マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4at SOFTWARE
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4 - 暇つぶし2ch200:190
20/04/17 20:14:29.55 Yo3k6Dk20.net
>>192
ディップスイッチの設定できました。
対応ありがとうございます。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 20:15:26.63 kGEGoiZL0.net
ああ、久しぶり起動したら
X millenniumがある!
macのエミュがほぼ全滅なので
X1はもう遊べないかと…
やったー

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f86-sFtK)
20/04/19 18:55:06 rxEzEmfH0.net
プレイリストのゲームタイトル日本語表記にするのって一つ一つ手動で入力していくしかないっすか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f81-+0Z4)
20/04/19 23:46:13 mdP+cinP0.net
vitaのnp2 kai ver0.86 kai ver.21 4983702 でスリープから復帰すると、画面が乱れて継続動作が不可能となります。開発者さま、修正をお願いできないでしょうか。または、回避策があれば教えてください。

204:AZO234
20/04/20 04:53:04.41 sSHjoU3G0.net
ハンドヘルド機にはスリープがつきものですよね。
基本的に、RetroArchからアクティブが外れれば、一時停止の状態になると思います。
そのあと、そのまま復帰orスリープして復帰して、
NP2kaiを再スタートさせると、動く/動けないのドキドキの要素がありますけど
たぶんあまり文句が出てないようなので、大丈夫なものと。
問題は、
NP2kaiがアクティブなままスリープすると、どんな状態で復帰してくるのか謎でございます。
一旦席を外す時は、Vitaメニューに戻しておく、
ということで回避できませんでしょうか?
当方、テスト環境がございませんのん(ToT )

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f81-+0Z4)
20/04/20 09:27:38 Nq5nIeYH0.net
vitaメニューに戻してから、スリープ→復帰でも継続不能になります。
それどころか、vitaメニューに戻して、スリープ挟まずに、RetroArchに戻っても、同現象が発生します。

206:AZO234
20/04/20 10:38:55.43 sSHjoU3G0.net
ありがとうございます。
他にも、RetroArchのコアを動かしてらっしゃいますかね?
そちらの動作はいかがでしょう。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 13:01:41.75 Nq5nIeYH0.net
他のコアでは、継続不可能になったことがありません。

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175a-ItX0)
20/04/20 15:45:55 mYLCtzpr0.net
Vitaメニューって何だ?
ライブエリアに戻った状態の事だろうか。

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9b-xVob)
20/04/20 16:43:59 sRLqJ8EVM.net
vitaメニューと言う単語は、ホーム画面の意味で使っていました。
なお、np2kai起動中に、psボタンを押してライブエリアに移動し、そのままつづけるを選択して戻っても、同現象となります。

210:AZO234
20/04/21 05:58:16.40 TPs2D0Hk0.net
・NP2kai(RetroArch)→ホーム→NP2kai すると壊れる
・他のコアは壊れない
なんですね。うーん、何なんでしょう。

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfb1-xVob)
20/04/21 20:05:12 d0fvrwgY0.net
解決しました。
私が遭遇したことがなかっただけで、他のコアでもスリープ復帰で継続不可能となる事象が発生するようです。コアの問題ではなく、vitaの問題でした。
次の記事に記載されているパッチをvitaに適用することで解決しました。
URLリンク(github.com)
お騒がせしました。相談にのって頂きありがとうございました。

212:AZO234 (ワッチョイ 5703-kD+u)
20/04/21 21:39:11 TPs2D0Hk0.net
了解です。こんなのあるんですね!
他の機種も変なことになってないか不安ですけど、
まあbrewモンですからね・・・。

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ee-1Gce)
20/04/22 10:47:43 VOerBVx20.net
NP2kaiがここ数日のアップデートでFDDからの起動が出来なくなったような?
コンテンツをロードでFDDイメージ指定しても
コア起動させてnp2メニューでFDDイメージ挿入して再起動でも
メモリチェックが終わったところから進まない・・・

214:AZO234
20/04/22 12:57:26.03 +vvlR3Vl0.net
>206
はい、最近ファイル関連の変更を致しました。
中でも、
・RetroArchが構築しているディレクトリツリーを利用
・読み出し専用ファイルの取り扱い
の2点が、ユーザーサイドで影響が出てくるかもしれません。
(GitHubですでにツッコまれました。)
前者は、
間違ったものを、正しい実装にしたものです。
これによって、
Androidにて、暗号化していない外部ストレージ
への読み書きが出来なくなりました。
(SD内にファイルがあっても、アクセスできません)
'/storage/emulated/0'配下のファイルのみ取り扱いできます。
後者は、
上記のアクセス権限や、
ユーザーによるファイルの読み出し専用フラグなどを
ただしく処理するように変更しました。
読み出し専用状態のフロッピーイメージは、
開けますが書き込みに失敗するでしょう。
(実物のプロテクトノッチと同じ扱いです)
読み出し専用状態のHDイメージは、
マウントすることが出来ません。
嫌な予感がしました。
読み出し専用のCDイメージ、マウント出来るんかいな??
こんな状況です。
宜しくおねがいします。

215:AZO234
20/04/22 13:06:12.31 +vvlR3Vl0.net
CDは、もともと読み出し専用として取り扱ってました。
cueシートなどのテキスト部分も読み出し専用でもOK。

216:184 (ワッチョイ e758-0GGu)
20/04/22 14:07:51 EU+M72Nm0.net
np2kai(6ad2493)
RetroArch 1.8.5 64bit
windows10 64bit

自分の環境では、Enterキーだけが連打状態になってしまいました。
試しにkey.txtに"a = RET"、"RET = a"と設定した場合、リターンは正常、aが連打になりました。

それと、個別のゲームに関しては、おま環と言われそうな気がしますが、
無人島物語3が動作するようになりましたが、
ヴァルキリーはRetroArchごと強制終了するようになってしまいました。

217:AZO234 (ワッチョイ df03-pDrq)
20/04/22 17:38:44 +vvlR3Vl0.net
Enter連打、修正しました。
Enterキーが2つあるので、1つを押してももう1つの判定で「離してるじゃん」
あばば

ゲームの方あるかなー。見てみます。

218:AZO234 (ワッチョイ df03-pDrq)
20/04/22 19:33:18 +vvlR3Vl0.net
Valkyrieですが、
1つはやはりオイラのポカで修正はしたのですが、
もう1つふっ飛ぶ箇所があるようです。
ほったらかしてた(ポカのない)古い猫でも飛びました。

URLリンク(dotup.org)

自分用メモ画像で申し訳ないですが、
出かけなきゃいけないので今日はここまで。

ポート32Hに0を転送しようとして、
ゴニョゴニョして、
0番地に着地してるようです。

219:205
20/04/22 22:13:38.06 VOerBVx20.net
>>207
レス有難うございます
確認してみました
FDDイメージの位置は /storage/emulated/0/RetroArch/system/np2kai/FDD/ です
ファイル属性は読み取り専用でも隠しファイルでもないしFDDイメージのプロテクトノッチ窓は閉まっている状態です
もちろんRetroArch自身にストレージへのアクセス権限を許可してます
Androidのお作法的に問題はないし読み取り専用でもないFDDイメージなのですがマウント出来てないっぽいのか
FDDイメージからの起動は出来ません
HDDイメージで起動した後にFDDイメージを挿入して読み書き出来てるのでどこに問題があるのか見当もつかないわけで・・・

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 22:43:52.69 8Mme+ASH0.net
ちょっと聞いていいですか?
ps1のromをエミュレートしようと思ったときに
pspとnew 3dsだとどちらの方が快適にplayできますか?

221:184
20/04/22 23:08:25.85 EU+M72Nm0.net
>>211
ちょっと前までのバージョンでプレイできてたのは、運がよかったということなんですかね・・・?
lrjoybtnでzxas(大小のキックパンチ)がmanual設定できるのがありがたいです。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 01:27:12.87 gtnJygy/0.net
>>213
3dsのエミュが何ベースか判らんが、解像度の低い3dsでイイのか?
Vitaの方がハイレゾ対応のゲームを余裕で表示できる。
快適さはpspの場合、60fpsの格ゲーとかで処理が追いつかずに一瞬止まる事があるので
new3dsの方が引っ掛かりが無いかもしれない。

223:AZO234 (ワッチョイ df03-pDrq)
20/04/23 05:23:32 JfuB1O/S0.net
>212
やはりAndroidでしたか。
他にも「起動できるべきフロッピー」はお試しになられましたか?
当方では、Android版でフロッピー起動が出来てます。

>214
当方のちょっと前というのも、1ヶ月程度でございます。
なので、それ付近を探ったら、やはりポカがありました。
眠ってたシリアル通信機能を起こしてご機嫌をそこねてました。
(先日のディップスイッチ設定が出来ない件と同じ原因です。)

なにか特殊な通信のジョイパッドとか対応してるんですかね?
ということで、Valkyrieは起動出来ました。

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df73-kSP4)
20/04/23 11:14:36 /KCE+xGv0.net
>>215
vita は選択肢に無かったけど、vitaにします。
ありがとう

225:205
20/04/24 00:49:45.17 syKb+J9i0.net
>>216
Androidに限った話ではなくwindows10 64bit版でもまったく同様の症状です
手持ちのゲームは全滅、windows10のnp2で作成したFDDイメージをms-dos5.0でフォーマット�


226:オ システム転送しただけのFDDイメージですら起動しません どうやらおま環のようですしnp2コアでは正常に動作しますのでnp2コアを使う事とします お付き合いくださり有難うございました



227:184 (ワッチョイ e758-Btmo)
20/04/24 19:54:14 PSR+mrJj0.net
やべぇよ、AZO234さん、
ツイッタのconfig.sysは見て見ぬ振りしなきゃダメなHDイメージのモノですよ。
そのゲーム専用でもないし、質問者さんが組んだものでもないですよ。
これ以上はノーコメント。

以下が本題。

>>216
対応ありがとうございます、が。
起動はできましたが、音源ありに設定すると、強制終了です。
音源なしに設定すると、プレイできますが、DOSに戻るときに強制終了です。

ジョイパッドについてですが、説明書によると、
>「JOY BOARD-98のジャンパー1(JP-1)は、必ず2に設定してください。」
とあります。↓のサイトによると、
URLリンク(98epjunk.shakunage.net)
>アタリ仕様のCバスジョイスティックI/F.
>・JP1:I/Oポートアドレスの設定
> 1ショート■0188h~018Ah(出荷時設定)
> 2ショート■0288h~028Ah
ということですが、エミュ上に存在しない拡張ボードとのI/Oポートアドレスの競合とかあるんでしょうか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-Btmo)
20/04/24 20:06:17 PSR+mrJj0.net
>>218
以前のバージョンにロールバックしてみるというのはどうでしょう?
buildbotから動作していた頃のコアをダウンロードしてみるとか。
URLリンク(buildbot.libretro.com)

windows用のコアはlatestしかないから、Internet Archiveを探す。
なんとか見つかったのが64bit版のこれ。2019-12-03それなりに古い。
URLリンク(web.archive.org)

今後のバージョンアップで上書きされないようにリネームして使う必要がありますが。

229:184
20/04/24 23:28:09.89 PSR+mrJj0.net
>>216
追加です。
"ジョイパッドデジタルボタンマッピング"を"Atari Joypad"以外に設定すると、
ジョイパッドからの入力が>>185と同様に最初の1回しか受け付けない状態になっているように見えます。

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f4-0jBP)
20/04/26 11:59:35 aCtnUHiY0.net
バックグラウンドでコアの処理が止まる/止まらないの設定はあるけど、
バックグラウンドでパッド(Xinput)を操作ししても入力を無視する設定はないのかな?

231:AZO234 (ワッチョイ df03-pDrq)
20/04/27 08:57:27 tQRRVwNO0.net
>221
Val(略)の終了時、あとでチェックしてみます。
EOB2もですが、ゲームタイトルがデバッグ対象として出ると、∩(・∀・)∩オテアゲ。
浜辺の貝を拾って、その感想文をビンに詰めて流す、ようなことを。

Atari Joypadはヒッソリ入れてたのですが、レスポンス速いッスw

実装時と今、Linux=Ubuntu20.04とWindows=10でチェックしたところ、
・パッド入力→キー入力、は問題なし
・パッド入力→98ジョイパッド、は「連打」状態
となりました。

ご報告の内容と違いがありますが、後者を修正して
Pull Requestしました。

Atari Joypadは26・86・118音源などの
音源チップのIOに繋がっているコネクタを
意図して作られてると思います。

JOY BOARD-98もそれ�


232:チぽい動作のようですが、 元々音源チップの機能を真似ているので、競合するんでしょうね。



233:AZO234 (ワッチョイ df03-pDrq)
20/04/27 09:41:46 tQRRVwNO0.net
Val(略)の起動→メニュー→ゲーム→メニュー→終了、DOSへ
の動作確認をしました。メニュー時に落ちてましたね。
既存のコミットで修正されてました。

234:AZO234
20/04/27 10:41:08.98 tQRRVwNO0.net
DOS5のHDDインストールをLinux・Winで試しました。
とりま、OKぽい。3.3と6.2もやっとこうかな。
Androidでは、オーバーレイの入力ができず?進行断念。
RetroArch本体の影響もよく受けます。

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5cb1-0GGu)
20/04/27 15:27:03 j21qoV5I0.net
iPhone版ReatroArchで、PS1のゲームすると画面半分にノイズが乗るのですが設定等で改善しないでしょうか
こういった感じになります
URLリンク(f.easyuploader.app)
ビデオやコアの設定を色々弄ったのですが直らず…

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f4-0jBP)
20/04/27 16:58:54 44GCEnCd0.net
メモリが死にかけてるんじゃ?うちは問題ない。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 00:57:26.99 QNvARQFm0.net
>>227
すいませんありがとうございます。ROM自体が問題だったようで、吸い出し直せば大丈夫でした。
それと、早送りしている時に表示される右上の>>のような表示がゲーム画面にかぶって邪魔なのですが消すことはできないものでしょうか?
設定を触ってもそれっぽいのがなかったので…

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df81-9sXY)
20/04/29 00:38:20 u6VFv8Gv0.net
android版pk68kなのですがステートセーブが動作しません。そのような制限はあるのでしょうか?

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5b-m8YX)
20/04/29 01:33:20 1Dl39hB6x.net
PSCだとDCソフトはカクカクなんだけど、ラズパイ4辺りならヌルヌル60f再現できる?
ノートのIntel4400でもヌルヌルなんだけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 67c0-57EE)
20/04/29 04:28:05 66BoB1zy0.net
ラズパイ4だと45~55くらい出てるね
動画の中でも言ってるけど十分プレイ可能なレベルじゃないかなあ
URLリンク(youtu.be)

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a72b-YSOM)
20/04/29 09:59:07 6IKiEQzh0.net
>>228
設定→OSDディスプレイ→ OSDオーバーレイ→オーバーレイのプリセット→gamepads
で好きのに変えて
メインメニュー→メイン設定ファイル→現在のメイン設定を保存
でできるよ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 10:13:51.21 SkA0nuXO0.net
>>229
対応してません
URLリンク(libretro.readthedocs.io)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 10:14:33.03 SkA0nuXO0.net
>>230
安定60は無理です

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df3d-89vN)
20/04/30 12:18:07 nCdiT2LM0.net
>>232
gamepadを何に変更しようが早送り時の>>は右上に出てしまうのですが…

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df63-ts7H)
20/04/30 18:51:43 +jYpRZLS0.net
>>235
設定→OSDディスプレイ→OSD通知→"メニューウィジェット"をオフ

246:184 (ワッチョイ a758-ur4w)
20/04/30 19:09:45 K1ONWJg00.net
np2kai(d6c0af2)
RetroArch 1.8.5 64bit
windows10 64bit

>>223
>EOB2もですが、ゲームタイトルがデバッグ対象として出ると、∩(・∀・)∩オテアゲ。
>浜辺の貝を拾って、その感想文をビンに詰めて流す、ようなことを。

本当に申し訳ない、そして、有り難うございます。
現状では問題なくプレイできています。

念のため、Atari Joypadについて確認なのですが、
↑↓←→ABの他にXYボタンが反応しますが、これは単純にX=B、Y=Aを入力しているだけでしょうか。

あとは、ゲーム起動中に"ジョイパッド デジタルボタン マッピング"を変更すると入力が誤動作を起こします。
再起動すれば正常動作になるので、問題はありませんが。

247:AZO234 (ワッチョイ e703-CN4i)
20/05/02 00:46:59 lzapWdnZ0.net
>237
ご報告ありがとうございます!

まずジョイパッドのAtari Joypad時のボタン割当ですが、
(現状)
A button(右側): A button
B button(下側): Rapid B button
X button(上側): B button
Y button(左側): Rapid A button
と、トンチキな配置になっていたので、修正しました。
現状でも、AはA、BはB(連射だけど)、となるので、
違和感は小さいかもしれません。
(修正後)
A button(右側): A button
B button(下側): B button
X button(上側): Rapid A button
Y button(左側): Rapid B button
ちなみに、Rapidとありますが、連射してないようで・・・。後日考えましょうw

> ゲーム起動中に"ジョイパッド デジタルボタン マッピング"を変更すると入力が誤動作を起こします。
変更した後、判定用のバッファ類を初期化していませんでしたので、
初期化処理をするようにしました。

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3d-YtV2)
20/05/02 13:33:21 zBjV1ezz0.net
iphone11proに合体させるタイプのゲームパッドでRetroArch動くものないですかね

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-nsuI)
20/05/04 16:19:08 1DrDs62Kd.net
DSPプラグインの導入の仕方が全くわからんわ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 08:52:07.80 dF+ETDZw0.net
1.8.6きたね
URLリンク(www.libretro.com)
ステートを頻繁に利用するおじさんゲーマーには非常にありがたいアプデ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 09:01:21.49 uSa05lQz0.net
アップデートってどうやってやるの?前はいちいち旧バージョン削除して新バージョン入れ直してたけど。

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-Jcde)
20/05/07 09:29:16 tjKWSKKYa.net
>>242
それが正解

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f0c-oySJ)
20/05/07 09:51:08 Tq4R9/jx0.net
zipで落として上書き解凍してるなぁ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 10:36:07.29 xlYY0Q0k0.net
Retroaech内のアプデ機能って実際どうなんだ
コアアプデしたいくらいの時はそっち使うだけなんだけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a86-FpjA)
20/05/07 11:58:59 knB2g86k0.net
どうでもいいけど何で
ステート多用=おじさんなんや?

256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f6d-Jcde)
20/05/07 12:12:17 S3M4u4rx0.net
>>241
読んで無いけど
x68やMSXにステートセーブついたのか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 16:41:33.95 Tq4R9/jx0.net
ステートセーブは元々あるよ
ステートセーブのファイルが圧縮出来るようになった

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp33-QH+w)
20/05/08 08:18:58 2IfXt/pVp.net
全く関係ないけど昔のアーケードゲーム(40年ぐらい前)って容量2MBぐらいしかないんだね。ナンシーからの緊急連絡でした。

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d358-m+SI)
20/05/08 08:48:10 hZoqd2F80.net
「昔」と言うよりは「コンピュータゲームとしてのアーケードゲーム黎明期」だね

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-Hl3Z)
20/05/08 09:09:01 i4X7Z9MIa.net
ネオジオが100メガを打ち出した時は大騒ぎになったレベルだからな

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f311-DejC)
20/05/08 09:55:28 rdDS3Ibm0.net
それでも100メガビット=12.5MBだけどな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 10:55:34.30 1b0rj5AP1
教えて下さい
retroarch をDLしなおした時にセーブデータをiPhoneだけで(pc 無し)戻す事は可能ですか?

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf76-BtQq)
20/05/08 10:45:05 kqmIv2Uw0.net
ハンバーガーショーック

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 11:27:46.99 CTUGWvS90.net
村岡?
あれはショックだったね…

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7360-QH+w)
20/05/08 14:58:00 jHklRXdq0.net
みなさんios版動いてる?うちのiphone x ios13なんだけどROMの読み込みができない。ios12の時はルートから読めたのに。

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3311-oySJ)
20/05/08 16:04:25 X7Zvci7q0.net
セガサターンのエミュってPS2とか3なんかよりも難しいの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bc0-uVFx)
20/05/08 16:55:20 aC3iIQtY0.net
どっちが難しいかってのは決められないと思うけど、サターンのデュアルCPU、デュアルGPUっていう豪華(変態)構成を考えれば
再現は要高スペックなんだろうなとは思う

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af8-kEul)
20/05/08 22:52:01 Gbo8UDBT0.net
PS3の方が遥かに難しいと思うぞ
サターンはソフトウェアレンダリングならもう殆どのタイトルが再現されてるわけだし

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f74-oySJ)
20/05/08 23:05:32 UDqL1/zg0.net
>>246
反射神経が鈍ってステートセーブに頼る機会が増えるという理屈かな
俺も虚空漂流ニルゲンツはクリアまで数百回セーブ・ロード繰り返したなあ
3D機能のないPC-FXで無理に3D表現してるから、敵機体のフレームレートが低くてあっという間に適時打のタイミング逃すんだよなあ

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 660c-mRNO)
20/05/09 09:17:13 xRMbscns0.net
俺がアーマードコアの最終面クリアできたのはステートセーブのおかげかもしれない。
不可能ではないにしても、相当キツかった

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Ha2-gKtx)
20/05/09 10:10:39 F77+kmtOH.net
バーチャルパッドのレイアウトは変えられないですか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f0c-oySJ)
20/05/09 12:00:40 1gLmfkZ50.net
配置だけじゃなく使うグラフィックまで変えられるよ
overlays\gamepadsフォルダ以下に判例フォルダあるから参考に直接cfgファイル弄ってね

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-0qeX)
20/05/09 12:18:01 sYMXH7nDM.net
つーかまともにタッチキーボードとタッチゲームパッド併用出来るようにしてくれんかね
キーボードだすと消せないしパッド出せないし
パッド出すとキーボード出せないし
MSXなんかはキーボードとパッド併用するゲー厶もあんだからさ

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-AZl7)
20/05/09 20:43:26 W3eYlxER0.net
>>263
それをアプリ内でGUIで編集できればいいのに

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb4a-XfUa)
20/05/13 08:09:27 2tOAPmiS0.net
iPhone8のiOS12.3.2で遊んでるんだけど
他の事をして、しばらく経ってまたやろうとすると
スマホ再起動する以外入力受け付けなくなってしまう

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b0c-ozx1)
20/05/13 14:09:32 HLAIY3gh0.net
>>266
この現象ps1で良く起こります!
対処法を知りたいです

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb4a-XfUa)
20/05/15 10:01:06 HqTzQxPA0.net
>>267
まさにそのPS1でそうなります
こまめにセーブして再起動すればいいんだけど手間かかりますね

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebee-gIXh)
20/05/15 10:30:13 TcKOtuO50.net
コア名くらい書けよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b0c-ozx1)
20/05/15 11:46:13 tkNUvTAF0.net
PCSX ReARMedとPCSX ReARMed [Interpreter]
アプリを閉じて再開すると大抵フリーズします

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb90-UB/n)
20/05/16 15:54:55 nOO+kFkY0.net
>>266
自分で書いた>>190と似たようなものですね
セーブなりをしてタブの【ゲームを閉じる】をすればスマホを再起動せずに済むと思いますが

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 20:53:36.30 3NuZvsz80.net
レトロアーチ経由でmame動かしているのだが、一部のゲームでTAB押してもメニュー出せなくなった
たぶんジェネラルインプットでメニュー呼び出しキーを無効にしたらしいんだよね
設定ファイルの場所なんだが、レトロアーチだとどの辺りにmameの設定が記憶されるのでしょうか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 20:59:52.53 tg2dekxl0.net
>>272
よくわからないのでクイックメニューのオプションから表示させてるわ

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb1-saAC)
20/05/16 21:42:19 yWLdvE170.net
>>272
セーブsrmのディレクトリ→mame20xx→cfg→default.cfgがジェネラルインプット
消せば初期化

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-32x/)
20/05/16 22:00:58 3NuZvsz80.net
>>273 >>274
ありがとう、確認できました。助かったよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 22:59:31.88 VpBd+viH0.net
PCSX ReARMed HWを心待ちにしてるのは俺だけでは無いはずだッ!

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5b-DcAv)
20/05/17 08:20:48 y5KHidg2M.net
早送りを何倍速かに指定しても、頑張ってフルフレーム描画しようとするからか、60fps出てるコアで80~100fps近辺で頭打ちになるのをフレームスキップする方法は無いでしょうか(レトロフリークのような倍速感を求めて)

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f4-0jSP)
20/05/18 07:54:13 8a443gQU0.net
1.8.7

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-oW4g)
20/05/22 15:57:02 ecnuc3mp0.net
Libretro向けにgpuPeteOpenGL2用のshaderを移植しようとしたけど、私には無理だこれ。
計算式本体は変えちゃダメなんだから、後は変数名を対応させるだけだと思ったら、そんな簡単じゃなかった。
アンチエイリアスは弱いけど、できるだけボヤけない見た目になる"AA Shader v3.0 - Daisy"を使いたかったんだが。

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d9-crVl)
20/05/22 16:05:52 TcyqnM3E0.net
Snes9xとかmGBAとか16bit以下マシンコアのチート検索死んでません?
RPGのお金検索かけても全然絞り込めない
PSだと問題ないんですけどね

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 33c0-oa8L)
20/05/22 17:17:26 igbkeJlf0.net
>>279
shader/interpolationのsharp-bilinear、bandlimit-pixel、quilezは試した?

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-oW4g)
20/05/22 21:07:19 ecnuc3mp0.net
>>281
情報ありがとうございます。

bandlimit-pixelは他の2つと比べるとボケて感じる、
quilezは微妙に色合いが暗くなった感じがする、
sharp-bilinearが3つの中では一番好みに感じる。

jinc2-sharperをフィルタ値なしの設定にすると、
角が丸くなるけど、それほどボケないので、ありかなと思っていたところ。

ゲームによるけど、テトリスなら直角がとがった方がいいし、ぷよぷよなら丸っこい方がいい。

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 33c0-oa8L)
20/05/22 21:26:30 igbkeJlf0.net
>>282
それだとbandlimit-pixelのパラメータをシャープめに調整してimage-adjustmentで微調整するのが良さそうね

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-oW4g)
20/05/22 23:42:43 ecnuc3mp0.net
>>283
ごめんなさい、細かい感じに自分の好みを書いた自覚はあるけど、
image-adjustmentを使って手動で数値を指定するほどのこだわりはないです。
アドバイスありがとうございました。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 03:27:37.37 6t0t7DrX0.net
自分で入れ直せ

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b11-crVl)
20/05/23 17:57:39 9O1UryWo0.net
pcsx rearmed だとレガイア伝説の終盤で過去に行く場面で落ちる、
ポポローグとポポロクロイス物語2でオープニングイベント中に読み込みが正常に行われなくなって進まなくなる、
という感じなんですけど PS1 のエミュの動作状況としてはそんなものなんでしょうか?

beetle psx では同じ場面でも問題は起きずに先に進めました

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 00:08:09.02 yJ0RM8Wg0.net
つい先日このエミュを知りました。
fire stick TV にインストール、Bluetoothゲームパッドで、snes、PS1快適にプレイできてます。

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9a86-7NjI)
20/05/24 06:34:59 C4NQhuh40.net
よかったですね

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d776-J4we)
20/05/24 07:53:37 uPrUbRHZ0.net
よかったね

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-JbBz)
20/05/24 09:25:59 JvpcPud+M.net
よかばい

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bb1-tiRC)
20/05/25 04:40:11 W2mCkxmY0.net
めちゃくちゃ初歩的な事聞いてたりする人ってゲームどうやって抜き出してるんでしょうね…
PS関連はドライブに入れれば手を加えなくてもゲーム出来るくらい簡単だけど変換端子とか買わないといけないのとか扱えるの?

レトロフリークとかにそういう機能あるならめんどくさいし正直欲しい

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8e-R/mO)
20/05/25 07:54:35 Dq6Tv3e60.net
そうですね

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 33ba-7B9v)
20/05/25 11:45:40 Y/b+78Mk0.net
>>291
それ以外にどうやるんだよ…

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 10:42:35.21 M8ddXdm10.net
お前らに聞きたいんだけど、ゲーム機ごとにボタンのキー割り当て変えることってできるの?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 11:35:27.72 EhkliQ570.net
Save Core Remapでできる

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 13:19:20.98 M8ddXdm10.net
>>295
おお、サンクス

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d776-J4we)
20/05/26 19:44:16 PqR2d5rz0.net
やさしい

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a91-crVl)
20/05/26 23:03:16 OPHWSnFB0.net
Beetle PSX Dynarecってまだ正式にリリースされてないよね?

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b973-moxv)
20/05/27 01:19:41 /nrQ45Wa0.net
不具合多いからね。
Beetleの売りが再現性なわけだから、
ReArmedとかPCSX系コアに負けるようじゃ
出す意味ないもの

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 01de-jOr6)
20/05/27 01:21:09 MwdNk/Jq0.net
公開はされているけど完成はまだだね
今でも頻繁に更新されているよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 03:18:45.02 758v3M2M0.net
しまうまコアとか出してくんねーかな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 09:28:36.89 R90tE+NUM.net
iosに導入したのですがpspとかwiiのコアがありません。追加できるのでしょうか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 09:42:12.98 wIG789hu0.net
iOSのDolphinlコアに関しては公式サイトのトップページに書かれてる通り
PSPも同じなんじゃないかな?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 12:37:51.95 b8uX/NWn0.net
beetle psx hwでワイドスクリーン設定にすると画面の端っこがポリゴン欠けのような現象が起こるけど、あれはどうやったら直せるんだろうか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 17:05:53.94 4WTSoy270.net
easyRPGはセーブ対応してないのかな?
Android版retroarch使ってるんだけど、
PCから.lsdファイル持ってきて突っ込むとロードはできるけど、retroarch上だとセーブでけへん。

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9f4-moxv)
20/05/28 10:02:27 jvF+wUQD0.net
1.8.8

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 14:15:42.01 jMDC08wJ0.net
>>299
でも、それ等じゃ遊べないタイトルがあるしなぁ。
頑張って欲しいわ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 05:48:40.47 UCm+79Wu0.net
URLリンク(i.imgur.com)

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5bcf-YHRm)
20/05/29 22:45:24 aJKvlh+d0NIKU.net
vitaでMAME 2003(Plus) 使ってるんだけど、
tate modeで、右アナログスティックでプレイしたいんだが、設定がうまくいかない。

classic game pad
右のアナログ
R-stick(axis)に入れてるんだが、全く動く気配がない。

設定方法がそもそも間違ってるんでしょうか。
誰か教えてーー。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 23:50:33.28 0HZ1cdUz0NIKU.net
>>309
設定の下にある入力で設定するのではなく
コンテンツロード後のクイックメニューのしたにある
コントロールからアサインすると良いと出ましたよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f1b1-Jxtf)
20/05/30 01:56:40 8n57H+Iy0.net
エミュの為だけにVita買うのがいいかSwitch改造してエミュ追加が良いのかどっち?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/30 02:20:31.89 lGE9rJiVa.net
>>311
そりゃ前者だよ
現在進行形のハードは改造で万が一壊れたりしたらメーカー補償が効かなくなって詰むし
あと、コントローラー周りはVitaの方が圧倒的にSHTとかやるのに向いてる

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 01de-jOr6)
20/05/30 02:43:38 pI64gqNm0.net
終わってるハードも壊れたら詰むのでは?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/30 07:54:11.86 hALLlXw30.net
>>308
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は 
「そうだ、自殺して逃げよう!」
そんな顔色をしていた
イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだ

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1d9-moxv)
20/05/30 08:28:55 BDjLTBbO0.net
Switchのジョイコンの操作性が嫌いじゃないならスペック高いしSwitchでいいと思う
俺はあのサイズ感と十字キーのないボタンが無理
HORIのエクス・マキナグリップコントローラーも持ってるけど横長すぎてやってらんない

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/30 09:11:06.84 zGlc3fqd0.net
今まで起動できていたコアで突然エラーが出て起動できなくなることがあるのだが原因がわからん

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bee-moxv)
20/05/30 12:08:17 i0RQnqzm0.net
なんでわざわざ低スペゲーム機なんて買うんだ?
普通にGPD WIN買えばいいじゃん

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f1b1-IBec)
20/05/30 12:27:25 zGlc3fqd0.net
縦シューがやりにくかろう

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bee-moxv)
20/05/30 12:39:50 i0RQnqzm0.net
縦シューやりにくいのは低スペゲーム機も一緒だろ

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bcf-YHRm)
20/05/30 12:43:31 AEh/tSOB0.net
>>310
クイックメニュー→コントロール→Port1Controlsで、R-StickにUPとか入れてるけど、動かないんすよ。
クイックメニュー→オーバーライド→ゲームの優先を保存にしてるし、何かミスってるんかな。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/30 21:24:11.78 zGlc3fqd0.net
>>319
vitaは縦持ちのためにある

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f1b1-IBec)
20/05/30 22:57:18 zGlc3fqd0.net
>>320
2003プラスの設定
クイックメニュー→オプションにて
コントロールマッピングはデジタル※
TATEmodeをオン

クイックメニュー→ポート1コントロールにて
アナログのデジタル化はオフ※
右アナログの→をdown、←をUP、↑をRight、↓をleftにアサイン

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 05:54:15.35 GbTRF6Mg0.net
URLリンク(i.imgur.com)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 08:15:21.87 FeHK14/r0.net
>>322
できた!!!!
ありがとう!!!
vita久々に引っ張り出したけど、確かに縦持ちゲーするなら最高だな。
アナログスティックの上にボタンがあるのがちょっと押しにくい構造であんまり好きではなかったが、
縦持ちの為なら全然OKだな。
というか、出来たらあと2つ教えて欲しいんだが、、、
クイックメニュー→オプション→Display MAME MENUでメニューを表示してカーソルは動くんだが決定ボタンが分からない。
どれ押しても次の画面にいかない。
あと、クイックメニュー→オプション→Dip switchをONにしたけどDipの設定出てこない。コア再起動しても表示されない。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 14:50:45.45 qcGz4WIp0.net
>>324
マメメニューはうちだと△ボタンで決定的できたけど
これはretroarchのキー設定で変わってくるかもしれない

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a11e-DnWm)
20/05/31 15:44:04 FbiSm37R0.net
URLリンク(i.imgur.com)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 17:12:05.24 w1FVYMQi0.net
RetroArchの日本語、改行しないようにならないかなー

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 08:29:48.63 ClVO6ugEr.net
レトロアーチ内臓で一番重いエミュでも実機並みに動かすの必要なスペックはどんなの?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 09:15:02.65 TXrq9Xkv0.net
iphone版落とせなくなってるね。

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85d5-8//8)
20/06/04 21:39:40 v7muf/7p0.net
>>328
日本語で頼む

340:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5dc0-dd/0)
20/06/04 21:43:04 QtDQbBCd0.net
一番重いLibretroコアってこと?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 00:48:43.20 DsQ1nkg40.net
そろそろmednafenチームやる気出して欲しい
AndroidのBeetleSaturnコアが起動直後にクラッシュする問題もう1年近く放置されてるし
クラッシュログと動画が公式スレに貼られてんのにガン無視だもんなぁ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 02:46:47.82 2N4qxC1zd.net
>>332
??
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 10:34:41.16 He1HeyTKd.net
>>329
iphone版って、オンラインアップデートでコアアップデートしても、ダウンロード、解凍はするけど保存されていないみたいで、コンテンツを選んだ時にコアがありませんって出るんだけど、使えてた?
何がいけないんだろう・・・

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89ee-uikQ)
20/06/05 11:50:48 DsQ1nkg40.net
>>333
グーグルストアの無印版と64bit版は起動即クラッシュするんだよ
bildbotのra32版だけは動く

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25b1-J6J4)
20/06/05 12:28:10 4ZuoS/3a0.net
知らんけどそっち使えば?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 16:20:43.34 bwTR2v9o0.net
>>334
ios13ではルートフォルダにアクセス出来ないからね。

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0abf-Dw+l)
20/06/07 16:14:47 wUucv5HJ0.net
ネットプレイはWindowsとMac間でのプレイは可能でしょうか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86bc-WuRc)
20/06/08 20:09:54 r3nW6eE00.net
一緒に遊ぶ友達がいないからわからない。
すまんの。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/09 02:04:22.88 RFdrMj+k0.net
俺が友達になってやるよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/09 08:12:12.82 hzkQ7UdB0.net
えー、無理~

351:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe0c-ZI83)
20/06/09 21:38:04 kmsCNe010.net
そんなプレイ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/09 23:23:50.48 qmrZ+8oA0.net
怒首領蜂、mame2003plusで海外版は動くのに、日本版は動かない。
なんでや、、、、

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/09 23:38:06.20 MaLMuZo+0.net
>>343
何故か未対応だよねddonpachj
仕方なくFBA2012で動かしてるわ

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 435a-LoUS)
20/06/12 09:04:15 dqVSTrUI0.net
クローンに対応したタイミングが違うと別バージョン扱いになる、と思う…。
どのバージョンで対応したのかが判らないのがネック。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 23:05:34.23 rmVn24IF0.net
Androidでpc-fxのゲームをやろうとしてもfxのディスクではありませんと表示されて起動できません。
biosの配置など指定があるのでしょうか?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 23:13:57.16 4zFdGI5Vp.net
解凍してある?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 20:28:27.88 kg7K00mp0.net
vitaで怒首領蜂(mame2003)やろうとしたが、mame-menu出しても、dip設定出てこないな。
Cボタンの連射をonにしたいんだけど、出来ないからツライ。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 08:57:54.62 XFlEqVAm0.net
URLリンク(www.libretro.com)
すげー

359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 10:18:42.53 HkApBJcf0.net
>>349
nintendo64のエミュのテクスチャーハックと同じ時期くらいに,どこかのエミュで実装してくれたらと思ってしまうね
mesenのハックも作ってくれる人が少ない

360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 11:05:01.50 x+sXvZ6I0.net
>>349
何でこんなことになってんの?
まさか全部手作業でさしかえてんの?これ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 11:47:57.93 EiP0GMba0.net
テクステャハックなんて昔から色んなエミュであるでしょ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 15:12:48.65 U6wx65pmM.net
どこでもセーブにはVRAMの内容が含まれるんだから、やろうと思えばどれでもできるよね。

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ecf-306g)
20/06/18 23:33:53 ia1aRfE+0.net
URLリンク(twitter.com)
こういうフィルターも欲しい
(deleted an unsolicited ad)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 23:50:56.78 EiP0GMba0.net
バイリニアフィルタリングじゃ駄目?

365:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b4a-ayCS)
20/06/19 09:51:16 iJF2D/VL0.net
いいよね日々話題があって
Androidはマツプレーヤーが好きで使ってるけど
あんまりユーザーは居ないか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 11:06:35.54 2FKD1xiO0.net
PS2用のコアplay!って動作してますか?
Android版でグラディウスを起動しようとすると落ちます

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 12:52:01.87 TLsIAkHH0.net
あれってクソって話しか聞かないけど

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-7NwC)
20/06/19 16:23:58 2FKD1xiO0.net
動作影像はフェイクなのかなぁ?
グラディウス5とかバリバリに動きてたけど

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 16:30:18.56 Dl+Gv3mF0.net
「Gradius V RetroArch」で検索して出る動画はWindows版
Android版で動かしているのが原因でしょ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 16:37:38.88 vV3vTtca0.net
動きてたけど?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 16:59:21.26 Dl+Gv3mF0.n


372:et



373:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-xaXz)
20/06/19 17:26:33 vV3vTtca0.net
あ、いやごめん、そうじゃないんだw
言い回しが気になっただけ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 18:25:13.79 Dl+Gv3mF0.net
ワッチョイの前半が同じだから同一人物かと思っちゃったよ
いやーすまん

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 21:09:23.77 oDISkctwr.net
誤変換だわ、すまん
M3だから処理能力的やメモリ的には現状のミドルクラスくらいはあると思うのだけど、遅いとかじゃなく落ちるのでほかに動いてる実績のあるゲームとか存在するのか?と御紋だったので

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 22:45:02.55 vV3vTtca0.net
御紋?とは?->貴人を敬って、その紋章をいう語。
ふむ・・・わからんっ!

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 22:49:32.65 2FKD1xiO0.net
あはは、またやっちまったわ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 22:56:30.78 vV3vTtca0.net
うごきてで変換したら動きてって変換できたから方言かなーと思っただけなんだよね
で、ごもんってのも変換したら御紋ってでるじゃん?
聞き慣れない語


379:句だったのでググったら意味あるじゃん? もうね訳わかんないのでビール飲んで寝るわノシ



380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 02:37:59.60 GmNMc2FV0.net
バイリニアフィルタの設定ってコア単位にできる?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 08:46:27.14 fA5JjDxL0.net
>>355
詳しい処理とかさっぱりわからんけど、
バイリニアはなんか滲んでる感じやけど、>>354はドットが増えて綺麗になってる感じじゃない?
ドット増やし&フレーム補完とかが出来るようになったら、超楽しいだろうな。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 10:32:39.46 Q8aqABvw0.net
>>369
コア単位、ゲーム単位で個別に設定を保存出来る
ゲームを始めて"オーバーライド"で個別に設定すれば良い
たまに、保存できない種類の設定があるが、手動で設定ファイルに書き込めば良い

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 10:36:19.59 Q8aqABvw0.net
>>354
クッキリなドット絵気味好きだからフィルターは使わない派だけど
これは凄いな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 11:16:49.81 GmNMc2FV0.net
>>369
ありがと!
オーバーライドで出来ました

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 13:41:34.37 z7Visauc0.net
スクロールするゲームではバイリニアをかけておかないとスクロールしたとき背景が歪んでしまう

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ecf-306g)
20/06/20 14:36:03 fA5JjDxL0.net
AIによるフレーム補完、ストzeroのさくらの立ちモーションを、twotterで見た記憶があるんだが見つけれない。
誰か分かるならアドレス貼ってくんない?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 15:05:42.33 8qaQu5h70.net
いろんなゲームモーションの補完動画があった奴だな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 21:27:44.68 fA5JjDxL0.net
みつけた、これや。
URLリンク(twitter.com)
こんなんも出来るようになったら最高やろなぁ。
(deleted an unsolicited ad)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 21:36:35.23 sw/EIoi8M.net
3Dポリゴンで動かしてるみたいに見えるねスゴイ
ある程度の大きいキャラじゃないとドットで描いた味が潰れる恐れもあるけどね…

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 03:23:49.19 VzSkJTsuH.net
なんかCG臭出てドットの有難みが薄れるから微妙かな
リミテッドアニメみたいに適度にカクつくからこそキレのある動きが生まれるわけだし

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 04:58:40.90 2wojEMV00.net
1.8.9

392:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d9-IXeA)
20/06/22 08:48:54 hcLb6Mkh0.net
>>380
>アップデート時のコアのバックアップ
>デフォルトでは、RetroArchの組み込みUpdaterサービスからコアをアップグレードすると、
>現在のLibretroコアのバックアップが作成されます。さらに、コアを「フリーズ」することもできます。
>この状況での「フリーズ」とは、アップデータサービスが現在のコアをアップデータサービスの最新バージョンで上書きできないことを意味します。

イイネ!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 09:28:26.21 JpKMA96qp.net
次はパラレルな機能を目指してもらいたいな
パラレルに設定したコアの最新バージョンがあった場合は、別のコアとしてインストールされる
みたいな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 13:15:13.23 aCWCW0Zx0.net
なんかぬるいユーザーだけど見てたらいまだに進化してる感じでワクワクしてきた

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 19:07:01.43 +2Cik1B20.net
1.89にしたらall_users_control_menuが無くなって2コンでメニューの操作ができなくなってしまった。Win版。なぜだ

396:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp3b-xaXz)
20/06/23 19:30:00 PMUMTfTTp.net
1コンと2コンて同時に操作しようとしてバグるから撤去されたんジャマイカの首都はキングストン

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 19:41:51.69 EsGW+iLx0.net
最早設定も検索で探したくなるレベルの数


398:



399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 19:56:23.69 wfrCo57l0.net
コア読み込んだ後のクイックメニューのコントロール内
ポート1コントロール/ポート2コントロールのところ
ポート1コ/ポート2コになってる

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 05:51:26.92 W9EUbQHJ0.net
コイン1こいれる

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 08:08:29.09 uYHzXDwW0.net
初歩的な質問かもですが
画面縦で使用した場合
ノッチや門丸部分は欠けてしまうのでしょうか?
また回避する設定あるのでしょうか?
ノッチより下に画面表示とか

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 08:58:59.88 PytIYkdpp.net
みんなどんなテーマUIでやってるん?
初期のまま?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:57:23.37 uxQxPnoa0.net
なぜだ、beetle saturnでディスクチェンジが出来ない。
failed to append disc と出できてしまうのだが、誰か助けて。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:01:16.66 Qin95/kt0.net
>>391
不具合があると報告して直るを待つ
or
m3uファイルを作ってそれを読み込ませる
m3uファイルの作り方
テキストファイルを作ってディスクイメージのファイル名(違うディレクトリーに置くならパスも)を書く

C:\GAME\Disc 1.cue
C:\GAME\Disc 2.cue
C:\GAME\Disc 3.cue
そして、拡張子をm3uに変える

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 22:35:02.98 uxQxPnoa0.net
>>392
まさかドライブパスまで記入するとは。
beetle psx並にお手軽かと思いきやでした。
ありがとうございます!!

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 20:37:12.08 HovH9W6E0.net
アンドロイド版を使っているのですが、仮想コントローラを表示させない方法はありますか?コントローラを接続しているのでその都度表示されて邪魔です。

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 278e-Jlt5)
20/07/04 22:43:36 f3qMpT3W0.net
NINTENDO64のゲームを解像度最大8倍にしてプレイできるエミュレーターが登場、プレイムービーも公開中
URLリンク(gigazine.net)

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 53b1-C4WJ)
20/07/04 23:14:55 7LbDDgXU0.net
>>394
設定→OSDオーバーレイ→オーバーレイに入力を表示を、オフ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 08:31:43.78 r1pOobev0.net
>>396
ありがとうございます。
オフになっていたのでオーバレイの不透明度を下げて対応しました。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 08:47:18.26 f8cwb5dT0.net
URLリンク(youtu.be)
素晴らしい

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 14:53:02.59 kmv+t42T0.net
>>326
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は 
「そうだ、自殺して逃げよう!」
そんな顔色をしていた
イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだろう

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 23:19:05.38 u94w5ych0.net
>>398
これって、PlayStationクラシックで動かしてるわけじゃないよね?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 14:07:24.22 CpJlVFkX0.net
昨日ラズパイを入手してLakkaでRetroArchを導入したのですが、文字が表示されなかったりなどPC98が上手く動かずに困っています
coreフォルダの中にnc2フォルダを作ってBIOSとFONT.ROMとFONT.BMPを入れれば大丈夫だと思ったんですが…BIOSを入れるフォルダ間違ってますか?

414:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bee-ucCN)
20/07/08 16:01:07 do9O7XtQ0.net
systemフォルダ内にnp2フォルダだよ
np2kai使うならnp2kaiフォルダね

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 19:44:40.73 e6H7nSoL0.net
Arcade (MAME - Current)コアの0.222が来たけど、ROMを読み込んだらRetroArchが固まる。
うちだけかな・・・
Windows 10 64bit + RetroArch 1.8.9 64bit

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 12:17:37.79 zUvxChOv0.net
Androidです。
NP2kaiの現バージョンでRetroArchの仮想パッドを使用


417:時に、NP2kai側のタッチ操作を無効にすることはできないでしょうか? NP2コアではオプションのGUI ControllerをJOY0に変更することでこれが実現できます。 NP2kaiでも古いバージョンではこれができてた記憶があります。 NP2kaiの現バージョンではRetroArchの仮想パッド内でもNP2kaiのタッチ操作が有効なため、 RetroArchの仮想パッドでPC-98のマウスを操作中に意図しないマウスクリックやカーソルの動きが起きてしまいます。 よろしくお願いします。



418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 12:44:40.82 pLj1XNunr.net
iPad Pro 10.5でPS2のコアって動きますか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 12:50:05.03 dwITpWoq0.net
動きません

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d5b1-wSOn)
20/07/11 14:29:04 dh7Nr7F+0.net
android版のコアって個別に削除出来ないんか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d5b1-wSOn)
20/07/11 14:33:35 dh7Nr7F+0.net
すまん、出来たわ。
コア情報画面からやるのね

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 21:32:59.67 dwITpWoq0.net
いつの間にかDuckStationコアが来てる
ちょっと試した限りだと何の不具合も無くて驚いた

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 22:33:13.87 fWQRaNSq0.net
軽いね。ワイプアウトしか試してないけど描画も問題ない。
しかしネジコンにも対応しているみたいだけどまだ認識されなかった。
Beetle PSXで使えるから問題ないけど。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 22:50:47.86 dwITpWoq0.net
数か月ぶりにPPSSPPコアが更新されてるな

425:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 633b-3fpw)
20/07/13 11:50:56 FUqFAvyO0.net
CHDファイルとロムはどこに置けばいいんですか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 14:13:00.62 a0B4JuOg0.net
どこだと思う?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 14:21:05.59 5SL6SxvD0.net
Yourself Yeah!🤗

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:21:18.80 epA0u/Y4F.net
mameのチート、chtファイルは問題なく認識したのですが、xmlファイルが表示されません。xmlを読み込むには何か設定が必要でしょうか?

429:AZO234
20/07/14 21:00:26.30 nPpPEDs30.net
>>404
「マウス入力にマウスを使わない」オプションを追加して
リクエストを投げました。(反映まで時間がかかると思います)
そういえばPCで、パッドを持ったりマウスを持ったり、
無意識にやってたので、パッドもマウスも入力可
の状態は保持したカンジです。
宜しくお願い致します。

430:402
20/07/14 22:58:32.14 OEZ5/WJN0.net
>>416
素早い対応ありがとうございますm(_ _)m
自分もメインはPCなんですが、なぜかPC98は寝る前にスマホでやることが多くて気付きませんでした。
PCでは今の設定の方がいいかもしれませんね。
開発頑張ってください。

431:まんじ
20/07/17 01:32:09.98 Ql/W6HuU0.net
undo save state押したら途中までのセーブデータって消えますよね、、
戻す方法とかってありますか、、?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 05:55:31.15 HixaHzm30.net
ない

433:まんじ
20/07/17 11:17:53.79 Ql/W6HuU0.net
ですよね、、、
あざす、、、
大人しく進めます、、、

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 17:10:16.71 09CR1XJN0.net
androidのRetroarchでカセットのネオジオやるにはどうすればいいですか?
コアのリスト見てもネオジオCDとネオジオポケットしか見当たりません

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 18:49:56.13 cIQO1ZiN0.net
ネオジオはMAMEかFBNeoコアを使うらしい

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 19:37:45.00 836Q8iJn0.net
中身はアーケードだからね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 12:11:12.31 nonPHV6i0.net
>>422
>>423
なるほどありがとうございます

438:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ab1-hHzd)
20/07/21 15:15:06 Tmme6nzD0.net
仮想パッドの連射設定で困っています
ターボモードをシングルボタン、ターボデフォルトボタンをR2にしたんですけどR2を押しても連射になりません

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 15:53:48.52 ePzj0kpQ0.net
>>425
ターボデフォルトボタン
初期状態で連射状態になるボタン(Bボタンがミサイル発射ボタンだとして、ミサイルを連射したい時にBを割り当てる)
つまり、連射のオンオフするボタンじゃないですよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 17:47:20.99 Tmme6nzD0.net
>>426
ターボモードはクラシックとシングルボタン両方でターボデフォルトボタンをデフォルト設定だったB/Fireに
戻してみたんですがやはりBボタン押しても連射になりません
入力ユーザ1のバインドという所の一番下にターボ有効っていうのがあるんですがこれ有効にしないと駄目ですか?
キーボード、マウス、ジョイパッドのボタン押してみたいなメッセージが出てタッチ操作だとどうしていいのやら

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 18:08:10.09 ePzj0kpQ0.net
>>427
「バカにしてんのか?」と思われるくらいに詳しく説明したつもりだったんだけど…
ターボ有効→ターボ有効に設定したボタンを押すごとに連射のオンオフを切り替える
ターボデフォルトボタン→ターボ有効ボタンを押した時に連射なるボタンを決める
つまり、
"ターボ有効"にR2を設定して"ターボデフォルトボタン"にBを設定すると
R2を押すとBボタンが連射になる。もう一度R2ボタンを押すと連射しなくなる
"ターボ有効"にR2を設定して"ターボデフォルトボタン"にAを設定すると
R2を押すとAボタンが連射になる。もう一度R2ボタンを押すと連射しなくなる

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 18:27:17.15 bN7ZMB0h0.net
詳しすぎて長い3行で(r

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 18:39:20.24 mhPK1Jbx0.net
「連射モード切り替えボタン」と「連射モード時に(自動で)連射効果を付与する対象」は別ってこと

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 18:53:50.29 Tmme6nzD0.net
>>428
詳しい説明ありがとうございます
ターボデフォルトボタンをターボ有効ボタンだと勘違いしてました
ただバインド1のターボ有効に任意のボタン設定するのにボタンがないタッチ操作ではどう指定すればいいのかがわからりません
タップしてもPress keyboard,mouse or joypadってメッセージが出ますがそれらは繋げてないので
一旦外部機器を繋げて設定しないと駄目なんでしょうか?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 19:00:17.10 fgSv5HYi0.net
>>429
ROMを
いつも
ありがとうございます

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 19:52:48.18 ePzj0kpQ0.net
>>431
タッチ操作はやった事がないので分からない
でも他の外部機器でやっても、その外部機器の設定が出来るだけで
タッチ操作の方には関係と思う
オーバーレイでやっているのかな?
オーバーレイの設定ファイルを見て
ボタンの名前(r2とか)を探して、それをturboに書き換えたりしてみては?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 20:07:07.10 ePzj0kpQ0.net
>>433を訂正
"turbo"はボタンとして設定されていないみたいでボタンをクリックしても反応がないな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 11:58:35.84 hO7/ajb60.net
RetroarchのVITA日本語化UI素晴らしい。リネームで漢字使えたら最高なんだけどな

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 14:21:35.12 AE3n7+NB0.net
×RetroarchのVITA日本語化UI素晴らしい。
○VITA版のRetroarchの日本語UI素晴らしい。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 14:44:49.12 5rkvFKdE0.net
vitaってどうなの?動くソフト少ないイメージなんだけど。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 14:54:17.41 viUyPLi10.net
対応するコアが限られてるけど、コアによる起動は同じかな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 16:13:17.11 UxZkr9mz0.net
公式エミュでPS1、PSPが動くし
エミュ機として見れば覇権機PSPの順当進化版だよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 19:40:10.32 56x4lvBi0.net
VITAは俺にとって神器だなRetroarchで動かないのは個別エミュで動くものもあるし何より寝転がってできるのがいい

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 23:26:30.82 FWJZAm1Z0.net
FBNeoでは起動できるけどmameだとアイテムが見つかりませんと出てしまいます
何が違うのでしょうか

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 01:46:49.14 TCZVr5aE0.net
足りない

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 10:40:55.24 Kyew4NlP0.net
FBとmameとでは同じゲームでもROMが違う
mame用のROMセットが必要

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 10:46:41.38 p8ZRt8/x0.net
>>442
解決しました

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 10:48:18.37 p8ZRt8/x0.net
>>443
重ねてありがとうございます
romも本体のVerに合わせないと駄目なんですね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 16:39:44.16 YDZJ1E/R0.net
wiiのRetroarch 1.8.5からFinalBurnがまったく動かなくなった。何を読み込んでも終了してしまう。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 18:46:33.54 NvtB3uyn0.net
サウンドバーで音声出力できてる方いますか?俺の家のアナログスピーカーでは出るんだけど、
サウンドバーは知らない

461:445
20/07/26 19:05:41.89 NvtB3uyn0.net
RetroArchだけ鳴らないので音声ミキサーで確認してみる。サウンドバーだからって
鳴らないことは無いよね?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 19:19:05.47 y0C3iePBM.net
>>447
RetroArchのオーディオのドライバが合ってないんじゃない?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 20:39:06.67 NvtB3uyn0.net
再インストールしたらできました。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 19:54:52.77 wNnY4Y180NIKU.net
連射設定って2ボタン以上に連射を割り振るってできないんですか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 5db1-Ktx7)
20/07/29 20:16:10 uKnOAVpU0NIKU.net
Retroarch確かに便利なんだけど
スマホでやる場合仮想パッドがアプリ内で編集できないのが不便

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 00:09:51.08 Y4NbeG1V0.net
仮想パッドをアプリ内で編集できるって事は
最大で109キーボードを編集できるUIが前提になるんだぜ?
表示非表示に場所決めまでどんなUIにしたら実現できるのか是非御高説賜りたいね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 02:25:27.59 G2/X2Z7M0.net
最大である必要ないんじゃね?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 02:42:58.58 oamEoLEva.net
まあAndroidである程度の数の仮装キーで画面タプタプ出来れば脱衣麻雀も捗るとは思う

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 03:47:59.67 7d9Oud1V0.net
仮装ができるといいよね

470:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5db1-Ktx7)
20/07/30 04:10:20 vevdcpYz0.net
>>453
いくつか入ってる仮想パッドあるじゃん?
あれのボタンの位置や有無をグイッと変えられればそれでいいよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 08:39:27.34 IWFNEUeO0.net
最大で109キーボードを編集?

472:最大で109キーボードを編集
20/07/30 08:58:19.70 aGNf4kv60.net
>>458
呼んだ?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/30 10:07:39.81 4zaqqKZ50.net
Vitaだとゲームの起動がそこそこ早いけど
3DSだとけっこうのんびりしてる

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 02:39:44.03 MLgA/8Ql0.net
Vitaや3DSだとケイブのSTGってどれくらい動きますか?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 06:20:57.77 dLIf+Fke0.net
VITAの質問はVITAスレにイケ('A`)

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/01 19:37:57.66 xxCoQboC0.net
>>461
ほぼ完璧

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 23:35:06.05 ksKF4f+Z0.net
ん?
大往生までじゃなかったか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 09:03:38.26 KcovWHYF0.net
>>452
同じ事思って�


479:ス そういった点が気になるとゲーム自体に没頭できないよね



480:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-FoHg)
20/08/05 02:37:34 eqlOaeZv0.net
バイリニアフィルタかけるとぼやけすぎなんですがもっと軽くかけられないですか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 09:06:51.10 lJHE6j2p0.net
コントローラーが切断されると一切入力を受け付けてくれなくなっちゃう
どうにかならない?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 10:09:26.77 lJHE6j2p0.net
あとRA開いてからコントローラー繋いでも認識されないよね?

483:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-e++8)
20/08/05 10:30:19 C5V9zoZK0.net
>>468
俺の環境では認識されますよ

認識されているのかどうか分からないのに操作が出来ないから認識していないと書いちゃっ�


484:トるのか それとも、本当に認識されていないの?



485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 11:15:43.37 lJHE6j2p0.net
>>469
通知が出ないから

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 11:42:01.01 C5V9zoZK0.net
>>470
PCのOS上で認識していて、OSD通知に不具合がないとしたら
どうやって認識させられるのか俺には分からない
一応、設定ファイル(retroarch.cfg)を別ディレクトリーに移動して(初期設定)で起動させて
パッドを接続してRetroArch上とPCのOS上で認識しているのか調べる
RetroArch上だけ認識していないというのあれば、分からない

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 11:49:11.84 VfECxzz50.net
コントローラーと言えば稀にretroarch起動して1分くらい認識しない事があるな
ほっときゃ通知出て認識されるから問題視してなかったけど

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 21:49:29.10 bSqx4ANR0.net
>>466
バイリイアをonにしてビデオフィルタをNormal2x.filtにするか、
バイリニアをonにしてシェーダープリセットを
shaders = 1

shader0 = stock.glsl(どこかにある)
filter_linear0 = false
scale_x0 = 2
scale_type_x0 = source
scale_y0 = 2
scale_type_y0 = source
にすればちょっとクッキリする。シェーダーのほうがたぶん軽い

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 11:57:14.95 iIekGq990.net
>>467だけど設定消したら直った
何がいけなかったのかはわからん
デバッグ失敗かぁ

490:
20/08/06 12:29:17.53 3ay+3dnZp.net
俺の場合は、とりまバックアップしておいて、動くようになったらconfとかを比較して何がダメだったのか確認するな
原因が判らんと気持ち悪くてしゃーない
こういうのは性格だから他人に強要はしないがな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 13:05:49.94 iIekGq990.net
ファイルまだあるから比べてみるか

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 13:12:38.28 iIekGq990.net
多分Input Driverだな

493:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61dc-Ea0s)
20/08/07 09:29:43 AWa9VgNB0.net
GPD XD+を買って、オフラインでエミュ専の運用してるんだけど
retroarchのdesmumeで設定はこうしたほうがいいってのある?
普通にやると重くてゲームにならないんだよね
それともmelondsのほうがいいのかな?

drasticは認証のために定期的にネット繋がないといけないのがね
それがなければdrastic一択なんだけど

494:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bee-e++8)
20/08/07 11:51:06 4tjrY+fs0.net
>>478
圧倒的なSoCの性能不足だから設定どうこうじゃ不可能
drasticなら動くだろ

495:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61dc-Ea0s)
20/08/07 17:57:32 AWa9VgNB0.net
>>479
設定いじった程度じゃ無理かー

確かにdrasticなら余裕で動くのはわかるんだけど
中華のやつであんまネット繋ぎたくないからなー
まぁdsは他の端末でやるとするわ
ありがとう

496:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33f4-e++8)
20/08/10 01:48:31 Yt78Q7Vd0.net
1.9.0キター

497:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9973-qEq0)
20/08/11 10:51:17 ZRAJr0m40.net
デベロッパーとか機種で検索できるようになってるな

498:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9381-0Oa4)
20/08/11 12:05:34 OacKdD0C0.net
androidのnp2kaiなんだけど
オプションの「マウス操作で~」をOFFにするとドラックでのマウス移動は無効になるけど、タップでのマウスクリックが無効にならない
仮想パッドでボタンをタップするとクリックも同時に発生して仮想パッドが使えない
長めにタップすればうまくいくけど…
クリックを無効にする方法ないかな?

499:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bee-e++8)
20/08/11 12:46:56 mYrh/w8D0.net
無い
俺もそれが嫌でnp2kai使うの辞めたよ
今は単独エミュのnp2pai使ってる

500:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49fa-QlkZ)
20/08/12 07:52:52 /yCYSHkw0.net
チラ裏
ubuntu20.04LTSでRetroarch導入してみたらコアのアップデータがどこにも無くて詰む

ググったらコンフィグのmenu_show_core_updaterがtrueになってるか確認せぇって書いてあって
見たらfalseだったんで書き換えたら出てくるようになった

同様の症状ある奴いたらご参考に

501:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-yqNy)
20/08/12 10:17:19 LXMf6mxbr.net
アセットファイルって全ハード共通?
他のハードに導入する場合、それ用のretroarch.7z落とし直さなくても、フォルダの中身コピーで大丈夫?

502:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-PymJ)
20/08/12 10:21:39 g+/PBy1s0.net
>>486
マルチかよ
だから自分で調べたほうが早い

503: 【馬】 (ササクッテロレ Spf1-/SIS)
20/08/12 10:57:29 zCCc0cwop.net
>>486
ggrzk

504:AZO234 (ワッチョイ fd03-jTjZ)
20/08/12 19:17:26 k03qvNzu0.net
>>483
あらら、中途半端な実装ですみませんでした。
修正したので、降ってくるまでお待ちください。

505:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8281-Cff2)
20/08/13 11:05:55 xg53IMXC0.net
>>489
対応ありがとうございます!

506:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e573-zLXa)
20/08/16 00:31:03 K0n+1lbe0.net
retoroarchのmameでstarblede動かしてるんですけど
adovance optionに入れないのでmouse設定ができないのです
ご存知の方おられますか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42f4-y1mz)
20/08/16 01:02:13 dw44sC6S0.net
コアオプション

508:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e573-zLXa)
20/08/16 01:28:12 K0n+1lbe0.net
ありがとうございます!!
見逃してました

509:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e573-zLXa)
20/08/16 02:05:37 K0n+1lbe0.net
すいませんもう一ついいですか、、、

親.zipと子.zipで子.zip側のromを起動したい場合構成はどうすればいいんでしょうか?
retroarch側のデータベースがうまくマッチングしないので手動で認識させてます

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 09:26:22.23 ndFEpes+0.net
>>494
URLリンク(docs.libretro.com)
verとromsetを揃えるだけ
親子はnon-mergedかsplitのみ受け付け

511:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99b1-OlBD)
20/08/16 11:08:23 ZVDKbfJa0.net
すみません、Androidで使用してますが
ゲーム起動中にメニューを割り込ませるキー入力を設定する場所を見失いました。どこの階層にあるかお教えください

512:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99b1-OlBD)
20/08/16 11:57:21 ZVDKbfJa0.net
>>496
ホットキーの下でしたね、自己解決です失礼しました

513:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e573-npXv)
20/08/16 14:43:42 K0n+1lbe0.net
>>495
ありがとうございます

探せなかった、、、

514:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-DawD)
20/08/16 15:16:35 NtPR3xoAd.net
buildbot serverハッキングって一般ユーザーになんか影響ある?
コアアップデートとかは今のところ止めといた方がいいのかな

515:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31c0-EgCg)
20/08/16 16:03:53 rzTUZZgd0.net
Githubのコアリポジトリも吹っ飛ばされたそうだから
攻撃が沈静化するまで触らんほうがいいかもしれんね

516:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-DawD)
20/08/16 16:12:13 YkyvX8RMd.net
ども。そうしときます。

517:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e587-++7W)
20/08/16 17:36:03 SNGHbmJq0.net
あぁやはり死んでたかコアがやられるとは致命的やん

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 18:02:40.82 C11SeabIa.net
アンドロイドでコアが見つかりません
表示するコアは見つかりません
以前はコアがあってダウンロードできたがレトロアーチを再インストールしても同じなんだけど。コアリストがあってダウンロードできる方法教えてください

519:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99b1-OlBD)
20/08/16 18:10:30 ZVDKbfJa0.net
>>503
直前の書き込みを参照

520:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-QlkZ)
20/08/16 19:56:04 jsDu63kV0.net
githubハッキングされたってのに全然騒ぎになってないな

521:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-F+Qi)
20/08/16 19:59:57 cINR6How0.net
URLリンク(www.reddit.com)

522:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-QlkZ)
20/08/16 20:12:44 jsDu63kV0.net
やられたのlibretroだけなのか
まあ敵多そうだしな

523:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d9-p5K4)
20/08/16 20:13:02 ndFEpes+0.net
バックアップ吹っ飛んでるのかな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 21:01:46.97 rzTUZZgd0.net
byuuさんを引退に追い込んだのと同一犯だったりしてな
ヤバいやつに粘着され続けてた、と言い残してるから

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 21:02:19.42 ekjzJgab0.net
buildbot.libretro.comが変になってたから
何が起こったのかと思えば攻撃受けてたのか

526:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edf4-QlkZ)
20/08/16 21:41:51 FrdPV2qc0.net
二段階認証使ってなかったのはなんかメリット合ったのか?
もしかして寄付集めるためのパフォーマンスじゃないよな

527:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4276-QlkZ)
20/08/17 08:58:01 sC+JeFuc0.net
ここの書き込み見ておけば良かった
オンラインアップデートしたらコアリスト死んだわ

528:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8911-p5K4)
20/08/17 10:51:43 HQmfnJ8x0.net
もしかしてオリンピックがなくて暇を持て余したクラッカーの仕業ですか?

529:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49dc-XQXO)
20/08/17 12:07:15 fWldfbaZ0.net
URLリンク(www.reddit.com)
どうやらマルウェアを埋め込まれたとかはないようだけど
BuildBotサーバーデータが吹っ飛ばされたと

現時点で一般ユーザーに被害が及ぶとしたら
>>512みたいにコアリストがやられるなどかね
知らずに被害くらう人多そうだな

530:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ee-p5K4)
20/08/17 12:34:28 odUTd++S0.net
今コアアップデートしようとしたら
コアリストの取得に失敗しましたって出るだけで何も起こらなかったんだが?
コアダウンローダーとインストール済みのコアをアップデートの両方で確認済み

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 14:26:07.58 XhAxXUWIa.net
早く改善してくれ
AndroidでNAOMI動かすのってレトロアーチ意外なんかありますか?

532:
20/08/17 14:40:43.92 DNXKkl3z0.net
>>513
コロナで恋人を亡くした悲しみのハッカーによる犯行かもしれん

533:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e1de-P6Va)
20/08/17 15:19:04 oBoyfE+N0.net
URLリンク(twitter.com)

Github自体での復旧は無理だった
各自手元に残ってるデータを集めて復旧するしかないな
(deleted an unsolicited ad)

534: 【不如帰】 (ササクッテロレ Spf1-/SIS)
20/08/17 15:32:32 9KIy2pRSp.net
ミラーしてなかったのか・・・
やれやれだな┐(´ー`)┌

535:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-4dHN)
20/08/17 15:34:12 bxHccdmK0.net
うわぁ...
リポジトリ全体の完全復旧の望みは薄いな(もしできたとしても相当時間がかかりそう)

536:名無し (アウアウカー Sa69-EtfR)
20/08/17 15:37:33 ZY816/YRa.net
泥で唯一、東方旧作起動できるやつだったのに残念ですわ

537: 【ニキ】 (ササクッテロレ Spf1-/SIS)
20/08/17 15:40:15 9KIy2pRSp.net
っていうかGitの鯖側で巻き戻しできないんかね?

538:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ee-p5K4)
20/08/17 16:20:11 odUTd++S0.net
>>521
np2paiで普通に遊べるだろ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 17:27:24.57 dn2uahvzM.net
コアロックしちゃうしかないね

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 17:28:55.32 sC+JeFuc0.net
オンラインアップデート各種コンテンツは有志がバックアップうpしてくれてるのがあるみたいね
とりあえずそれで耐え忍ぶことにする
早く復旧してくれ

541:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49dc-XQXO)
20/08/17 17:33:20 fWldfbaZ0.net
>>515
そうなの?
ということは>>512のコアリストが死んだのは別の何かが原因か

それじゃあ一般ユーザーには特に害があることはないのか
新しいコアをダウンロード出来ないのはきついけど
androidは確か本体のstable 1.9.0で8月12日更新が最新だったかな
ダウンロードしときゃよかった

542:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e1de-P6Va)
20/08/18 01:04:27 +2bTDx1j0.net
Githubはほぼ復旧した模様
とりあえず安心した

543:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4276-QlkZ)
20/08/18 11:28:48 vXkLkXPl0.net
進展報告ありがとう
復旧には数日、下手したら数週間単位掛かるかもって聞いたから安心したわ

544:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ee-p5K4)
20/08/18 11:46:04 4kQ1QVzY0.net
こんどはF5アタックでもされてんのかかなり長い間鯖落ちしてるね

545:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99b1-OlBD)
20/08/18 16:09:43 I5UIJtwK0.net
すみません、Vita版でコンフィグを削除して初期化したのですが
ビデオの設定で画面の回転の項目が出てこなくなりました
どこかで有効にする必要がありましたっけ?

546:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d9-p5K4)
20/08/18 16:13:07 9UO7u7210.net
kiosk modeかな?

547:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99b1-OlBD)
20/08/18 17:04:48 I5UIJtwK0.net
>>530
解決しました、
設定→ユーザーインターフェース→詳細設定を表示をオン

548:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-KCZZ)
20/08/19 02:18:13 gQl03vij0.net
PCSX ReARMed r22で内部解像度とか設定する項目が見当たらないんですけどどこにあるんでしょうか

URLリンク(docs.libretro.com)

こことは出てくる項目が違うんですよね、、、

549:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff4-YpYZ)
20/08/19 03:33:11 Mgawvv/90.net
32bit限定

550:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-KCZZ)
20/08/19 16:03:27 gQl03vij0.net
ありがとございます

64bit対応に賞金でてるんですね

551:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr73-YpYZ)
20/08/19 20:04:55 Fp6YQ/Icr.net
Windows10でRertoArchを立ち上げてウインドウのスケールを変えようとするとアプリがクラッシュするんですが原因分かる方おられますか?

552:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp73-wYIC)
20/08/19 20:18:03 uWYXZvp3p.net
>>536
情報少なすぎ

病院で「気分悪いんですけど原因わかりますか?」って聞いてるのと同じやで

553:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx73-w9JW)
20/08/19 21:27:53 cfrRyMTfx.net
たとえ話って難しいよな

554:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-/zer)
20/08/20 03:49:23 lO6L5c6u0.net
解るために診断するんだよなぁ

555:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f73-0zlr)
20/08/20 03:53:02 br1q5W+S0.net
duckstationのアナログパッド設定が上手くいかないのですが、グランツーリスモで右アナログは効くけど左のアナログが死んでしまうのです

556:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-wYIC)
20/08/20 06:40:36 2kFD5d220.net
報告ありがとう

557:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-KCZZ)
20/08/22 01:21:39 cCAtxL8b0.net
duckstationコアオプションのコントローラ設定を1P,2P共にdualshockにすると動くようになりました
グランツーリスモ1だと動かないようです2なら動きました、エースコンバット3も同様にできました

558:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff4-YpYZ)
20/08/22 01:52:45 wojZyVwO0.net
GT1しか試してないけどうちは問題なし。
左アナログ左右でステアリング、右アナログ上下でアクセルとブレーキ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-Dag0)
20/08/22 06:15:37 x1RtOj+k0.net
Android版だけどコアのDLってまだできないですか?
15年以上前に集めて腐ってたGBAのロムでも動かしてみようかと思ったんだけど

560:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f56-ciPk)
20/08/22 06:40:24 aumtz3JK0.net
まだ無理

561:!omikuji (ワッチョイW 9fcf-wYIC)
20/08/22 07:29:51 DREmTgys0.net
設定変更してらいけるんでは?URLに・・・無理か?

562:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-YpYZ)
20/08/22 10:35:15 pmbUMugW0.net
暫定的にbuildbotに復旧始まってるね
Android版はコアのダウンロードもう全部出来るよ
Win版はまだ10個くらいのコアしかアップロードされてないね

563:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-KCZZ)
20/08/22 15:16:21 cCAtxL8b0.net
>>543
なんか弄ってたら1も動きました

564:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffc0-SPcx)
20/08/22 17:15:39 NpfyzQ8S0.net
RetroArch ios11+
1.9.0にアップデートしたら、今まで動いていたMAMEがクラッシュしてばかりで全く動かなくなってしまった。
コアは変わってないのに、どうして??

565:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-bzhc)
20/08/22 22:40:20 3UNPMozm0.net
Androidの1.9.0ですが
tg16のCDロムゲームを読み込むのに何か設定が必要でしょうか?システムカードはsystemフォルダにあります

566:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-xhXj)
20/08/22 22:44:39 vLfBMDUda.net
レトロアーチでチート検索って全くわからん?チートコードがないアーケード系なんとかならんかな。ググっても出てこないし。Androidのレトロアーチだと無理ですかね

567:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-bzhc)
20/08/22 22:45:51 3UNPMozm0.net
解決しました、スミマセン

568:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f56-ciPk)
20/08/22 22:56:53 aumtz3JK0.net
>>550
システムカードのbiosがsystemに入ってれば遊べてるよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-/zer)
20/08/23 04:34:46 mFhQPpGm0.net
たまにアケのゲームでゲームでエミュで動かしてる人見るけどどうやってデータ抜き出してるの?
大概違法DLって思えば良いのか筐体買ってるくらいしか思い付かないんだけど

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 06:54:46.80 pONM4flZr.net
筐体は必要ないけど、基板かってロムリーダで、って人は希少かな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 09:48:40.10 8TuCkYlK0.net
初歩的な質問ですみません
初めてレトロアーチをインストールしたのですが、
全項目が「??????」になってしまい、操作ができません
DirectXをインストールしようとすると、
「新しいバージョンまたは同等のバージョンのDirectXが
既にインストールされていると判断されました」
というメッセージが出て、インストールが省略されます
OSはwindows10 64bitで、インストーラーもwin10 64bit用のものをダウンロードしています
どうすれば解消できるでしょうか

572:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-Dag0)
20/08/23 10:11:02 QaWlGZ1v0.net
DirectXはインストールしなくて大丈夫ですすでに入ってます??????は実行ファイルのパスの途中に
日本語が含まれると??????になります今再現を確認しましたフォルダ名に日本語使うな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 11:23:32.20 8TuCkYlK0.net
>>557
できました
ありがとうございます

574:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-n+O8)
20/08/23 20:42:31 STt1LZlY0.net
URLリンク(i.imgur.com)

575:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb2-z6er)
20/08/24 06:23:01 /vwyztxM0.net
スイッチ版だけど、ニンテンドー64の音出ないの俺だけ?

576:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FF9f-9ULc)
20/08/24 20:55:03 o49dvHN7F.net
Android版のコアの保存場所ってどこなのかな?

今回の件もあってバックアップ取っておきたいんだけど見つからん…

577:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fc0-z6er)
20/08/24 21:14:43 14D3d9la0.net
初期設定だと/data/user/0/com.retroarch...にあるけど
root化しないと権限が足りなくてアクセスできない

578:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff44-9ULc)
20/08/24 21:31:25 X4+o8BwQ0.net
>>562
ありがとうございます。root化が必要だったのかぁ…仕方がないので諦めます…

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 21:35:37.40 J0OdLpU00.net
>>563
コアをロードした後に情報>コア情報>バックアップコア

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 22


581::08:19.46 ID:X4+o8BwQ0.net



582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 23:37:29.72 14D3d9la0.net
そんな機能がついてたのかー

583: 【月】 (ササクッテロル Sp73-PMF8)
20/08/25 00:29:28 8CAoBeoYp.net
知ったかぶると恥をかくよ

584:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc9-n+O8)
20/08/25 02:01:03 5yhs7F1T0.net
>>559
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は 

「そうだ、自殺して逃げよう!」

そんな顔色をしていた

イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだろう

585:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-g+EM)
20/08/25 05:38:29 tYoGNnRua.net
ラズパイ3でretroarchをやっている方に質問です。
SYSTEM 16のファンタジーゾーンと
SYSTEM IIのワルキューレの伝説はフレームレートはどのくらいでているのでしょうか?

586:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-Dag0)
20/08/25 22:44:44 06qqHD6g0.net
GBAのエミュ本体結構種類があるけどこれが一番オススメってありますか?

587:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2902-Htn8)
20/08/26 06:12:55 NOe0kHqS0.net
mgbaかvgam

588:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-cnbI)
20/08/26 08:31:08 HK60yJHXr.net
GBSPは?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 08:55:04.61 8hAFuAJg0.net
コアをNestopiaでファミコンやってるんだけどバッテリー消費が酷い
バッテリーの減りが、DSのdrasticが何十分やって数%なのに
これは10%ぐらい減った・・。
Fire7(2019)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 09:14:10.09 /qRRVbyJ0.net
遅延対策してるんじゃないの?

591:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2103-G9W8)
20/08/26 10:39:03 +PPWbpo80.net
ラズパイ4買って届いたけど、コアがダウンロードできない問題発生してたんですね。
週末いじって楽しもうと思ってたけど萎える。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 10:59:15.18 +9kzxkP8M.net
とりあえずbatocera使えばいんじゃね

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 12:51:32.91 +PPWbpo80.net
そう言われて気になってbatoceraをwindowsマシンでUSBメモリにブートファイル展開してみました。
リブートかけたらResizing/userdata....のとこで進まない。
Do not switch off your device!って表示あるから耐えてるけど結構な時間硬直してます。
カーソルマークは点滅してるから、マシンフリーズでは無さそうですが(^_^;)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 13:20:16.90 +PPWbpo80.net
30分待ったけど我慢できなくてPCリセットからの再ブートしてみました。
今度はなぜかあっさり起動!
コミカルな曲と共にguiが立ち上がりました。
ワクワクしてしまいます。
batocera、実は初めてでしたけど想像以上に楽しそうです!
RetroArchやレトロパイのように情報は少ないですが外部メモリ起動は素晴らしい。

595:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-8Lr9)
20/08/26 15:31:01 I6G+LAG8a.net
3dsでpscx開こうとするとエラーでて強制終了されちゃうんだけど…
ちなみにDSは旧型のLL…
原因わかる人います?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 18:28:54.29 L9ZisLGV0.net
URLリンク(i.imgur.com)

597:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adf0-xiBb)
20/08/26 19:34:24 FPvXehiu0.net
>>578
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は 

「そうだ、自殺して逃げよう!」


598: そんな顔色をしていた イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだろう



599:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22b1-JI6e)
20/08/27 09:15:29 RgOrfvCV0.net
androidでコアの削除ってどうやればいいですか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 10:09:40.46 CJ23Y+Hn0.net
>>582
コアをロードして情報→コア情報
そこで下の方にスクロールすると削除がある

601:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-mUq2)
20/08/27 16:23:34 LfkMk/GoM.net
RetroArchのN64のセーブをProject64とかのセーブに変換する方法ない?
ネット探しても見当たらない
逆はpj64tosrmっていうツールがあるんだけど

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 17:11:21.74 02GIw28Z0.net
>>584
そのソフトは逆も出来るはずだけど?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 17:38:10.74 LfkMk/GoM.net
>>585
まじですか
てっきり出来ないものと思ってました。
これで他のエミュでも使えますね
ありがとうございます!

604:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 79b1-95e8)
20/08/27 22:01:38 ISy3OxuD0.net
怒首領蜂2の動作するROMって出回ってますの?

605:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 79b1-deYA)
20/08/27 23:25:05 JE0DIARL0.net
割れの話を堂々としてるの草

606:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 594a-+/KQ)
20/08/28 10:26:57 15fmxn030.net
アーケードROMのダンプとかはんだもろくに使えない自分からしたら不可能な領域

607:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 79b1-95e8)
20/08/28 10:51:56 GQx0nbX40.net
半田は必要ないけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch