には検索バー内の単語を消去しておくよう努めていますが
たまに消すのを忘れたままツイッターに書き込んで文章が途中からごっそり消えて何もかも嫌になって寝ます

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 21:59:01.68 TjIo+/S90.net
>>706は設定を動かして戻したら直った

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 14:22:41.24 51LZRHhC0.net
いつのまにかReady2Searchで作った検索設定をインポートできなくなってるけどどのバージョンからだろ
重宝してたのに残念だ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 20:16:54.57 Ja9UwSfh0.net
>>740
78からまた使えなくなっちゃったね
Ready2Searchに似たMycroft Projectも使えなくなったんだけど、その対応をしてくれる「Add Search Engine from Mycroft Project」っていう拡張があるので、それをちょっと修正すればReady2Searchでも使えるよ(xmlのインポートはできないけど、OpenSearchプラグインのオンラインインストールができる)
拡張ファイルのxpiは中身zipなので、一時的に拡張子をzipに変更して、書庫内のmanifest.jsonファイルを修正するだけ
※いったんインストールしてからプロファイルフォルダのextensionsフォルダにある「add-search-engine-from-mycroft-project@qw.thucfb.com.xpi」を修正するのが楽だと思う
manifest.jsonファイルの"content_scripts"の"matches":のところを
"*://mycroftproject.com/*"
から
"*://mycroftproject.com/*",
"*://ready.to/search/*"
に修正(Ready2SearchのURLを追加する)
Ready2SearchのOpenSearchプラグインリンクをクリックすると、インストールページが開いてアドレスバーから検索エンジンを追加できるようになるよ
(Firefox Developer Edition 82.0b7で確認)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 20:25:40.68 51LZRHhC0.net
>>741
後で試してみる
ありがとう

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 22:18:31.36 ghq//iPh0.net
な、age厨だろ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 22:48:30.57 KZ1R4ve40.net
今どきage・sageに拘る奴がいるのに驚き
使ってる専ブラのデフォ設定でsageてるならわかるけど、
「sageろ」なんて言うやつは何で昔はsageだったのかを理解せずに20年ぐらい思考停止してるやつ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 22:50:49.65 huftjrmT0.net
せやな

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 22:55:44.90 bR4CYpAS0.net
>>744
ソフトウェア板だとまだそういう人は残ってるよw
age厨って言葉使ってるぐらいだしw
今でも厨房って煽り見れるのこの板ぐらいだよw

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 23:32:23.34 51LZRHhC0.net
>>741
出来た
熟練SEに多謝

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 01:11:20.78 hpP3tJhw0.net
>>747
SEってなんだか知ってる?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 01:21:50.40 Rv/9vqII0.net
>>748
工学に関する専門的な知識やスキルを持った人
日本だと会社に勤めてる土方プログラマーのイメージ強いけど、本来は技術者の意味に近い言葉だよ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 01:31:51.75 vJSx8ZmTx.net
Chromeは右クリックでWebページ全体翻訳ができますが
同じことができるアドオンありますか?
以下のアドオンを試しましたがページ全体翻訳自体が機能しませんでした
Google Translator for Firefox
Googleでページを翻訳 (英日)
Simple Translate
Translate Menu
ウェブページを翻訳
テキストリンク&Google翻訳

764:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 01:40:30.63 kaqYbfSB0.net
多分translate.google.co.jp関連のcookieが悪さしてるので削除すれば動くはず

765:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 02:01:25.59 SRe36aJD0.net
>>748
初心者っぽいやつにドヤ顔で指摘しようとしたらまさかのカウンター食らって自分の知ったかが露呈してて笑った

766:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 02:10:05.14 vJSx8ZmTx.net
>>751
回答ありがとうございます
ウェブページを翻訳 で別ページを開くこと無く翻訳できました
他のアドオンは別のアドオンと競合するのかやはり翻訳できませんでした

767:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 16:15:53.69 g/3LNxI20.net
ドコモ口座て人気あんな

768:名無しさん@お腹いっぱい。



769:
ファイアーフォックスの画面の右上の -□× の並びが、×だけになった 直したい なんかデスクトップのアイコンもなくなって、Windowsのスタートメニューが半透明で画面いっぱいに広がっている。 これも直したいです。



770:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 14:40:01.69 Vd2WLwRMM.net
ファイアーフォックスのせいじゃないですよ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 14:41:50.17 NrmycsFM0.net
直せますか。
あるいは、参考になる検索ワード教えてください。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 16:48:39.53 v0132rej0.net
「ファイアーフォックス 直れ」

773:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 17:03:51.06 /spdAslh0.net
>>757
再起動してウイルススキャンをフルスキャンでやる

774:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 19:12:57.06 +UvgoEttH.net
「アイコン消えた win10」

775:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 19:31:51.63 3HjAPoif0.net
「ぼくのボタンを かえしてくれよう」

776:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 21:29:10.81 6nQ0d5NQ0.net
>>757
この PC を初期状態に戻す

777:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 22:06:01.73 2HM63JxR0.net
>>755
うちもなったわ。
バックアップから元に戻したけど。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 09:08:29.32 2GnStkQN0.net
とりあえず拡張機能は関係ないと思う

779:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 20:22:27.97 uerLSHcbx.net
タブを自動サスペンド
サスペンドしないタブを設定できる
サスペンドされたタブを勝手に閉じない
という機能があるアドオンを教えて下さい
Auto Tab Discard はTrashという項目がありタブが自動で閉じられるようです
9999時間開いてたら閉じるという設定にしておけば事実上動作しませんが、閉じる機能自体が無いものが欲しいです
Tab Suspender には特定のタブを除外する機能がありませんでした

780:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 11:13:42.94 x++u/KVE0.net
「ぼくのボタンをかえしてくれよう」で検索したら、タブレットモードに切り替わったことがわかりました。
無事、デスクトップモードに戻せました。Windows10、便利だけど、面倒。
皆さま、ありがとうございました。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 19:52:29.37 Qj4waY3r0.net
>>766
「ぼくのボタンをかえしてくれよう」でググっても出てきたのは
URLリンク(www.takaratomy.co.jp)
で、とても君のような結論には至らなかったんだけど
一体何を見たの?見えちゃったの?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 18:11:25.04 ec9fEjfi0.net
browser.storage.syncって使えなくなった?
ublockのクラウドストレージ機能が使えなくなってエラー吐くようになった

783:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 20:17:39.57 nlrsnSV3a.net
アドオン:ウェブページを翻訳
ボタン、ショートカットキーがあるので困ってないけど、
コンテキストメニューに表示する設定してるのに表示されないのはなぜか?


784:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 21:43:41.01 4KrCLmyv0.net
>>738
新しいバージョンで修正したのでこちらを使ってみてください
URLリンク(www.axfc.net)

785:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 19:40:12.30 W/zM8ddt0.net
>>770
ありがとうございます。早速試してみます。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 20:36:14.00 1t2CriJg0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
このページブロックアドオンで、他のページにリダイレクトは出来ないでしょうか?閉じることは出来ますがタブを

787:768
20/10/13 21:44:17.05 u8jBoP2ba.net
みんなはどう?
コンテキストメニューに表示されてる?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 14:50:47.83 F6EQqtBr0.net
Enhancer for Youtubeで音量ブースト使うと倍速再生できなくなる(速度を変えても実際の再生速度が変わらない)んですが、
Firefox本体でどこか設定をいじる必要があったりするのでしょうか?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 18:47:01.32 7eiOL0i50.net
>>774
設定画面の音量ブーストボタンの横に!マークがあって押すと
Note: When the volume booster is used, controlling the playback rate becomes impossible.
This issue is not caused by the extension and has been reported to Mozilla: URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
って出る。つまりFirefoxの開発側が対応してくれないとどうしようもな


790:い。



791:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 22:21:07.60 79IbR6Mn0.net
>>775
そのリンクからさらにたどれるissue
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
のほうで6日前に「このバグどうなってます?2年たってますけど」みたいに言われてて笑ってしまいました
こりゃだめそうですね・・・

792:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 12:05:20.84 JoB+ZX8T0.net
多段タブ.zipのFirefox 81+、MultiRowTabLiteforFx.uc.js、
02 多段タブ 段数指定(デフォルト5段)+ドラッグでタブ移動を使ってるんだけど、
タブバーををマウスクリックでスクロールさせるときの動作がおかしくなってしまってるんだけど俺だけ?
81.0.2にアップデートしてからな気がする。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 12:07:25.75 wFc+UHYB0.net
userChromeは完全自己責任
スレチ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 17:19:01.01 QkQ7/ND60.net
5段分もタブ出してるのなら使い方を改善した方が良いね
複数のページを1つに纏めるようなアドオンを使っていれば
普段1~2段、調べものしまくってる時に2~4段って程度には減らせるはず
他にはタブの横幅を100や50に固定したりね
30くらいに固定してプレビュー系アドオンを導入するとか

795:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 21:28:23.34 EI1X+8ML0.net
テーマ毎の画像掲示板を開くときに
お気に入り板を一度に60個くらい開いて
その画像をドンドン開いて放置していったら
タブを300くらい開いてたので、多段最高です

796:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 21:51:44.49 tiBEmwYk0.net
無制限でいいと思うけど5段にするメリットってある?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 22:03:11.72 mfxq2TZ+0.net
開きっぱなしにするなら多段にする必要ない

798:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 22:09:47.47 ucBEQ7b80.net
いずれにしろ、ウィンドウを分けて管理した方が賢明

799:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 22:13:45.76 6Z2YsfDZ0.net
多段にすると上下が圧迫されるしな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 12:54:41.32 3DO8jU+n0.net
だからツリータブ便利

801:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 13:35:54.80 sqOYsS0K0.net
すると今度は横が~ってなるからな
Firefox使ってるならパノラマだよそれこそ複数のウィンドウを隠し持ってるようなモン

802:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 09:30:06.21 MSZzfQlT0.net
>>777
スマン、これ古いバージョンのMultiRowTabLiteforFx.uc.jsのまま
だったみたい。ちゃんとFirefox 81+入れたら直った。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 13:48:14.51 lwZKOU220.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
おすすめ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/22 18:21:31.98 lwZKOU220.net
youtubeの動画の視聴回数をカウントするアドオンはないでしょうか?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 16:10:16.00 HHWSotKT0.net
会社のPCに勝手に入って来る SKYSEA Client View を何とかしたいです。
いくつかブラウザを使っていますが、Firefox だけ、アンインストールができません。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 16:22:55.48 7TP+x5Ig0.net
>>790
それ会社が導入してるやつだから勝手に削除するほうがまずいのでは?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 16:33:16.14 rn2CuCLq0.net
>>790
それは管理ツールですね
PCのあらゆるログを記録するから
エロサイト見たこともバレちゃいますね

808:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 00:08:28.56 ETwMCIPF0.net
それ管理ソフトのじゃん
自分のPCならいいけど、会社のなら消すのだめじゃね?
消していいかの許可もらってるのか?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 02:25:53.98 RZgru5oR0.net
特定のタブ1個だけのUAの変更ができるアドオンありますか?
ウィンド全体とかタブ全部ではなく、現在見てるタブだけ変更したいです

810:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 03:59:12.49 A+hy4Ci/0.net
>>794
タブ単位で変えるやり方はわからないけど、User-Agent Switcher and Managerならドメイン指定して特定のサイトだけ別のUA設定するとかできるよ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 05:42:26.26 8a2GNMB+0.net
>>794
その発想がバカだと気づけ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 06:20:57.71 vS+FS+xe0.net
サイドバー消すことって出来ますか?デフォルトのサイドバーいらあいです

813:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 08:06:33.35 RZgru5oR0.net
>>795
試してみます。ありがとうございました!

814:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 09:30:47.66 cfAhNqt00.net
Violentmonkeyが有効になってるだけで、スクリプトを全部無効にしていても一部のhttpsのサイトでログインに失敗する
同じ現象起こってる人いる?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 10:01:04.56 cfAhNqt00.net
Super_preloaderPlus_one_Newが原因だった

816:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 10:43:22.78 vS+FS+xe0.net
サイドバーを消す方法ないですか?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 10:58:55.25 w6TXW19M0.net
>>801
サイドバーにある×ボタン押せば消えますよ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 13:10:55.21 HeeUMbBn0.net
>>801
まずメニューバーの出し方憶えろ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 17:27:57.29 vS+FS+xe0.net
恒久的に消すってことです
あと、maniac timeでタブごとの使用時間モニター出来ないですか?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 17:31:08.34 w6TXW19M0.net
>>804
なぜ非表示にできるものを恒久的に消す必要があるのですか?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 17:48:40.99 HeeUMbBn0.net
>>804
サイドバーなんてチェック入れなきゃ消えてるだろ
表示→サイドバー→各項目のチェックマーク外すだけ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:01:47.86 vS+FS+xe0.net
そうじゃなくて、機能をオンにできないようにロックをかけるんですよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:15:14.60 DDIUlkSX0.net
userChrome.cssに
#sidebar-box { display: none; }
でいいんじゃないの?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:19:01.46 vS+FS+xe0.net
なるほど、そういうやり方もあるんですね
目的は気が散らないようにするためです

825:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:35:34.64 1An8eIKMa.net
日本語でおk

826:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:37:56.85 eILy1hIc0.net
常にサイドバー君の事考えてて夜も眠れないんだろ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:58:47.94 PWiGd4pFH.net
気を散らしたくないならエッジ以外をアンインストールしたら?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 19:15:35.40 YERadwmz0.net
サイドバーがあるとなんで気が散るんだろう

829:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 19:18:44.16 vS+FS+xe0.net
ところでmaniactimeでタブの詳細が出ないのですが、プロセス単位でしか監視しないんですか?
>>811
面白くないよ君、、、
>>813
娯楽サイトにアクセスしちゃうからですよ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 19:25:40.05 BAo4ogJD0.net
for %f in (*.webp) do ffmpeg -i %f -q:v 1 %f.jpg

831:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 19:44:00.80 Zl+w49L90.net
娯楽サイトにアクセスしたいときはわざわざCSSいじるの?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 20:09:56.97 HeeUMbBn0.net
良く分からんかったけど
取り敢えず解決したのかな?
めでたしめでたし

833:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 20:56:33.98 8a2GNMB+0.net
>>814
なぜ、サイドバー機能があると娯楽サイトにアクセスしちゃうのですか?
あなたの頭の回路に問題があるのでは?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 22:45:21.65 JM8G69M00.net
こういうやつは何をやっても、娯楽サイトにアクセスする。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 23:58:14.27 XTUU5BS10.net
ガイジの思考回路謎杉て草

836:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 00:07:41.83 u4Z9rYFL0.net
まったく拡張に関係ないってのに構ってるヤツともどもあれだよなw
では次の方、元気を出してどうぞ!

837:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 01:00:28.95 rdzNkwP50.net
ギスギスした野郎だな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 13:26:47.43 OYq2Jdwm0.net
サイドバーの流れがネタ過ぎて笑えるわ
何故Firefoxなのか聞いてみたかった

839:名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/25


840:(日) 16:15:21.43 ID:Wgyh6jBl0.net



841:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 16:16:16.75 3fLTzcUnr.net
Multi-Account Containersですが、複数のコンテナで同一サイトを開いて使用しています。
Always open This Site in..の設定を誤ってあるコンテナに紐づけてしまったせいか、別のコンテナで開くときに
毎度Open this site in your assigned container?と聞かれるようになってしましました。
Always open This Site in...の紐づけを解除してどのコンテナで開いてもOpen this~と毎回聞かれないようにするにはどうすればよいでしょうか。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 16:33:42.84 /hbO0KA+0.net
>>825
Manager Containersから紐づけたコンテナをクリックし、そのサイトを削除すればいい。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 16:47:12.36 /hbO0KA+0.net
Manager Containersじゃなく、
Manage Containersだったわ。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 17:32:37.61 fYvVAKBd0.net
sakakeyでCtrl+F2、F3でタブの左右移動してるんだけど、
表示中のタブがロード中だと反応しないのどうにかできないだろうか
もしくは他にCtrl+F2/F3でタブ移動できてロード中でもその操作できるアドオンあったりするかな?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 17:41:04.16 oo451H520.net
マウスジェスチャーアドオンがロード中動かないからアドオンじゃなくスクリプトに変えたな
Firefoxの仕様なんだろうからアドオンじゃ無理なのでは

846:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 17:45:01.27 fYvVAKBd0.net
oh...そうなのかー、ありがとう
エロサイト巡回が捗らないぜ・・・

847:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 20:47:54.52 IaVw15cL0.net
>>828
>>829 と同じようなアプローチですが、 のどか(窓使いの憂鬱)のようなツールで、Ctrl-PgUp とかを任意のキーに割り当てる、とかのほうがいいのでは

848:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 21:01:06.85 p97CG8z30.net
多機能タイプはページ内にスクリプトを読み込ませて使うから
読み込みが終了してないと使えないわけだが
左・右のタブに移動するぐらいなら問題ないと思うがなあ
ということで作ってみた
動いているような気がする
URLリンク(www.axfc.net)

849:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 22:16:06.18 3fLTzcUnr.net
>>826
こんなところに…!ありがとうございます。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 05:03:17.06 rt1bXh/T0.net
>>824
差別野郎が

851:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 08:48:59.13 QiPWwyrd0.net
おやおや

852:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 09:02:36.57 odOkytRp0.net
どうも図星、本物だったみたいですね

853:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 11:14:09.67 E1PAko610.net
>>832
俺も同じ内容で困ってたから試そうとしたんだけどそもそもダウンロードが上手くいかない
axfcの不調かな?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 12:26:23.23 J7x7mbX7r.net
axfcは動かないときが結構あるみたいだから

855:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 12:35:18.27 88Rth0EH0.net
> エラーが出てつながらない、異常に速度が遅い場合はこのページを
> リロードして頂けると回線が切り替わります。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 12:50:15.56 X5vAwc3f0.net
とりあえずの動作テストで適当にしていた部分を修正したバージョン
URLリンク(www.axfc.net)
タブのコンテンツに一切アクセスしていないので
ウィンドウにこのアドオンが読み込まれていれば
現在のタブがFirefox内部ページ/他のアドオンのページ/AMOでも
問題なく動作する

857:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 14:41:56.91 myQXw9DE0.net
Saka Key系のアドオンは自由にキーを割り当てられるようにするために
ページにかなり複雑なJSを挿入してあらゆるページのDOMやJSと競合しながら
どうにかしようとするから根本的にかなり無理がある
これはアドオンのショートカット機能のAPIを使って�


858:ト それで済むならそのほうがどこでも動くし安定して動く ファンクションキーやctrlやaltとの組み合わせでFirefox本体とかぶらないキー しか割り当てられないけど 動作には直接関係ないが中でawait使わないならasync指定する必要は無くて async指定するならtabs = await browser.tabs.query...として thenでコールバック関数呼ぶみたいな書き方をしないほうが自然だと思う



859:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 21:44:16.92 X5vAwc3f0.net
ああそのasync消し忘れだ
現在のタブをawait browser.tabs.getCurrent()で取得できる
とコードを書き直したけどbackground scriptじゃ使えないと知って戻した時の
await使ってtabs取得、findIndexで現在のタブのindex取得する版も作ったけど
これも結局ループで条件に合うもの探してるのは同じだし
新たにうpる意味ないだろうなあ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 23:50:26.33 G5R8Ckn9x.net
ファイルのダウンロードを行う際にDTAを選択することができなくなっているのですが
Quantumになって仕様が変わり、アドオンでのダウンロードはアドオンを使って行うことしかできなくなったのでしょうか?
ファイルダウンロードがリンク先からさらにリダイレクトされる形だと、DTAでリンク先を保存してもリダイレクト前のHTMLしか保存されません

861:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 14:59:34.47 9HZOd6Q00NIKU.net
非アクティブの時にクリックしてもリンクを開かないようにする設定か拡張機能はありませんか?
最前面に出すためのクリックで意図せずリンクを開くことが多いので何とかしたいです。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 22:21:47.85 tjNrbinR0NIKU.net
な、age厨だろ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 23:00:04.90 WZOlstaX0NIKU.net
せやな

864:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 19:40:47.12 PLVV3Vme0.net
ほんまや

865:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 19:48:54.41 8/vB7E8C0.net
まくらーれん

866:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 12:40:25.27 pru3EL7M0HLWN.net
URL指定するとそのページを開かなくするアドオンないですかね?
すごくジャマなページなので開かなくしたいんですが

867:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 12:55:46.98 nE5OGYw00HLWN.net
>>849
「開かない」とあるけど、具体的にどのような挙動を望んでいるのか詳しく教えて

868:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 13:06:28.22 EbeeQ1+DaHLWN.net
開かなければ何でもいいです
爆発してもいいです

869:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 13:19:45.89 8Ub8nZVY0HLWN.net
>>849
ublock

870:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 13:27:37.63 pru3EL7M0HLWN.net
>>850
開いたタブを自動に閉じてしまうか、指定URLのタブ自体を開かなくしたいです

871:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 14:19:26.54 pru3EL7M0HLWN.net
Website Blockerというので解決した感じです、お騒がせしました

872:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 16:05:47.01 SXtCx5wJ0HLWN.net
>>851
じゃあ、パソコンに爆薬仕掛けて吹っ飛ばせばいいんじゃないでしょうか

873:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 17:05:48.11 VCfZ6H8jaHLWN.net
>>855
解決しました!
ありがとうございます

874:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 19:47:38.12 EkeQz2fw0HLWN.net
ActiveX、スクリプト、Java等をOFFにして文章と画像のみの軽い状態でページを表示
これを特定のタブにだけ、または特定のサイトにだけ適用させるようなアドオンがあれば教えて下さい
ホワイトリスト方式ブラックリスト方式どちらでもかまいません

875:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 19:49:40.30 jipmEony0HLWN.net
ActiveXってIEだけだろ
いつの時代から迷い込んできたんだよ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 20:15:32.90 SXtCx5wJ0HLWN.net
>>857
スクリプトをOFFにしたらそもそもまともに表示できないサイトが多いわけですが
いつの時代の人でしょう

877:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 20:24:52.67 FKyWuXWG0HLWN.net
UI(メニューやブックマーク)のフォントを変えられるアドオンってない?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/


879:31(土) 20:45:13.25 ID:jnAr3RyM0HLWN.net



880:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 22:57:08.39 9o8YNFrt0HLWN.net
>>860
アドオンでブラウザUIをいじれる時代はWebExtension化とともに終わりました

881:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 01:18:41.52 DMi/BdDd0.net
>>858-859,862
おー、勉強になります
Firefox立ち上げ時のコミットサイズは1GB未満なのに時間が経つと6GBくらい専有していることが頻繁にありまして
初めは動画サイトのせいかと思っていたんですが
例えばこのスレみたいにパッと見は重くなる要素が全くなさそうなページでも1.5GBまで膨らんでいることがタスクマネージャーから分かりました
これを何とかしたくてFireminというソフトを入れてみたけど全く効果がなく、
なら文章主体のページではIE時代のようにスクリプトOFFで閲覧すれば解決するかなと思った次第です
これはいわゆるメモリリークってやつなんですかね?
こまめに再起動する以外に何か対策方法はないでしょうか

882:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 01:22:40.82 HAdb5eTt0.net
PCにメモリーをいくら搭載してんの?
32GBとかなら6GBくらいいいじゃんって思う。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 02:43:55.00 ghvBNxAx0.net
>>863
> なら文章主体のページではIE時代のようにスクリプトOFFで閲覧すれば解決するかなと思った次第です
いいえ
> これはいわゆるメモリリークってやつなんですかね?
いいえ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 03:54:52.36 uRk9kgyW0.net
定期的にempty.exeすればいいじゃない

885:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 08:31:10.80 ghvBNxAx0.net
>>863
そもそもなんで拡張機能スレなのか?
つまらないこと考えてる暇あったら
新規プロファイルで何も入れすに試してみろよ
このスレだけを開いた状態でなんどもリロードしても600MBにも届かない
しかも放っておけばちゃんと時間差で開放するし

886:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 08:31:37.48 1g+jmZfz0.net
>>863
アドオンのどれか、スクリプト挿入する系統の物

887:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 09:46:24.57 t3kLauv/d.net
>>867
横からだがそれって結局「使っていくうちに」すぐ質問時と同じことになるからつまらない事ではないと思うんだが

888:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 10:20:50.61 ghvBNxAx0.net
>>869
つまらないことだよ
まず標準状態を確認し、自分の環境と見ているサイトに問題があることを認識するのが出発点
それをせずに拡張機能でなんとしようと考えるのは愚の骨頂

889:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 10:33:12.01 P75Bd4Zna.net
ノートだと4GBとかあるよ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 13:46:16.77 z2MtJOn3a.net
取り敢えず、about:performanceを見る癖をつけようぜ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 13:58:00.63 1g+jmZfz0.net
about:performance 意味ないのよな about:processes じゃないと役に立たない

892:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 21:58:59.59 z2MtJOn3a.net
about:performanceが意味無いなら、意味有るようにして欲しいもんだな
何か有ったときの犯人探しに使う為のもんだからね

893:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 22:38:32.83 ghvBNxAx0.net
>>873
何を求めているの?
具体的に要件を言ってみなさい

894:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 22:22:05.40 Khlcnmxm0.net
ダウンロードするファイルの種類ごとにフォルダとか指定しておいて自動で振り分けてくれるアドオンってない?
拡張子ごとに指定出来れば一番柔軟性高いけども、画像ファイルと圧縮ファイルみたいにざっくり分けられるだけでも全然便利なんだけど

895:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 00:27:53.91 u8jQvwfh0.net
Google Chrome なら Downloads Routerってのがあるみたいだけどねぇ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 04:26:18.06 zB1uIkYu0.net
>>876
そういうのはアドオンではなく、適当なファイルユーティリティを使ったりスクリプトをタスクスケジューラに登録することで解決できる
(定期的にDL用フォルダを監視して振り分け)

897:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 06:31:55.51 +CeQG9us0.net
何ら関連性もない画像が同一のフォルダにあるの使いにくくないか?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 15:25:21.83 T8UWseNM0.net
ClearURLsというアドオンを入れました。
アドオン自体は文句ないのですが、
アイコンからのプルダウンメニューで一部日本語が縦に重なって表示されます。
これを直す方法はないでしょうか?
直せなかったら英語表示でもいいのですが、
英語のアドオンサイトから入れても日本語化されてしまいます。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 15:41:02.48 yeqlwr9n0.net
>>880
設定で言語が選択できるのもあるけど
そうじゃないアドオンの言語は本体のUI言語に従うようになってるから…

900:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 15:56:19.91 T8UWseNM0.net
>>881
そうですか。
無理ということですかね。
あきらめてこのまま使います。
どうもありがとうございました。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 23:50:49.98 idvgcq600.net
youtubeの仕様変更?でmp4ダウンロードできなくなってる?
俺環?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 00:00:32.13 7prMtov20.net
普通にmp4で落ちてくる

903:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 07:34:36.20 cefDGub10.net
ここ最近Google検索の上位にフィッシングサイトがよく引っかかるようになったのですが検索結果から除外するアドオンなどありませんか?
○○○ ×××といった検索の絞り方をすると出てくることが多いです
検索結果に表示されるURLパターンは簡単な英単語. br(jpだったり様々) > site(archiveだったり) > page > ランダム英数のパターンが多いですが全く違うケースもあります
ページを開くと親愛な (使用ブラウザ名) ユーザー様、あなたは (アクセス日) のラッキービジターですというポップアップが出るやつです

904:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 15:21:47.99 9G8DQbhx0.net
右クリックメニューを強制表示するアドオンありませんか?
コンフィグからの表示は知っていますが
右上のアドオンアイコンからの表示非表示の切り替えがおこないたいです
お願いします

905:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 15:57:54.98 2ErTBXfc0.net
Shiftキーと右クリック同時押しとか

906:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 11:38:08.42 QD6eqRFX0.net
マウスロールオーバーで表示される文字を検索できるアドオンをご存じないでしょうか?
なろう小説で、「改稿」の上に改稿された日時が表示されるのですが、長編の小説だと1話毎にロールオーバーして確認するのが大変です。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 12:19:23.62 buI3ExZY0.net
>>888
何を検索してどうしたいのかよくわからんけど
ソース表示して検索してみたら?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 13:33:54.25 QD6eqRFX0.net
>>889
ありがとうございます。
2ヶ月ほど前に全部保存したのですが、改稿が多い作品なので差し替えるのに四苦八苦しておりました。
ソース表示のことを思い付かずとても助かりました。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 03:06:15.27 yc33Vz360.net
To Google Translateの作者はもう活動してないのか
Google 翻訳のページ自体表記おかしくなってるなあ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 16:25:05.21 OdTdnhMH0.net
ツイッターのフォロー数千件をアカウントAからアカウントBに移したいんですが上手くサポートしてくれそうなアドオンないでしょうか?
現状だと1つずつやってるんでキツすぎ…w

911:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 21:08:40.08 criGUImC0.net
数千もあるんだったらAPI申請したほうがいいね
手作業でやるのは現実的じゃない

912:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 19:05:10.62 /fD/cqh1d.net
URLリンク(i.imgur.com)

913:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 15:55:56.77 PSOhnl9l0.net
日本語に対応したポップアップ辞書のアドオンってあるのでしょうか?
「Mouse Dictionary」だと英語の意味しか表示されません
下のサイトで紹介されているChrome用のアドオンみたいなものがあればいいんですが
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

914:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 16:53:10.61 4W9zDJFS0.net
>>893
うーんあまり詳しくないからちょっと…
2つのアカウント間をドラッグアンドドロップで移せたら(コピーできたら)最悪手作業でも

915:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 17:15:43.96 ZYrTmmCz0.net
アドオンは魔法じゃないんだぞ
ツイッターというサービスでの話なんだから筋違いもいいところ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 21:18:06.81 NeU/N5Jva.net
>>895
検索エンジンで探せばある。
goo辞書、コトバンク辞書

917:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 22:08:30.83 U0BxhXhd0.net
tabbterで、その他のユーザー操作→"アカウントを指定してフォローする"を繰り返す

918:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 23:38:24.83 PSOhnl9l0.net
>>898
それはポップアップ辞書でなく辞書サイトです

919:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 23:54:58.73 ZYrTmmCz0.net
>>900
アドンページで辞書で検索して試せばいい

920:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 23:58:54.83 k4RmE6g30.net
アドンページかよ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 00:41:36.72 sI4mxefa0.net
adoon の o をミスるとこうなるってだけ
オドンっての前見たがさすがにただのtypoじゃ説明付かない

922:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 02:46:45.34 0viajdve0.net
>>902
サムソンページは?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 09:35:26.09 W6gAa7lyF.net
田丸ひろしは元気に漫画家続けてるかな

924:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 03:18:59.24 iKBM1qtq0.net
YouTubeの冒頭3割はゴミであるという理論に基づいて
自動でスキップするオプションが昔あったけど
それを拡張でやる方法ない?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 12:08:55.03 T18uCGNsa.net
Swift Selection Search
Popup/icons behaviourの設定で
Right mouse button click>Open in new backgroundとしても
Open in new tabで開いてしまうね?
なんで?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 08:54:53.57 xt7QcJv20.net
Simple Tab Groupsのタブグループ自動バックアップって保存フォルダ変更できないんだろうか
ブラウザのバックアップフォルダ固定というのは困る

927:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 11:02:14.46 kKF0PmiA0HAPPY.net
音楽投稿サイトのbandcamp?って何故か音量調整ツマミを付けないから常に爆音
何ですが強制的に音量下げる方法はありますか?そのサイトを記憶して
自動的に下げてくれるのが理想

928:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 11:34:19.49 ix3cPaBB0HAPPY.net
リンクから飛んだyoutubeがuBlock効かなくなっちゃった。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 12:18:51.92 zhnUpPJN0HAPPY.net
>>909
古いから動くかわかんないけどBandcamp Volumeってのがあるよ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 14:06:24.06 kKF0PmiA0HAPPY.net
>>911
おー使えてますね㌧クス でもこれだけじゃないんだよな
販売サイトの試聴のページとかもそうなんだけど個別に作るしか無いのかな

931:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 16:45:51.55 H8mpzWcX0HAPPY.net
ctrl+Fでページ内を検索したときに、ヒットした文字列が点滅するような


932:拡張はありませんか? カラフルなページだとすべて強調表示のピンクですらもどこにあるかはっきりしません 複数単語ヒットしてたら↑↓で移動させたらなんとなくわかるんですが、一つだけヒットの時はお手上げです



933:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 18:01:23.01 baF1cBbj0HAPPY.net
>>913
拡張ではないけどabout:configで
"findbar.modalHighlight"をtrueに設定してみたらどうかな

934:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 18:58:39.74 m6Seoj9Q0HAPPY.net
>>913
スクリプト
Enhanced word highlight
URLリンク(greasyfork.org)
アドオン
isear
URLリンク(addons.mozilla.org)
こんな所かな

935:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 21:15:04.55 H8mpzWcX0HAPPY.net
>>914
暗くなってシンプルでわかりやすいのでこれで行きます
>>915
ewhもついでに入れました
ありがとうございました

936:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 22:05:27.35 OiAMd3pQa.net
AutoPagerize Advanced
83.0で動かなくなった。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 09:33:47.47 P6Nv5qFoM.net
Mouse Dictionaryをマウスジェスチャー操作でON/OFFする方法ないでしょうか・・・?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 16:46:53.97 OdGvEZsU0.net
NoScriptが画面下のステータスバーが出なくなって、
サイトごとのアクセス許可とか不許可がすごくやりにくくなったけど、
ひょっとしてもうNoSCRIPTって使わてない?そうか新たな使い方されてるの?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 16:54:57.18 NpOiZZwS0.net
基地外を召喚するな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 18:30:16.19 B/lWLSq+0.net
>>918
アドオンページの上のアイコンクリックして
拡張機能のショートカットキーの管理でショートカットキー作る
あとはマウスジェスチャーに登録すればいい

941:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 15:11:15.22 6vug80Js0.net
リンクを右クリックからリンクのテキストやURLのコピーが出来る拡張があったのですが
名前を失念してしまいました。わかる人いますか?
一行目にリンクのタイトル、二行目にリンクのURLのようにカスタマイズ出来るものです。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 17:32:50.18 pma81fSV0.net
>>922
今使えるのだとFormat Linkとかかな?
URLリンク(addons.mozilla.org)
昔はCoLTとかMakeLInkとかあったけど、使えなくなっちゃったから

943:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 18:20:15.49 1i8JIeXxa.net
わたしはこれを使ってます
URL をクリップボードにコピー – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
URLリンク(addons.mozilla.org)

944:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 19:35:39.24 pOnA9ZxP0.net
>>924
これイイネ!情報ありがとん

945:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 22:05:40.61 6vug80Js0.net
>>923
ありがとう。
Format Link入れました。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 15:54:19.32 nmJgVL6wa.net
Feedbro
インストールをやり直してからFeedボタンに件数が表示されなくなった。
Feedbroを開いて最上段の左側のRefleshボタンらしきものを押すと、件数表示されAll itemsをクリックして一覧表示されます。
Feedボタンへの件数表示は設定のどこを弄ればいいのでしょう?
Scan intervalは30分に設定しています。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 16:14:23.12 3fcSU70Z0.net
GoToは軽くコロナに感染させるためにある
皆が待ち望んでいるワクチンの先取りなのですよ

948:925
20/11/26 13:01:42.61 2WpRuCMga.net
スキャン無効化に既定でチェックされてた。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 20:09:24.75 mOaaSxMz0.net
Youtube 2 playerで外部プレイヤーをMPC-BEに設定したいのですが、設定方法が分かりません
URLリンク(i.imgur.com)
これだけじゃだめなんでしょうか?
ぐぐっても古いバージョンの設定方法しか出て来ないので参考にならないです

950:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 21:13:06.20 XfgoVbD/0.net
>>930
native client入れてないとか?
URLリンク(addons.mozilla.org)

951:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 21:29:01.29 KC/YA427M.net
>>931
yt2p-nativeapp.zipはインストールしました

952:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 22:05:26.37 gf4gKAdf0.net
MPC-BEのフォルダーにyoutube-dl.exeを置いて、オプションの動画共有サービスで
youtube-dlのチェックを入れる。
(その上のYouTubeの方のチェックは外しておく)
まぁ、これをしないでも再生できるようにするのがそのアドオンなんだろうけどなw

953:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 01:23:50.35 lgiPcxC60.net
>>929
よくわからんが、最初に入ってるサンプルの項目「Send to player」
だとプログラムパス入れても保存されなかった
項目を「MPC-BE」とかに書き換えてから設定したらちゃんと動いた

954:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 01:28:18.90 lgiPcxC60.net
>>934
と思ったら、今度はMPC-BEは起動するけどURL渡ってない?
このアドオンダメだな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 08:19:20.65 g4VeqVkK0.net
使い方わかってないだけなのにアドオンのせいにするなよ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 08:30:31.67 lgiPcxC60.net
>>936
じゃああなたがやってみせなさい
使い方なら表示の通りやっている
・設定が保存されない
・一度動作したものが次にやると動作しない
これはアドオンとサポートアプリに問題があるからですよ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 08:35:48.28 AYMxVUEn0.net
>>937
それWindows側の管理者権限CMDから復元関係走らせた方がいいんじゃね?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 14:38:02.73 jkfK4Rue0.net
83.0 (64ビット) です
「空白タブがあればそれを再利用する」というのを可能にするアドオンがあれば教えてください

959:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 20:41:37.06 lgiPcxC60.net
>>938
ちゃんと自分で確認してからにしてほしい
もう一度 YT2Player を管理者コマンドプロンプトで
uninstall.bat -> install.bat 実行して再インストールした
するとYouTube動画をコンテキストメニュー経由でMPC-BEで再生できたが
もう一度試すと動画URLが渡されず再生できない
つまり1回再生すると壊れてしまう

960:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 20:45:38.08 lgiPcxC60.net
いや、ちがった
どうも動画によってMPC-BEに渡して再生できるものと
見つかりませんでしたになるものがあるようだ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 20:54:15.12 AYMxVUEn0.net
いや違う違う
復元関係を走らせる対象はシステム側だよ
そういう方向性の症状に見えるから
いくつかパターンあるから、走らせるならこの順番、ってのがあるかも

962:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 20:58:19.65 lgiPcxC60.net
設定が保存されていなかった件もわかった
外部コマンドを設定しても次の項目を追加しないと保存されないようだ
ダミーの項目を New するか、New Separator して仕切りを追加する必要がある
ハッキリ言ってクソだ

963:928
20/12/03 01:11:44.69 eGZlKmIB0.net
適当に何か次のアクションをしないとコマンドが保存されないようですね
僕も理解しました

964:928
20/12/03 01:23:03.10 eGZlKmIB0.net
>>941
音楽のライセンス表記がある動画は外部プレイヤーは使えないようです
Send to VLCという似たようなアドオンでもダメでした

965:名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/0


966:3(木) 01:54:16.18 ID:4N99cqe+0.net



967:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 13:50:12.56 JEoUiTqHa.net
>>942
だから、君は自分でやってみなさい
勝手に口だけ出されても迷惑

968:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 21:00:50.83 LiAEWd2a0.net
リンクを新しいタブで開いた時音で知らせてくれるアドオンてないですかね?
マウス中ボタンクリックでリンクを開いたと思ってもたまに開き損ねている時があるので
音で開けたかどうか知りたいのですが。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 02:06:17.71 Gqkxa4Qza.net
ない

970:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 05:48:05.17 y+i0dz6D0.net
>>948
Click1.0っていうアドオンなら音なるけど
カチカチうるさいかも

971:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 05:52:55.71 y+i0dz6D0.net
>>948
Extra sounds ってアドオンのほうがいいかな
オプションでカスタムできる

972:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 06:44:45.22 IC0mlZ0Y0.net
>>950,951
ありがとうございます。
しかし、どちらのアドオンもタブを開いた時だけではなく、ページ内で色々読み込んだ時?も音が鳴るようで
1つのページ開いただけで音が何回も鳴ってしまいます。
タブを開いたことに対してのみ1度だけ音を鳴らすものが理想なのですがご存じないでしょうか?

973:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 07:39:50.07 K9gZ6xEb0.net
まとめサイトの外部リンク(カウント用のphpを挟んでいるけど403でエラーが出る)が間違っていて
Aタグのhrefが
htURLリンク(example.jp)URLリンク(example.com&id=12345)<)
に自動で書き換えてくれれば良いなと思うのですが、HTMLソースの正規表現などを使った自動置換みたいなものはあるのでしょうか?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 10:16:10.81 iyF1bfF70.net
>>953
そういうリンクサニタイザならいくらでもあるんじゃないか?
その程度なら、自分でスクリプト書いた方が早いと思うけど...

975:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 17:10:15.21 K9gZ6xEb0.net
>>954
firefoxのプラグインなんて作ったことないけど、そんなの自分でできるものなの?
プラグイン的には
特定のサイトでgetした時のソースをregexpするみたいな感じだけど、難しそう。
aタグの中身を3つにグループ分けして$2だけ取り出す感じだよね

976:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 17:42:35.71 iyF1bfF70.net
>>955
そうじゃないw
Tampermonkey – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
URLリンク(addons.mozilla.org)

977:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 18:17:52.77 K9gZ6xEb0.net
>>956
ぉぉ、ありがと。
こういうのがあるのね。
プラグインの中でプラグイン作るみたいな。
javascriptか・・・phpも満足にできないからなぁ。
ポップアップウインドウしかやったことないけど、調べながら色々コード足してます。
バックエンド&インフラ担当だけど、フロントもできないとダメね

978:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 19:43:26.82 K9gZ6xEb0.net
>>956
できたー、ありがと。
置換してから エレメント.href としないとソースに適用されなくてハマってたわ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 00:05:10.58 qgEhgUZH0.net
>>957
一応突っ込むと Firefox におけるプラグインというのは
Flash Player プラグインみたいなのを指し、それも廃止される運命
拡張機能とは全く別物です

980:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 00:07:20.90 qgEhgUZH0.net
>>957
そうそう、JavaScript という言語はバックエンドの方でも使われますよ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 05:07:14.93 44S+fd6H0.net
>>947
んじゃ此処に書き込まず、関係者専用スレ建てりゃいいんじゃね?

982:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 10:46:07.85 7w4AhSfI0.net
>>907
遅いレスですが
今はもう直ったかな
普段Open in new tabにしてて
今Open in new background


983: tabにしてみたけどちゃんと動作した



984:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 11:34:39.96 m7tp5SEHa.net
>>962
Popup/icons behaviourの設定、Context menuの設定ともにbackgroundでは開かない。
Windows10、20H2です。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 11:37:06.34 RlIo03GBa.net
AutoPagerize Advanced
いつからか動かない?

986:962
20/12/08 16:01:39.74 RlIo03GBa.net
誰か教えて!
weAutopagerizeも動かない。
先日まで動いてたのに分からん。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 16:20:59.06 9563CYua0.net
>>965
一回削除して再度インストしたら動いたけど

988:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 18:05:15.73 RlIo03GBa.net
>>966
それはやったけどダメだった。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 19:03:36.38 TwLnRGRn0.net
動かなくなった心当たりがないならプロファイルを作り直すしか

990:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 22:48:07.88 HrmuLgsD0.net
youtube動画の再生が軽くなるアドオン「h264ify」
URLリンク(addons.mozilla.org)
このアドオンって本当に効果あるの?
使ってみたけど全然変化感じないしfirefoxのタスクマネージャーにもこのアドオンだけ表示されない

991:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 23:01:27.55 0JYSWJGta.net
youtubeで右クリック→ステータス表示してcodecがvp8/vp9以外になってれば一応効果あるんじゃないか
av1の動画が増えてきてたり、そもそもvp8/vp9が重いなんて時代でもないからほとんど意味はないと思うけど

992:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 23:37:32.43 qpjNCl/D0.net
俺はそれで60fpsの動画をブロックしてる
たかだかYouTubeの動画程度30fpsで十分

993:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 23:52:49.90 JoJd4QpN0.net
>>969
バックグラウンドスクリプトは使ってないのでタスクマネージャーに出なくても正常だが
オプションのEnable h264ifyを切り変えると動作が逆になる事あるな
効いてるかどうかはyoutubeの場合は動画上右クリの詳細統計情報のCodecsのところ見れ

994:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 03:20:01.68 PFNy0QiA0.net
>>970-972
タスクマネージャーに出ないけど動くアドオンなんてあったんだ
codecのところ見てきたけど確かにVP9→H264って変化してたから一応効果はあると思う
それでも動画が軽いとかは感じられなかったけど
皆詳しく教えてくれてありがとう

995:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 10:01:46.54 /duW2tGY0.net
HWデコーダーのない環境以外はほとんど意味が無い

996:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 10:07:15.24 f6aO2u/7a.net
今時HW無くてもデコード重いなんてcpuほとんど無いだろ
10年くらい遡っても大した負荷じゃないんじゃないか

997:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 11:43:19.82 /duW2tGY0.net
>>975
V9のCPUデコードは高負荷で電力ロスが大きい

998:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 11:45:32.00 Y1Go0Ph+0.net
今時VP9のHWデコーダーのないGPUなんてないから変化感じなくて当たり前
CPU内蔵GPUですら対応してるぞ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 18:18:28.71 m58Zey9b0.net
chromeでは同じような拡張機能がないようなのでこちらで質問させてください
旧firefoxのアドオンであった「NoRedirect」と同じような機能のアドオンを探しています
機能としてはリダイレクトが発生するときに転送先URLを表示してくれてそのURLをクリックしてから飛ぶというものです
リダイレクトに関しては転送されてからどのようにリダイレクトしてきたかを調べられるものや
途中のリダイレクトURLスキップして最終的なURLに飛ばしてくれるというものばかりが見つかります
そうではなくて転送される前にリダイレクト先のURLを表示してくれるものを探しています
知ってる人がいましたらどうかよろしくお願いします

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 01:45:33.24 oHaOFp7g0.net
ユーザーエージェントを偽装する拡張を探しています
Google検索画面ではChrome、その他のサイトではモバイル端末というようなカスタマイズができるものが欲しいのですがありますか?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 13:06:14


1002:.40 ID:Tp6Je9rH0.net



1003:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 13:12:54.02 XHk/H13l0.net
自演ガイジ必死杉ワロタ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 14:23:33.39 oHaOFp7g0.net
>>980
英語で使い方がよくわかりませんでしたが、ググったらできました!
ありがとうございます

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 22:24:02.81 BWUzHHTP0.net
78.5.0esr
DRMを有効にする って上に黄色いバーが出るけど
あれ消す方法教えてください
確かconfigであったような気がするけど

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 15:55:21.19 x/PiI92q0.net
FireGestures で2つ隣のタブ(「次のタブへ」のもう一つ隣)へ移動できるスクリプトの書き方を
どなたか教えていただけないでしょうか。需要がないのか調べても全く出てこないです…。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 19:56:16.38 MpCNxDVQ0.net
>>984
指定のURLを開くってのは見つけた
window.open( 'URLリンク(tvanimemuryoudouga.com)' );
URLリンク(www.htmq.com)
URLリンク(wikiwiki.jp)

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 20:57:27.43 RVrXlmvz0.net
>>984
「次のタブ」に+1すれば良いんじゃない?
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(+2, true);
URLリンク(github.com)

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 21:17:54.20 MpCNxDVQ0.net
最後のタブを開くスクリプト というのは見つけた
URLリンク(helloaworld.com)

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/21 06:25:18.74 q1zlMzzmH.net
TabWheelScroll.uc.js使ってるし欲しい機能じゃないけど
MouseGestures2_e10s.uc.jsというかMouseGestures2_e10s_menus.uc.jsにこれで機能した
['UL', '前のタブ', function(){ gBrowser.tabContainer.advanceSelectedTab(-1, true); } ],
['ULUL', '前2のタブ', function(){ gBrowser.tabContainer.advanceSelectedTab(-2, true); } ],
['UR', '次のタブ', function(){ gBrowser.tabContainer.advanceSelectedTab(+1, true); } ],
['URUR', '次2のタブ', function(){ gBrowser.tabContainer.advanceSelectedTab(+2, true); } ],


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch