rep2 part66at SOFTWARE
rep2 part66 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 05:33:31.16 hX9inyzr0.net
Ubuntu20.04にrep2環境再構築中
まっさらから作り直すことにしたので
 $git clone git://github.com/open774/p2-php.git
 $cd p2-php
でgithubからcloneしたあと
 $php -r "copy('URLリンク(getcomposer.org)', 'composer-setup.php');"
 $php composer-setup
 $composer install
でインストールしようとするとdropbox-sdkでコケる
Linux板のくだ質で質問したところ、dropbox-sdkのphp版がなくなってるとかだそうな
composer.jsonのdropbox行を削除、前行最後のセミコロン削ってから再試行したところ
warningは出たけどセットアップ成功
p2cmd.php checkで全部OK出たんだけど、スレだけじゃなくてなんか読み込みに行くと
 Error: Curl error: Received HTTP/0.9 when not allowed
 rep2 info: URLリンク(menu.5ch.net) に接続できませんでした。
とか出てきて失敗する
ググってみた感じだとcurlが盛ってるバグのようだけどさてどないするべやね……
とりあえず
 apt-get update;apt-get upgrade
でcurlもろとも最新であることは確認したんだが

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 07:30:41.39 T5b/u03y0.net
ERROR: スレッド作成時の認証用クエリが一致しません。
ってのは串の洗濯が悪いということですか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 10:05:55 pPVORu1g0.net
>>150
PHPのバージョンは?Ubuntu 20.04だから7.3?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 11:50:02 hX9inyzr0.net
>>152
7.4.3です
phpinfoの頭とcurlのところはこんな感じになってます
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 11:52:33 qAkWTQIa0.net
URLリンク(curl.haxx.se)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 12:04:43 35BCH+RJ0.net
>>150
スレリンク(software板:725番)
とりあえずこれ当てとけ

156:150,153
20/05/23 01:16:16 QufZxp6b0.net
>>155
P2CurlMulti.php
を変更しても変わらず……

あっれ、おっかしいなぁ……と思ってひとつひとつチェックしていたところ、
ローカルProxyとして使っている2chproxy.plを使用しない → Proxyを使用しない
でいくと「Error: Curl error: Received HTTP/0.9 when not allowed」が出ないことが分かりました

Linux板の2chproxy.plのスレは特に変わった書き込みがなかったので
一度Google先生に「2chproxy.pl」でお伺いを立ててみたところ
githubで2chproxy.plをメンテナンスしている方がいらっしゃる

ドキュメントを見てpull、ファイル内の定義ポートと合わせてrep2側の定義も変更したところ
無事この書き込みまで行えるようになりました

お騒がせ致しました

まぁこんなこともありましたよ、と言うレベルで笑って見逃していただけると幸いです
現在新規セットアップする際はcomposer.jsonファイルを変更しないとdropboxでコケますよ、ということくらいしか有益な情報がなくてすいません

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 19:07:47 +fBuV7f10.net
自鯖でrep2は終わりそう
全鯖で強制IP表示が議論されてるそうだ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 19:47:20 LdL+V1tQ0.net
そこからrep2が終わると思った理由がわからん

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 19:58:29 +fBuV7f10.net
そういう人は画像urlとかにクッションを入れる理由もわからないんだろうな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 19:59:53 vsLWaH5L0.net
匿名性を維持したければスマホからしか書き込めなくなるな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 20:13:26 8KwQoGTB0.net
●買ってIP消せって話なんだろうけど、IP消してるやつはNGとか言い出すの出てくるだろうな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 20:14:38 abrYQbD50.net
強制IPにして何がしたいんだろう

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 20:16:32 nc9sbmyI0.net
>>157
嫌儲のガセだぞ(^^)/

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 20:22:06 LdL+V1tQ0.net
>>159
俺は今だって普通にIPスレに書いてるぞ
どうしてお前の脳はrep2と匿名性が最初から合体してるんだって聞いたんだよ
普段からTor socksでも通してるんか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 20:25:23 +fBuV7f10.net
>>164
結局、わかってないんじゃん

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 20:26:01 2OX8yqNG0.net
>>164
匿名性云々じゃなくサーバーを攻撃される可能性が高まるのが問題だろ
単純に落とされるだけならともかく、乗っ取られてお前のrep2で犯罪予告でも書かれた日には逮捕されるのはお前だぞ
出来る対策はしてるだろうけど、ホールのないセキュリティはないからな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 20:27:46 qcqaKQcx0.net
ひろゆきが2ch.netをなんとかして手に入れて元祖2chを復興させてほしい
scなんて誰もアクセスしないよ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 20:44:05 z5ieZh320.net
クロールを止めてくれたらそれでいいんだけどな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 20:48:30.38 3PHLWKtT0.net
ドメイン持ってル人は困るでしょ
IP表示

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 20:54:14.97 8KwQoGTB0.net
iPhoneでクライアント認証がどうしても上手くいかないからBasicにしてるので、
セキュリティリスクは気になる
iPhoneでクライアント認証できてる人いるん?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 21:51:43 OCrNHTZC0.net
Android で rep2 に対応しているアプリってあるのかな。
ブラウザでもいいんだけど、専用アプリの使いやすさと
rep2の同期をいいとこ取りしたい。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 21:52:33 LdL+V1tQ0.net
>>166
5chに書き込んだところでリスク変わらんやろ
つか今どき5chで攻撃先を収集するか……?

>>169
5ch以外は回線共用で大丈夫だと思ってるのが逆に怖いわ
分けろ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 22:47:41 SU5c/XpU0.net
スマホアプリをメインにしてパソコンで巡回するときはPCからスマホへリモートアクセスって検討してる

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 01:19:00 xqcVoUQp0.net
>>170
俺もiPhoneで使ってるが、SSL有効にしとけばいい。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 07:32:47.32 7YrGHtfm0.net
iPhone 向けページの背景色とか文字色ってソース書き換えないと変更できない?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 11:27:43 OIPHKwM60.net
>>172
友達いなさそう

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 16:34:11.58 4sDFymGt0.net
マウント取る感じがいかにもオタクだね
ネットでしかマウント取れないw

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 18:19:59 MC4ik7bE0.net
>>172
リスクかどうかは分からんが、アタックは一時的に増える感じがする

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 18:32:28.97 xqcVoUQp0.net
>>175
ソースというかCSSいじるしかない。
ダークモードにすると自動で切り替えるようにするならソースもいじらないとダメだな。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 19:51:01.32 uFEDyz5M0.net
>>179
@media (prefers-color-scheme: dark) { } 内に書けばcssだけで行けるっぽい
URLリンク(coliss.com)

181:175
20/05/27 07:47:55.15 543X4Csw0.net
>>179-180
ありがとう
CSSの編集でやってみます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch