Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6at SOFTWARE
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 04:44:30.18 rOS1sj2v0.net
■姉妹品ファイラー X-Finder
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
スレリンク(software板)
前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
スレリンク(software板)
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
スレリンク(software板)
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
スレリンク(software板)
Tablacus Explorer
スレリンク(software板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 05:01:05.00 rOS1sj2v0.net
■公式///
メインページ
アドオンで拡張できるタブ型ファイラー Tablacus Explorer
URLリンク(tablacus.github.io)
Tablacus Explorer Add-ons
URLリンク(tablacus.github.io)
タブファイラー開発ブログ
URLリンク(tablacus.)<)
(deleted an unsolicited ad)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 05:05:52.65 rOS1sj2v0.net
はてブを弾く様子

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 23:35:25.14 4FajqCiD0.net
アドオンの「タブに名前を付ける」で、常時ピン留めしてるタブはタブ名をフルパスにしてるんだけど、
デフォルトですべてのタブをフルパスにしてくれるアドオンってないかなあ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 14:32:35 h4EGzsqY0.net
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
スレリンク(software板:1000番)

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 01:20:52.03 ID:/Jfg5fev0
死ね


これ作者が書いた?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 15:21:22.70 uinGyeED0.net
テンプレに不具合報告のときの色々入れるんじゃなかったのか
てかずいぶん先走って建てた奴がいたんだな

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 00:51:08.03 0Oizz8H30.net
>>6
作者だがURLリンク(twitter.com)で聞け
俺が作者って言ったら信じるか?
(deleted an unsolicited ad)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 08:30:01.00 jMzSnjlo0.net
アドオンの入手でフィルタをクリックだけじゃなく改行でも有効にしてほしい

10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 08:32:36.48 jMzSnjlo0.net
最近使ったタブの一覧見れる?
直前のタブに戻ったり直後のタブに進みたい
離れたタブに移動したとき忘れる

11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 08:43:37.82 emGPKBoy0.net
お気に入りバー(水平)を1.17にアップデートしたら
画像の赤枠部分に変な隙間と線が出てくるようになった
URLリンク(imgur.com)
TE64 20.4.6 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender

12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 16:29:46.76 LUFtOOBV0.net
仕様上仕方ないんだろうけどSusieプラグイン使って書庫内画像をポップアッププレビュー出来るようにすると暗号化されたファイルに触れちゃったらTEがフリーズして落ちちゃうね
7zipプラグインじゃポップアッププレビュー出来ない書庫ファイルも結構あるから不具合多いの承知でSusieプラグイン使ってるからしょうがないんだけど

13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 18:18:50 Yavvnhfc0.net
7zipプラグインだけど暗号化してなくても落ちまくる

14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 22:20:02 obSiAesD0.net
というか作者さんこういう場所を唯一の窓口にしないほうがいいよ
ユーザーが少ないうちは宣伝にもなったろうけどもう自然に増える段階になっただろうし
他所を見ると自サイトに専用の掲示板作って広告スパム対策だけ気を付けるような体制が一番安全

15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 15:46:17 gC00w2Xn0.net
githubがメインだろ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 20:06:01 HgYjpvQp0.net
Twitterもあるのに何言ってんの

17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 20:30:42.54 atZI1Uu00.net
>>5
[タブに親フォルダ名も表示]アドオンで我慢しとけ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 23:13:19 NWTUjV+E0.net
誑のツールバーにアプリ登録して使いたいんですが直前のフォーカスで選択内容を変更したいです。
1.ツリービューにフォーカスがある時は %TreeSelected%
2.ファイル一覧にフォーカスがあってファイルが選択されている時は %Selected%
3.何も選択されていないときは %Current% (%TreeSelected%とほぼ同義ですが)

URLリンク(pastebin.com)

Jscriptで2と3まではできたんですが 1 FV.TreeView.Focus(); だとフォーカス切り替わってしまって
値の取り方がよく分からなくて詰まってます。
どなたかご指南いただけないでしょうか

19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 23:35:46 NWTUjV+E0.net
すいません希望の挙動少し違いました
後出しでごめんなさい

× 3.何も選択されていないときは %Current%
〇 3.何も選択されていないときはパラメータなしで起動

1をあきらめるなら「実行」マク�


20:高フ %Selected% で行けるんですがツリーもどうにかして連動させたい



21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 03:32:18.10 +etVwaps0.net
戻る進むアドオンで右クリックしてフォルダーをコントロールを押しながら左クリックしたときに別タブで開かない
ブラウザの標準動作にしてほしい

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 12:59:11.20 8vO+JRQI0.net
>>17
やっぱそこまでしか無いかー。
親フォルダ名も表示が実現できるんだったら、やろうとすればフルパス表示もアドオンで作れるんだろうけどな、誰か作ってくれないかなあ。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 13:53:28.58 hdxGZNK70.net
>>21
これをutf8ファイルにしてusloaderで読みこめばいいんじゃないの
AddEvent("GetTabName", function(Ctrl){ return Ctrl.FolderItem.Path; }, true);

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 19:38:13 O3UczE/A0.net
usloaderなんて言っても普通のアドオンじゃないんだからわからない人の方が多いと思うぞ
開始時の設定アドオンでいいだろ

フルパス表示なんてごちゃごちゃして見にくいかと思ったけど
タブをサイドに縦表示してるからか意外と見やすいね
まあ、常用しようとは思わないけど

25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 20:47:12.79 68vdOskX0.net
サイドタブだと横幅固定になるからフルパスじゃ肝心のおしりの方見れなくない?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 21:48:57 O3UczE/A0.net
横幅はある程度ないと見にくいね(高解像度向き?)
まあ、タブの位置とかで大体わかるしツールチップがあるから使えないことはないよ
興味本位で試しただけで、俺は「タブに親フォルダ名も表示」で満足してるのでしばらくしたら戻すと思う

27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 22:19:14 hdxGZNK70.net
>>23
そんなのググればすぐわかんだろ
わかんないようならこの手の拡張はお勧めしないわ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 23:25:00.99 U3EpVXBl0.net
usloaderでググってもUSB Loader GXとかいうWii関連の何かしか出てこないんだが

29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 01:35:25.24 Xps0ZuFL0.net
>>22
イベントのリストってどこかにまとめてありますか?オブジェクトはあったのだけどイベント関連は見つからなくて。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 02:37:53 HWQOHZj40.net
>>28
動的に作ってるからなぁ
AddEventでgrepするか
alert(JSON.stringify(Object.keys(eventTA), null, 2));
みたいに定義されたのを表示するか

31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 11:08:52 p5RPAB4z0.net
>>29
ありがとうございます。
プレビュー系のaddon作ってるんですがいまいち動作が安定しなくて。色々試してみます

32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 15:02:19.33 j0wQsCX+0.net
タブの背景色ってどこかで設定できましたっけ?
TE内でできなければOSのほうから変えられないかと思って色々触ってみたのですが、よくわかりませんでした・・・

33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 15:50:59.67 nyAPvHCr0.net
>>31
タブカラープラス

34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 16:47:04.39 90Kpx7rk0.net
win7で使用してます
ファイルやフォルダを選択したりドロップするのに、名前列のみ当たり判定を有効にするには
一行選択のチェックを外せばいいわけですが、
名前列を最左列にしていない場合(たとえば、サイズ・名前・種類・作成日時の順とか)に、
名前列よりも左にある列に当たり判定が残っちゃうのはなんとかならんのでしょうか?
名前列以外に当たり判定いらんのですよ…

35:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 21:10:01 DQklNfOL0.net
>>31
■タブカラープラス 【tabcolorplus】
フィルタ(パス)の条件に従い、タブに自動的に色を付ける。
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)

■タブに色を付ける 【tabcolor】
タブやタブグループに任意の色を付ける。(タブに個別の色を付ける時に使う)

■タブのデザイン 【tabdesign】
タブやタブグループのデザインを、スタイルシートを使って設定する。
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[タブカラープラス] [タブに色を付ける]
┃タブを識別しやすくするために色をつける。(マーカー)

┃[タブのデザイン]
┃タブの見栄えを良くする。(装飾)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 21:43:51 LBuqdQV80.net
20.40.10の一つ前ぐらいからかいつの間にかフォルダ開くと更新日時が新しいのが上に並ぶようになったんだけど
逆に戻すにはどこイジればいいんです

37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 22:06:13 DQklNfOL0.net
>>35
カラムの更新日時をクリックしたんだよね?
名前をクリック

38:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 22:18:43 LBuqdQV80.net
それで一旦直ってもタブを移動したあとにまたフォルダ開くと昇順と降順がまたかわってしまって
るので
新しいく開いたフォルダの中身の昇順、降順の固定をどこかの設定でできるんですかね

39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 23:43:52 RbMUNOU70.net
フォルダの表示設定を覚えるみたいなアドオンがあった気がする

40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 01:10:01.07 P2PJQMVZ0.net
>>32
>>34
すみません。最初の説明が不十分でした。
タブの色ではなくて、タブが並んでいるその後ろの色という意味です。
Win10でダークモードにしてるんですが、ここの色は非ダークモードのときと変わらないもので・・・

41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 01:16:59.84 wVVoBfqI0.net
「ダークモード」アドオンに不具合があるって言うことか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 01:32:13 mQUDMB4e0.net
そこはタブのデザインのベースで弄れたような記憶が

43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 03:09:05 hYUvX6Wz0.net
一部の動画ファイル選択すると応答なしになって困ったが
プレビュー無効にしたら固まることなくなった

44:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 04:47:46.80 4lqwqSGn0.net
>>40
横からだが、すごい些細な事と言うか有るにはある。
アドオン「ダークモード」有効で「アドレスバー」のXPスタイルを有効
にすると文字が黒で背景と被って読めない(汗

45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 05:14:47.40 AgVsHgPf0.net
/^.*(.mp3|.folder|.wav|.acc|.flac|.cue|.mka|.m3u|.ogg)$/i

46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 06:04:57.19 oTFAGRZm0.net
>>9>>20の件
対応していただいてありがとうございます
>>10はInner戻る進むとは違いました

47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 10:13:06 N6ST4RpM0.net
「最近使ったタブ」アドオンは確認したんだろうな?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 00:44:41.54 a5ABsBfa0.net
バージョン 20.4.12にて>>43の件の修正ありです!

49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 21:35:08 8AqeGg9j0.net
ファイル名の変更時などに、マウスカーソル(ポインター)を非表示にするにはどうすればいいですか?
「コンパネ→マウス→ポインターオプション」の「文字の入力中にポインターを非表示にする」は
チェックしてあります。

項目をマウスで選択してF2を押して変更モードにしてるので、ポインターが上に重なったままで
邪魔なんですよね。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 04:06:46 vpHABPAF0.net
横から便乗で「名前の変更ダイアログボックス プラス」アドオンに要望です。

例えば 2020.04.14 ○○プロジェクト日次報告~ といったフォルダを名前変更すると
.04以降の文字列すべてが拡張子扱いで狭いボックスに分割されてツラい……。

今はフォルダの名前変更の時のみノーマル版ダイアログボックスを併用していますが
フォルダのピリオドが拡張子扱いされずにプラス版だけでリネームできれば……と。
もしくは他に何かうまい運用/回避方法ありますでしょうか?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 16:32:14 7WRVKoay0.net
アドオンや設定次第で書庫や画像ファイルやpdfファイルをポップアッププレビューさせられるけどテキストファイルの中身をポップアッププレビューさせるのはさすがに無理?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 22:48:58 cnQDOtta0.net
TE64 20.4.12 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
※新規DL起動

『クイックアクセス「ダウンロード」フォルダ』を開いて、『表示>詳細』 『並べ替え>名前:昇順』『グループで表示>(なし)』
に設定してからF5等でリロードすると、『並べ替え>更新日時:降順』『グループで表示>更新日時:降順』にされてしまう

ダウンロードフォルダ右クリのプロパティ→場所タブで保管場所を他ドライブに移しても発症する
上記条件下以外では、今のところリロード後の挙動に問題は見受けられない、もろちんエクスプローラでも問題なし
ファイルや設定に深いダメージがあるわけじゃないけど、名前昇順は結構使うので・・・何とかなぁれ!(丸投げ)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 02:26:54 WEr3SVxp0.net
アドレスバーのデフォルトキーがブラウザ標準と合ってないからCtrl+Lにしてほしい

アドレスバーでCtrl+改行で別タブで開くがChromeに合わせてAlt+改行でも開いてほしい
Firefoxは違うから設定がいい

アドレスバーの候補を下矢印で選択してCtrlあるいはAlt+改行で別タブで開いてほしい

54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 03:18:15 8y8mP5z10.net
お前の好みなぞ知ったことか

55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 03:25:58 V2CrFxxm0.net
エクスプローラーに合わせてるだろう。
それ以外がお望みなら自分でやれ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 03:47:58.93 4dLbU+3S0.net
厚顔無恥甚だしい

57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 03:49:07.85 WEr3SVxp0.net
Alt+Dでエクスプローラーのアドレスバーに行ったがC:\をCtrl+改行でURLリンク(www.c)を開いた
こんなのに合わせてもね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 03:57:51 WEr3SVxp0.net
3つとも嫌と言ってる?
どれか1つだけ?
わかるように書いてほしい

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 04:08:22 WEr3SVxp0.net
建設的な意見を求む

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 07:39:08.80 FchdYkVm0.net
>>57は何?自演失敗?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 09:27:14 4N90I5fo0.net
あからさまに触っちゃいかんやつ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 16:18:35 EDJIsnxP0.net
実用的な部分を追求して使ってる人達は大変すね…。
俺は見た目だけだから、大概のことはスクリプトちょっと弄ってCSS書くだけで解決しちゃうからなぁ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 07:49:09 fz8VxV7r0.net
「Tablacusから開いたファイル」の履歴を記録して、ラベルのように一覧表示し
複数のファイルを選択して開くような機能は導入できませんでしょうか?
インストールファイルなど何度もアクセスしないようなファイルの履歴は手動で消せるようにもしつつ。

かなり前の同じような要望では、「最近開いた項目」のディレクトリを使ってくれというような返答だったのですが
その手段では項目の保持数が少ないなどやや有効活用が困難でした。
それに最近開いた項目の場所はシステムディレクトリですが、履歴はTablacusのディレクトリ内に閉じておきたいです。
当時ラベル機能があったかは覚えていないのですが、こういう機能が存在すればファイルの出し入れの管理で助かります。

エクスプローラーを流用しているというTablacusで開いたファイルの履歴を覚えるというプログラミングが可能かというのは分からないのですが
PictureFanというソフトに関しては可能な動作でした。
ただそちらにはやはりラベルのように履歴を並べられないなど他の面で機能の不足がありました。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 08:41:02.52 5gxuk+KX0.net
>>62
ユーザ側で簡便に実装するなら、クリップフォルダアドオン入れて、
ファイルを開く際に、hoge.cfuファイルに追記するように既定動作のスクリプト書くだけで可能
これだと特定の拡張子の場合のみ追記とかもできる
スクリプト書けないなら無理だけど

65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 13:19:10 dAZkpwtA0.net
>>1
つwitter.com/tablacus/status/871372469566750721
URLリンク(tablacus.hatenablog.com)
忘れてたが拾っといた
作者直々の要望
ツイのリンクは勝手に広告出してくるから消したい

適当に要約

Tablacusの不具合報告の際に、利用者に書いておいて欲しい項目

■1:ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) から取得できる[情報]と[アドオン]の内容
[情報]にはTEのバージョンとOS等の情報、[アドオン]には入っているアドオンのフォルダ名が現れる
アドオン名は行が長くなるので書き込み規制に引っかかる場合は適当に分割して貼り付ける
いわゆるおま環の判断材料などになる

■2:具体的な操作方法
正常に思える状態から不具合に至るまでの操作内容
「ドラッグ&ドロップ」で何もなく、「カット&ペースト」で問題が判明する場合もある

■3:具体的な数値
報告対象になるフォルダやファイルの、なるべく正確な容量や個数

■4:情報
出現したエラーダイアログ上でCtrl+Cを押すと、ダイアログの内容がクリップボードにコピーされるので内容を貼り付ける
また、エラー発生時のスクリーンショットを適当な場所に公開してリンクを添える
(Alt+PrtSc → ペイント等へ貼り付け、でウィンドウのスクショが取得できる)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 00:43:15 ioTdlnNQ0.net
>>62
横だがPictureFan結構ええな
ツリーの挙動をVista以前のまともな頃のエクスプローラっぽくできるので
leeyesっぽい画像ファイラーとしていいかも
見開きできないのでビュアーとしては微妙だが

67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:24:12 om2/dz6A0.net
>>65
ついこの前、PIC(x68k)やMAG形式の画像が扱えるビューア探してて行きついたのがそれだわ。
PICがアスペクト比補正の有無で正方形か過剰に横長になってしまうのが残念だが、
表示できるだけいいかって思ってる。なんかスクリプトでいろいろできるみたいだけど、
書式が独自?すぎてよくわからん。ヘルプ見てもさっぱりだし。

普段はXnView使ってる。ウインドウサイズを画像にフィットさせてくれるのがこれぐらいしか見つからん。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:37:09.92 04/cfjJc0.net
PictureFanってx86版ならSusieプラグイン使えるって書いてるけど設定で追加しても反映されないな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:39:41.82 mIMnKaP00.net
スレチやめてね

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 22:12:15.27 9r7jUPG80.net
ファイルをタブに直接D&Dするとなぜかタブが消滅する
URLリンク(i.imgur.com)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:35:30 BxH4d4QL0.net
フォルダを同じフォルダにドラッグ&ドロップすると出てくるエラーがうざい
無線マウスの反応がいまいちな時に非常に困る

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 17:54:52.33 VtxcygFV0.net
フォルダにファイルやフォルダをD&Dすると、カラム名のソート順を示す「^」が消えることがある。
消えた状態(表示は昇順)でカラムをクリックすると昇順を示す「^」が再び表示される。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 18:12:46.10 G21l+umL0.net
それExplorerでもある
いつでも自動再配置(だっけ?)をONにしておけばいいんじゃない?(うっとうしいけど)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 19:21:05 IsBLzLjC0.net
大変遅ればせながら、昨日ノートPCをwin7からwin10にしました。
早速Tablacusをインストールして各種アドオンも入れたのですが
「FastCopy」だけが上手く行きません。
具体的にはコピーの際、DesDir欄は入力されるのですがSourceが空欄のままになってしまいます。
win7の時には無かった事で試行錯誤の末、万策尽きました。どこで間違ってるのか分からない。
どなたか御教授頂けないだろうか。何卒よろしくお願い致します。<(_ _)>

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 22:22:26 AE38A2bT0.net
オプションが間違ってるんだろ
ウィンドウズ10で確認したが、規定のボタン押していくだけで普通に動く

76:50
20/04/20 10:54:20 XL4B3OdB0.net
今更ですがツールチッププレビュー等のアップデートでテキストファイルの中身もプレビュー出来るようになったのを確認させて頂きました!
作者様本当にありがとうございます!

77:49
20/04/20 14:33:24 wkIYlJe40.net
「名前の変更ダイアログボックス プラス」1.07確認しました。
ピリオドが使われているフォルダ名の変更もこれでバッチリです。
迅速な対応ありがとうございました。

78:73
20/04/20 17:31:52 O3AccLm90.net
Gakuさん。具体的な手順までお示し頂き有り難うございます。
一通りやってみましたが(私の能力不足か)やはりダメでした。
普段は無効にして必要な時だけSource欄にD&Dして凌ごうかと思います。
74さんも有り難う。オプションは間違えようが無いと思うのだが。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 17:58:29.94 9TOyrNeF0.net
fastcopyの件は、ここ1年以内にも同じような報告した人が自己解決してたような気が。
手元で動作チェックして、動くよと返しただけだから詳細覚えてないけど

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 18:03:09.64 9TOyrNeF0.net
自己解決じゃなくて作者の裏技解決だし、今回も同じ方法薦められてたのね
口はさんですまない

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:01:55 EyzxVME80.net
20.4.17以降、フォルダ移動すると一瞬真っ白な画面が表示されちらつく (colorのバックグラウンド黒で確認)
TE64 20.4.20 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:18:02.12 lirMwbAM0.net
作者は誰もそう思わないようなことにそうあるべきって固定観念が強いんだろうな
20.4.20はi++を++iに70ヶ所直してるが普通はi++だよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:37:46 K2JmrlKN0.net
好みでええやろそこは

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:39:02 tXHVgq7X0.net
なんだかよくわからんが動いてるからヨシ!

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:42:43.76 4skHS4gt0.net
めんどくせーヤツ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:48:29.83 ke5fwxmS0.net
見事なブーメランすね!

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 00:00:05.48 5u/c8UMG0.net
ブーメランはお隣のゴールポストを動かす国のお家芸です

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 02:21:57 uYNpSfdd0.net
i++か++iかで挙動変わることもあるんだから普通はどうするかとか言う問題じゃなくね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 07:54:41.88 WalOtBea0.net
>>81
お前が自分で言ってる固定観念の持ち主だと気づいた方が良い
ブーメランとしか言いようがない
++の後置が普通で前置が普通じゃないとかんなわきゃない

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 08:14:57.18 zqcltWQJ0.net
5時間前に書かれたことと同じことを書くやつ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 11:30:02 E6I5m0ON0.net
ここまで作者が理由を書いてることに気づいた人無し

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 12:38:19.06 OP1Wbshz0.net
>>80
TE64 20.4.20 Win 10.0.17763 WS 100 Dark IE11 ja_jp 144 Windows Defender
この環境では発生してないなあ
時期的に4月のWindows Updateが関係してたりしない?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 16:22:37.58 n3rl1xx90.net
TE64 20.4.20 Win 10.0.18363 WS 300 Admin Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
うちも>>80と同じで、20.4.17以降の版では背景が少しの間だけ真っ白になる。
ただ、全部のフォルダ移動でホワイトアウトするわけじゃなくてファイル数が多い?か何かで
描画に時間が掛かってるフォルダの待ち時間だけっぽい。総ファイルサイズ表示が重いんかな?
もしくはそれ以外のフォルダ移動でも視認できないほどの短時間だけ全部ホワイトアウトしてるか。

94:80
20/04/22 00:18:35 fcpF2uhj0.net
20.4.21でフォルダ移動でのちらつきが解消されました。ありがとうございました。

95:150
20/04/22 12:48:40.46 2IcO0rTr0.net
アドレスバー内の「▲」が「4」と右端の「∨」が「6」と表示されています
修正方法があったら教えて下さい

TE64 20.4.21 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security

96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 12:54:03.43 nfu49VZc0.net
>>94
エクスプローラーではどうなの?

97:150
20/04/22 13:16:32.52 2ZCzXWPQ0.net
>>95
正しく表示されています

98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 14:01:54 nfu49VZc0.net
>>96
Windowsのフォント回りの設定(フォント置換とか)いじってるのならそれ元に戻してみるくらいしか思いつかないわ

99:150
20/04/22 15:21:26 QhTnelx90.net
MacTypeは使ってますが、フォント置換はしてないです‥

100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 16:35:10 R7EDK6Gk0.net
システムフォントをいじるような変なソフト入れてSegoe UI(segoeui.ttf)消されたんちゃう?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 17:35:07 ymCbW4N70.net
>>98
そんなもん使ってるならとりあえず止めてみるくらいはしてみたら?
直ればそいつが原因だし直らなければ別の原因を探る

102:150
20/04/22 18:36:39 Esb/lfzg0.net
>>99
そのフォントファイルはCドライブのフォントフォルダ内にあります

>>100
MacTypeを停止させても症状は変わらないですね‥

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 22:45:20 WJhcKhXk0.net
「カラーラベル」と「タブカラープラス」を統合して欲しいなぁ。
フォルダに「カラーラベル」でつけた色をタブに反映させる感じで。
両方を別々に設定すんの面倒臭い。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 23:44:06 ymCbW4N70.net
>>102
別もんじゃねーか
一緒にされたら逆に困るわ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 23:54:05.39 nfu49VZc0.net
>>101
ちなみにそこで指定されてるフォントはConsolas
これが置き換わってたり壊れてたりしてなきゃ大丈夫なはずだと思うけどね
よくわからないけどフォントキャッシュの絡みとかあるのかもしれんね

106:150
20/04/23 11:33:38 Snp9inMx0.net
>>101
Consolasはちゃんとあります(写真参照)
del %windir%\system32\FNTCACHE.DAT でフォントキャッシュを削除してみましたが症状は変わりませんね…

あと、アドオン フォント設定でフォントをメイリオ系に変更してますが、メニューバー/お気に入りリスト/アドレスバー/タブのフォントが変わりません。これは仕様なのでしょうか?

URLリンク(i.imgur.com)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 11:40:57 gbOht0fz0.net
>>105
フォントキャッシュ削除後にWindowsの再起動はしたか?

108:150
20/04/23 11:48:48 /KQnLnIm0.net
>>106
しました

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 15:03:40 MlyyajoP0.net
ファイル壊れてない?
MD5
consola.ttf fe4a6c771135c7d60c684b564466e82a
consolab.ttf 7682f23182f0dfc5c2df3b6514a6a7bf
consolai.ttf 4e16eb4ac91e44dc73abd3a7d4ed465a
consolaz.ttf 5bfee98bba28a476efccc84e0e325d68

110:150
20/04/23 15:38:21 kQO7DXAG0.net
>>108

私の環境では下記の通りでハッシュが異なります
ただ、別のPCのフォントファイルのMD5も下記と全く同じでした
ちなみにそのパソコンにTablacusのフォルダをコピーして起動すると文字化けは発生しません

MD5
consola.ttf bef301dccb95e78415104f4954205f26
consolab.ttf e03613aca7fd1a2a741ebb5baeda2f26
consolai.ttf fce6f49a060cf61ba83d238da16c89fb
consolaz.ttf 00e2dfff5682d2ff9029ec63807dc415

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 16:33:30 5wZSFGez0.net
別のパソコンにTEフォルダ丸ごとコピーして起動させたら文字化けしないって言うならもうTE関係ないって話になっちゃうなあ
TE関係なく完全におま環だからどうしても治したいならOSクリーンインストールとかしたほうがいいんじゃね?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 18:00:50 bYXdwSl80.net
フォルダの中身の設定項目、例えば名前欄の幅を変えたりサイズを名前より左に持ってきたりといった変更
デフォルトは変更できるんだけど、メディアファイルのみが入ったフォルダにもそれを適用させるにはどうしたらいいかな
動画ファイルだけのフォルダは、個別に変更するしかないみたいなんだけど

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 18:22:54 LJDuX8Ux0.net
それは、
1. explorerの設定でメディアファイルも既定にするか(windowsの長年のバグですぐに戻るけど)
2. フォルダ設定アドオンで強制変更
でいけると思う

114:150
20/04/23 18:26:58 kwwfhxI10.net
>>110
確かにおっしゃる通りですね
いろいろとアドバイス、ありがとうございました

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 19:06:31 bYXdwSl80.net
>>112
1ででけた! サンキュー!

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 19:49:28 bYXdwSl80.net
>>114
勘違いだった! 2でアドオン無効にしたらでけた!

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 22:21:45 yb63eZuk0.net
なんだこいつ…うざっ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 23:40:07 bYXdwSl80.net
黙れ小僧

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 23:47:03 52RBokBO0.net
>>94
>>102
Gakuさんのツイート見てみな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 02:54:51 8KsE8JNA0.net
URLリンク(twitter.com)
>ひょっとしてアドバイスを書き込んでくれてたのもGakuさんですかね?

あちらはせっかく良い雰囲気なのに私が書いて空気を壊すのが嫌なので書き込まないです。

Gakuのなりすましがいることにコメントなし?
(deleted an unsolicited ad)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 03:13:49 UYcmQNMC0.net
TEのUIはインターネットオプションの影響を受けるのか…
IE=エクスプローラって昔は気にしてたけど
IEをブラウザとして使うことがなくなってから存在を忘れてたから盲点だわ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 05:38:48 M8s4ye0Z0.net
というかまだシステムと絡んでたのかという事実
いい加減切り離して欲しいわ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 08:21:52 LSqbrJbW0.net
いたのはなりすましじゃなくて作者認定厨とそれを皮肉った奴だろ
荒れたならともかくスレの誰も相手にしなかったレスにわざわざコメントなんかするわけない

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 09:04:02.19 m/xnoyKq0.net
アドバイス書き込んだら作者なりすまし認定されんのか
めんどくせーな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 10:09:48 6l4XPsNW0.net
102です。
「カラーラベル」での対応ありがとうございます。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 15:29:41 o/Tusn+W0.net
タブを誤って消さないようにするのって「タブプラス」でロックする以外ありませんかね?
タブをロックするとそのタブ内にある別フォルダを開いたりすると別の新しいタブで開かれるじゃないですか
そうじゃなく、Firefoxの「タブの保護」みたいに単純に誤って削除しちゃうことだけを防止する方法があればなあと
そうすると「ホームに移動」アドオンと組み合わせることで、誤って削除しちゃうのを防止しながら一つのタブ内で下層フォルダとかに行き来しつつ、いつでも設定したホームに戻れて便利だなあと

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 16:14:54 5uJcr+Iw0.net
「タブを閉じる」をメニューからまず選ばないようなところに移動して、
キーバインドも間違えて押すことのないようなものに変更すればいいのでは

誤って消したなら、閉じたタブを下に戻せばいいのにと思うけど

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 17:55:25 IiwRW44i0.net
必ずなるわけでもないのですが、フォルダをサムネイル表示してファイルのファイル名を変更する時
例えば、あるファイルのリネームをした後で、スクロールしていって次の別のファイルを選択すると
直前にファイル名を変更したところまで自動的にスクロールして戻ってしまうのですけど
他の方はそういうことありませんか

TE64 20.4.21 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 144 Windows Defender ESET Security

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 23:17:41 7Mg4wm6h0.net
GAKUさんへの要望ってTwitterじゃなくここに書いて良いんですよね?

ホットボタンみたいにファイルに


130:カーソル乗せたら小さなアイコンが出てそこをクリックしたらファイルを開くことが出来るみたいなアドオンがあると個人的に嬉しいです。 音声ファイルとか開こうとしてダブルクリックしたつもりでもタイミングがずれてファイル名変更みたいになることが多いので・・・。 もし実現可能でしたらいつか時間の空いたときにでも実装して頂けるとありがたいですm(__)m。



131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 02:40:45 6GsTX/D80.net
>>128
> ダブルクリックしたつもりでもタイミングがずれてファイル名変更みたいになる
これ対策に「名前の編集禁止」アドオンを入れてるわ
適当にクリックしても名前変更にならないので操作快適

そうすると名前の変更ができなくなるじゃんって話だけど、それに関しては
「名前の変更ダイアログボックス プラス」アドオンとか入れた方が快適なので問題なし

132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 03:51:59 AqMox9r90.net
>>127
OSが違うからかな
サムネイル表示っていうメニューがない

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 09:53:49 thdjA5uj0.net
128ではないが、X-Finderの「ホットボタン」では登録しておいたメニューから外部プログラムを起動できた
これがTEでもできれば便利かなと思う

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 09:55:54 h5eLGcb30.net
コンテキストメニューじゃいかんのか

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 12:40:53 zSD6uX7J0.net
>>129
そういう対策方法もありますね!
自分も早速試してみます。
親切にアドバイスありがとうございましたm(__)m。

>>131
同じGAKUさんの別のファイラーでは可能だったんですね。
いつか実現可能でしたら実装して頂けるのを夢見つつ今は>>129さんの方法で様子見てみます。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 14:18:38.22 ksrzH9pb0.net
マウスアドオンで使ってないボタンに「開く」を割り当ててワンタッチでファイルを開けるようにするって手もある
けど楽に使えるゼスチャーにはたいてい既に別の動作を割り当てちゃってるんだよなw
全体や一覧とかだけじゃなく選択項目だけで動作するゼスチャーとか設定できたらバッティングする事もないんだろうけど

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 18:52:39.12 h3YCQUN00.net
ダブルクリックができないならシングルクリックで実行に設定変えればいいだろ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 20:20:24 TqVfFEA10.net
プレビューアドオン使ってると
High 10の動画選ぶと固まってだめになるわ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 21:21:51.44 J2mHZIg70.net
超ハイスペックPCじゃないと無理なのでは?
あとコーデック関連の設定とか
ffdshowではだめだけど、k-liteではOKとかあるかもね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 21:26:27.06 Z3AzeWgc0.net
ffdshowとかk-liteとか超久々に耳にしたわ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 21:36:41 dqLdgkAy0.net
>>130
すいませんでした。サムネイル表示という項目ではなくて、正確には
表示メニューにある「特大アイコン、大アイコン、中アイコン、小アイコン」の表示で
フォルダ内のファイルをサムネイルで表示する場合ですね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 02:55:04 0hUU+PfW0.net
20.4.27にアプデしたらしんだー
起動時に500 internal server errorとかでて起動できんばい
しょうがないから20.4.21にもどしたばってん!

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 03:36:00.04 QXMx0fG10.net
>>138
一般的な動画閲覧する程度の人には不要だけど、
一部のソフトや特定の形式の動画を使うには、今でも必須

144:140
20/04/28 10:39:57.55 2q17OOF5R
ご報告
20.4.28無事起動できましたー

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 10:05:57 JUpWmyXa0.net
EmEditorが採用したuchardetというのを使うと
文字コードの検出精度が向上するらしいのですが、
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
ときどき文字化けする(テキスト)ファイルのプレビューに
この仕組みの採用を検討していただくことは難しいでしょうか>作者様。
それともあんまり意味やニーズがないですかね。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 10:40:48.16 C9tp8qN60.net
サイズ情報バーはフォルダが空の時も空き領域を表示するようにして欲しい

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 11:10:27 ZtfgcNDe0.net
文字コード問題はどこまでやりこんでも完全な解決は絶対せんからなあ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:57:25 YokNOqJC0.net
プレビュー系の機能は一切使ってないけど、susie plugin依存だろうから、
susie pluginいまだに作ってる絶滅危惧種を探さないといかんのでは

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 23:38:51 HL1Hflsu0.net
「属性で色分け」が動作しなかった理由がやっとわかった
Maroonとか色名を入れても右の色のところは変わるからこの状態でも行けると思ったら、#800000みたいなコードで入力しないとダメだったのか

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 14:30:53.94 azh1V/l2/
タブの配置を上下変更するオプションが無くなってるんだけどもどこで設定できます?

151:148
20/04/29 15:18:51.61 azh1V/l2/
すいませんタブプラスというのができたんですね。変更できました。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 23:19:10.33 GQICvmn20.net
ストライプで、行と着色がズレてしまうのはおま環でしょうか?
ストライプライトだと問題ないのですが。
windows7 pro SP1 64bit
Tablacus Explorer 20.4.21
ストライプ1.09
ストライプライト1.04
画像は上がストライプ、下がストライプライトです。
URLリンク(deaimail.from.tv)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 07:16:52 P7Zc0DAw0.net
windows7(笑)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 09:05:39 iNZk3zrU0.net
クラシック表示に対応してないとかかね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 10:22:08.54 E4J+L6eF0.net
ダークモードの色を黒から変更する方法あります?
色アドオンみたいな色変更オプションができないでしょうか

156:142
20/04/30 14:59:25.17 F62ZZgrJ0.net
作者様、Twitterでの文字コードの件へのご回答、ありがとうございました。
Mozilla由来のuchardetという報道だったので、
深く考えず、使いやすいのかなとリクエストしてしまいました。
たしかに私も日本語と英語がきちんとうまく表示されれば満足ですので、
ご無理なさらない程度によろしくお願いします。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 19:21:58 TTi4cM3M0.net
「最新の情報に更新(E)」をすると落ちるようになったのですが、おま環でしょうか。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 23:43:44 lY5OhM600.net
20.4.30にしたらTablacusの起動に時間かかるようになったり、オプション画面でOKで戻ってくると、
ツリーの横スクロールバーが暫く(5~6秒)プルプルしたりするようになった。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 00:12:02 XQJYkFOs0.net
幻の4/31版が来たw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 00:16:57 8dtLoHOm0.net
>>156
ツリーの横スクロールバーが暫く(5~6秒)プルプル 延々と終わらず 詳細表示ペインも空白のまま

古いのに戻した

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 00:54:18 XQJYkFOs0.net
さらに幻の4/32版が・・・

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 00:56:49 zJYJSkqC0.net
なおってねー

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 01:40:50 lctn0aDn0.net
フォルダ画像アドオンのオプションで「展開する」を有効にしてると
zipのフォルダ画像表示がめちゃくちゃ遅いんだが、
「展開する」を無効にするとzip内でフォルダ階層状になってる場合フォルダ画像表示されない。

7-Zipアドオンでrarファイル等をフォルダ画像表示する場合は高速なので
zipファイルも7-Zipアドオンでフォルダ画像表示するようにはできないだろうか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 02:00:57 cviz7JDa0.net
TE 20.4.32 にしたら「クラシックスタイル」のアドオンが効かないです

TE64 20.4.32 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
クラシックスタイル 1.05

165:
20/05/01 02:03:19 8dtLoHOm0.net
>>159
ぶるぶる直ってないね タブの切り替えめちゃ遅いし ツリーのカレント位置が見える範囲にこないし めちゃくちゃやな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 03:06:51 XQJYkFOs0.net
作者は再現しないみたいだから
詳細な環境書かないと直らないんじゃない?

俺も、言われてみれば時々遅いかも?ってくらいで
ブルブルしたりとか特におかしな動きはしない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 05:22:48.68 8dtLoHOm0.net
アドオン含め全てデフォルト(新規インストール)でツリー表示してるだけ
タブの切り替えがめちゃくちゃ遅い ツリーのスクロールバーがぶるぶる
TE閉じるときもツリーのスクロールバーがぶるぶる

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 08:03:04 INQAZYe60.net
153です。
20.4.33にしたら遅いのもプルプルも治りました。ありがとうございます。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 19:05:01 cviz7JDa0.net
>>162 ですが TE 20.4.33 で治ったのを確認しました
TE64 20.4.33 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 22:49:02 PA6P6tDn0.net
win10 home で.jpgファイルのタグの内容をプロパティウィンドウの詳細タブから編集出来無いのは普通?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 18:03:00 21r+kfga0.net
非アクティブペインアドオンについて
ダークモード時により暗い色を設定して、アクティブタブが白めになるように使っています
ただ、元々の色がかなり暗めなのもあって、見分けがつきづらいところがあります
文字色のみ変更あるいは全体を薄暗くできないでしょうか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 22:58:39 tAwO1TWr0.net
20.5.2でバックグランドの色を設定している場合、詳細表示のカラムヘッダーの空カラム(右端)がバックグラウンドの色で表示される
TE64 20.5.2 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 12:19:11 v7pC1tqL0.net
長年使ってきたXFから移行、昨日からちまちま確認&設定して
XF以上の使い心地に近づきつつあるのですが、以下の点について
XFの違いに戸惑いというか不便に感じています。
設定やアドオンでなんとかなるのでしょうか?

1)タブを複数段表示にした場合、下に増えていくのではなく上に増やしていきたい
2)子フォルダへ移動した際、同一タブ内で移動し、タブが増えないようにしたい
3)親フォルダに戻った際、子フォルダのタブが残らないようにしたい
4)選択中タブがあるドライブの空き容量を常に表示させたい
5)選択中タブ内のファイル総容量を自動的に表示させたい
6)解凍時などに自動更新させないようにしたい(ファイル順が勝手に変わると困る)
7)複数ウインドウ時に圧迫感を感じるカラムを非表示にしたい

3に関しては「親フォルダに戻る」ジェスチャーを「タブを閉じる」に変更することで
なんとかなるのですが、本来は「閉じた」際は前回選択フォルダに戻る設定が理想です。

上記、検索してもわからなかったのでアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

174:167
20/05/04 14:41:09 UNT1Vc2V0.net
20.5.3で問題ないことを確認しました。ありがとうございました

>>171
1は「タブプラス」ではなく「タブ」アドオンを使うと可能

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 14:49:30.06 sEGoi64e0.net
フォルダのショートカットをダブルクリックした時に
標準だとそのタブがフォルダを移動しますが、
新しいタブで開くようにすることはできますか?
(フォルダをダブルクリックした時は移動するまま)
オプションのメニュー→規定で
フィルタに「*.lnk」、オプションに「新しいタブで開く」を設定してみたりしたのですが
それでは新しいタブでは開きませんでした

176:168
20/05/04 16:56:37.08 v7pC1tqL0.net
>>172
レスありがとうございます。
事前に「タブ」アドオンであれこれ設定を試してみたものの
実現しなかったので質問しました。よろしければ具体的な
設定をご教示いただけませんか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 17:51:36 UNT1Vc2V0.net
(1)「タブ」アドオンを導入
(2) アドオンの設定で「タブプラス」を無効化、「タブ」アドオンを有効化
(3)「タブ」アドオンの設定でスタイル「ボタン」を無効にする (有効の場合はタブが下に増える)
これで


178:どう?



179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 20:02:39 eHpHOnNl0.net
サイズ情報バーで4と5ができそうだけど、排他になっちゃうな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 20:18:46 Xcg7E57x0.net
空き容量/総容量
みたいな表示できればいいんだけどな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 20:19:51 AMutQawr0.net
上に増えるって言うのは、上に押し出されることを言うのか?
[タブの位置]アドオンで新しいタブを最後に設定しないと上には増えないだろ

後、移動したらタブが増えるとかいうのは自分で設定したんだよね?
デフォルトでは増えないからな

182:168
20/05/04 22:00:36 v7pC1tqL0.net
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
それぞれ試したりはしていますが、改善ならず……
この点、他のアドオンとの相性もあるかも知れませんね。

いずれもXFではほぼデフォで可能だったことですが
登場当初と比べて恐ろしく多機能化し、後継ファイラの位置に
座したTablacus Explolerに過去の機能を求めるより
慣れた方が賢いのでしょうが、4-7については
標準エクスプローラーにはないXFの大きな利点だと
感じていたので、もし<作者様が御覧になられていたら
ぜひ希望・期待させてください。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 23:10:58.17 ZcVzpCpv0.net
>>179
ここ見てtwitter.com/tablacusで作者が返事してる
ここで作者になりすまして返信するやつがいるから
(deleted an unsolicited ad)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 00:07:07 eaVpgZOz0.net
Gakuさんここに書き込まないの知らんのか新参者

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 00:08:50 S4L4QMe70.net
>>180
おおーマジですか!
情報、ありがとうございます。

Gaku様、素晴らしいソフトの開発、こまやかなご対応
頭が下がる想いです。本当にありがとうございます。
Tablacus Explorer出遅れ組の私ですが、168の件はXF愛好家の
他の方々にも乗り換えの大きな動機付けになるのではと(個人的に)
考えています。またご対応可能でしたらよろしくお願いいたします。

186:168
20/05/05 00:38:09 S4L4QMe70.net
スレ汚しになるかと思いますが、その後試した結果をご報告させてください。

>>171の項目2-3に関しては>>178さんのご指摘通り
オプション>タブ>新しいタブ開くくをチェックしていたことが原因でした。
項目1に関しても>>175さんのアドバイス通りで上に表示されましたが
先に登録されたタブにフォーカスが移ると逆転するので、TEでは下に
連なっていくものだと納得できました。よって、1-3については解決です。
お二方、的確なアドバイスをいただき、ありがとうございました。

他のみなさんもお相手ありがとうございました。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 03:59:14 hmFzIqcz0.net
うぜーから二度とくるな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 12:06:41.61 DjroK3n60.net
>>177
公式ページ - 他のアドオン - Revolver / ステータスバーEX を使えば
選択ファイル総容量 と 空き容量/総容量 は同時表示できる
5)は無理だけどな
URLリンク(i.imgur.com)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 20:32:07.69 S4L4QMe70.net
>>185
RAMドライブには対応してないようなのが少し残念だけどこれは素晴らしい!
情報、ありがとうございます!

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 23:25:26.46 +2GzdHwA0.net
20.5.5で>>173が出来ました!
捗ります

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 19:06:41.33 PDbfeiSY0.net
このソフト痒いとこに手が届きすぎてヤバイ
後はフィルターリストがマウスホイールでくるくる変えられたらチョベリグなんだけど

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 21:32:08.08 Yq4fR6MJ0.net
ロックされたタブの中のフォルダ開いたら新しいタブで開かれちゃうけどそれをロックされたタブ内で開けるように出来ないかな?
要はタブを閉じちゃうのだけを防止する機能があったら個人的にありがたいっていうw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 22:28:58 YwqTOQyK0.net
>>188 確か以前のスレでそんなようなの出てたぞ



195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 00:40:48 rTZlzr230.net
>>190
thx
「ホイール」と「フィルターリスト」でさらっと検索してみたけど
それらしいレスが見当たらなかったからもうちょっと丹念に見てみるわ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 10:53:58.32 xmmyFBg60.net
アドオンインストール画面の検索BOX [enter]キー押しで絞り込みできるようになったね
いちいち隣のボタン押さないといけないのがかなりストレスだったから嬉しいわ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 14:13:44 xE91eveh0.net
スクリプトエラー
タブ切り替えてたらなんかエラーで止まった
TE64 20.5.6 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender



ライン: 2247
文字: 7
エラー: Exception in FolderView.GetFocuseditem
コード: 0
URL: file:///path to /Tablacus%20Explorer/script/index.js

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 17:53:37 Ed8X21fJ0.net
ホームへ移動、設定すごく便利なんですけど
「フォルダ位置を一時記憶」、「一時記憶されたフォルダ位置へ移動」
などの名前が良いのではないでしょうか?
使ってみるまでどんな機能か分からずブラウザのホームボタンみたいなのかと思ってた

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 20:32:10 7kgmUrkj0.net
>>191
フィルタの履歴なら、公式からも行ける Revolver てサイトで公開されている
ユーザースクリプトローダーを入れて、AddHistoryFunction.js を読み込むとできる
導入までボタン一発とはいかないのでがんばって

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 22:10:46.65 obRcPgaa0.net
新しいタブでお気に入りを開く 1.0を見つけて使ってみたんですが、確かに別タブで開くものの、お気に入りバー(自分の場合は垂直バー)
からのクリックでは通常動作になります。統一して貰えると(或いはオプションで選べると)助かります

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 22:55:51 obRcPgaa0.net
>>196
失礼、お気に入りバーのオプションにありましたw 無視してください

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 23:31:57.30 rTZlzr230.net
>>195
ありがとう!
ただフィルターの履歴じゃなくてフィルターバーで登録した項目を切り替えたいんだ。
残念ながら紹介してくれたスクリプトは「『フィルターリスト』アドオンと競合する可能性がある」って書かれてた。。。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 10:45:30 fAkq+I4w0.net
>>195
横からだが個人的にはEverythingで履歴使えるようになってウマー
あとツールバー切り替えできるやつがつぼったわ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 22:07:07 F16d+r9Z0.net
Everythingの履歴て昔のバージョンで使えてた気がしたが最近のは無理だな
俺の勘違いか
Everythingアドオンだけでできるようになったら嬉しいです!

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 23:20:30 9uKynuBv0.net
これ、バグというより仕様かもしれないけど、
実行ファイルを右クリックしたら出る「スタートメニューにピン留めする」は機能しませんね。
WindowsのExplorerでは機能します。
ポータブルアプリをピン留めしようとして、あれっと思っちゃった。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 00:10:33 MtCx1K6D0.net
GitHubの20.5.8をFirefoxでダウンロードすると
「このファイルを開くのは危険です」
ってメッセージが出るけど
ブラウザにまで誤検知されるようになった?
俺環?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 00:30:28 VbPYuqtc0.net
ZoneIdでしょ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 01:22:55 L5BZt7y+0.net
>>203
いや、そっちじゃなくてこれの黄色い方になった
URLリンク(support.mozilla.org)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 08:00:23 1PGJCikn0.net
>>204
今Fx76と76.0.1で試してみたけど特に問題ない。

Chromeでもダウンロード数(アクセス数)の少ないファイルを落とそうとした時とかに出るやつじゃね?
件のファイルは問題なかったけど、他のでたまに出る。
落とした後にWindowsDefenderとかVirusTotalとかでチェックしても問題なかったり。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 12:36:43.81 bsJPEpQw0.net
>>205
本当だ、こっちも出なくなった
ブラウザもこんなSymantecみたいなチェックやってたのか・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 16:46:02 U5/NW4yy0.net
>>Gakuさん
「タブのソート」アドオンですが、パスを単純な文字列としてソートしているのだと思いますが
それだとツリーのような並び順にならない場合があります

例えばツリーだとこういう順番になるところが
C:\親フォルダ
C:\親フォルダ\子フォルダ
C:\親フォルダ_○○
C:\親フォルダ_○○\子フォルダ

タブのソートだとこうなります
C:\親フォルダ
C:\親フォルダ_○○
C:\親フォルダ_○○\子フォルダ
C:\親フォルダ\子フォルダ

フォルダの末尾にアンダースコア+○○みたいなフォルダ名の付け方をしていたので困っています
ツリーのような並び順にはできないのでしょうか?

212:185
20/05/09 18:15:59.38 91VLgAsw0.net
Gakuさん
回答有り難うございます!!了解です!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 19:14:08 +dqFO3H50.net
ちょっとあまりにも更新が頻繁すぎるので
ある程度内容がまとまってから更新してくれないかな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 19:31:01.33 NJi54Cu00.net
その要望はないわー

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 19:33:03.06 VYmKZYO70.net
毎回ではなく自分のタイミングで更新すればよいだけでしょ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 19:46:59.75 sSGhAxZr0.net
その気持はわかる
今回はバグ>>193が大量発生したからな
ここはリリースしてテストさせる考えだが
リリースを出すのが早いのがいい人もいる
ここにいるやつらは喜んでテストしてる
全部のリリースをテストしなくていい
欲しい更新もなく安定してると思ったら更新するな
俺は1ヶ月前から更新してない
テストしたくないなら安定した最新バージョンを聞いたら?
バグがあったら早くリリースするから
リリース間隔が離れてたら安定してる
マイクロソフトでさえバグのある更新をテストさせてる
こういうやりかたは外国では普通なんだよ
その要望は日本的で遅れてるな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 19:53:41.17 1PGJCikn0.net
>>207
パス全体を一つの文字列として扱っているなら、
アンダースコアに限らず他の文字でも意図しないソート結果になるよ。
まじめに処理しようとしたら、パスを階層ごとに分割してそれぞれでソートしないといけない。
Array.sort()使えばいけるのかな。それでも階層分やらなきゃいけなさそうだけど。
自分なら泥臭く、フォルダ名の最大長探して、パス区切りごとに空白で桁合わせ(穴埋め)した
文字列をキーにして一括ソートしちゃうかな。タブの数ぐらいなら大して時間もかからないだろうし。
あとはアラビア数字や漢数字のナチュラルソートか。面倒臭いね。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 20:34:15 k4ZKTkVj0.net
MSは一応InsiderProgram(希望者にプレビュー版配布)、Homeユーザー(強制アプデ)、Proユーザー(任意で遅延アプデ可能)の3段階用意してるけどね
海外でも必ずしも全ユーザーに強制デバッグさせるのが主流なわけではないと思うが…

scoopでオレオレパッケージングして自動アプデさせてる身としては
誑もstable とnightly


219:を分けて配布してくれたら嬉しいとは思う



220:204
20/05/09 20:43:00 U5/NW4yy0.net
>>213
技術的なことはよくわかりませんが面倒くさいんだろうなとは思っていました
今の仕様のままだったらフォルダ構造の変更&妥協でどうにかするしかないと思っています

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 21:18:42 RUclqUaJ0.net
文字列を比較したときに\が常に一番上にならんのが問題な訳で
そこら辺をsort関数で美味く処理すれば単純なフルパス比較でいけるのでは

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 22:34:08 1PGJCikn0.net
>>216
あー、なるほど。\を制御コード(' '未満の文字コード)にでも置き換えてしまえばいいのか。
無難なところでTABとか。それでもまあ数字の大小の問題はあるけど。(1,2,10→1,10,2)

あと直接は関係ないけど、円マーク(\)の文字コードどうなってんだろ。
バックスラッシュだと0x5cでアンダースコア(0x5f)より小さいけど。0xa5?
まあ0x5cでも、それ以下の記号で同じ問題が起こるから対処は必要だけど。

223:168
20/05/09 23:34:44 MHuJGB6x0.net
Gaku様、ツイッターでのアドバイス、ありがとうございました
無事にカラムを消すことができました

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 01:30:17 FPbwz67n0.net
2点不具合?です TE64 20.5.9 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
1. フィルタバーに文字列を入れて上のフォルダへ移動をするとフィルタ解除になり移動しない (戻る/進むの場合はOK)
2. フォルダのホイールクリックの後、バックグランドのホイールクリックをすると
ジェスチャーのツールチップ表示が最初のホイールクリックの「バックグランドで開く」となりおかしくなる
逆にバックグランドのホイールクリック後、フォルダのホイールクリックでも同様にツールチップ表示がおかしくなる

225:204
20/05/10 09:02:47 KOUdK79W0.net
>>Gakuさん
「タブのソート」アドオンうまくソートできるようになりました
ありがとうございます

「タブのソート」アドオンを使うとタブの開く位置が常に一定のためタブの検索性が上がるので
沢山タブを開く人には有用なアドオンだと思います
当初、自動で使っていましたがソートしてほしくないタブ(新しいタブ等)までソートされるので
「既定:フォルダ」、「コンテキスト:新しいタブで開く」、「キー:F5」でソートされるように設定して使用しています

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 10:07:38 E03tDnar0.net
Gakuさんタブロックありがとうございます!
これでよりいっそうTEライフが捗りますw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 15:49:16 TUbaHwjT0.net
自宅待機からの新参者です.
つい先日、rotatepane なる便利なアドオンをリリースいただけましたが、同様にペイン間でのオペレーションとして、
現在選択しているフォルダを隣のペインで新しいタブとして開く、あるいは、
現在、開いているタブのみを隣のペインで開き直す(ワンオペレーションで)方法
が分かれば教えてください。そのように動くようなJScriptの書き方でも構いません。
よろしくお願い致します。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 16:54:19.79 GKnm/aty0.net
新規フォルダを作成したときに、
詳細表示項目の並びと幅をいつも同じにしたいんですがどうやればいいでしょうか?
「フォルダの表示設定を覚える」オプションの使い方がよくわからないす

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 17:36:38.78 IrnoYDJ70.net
作者様に要望を一つ
Susieプラグインでツールチッププレビュー出来るようにしてるんですがマウスカーソルが暗号化したファイルに触れるとソフトがフリーズして落ちちゃうので暗号化ファイル扱うときオプションからアドオンを無効にして使用してます
これをツールバーとかのアイコンやコンテキストでSusieプラグインの有効無効を切り替えられるようにしてもらえるとありがたいです

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 18:00:23.15 AA/YWrCt0.net
個人的にはsusieプラグインなんて忘れてしまえと思わないでもない、前時代の遺物だろ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 18:45:28 d52/


232:68Wc0.net



233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 18:53:53 3sPud6UR0.net
「ロックはタブを閉じるだけ無効にする」を入れると
ロックしたタブ内のフォルダを開こうとすると新しいタブではなくそのタブで開いてしまう

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 19:42:24 jj0rRBnM0.net
期待通り

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 20:13:26 KOUdK79W0.net
>> 219
「次のペインに切り替える」

タイプ:アドオン
オプション:次のペインに切り替える

次のペインの、アクティブタブのパスを示す環境変数:%other%

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 20:27:20 XXmATEWh0.net
>>226
PPxのTORO氏くらいしか継続して更新してる人知らないわ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 21:05:37.65 9H45rM3C0.net
>>222
アドレスバーのアドオンのJScriptを一部だけ改造して
アドレスバーから開くときは新しいタブで開く(修飾キーのときは除く)にしたが
こうやったらだいたいの悩みは解決するんじゃね
キーを取るとこがJScriptで改造しやすい

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 22:48:47.04 TUbaHwjT0.net
>>229
コメントありがとうございます。
%other% を使った方法としては、反対側のペインへ先に移っておいて、
タイプ「新しいタブで開く」、オプション %other% としておくことで、近いことは出来そうでしたが、
元で開いているタブそのものが開いてしまうので、
そのタブの中で選択されているフォルダを直接開きたい、という場合にうまく行きませんでした。
イメージとしては、片側のウィンドウ内でフォルダを選択し、「反対側のペインで開く」のようなメニューを選ぶことで、
そのフォルダが反対側のペインの新規タブとして開くような使い方をイメージしています。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 22:49:15.19 TUbaHwjT0.net
>>231
コメントありがとうございます。
addressbar のスクリプトを拝見しましたが、メイン分だけでも100step近くあり、自分には解読が無理そうです。
実現方法として、
・JScript内で、CreateTab() のビルトイン(?)を呼び出しで、新しいタブ自体が開けること、
・te.Ctrls(CTRL_TC) で得られたオブジェクトから、…Selected.Focus() でペインを切り替えられること、
などが分かったのですが、
そこからの応用で、元のペイン内で選択したフォルダを、切り替え先のペインでの CreateTab() へ入力として渡す方法が分からず、
止まっています...

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 23:08:04.37 G+FAKn2p0.net
最新バージョンで少し前に修正されたタブを切り替えた時に
一瞬真っ白になる現象復活してる方いませんか?
ほとんど起きないし、たいした問題じゃないけど

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 23:29:35.08 vNurh1FG0.net
あれこれしばらく弄っててみたんだけど、タブバーとインナーツールバーとファイル一覧って
一つのペインに位置固定まとめられてるっぽいから、タブバーと同じ列にツールバーを並べたり
プレビューペインとファイル一覧の高さを同じにしたりって出来ない感じなのかな
簡単に言うとエクスプローラのアドレスバーがタブバーになってる感じのレイアウトが理想なんだけども

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 23:51:07.76 oVuVJ2/x0.net
>>223
俺は フォルダ設定でやってる
標準にしたいフォルダ開いて、
アドオン フォルダ設定 現在のフォルダビューの設定取得
フィルタ欄を「*」に変更して、一番上に配置でうまく行っている

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 23:58:26.14 Tt7hfmBD0.net
>>232 こんなんでいいんじゃないの?
※「X-Findarアドオン」、「次のペインに切り替える」が必要
タイプ:空白
オプション:
X-Finder,Set:aaa=%Focused%
アドオン,次のペインに切り替える
X-Finder,Newtab:%aaa%

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 00:05:12.02 dujtUDYr0.net
作者様へ
>>224です
ツイッターにて回答有り難うございます
こんなにも早く返信いただけるとは思っていませんでした!
アドバイス頂いた通り設定したところ願ってた通りの動作が実現出来ました
本当に感謝です

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 00:11:20.31 z0CnAkcT0.net
どうせならツールバーアイコンもエクスプローラっぽくしようと思ったら
戻ると進むがpngで格納されてて変換が面倒だったんで
システムフォルダの中を漁ってたら汎用で使えそうなアイコン入ってるDLL見つけた
作者の人もし良かったらアイコンを選択するときの一覧に加えておいて
システム系フラットアイコン50個
%systemroot%\System32\bootux.dll
デバイス系のアイコン(フラット含む) 149個
%systemroot%\System32\DDORes.dll

246:216
20/05/11 00:34:53 cz87y7wL0.net
20.5.10で2点とも問題なしです。Gakuさん、迅速な対応ありがとうございます

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 00:48:51 A96L4d540.net
フィルタ解除するのが面倒だったけど
>>219で「上へ」で解除されるのを知って便利になった

と思った矢先に別アドオンになってしまったw
入れたからいいけど

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 09:09:01 CCzds2H50.net
>>227
そのアドオンはFirefoxだとタブをロックからタブの保護に変えるためのものだから当然そうなるわな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 11:40:43 +LAX3Kx70.net
タブロックとタブプロテクトを別々に使えるようにできないのかな?
ずっと欲しい機能だったんだ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 12:29:16 pe+IeCPh0.net
それFirefoxで重宝してる機能だからあったら嬉しい

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 17:09:00 QUyOjkrA0.net
ツールバーに更新とか入れたいんだけどアイコンが見つからない
アイコンファイルはどこにあるんすかね・・・

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 17:55:11 tH884W200.net
>>245
アイコン選ぶとこの「選択」のとこで見つからないか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 21:29:30 pVczGqJd0.net
TE64 20.5.10 Win 10.0.18363 WS 300 Admin Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender

v20.5.10にしてからロックしているタブのカラムで
フォルダの「総ファイル サイズ」が表示されない場合がある。
必ずでもないしキーやマウスで「最新の情報に更新」すれば表示されるけど
最近のロック関連の更新と何か関係が? 再現条件を絞り込めてなくて申し訳ないです……

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 00:07:48 QRoFmtXC0.net
アイコンメッチャ増えてワロタ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 00:16:03 g5NS63NT0.net
>>237 さん
元219です。ありがとうございます!まさに期待通りの動きです。
それから、
タイプ:空白 にしておいて、このようにバッチ処理的に複数行でコマンドを続ける方法について、
とても参考になりました。今後の対応の幅が出来ました。重ねてお礼申し上げます。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 02:02:39 q0I+nAui0.net
タブを保護の意味がよくわからん
どういうときにつかえるもの?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 05:25:51 ittNZoVu0.net
タブを保護thx、これで感覚的にブラウザと同じになった
>>250
保護はタブを閉じられなくするだけのもので戻る進む、フォルダを開くがデフォの動作
ロックはタブを閉じられなくして戻る進むができる場合は新しいフォルダを開く、ダブルクリックなどでフォルダを開くと新しいタブで開く

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 07:07:49.25 giNOtbsD0.net
保護にもアイコンつけたい

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 09:30:30 NmWCgijg0.net
しかしフットワーク軽すぎて感謝しかないなGakuさんには
今更TE使えず通常のExplorer使えって言われたら不便すぎて発狂しそうw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 12:30:14.27 e7Kmy1Lv0.net
ダウンロードとかマイドキュメントとか、タブの保護をすれば凄く便利だよね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 12:34:40.10 dS+OE1Rw0.net
うちではロックの動作のほうがありがたいので保護はまったく使わないな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 12:45:43.93 VOGerzq80.net
むしろFirefoxのタブの保護がver56だかで廃止されて困ってたので
Firefoxみたいにして、と要望していた人たちが
どうやってタブの保護を復活させてたのか
教えてほしい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 14:43:15 da3Al1tG0.net
>>236
フィルタ欄の意味とかはよくわからないですがその通りに設定したらできました
ありがとう!

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 16:46:21.46 NmWCgijg0.net
>>254
そのダウンロードとかマイドキュメントをホームに設定しておいたらさらに捗るわw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 20:44:14.36 giNOtbsD0.net
>>256
Firefox本体にロックも保護も存在しない
アドオンで機能してたのがFirefox56でレガシーアドオンが廃止されて機能しなくなっただけ
今機能してるってやつはたぶんuc.jsのやつだろうけど
あれもxul/xpcomの機能削除が進めばいずれ機能しなくなる
xul/xpcomは期日未定だが廃止は確定済み

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 21:08:19.57 yrgjB7vQ0.net
PCフォルダなどで表示される「フォルダー」「デバイスとドライブ」ってところのフォントと罫線の色を指定できるようにしてほしい
フォントの色はバッククラウンドの明暗で自動で切り替わるんだけど、
色アドオンでバックグラウンドを#e1e1e1あたりの色にすると色が揃って見えなくなる
機能追加できるならお願いしたい
4月頃は気にならなかったから最近の修正が影響してるのかな
いつもメンテしていただきほんとありがとうございます

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 00:33:24 4T71Er6I0.net
色アドオンを有効にしている場合、ツリーの初期化と閉じられるタイミングでツリーにちらつきが発生
区切り色によるツリーへの塗りつぶしが関係してそうです
色アドオン無効でダークモードアドオンを使用した場合はこの問題は発生しませんでした

再現方法
(1) 色アドオンで背景色:黒、区切り色:例えば黄色にする
(2) リストビューからフォルダを新しいタブで開く
(3) そのタブに移動するとツリー初期化時に黄色で塗りつぶされる
(4) そのタブを閉じる時もツリーが黄色で塗りつぶされる
ツリー上のフォルダから新規タブを開く場合は(3)が発生しない

TE64 20.5.11 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 03:00:24 bX1CInc00.net
これ、ツリーのドラッグ禁止もできるんだな。
知らんかった。
素晴らしい!
ミスっておかしなことしたことあるはずw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 04:16:51.90 Oz14U/co0.net
ツリーからフォルダの新規作成できなくなりましたか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 06:26:02 Oz14U/co0.net
ツリーのコンテキストはダークモードで表示されるので、windows10のものですよね。システムに変更があったんでしょうか。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 12:41:55 5vsKtPhi0.net
すごく基本的な質問なんですが誑って多窓表示はできないんでしたっけ?
タブグループ&分割 でワークスペース固定することでタブとっちらかりもなくなって使いやすくはあるんですが
win10標準の仮想デスクトップ使うのに窓分けて表示したいかなと思いまして

デスクトップ1ではタブグループ1表示
デスクトップ2ではタブグループ2表示
みたいな感じで
デスクトップごとに作業フォルダを分けて作業したいかなと

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 12:48:31 2pxcqApY0.net
>>265
tablacusのフォルダをまるごとコピーして
2つのtablacus使えばいいんじゃね
終了時の状態保持とか含めて別々のほうが使いやすそう

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 16:40:17 9Feqo33Q0.net
>>265
多窓表示できるんだったらタブドラッグで別窓になるだろ
タブドラッグでエクスプローラーが開いたからそういうことだと思う
できなさそうなことに「できないの?」というのは人として狂ってる



274:前は一言も話さないほうがいい



275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 16:42:52 BhNEKlEF0.net
複数起動アドオンじゃだめなのかな?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 17:42:03.66 qNFlH8pd0.net
ショートカットキーでフォルダ新規作成をしたときに
「ディスプレイ・スケーリングを保持する」とモニタの左上に小さく一瞬表示されてからフォルダが作成されます。
URLリンク(imgur.com)
右クリックメニューから新規作成したときは何も表示されず即時に新しいフォルダができます。
この表示を出さずにショートカットキーで新規作成できるようにはならないでしょうか。
TE64 20.5.11 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 21:20:33.08 5vsKtPhi0.net
>>268
ありがとう!
前にアドオン一覧で見かけてて意識の隅には引っかかってたんだけど
いざ探そうとしたらアドオン名が想像つかなくてフィルタでも探し出せずにいたんで助かりました

278:257
20/05/13 21:22:48.87 bY7Xg5li0.net
Gaku様
検討ありがとうございます
配色ってデザインの重要な要素だから複雑な制御がかかってるんですかね
周りへの影響が大きそう
自分が近似色からズレればいいだけなのであまり気になさらず

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 21:23:33.26 yCosRamS0.net
>>263
必要だったら自分で追加すればいいだろ
オプション > メニュー > ツリー
名前:フォルダの新規作成
フィルタ:*
タイプ:バックグランド
オプション:NewFolder

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 21:34:29.31 Oz14U/co0.net
>>272
そんな事できたんですねありがとう
ところでホバーした箇所で作成しても、ビューで表示しているフォルダに作成されるのですが、この点はどうにかできますか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 04:48:26.79 ZDhEsPRs0.net
>>272
フォルダを作成する指定はどの部分でしょうか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 05:35:50 1C7QjJCT0.net
パスにNFD正規化された文字が含まれるファイルがダブルクリックで実行できない・・・

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 05:54:03 ZDhEsPRs0.net
不等号からのツリー展開でそのフォルダに飛んでしまうのですが、これは設定可能でしょうか?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 06:00:04.16 jzPmJpIC0.net
作者様へ要望です
フォルダ画像アドオン、タブ切り替えの度にフォルダ内画像を見に行き重いので、
オプションでどこかにフォルダ画像を保存してそれを見に行くことで
サムネイルの表示を高速化する…という動作になりませんでしょうか
ご検討お願いします。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 06:01:01.28 ZDhEsPRs0.net
↑移動はしないですね
展開アイコンが小さすぎるだけでした
これはおおきくならないでしょうか

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 07:03:06.64 ZDhEsPRs0.net
連投すみません
ツリーで選択状態にしたフォルダに対して、新しいフォルダを作ることはできないでしょうか?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 11:46:40 DgfsVHv30.net
sageろカス

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 16:38:30.55 +gp2pN/F0.net
勝手に切れてろカス

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 19:45:10 ZDhEsPRs0.net
選択項目の色は変更できるでしょうか?
背景色を黒っぽくしていると非常に見づらいです

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 21:15:43 GfuNfH090.net
>>282
レジストリの HKCU\Control Panel\Colors で替えとけ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 21:38:45 cZKaBGbE0.net
見事なクレクレ君だなあ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 22:53:45 HV+DxnAj0.net
>>273
タイプ:なし
オプション:
開く,%TreeSelected%
X-Finder,Confirm:"フォルダの新規作成","フォルダを作成しますか?"
バックグラウンド,NewFolder

※X-Finderアドオンが必要

ダイアログを挟んでいいんだったらこれで出来るはず
(ダイアログを無くすとタイミングが取れなくて失敗する)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 06:09:26 A0rFTkb80.net
>>285
以前はできていたような気がするんですけどね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 00:22:13 ZgHJD6Jt0.net
タブプラスアプデされて保護って項目とアイコン指定できるようになったけど保護って項目にチェック入れても元々の「タブの保護」をオフにしたらタブのコンテキストからタブの保護の項目が消えちゃうね
「タブの保護」アドオンがタブプラスに統合されたわけじゃなくあくまでアイコン表示するためのチェック項目なのかな?
ただ保護にチェック入れてアイコン指定してもWindowsの盾みたいなアイコンが表示されるだけで反映されないけどw
タブのロックはちゃんと指定したアイコンが表示されるんだけどね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 00:31:18 k/0YRLLV0.net
確かに保護のアイコン欲しい

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 00:32:06 Rkb6o+2Y0.net
TE起動時にクラシックスタイルが効かなくなりました
一度オプションを開いてOKすると有効になります

TE64 20.5.15 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
クラシックスタイル 1.06

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 01:03:17 YH1ol62n0.net
こんにちは。>>279 と同じ質問です。
ツリーで選択状態にしたフォルダに対して、新しいフォルダを作りたいです。
私はツリーのフォルダから開いたコンテキストメニューの最初の階層に「新規フォルダ」項目を作りたいので、バッチファイルを書きましたが、少々問題があります:
URLリンク(scrapbox.io)
パスにShift_JIS外文字が含まれているとだめです。別のスクリプト言語で書くべきだと思うのですが、どう書きますか。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 01:09:13 Rkb6o+2Y0.net
>>289 の修正を確認しました 速攻で驚きました ありがとうございました

TE64 20.5.15 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
クラシックスタイル 1.07

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 01:54:46.90 8wZ2Fp7N0.net
>>290
utf-8でも行けるようだが?
URLリンク(itpc.blog.fc2.com)
まあ今度は日本語ファイル名が化けるかもしれないが

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 10:25:53.24 aUp8XXTO0.net
20.5.15でツリーのコンテキストメニューが調整されてから
アドオンのメニュー項目フィルタ改 1.01の動作に影響が出てません?
ツリーのフォルダを右クリすると今まで表示されていなかった
コンテキストメニューの項目が新たに追加されるようになって、
それを上記アドオンで非表示にしたくてもツリー項目での参照メニューには
出てこないので選ぶことができない=非表示にできません。
TE64 20.5.15 Win 10.0.18363 WS 300 Admin Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender

301:258
20/05/16 10:37:34.34 9LBlERoQ0.net
20.5.15でツリーのちらつきが改善され、非常に快適になりました。Gakuさん、有難うございます
今回からクラシックスタイルが有効で背景色が黒に近い色の場合(例えば#303035)
ツリーもダーク表示されるようになったのですが
非アクティブ時のツリー上の選択色が背景色と同化して見えなくなってしまいました
非アクティブ時の選択色を強調(調整)できないでしょうか。
TE64 20.5.15 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color,classicstyle

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 12:38:16.64 aNezcxT90.net
>>293
入力欄に手動で書いてもいいんだぞ
例えば展開を消したい場合
ツリー、*、展開*
とかね
初心者は改じゃなくて本家の方のを使えばいいのに

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 13:08:15 NgPQTRyi0.net
>>269
Gakuさん返信ありがとうございます。
設定はこうなってました。

URLリンク(imgur.com)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 13:21:41 YH1ol62n0.net
>>292
できました!
具体的には、ご指摘の通りにした上、引数を余計な引用符で囲っていたバグを取り除いたらできました。
中国語と日本語、半角スペースが混在していても動いているので


305:完璧です。 ありがとうございました!



306:257
20/05/16 18:43:36 607n05cx0.net
グループ表示がきれいに表示されるようになりました。
ありがとうございます!
全部のTE更新しなくちゃ

307:290
20/05/16 21:20:10.88 u/CBITse0.net
>>295
なるほど。menuitemfiltermod.tsvの直接編集で綺麗に非表示にできました。
ありがとうございました。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 21:28:48 mS+Xs3iu0.net
Gakuさん要望なのですがアドオンの一覧画面に「上へ」「下へ」のボタンがありますが
その拡張版で「一番上へ」「一番下へ」見たいなボタンを作れないでしょうか?
アドオンが増えてくるとドラッグや一つずつのボタンより便利だと思うのですがご検討お願いします

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 00:38:41 MQvFxbQk0.net
一番上ってのがどういう意味なのか
ページの一番上なのかフォルダの階層の一番上なのか

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 01:13:53 bQKZg6PU0.net
Gakuさん説明ありがとうございます
Ctrlキー+「上へ」「下へ」で出来たんですね
今後活用させてもらいます

>>301
アドオンの一覧画面に階層はないと思いますが?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 03:57:27.10 b2YzADbu0.net
Multiple Choices

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 04:32:02 m+zSIoIk0.net
Ctrl押しながらボタン押せばいいだけなので、追加のボタンなんてやめてくれ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 08:53:03 4mlQsjDG0.net
「フォルダメニューフィルタ」とかいう新しいアドオンがあるけど404でDL出来ない

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 09:57:19 1e6Eicy60.net
乞食多すぎないかこのスレ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 10:00:57 uEVoVZm40.net
自分でコード書けなきゃこうなるわな
そもそもブラウザにしろ何にしろscriptが絡むスレはほぼ全てこんな感じよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 11:10:48.60 CPhnfuwS0.net
フォルダメニューフィルタってどう使うんだろうと思ったけどそもそもフォルダメニュー設定っていうアドオン自体どんな動作するのか分からんw
この2つのアドオンってどんなアドオンなのか説明出来る方いますかね?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 11:52:58 dMtxM8SP0.net
>>294の問題は色アドオン 1.09の選択色で解決しました 有難うございます

あと20.5.16 背景色黒(ダークモード)で軽微な問題がありましたので報告です
1. ツリー/リストビューのスクロールバーが出ている状態でTE最小化/復帰を繰り返すとスクロールバーが白くなる
ツリーのスクロールバー無しでもTE最小化/復帰を繰り返すとツリーとリストビュー間のスプリット幅が変化する
2. TEウィンドウ左上のアイコンを左クリックしたときのシステムメニューが出ない場合がある(フォルダ移動後NG?)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 12:28:48 4mlQsjDG0.net
>>308
■フォルダメニュー設定 【foldermenusettings】
メニュー形式で表示されるフォルダやファイルのソート設定。

■フォルダメニューフィルタ 【foldermenufilter】
メニュー形式で表示されるフォルダやファイルをフィルタで判別して非表示にする。

対象
[アドレスバー]のパンくずリスト、[ホットボタン]など

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 13:01:09.09 CPhnfuwS0.net
>>310
丁寧にありがとう!
分かりやすくて助かりました

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 13:49:59.03 SEX8rQ5+0.net
フォルダリストメニューで出来る事って結局コンテキストとかのメニュー設定でほとんど対応可能だよね?
メニューのコンテキストとか弄らずフォルダリストメニュー使うメリットって管理が楽になるってくらい?
反面コンテキスト直接編集だとクリックせずサブフォルダというか下に作った階層までマウスカーソルで移動できるメリットがある
フォルダリストメニューだと最初にかならずクリックしてからリスト表示させないといけないからコンテキスト弄りに比べてワンクリック増えちゃうデメリットが出てきちゃう
コンテキスト直弄りよりフォルダリストメニュー使ったほうが便利だよーって言う使い方ってなんかあるかな?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 14:18:03.64 re/fozui0.net
>某所>>300 まだ紹介していなかった隠し機能ですが、Ctrl


322:を押しながら「上へ」を押すと一番上に、「下へ」を押すと一番下に移動します。 隠し機能が多そう こいつふざけてるよなw witter.com/tablacus/status/1261666571727953923



323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 14:29:39.59 m+zSIoIk0.net
もともと半数のプラグインはコード読まないとどう使うのかすらわからないものでしたし
コード読めば何も隠されてないですし

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 14:46:16.94 8JIefdAt0.net
フォルダ名の右に→のチップが出て画像プレビューができる機能ってアドオンでしたっけ?
邪魔だから消したくていろいろ試してるけどわからない

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 15:00:11.78 4mlQsjDG0.net
>>315
ツールチップ プレビュー
メニューに画像
メニュー画像プラス
よくわからんけど、このどれかじゃないの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 15:10:13.05 8JIefdAt0.net
>>316
レスありがとうございます。
そのうち、入っているアドオンはツールチッププレビューだけ
だったのですが、そちらや他のプレビュー系を消しても変わらずでした
なんか変なことしてるんでしょうね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 15:26:51 eTovuq5n0.net
細かい機能を逐一説明しても大抵のユーザーは読み飛ばすから労力の無駄
何度も何度も説明してる不具合の報告方法すらユーザーは読み飛ばすし

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 16:52:06.21 XUeoPlGK0.net
急に増えたよねそういう乞食
どっかでTablacus紹介された?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 18:13:32 2fvRcA5c0.net
作者様への要望

現在ツールチッププレビューでは、カーソルをファイルに乗せた時点で自動的にポップアップされますが、それをファイルを選択したとき(1クリックしたとき)にポップアップ出来るように、任意で動作方法を選べるようにして頂けませんでしょうか?
現在の仕様ですと、単にファイルのコンテキストメニューを表示したいときでも書庫内画像などを読みに行ってしまうので、コンテキストメニューとポップアップ画像が被ってしまったり、読みに行く動作で重くなってしまいます。

技術的に可能でしたら、どうかご検討のほどお願いいたします。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 18:37:55 48e3eCJu0.net
起動後の初回だけツールチッププレビューが小さいのを直して欲しい

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 19:58:39 aVB4DPNw0.net
作者への要望が多すぎない?
GitHubなら過去のIssueをコントロールできる機能があるがこのスレは何もない
作者への多すぎるならスレに要望を上げるべきでない!

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 21:06:33 8nQMu/m/0.net
gaku氏のアプリは設定が独特な上に説明が不足がちでとにかくユーザーが自分のやりたいことにたどり着けないからなあ
普通この手のスレだと詳しいパワーユーザーがある程度常駐してて適当にカスタマイズ方法なんかの質問捌いてるもんだけど
このソフトの場合 作者以外は分からないことが多そう

詳しく書いてるマニュアルあるならたとえ英語版でも頑張って熟読するよー
でもアドオンの説明読んでもなにをするためのものなのか分からん…ってなっちゃう

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 21:22:40 g1NVno3v0.net
作者さんはマニュアルに労力を割く気がなさそうなんで、
一般向けのガイドを作るなら有志でWikiかなんか作って充実させるしかないんじゃないすかね?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 21:58:46 aqTdrKSR0.net
俺はソース読んで質問に答えたりしてるけどな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 22:08:55 tKaO4SzC0.net
ここは割とユーザ間で質問捌いてる方だと思うがな
新参くんが増えると活発になってしばらくすると落ち着くみたいな
定期的にそんな感じになるわな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 22:09:03 20NaqfIo0.net
詳しくはありませんがアドオンのリストです
どんなアドオンがあるかのイメージぐらいには役に立つかもしれないので上げておきます
URLリンク(dotup)


337:.org/uploda/dotup.org2149031.txt



338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 22:17:41 IAU8m5aH0.net
作者様へ

20.5.15からダークモードアドオン1.04と非アクティブペインアドオン1.05を有効にした状態で起動すると、
起動時の非アクティブペインのカラムヘッダが白くなります。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 23:03:48.89 v68VFH5/0.net
>>309の問題(以下 手順)が発生している方はいませんか? おま環なのかな?
1. スクロールバーが区切り色で塗りつぶされる
(1) 色アドオンを有効にし、区切り色を赤や青など分かりやすい色にする
(2) ツリーとリストビューを表示させ、ともにスクロールバー(縦)が出ている状態にする
(3) タスクバーのTEアイコンのクリックを繰り返すことで最小化/復帰を繰り返す
(4) スクロールバーが区切り色で塗りつぶされる
2. システムメニューが出ない
(1) TEを起動する
(2) TEウィンドウ左上のアップアイコンを左クリックすると「最小化」等のシステムメニューが表示(正常)
(3) 適当なフォルダをダブルクリックしてフォルダ移動
(4) (2)を行うとメニューが表示されなくなる (ただしAlt+Spaceでの呼び出しはOK)
環境 TE64 20.5.17 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch