Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119at SOFTWARE
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119 - 暇つぶし2ch374:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfa-VQSO)
20/07/01 22:06:57 BVMnJ3VhM.net
>>366
Redirectorで出来るんじゃねーの?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 22:14:34.46 0vU7Jwak0.net
Tampermonkeyを推しておく

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 10:08:56.68 c0q7ElRNd.net
>>353
baidoとかbabylonとかみたいに変なの入れられたりしない?

377:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acd-Q8af)
20/07/03 13:33:50 Lu2aIBIu0.net
Tampermonkey使ってるけど、右上のショートカットアイコンに適用スクリプトの数


378:字が 表示されるの、非表示にする方法ありませんか?



379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a02-oq35)
20/07/03 13:53:51 jLoITemZ0.net
>>371
クリックしてダッシュボードから設定タブに行って、操作メニューの「アイコン バッジの情報:」を無効に

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acd-Q8af)
20/07/03 14:14:33 Lu2aIBIu0.net
>>372
ありがとうございました うまくいきました

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 23:08:43.64 WVzO31OO0.net
すいません。
YouTubeのビデオ下の説明ボックスというのでしょうか、
「もっと見る」を押さなくても自動的に拡大してくれるアドオンはないでしょうか?
YouTube High Definitionにその機能がありますが、
YouTube High Definitionは、Auto Playの設定がうまくいかず、
ほかのAuto Play禁止のアドオンと干渉するので、
説明ボックス拡大の機能だけあればいいのですが。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 23:17:43.10 LJbHOkrV0.net
>>374
アドオンじゃなくてスクリプトだけど
URLリンク(greasyfork.org)
俺はアドオンGreasemonkeyに↑を登録してる

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 23:31:54.19 WVzO31OO0.net
>>375
レス、ありがとうございます。
そのスクリプトはググったら出てきたんですけど、
Tampermonkeyなどをインストールしないといけないので断念しました。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 23:38:44.88 LJbHOkrV0.net
>>376
なんでアドオンGreasemonkeyとかアドオンTampermonkeyを入れたくないの?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 23:57:29.13 WVzO31OO0.net
Tampermonkeyを一度いれたことがあるのですが、追加するスクリプトが特になかったからですよ。
今回見つかりましたが、そのスクリプトひとつのためにわざわざインストールするのもなんなので。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 00:19:19.32 NGUQAsVD0.net
>>378
他にも便利なスクリプトあるのに…まぁどうしようと自由だけどね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 00:33:26.70 GnXPFt8A0.net
俺なら自動拡大するためだけにアドオンひとつ増やすより
アドオンひとつで色々機能追加できるGreasemonkey系を入れるけどね

388:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6d-zLlI)
20/07/04 01:50:25 3l1s5C190.net
ワイのスクリプトたちを見てくれ
URLリンク(greasyfork.org)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 03:37:04.57 rlbquvSX0.net
>>381
YouTubeのコメントをニコニコ風にするやつ使わせてもらってます(^▽^)/あざます!!

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 06:19:38.60 hPLvd5Nz0.net
欲しい機能ある?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 06:59:27.79 JHWrskwk0.net
わがままなハゲに草

392:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-EJAe)
20/07/04 08:21:36 LwvE1JaI0.net
最近グリモン使い出したのでありがたいです
もっと見るのやつ便利すぎ!!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 08:43:00.11 hPLvd5Nz0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
mysessionsのsave timelineってなに?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 09:17:05.05 ZssCKQdh0.net
TempermonkeyとGreasemonkeyって大きな違いありますか?
どっちも機能的には変わりませんか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 12:57:30.92 ZDWPxbcx0.net
Tempermonkeyは重い

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 13:40:42.90 POUgyoOJ0.net
グリモンは旧API使ってるスクリプトは動かない

397:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3cf-dE/J)
20/07/04 13:49:18 GnXPFt8A0.net
Violentmonkey使ってる

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 16:25:38.32 yYgRZwdd0.net
>>381
こいついろんなスレで宣伝してるな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 18:29:58.91 G/LExWHi0.net
tamper:旧APIと新APIの両方が動くが動作が重め、script自作出来ないならこれしか選択の余地はない
grease:本家、動くのは新APIのみだがscriptを自作できるなら別に関係ない
violent:動くのは旧APIのみ、問題外

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-MXBi)
20/07/04 20:18:43 JHWrskwk0.net
見ざると聞かざると言わざるか

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-xKvX)
20/07/04 20:36:51 dnyacpS50.net
FireMonkey! FireMonkey!

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 21:09:49.79 uFsNf+dP0.net
>>392
>Greasemonkey v4-compatible aliases were added in VM2.12.0.
ってあるけど旧APIしか動かんの?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 00:22:35.87 QVkg1/wC0.net
Temperが重い(笑)とかどんだけ糞環境だよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 01:56:32.57 jAnj7NVq0.net
>>396
ブラウザ競争も拡張機能競争もほんの僅かな軽さを競ってるのに、
マシンパワーゴリ押しの謎マウントされてもオナニーにしかならんよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 06:39:54.30 1TfywuNC0.net
アドオン開発稼げる?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 08:20:02.23 M3XHyw/Y0.net
ブラウザの起動が1秒増えるのは大して気にならないけど、
拡張アイコンをクリックしたときの反応が0.1秒遅いとすればちょっとしたストレス。
スクリプトが適用される各サイトを表示するときの速さは原理的に差が出にくいとは思うがどうなんだろう?
Temperが重いってのは具体的にどんな重さ?
ベンチマークがあれば最良だけど、誰かがつぶやいてる感想レベルでもいいので >>392 自身以外のソースがほしい。

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba6-VQSO)
20/07/05 09:04:44 aIe0tGaj0.net
>>396
そもそも裏でスクリプト動かしてるとベンチ結果とかがありえんほど下がったりもするしね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 10:14:33.07 1TfywuNC0.net
URLリンク(developer.mozilla.org)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 14:52:25.73 iPsT2WEW0.net
youtubeで赤いシークバーを動画に被らせず動画の下に表示出来るスクリプトとか欲しいです

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 15:07:50.93 ZjQJXOV70.net
スクリプトの話はスクリプトのスレでやれ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
スレリンク(software板)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 15:54:08.65 mRfdqX6O0.net
>>402
そういうのはCSSで

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 17:09:08.28 M3XHyw/Y0.net
>>402>>403 で拾いました

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 18:53:06.71 xLWV3uo80.net
foxy試したけどシプライベートウィンドウがバグかなにかで開かないんで結局戻した

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 21:19:51.21 o5ZELjE40.net
>>406
それはバグじゃなくて君の設定が悪い

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 08:27:49.24 gk0WTEO10.net
どうせuserChromeうんたら

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 08:31:31.59 xmklvpjJ0.net
>>406
Foxy Gesturesの管理画面で「プライベートウィンドウでの実行」を許可すれば開くようになる

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa7e-VQSO)
20/07/06 16:36:16 dWS3SLPx0.net
ID:WVzO31OO0ですが、その後、スクリプトのサイトを見ていたら、
YouTube関連でいろいろ便利そうなものが見つかったので、導入しました。

今回は、スクリプトマネージャーは3つとも試してみて、Violentmonkeyに変更しました。
Greasemonkeyはアイコンに今使用されているスクリプトの数が表示されないので却下。
以前使ったTampermonkeyは悪くなかったのですが、
Violentmonkeyのほうが軽くて設定がシンプルでわかりやすいと感じました。
アイコンをクリックしたら「表示しているサイト用のスクリプトを探す」と出るのが便利ですね。

突っ込んでくれた>>379さんには感謝です。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 17:48:58.59 t96y8YPZ0.net
Tampermonkeyの自分で書いたスクリプトって、勝手に公開されてたりしませんか?
@authorに自分の名前書いてたけど、知らぬ間に人に見


419:られてたりしないかと思って



420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 20:15:24.79 B0uzuUoU0.net
>>411
自分でどこかに公開しない限り勝手に公開されることはないので大丈夫
好きな名前をつけるがよろし

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 00:32:22.90 DLGN63r/0.net
2-Column Google Resultsに代わるアドオンってないですか?
便利そうなんで入れてみたんですけど、機能しなかった・・・

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8573-ucCN)
20/07/08 13:43:15 FblmnB850.net
weAutoPagerize
このアドオンはクリックをしなくても
次々ページがめくれて便利なんですが
文字だけで画像を読み込んでくれない時があります
画像も一緒に読み込むように出来ないでしょうか

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 14:00:28.24 JeSebi520.net
>>414
できますよ。
こちらで過去ログを読んでください。
スレリンク(software板)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 16:43:56.66 +DRAgiHb0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
1つずつしか画像ダウンロード出来ないの?
すべてのアドオンそうなんだが

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 19:09:22.31 VFnUNfGC0.net
"429 Too"429 Too Many Requests"や”502 Bad Gateway”が出たら1,2秒後に自動的にリロードしエラーが出なくなり正常な画面が表示されたら終了という方法を教えてください。
このエラーが出やすいサイトがありいつもは、手動で1,2回再読み込みして表示させています。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 19:11:40.17 VFnUNfGC0.net
間違えました。下記が正です。
"429 Too Many Requests"や”502 Bad Gateway”が出たら1,2秒後に自動的にリロードしエラーが出なくなり正常な画面が表示されたら終了という方法を教えてください。
このエラーが出やすいサイトがありいつもは、手動で1,2回再読み込みして表示させています。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 22:24:41.84 YP4lVXzR0.net
荒らされてるスレに誤爆したから投稿し直します
youtube広告多いんですけど個別で↓みたいなの追加していっても
真っ暗の画面が数秒続いたあとやっぱ広告でます
##.ytp-autohide.playing-mode.ytp-title-enable-channel-logo.ad-interrupting.ad-showing.ytp-large-width-mode.ad-created.ytp-exp-marker-tooltip.ytp-transparent.html5-video-player
豆腐の更新とか他の除去アドオンがないかどうかのチェックはしました

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 23:28:49.72 jZvv8nh50.net
アドブロスレでやってください
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
スレリンク(software板)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 23:40:50.90 wWnn0BRb0.net
youtubeまた自動再生止まらなくなった…
about:configいじってもだめだ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 23:47:15.55 QmnpSb8q0.net
>>421
Stop Autoplay for YouTube アドオンで止まってるよ俺は
URLリンク(addons.mozilla.org)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 23:58:13.77 wWnn0BRb0.net
>>422
おおおおありがとう!入れてみたら止まったわ!
それ以外のAutoplay 止めるアドオンだめになったから嬉しい
感謝です。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 00:17:00.32 /wa6dICJ0.net
そういうYouTube専用拡張はやめてuBlock Originに豆腐フィルタでも入れて運用したほうがいいけど、
まあ自己責任でなら何しようと自由だ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 00:19:48.14 dIwDDhLR0.net
Firefoxの設定で「音声を自動再生するウェブサイトをブロックする」をYouTubeで有効にしていても再生しちゃうの?
それともYouTubeの右上に付いてる「自動再生」スイッチをオフにしていても、次の動画に移動しちゃうってこと?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 01:31:31.55 nkfpiiMK0.net
うんたらかんたら "For YouTube"が付いたアドオンは避けてる

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 06:58:40.83 IvZq1A4D0.net
うちはabout:configで下記の設定にしてあるけど
いまのところ自動再生しない
media.autoplay.default; 5
media.autoplay.blocking_policy; 2
よくわからんけど下の値が0か1だと自動再生しちゃうっぽい

436:414 (ワッチョイ 8573-ucCN)
20/07/09 23:41:57 gvWjuhOy0.net
>>415
何とか出来ました ありがとうございます
ニュースサイトで画像が表示されない時があって
まさか weAutoPagerizeが悪さしてるとは思わんかった

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 10:25:56.80 iue4K7kya.net
twitterの検索エンジンが消えた

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 10:35:14.37 ojLkaXd90.net
>>429
Twitter検索プラグイン
URLリンク(addons.mozilla.org)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 10:56:13.24 GpeDmn5P0.net
>>429
Firefox 78で消えたTwitter検索エンジンを復活させる | 日々のつぶやき
URLリンク(00.bulog.jp)

440:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b1-6wWl)
20/07/10 14:23:02 uo3l2lGu0.net
pixiviの作者ページですべて見るをクリックされた状態で開く機能ってないですかね?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 12:03:59.04 XY2HDRxN0.net
サイトごとにUAを自動で切り替えてくれるアドオンってありませんかね
User-Agent Switcher and Managerがそれっぽい感じがするんですが設定がイマイチよくわかりません
その手のアドオンを詳しく解説しているサイト等がもしあれば合わせて教えて欲しいです

442:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-wuxR)
20/07/11 13:47:45 KaoLVCjh0.net
>>433
URLリンク(www.gigafree.org)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 14:26:39.77 JB+zay+g0.net
Custom UserAgent Stringってのでできそう。
URLごとに指定したUAを出力できる。

444:433
20/07/12 00:12:24.78 EUxVEXrm0.net
>>435
ありがとうございます
思ってた事ができました
>>434
わざわざありがとうございます
お手数をお掛けしました

445:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 45b3-DaLk)
20/07/14 16:31:41 ovrLub6m0.net
Firefox for Androidでも動作するAuto pagerize系アドオンってありますか?
幾つか探してみたけど全滅で、無くても困りはしないけど不便に感じています

446:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad0c-kYYI)
20/07/14 16:38:28 8sULZ4H40.net
>>437
AndroidでもFirefox その17
スレリンク(android板)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 18:41:45.68 ovrLub6m0.net
>>438
了解です

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 15:13:52.01 pe/YRrpP0.net
Foxy Gestures入れてる人こまもの本舗のサイトでメモリぐんぐん増えない?
URLリンク(www.komamono-honpo.com)
俺の環境でメモリ増えるのでMouse Gesturesってアドオンに変えた

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 20:48:34.04 unH32r1i0.net
特定のプロファイルだけ毎日同じ時間に終了したいのでそういうアドオンはありませんか?
バッチとスケジューラでkillすると閉じたくないプロファイルも巻き込んで強制終了してしまう方法しか思いつかないので困っています

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:48:53.73 4+ZmeMOv0.net
何その無意味な要望は?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 02:36:02.31 nEs02cxV0.net
EverSyncが有料になってしまった
Chromeはまだ無料版も動く
FVD Speed Dialの魅力が半減だ
というわけでみなさま
Firefox、Chrome、iOS、Androidのブックマーク共有どうしてますか?

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa56-YsWi)
20/07/17 03:27:55 zXv9Bmg90.net
Chromeを一切使ってないからFirefoxアカウント作っとくだけで同期してる・・・


453: AndroidはSleipnir使ってるんだけどPCのFirefoxとブクマ同期できたらいいんだけど何か方法あるかな



454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 07:59:55.38 VL5gC3Z6a.net
ブクマの動機悩ましいよなぁ
iOSとmac間でも割と悩んでて
SafariとFirefoxのどっちも同じブクマにしてあるけど
ブクマのサイトとかあったら楽なんかねぇ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 19:05:05.07 ho65ZWIT0.net
>>443
使ってないけど、raindrop.ioとかataviは?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 20:05:28.64 lr7MPYBJ0.net
G Search Plusがgoogle検索の邪魔しちゃってるなあ
"設定"と肝心の"もっと見る"が押せない

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 01:32:29.07 dwvCxXY00.net
Nano Adblocker
不具合でてないか

458:443
20/07/18 12:50:53.77 g0doKs8i0.net
>>446
さんきゅーです
raindrop.io
オンライン上のブックマークサービス
ローカルとの連携はなく、ローカルでHTMLに書き出してからインポート
アドオンの機能は、開いたページをオンラインブックマークに登録すること
オンラインで使うと割り切れば、プラットフォームを意識せずに共有できる
PRO版(384円/月)にしないとフォルダが1階層なのが個人的にはマイナス

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 19:09:17.92 2B/m6zH00.net
検索後に検索文字列クリアするアドオンってもうないんかな
あれ地味に便利だったのに

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 19:14:43.36 AL967OGT0.net
>>450
アドオンじゃないけど ClearSearchWord.uc.js でできてる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 09:26:08.62 f14t+7Zv0.net
アドオンでまだ使ってる

462:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0543-hHzd)
20/07/19 13:22:49 t5f52QAB0.net
君はアドオン 僕はサムソオン

463:443
20/07/19 16:52:10.24 FHO/Dj6U0.net
>>446
atavi
基本機能はraindrop.io >>449 とほとんど同じだけど
表示をリスト形式とスピードダイアル形式で選べる
フォルダが下部に常時表示されてる
など使い勝手はataviのほうがいい
ただしタグはraindrop.ioは使えるけどataviは使えない
ローカルの タブですべて開く でフォルダ内を一気に開く機能はない
どっちかを使うならataviかな
やっぱりEverSyncが便利だけど 44.99$/年 は高いなあ

464:441
20/07/20 19:31:47.93 cwSCSt3M0.net
よく検索したら自己解決できました
ご迷惑をおかけしました

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 10:00:30.46 Atx3fqHud.net
いやどのレスやねん

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 02:30:06.60 VhdmwGIm0.net
ツリー型タブで閉じたツリーをctrl+wで閉じた時の確認ダイアログが出なくなったなぁ
右クリ>タブを閉じる では出るんだが

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 12:28:49.15 Em2ZUUyh0.net
ツリー型タブとお気に入りをサイドバーから分離して並列表示出来るようなのって無いのですか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 15:21:27.60 QxVhlSyTM.net
お気に入りってブックマークのことかいな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 17:27:50.34 4lXiRup30.net
そうです

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/27 19:55:44.20 wX51iM640.net
ツリー型タブにて
キーボードのショートカットでタブ間を移動させてるんですけど
最後のタブの次に先頭のタブに移動させないようにする方法はありますか
一周させないようにって事です

471:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96d-yLCe)
20/07/27 20:21:57 FktI1bAo0.net
少なくともWebExtention化する前はできたはず、そして原理的にできないはずはないとも思う(無駄レス)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 14:59:43.80 aXMhJjtp0.net
68.10.0esr
uMatrix 1.4.0
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ここの動画なんだけどuMatrixで全てを許可しても見れないんだけどどうすればいいのかな?
uMatrixを無効化すると見れるからなにかの設定だと思うんだけど
URLリンク(dotup.org)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 15:59:34.97 JKWR81890.net
そういうのはだいたいがcookieを拒否しているかリファラを偽装or拒否しているか

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 16:16:53.32 aXMhJjtp0.net
>>464
リファラの偽装を解除したら見れました
上の3点リーダー縦にしたみたいなのにあったのね…
ありがとう

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 17:09:16.98 7GcvDvxq0.net
UA偽装はしてるけど、リファラも偽装できるのか
リファラ偽装で主流のアドオンがあれば教えてほしい

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 19:02:05.98 qaArVW2U0.net
Random User-Agent
URLリンク(addons.mozilla.org)
主流かどうかは知らん

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 20:01:02.14 tc1d8FbC0.net
>>467
それUAだろ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/28 21:01:40.55 qaArVW2U0.net
すまん

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 00:11:18.16 aB/jW0u90.net
検索アドオンにBing画像と動画を追加したいんですか、どこかにありませんか?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 00:13:12.24 PpeIT96V0.net
Bingなんか使ってるやつ初めて見たんだがw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 00:22:54.05 aB/jW0u90.net
いやBing使ってたんですけどもうやめたんです
でも未だに動画検索だけは有能なんて残したいんですよ
ちょっと前まで画像検索も優秀だったんですけど、死ぬほどクソになりました
乗り換えた理由はGoogleがクソになったからなんですけど、Google以上のクソになりました
昔のグーグル→無作為な検索
今のグーグル→Yahooレベルの作為的な検索結果 直接エロワード入れないとエロ完全除外
ちょっと前までのBing→無作為な検索(ただの無作為じゃなくて少しバカ)
今のBing(主に画像検索)→バカな上に作為的な検索結果 エロワード入れてもエロ画像は完全除外の脅威のフィルタリング

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 08:57:03.09 MqFVXXVw0.net
え、結局リファラ偽装はUA偽装の間違いだったの?
まじでリファラ偽装できるなら本当に教えてほしいんだけど

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 09:10:12.99 rm6CsvwF0.net
uMatrixでも電源ボタンの隣で偽装できるじゃん
アドオンがいいならリファラ偽装でググればみつかるし

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 09:46:24.60 lexZgA6Ve
アドオンならSmart RefererかReferer Control
AMOの評価を見るに現在の主流はSmart Refererのほうかな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 11:35:53.14 v39TNF5I0.net
>>470
Search Engines HelperとかContextSearch使って手動で登録したら?
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(addons.mozilla.org)
標準のスマートキーワードでブックマークに登録してアドレスバーから検索って方法もあるよ
URLリンク(support.mozilla.org)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 13:24:17.49 TP7Xt6XHMNIKU.net
最近firefoxにしたんですけど、アドオンが安全かどうかってどうやって判断してますか?ソース見て確認とか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 13:24:41.00 TP7Xt6XHMNIKU.net
あと、例えばアドオンにマルウェア的なのがあった場合、影響を受けるのはそのアドオンを利用してるプロファイルだけ?それとも他プロファイルにも影響が出る?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 14:45:46.89 tY1/Ahae0NIKU.net
OSごと問題あるんじゃないの

489:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa09-fL5N)
20/07/29 15:49:35 K1V8G45baNIKU.net
セキュリティーホールでも見つからない限りアドオンは安全だよ
じゃなきゃweb-extに移行した意味がない
ただ、ユーザーの行動を逐一アップロードする不届きなアドオンが有るけど、そういうのはMozillaのチェックで時々消されている
危ないのは外部起動コマンドと連携する許可を求めるやつかな
ほとんど無いけど

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 18:54:19.04 R1r2YN3lpNIKU.net
以前、JavaScriptをブロックするNoScriptというアドオンを重宝していたのですが
あるときにリニューアルしてから使いにくくなって困っています
以前は例えば動画サイトに訪れたら、動画部分や広告部分の枠を残しつつ
NoScriptの絵がそこに書かれていて個別にブロックされていて
動画の部分だけクリックしたらブロックを解除するか聞かれて解除すると
動画の部分だけが解除されて
他の広告などはブロックされたままで
とても便利でした
今はそういう使い方ができなくなっています
同じような使い方ができるアドオンやブラウザなどはありませんか?
または同じアドオンでも使い方次第で同じことができますか?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 19:34:02.25 axUC1qB60NIKU.net
79に更新したらNoScriptの許可設定飛んだし、マウスジェスチャも使えなくなって散々なんだが他にもおるか

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 04:46:52.13 PpfRwi4f0.net
そっち系は広告スレいけや(・Д・)ノ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 11:58:22.08 Cb+cpEfw0.net
Firefox ユーザー 14973844 によるレビュー (1時間前)
been using NoScript for many years, and love(d) it. but now, permissions are no longer saved each time i close FF and clear my cache. and i must go through the arduous process of assigning each web site its specific permissions again. Ive lost patience doing so. is there a fix for this sudden change in the behavior of this add on?
やっぱ他もいたわ
まじどうすんだこれ…

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 12:47:40.75 RZsU21J40.net
どうするも何も削除まかせしかないっしょ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 12:48:05.88 cqU5T+d/a.net
Foxy Gesturesのマウスジェスチャーの設定がfirefox終了させると消えるようになった。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 20:21:54.09 jWsRXTEFP
うちではNoScriptの設定が飛んだりはしてないけど、念の為エクスポートしておくかね

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 20:18:53.70 z8b0ueXQ0.net
>>486
FF79でバージョン1.2.7だけど自分は消えないよ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 20:59:47.22 jUPYVzrJ0.net
Vivaldi入れたらデフォルトでブラウザにジェスチャついてて便利だった

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 21:42:45.81 dalJj4Oz0.net
>>486
CCleanerとか使ってない?あれいろんな設定消しちゃうぞ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 07:23:50.72 gakt3RfF0.net
>>490
ドンピシャだった。
どうも有り難う。

501:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-1vA1)
20/07/31 14:43:46 WSgoyjN10.net
昨日からアドオン one tab に入れたyoutubeのアイコンが壊れてるんでんだけど俺だけ?
再起動やらアプデやらやっても直らず、アイコン壊れてるだけで問題はないんだけど気持ち悪い

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 15:02:18.49 hgyZ0Xa9M.net
>>492
うちはGoogle検索とyoutubeのファビコンが出ない

503:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-1vA1)
20/07/31 15:18:17 WSgoyjN10.net
>>493
おお、今googleを入れたら俺もアイコン壊れてる
俺だけじゃなかったの�


504:ヒ、しばらく静観しますかね



505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 15:58:16.96 BGnPssg/0.net
OneTabがfavicon取得に使ってるGoogleのfavicon apiで直にwww.google.comやwww.youtube.comを取得してみると
「お使いのコンピュータ ネットワークから通常と異なるトラフィックが検出されました。~」が出るからGoogleの機嫌が悪いみたいね

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 19:55:37.74 hgyZ0Xa9M.net
>>494
>>495
確認ありがと

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/31 21:01:04.63 cFePt9Wb0.net
Dark ReaderがPC起動する度に設定やサイトリストがリセットされるの自分だけ?

508:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-xE3T)
20/07/31 23:46:04 Why3lCGd0.net
>>497
これじゃないの?>>490
Firefoxのインターネット一時ファイルを消すと一部のアドオンの設定がリセットがされる不具合がある

509:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd76-c/pH)
20/07/31 23:51:24 m3wvoJWH0.net
CC の site~か?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 16:56:51.88 0QvLCdgQ0.net
>>490
smartUp Gestures
の設定も消えるわ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 20:33:48.80 /TMfKtNN0.net
>>490
昨夜まで正常に動いていたのに、今日の夕方にFirefox起動したら
CaretTab の設定が消されてしまった。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 23:11:47.96 fdBS4q6N0.net
>>490
>>498
FX79での不具合(アドオンの設定が勝手に解除されてしまう)への対処法
[Profiles] にある [extensions] の中にある該当アドオンファイル(拡張子 xpi)
のプロパティを開いて、属性[読み取り専用]を■にする。
【注意】取敢えずの対処法のため何らかの不具合が生じるかもしれないので、
 設定するにあたっては各自の自己責任でお願いします。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 06:11:42.39 duoEMvmV0.net
xpi以外のextension関連のファイルやアドオンによって作成されるフォルダやファイルに対して読み取り専用にしないと無意味
勿論prefs.jsも例外でない
然しコレをすると正常な動作が出来なくなる
尤も、外部のプログラムが干渉するのだからアンインストールするのが最善
CCleaner等は以前から問題だらけなのだから当然アンインストールすべき

514:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-1vA1)
20/08/02 14:23:54 QwZ7uMvQ0.net
一週間ぐらい前からアドオンのimagusでのpixivサイトのマウスオーバーでの拡大表示が
ADSLなみに重い時が多々でてきたんだけど俺だけ?

515:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e76-NyYh)
20/08/02 17:48:59 AeEu8lgL0.net
yes

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 18:18:07.25 f/sJ1c7+0.net
Chromeから移行したんです以下2つの機能があるアドオンを探しています。
1.Mini-Y
Youtubeでコメント欄までスクロールすると動画が「指定のサイズまで小さくなって」「好きな位置で」追従してくれる拡張。
いくつか似たようなものを使ってみたのですが、拡張のボタンを押さなきゃいけなかったりサイズ指定ができなかったりしました。
2.英語のコメントを翻訳すると日本語で置き換えてくれるアドオン
もしご存知の方いましたら教えてください

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 02:43:02.18 Cm5D6p00d.net
Enhancer for youtube

518:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b1-7Jaa)
20/08/03 20:13:06 BO2W4VV70.net
TSTでサイドバーのPlain Darkテーマがアップデートで消えてしまったんですがユーザースタイル定義での代替って具体的にどうやるんですか?

519:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed58-zu9G)
20/08/04 02:20:52 UhICAhEF0.net
Firefox users beware: CCleaner wipes Firefox extension settings by default - gHacks Tech News
URLリンク(www.ghacks.net)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 12:02:42.15 +FOevcKc0.net
KEEがうまく動かなくなってしまった。やり方間違ってるのかな。
パスワード自体ローカルで保存できてよかったんだけどなぁ
パスワード管理するアドオンでおすすめありますか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 13:53:59.86 hyL0ilrC0.net
サイドバーでアドオンを表示するアドオンってないですか?
ダウンロードしてる最中のファイルとか、ダウンローダーのアドオンとかTampermonkeyとか常に開いてて欲しいものがポップアップとか別ページとかじゃないと表示できないのがどうにも手間…

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 19:00:11.57 UhICAhEF0.net
>>511
まさかとは思うけど、ウィンドウを最大化させた状態(モニタいっぱいに単一ウィンドウを表示)で利用しているのではあるまいな...

523:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cd7b-tt3/)
20/08/04 19:21:55 hyL0ilrC0.net
>>512
uMatrixとかublock originとかポップアップ画面で操作するのを常時表示しながら操作したいんですよね

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 15:57:05.14 UdNo8ff90.net
tempermonkeyでローカルのurlで処理を実行させられないでしょうか?
includeにアスタリスクを指定してもローカルでは動きません
webでは動きます
// @include *

525:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59b0-e++8)
20/08/05 17:36:08 jsLuYbIT0.net
な、age厨だろ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 18:04:06.84 7cBxSPxN0.net
>>514
@mache file:///*

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 19:08:51.53 UdNo8ff90.net
↑なんだか動く場合とそうでない場合があります
どうしてだろ、、、

528:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b82-qEq0)
20/08/05 19:19:09 UdNo8ff90.net
治った ありがとう
window onloadしてたのがわるかったみたい

529:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59b0-e++8)
20/08/06 07:15:45 q6YhSNeO0.net
URLリンク(www.lifehacker.jp)

lifehackerって上記のサイトが最近、広告ブロックやめーや的な小窓を出すようになっちゃって(10秒ほど遅延で出る)
uBo(1.28.4)で消そうと要素選択やらリクエストログで色々やったんだが消えてくれない
教えろください?(萌え声)

530:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a173-Me+J)
20/08/06 07:47:34 iVaNjdxT0.net
>>519
購読してるフィルタは?
UBO+豆腐のみで出ない

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 07:57:41.19 HiwUa0LV0.net
うん、出ない

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 08:03:43.62 q6YhSNeO0.net
>>520-521
マジで?遅延でも出ない?10秒くらい待ってると出る
フィルタはごく普通で
内製5
easylist
easyprivacy
fanboy
online malicious
peter lowe
malware domain list
malware domains
以上

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 08:10:48.84 U474kh8a0.net
>>522
多分これをブロックすればいいような気がする
URLリンク(www.lifehacker.jp)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 08:28:30.71 q6YhSNeO0.net
>>523
それやっても効かなかったやつや
記述がマズいんかな?
今まで試した記述貼ろうとしても
謎に書込み弾かれるファック

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 08:38:03.78 q6YhSNeO0.net
なんかリクエストログからじゃなくて
URL直で記述したら効いたっぽい
ちょっと様子見てみる㌧

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 08:42:02.88 B9RHHIeL0.net
/assets/vendor/brave^$domain=www.lifehacker.jp
これでいけたけど

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 08:42:52.51 YCiWu/VWa.net
とりあえずこれで出なくなるな
URLリンク(imgur.com)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 09:21:38.38 q6YhSNeO0.net
やっぱ効いてなかった…
>526 俺環ではNGだった…
>527 参考にさせてもらってイケたっぽい
結局俺環だとmyフィルタではダメでmyルールでイケたのか
また一つuBoの小技を覚えた
皆さんありがとね~

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 09:49:18.07 R/9tLdVC0.net
>>528
解決済みで遅かったが
自分は
myフィルタ
##.brave-modal__container
で消えてる

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 10:48:13.01 q6YhSNeO0.net
>529
それやったけど効かんかったやつや
なんでワイのはそれで消えないんか
謎やでホンマ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 11:05:25.35 a0HZr3XV0.net
>>529
ページにグレーのフィルターがかかって固まったw

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 12:20:06.36 R/9tLdVC0.net
>>530-531
あごめん
自分ちょっと前にuBoから
Nano Adblocker
Nano Defender
に変更したんだった
だから環境が違ったわ
忘れてておくれ
設定画面同じだからうっかりしてた

543:529
20/08/06 13:22:27.80 a0HZr3XV0.net
>>532
Nano Adblockerでも固まったw
でもこれ知らなかったありがと

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 15:41:38.00 t0HdpRRe0.net
>>530
もしかしてフィルター一覧の「Myフィルター」のチェックが外れてない?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 16:36:12.99 q6YhSNeO0.net
チェック入れたらwwwwww
イケたwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺アホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネ申かな?>534

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 17:39:05.79 +eHc2T7Z0.net
おいおい、そりゃねえだろwww

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 17:57:27.65 lySQfEFt0.net
まーよかったね

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 22:44:26.73 5EVtuwQp0.net
サーバーエラー(503、429エラー等々)が返されたとき、
そのタブを自動でリロードしてくれるアドオンを探しています。
現状はリロードボタンを押して解決しています。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 23:38:01.60 HWTjCE8n0.net
作ったとしてもそんなアドオンはAMOに認められないんじゃね?

550:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59ba-HICl)
20/08/07 01:15:53 nGYYYidh0.net
>>502を書いた者ですが、
Firefoxのアドオン設定をCCleanerが勝手に解除してしまう件の追記です。
CCleaner [詳細クリーン]にある Firefox[インターネット一時ファイル]に
チェックが入った状態でも、昨日からアドオン設定が解除されなくなった。
CCleanerを使っている方、状況はいかがでしょうか。

551:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61cf-I3qO)
20/08/07 01:23:27 zOKI/7eU0.net
やっぱCCleaner危険だな

552:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-gyt0)
20/08/07 01:46:13 r4lEx0uW0.net
スパイウェアだからな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 02:45:51.84 TvjQfIya0.net
>>542
通信させる必要ないだろ...

554:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9beb-e++8)
20/08/07 05:58:40 wqIpYXNf0.net
CCleanerなんてまだ使ってるやついるんだ…ビックリ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 06:30:35.86 AYof/eKr0.net
一日の終わりにPC掃除しろよw

556:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-HICl)
20/08/07 06:49:20 OIkaxfu+0.net
>>538です。
>>539さん、レスありがとうございます、
混雑しているサイトにアクセスするとき(人気のあるチケットを取るときなど)
に便利な機能だけど全員がやったらもっと混雑するからだめかなー。
でもほしい!
クライアントPC側で対処できる方法があったらいいんですが...

557:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-5pXl)
20/08/07 07:13:15 L0usfK0Cd.net
ブラウザだけあれば使えるDoS攻撃ツールを公開しろ、自動F5攻撃ツールを作れと言ってるようなもんなんだが

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 07:27:39.13 OIkaxfu+0.net
>>547
そんな大それたものだったとは。
ド素人のこわさ!
納得しました。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 09:04:13.39 To0cOU3j0.net
まあワイは自分がチケット取るため用に作ってるけどな!

560:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be1-IIsV)
20/08/07 12:15:18 yn3/xaww0.net
>>540
定番システムクリーナー「CCleaner」で「Firefox」拡張機能の設定が失われる不具合

URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

英Piriformは8月6日(現地時間)、
定番システムクリーナーソフト「CCleaner」のWindows向け最新版v5.70.7909を公開した。
本バージョンは、既存機能の改善と不具合への対処が中心のメンテナンスアップデート。
とくに「Firefox」ユーザーにとっては重要な修正が加えられているのでかならずアップデートしておきたい。
同社によると、
“Firefox アカウント”を有効化した「Firefox」で
旧バージョンの「CCleaner」を利用した場合に、
「Firefox」の拡張機能の設定が失われる場合があるとのこと。
v5.70ではすでに修正されているという。

アプデしろyo

561:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-/tCR)
20/08/07 15:51:00 givp+I2e0.net
CCleanerなんぞ時代遅れも良いとこのマルウェアだ
削除すべし

562:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-e++8)
20/08/07 20:22:36 uYVqoGwq0.net
そういう場合は他の代替アプリを教えてあげなきゃ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 20:56:12.39 iw8oykFY0.net
マルウェアがうざすぎてとっくの昔に使わなくなったな

564:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5111-mrmf)
20/08/08 01:10:42 TYVWaemp0.net
その手のソフトをどうしても入れたいならBleachBitでいいいんじゃないの

565:名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 91b1-HICl)
20/08/08 14:04:39 FM1Hht1z00808.net
自分はwisecare365を使ってるけど
これもお掃除すると初期設定に戻されちまうな
かと言って使わないと気分的にあれだから仕方なく使って、起動毎に再設定してるわ

566:名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 13dc-e++8)
20/08/08 14:36:16 a5Dp882B00808.net
不具合あるなら、その項目を除外すればいいだけでしょ

クリーナーの類いを事前チェックせずにそのまま実行しちゃうやつの気が知れないわ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 15:10:49.86 f65LQHqP00808.net
>>550
>“Firefox アカウント”を有効化した「Firefox」で
有効にしてないけど、拡張機能の設定消えてたけどな。

568:名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ ebdc-/tCR)
20/08/08 15:34:32 VtBpwPmH00808.net
CCleaner等の外部アプリケーションはFirefoxとは直接無関係だから、以後話題にするのは禁止方向にしないと脱線する
そもそもOS標準のではないのだから何が起きても自己責任で、コレが原因で問題発生しても当事者の問題

569:名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 1376-Usqq)
20/08/08 16:34:50 NXXUOxTE00808.net
wisecare365(中国製)

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 17:04:44.79 FM1Hht1z00808.net
>>556
除外しても初期化されるんだよね
それに設定初期化されるのfirefoxだけなんだよな
掃除しても他ブラウザは問題なく設定維持されてるしさ

571:名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 61cf-HICl)
20/08/08 17:37:52 tK/Cn8jG00808.net
CCleanerの問題なのでそちらのスレでどうぞ

572:名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 91b1-HICl)
20/08/08 17:44:52 FM1Hht1z00808.net
いや、自分はwisecare365
cc使ってる人達は他ブラウザはどうなのかね?
自分みたいにfirefoxだけ初期化される感じ?

573:名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 8973-b2d7)
20/08/08 18:28:47 1excPvKm00808.net
いやじゃねえよ出てけボケ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 01:38:12.86 ZBe7QIf/0.net
FF79
Gesturefy3.06
FF起動したとき、時々Gesturefyの設定が初期設定に戻ってるんだけど。
これってバグなんだろうか?
新規プロファイルでやっても、現象が起こっているんだけど。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 03:31:04.82 OzCptXUA0.net
これはCCleanerの流れ

576:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-e++8)
20/08/09 06:43:40 oQUMqiGha.net
ウェブページを翻訳
ショートカットも設定されてマウスジェスチャーに登録してメチャ便利

577:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-zsw0)
20/08/09 16:48:52 yZA00x800.net
外見をバージョン56にするテーマか拡張機能ってありますか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-EW54)
20/08/09 16:59:50 P3jYhuaY0.net
>>562-563にワロタ

579:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49f6-mv9G)
20/08/09 21:54:54 3NW+wwIs0.net
>>567
ない
WebExtensionオンリーになってからアドオンでUIを改変する方法はなくなった

580:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69e5-YI7V)
20/08/09 22:58:06 CcMVISBy0.net
>>569
そうですか、新しい外見に慣れるしかないですね
レスありがとうございました

581:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d111-IIsV)
20/08/10 02:25:24 ppQ6vZW50.net
Gesturefyの設定、初期状態に戻るのは。
CCleanerは使ってないけど。
おま環なのかなぁ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e111-e++8)
20/08/10 07:27:20 Vudp/kTT0.net
>>571
これで再現する
1 アドオンの設定を開く
2 ブラウジングライブラリーの履歴を開く
3 アドオン設定ページの履歴を右クリックし「このサイトの履歴を消去」を選択
4 アドオンの設定が消えて初期化される

stylusとuBOはこれをやってブラウザを再起動すると初期化されている
キャッシュの削除でも1度消えたことがある気がする

583:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-EW54)
20/08/10 14:12:59 lExjQnKu0.net
もうプロファイル作り直せ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 16:15:57.20 9VUT9bgD0.net
NoScriptの設定がFirefox再起動しただけですべてリセットされてしまうのだが、
解決方法ありますか?

585:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-AGZX)
20/08/10 16:26:32 VhMQgjVa0.net
Firefoxを落とさない

586:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9976-IIsV)
20/08/10 17:23:26 7r5Oq7I/0.net
狐を落としただけなのに

587:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d111-IIsV)
20/08/11 02:27:01 +NNDRa6m0.net
>>572
教えてくれて、ありがとう。

同手順で、再現できた。
すべての履歴から、サイトの履歴確認して消すときに、Gesturefyのやつも消したことあったわ。
そのときに、消えてたんだな。

しかしこれ、FF78か79からなんだろうか
FF77の時も、このサイトの履歴を消去で、消してたことあるけど
設定は初期化された覚えはないわ。

588:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e111-e++8)
20/08/11 07:53:43 hkQVl+nC0.net
>>577
同じく77までは消えなかったので78からじゃないかな
同手順でFoxy Gesturesの設定は消えないのでアドオン次第っぽい

589:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99cf-lyRW)
20/08/11 14:09:58 nSkCoW2J0.net
@@||www.youtube.com/youtubei/v1/search$xhr,domain=www.youtube.com

590:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d67-7BUi)
20/08/13 09:25:58 hkfnlcM50.net
【Firefox】モジラ、新型コロナで業績悪化--新たに従業員の25%を解雇へ [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板)

591:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adee-j7P4)
20/08/13 09:43:23 LrIZg+j+0.net
QuickDrag WEで「選択文字列をドラッグ&ドロップでGoogle検索」
という機能を使っているのですが、これと同機能のもので
ドラッグ中に右クリックすることで検索をキャンセルできるアドオンはないでしょうか?

592:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-158S)
20/08/13 14:06:46 eyS5JI8g0.net
>>581
Glitter Drag(闪耀拖拽)だと右クリキャンセルは出来ないけど
任意の時間指定でキャンセルになる
General→Process→Enable time out cancel→Time to cacel 1000(ms)

593:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3198-p5K4)
20/08/15 12:55:06 gIWf+3hU0.net
AMOやオプション画面でマウスジェスチャアドオンを使えるようにする方法ありませんか?
以前どこかでやり方を見て出来た事があったと思うのですが
ググっても外部ソフトを使う方法くらいしか見つかりません

594:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-p5K4)
20/08/15 14:06:04 LFqdq1dxa.net
>>583
/* AMO(Add-ons for Firefox)でアドオンを動作させる */
user_pref("privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager", true);
user_pref("extensions.webextensions.restrictedDomains","" );

595:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a6-p5K4)
20/08/15 15:30:11 SS5kJ93h0.net
尚、セキュリティ的にアウトなので自己責任でどうぞ

596:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3198-p5K4)
20/08/15 15:59:10 gIWf+3hU0.net
>>584
ありがとうございます
オプション画面は駄目でしたがAMOでは使えるようになりました

597:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-p5K4)
20/08/15 18:35:40 q9rwnNKja.net
>>586
メニュー、>ツール>オプションのこと?
どんなジェスチャーを使いたいの?

598:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d256-p5K4)
20/08/15 18:56:56 9xcfNq7D0.net
アドオンに勝手にアドオンをインストールさせる権限を与えるようなもん?

599:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adee-j7P4)
20/08/15 19:37:54 1hXWsxlU0.net
>>582
うまく代替になってくれました、ありがとうございます

600:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d16d-T7qs)
20/08/15 19:46:17 65fjQXJf0.net
>>587
>>583じゃないけど隣のタブに移るジェスチャを続けてるとオプション画面とかで止まってズコーってなることはある
ストレスとしてはささやかなもんだけど

601:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-p5K4)
20/08/15 20:23:30 q9rwnNKja.net
>>590
タブ切り替え、タブを閉じるくらいなら外部ソフト(StrokeIt)では問題ない。
現在、StrokeItは開発ストップしてる。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 21:43:44.56 xZWTX/6G0.net
どうしても外部ソフト使いたくないなら
Foxy Gesturesとか使って「タブを閉じる」だけスクリプトのMouseGestures2_e10s.uc.jsを使えば良さげ
ジェスチャーがかぶらなければ問題ないと思う
GesturefyであればMやSといった複雑なジェスチャーも出来る

603:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-QlkZ)
20/08/15 21:52:50 uUN1rbRc0.net
外部ソフト使えばいいのに

604:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31ed-Myu+)
20/08/15 22:12:36 M3Eagy5H0.net
外部マウスジェスチャー使い出したらアドオンのマウスジェスチャーにこだわってた昔の自分が馬鹿らしくなった

605:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3198-p5K4)
20/08/15 22:36:28 gIWf+3hU0.net
>>587
それです
用途としてはタブ移動やオプション設定を終えたらそのまま閉じたり前に閉じたタブを開いたり辺りです
滅多に触らない場所なので出来たら嬉しいけど外部ソフト使うほどの事でもないなぁって微妙なところなんですよね

>>592
試してみました
Foxy Gesturesを使用していて動作が別の割り当てと被ってしまっていましたが
.js内のLR(タブを閉じる)をLUとか変えたらLUでタブを閉じれたので
こんな感じで被らないように記述を改変すれば問題解決出来そうです
ありがとうございました

606:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3198-p5K4)
20/08/15 22:38:33 gIWf+3hU0.net
訂正
×LR
〇LD

607:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-p5K4)
20/08/15 23:00:46 q9rwnNKja.net
>>595
外部ソフト使えばブラウザに限らず共通的に使えるのに・・・

608:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-mH1A)
20/08/16 00:14:22 87eBugX+a.net
外部のジェスチャーソフトって
キーボードショートカットがある操作しか実行できなくない?
同じジェスチャーでも今開いているページによって動作を変えるとか無理でしょ

609:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2dc-TZP8)
20/08/16 00:25:20 DprOvuEi0.net
MouseGestureLなんかでタイトル取得すればできるでしょ
ただまあスクリプトの知識がある程度必要になるので、他人には薦めないし
容易にポチポチいじるだけで何とかならないかという人々が多いのも事実だし

610:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-p5K4)
20/08/16 06:53:39 Ztpekz1xa.net
>>598
それはソフトによるけど、下記で困ってない。
URLリンク(okbtsnr.seesaa.net)

611:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a6-p5K4)
20/08/16 07:43:16 W5Hk8ZQ70.net
なんでかざぐるマウスだのStrokeITだの開発止まってるやついつまでも使ってんの??
StrokesPlusかMousegetuserLでいいのに

612:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-mH1A)
20/08/16 08:15:49 jFruJtEaa.net
>>601
使いやすいから

613:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-p5K4)
20/08/16 08:33:29 Ztpekz1xa.net
>>601
それは知ってるけど、困ってないから

614:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-p5K4)
20/08/16 09:04:11 Ztpekz1xa.net
>>601
StrokeItの開発が止まり、乗り換えようとしたけど難しそうだった。
例えば↓の動作で全般に「Ctrl+W」を割り当て、一部指定のアプリでは「別の動作」を割り当てなんてできるの?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 09:27:37.28 W5Hk8ZQ70.net
できるに決まってるやん

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 09:28:01.25 YWWbDHxI0.net
>>583に便乗して moz-extension:// でアドオンを利かすことって出来ますか

617:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 920c-wvIG)
20/08/16 16:06:37 wcWv+Rml0.net
GoodTwitterの代わりになるアドオンってありますか?
コイツと原寸ビューで快適だったのに…

618:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1dc-LaTL)
20/08/16 18:50:28 bKYdpGK00.net
Old New Twitter

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 21:34:37.62 wcWv+Rml0.net
うん? 過去ログで話されてるようなのしか見つからない…
アドオンサイトかWikiのURLお願いしていいですか?

620:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1dc-LaTL)
20/08/16 23:46:03 bKYdpGK00.net
URLリンク(userstyles.org)

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 03:34:13.48 5uiSnDGi0.net
firefoxcp web contentのcpu使用率を下げるアドオンってないんでしょうか?
動画見てるわけでもないのに30%も使ってくるので

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 08:42:17.71 6G3mcTdF0.net
アドオンを使う=その分CPU使用率は上がる
下げるアドオンなど存在しない

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 08:56:28.31 RZH8qk6n0.net
>>611
そんなアドオンはないなー
どういう使い方をしてるかわからんが
単純にPCの性能が低すぎてCPU使用率が高いだけとかじゃないだろうね?

624:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-1rSG)
20/08/24 09:17:38 9zfOL38L0.net
別に30%だろうと何も困らないだろ
CPUに仕事させてやれよ…

625:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f20-Rns+)
20/08/24 12:48:06 PXzSs9gL0.net
動画以外で30%いくってどんなサイト開いてるんだろう

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 15:26:48.54 DcTrL/Vi0.net
複数開いてるんじゃ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 15:33:59.81 dQX+bJ6a0.net
メモリなら分からんでもないが、とりあえず
リフレッシュした方がいいんじゃね

628:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-2jPl)
20/08/24 16:41:34 5uiSnDGi0.net
>>613
cpuはcorei5なので大丈夫だと思います
ラジオ聴いてるだけなのになぜ、、、という
URLリンク(imgur.com)

629:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6e-YpYZ)
20/08/24 16:47:23 dQX+bJ6a0.net
>>618
とりあえずこれでも読んで色々試してみ

Firefox のメモリーや CPU の消費量が多い


630:- 修復方法 https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-uses-too-much-memory-or-cpu-resources



631:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa6-YpYZ)
20/08/24 16:58:02 6G3mcTdF0.net
>>618
とりあえずFirefox自体を再インストールしてから新規プロファイルで試してみるといい。何も設定変更しない状態でね。
そもそもCpuが常時99%に張り付くというのはそれ自体が異常なのでアドオンでどうこうできる話では全くない

セキュリティソフトが邪魔してる可能性なんかもあるかもしれないがなんにせよ異常

632:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcf-qjQY)
20/08/24 16:59:21 vCRXCVj50.net
こいつ少し前に質問スレにいたこいつだろ
そもそも板違いだって言う

274名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/21(金) 12:56:55.74ID:m3QPN2o60(4/4)
やっぱ故障かもしれませんね
4k動画は見ません
みても720pです
cpuは28W版Core i5-5257Uです
これがその時のアクティビティモニタで上のメニューバーの数字がcpuの温度です
URLリンク(imgur.com)

633:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f11-YpYZ)
20/08/24 18:20:01 wnEm7h9n0.net
>>618
imgurのURLは拡張子付けた状態で貼ろうね

634:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6e-2jPl)
20/08/24 18:45:20 5uiSnDGi0.net
>>619
>>620
620
試しにセキュリティソフトをアンインストールした状態で見たら正常でした
ご迷惑をおかけしてすみませんでした

635:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f92-n+O8)
20/08/24 19:04:32 ZgdF2mjU0.net
URLリンク(i.imgur.com)

636:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-Dag0)
20/08/25 11:21:29 DnX6c4H+0.net
このサイトがublock originを有効にしてるとまともに表示されなくなるんだけど
広告は消した状態でちゃんと表示するのどうしたらいいですか?
URLリンク(sportiva.shueisha.co.jp)

637:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbf-IEoI)
20/08/25 11:32:05 PChh087G0.net
>>625
マイフィルタに下記を書けば万事解決すると思う
@@||durasite.net^$3p

638:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f11-YpYZ)
20/08/25 11:35:56 FfyiqD4R0.net
>>625
購読してるフィルタの問題

639:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-Dag0)
20/08/25 11:40:07 DnX6c4H+0.net
>>626
見られるようになったけど広告は消えてない気がします
右側のやつって広告だよね?
URLリンク(i.imgur.com)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 11:47:44.86 lPisDRHN0.net
通信を遮断したいのか、それとも要素が非表示になっていれば満足なのかわからんな

641:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcf-qjQY)
20/08/25 13:40:07 iE2cDoO60.net
見たくないだけなら、要素選択モードで個別に消せばいいじゃん

642:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-QyHX)
20/08/25 13:50:07 EDdkNllc0.net
どこまで消すかは個人の好みだよなあ

643:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-Ovew)
20/08/26 01:34:21 9MgY5lFVa.net
同じ会社内のリンクくらいいいだろう
見た目損なうものはきちんと消えてるじゃん

644:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 823f-yRqa)
20/08/26 15:44:43 0CQsorEg0.net
Menu Wizardってもう無いんですかね?

似たような右クリックのメニューを編集できるような
拡張機能があれば教えてください。

645:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9df6-tAYM)
20/08/26 21:33:44 AOVIJxSt0.net
>>633
WebExtensionの仕様上、右クリックメニューの編集は不可能になったので存在しない

646:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-1etN)
20/08/26 22:05:03 5/c6oDRva.net
>>633
cssで非表示に出来る

647:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1a2-zLvu)
20/08/26 22:16:10 tv3C3B4e0.net
cssとかfirefoxのページのソースの文字列いじれるようになりたいんだけど何勉強すればええの?
基本情報?(・ω・`)

648:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 823f-yRqa)
20/08/26 22:26:24 0CQsorEg0.net
>>634>>635
もう編集できなくなったんですね。
ありがとうございました。

649:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8233-bCw1)
20/08/26 22:52:13 7qMNtecx0.net
・アドレスバーをクリックした際のyoutubeやfacebook等の削除
・入力エリア外でのテンキー入力でタブ移動するのを無効化する
これらを可能にする設定かアドオンってないでしょうか?

650:636 (ワッチョイ 8233-bCw1)
20/08/26 22:56:43 7qMNtecx0.net
すいません二つめはCTRL+数字キーの移動だったみたいです

651:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a902-j6ep)
20/08/27 08:08:50 bC3MaZn+0.net
>>633
URLリンク(u6.getuploader.com)

userChrome.cssでならできる。↑この内容コピペして
先頭に/*付けるとその項目は表示される

652:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8682-Xbxe)
20/08/30 12:26:17 akAJ7Hue0.net
videodownloadhelperなんですが、動画のサイズが表示されないのはなぜでしょうか?すべて表示させる方法はありませんか?

653:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8682-Xbxe)
20/08/30 12:30:13 akAJ7Hue0.net
どれが一番大きなサイズかわからないんですよね

654:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8682-Xbxe)
20/08/31 06:16:37 5ykB1icC0.net
URLリンク(i.imgur.com)
このように上の2つはサイズが表示されないです。

655:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 297b-8QnA)
20/09/01 19:17:35 BXRNQCTc0.net
stylusでwindow.onloadの処理の後に動作させたいスクリプトがある場合どう記述すれば良いですか?

656:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c958-53Y6)
20/09/01 20:09:17 bAfqoxH70.net
stylusはユーザーCSSだけでなくユーザースクリプトも注入できるの?
一般的には「Tampermonkey」等を利用するもんだけど...

657:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 877b-Ycs7)
20/09/02 15:08:06 I3q3kXgn0.net
>>645
すいません、stylusでできるかどうかは分かりませんでした

Tampermonkeyを導入してそちらに記述するとうまく動作しました
ありがとうございます

658:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47cf-vx+h)
20/09/02 18:16:01 PRpkD2W+0.net
>>643
それって落とせない動画じゃないの
動画として認識されてないファイル

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 18:33:50.51 PRpkD2W+0.net
>>637
メニュー削除する方法
URLリンク(www.bugbugnow.net)

残したメニューを編集する方法
[リンクを新しいウィンドウで開く]を編集して
[新しいウィンドウ]に変える場合
#context-openlink label{display:none !important}
#context-openlink:after{content:"新しいウィンドウ";white-space:pre !important}

660:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sabb-fe5x)
20/09/02 18:51:40 N8BBiqYla.net
hlsで認識してるならurlコピーしてyoutube-dlやffmpegに食わせればいけんじゃないか
ファイルサイズ自体が分からなくても、解像度なりbps見ればサイズがでかいのがどれかは分かるね

661:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ee-wrIi)
20/09/03 17:11:46 hQ2jaWqJ0.net
ページ内検索を便利にするアドオンについて質問させて下さい

1.Google検索したワードが検索窓に残り、そのフォーカスのままShift+Enterを押すだけでページ内検索
2.複数ワードでGoogle検索した場合は
↓この画像のように窓横にそれぞれのワードがページ内検索ボタンとなって現れ、クリックするだけでOK
URLリンク(gyazo.com)

こんなアドオンがあったら教えてもらえないでしょうか
2の条件を満たすものは流石に厳しいかと思うので、1だけでもあればお願いします

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 17:53:00.36 GVfUrZ8u0.net
>>650
スクリプト
Enhanced word highlight
URLリンク(greasyfork.org)
アドオン
isear
URLリンク(addons.mozilla.org)
ここらへんはどうだい

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 18:19:49.61 s3gfodYja.net
>>650
isearとserachWP_modoki.uc.js

664:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ee-wrIi)
20/09/04 17:17:53 +uLKDawx0.net
>>651-652
isear入れさせてもらいました
回答ありがとうございました

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 10:28:39.46 Y653hW2t0.net
Download All Sourcesすごくいいんだけど
拡張機能のアイコンから手動でDownload All Sourcesのページ開いて
"+New"の"複数"を選択すると出てくるテキストボックスで
空行とMIMEタイプ拡張子を含まない無意味な行を無視するようにしてくれないかな
いちいち空行と余計な行と最終行の空改行を削除しなきゃいけない
と要望をここに書いてみる

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 11:15:49.70 fYCmgpje0.net
はいそうですね、ここで言っても作者はほぼ間違いなく見てません

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 11:23:22.48 FerZDfMm0.net
ブログやってんだから直接コメすりゃいいじゃん馬鹿なの?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 15:03:59.70 QLjgdkgj0.net
Feedbroで元記事のリンクを単純クリックしたときにバックグラウンドのタブで開いてほしいんだけど
どうやったらできる?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 18:31:49.73 UIgQrhLo0.net
>>657
俺はマウスホイールクリックかな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 22:59:48.31 QLjgdkgj0.net
>>658
ホイールクリックは若干押しにくいのと
クリックと同時にリンクの色が既読にならないのがイマイチ
Ctrl + 左クリックの挙動を左クリックで実現したいんですよね

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 01:04:09.54 /tglN6tw0.net
>>659
ロッカージェスチャーで中クリ設定にすればいい

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 01:43:15.54 cpToKH/20.net
ublock originで緑の全許可が選択出来なくなってるんですが、復活させる方法ってありますか?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 01:53:10.98 5xppWT9b0.net
>>661
通常は灰色で事足りるので緑は使わないようにしよう
どうしても使いたいのなら、Ctrlを押しながらクリック

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 02:35:43.50 DcRzbwT90.net
緑許可は推奨されない使い方なのでこれからは灰色でいきませう
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
スレリンク(software板:335番)
335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec5-P+Gt) :2020/05/24(日) 22:07:34.63 ID:rz4IJ/k00
uBlock Origin 1.27.7b1
一部操作が変わるそうな
デフォルトではポップアップパネル内からポイントアンドクリックで許可(緑)ルールを作成することができなくなりました。
この変更は、動的フィルタリングの不適切な使用例が多すぎて、ユーザーが noop (グレー) ルールを使用すべきところに
allow (グリーン) ルールを作成しているのを見て、動機づけられたものです。
Ctrlキーを2回タップすることで、ポップアップパネル内から許可ルールを作成する機能を一時的に取り戻すことができます。
(DeepL翻訳)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 02:44:32.21 cpToKH/20.net
>>662
ありがとう

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:25:10.59 EVNS+IMP0.net
検索窓の検索ワードを自動で消してくれるアドオンってなんか無かったかな?
検索語もワードが残ってるのちょっと気になる

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:27:05.29 5chdLJhx0.net
>>665
アドオンじゃないけど ClearSearchWord.uc.js でできてる

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:27:32.01 +5VtvxJ50.net
つ Clear Search Bar Text On Search

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:32:32.28 utmW7Ndu0.net
見られて恥ずかしいのかよ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:50:11.31 /tglN6tw0.net
○んことか○んぽとかな

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:58:52.46 EVNS+IMP0.net
いや、まあ見られて恥ずかしいってのもあるだろうけどワードがそのまま残ってると次に検索するとき
それをいちいち削除するのが面倒くさくてねw
スクリプトはやったことないからやり方が分からないな
探してみたけどそういうアドオン以前はあったんだけど今は使えなくなってるばっかりだった

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 20:01:27.13 5chdLJhx0.net
>>670
スクリプト導入方法
URLリンク(w.atwiki.jp)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 08:58:37.74 9H9ZsH+30.net
>>666
これ即消しじゃなくて30秒後とかに自動で消えるようにできないですか

684:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 10:19:13.28 jQuLvxSK0.net
>>670
いちいち削除しなくてもなんか入力したら勝手に消えるやろ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 11:38:01.16 +HcPGbIMd.net
文字列選択してからctrl+Fすると選択した文字列で検索かけれるけどそういう事ではないんだよね?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 20:28:21.45 3GvtDiBx0.net
スクショ晒して個人特定とか一生傷負うからなw
用心に越したことはないよ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 21:08:38.75 1tkXtICDa.net
Selection Context Search
export、importが正常に動かない。
プロファイルAでexportしプロファイルBでimportするとBでAの内容で動くが、再起動で崩れる。
なんで?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 22:00:06.60 Xk4XpXIY0.net
おま環

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 18:00:40.07 5KMZiawU0.net
たまに勝手にプリンタで印刷しようとしたり
警告を出して操作をさせないようにするサイトがあります
それらをドメインやURLの正規表現などでブロックするものはありませんか?
BLOCK SITEというものをいれましたが
設定画面が開かず設定できません(アイコンを押すと吹き出しのようなものがでるけど何も表示されません)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 19:40:31.07 je7qLk250.net
firefox80で特定のアドオンの設定を別のプロファイルへ移動したい場合には
プロファイル下のbrowser-extension-dataの該当フォルダを移すだけで良いんでしょうか
それともアドオンによってまちまちですか?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 20:46:20.38 je7qLk250.net
storage.js.migratedがある場合にはstrageの中に移ってるぽいすね
移しても設定変わらないはもう駄目かな

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 11:57:45.67 scVVBj/60.net
>>678
そういうのはたいていスクリプトブロックすれば回避できそう
uMatrixがおすすめです

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 12:56:46.49 fLtPwxjHC.net
google検索結果を以前の形式に戻ために「Make Google Search great again」アドオンを
使っているが、最近効いたり効かなかったりする。
google側でランダムにページ構成を変えてるのが原因だと思うが、
常に効くようにする方法ってないでしょうか?(´・ω・`)

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 20:13:14.30 +ZJqLMTv0.net
戻ために!戻ために!

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 21:43:45.84 iQpZ7yy90.net
firefoxを再起動するとonetabが消えるようになった
拡張機能のところでoff→onすると復活するけど

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 22:31:51.68 5dbjgjd7M.net
>>684
うちもそれで直した
真っ白なページが表示されててアイコンも消えてるから焦ったわw

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 01:16:44.83 6uAhmjRVd.net
>>684
オフオンしたり、ツールバーから消したりしたけど、根本的解決にならなかったので、再インストールした
そのせいでonetabに送った日付は諦めた
書き出し/書き戻しは日付まで復元されないのね

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 08:50:06.57 8X6zBNO20.net
>>682
アドオン stylus をインストールして、以前の形式でGoogle検索結果を
表示するためのCSSスタイルシートを追加すれば簡単にできるよ。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 21:54:18.39 9/zql61q0.net
Searchwpの代わり↓が良い感じ
FindOnPage Bookmarklets
URLリンク(addons.mozilla.org)
検索するとブックマークツールバーに検索語句のボタンが出現

700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 22:36:11.02 gczRbbhl0.net
In My Pocketってバックグラウンドで自動更新してくれないのかな…
ChromeのPickpocketと同じ事がしたいんだけどさ…

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 17:19:21.05 /SO5/HEYH.net
タブバーをVivaldiのように下に置きたいのですが
タブバー 位置 変更 アドオン等で検索しても左右に変更するものしか見つかりませんでした…
何か良いアドオンがあれば教えていただきたいです
よろしくお願いします

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 00:34:18.77 23SoieWM0.net
>>690
本スレでタブバーを下にする話題あったはず

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 13:54:40.76 GyuNusK20.net
>>687
どうもです
CSSの書き方分からないんですが、どこかに公開されてるんでしょうか?
調べても見つからない

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 16:41:32.43 iCj67fbj0.net
>>692
URLリンク(tofukko.blog.fc2.com)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 17:50:11.27 9QJTzVv7H.net
>>690です
>>691
ありがとうございます
ですが、どれが本スレかわからずFirefox関連のスレで検索してみましたが見つけられませんでした…
申し訳ないのですが
本スレのスレタイとpartいくつか教えていただけないでしょうか
本当にすみませんm(_ _)m

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 17:55:38.58 23SoieWM0.net
>>694
>>693さんのリンクを今見たらタブ最下部ってあったから
それを試してみたらどうでしょう

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 19:08:56.86 iCj67fbj0.net
あ、安価間違ってたわすまん

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 19:11:24.45 4sX+O99w0.net
メモ
・Firefox80.0.1→81.0
多段タブスクリプトが機能しなくなるので↓に入れ替え
u6.getuploader.com/script/download/1967
・FirefoxESR78.2→78.3
特に問題無し
・Group Speed Dial 15.1→15.2
各ページの拡大縮小が勝手にデフォルトの100%に戻されるバグが修正された

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 01:29:05.89 gTj3fUVx0.net
>>697
ツールバーも多段化出来るんだね

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 06:16:28.97 9wliRUmf0.net
xdm使用中なのですが、動画の拡張子が全部tsになります
mp4にするにはどうしたらいいでしょうか

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 21:15:35.86 rukAPe2l0.net
腕利きの鍛冶屋を呼んで来る

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 21:29:05.68 z1CDn0/k0.net
>>699
そもそも落としてるのがTSだから当たり前
コンバートでもしとけ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 04:20:31.21 KKp+2SCb0.net
>>701
どういうこと?video download helperなど他のソフトはコンバートを自動的にしてるということ?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 10:42:44.72 tr8VDJH30.net
stylusのオプションでポップアップの項目の「新しいウィンドウでエディタを開く」をオンにしても
それが維持されてないときがあるんだけどずっと「新しいウィンドウでエディタを開く」ようにするにはどうしたらいいですか?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 00:03:28.20 y/Ii1p380.net
>>697
ありがとう
助かった

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 17:22:51.99 oCfsliGR0.net
FirefoxのVPNをSandboxi


717:eのなかで入れてみたんだが 無料版だからか、5chでは繋がらないとか速度が落ちるなど欠点はあるみたいだ。 怪しいところでは案外使えるかもしれないかなと思ったりする。



718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 00:42:28.64 0gXSkjm80.net
Dark ReaderとFirefoxの相性が悪いのか、
無効にしてるサイトでも半端に効いて変な色合いになる
一度有効にして無効に戻したら普通になるけど手間だ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 06:35:45.44 88J89ASg0.net
ピン留めされたタブを1つのタブにまとめるほうほうはないでしょうか

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 09:22:12.84 DZzWOuJ30.net
>>707
意味が分からない
1つのタブにまとめる?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 09:34:18.96 88J89ASg0.net
ピン留めしたタブが複数あった場合、それを1つぶんの幅にしておきたいです。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 09:44:26.41 FgRO+r/60.net
>>709
標準では無理だが1タブにまとめるのはコレで出来るよ
URLリンク(addons.mozilla.org)
ピン止めかを判別はしてくれないから一度まとめてから不要なものを手動で消すことにはなるけど

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 09:49:20.09 ToBl2PR00.net
ほうほう
      ____
     /:::::::ヽ
    f::/" ̄ ̄ヾi
    |:リ _ _|
    |r==( o)( o)
    ( ヽ  _) i
  __/ヽ ー== イ
 /ヽ ヽ \__ノ
`/ i  \_/、
/ r-、    ハ
レ⌒ヾi /  / |
i   ̄`ー―-ヘ |
ヽ_____ノーイ
| \    ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 09:56:50.38 06yMgJY90.net
>>709
ピン留めではないけどSpeedDial系のアドオンおすすめ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 10:33:47.43 88J89ASg0.net
>>710
one tabですか
あまり好きではなかったですが、

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 10:44:43.26 DZzWOuJ30.net
>>709
やっぱり理解不能
>>710
OneTab はタブで開いてるサイトをリスト化<->復帰するものだし

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 11:42:34.16 88J89ASg0.net
↑ピン留めしたタブが10個あったら10個分の幅を専有しますよね。この幅を1個分にしたいのです。
one tabはデータがぶっ壊れそうなのが嫌ですね。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:33:27.84 DZzWOuJ30.net
>>715
OneTab は
すべてのタブを選択してブックマーク化して「閉じる」
そのブックマークからサイトを読みだしたタブを再現する
という動作をしてるようなもの
閉じてるわけだからGmailやTwitterの通知が来たりはしないぞ
ピン留めタブの幅を1/10にして10個並べるのか?
想像するだけでおぞましい

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:38:49.03 63LcgZc+0.net
開いていて欲しいけど幾つも並んでいるのが邪魔だと…
作業するのは別の新しいウインドウを開いたら?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:40:10.05 pBotCXtE0.net
コンテナを使えよ
10個のピンタブを一つにまとめる?アホかよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:44:47.56 88J89ASg0.net
コンテナってなんですか?
>>716
プルダウン化でもできればと思ってます

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:52:23.79 WREe1CT90.net
ピン留め厨は多タブ厨の進化版?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 13:01:23.25 x5qsdtCQ0.net
OperaとかVivaldiのタブスタッキング機能をイメージしてるのかな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 13:11:04.50 88J89ASg0.net
URLリンク(help.vivaldi.com)
そうです!!それです(´・ω・`)

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 13:14:46.32 YOz8z5di0.net
なるほど、そういうことだったか

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 15:12:53.54 79RfNfYW0.net
そういう時こそ元ペルソナ、パノラマでいいんじゃないの?
自分はこれがあるからずっと


737:Firefox使ってるくらいだよ 一つの窓で数グループ隠し持ってるような感じ 複数あるが↓こっちの方がいいから試してみたら Panorama Tab Groups https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/panorama-tab-groups/



738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 16:52:57.32 AwV87I750.net
多タブガイジに構うなよ
基地外が感染るぞ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 17:41:08.42 88J89ASg0.net
>>724
これ系は挙動がイマイチ理解出来ないです

740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:01:14.51 DZzWOuJ30.net
>>726
四の五の言わずに試せばいいだけだろ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:14:14.82 88J89ASg0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
これでいいかも
>>727
グループ化したいのはあくまで一部のタブだけなんですよ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:52:27.73 DZzWOuJ30.net
>>728
理解できないんじゃなくて気に入らないだけでしょ
嘘言うなよ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 20:01:27.13 wioR2zTMd.net
引っ掻き回して最終的に納得した奴がhide/unhideなんだからそれこそ意味わからんな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 22:00:39.82 2o5RURUX0.net
>>697
81用のスクリプトに入れ替えたら多段タブは復活したが
タブ横のスクロールバーがクリック無効になったのは自分だけかな

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 02:02:51.08 naN1mb6N0.net
>>731
段数指定ので試してみたけど確かにクリックやドラッグ効かない
個人的には段数無制限の01を使ってるから困らないけど

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 15:36:57.66 xs8iCrwQ0.net
ESR68を使ってたけど勝手にESR78にされちゃった
アドオンとか色々うごかくなった(´;ω;`)

747:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 15:45:52.12 Fa1ZRyRM0.net
動かなくなったアドオンなんてあるか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 20:33:55.71 yZmvnm1d0.net
>>731は最新版の↓に入れ替えて直った
u6.getuploader.com/script/download/1972
対応に感謝

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 21:23:27.77 3IYBKsyA0.net
>>733
スクリプトはメソッド3からメソッド2aへ、uc.jsも72以降のものに更新
CSSは少しだけど要対応
アドオンはそのままで使えた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch