マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4at SOFTWARE
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 18:59:47.53 LquQKxdTM.net
先読みに対応してくれたら最高だけど無理だろうね

851:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 21:53:18.17 tznAsM3F0.net
dolphinってコアあった気がしたけど一覧にないんだな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 22:18:50.60 QERf7A+70.net
arm64対応はよ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 01:58:37.43 TkoIB9jU0.net
>>817
なんか日本のtownsエミュ開発者の思想が臭くてかなわん
開発は海外の方々にお願いしたい

854:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 03:01:36.85 iw+AARd40.net
海外の連中って公共心あるよな、なんだかんだ協力しようとするし
日本人だと自分で作って終わり的な

855:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 03:29:12.57 2aB2V2q80.net
Tsugaruはオープンソースでしょ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 11:23:48.04 qAacQbS80.net
自動アプデに来ない問題
URLリンク(egg.5ch)


857:.net/test/read.cgi/software/1545862102/721-724



858:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 13:49:09.77 x4v+Ty2s0.net
PCSX2来る気配ないやん…

859:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 17:53:19.43 kPTIqJGe0.net
まだブログ発表から一週間もたってねーよ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 18:13:47.11 oCG9k9eK0.net
mac Catalina (10.15.7)でnp2kaiを使おうとしてるんだが、フォントが表示されない。
core info見ると、Firmwareが認識されてない(Missing)
system/np2kai/font.rom となるようファイルを置くらしいんだけど、
systemがどこのsystemかわからない。
HD直下のシステムは書き込みできないし、
RetroArchパッケージの直下とか、coreと同階層とか置いてみたが
Firmwareで認識されないまま。
font.romはどこにおけばよい?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 18:46:18.25 R8410A3W0.net
Macはわかんねーけど
Windowsなら、C:\RetroArch\system\np2kai\font.rom

862:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 19:12:39.59 /fD/cqh1d.net
URLリンク(i.imgur.com)

863:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 21:43:25.94 ooVbrkeYM.net
PCSX ReARMedのコアをアップデートしたら、コントローラーからの入力を一切受け付けなくなった。
別PCに古いバージョンが残ってたので上書きしたら直った。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 22:46:04.66 5D2wgwgy0.net
何の問題もなし

865:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 23:42:33.07 aQFvcxZg0.net
PC版のRetroarch で環境作ってるんだけど、MAME2003とかで、Neogeo BIOS ってどこを参照してるんですかねー?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 00:29:36.10 St0D7awe0.net
URLリンク(docs.libretro.com)

867:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 04:27:15.63 jUzVCRrPa.net
PS5ってレトロアーチ 起動できるんかな?
できるなら買いなんだが

868:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 05:43:02.95 4rTXsNgl0.net
そんなのまだわかるわけねぇだろ、、、、
馬鹿じゃないのか?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 09:14:40.67 pOgW9wye0.net
PCSX2楽しみだ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 09:30:41.43 tM/Ya3Gk0.net
遅延軽減できるPCSX2とか
楽しみすぎるな

871:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 11:17:26.98 +QdeXbn40.net
PCSX2でRun-Aheadは無理だと思う

872:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 11:19:24.05 lmxk6VOFM.net
2Dのゲームならなんとか行けると思う

873:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 13:48:15.03 XJITK3cQ0.net
>>843
ネオジオならROMと同じフォルダに入れておけば動くと思ったが
ってかアーケード系は基本的にROMと同じフォルダにbios入れるよな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 14:13:29.78 eqFKVMwg0.net
ROMフォルダとsystemフォルダと両方に入れてしまえば

875:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 14:44:22.26 wXI09Lnl0.net
シンボリックリンクであちこちに存在することにさせる

876:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 10:11:03.84 qNuUieRN0.net
PCSXのためにPS1のゲームをchd化してるけどやっぱりPCエンジンやメガCDにくらべてサイズ大きいの多いな

877:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 14:59:52.45 VXHT+cgGr.net
PC-FXやれよ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 05:05:34.49 JtDmCikH0.net
MAME - Currentコアがなくなっとるんやがぁ・・・

879:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 23:06:42.73 fx8boSyDr.net
>>856
ないな
どういうつもりなんやろ
2003で十分ってことかいな?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 01:04:01.01 C4oQu/Jz0.net
ほとんどのコアは自前のサーバーでビルドしてるけどMAME最新はビルドするのにアホみたいな時間とリソースを食うんで負荷軽減のために外部ビルドサービスを使うことにしたってDiscordで言ってるな
その影響でアップデータから一時的に消えてるんだと
復帰まではそんなに掛からないそうだけど今すぐ必要な人は


881:libretro/mameから落とせるから手動でフォルダに追加してとの事



882:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 02:34:24.11 5wT/SG+W0.net
>>858
>>857
完全に消えたわけじゃないのか
さんくす

883:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 11:34:13.72 2sgmaKIc0.net
ドルフィン無いのはなんか理由あるん?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 13:10:49.34 W6fb6woF0.net
ヒント:訴訟

885:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 16:06:35.81 Nba94fK20.net
操作設定のプリセットをいくつか登録できるとありがたいんだけどそういうのないよね?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 16:57:23.00 dKBiyxcf0.net
>>862
操作設定って入力→ポート1コントロールの事だよね?
どういう場合を具体的に想定して変えたいの?
俺のパッドはXinputとDirectInput両対応なんで自動で同じボタンに割り当てられるようにしているけど

887:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 17:17:36.15 jP2NLR510.net
幾つかremap作ってそれぞれで読み込めば良いのでは?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 18:45:18.64 h8viStJeM.net
任意に名前を指定できればいいのにね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 18:46:18.59 h8viStJeM.net
あ、一旦保存した後にromファイルの名前変えればいいのかw

890:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 18:49:10.38 jP2NLR510.net
保存したあとにOS側からrenameするとか

891:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 18:54:33.67 h8viStJeM.net
>>867
俺も縦持ち用と横持ち用とで、別に作りたかったんだがこれで出来るわThx!

892:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 15:48:41.19 lo9RsMeT0.net
オーバーライドもリマップみたいに任意読み込み出来たらいいのに

893:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 19:45:45.38 yPWrok4v0.net
今のflycast_libretroを使ったら
セーブ出来なくて
次にセーブデータをロードしたらセーブデータが壊れてた

894:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:43:34.80 uuIvxhtu0HAPPY.net
Vita版を使っていますが、ホットキーに設定したキーを削除する方法ってありませんか?
よろしくお願い致します

895:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:50:56.73 /VSdfg1GxHAPPY.net
870

896:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 17:15:43.99 C/eHHcab0HAPPY.net
>>872
そういうのいいから

897:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 18:36:01.32 4U492/uD0.net
xboxの新しいやつでレトロアーチちゃんが話題になってるなwww

898:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 21:57:29.23 CQ3x2V6Oa.net
いやいや、、、
レトロアーチじゃなくてレトロアークでは?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 23:30:56.93 2ritPbAH0.net
だからカタカナ表記するなって
読み方で毎度荒れるんだから

900:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 23:56:38.80 BCNAmzZj0.net
PS4に入れてる人いる?
動作どう?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 01:56:08.61 ZItJxjCj0.net
>>875
読みに関しては公式からどっちでもいいって答えが出てる

902:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 04:40:42.65 TqBl56idd.net
海外の動画見てるとレトロアーチってよく聞く

903:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 06:05:04.79 IkQCGB2uM.net
Libretroじゃだめなの?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 10:47:14.93 a/GgODum0.net
メタルバンドのArch Enemyを
アーチエネミーと読むかアークエネミーと読むか
って具合に分れそう
自分はレトロアークの方がしっくりくる

905:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 10:55:15.71 shxlq5+Ba.net
さすがにアーチはないわ
頭悪そう

906:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 11:02:12.71 YDIGv38ad.net
頭の良し悪しの問題じゃなくね

907:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 11:13:27.75 DuAibAjl0.net
google翻訳でretroarch発音させたらレトロアーチだったわ
arch単発だとアークで何かとくっつくとアーチなんじゃね?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 11:23:30.22 kczwVHS10.net
>>880
意味が違うからダメ
Libretroを使うのはRetroArchじゃなくても良い
RetroArch フロントエンド


909: Libretro バックエンド(ゲームエンジン) 名前なんて決まった規則ってあってないようなもんんだからな 韓国人の名前は韓国語読みで 中国人の名前は日本語読みとか Michaelは大体は現地読みで マイケルやらミシェルやらミハエルやら色々



910:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 11:27:49.18 Tn6O/Mc+r.net
archってアーカイブの略じゃねぇの?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 12:25:00.13 CsQ8ludc0.net
日本語的な馴染みでいうと橋のことはアーチっていうし弧のことはアークっていうじゃん?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 12:32:07.13 CNnmyFbM0.net
google翻訳通したらアーチって表示されるからアーチでいいよ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 12:34:42.95 6xwi2CUar.net
>>882
アーチはないわの根拠は?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 15:19:07.82 TfkWUBGmd.net
呼び方なんて伝わればどっちだっていいだろ。んでPCSX2まだ?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 18:47:52.32 iOJDjEWZ0.net
次世代XBOXで動かしてる動画見たけどセガサターンがちゃんと動いてるな
PS2は動くのかな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 22:39:11.29 F8G6vlsTr.net
>>886
アーキテクチャじゃね?
>>887
橋のアーチはarchだけど弧のアークはarcだから関係なくね

917:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 00:29:57.15 sYy+rTca0.net
Arch Demon
アーチデーモンとは呼びたくない

918:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 00:34:08.20 zGgWEZJ90.net
archdemon
ググってみ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 00:58:34.49 UzgLYFFq0.net
↓正解は郷ひろみさんから

920:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 01:22:00.31 UzgLYFFq0.net
アーチチ アーチ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 05:06:00.93 aX2xM8+d0.net
アーク溶接

922:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 05:21:58.79 rMYT65S50.net
アーチ・アン・シエル

923:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 09:53:09.31 R+2sgnqZ0.net
クでもチでもいいよ
だが、ホは受け入れがたいよArioch

924:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 14:16:58.81 4T1Z9WJN0.net
androidの32bit版のPCSX Rearmedが更新されたらしく、動作が軽くなった。
けど、一部ゲームで表示がおかしかったりするのでePSXeからは乗り換えられない。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 14:28:28.69 FbHh9tW4r.net
>>895
>>896
一人で何やってんだ?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 14:59:43.33 H54nfnfH0.net
まだ読み方議論してるのかよ
これは日本人に限らず海外でも度々出る問題らしくて
公式通じて読みどっち?って聞いたら
どっちでもあなたの呼びやすい様に読んでって答えが出てるんだよ
(俺が見たときはそのやりとりの証明画像もあった)
だからこの問題にどちらが正しいという答えはなく1つに収束しない

927:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 17:53:30.23 wK5k8hcG0.net
PUBGをプゲとかパブジーと呼んだりするようなもんだ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 18:01:06.90 M9VrjuTu0.net
ASUSの読みでも論争のネタになるから

929:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 19:08:13.94 AIzofqGN0.net
外人がレビューでASUSスタッフと話してるときにエイサースって言っててもう気にしない事にした

930:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 20:06:32.33 LKX9wGup0.net
今はsay ASUSって歌まであるんだからエイスース以外に読むのは池沼

931:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 20:53:29.67 y6FVTtB3M.net
Asustek アスーステックだったのに。BMW がベンヴェーと呼ばなくなったのと同じ。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 21:43:53.49 BGuwhBta0.net
そんなことゆってたらペンシルベニアなのかペンシルバニアなのかで分断が助長されてますから

933:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 22:31:37.07 aX2xM8+d0.net
ゆってたら って言うやつは頭弱いとおもってる

934:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 01:13:33.40 R9zAIvD70.net
ちんこの陰毛結ってたら

935:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 04:20:05.20 McAtA0cH0.net
公式でエイスースが実際の読み方だけどどっちでもOKって言ってた

936:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 05:41:32.90 +FjUORGV0.net
あざす!

937:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 05:57:58.67 BbA9As7I0.net
駄洒落とかw笑いの質が浅すぎるわww

938:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 09:20:20.18 hwxRSVA6M.net
しかも下ネタで保険入れてくるあざとさ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 09:21:00.98 mbgW75tH0.net
ASUSは数年ごとに公式読みを変えてくるから困る

940:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 12:14:12.01 5K9zJiQkM.net
俺は困らない

941:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 12:34:43.10 mbgW75tH0.net
困らない人は公式が変える都度合わせて変えてるの?それとも公式読み無視してるの?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 13:24:27.17 5YwnHMga0.net
>>917
読みが変わることで実際どんな場合に困るのだろう?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 13:30:52.19 11S84BvI0.net
公式読みとかいちいち気にしなくない?
特に5ch.でとか。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 14:08:40.44 BbA9As7I0.net
5ちゃんねるどっと

945:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 14:28:08.33 z11RzBFu0.net
エイスースのクロムブックに入れたレトロアーチでくにおくんやった

946:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 18:12:13.51 22EuHKsqa.net
>>792
カス諦めろどうせ違法ダウンロードしたんだよな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 22:33:56.26 p0dX/Kkz0.net
各ボタンに独立した連射と連射速度を設定できないものかね
ターボボタンだと不便

948:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 23:07:59.65 VKzKDXpBr.net
こんなソフトがあるの知らなかったよ
おかげでVitaの活用法が6年目にして見つかりました
ありがとう

949:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 00:28:43.45 hr+pQpWg0.net
>>923
不便だよね
PCだとJtKで間に合わせてるけどSwitch等では諦める他ない

950:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 00:51:45.83 kXti5jAf0.net
諦めて連射設定できる8bitdoのM30使ってる スト2捗る

951:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 00:58:00.50 uFpj7Omt0.net
『retroarch rapid fire』でググったら即やり方見つかるのにアホなの?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 01:08:56.00 kXti5jAf0.net
よくわかんねぇんだよね
連射させたいボタン押したあとにrapid設定すると連射になるとか?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 07:08:42.61 EpLB5AvT0.net
一個しか設定できないしなぁ
ドラスピで対空、地上両方連射にしたい時とかがわからん

954:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 10:33:12.80 7oG+3tCT0.net
ターボモードをシングルボタンにして、ターボデフォルト以外のボタンを押しながら
ターボ有効ボタン押せば出来るんじゃないの?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 16:02:18.30 /tbzSijg0NIKU.net
コアによっては、コアメニューのコントローラーで連射割り当てることできるのあるよな。
ああいうの全コアに採用してほしいわ。
本体の連射機能はバカ。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 16:44:54.96 6ols6wCc0NIKU.net
一つのボタンに複数のキーを割り当てたい。Aを押したらAB同時押しみたいなの

957:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 10:36:03.18 K5DkgazL0.net
MAMEがそのへんは
自由効くよなぁ
わかりやすいし

958:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 11:53:10.25 YRpgD4cc0.net
設定にある入力ポーリングって何?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 16:31:05.80 VNssXbJz0.net
単ボタン連射ならいいけどな
スト2とか無理

960:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 18:14:56.98 hezryB2x0.net
>>932
仮想パッドならCFG弄ってできるから通常のパッドもできるんじゃ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 03:28:55.11 bdiv+1MI0.net
Vita版のVer.1.8.9はどこでダウンロードできますか。
公式だと安定版は1.9.0しかないのです。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 08:52:10.20 z1V2V0u60.net
>>937
サーバーハックから中々立ち直れない状況なのか最新しか置かないスタンスになったのか知らんけど不便だなー
手元に保存してたのが残ってたわ
URLリンク(f.easyuploader.app)

963:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 09:23:45.04 8CfY6cU+r.net
スゲー優しい奴だな

964:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 09:26:21.62 SpMk8POb0.net
これ1.8.9ではないようだけど1.8.0?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 10:06:34.65 z1V2V0u60.net
ごめん今vpkをzipにして中身見たらタイムスタンプが191027だから1.8.0か1.8.1だね
何故かファイル名がRetroarch189になってたわw
てことで俺の手元にはなかったわソーリー

966:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 11:00:37.76 1ETox4ZD0.net
>>941
いや、あなたみたいな優しい人は
初めてだわ
リアルでも面倒見が良い人なんだろうな

967:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 14:23:08.78 8Xrkl4XX0.net
androidでnp2kai動かしてsdカードのhdi読み込んでもイメージ読み込めないな
カレントの内部ストレージに同じイメージ置くと読めるんだけどな

968:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 16:09:52.98 bdiv+1MI0.net
>>938
ありがとうございます。
とても助かりました。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/01 22:11:47.25 lvP6Ki9c0.net
>>941
>vpkをzipにして
そのまま7-zipで開けるからリネームしなくても良いかと。
自分のは187で止まってんな~。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 17:19:55.61 VFaGOi7w0.net
dolphin全然だめだな

971:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 17:48:28.83 rT+7qXZs0.net
なにが?

972:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 19:58:32.26 iTwwd+uB0.net
Dolphinコアはまあ…
Wiiのコントローラー割り当てや
SA版にあるソフト毎に自動で設定を変える機能が無いのは厳しい

973:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 21:48:33.88 P5j1LZxg0.net
ムービーをスキップする方法ない?
Beetle PSX HWでPS1タイトルするとき邪魔で
ネット探すが見つからないし、イメージも全部固めたりして
削るムービーがわからない。デモ画面をづーっと眺めていたいのだけど

974:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 02:04:14.84 wItZCfk6M.net
>>949
デモを録画すればいいんじゃね?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 05:09:15.91 rigj4HQq0.net
やったことないけどこの辺が参考になりそう
Remove intro video from PSX game and rebuild the ISO
URLリンク(www.romhacking.net)
PSXImager
URLリンク(github.com)

976:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 16:47:12.45 hE0oJpfka.net
dolphinはほぼクラッシュするなぁ
PCSX2来てもこんな感じかね…

977:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 02


978::24:23.17 ID:WOnJprHp0.net



979:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 03:27:24.06 ol8+kczS0.net
認証とかは無いよ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 14:18:18.35 lsNFBgZI0.net
Win版でdolphinコアが落とせない(と言うより一覧で表示されてない)んだけどどこでDL出来るんだ…
昔のブログなんかでは名前出てるから見落としてるとは違うだろうし

981:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 14:59:43.84 yz8BDPAk0.net
表示されなくなったコアはギットハブから直接

982:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 04:13:30.39 lKgV2ZsU0.net
>>956
ギフハブのことか?
監視されるとか言われてるから触りたくないんだ�


983:ェ?



984:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 04:21:10.97 jCLjqNhYM.net
そんなん知らないんだが?

985:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 04:31:04.65 LTUr7tdY0.net
>>956
なるほ 見に行ってみる

986:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 06:12:17.69 +NPQ6dfFM.net
>>957
監視されてる?
基本どこでどうダウンしても全部ログは残ってるよ
というか、何を監視されてるの?
日本IPから繋いだipを全部リストアップするとか?
エミュレータのダウンは別に犯罪じゃないよ
IP偽装とかもしてないの?

987:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 07:01:00.31 JzQTtuULM.net
>>960
ASKAのネタだろ

988:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 08:14:26.42 +NPQ6dfFM.net
なるほど
まだ出所してから日が浅いんで
最近のネタとかよく分からんかった
ネタにマジレスしてごめん

989:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 17:02:08.83 DFnNlbV1a.net
>>962
何やらかしたんや

990:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 21:14:29.85 nnuROCW40.net
キメッ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 21:59:44.97 zw3bjzW20.net
ダッシュ勝平かよ!

992:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 12:27:08.31 9bjJghaP0.net
Yabasanshiro なんですが、
設定をいじって画面が暗転してしまうと回復不可で
再起動しなければならないのですが、なんか回避方法ないでしょうか

993:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 16:20:38.97 kIhXmj+P0.net
設定をいじらないで画面を暗転させなきゃいいんでないでしょうか…

994:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 00:35:35.78 6lOfVfZj0.net
そういえばx68とかpc98のコアで
munt(MT32エミュ)使える?
MIDIデバイスにmuntコア選ぶ、みたいな使い方になるのかな

995:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 23:14:00.06 7iodq4VQ0.net
コアのアプデが全然来なくなった
メンテ終わったんじゃないの

996:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 20:43:10.06 +YNtJwE+0.net
コアのメンテ終了なら、
もう、Raspai買って、retoro piに移った方がいいのかね?
Raspai4 なんて DC は動くけど PS2 PS3 なんて無理だろうし

997:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/11 23:41:42.72 OMlzPWD10.net
>>970
>>969が言ってるのはbuildbot鯖のメンテが終わったという意味で
開発が終わったという意味では無いぞ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 00:04:33.49 2Hj5xV4b0.net
新commitが無いだけでは

999:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 00:17:53.55 kMG63d2x0.net
早とちりし過ぎw

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 01:48:30.26 GtQx+cpY0.net
>>972
コミットも止まってない
URLリンク(github.com)

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 14:09:20.08 EnFBebOf01212.net
PCSX2コアは頓挫したとみて良さそうだな…

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 14:25:16.47 GtQx+cpY01212.net
確かに最近更新が止まってるけど頓挫したってのは早すぎないか?
結構動くα版が10月時点で公開されてるから
ここまで出来てて中止にするとは思えないんだが
URLリンク(github.com)

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 18:33:47.72 oACEK7TT01212.net
クリスマスにコアアップデート復活ととともに新バージョンとPCSX2コアが来ると見た

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 19:50:09.63 GtQx+cpY01212.net
>>977
コアアップデートに関してはその通りだね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 20:24:01.68 2SsOHsZsa1212.net
PCSX2は最新と別に1.4.0と1.0.0も欲しい

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 20:25:55.29 smJuCMnG01212.net
>>978
コアのダウンロード自体は機能してるし困ってる人はいないだろうけどね。ま、よかったー。
PCSX2コアは新XBOB用とかも作られてるし頓挫はないっしょw

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 20:28:09.07 2SsOHsZsa1212.net
遅延無しのタイトーメモリーズが
出来るとか楽しみ過ぎるだろ

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 01:56:17.82 tEMXSEqu0.net
そこは遅延してこそ正常動作なのではと思えてくるのが通

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/16 19:01:18.77 a0FYRBrG0.net
数字しか見てないどころか数字の見方すら間違ってるとしか思えないんだよなあ
エアプ呼ばわりすら生ぬるいで

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/16 19:02:03.37 a0FYRBrG0.net
誤爆です。失礼

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/16 20:28:48.95 HZdcRnoN0.net
PCSX2コア、最初から遅延機能に対応してくるとは思えないけど、
最新のi5、i7があれば1フレームくらい先読みでもフルフレームで動くのかな。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/16 21:52:52.58 vZqWqm3q0.net
>>981
あれは使われてるエミュ自身が遅延してるから
いくらRun Aheadなりあってもどうにもならないんじゃ?
タイトルによっては7~8fくらいあるみたいだし

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/17 12:26:58.98 GRHCX94b0.net
久しぶりにコアのアプデ来たな

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/17 13:41:15.71 JnUT5yjd0.net
11月の古いファイルに巻き戻ってるね
URLリンク(buildbot.libretro.com)

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/17 15:59:25.54 gJ/85pTh0.net
>>937
スレリンク(gsaloon板:447番)
それはさておきvita版1.8.9ってデザイン変わってるよね??
zipのromをインポートしてもどこにも反映されてない気がするんだけど仕様??

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/17 23:39:09.68 gJ/85pTh0.net
すまんデータベース入れたら反映された

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/18 02:28:27.18 e/XWL3gl0.net
>>985
24コア使ってるけど延滞あるから設定次第な気がする
4Kでやりたいとかならしらんけど

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/23 23:56:03.27 wVFk4adQ0.net
PCSX2

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 08:56:54.96 V5uPSH1nMEVE.net
うるせえ

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/24 23:27:59.10 gOGZow3H0EVE.net
これってどのハードでも動くエミュは同じですか?
ps3でdsが動くならやってみたいのですが

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/25 01:30:34.82 09e9uzsc0XMAS.net
無料

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 11:11:55.88 dLAAX3JL0.net
>>992
来てないじゃん
なんでウソついた?

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 12:43:55.24 jydu3gNn0.net
pcsx2はまだarm対応してない?

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 12:48:38.88 dLAAX3JL0.net
してない

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 17:45:23.18 uADyhB770.net
しろや!!

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 01:59:33.87 1R+Up+Gr0.net
1000ならWii-RetroArchでNP2kai復活!!

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 02:02:19.02 CdtTndO5F.net
質問いいですか?

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 02:02:46.26 CdtTndO5F.net
あのですね
読み方はレトロアーキでいいんですよね?

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 411日 14時間 9分 28秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch