プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol123at SOFTWARE
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol123 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 14:51:22 Ja9uq7SJ0.net
■前スレ
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol122
スレリンク(software板)

■関連スレ
プレステ2エミュ動作報告 【PCSX2】 part4
スレリンク(software板)

■PCのハードやスペックについては自作PC板で
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 25
スレリンク(jisaku板)

■Play! 開発版
URLリンク(purei.org)
Windows版はPlay-YYYYMMDD-XX.exeの最新版をダウンロード

■よくある質問
Q.○○というソフトは動きますか?
 → Wikiと過去ログ読め
Q.○○が動作確認済みとなっているのに動かない
 → 実ディスクで動かしてみる。動くならROMの吸い直し
Q.○○が遅いんだけど、こんなもん?
 → 質問をする時はスペック(CPU・グラボ・メモリ)と状況(本体・プラグインのrevと設定内容)を書くべし
Q.○○のグラがバグるんだけど仕様ですか?
 → GSdxのrendererをsoftwareに、HW Hacksの項目をいじると直ることもある。
   またエミュレーション設定のEE/IOPやVUをいじると直ることもある
Q.○○プレイしてると一瞬カクつく事があるんだけどスペック不足?
 → ISOファイルをWD製HDDに置いているとIntelliParkという機能が原因でカクつくことがある。詳細はググレ。
Q.設定が保存されないけどなんで?
 → フォルダやファイルのパスに全角文字を使用しない(ユーザー名・マイドキュフォルダ含む)
   解決しないならProgram Filesフォルダの書き換え制限や管理者権限を疑え。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 15:04:20 Ja9uq7SJ0.net
■バージョンの付け方について

 安定版は偶数バージョン URLリンク(pcsx2.net)
 開発版は奇数バージョン URLリンク(pcsx2.net)

 次期安定版に向けた機能追加やバグ修正を奇数バージョンで行い
 整った段階で安定板として偶数バージョンをリリースする(現状では約2年おき)

■FMV(Full Motion Video,プリレンダムービー)時に不具合が出るゲームの対処法

 設定→ビデオ(GS)→GSコア設定
 エミュレーション設定画面が出るので左の項目の一番下のゲームフィックスをクリック
 下の方にあるSwich to GSdx software rendering when an FMV playsにチェック

 上記の設定を行うと
 ハードウェア描画でもFMV再生の時だけ自動的にソフトウェア描画になる
 大抵のFMVはソフトウェアモードで正常に描画される

■テクスチャーが欠ける・ポリゴン自体が欠けるなど不具合の対処方法

・ソフトウェアレンダリングに変えてみる
・エミュレーション設定のEE/IOP設定を変えてみる
・エミュレーション設定のVU設定を変えてみる

例えば
ソフトウェアレンダリングにする(マトリックス パス・オブ・ネオ)
エミュレーション設定→EE/IOP→EE/FPUのクランプモードをフルにしてみる(ドラッグオンドラグーン)
エミュレーション設定→VU→VU1をsuperVUにしてみる(トゥルークライム:STREETS OF LA)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 22:35:15.55 C4HnohEH0.net
たておつ
これのチートめんどいなしかし

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 22:39:48.85 E1OpqQOF0.net
たし蟹
ソフトの切り替えが面倒になるわ
同時に実行できるゲームは一つなんだから今動かしてるゲームにチートリストを適用ってすればいいだけなのにな

6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 00:44:47.66 puhuRbYL0.net
>>1
スレ立て乙
新スレが立ってないのに平気で前スレを埋めようとしていた馬鹿どもは全員氏ね

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 01:05:21.95 uL1OtTX+0.net
 

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 06:50:24.58 lSL7EQmK0.net
面倒って、そうかPCSX2CTってもう配布されてないんだっけ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 08:10:34.26 v/xyl+Jh0.net
はて手元のCTv1.2はどこで手に入れたんだっけか…

10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 09:22:55.82 XM40bHRN0.net
meccでどのエミュも対応してるわ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 10:48:47 yX9kEd/10.net
Cheat Engine使ってるわ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 11:45:03 +bxUDe4g0.net
PCSX2CTはジオシティーのが消えてるからないと思ってる人がいるんだろか
別リンクなら今でも普通に落とせる

13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 19:08:17.35 HWTAjY+U0.net
>>11
アレは使い方が難しすぎる

14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 21:06:26 YgJXjMot0.net
前スレ968のNo interlacing codeについて

>こういう構造
sceGsSyncVだとこんな感じ
URLリンク(forums.pcsx2.net)
dsrl v0,0x0D(0002137A)を検索してその後にあるandi v0,0x0001(30420001)を30420000に書き換え

効果がないならps2disでアドレス12001000(GS_CSR)を指定して参照先検索
ldで読み込んだ後にビット13の値を取得している場所を書き換える
・dsrlで13回右シフト→1とand
・0x2000とand

15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 09:51:13.72 gZ746Epx0.net
>>13
慣れの問題。MECCよりは数段使いやすい

16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 10:12:08.90 tLjqBA2Y0.net
どこらへんが?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 21:09:08 VqzHYZ8O0.net
すごい些細なことなんだけど、メモカアクセス時に表示される左上のシステムメッセージって非表示にできない?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 22:58:28 nsSATFxF0.net
GSdx Setting → OSD Configration 弄ってなんとかならんか

19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 23:18:57 VqzHYZ8O0.net
>>18
ああありがとう、プラグインの方の機能だったのね…すぐに見つかった。ありがとう。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 13:54:39.34 GbTCL6Hl0.net
MECCは巨大プログラムのサーチはできないからNG

21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 14:14:17.80 adnOOX6Y0.net
ねこまんま

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 15:29:29 djBg1zU50.net
>>20
それエミュ関係ある?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 18:11:39 VmU23Qf30.net
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(dotup.org)

このバグやっと治ったな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 20:25:05.60 h0ZN3bnN0.net
いつぞのGitからそんなだったんだ?w

25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 23:50:28 WZmMGCpq0.net
なんやこのボロ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 02:29:42.62 14TKEf3C0.net
>>23
そのバグ版の動画が観てみたいわw

27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 02:34:28.20 tw2WTMUm0.net
>>14
ありがとう、助かる!
試してみたけど結論から言うとインターレース解除できてなくて解像度が半分になったような画面になった
URLリンク(imgur.com)
アドレス12001000の数値をa0に代入してビット13の値を取得してるとこまでは分かった
andi a0,0x0001を0x0000に書き換えたらトップフィールド?が引き伸ばされて(デインターレースの設定に関わらず)Bobで表示したみたいになってる

28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 02:35:05.05 tw2WTMUm0.net
sageるの忘れたわ……

29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 07:02:40 3QCD06C60.net
age

30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 16:42:31.06 iKXkTRWv0.net
1050TIで大幅に
解像度を上げない限りそこまでのスペックは必要ないってあるのに
ソウルキャリバー2が糞重い
騙されたん

31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 17:56:15.56 zT7wv9Ny0.net
cheatengineは
rpcs3やsteamだといけるが
PCSX2じゃ全く無反応だわ…

32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 19:49:44.16 BYXxOsBb0.net
CPU何よ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 19:55:59.79 iu139Ex80.net
>>30
正式版でLGA775でも、GTX760で普通な速度なんだが

34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 20:09:04.67 iKXkTRWv0.net
らいぜん2700xと1050TI
らいぜん3700xと1060
らいぜん3900xと5700XT

35:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 20:40:03 GGSe9A+S0.net
>>27
縦解像度が半分になるのは正常動作なのでInternal Resolutionで内部解像度を上げる
andを書き換えてもInterlacingをNoneで上下にブレる様なら少し面倒かな
とりあえず0018A67Cをaddiu v0,zero,0x7900(24027900)に変更してみる

36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 23:09:28 tw2WTMUm0.net
>>35
書き換えでソフトウェアレンダなら上下のブレは無くなったので一応インタレ解除コードとしては完成したっぽい

ああ、ハードウェアレンダする前提のコードなのね……
PS2のA列車には内部解像度上げると青空が縞々になる固有のバグがありまして……
縞々がインターレースに合わせて上下にブレてるように見えてたから上手くいけば縞ごと消せるかなって思ってたんだけど
コード適用しても縞々だけはまだ上下にブレてる
よく見たら縞はインターレースの周期とは別の周期で上下にブレてるっぽい
URLリンク(imgur.com)

37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 00:07:25 +3lOmtqC0.net
>>30
とりあえず義光でアーケードクリア
一応FPS60動いた
ハードウェアだと画面にスジ、ソフトウェアだとにじんでみえる等問題があったから設定いじって最適化する必要ありそう
ryzen5 2600+RX470

38:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 02:25:06.92 tQFpGMOl0.net
>>31
BUY10~1000
cheatengine起動したらCheat-E-Coins??で鐘横瀬なんだが?
どうすんだこれいや昨日まで何ともなかったのにいきなりこんな

39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 02:31:55.27 tQFpGMOl0.net
あーもしかエイプリネタかなw
コロナでピリピリしてるのにKYだなcheatengine

40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 09:37:49 +lAbl0ty0.net
元々日付判定しこんでるだけだから
コロナで表示分岐してたら預言だわw

41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 10:12:11.59 K39c54CO0.net
>>37
そのスペックで
4k表示が出来るん

42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 11:30:00 XBi0BGvM0.net
ワンダやMGSってゲームシーンは大したことないけどムービーがやたら重いんだな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 12:55:54.59 7C2mOkCk0.net
普通はプリレンダのほうが軽いのにそうなのか
特別面倒な処理でもしてるのかな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 16:31:39.46 P/+skCoB0.net
ワンダは知らんがMGSはリアルタイムレンダだろ
プレイ用とムービー用で違うモデルを用意してるからムービー用のハイポリが重いんだろうな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 01:34:25.63 oGf/Jkft0.net
最初のとこでつまづいてますやさしい人ヒントください
biosどれ選んでもファイル作成できませんで起動できず

46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 06:17:58.26 RTpsnHUG0.net
選ぶほど各種バイオスを吸い出したんか?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 07:39:47 iBJi2n8g0.net
オッス!おら億劫、何にもやる気がしねえだ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 08:05:30 jo2yb9ES0.net
>>46
嫌な人間だな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 08:12:44 /ECo1GuX0.net
>>48
なにその>>45が不正DLしたような決めつけ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 08:33:22 z6sdLfVC0.net
ネットから吸出しました!

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 09:45:52.68 uXDtuLUw0.net
海外モデルも買って吸い出したあと即本体とアダプター売ったわ~

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 09:53:42.69 AoZ3nFLu0.net
実機からBIOS吸い出したからとか言ってる奴は殆どフェイク。実はネットから落としてる。これは事実だろ?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 10:05:19.83 H+Gnl5Z90.net
実機手放したらバックアップとみなされず結局黒だよ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 13:32:35 JqoqGRvp0.net
壊れて手放したのに

55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 15:05:10 43f8RZyL0.net
一緒だ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 15:12:21 kbBgbg3z0.net
壊れたら分解して屋根裏に置いとけばいい
50年後くらいにはヤフオクで部品取り用に高く売れるだろう

57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 15:21:28 AoZ3nFLu0.net
そもそも警察がやってきてお前が吸い出したという本体を見せて見ろなんてシチュエーションなんて万が一にもないだろ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 15:56:16 1n2avCtq0.net
実機からも吸い出したしネットからも拾うし

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 07:33:49.41 aDK2WEew0.net
じゃあPS2の破片だけ手元に置いとくか、投げて遊んでたら最終的にこうなりましたって言って

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 11:19:53 fUFkj68p0.net
しょーもな
お子様かよ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 11:22:40 CksRHxHJ0.net
しょうもな
日本エレキテル連合かよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 16:01:49 LIYwEjct0.net
BIOSもゲームも全てネットから拾った

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 17:15:39.35 C90A2byB0.net
しーっ!

64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 21:33:00.64 OgJD8fWE0.net
ゲームがアクティブなウィンドウじゃなくなったら停止にさせるようなオプション設定あります?
音楽止まって欲しいのとゲーム内時間止めて欲しい主旨なんだけども

65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 23:44:51 KGLZqH8C0.net
さては在宅勤務しながらゲームしてるな
それで電話の時だけ止めたいんだろう

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 00:01:47 DtzocMOQ0.net
しーっ!

67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 00:56:44.37 /2TAf7U80.net
いやいやそうではなくてw
単純にゲームに疲れてユーチューブとかちょろっと見ようかなとか
行き詰まって攻略見ようかなって時に
音消えて欲しいなーって感じです
やり方あったら教えて下され(-人-;)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 02:01:11 ctfc5oUj0.net
MAMEとか、それに準拠したのか?ってエミュだと
「エミュレーションの停止」で「P」押すと全部ストップするのがあるけどな。
コンシュマーのスタートボタンみたいのが無いMAMEだと重宝する。

意外といろんなエミュである機能だけど、PS2のには無いのか?
あとはむしろ、アクティブでなくなると停止するのがデフォで、
停止しないように出来るけどそれは設定弄るエミュの方が多い気もするがそれも無い?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 05:53:39.71 0YFPREWN0.net
escで止まるぞ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 09:30:48 iPFCXzz70.net
F10に一時停止が割り当てられてたけど
いつのバージョンからか無くなったね

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 11:45:13 rnNtg5Zv0.net
ALT+F4使ってるわ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 12:02:14 0AwOvHzl0.net
desmumeなんかだと完全には止まらない?のか止めた時のBGM音が
ブーーって感じで鳴り続けるんだよな
ああいうのの不快な記憶からか、未フォーカス時に停止機能って避けがちだわ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 12:15:40 Nd8t+EOV0.net
それってシステム側のサウンドマネージャーやドライバの問題なんじゃ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 12:54:09.23 X5Vma1ib0.net
非アクティブで止まって欲しいだって?
RetroArchで Play!を使えばいいじゃない

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 13:01:57.17 Azmd1Whb0.net
本気で言ってるのか?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 17:00:43.96 3gwQhaVa0.net
ターボモードでどんくらい出せる?
シーンによってバラバラだけど120~300くらい?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 21:18:36 OPwEmJJe0.net
ターボモードってコントローラーのボタン割り当てで設定できるのね。
XBOX360コントローラーのホームボタンに割り当ててめっちゃ便利だわ。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 22:26:31 X5Vma1ib0.net
>>75
すまんかった
本家Play!でも非アクティブで止まるみたいだ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 22:51:45 /2TAf7U80.net
>>69
ありがとう御座います
でもちょっと違う・・・
>>74
駆け出しなので初めて聞きます
ありがとう御座います

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 22:57:59 MjzqA0Tx0.net
エミュで一時停止なんて一度も使った事無いわ
ステートセーブして終了するのが普通

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 05:06:14.93 wxuDkxTT0.net
再開するときにクラッシュしてセーブが消えるイメージ…

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 07:14:55.83 KPtzB9wf0.net
うむw

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 09:14:39.65 2EbqykuI0.net
終了する前はゲーム内セーブで
ちょっとした時間戻しみたいなのはステートかな

84:36
20/04/07 18:38:57 Sn2J5mv60.net
>>35の「0018A67Cをaddiu v0,zero,0x7900(24027900)に」を試したんだけど
どういう訳か空の縞々が上下にブレるのが止まってそれ以外の上下ブレが大きくなった
>>14のsceGsSyncVのほうと併用したら両方のブレが止まった

……んだけど、0018A67Cを変えながらのプレイだと映像がバグる状況が多すぎてとても実用に耐えない感じ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 20:25:21 ub8T8DXt0.net
>>84
>空の縞々
GSdxのUpscaling Hacksでなんとかならんかね
散々試したのかもしれないけど

コードに関してはあまり言える事はないかな
>>27のandiをaddiu a0,zero,1(24040001)にしてみるとか
01BF0000で検索して
00 00 7F 02 00 00 BF 01 40 00 00 00 00 00 00 00
こんなのが見つかるかどうかとか

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 04:11:04.94 41ssTRNu0.net
Windows8から10にしたらPS2のディスクを読み込まなくなってしまった

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 04:16:46.84 zURduJLe0.net
PCSX2CT使ってるけどたくさんのゲームに使ってるからどれがなんのゲームのコードだかわからなくなる
これどこかにゲームタイトル書けない?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 09:26:01 g2+ZA+8G0.net
左上のゲームタイトルって書いてる右側の入力欄に書き込んでセーブするのではなく?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch