New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2at SOFTWARE
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 00:49:13.89 K7B8nY6L0.net
既定のブラウザにすると自動的にポータブルモードを解除するのをなんとかしてほしい
両立できる派生ブラウザもあるんだけど
一本化したい…

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 09:04:17.07 oHm/NGhq0.net
ポータブルモードのままでいたい理由が作者にはわからんのだろう…
俺もわからんw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 00:44:29.53 cvF9ChYy0.net
NewMoon28 9/19日版、こんなに落ちるNewMoon初めて

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 17:35:28.46 fJnpm2HD0.net
グーグルの検索エンジンを追加したのですが
検索バーの管理から検索エンジンを追加しようとすると
nothing.isnothing という名前のサーバが見つかりませんでした。
と表示されます
たすけてー

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 18:14:53.28 XPM2oqY10.net
>>686
現状、Mypalの仕様だから諦めれ。
本家とは決別するとPale Moon依存の機能を削除した。
検索エンジンの追加は本家サイトへ読みに行くものだし、上のSyncが機能しないのもそれ。
あと本家サイトで公開されているアドオンの自動更新も効かないんだったかな?
詳しくはDLページに書いてある。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 18:48:24.80 fJnpm2HD0.net
>>687
ここで語られていたことが自分に影響あろうとはw
それと新規インストールしてビデオダウンロドヘルパーを入れたのですが
ナビゲーションツールバーには、表示されないしカスタマイズにアイコンあるのかな?
って思ったらないし
アドオンの設定からいけるconfigure video downloadhelper のところをクリックしても反応しないのは、いざこざの影響?
自分の環境?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 19:09:25.47 FddHFp510.net
>>688
Mypalで動くのは6.3.1まで。6.3.3はダメ。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 20:55:05.21 fJnpm2HD0.net
>>689
エスパーレス感謝です

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:06:31.70 GuGe+3070.net
>>686
Add to Search Bar 2.9

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 13:00:55.98 gRf4jW1/0.net
>>691
またもや
エスパーが
ありがとう

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 13:46:52.84 GuGe+3070.net
>>692
そもそも、Googleなら本家サイトのをインストールすればいいと思うんだけど
URLリンク(addons.palemoon.org)
あとこことか
URLリンク(mycroftproject.com)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 00:45:29.70 LP3eKczL0.net
Mypalの作者も自分で取りに行けつってる�


712:アとだけどね…



713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 00:07:00.03 5cCFxHs90.net
ja.xpi 28.14.0_RC1
ja.xpi 29.0.0_RC7
バージョン以外の中身は同じ。
New Moon 28.10.2a1 20200926版の変更も追加(ただし未訳)された。
今まで通りNew Moonで使用するなら >>155>>230-233 の修正が必要になる。
(ja.xpi 29.0.0_RC1が404な件は >>553-554)

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 21:48:27.25 A/IQ3KE00.net
そのままでは使えないからv28.10.2a1のままなんだろか

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 22:37:06.32 BBUgh0RN0.net
ちょっと前からダウンロードの進行ウインドウがおかしくなるときがあるなー俺環なのかなー

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 04:09:17.75 mqOsITI+0.net
どれでだよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 01:34:08.80 mTcMYbEU0.net
ダウンロード済みの割合が表示されない!
→ ファイルサイズが通知されないダウンロードなだけだった…
みたいなオチかね?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 02:50:44.38 DVDox36K0.net
Never Never Never Surrender

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 17:53:36.44 67+HRNz00.net
28.14.1

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 18:07:13.93 IKLGAU9A0.net
ランゲージパックは?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 18:12:23.44 5B9wW7KS0.net
28.13.0のを使えって書いてあるだろ。
つか何で 28.14."1" にしたんだろう?
Mypalとしては最初のリリースだろうに…

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/03 18:56:41.23 LeAWFL+d0.net
ありがとうMypal

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 00:13:47.69 NNBH0oEM0.net
Mypalの言語パック、13のを使えってのもそうだが、それ以前の変更も
あまり反映されていないっぽいな。
大抵は削除された変更なので残ったままでも問題ないが、いくつか新しい
項目が入っていない。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 10:07:33.09 +2/ka6Q90.net
28.14.1 実行しようとすると、発行元を確認できませんでした。このファイルを実行しますか?って出るけど大丈夫か?

725:706
20/10/04 10:15:42.39 +2/ka6Q90.net
28.14.1 実行しようとすると、発行元を確認できませんでした。このファイルを実行しますか?って出るけど大丈夫か?
ファイルじゃなくてソフトウェアだった

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 10:40:09.27 UgpIrJ490.net
Windowsは初めてか?

727:706
20/10/04 11:05:27.27 +2/ka6Q90.net
Mypal28.13.1まではそんな警告でなかったぞ、XPxp3使いだがな悪かったな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 11:27:54.93 UgpIrJ490.net
「発行元を確認できませんでした」あたりでググれば出る理由がわかると思うが、
28.13.1以前もダウンロードしたままなら通常は出るから。

729:706
20/10/04 16:27:18.63 +2/ka6Q90.net
28.14.1リリース前にダウンロードした旧バージョンは警告出ないけど、
改めてダウンロードした28.13.1も実行すると警告が出るからファイルサーバーがどうかなってるんか
ググればそのまま実行しても問題なさそうだけど何か気持ち悪いな

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 16:36:17.20 JdZscZV80.net
心配すんな、おま環だから

731:706
20/10/04 16:39:43.95 +2/ka6Q90.net
ついでにNewmoonでダウンロード進行状況が表示されないのはomni.jaを修正したのに
入れ替えると直る。ここから修正したらomni.jaをダウンロードして
URLリンク(www119.zippyshare.com)
./palemoon/browser/
のomni.jaを修正されたの入れ替える
これは20201003版で修正されたみたい
URLリンク(msfn.org)

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 19:01:36.61 x3PFmQrq0.net
ダウンロードの進行状況ってそこか…
書いてある通りもう修正済み。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 20:40:00.12 SWftQO6w0.net
XPでFirefox52.9ESRの
Portable版を使ってますが
こちらのブラウザにしたら
幸せになれますか?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 20:48:15.78 qOkbj6Tp0.net
幸せは自分でつかみ取ってください。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 20:49:17.05 MMD3pQRW0.net
何をするかによるでしょうね
YoutubeはFirefoxのほうが使い勝手いい

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 11:41:22.67 ERPdKDq


737:G0.net



738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 19:02:16.84 v8jGGGLz0.net
豆腐フィルターの人が切れてて驚いた

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 19:28:31.93 Jznj15V70.net
うちはもちフィルターベース

740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 10:02:23.99 pA1g3JTU0.net
>>695 の変更はMypalの言語パックから取ってくる方が少し簡単かな?
mypal-lang-ja-28.13.0.xpiの
.\browser\chrome\ja\locale\ja\devtools\client から
menus.properties、webide.dtd、webide.properties の3つ(>>155
.\chrome\ja\locale\ja\mozapps\extensions から
extensions.dtd、extensions.properties の2つ(>>230-233)
取り出して上書き、追加するといい。
Mypalは既に >>155 の変更は必要なくなっているので、修正されたらそのまま使えなくなるから注意する。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 19:00:12.51 jCC7wwmL0.net
最近のMypalって何か色が変わってね?と思った人はこちら。
URLリンク(github.com)
まぁ、これをやっても完全に元通りにはならないけど。
修正を待つ方が無難かもね…

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 05:12:31.69 bNsHGiak0.net
今週は更新早いな

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 08:06:48.51 cagmqCFN0.net
Firefox 45ESRのツールメニューに「Enable JavaScript」という項目が増えた。
これも上の方にある「Use TenFourFox AdBlock」と同じく言語パックへは分離されていないので、
日本語化するにはomni.jaを書き換える必要がある。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 12:37:16.50 +sFDissl0.net
youtube で検索した動画には再生時間が表示されるのに、いつのまにか
個別動画の次の動画一覧には表示されなくなってる。
メインの動画を再生しないと次の動画一覧の再生時間が表示されない。
解決策はある?

745:725
20/10/10 12:42:50.31 +sFDissl0.net
書き忘れた
Basilisk55 だとメインの動画を再生しなくても次の動画一覧の再生時間が表示される

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 13:55:34.76 fCiFe/nw0.net
デフォルトが再生なものをどうやって止めているか知らんが、
完全に動画の読み込みを止めるとBasilisk55でも表示されなくなる。
裏で動画は読み込みつつ再生はしない設定を探せ。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 17:32:36.14 +sFDissl0.net
about:config で media.autoplay.enabled [false] が効かないので28のほうは
自動再生させないように palemoon 用の YouTube Lazy Load というアドオンがインストールしてある
Basilisk55 は media.autoplay.enabled [false] が効いているのでインストールしてない

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 14:18:19.22 hVCu3vJ80.net
> media.autoplay.enabled [false] が効かない
効かないってことはないが、動作がおかしいのか…
本家が持ち込んだ不具合っぽいからフォーラムにバグ報告しとけ。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 00:10:53.50 9fisrMLV0.net
予め設定してある youtube 用のユーザーエージェント Firefox 63 以上に変更すると表示されないな
文字列空白にして prfbar 使ってもやっぱり Firefox 63 以上だと表示されない

750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 00:56:28.96 xGNGLRzi0.net
そんな新しくする意味あるまい
ESRのあった52か60でいいよ

751:673,676
20/10/12 15:10:13.71 OpX30q9C0.net
10/10更新分でインストールしようとしたもののやっぱり同じエラーが出て立ち上がらない
USBメモリから新規でプロファイル作ってみたけどこれも同じエラー
他に指摘してる人はいないから自分だけなんだろうけど、まっさらで作ったからFirefoxが他と干渉してるわけでもないし8月まではインストールできるし原因が全くわからない
どなたかアドバイスもらえないでしょうか

752:名無しさん@お腹いっぱい。
2020/


753:10/12(月) 17:56:42.72 ID:pOLouIKq0.net



754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 05:53:00.03 mepIhvxD0.net
mp3再生したらクラッシュしてたが直ったか

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 10:06:39.72 kOsuwlg70.net
Mypal 28.14.2
>>722 の件も元のPale Moon v28の青系の色へ戻すのではなく
システムカラーの灰色へ合わせるようにしたようだ。
クイックダイヤルの色を修正し忘れているけど。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 13:03:07.48 fn478IwV0.net
>>733
ありがとう
やってみたけど変わらずでした

757:732
20/10/15 01:17:50.25 kgGscpus0.net
直りました!
解決したのは自分じゃなくて>>25のブログにあったコメントの人のおかげですが
そこのコメントにあるvcomp120.dllを足したら立ち上がりました

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 01:44:57.57 hgW8aZPp0.net
ランタイムは一通りすべて入れてあるからなぁ…
試しに削除したらそのまんまvcomp120.dll足りねぇぞって言われたわ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 15:46:08.92 ZwQmvRL70.net
mypal版バージョンアップした時のオプションの更新履歴削除する方法ある?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 15:59:47.97 6dlSfyFv0.net
インストーラーから更新(実質すべて上書き)しとけば更新履歴は残らんだろ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 16:06:00.15 g4C/smWh0.net
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Mypal\Mypal\updates.xmlを消す

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 19:16:31.63 WGjgPYqQ0.net
>>738
ランタイムはソフトに付属されてるものじゃなくてたくさんPCにインストールしてありますか?
過去のFirefoxを見てもその足りないファイルは同梱されてなかった
今まで多分自分で意識してインストールしたことなくて、ソフトに同梱とかインストールの過程で一緒に入ったのばかりだったと思うけど他のもインストールしといた方がいいのかな
これ入れとけみたいなのあります?

763:739
20/10/15 19:53:29.49 ZwQmvRL70.net
.>>741
ポータブルで使ってるんでupdates.xmlを目星に色々探したら
Mypal\omni\chrome\toolkit\content\mozapps\update\
にあったので削除したら更新履歴消せたわ、ありがとう

764:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 21:59:14.13 MJ7YvBRq0.net
>>742
うちはVisual Basic 6.0とVisual C++ 2005から2019までのランタイム(たぶん最終最新)を入れてある。
まぁ入れとけとは言わないw
> 過去のFirefoxを見てもその足りないファイルは同梱されてなかった
他のNew MoonやSerpentなどのファイル内容と比べると単純に入れ忘れてただけのような気もする。
あるいは他と同じつもりでvcomp120.dllを必要な動作を組み込んでしまったか。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 23:43:36.27 1alguvMy0.net
>>744
ありがとう!そんなに網羅してたのかー
軽く調べただけだけど一番新しいやつを一つ入れとけばヨシかと思ったら違った…
一回なら入れ忘れかなと思って様子見してたのが今回もだったからコメント主はコメしてみたのかなとか思った
何にせよ全く自力ではわからんかったから感謝してるよ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 09:22:57.32 RzKUwWgy0.net
Centaury 0.13.0

767:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 23:27:37.17 aDvIaMI80.net
今週はおあずけか…と毎週楽しみになってる

768:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 21:14:08.66 D9pOM/6E0.net
Mypalのインストーラーのカスタムインストールでインストール先を変更した場合、
次にMypalのインストーラーを実行した際にその場所を参照してくれないんだよな。
同作者のCentaur、本家Pale Moonのインストーラーは参照してくれるんだが


769:…



770:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 09:08:34.03 n6qk04ow0.net
今日は更新あり!

771:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 16:50:21.12 aY4ba8kn0.net
今日の更新でFirefox 45ESRは日本語化が外れるので注意な。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 18:04:34.81 CEDSlD5t0.net
>>750
browser/chrome/ja/locale/browser/browser.dtd
<!ENTITY toggleReaderMode.label "リーダーモードを切り替える">
<!ENTITY toggleReaderMode.key "R">

773:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 00:18:35.62 J9ju0XMd0.net
新しいこのメニューどこで出てくるんだ?
現状は「リーダービューで開く」と「リーダービューを閉じる」が
アクセスキーRであるのだが、後々これを置き換えるのか?
あとエラーは出ないが、browser.propertiesの方も書き換えておかないと
ポップアップメニューが表示されない。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 01:11:35.27 9Luy8D/x0.net
Mypalはねえ…既定のブラウザ化とポータブルモードが両立できればブラウザ一本化できるのに
他の派生ブラウザではできているものも少なくないのに

775:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 06:11:19.47 kcOnyAgL0.net
>>752
browser.properties に以下を追加したけど、
アドレスバーのところのボタンのツールチップが変わらないなぁ。
reader-mode-button.tooltip =リーダービューを切り替えます (%S)
(=前のTABはあってもなくてもいい)
つか、リーダー自体壊れてないか?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 08:17:10.21 WXcBMray0.net
うちは機能してるぞ。
>>753
何度も書き込むくらいやって欲しいなら、MypalのIssueに投稿しとけ。
作者の反応も早いぞ。たまに何を言ってんだコイツ?ってこともあるがw

777:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 10:22:28.79 kcOnyAgL0.net
>>755
NoScriptで引っかかってたわ。
about:readerを許可したら、リーダーページが表示され、
追加したtipの日本語化も機能した。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 12:41:18.68 LCVwGudo0.net
vcomp120.dllが足りないのは残ったままだな。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 19:20:37.09 +OTfB4qm0.net
ja.xpi 28.15.0_RC1
ja.xpi 29.0.0_RC8
この2つはバージョン以外の内容が同じ。
変更点は前回未訳だった所が日本語に訳されただけ。
New Moonで使用したい場合は、今まで通り >>721 の変更を行う。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 23:27:36.25 rqfla1xc0.net
>>750->>752
ありがとう、訂正して無事日本語化ができた
今回もvcomp120.dllがなかったのはなんでだろう。確か指摘コメントにレスしてたような気がするけど
>>724
ざっと探してみた程度では修正個所がわからなかったからもっとしっかり探そうと思ったけど、こっちは訂正しなくても今のところ不都合は特になさげかな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 00:12:06.71 n+jiq4f90.net
>>724 の件は firefox\browser\omni.ja の
.\chrome\browser\content\browser\browser.xul の2412行目
label="Enable JavaScript"
.\chrome\browser\content\browser\preferences\in-content\preferences.xul の940行目
label="Use TenFourFox AdBlock"
になる。
手っ取り早いのは直接この場所を書き換えること。
当然、他の言語に切り替えても変更した日本語がそのまま残る。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 00:45:31.07 B+G+zh3k0.net
>>760
教えてくれてありがとうございます、まさかそんなとこにあるとは思わなくて全然見てなかった…
このスレを参考に自分でも修正するようになったんだけどdtdファイルだけでいいかと思ってた
roytam氏がどomni.jaのどこを変更したとは書いてないよね? 修正個所を自分で見つけたんだと思うんだけど1ファイルずつ差分でチェックしてたりするんでしょうか

783:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 08:45:35.29 8WgdMce60.net
本来はomni.jaのbrowser.xulの文字列を、ラベルを使って言語ファイルを参照するようにしておいて、
それぞれの言語ロケールに


784:基づく文字列をあてがうみたいなことをするのだけど、 こと、>>760 の2箇所に限っては、直接ハードコーディングされているような形なので、 (デフォルトのen-USにも対応する記述なし) 言語ファイルだけではどうしようもないんだよな。 更新のたびに書き換えるのも何なんで、放置してるわ。 (変更されていなければ、修正済みomini.jaを毎回入れ替えるだけでもいいかもしれないけど) 今回のリーダービューのところみたいにきちんと対処して書いてくれると、 言語ファイルの修正を一度するだけで済むから、有り難いんだけどね。



785:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 12:25:00.96 88Rth0EH0.net
勝手に言語パックを参照するように書き換えてたこともあったけど、それだと大元と
日本語の言語パック、デフォルトに戻した時にエラーが出ないように英語の部分の
三箇所を書き換えなきゃいけなくなるので大元だけに変えたなw
>>761
例えば比較ソフトのWinMergeでフォルダーごと、対象を*.dtd、*.properties辺りで比べて
違いのあるものだけチェックして、そこで見当たらないなら全体をgrepソフトのDevasで
「Enable JavaScript」などの文字列で探すって感じ。

786:761
20/10/26 15:07:31.55 XD7cA/lf0.net
>>762,763
参考になりますありがとう!
差分を調べるのにソフトは使ってたけどそこで見つからないときに使うとあるDevasも入れてみます
dtdとpropertiesは探したけどxulは全くわかってなかったので感謝です
今回みたいに翻訳が効かなくなるときは製作者氏がどこを直したって書いてくれたらいいんだけどさすがに手間すぎるかー

787:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 15:31:02.96 8WgdMce60.net
>>764
新たな機能を追加する場合、
言語パックに頼らずにハードコーディングすれば、
とりあえず、従前の言語パックをそのまま使えるけど、英語が残る。
国際化の手順をとって、言語パックに依存する書き方をすると、
簡単に国際化ができるけど、従前の言語パックをそのまま使うことができない。
JSの切り替えと、TFFのアドブロックについては、
英語でも困らない(enable と use)から、前者の手法をとったのかもね。
まぁ、基本には、今XP対応云々という利用者は、ある程度対処法がわかるだろうという前提もあるんだろう。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 19:42:00.78 TRMf4gpS0.net
Mypalのサイトが出来てた。
URLリンク(www.mypal-browser.org)

789:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 20:56:22.85 2iAjN3r/0.net
roytam1版 Firefox 45.9.30用日本語言語パック + omni.ja
先に言語パック(*.xpi)から入れればめんどくさいことにならない。
これだけでもいいけど、件の2つについて修正したomini.jaを同梱したので、
これを既存のものと置き換えればすべての日本語化が完了するはず。
とりあえず、国際化の標準手法で修正してみたけど、
間違いがあったら指摘してくれると有り難い。
興味があったらどうそ。
URLリンク(www.axfc.net)

790:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 20:58:36.44 Usc8MyKh0.net
pale moon sync復活してくれんかな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 22:36:17.03 RRnm9zQw0.net
>>766
登録しますた

792:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 22:40:55.21 RUP/ioJl0.net
>>767
間違いではないし細かいことだが
JavaScript を有効
の末尾に
JavaScript を有効(&J)
と付けた方がメニューの統一感はあるかな?
まぁ付けなくてもJキーで操作はできるんだけど…

793:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 23:50:32.37 2iAjN3r/0.net
>>770
元の記述にaccesskeyの設定がなかったので、気づかなかったよ。
実際に"J"に割当がある�


794:アとは確認できたけど、 browser.xulには記載がないのに何処の記述が効いているんだろう?



795:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 00:54:53.39 Pu5DITm/0.net
アクセスキーなどの設定がされていない場合は、先頭の英数字で
キー操作が効くというWindowsの仕様だね。
2バイト文字圏だとほぼ恩恵が無いけどw

796:767
20/10/27 13:32:16.97 GPGvbQbQ0.net
>>770,772
accesskey をつかうと、自動的にロケールに沿った表示がされるようだね。
英語で使うと、J の下に下線が付加され、
日本語だと、(J) が最後尾に付加されるようになった。
まぁ細かいっちゃ細かいので、>>767 で十分だとは思うけど、
勉強がてら、コメントを加えて一応作っちゃったので、
入れるの面倒じゃなかったらどうぞ。
roytam1版 Firefox 45.9.30用日本語言語パック + omni.ja 2020-10-27修正版
URLリンク(www.axfc.net)

797:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 22:11:19.57 IRgxUMSE0.net
uBlock-for-firefox-legacy 1.16.4.26 2020/10/26

798:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 22:32:15.25 Dz8+VRmd0.net
>>773
ありがとうございます使わせていただきました
おま環かもしれないんですが、URLバーにURLをコピペして移動させたいときのメニューで「切り取り コピー 貼り付け 削除」は日本語なんですがコピペして移動だけpaste&goの英語になってないですか?
いつからか忘れたけどかなり前からこれが英語で、意味も分かるしエラーにはならないからほっといたんですが

799:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 23:18:34.49 seXqFcUS0.net
>>775
見事におま環です

800:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/27 23:31:35.03 cTp3Zl+F0.net
>>775
もし、NoScriptなどのアドオンを入れてるなら、
これを一旦無効にして再起動、有効にして再起動して、
もう一度確かめてみて。
(セーフモードは言語パックも無効になるのでダメ)
直したばかりのリーダービューの切り替えが日本語にならなかったけど、
以上をやったらきちんと日本語が反映されたということもあったので。
自分のとこではNoScriptがアタリだった。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 00:05:51.41 6Nf15RFp0.net
>>777,>>776
ありがとう完全におま環みたいですね…
アドオンで入れてるのがリスタートとublockだけで、ublockを一応無効化から再起動してみたけど変わらず
今まで貼り付けて移動のことを言ってる人もいなく完全おまかんぽいし、日本語化自体は>>773さんのでまったく異常なしなのでこのままにしときます
リーダービューもちゃんと出てました

802:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 01:14:37.63 sH3aB1gR0.net
その二つのアドオンなら怪しいのはリスタートの方だけどね

803:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 09:43:41.82 wpLg8e6g0.net
>>773
メニューバーがヘルプ以外は英語のままで、
一つ一つの中身も編集以外は殆ど英語のままなんですが、これは仕様ですか?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 09:44:55.53 wpLg8e6g0.net
あとコンテキストメニューも英語のままです。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 10:03:28.22 /6zRH2Ig0.net
おま環
1から入れ直せ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 11:19:32.84 WH1hl7FV0.net
Firefox派生のユーザーには常識的なことだと思うけど、
そうじゃない人が増えてきたってことなのかな?
プロファイルのない素の状態では、日本語言語パックをあてただけでは日本語化されないので、
以下を変更することで、ブックマーク周りを含めた日本語化が完了する。
もちろん、既に使用してるプロファイルがあって、問題なければ変更の必要はないよ。
general.useragent.locale;ja
intl.accept_languages;ja,en-US,en
browser.places.smartBookmarksVersion;0
これで日本語化が完了しなければ、手順を間違えてるか、残念ながらおま環なので、
一からやり直したり、アドオン無効化なんかを試すしかないねぇ。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/28 17:43:44.24 Wmr/28


808:xR0.net



809:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 01:23:31.12 KdKNMn0d0.net
やってみれ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 16:12:53.66 yMpdtqLH0.net
Centaury の日本語パックはどご?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/29 17:24:40.69 C+i8a9070.net
スレリンク(win板:957番)
> 957 名無し~3.EXE 2020/09/07(月) 19:54:30.14 ID:gKYm7h6l
> Centauryの言語ファイルが消えてるようなので上げなおし
> axfc.net/u/4026925

812:786
20/10/29 22:59:46.08 yMpdtqLH0.net
>>787
ありがとう

813:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 01:24:02.29 A1J0tw1r0.net
roytam1のnewmoonで既定のブラウザに設定できないんだけど、おま環ですか?なに設定などあるのなら教えてください
オプションの既定のブラウザに設定するを押しても変更されません

814:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 01:47:09.87 p57YAYKc0.net
おま環

815:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 01:59:26.86 A1J0tw1r0.net
あ、maypalじゃないけど>>753みたいなことなのかな

816:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 10:25:02.49 xq7Bm2PR0.net
New Moonには関係ない。
そもそも >>753 はちゃんと注釈などを読んでいるのかと…
「Fully portable, disable system integration functionality」のチェックを
入れっぱなしでインストールしておきながら既定のブラウザーにしたいとか…
URLリンク(github.com)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 22:35:36.34 A1J0tw1r0.net
>>792
あ、なるほどそれか
ありがあとう

818:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 22:40:33.05 vUC4e6gH0.net
こんなのあるんだ
俺アーカイバそのまま解凍して使ってたから知らなかったな

819:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 22:42:08.58 ad4KAPiB0.net
シングルコアの化石XPに入れてみようと思っているのですが
なんか設定で気をつけないことありますか?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 22:52:26.91 L3YzvRxv0.net
特に何も気にしないで入れれば気をつけないことばっかりになります

821:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 22:53:42.39 ilq/C+JA0.net
設定以前にCPU拡張命令の対応状況
流石にSSE未満だと制限が多い

822:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 22:55:45.90 ad4KAPiB0.net
センプロンやからだめそうやなw

823:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 22:56:28.61 ++tla3qR0.net
×気を付けないこと
○気を付けないといけないこと

824:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 02:58:09.37 7PVjbZCB0.net
800

825:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 21:38:08.33 6WEMTmGP0.net
Mypal 28.15.0

826:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 22:40:25.41 megYSvek0.net
Mypalは反映が早いな。
Centauryは1、2週間かかってる…

827:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 01:13:54.11 HAdb5eTt0.net
>>798
Sempronをバカにするなぁ!

828:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 18:06:27.08 S7vJmPkx0.net
githubの表示がおかしいけどgithubの仕様が変わったんかな

829:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 20:33:22.12 s9Omobvg0.net
徐々にいろいろ変わっている。
表示がおかしい事はかなり前からあった。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 18:05:16.52 uHJGm1Xf0.net
アルファポリスの漫画が読めない
Feodor2さん作 使ってます
何か対策ないですか?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 18:12:00.34 rIi9QwlC0.net
あるよ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 18:30:06.97 +2aBM/3e0.net
>>806
Mypalでアルファポリスってとこ初めて行ったけど公式漫画も投稿漫画もみれたよ?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 19:57:16.60 uHJGm1Xf0.net
>>808
何で見れないんだろ・・・
広告ブロックなんかもオフにしてるんだけどね・・・

834:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 21:39:39.67 vd66F6Gh0.net
見れたって人 「ぱっと目に留まった物の『第1回を読む』を選んだら問題なく見れたぞ」
見れないって人 「目次が機能しないから新しい話が見れないよっ!」
>


835:原因は Firefox 64 以降対応の any-pointer を使い出したからで、 > userContent.css などで処理を書き換えてやればとりあえず見られる。 > 例えば > @-moz-document domain("alphapolis.co.jp") { > .episode-unit:hover .abstract { > bottom: 0 !important; > border-radius: 0 !important; > } > }



836:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 22:13:09.47 +2aBM/3e0.net
>>810
確かにwみれるかどうかだけの確認のために第一回を読むからクリック連打で全話みれたけど
目次のとこにカーソル合わせたら反応してないわ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/02 22:31:30.45 +G2WyZBJ0.net
>>810
説明ありがと
ただ、能力不足でできない

838:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 07:55:57.39 FUTHq5h80.net
>>812
1. ブラウザーのメニューから
ヘルプ → トラブルシューティング情報
プロファイルフォルダーの「フォルダーを開く」
を行う。
2. ブラウザーを終了させる。
3. 上記のフォルダー内に「chrome」というフォルダーが無いなら作成する。
4. chromeフォルダー内に「userContent.css」というテキストファイルが無いなら作成する。
(userContent.css.txtだったなんてオチにはしないように!)
5. そのuserContent.cssの中に
/* アルファポリスの漫画の表示を補正する */
@-moz-document domain("alphapolis.co.jp") {
.episode-unit:hover .abstract {
bottom: 0 !important;
border-radius: 0 !important;
}
}
を書き込んで(追記して)保存する。
(/* ~ */ は内容の説明なのでこの通りでなくても無くても構わない)
6. ブラウザーを起動してそのサイトで機能していれば終わり。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 12:03:21.00 Ohr6ggEJ0.net
>(userContent.css.txtだったなんてオチにはしないように!)
一回目になんとなく分かっていたけどやらかしました!!笑
二回目はフォルダオプションから登録されている拡張子は表示しないのチェックを外して
ファイル名みたら.txtがあったのでdeleteキーで削ってエンターで確定でブラウザ再起動したら見れました
ありがとうございます

840:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 12:06:10.34 03Dt4vK50.net
>userContent.css.txtだった
自分も同じ事やったことあるから安心しろw

841:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 13:47:44.04 GLn9YXQS0.net
Mypal 28.9.0 xp 32bit
【LIVE】渋谷スクランブル交差点 ライブカメラ / Shibuya Scramble Crossing Live Camera - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
watch?v=itwiZmuY6Ls
チャットをご利用いただけません
お使いのブラウザのバージョンが古いようです。チャットを使用するには、ブラウザをアップデートしてください。
何日か前から上記表示が出るようになりました
解決策はありますか?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 17:12:26.76 RbkOxwca0.net
> Mypal 28.9.0
> ブラウザをアップデートしてください。
> Mypal 28.9.0
> ブラウザをアップデートしてください。
> Mypal 28.9.0
> ブラウザをアップデートしてください。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 19:36:53.93 IGz6g5Pd0.net
ありがとうございます

844:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 12:52:40.22 irmSTLFf0.net
Mypalの現在の最新バージョンは 28.15.0 だから。
所詮古いFirefoxからの派生だから効果がないことも多いが、
まずはバージョンアップしろと…

845:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 17:12:42.05 ftgTqQoB0.net
axfc uploaderでダウンロードのリンクがページ読み込みエラーになるんだけれど
palamonnなら普通?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 17:16:00.60 sshKKr0w0.net
>>820
あそこは旧verの投稿も失敗ばっかで何がいかんのか分からん
問い合わせも開かないし

847:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 17:18:52.21 ftgTqQoB0.net
ありがとうございます
ブラウザか自分の環境のせいなのかと思ってました

848:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 17:51:24.08 cP5hNhBg0.net
>>820
mypal使ってダウンロードしてみ javaスクリプト、クッキー、リファラ有効にして
ユーザーエージェントはFirefoxで

849:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 18:02:36.08 GGmYallr0.net
単にラウンドロビン設定がおかしいだけだから、
ブラウザ云々の問題じゃないよ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 18:22:33.88 mbN8eCCI0.net
>>820
機能してないサーバーがいくつもあるのでダウンロードを開始しますの画面で当たり引くまでリロード

851:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 18:38:06.70 h39dxQCS0.net
>>820
Content-Disposition: attachmentヘッダを付ける。(ブラウザで開かずに保存ダイアログが出ます)
このへんのチェックをはずしてみ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 21:24:09.39 ftgTqQoB0.net
>>826
>Content-Disposition: attachmentヘッダを付ける。
どこらへんをいじれば・・

853:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 21:49:56.51 h39dxQCS0.net
開いたらあるだろ?
URLリンク(www.axfc.net)

ダウンロードオプション
オリジナルのファイルネームで保存する。(投稿者の保存していたファイル名で保存します)
Content-Disposition: attachmentヘッダを付ける。(ブラウザで開かずに保存ダイアログが出ます)
権利義務の帰属
このファイルに関しての、一切の権利、責任、義務等はアップロード者に帰属します。当方に、ファイル内容を問い合わせされてもお答えできかねます。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 22:29:24.39 GGmYallr0.net
それ全く関係ない
やることはそのままリロードか、胡椒にリネームする

855:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 22:39:18.40 ftgTqQoB0.net
分かりましたが、こーゆうのが出て拒否されました
あとMP3のリンクのパスが分からなかったです
現在要求を送信できません。
This request could not be forwarded to the origin server or to any parent caches.
考えられる問題:
An Internet connection needed to access this domains origin servers may be down.
All configured parent caches may be currently unreachable.
The administrator may not allow this cache to make direct connections to origin servers.
Your cache administrator is root.

856:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 22:57:40.98 8K+vGwO60.net
> エラーが出てつながらない、異常に速度が遅い場合はこのページをリロードして頂けると回線が切り替わります。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 23:08:52.80 h39dxQCS0.net
あとはtab mixを使っているならファイルをダウンロードするとき空白を開かないをチェックしない

858:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 23:19:44.75 ftgTqQoB0.net
firefoxだとDLできました
但し、二つ欲しいファイルがあったので、一つ目のダウンロード(この時は、下記のチェック消すのも忘れてましたが普通に落せました)が終わってからダウンロードしようとしたらだめでしたね・・・

859:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 23:57:15.39 sOEa9NKx0.net
>>832
少し黙っていたほうがいいよ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 13:09:18.21 +9xLEWTk0.net
>>834
アホでごめんねw wgetが分かりやすかった
URLリンク(paste.centos.org)

861:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 14:19:23.01 KrdlHVlx0.net
今の斧はアタリを引けるかどうかだけ。
リロードも必ず切り替わるわけではないからハズレ続きもありえる。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 18:39:22.67 ppm4FKKH0.net
このブラウザ使ってGoogleドライブでファイルのダウンロードってできる?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 21:11:53.64 xBw8TseD0.net
できる

864:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 09:08:32.71 zehZHOze0.net
MypalのところのIssues見て思い出したけど、以前Greasemonkeyなどを使ってた
この件ってまだ残ってるのね…、最近は入れてなかったけど。
> ・YouTube automatic seek request
> Windows XP + Firefox で起きる動画再生の不


865:具合 (再生開始から 23-24 分後に映像だけが止まる) を改善します。 > ※シーク操作が入るので少しだけ再生が途切れます。 でも1時間以上再生していても動いてたような? Mypalで改めて試してみたけど(上のスクリプトは無し)、確かに映像は止まるが 15秒くらい放置しておくと続きを再生するね。多少乱れて止まり始めくらいに戻るけど。 回線トラブルかと思ってたわw



866:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 19:13:57.56 /fD/cqh10.net
URLリンク(i.imgur.com)

867:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 00:06:18.73 zfH7ltdz0.net
Mypalはダウンロード先がGitHubなんだから、GitHubの表示が文字なしに
なったりするのを直してくんねぇかなぁ…

868:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 19:31:09.18 S9n1Z6Ri0.net
ja.xpi 29.0.0_RC9
RC8から内容の変更なし。
New Moonで使用したい場合は、今まで通り >>721 の変更を行う。
下限バージョンの書き換えも必要。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 22:19:13.67 1PtXy/Z/0.net
mypalはxp向けにビルドしてるだけだからな・・・

870:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 03:54:18.30 m9Dcyr0O0.net
だけだから何よ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 13:15:29.48 +OQtMaAE0.net
だけだからなんだよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 21:55:55.31 2jrPwzV/0.net
一応少しは独自改変もしてるんじゃね?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 03:02:56.05 TKMu5LGV0.net
language packs/28.13.0更新は?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 09:29:36.16 USp2dXqH0.net
あれ12から内容の更新ないし、それ以前も…

875:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 13:02:30.01 He5zwBGN0.net
せっかく新しいサイトを作ったというのに更新が滞っているな
URLリンク(www.mypal-browser.org)

876:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 22:37:44.76 vnw2/ECW0.net
mypalで本家の拡張の更新を受け取るには、どのように設定すればいいの?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 22:47:34.96 vnw2/ECW0.net
自己解決しました

878:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 23:27:12.37 K1V6REbW0.net
あきらめる以外の何か見つかった?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 00:41:44.19 fAdwl9c80.net
>>852
about:configでupdateと入力して検索したら、該当箇所があったから変更しました。
extensions.update.urlの値のURLの頭の部分をaddons.palemoon.orgにしました。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 00:52:58.71 PFf5tyzw0.net
> eventually we set up our own alternative sites
らしいから、いずれそこは >>849 のサイトになるのかな?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 08:31:39.66 6mGbA0+y0.net
URLリンク(nothing.isnothing) ってw

882:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 20:54:28.48 PzQGgp9N0.net
Feodor2さん作にThe Stream Detector FFMPEGコマンド作成してもらおうとしたのですが
ロケーションエラーが出てしまいます
firefoxだと成功するのですが
これって原因わかりますか?
設定は、両ブラウザとも同じにしてます

883:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 00:19:14.07 AFyumLUA0.net
MypalでってことはHLS Stream Detectorという名称の頃の0.4.3?
リンクの検出まで試してみたけど特にエラーは無かったよ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 07:38:00.05 FiI5iUlm0.net
uBlock Youtubeで広告をスキップの表示が出てしまうようになった。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 07:53:45.04 x0rDNOTD0.net
uBOレガシー版にもuBO最新版のそれらをブロックする機能が追加されて、
購読フィルターがそれに対応することを祈っとけ。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 09:21:16.21 XPeImrq/0.net
>>857
それです
右下に出てくるダイヤログを一回押すと
サクセスが普通出るんですがロケーションエラーが出ます
右クリックでHLS Stream Detectorの検出したリンク先もエラーが出る
自分の環境�


887:ゥな?



888:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 09:28:17.56 dgE7RGMN0.net
uBlock Origin で広告出てないよ
もちフィルタ使ってるけど
(正確に言えば、もちフィルタの一部は諸事情でコメントアウトしているけど)

889:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 09:56:54.42 x0rDNOTD0.net
出ない環境は出ない。出る環境は出る。
出ないところの条件を出るところへ言っても意味がない。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 10:26:39.47 dgE7RGMN0.net
意味があるかどうかは当事者が読み取ればいいだけの話
それより意味のない己のレスを恥じろよ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 12:08:34.73 VKp4tm470.net
  σ < ワロタ
 (V)    恥じろと言ってる、己の体たらくを知れ
  ||
       怪我して困ってますと言っている人間を前にして
       怪我しない人もいるのだから、おまえの怪我など問題ない、と言ってなんの役に立つのだwww
       こんなのばかりだにゃ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 12:14:01.95 VKp4tm470.net
  σ < ワロタ
 (V)    おま環連呼厨、おまえのことだ、ワラワラワララ
  ||     おま環とか、自己責任なんて済ませられる範疇をはるかに越えた糞問題だ、ワラワラワララ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 17:50:43.28 LGnLauEe0.net
  σ ←マリオ
 (V) ←パックンフラワー
  ||

894:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 18:07:31.55 VKp4tm470.net
  σ < やっぱ、環境の問題です
 (V)
  ||  ← Q?
A:立ちすくみ   引きこもり(まっこと動けません) or フリーター(動いている振り)

895:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 23:36:41.37 QeuatPHQ0.net
VZさん久しぶりに見た

896:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 07:54:57.74 +qfkL1Lk0.net
522って出て見れないスレがある Mypal

897:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 08:08:06.47 CFFzcv6T0.net
5chのことならサーバーのメンテとその後のトラブルだから
しばらく待とう

898:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 16:26:41.02 dYEh4uuR0.net
>>860
たぶん保存フォルダーの指定を忘れている。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 11:14:55.81 loB6o2f70.net
Firefox 45ESR
今日の更新で先週までの日本語言語パックの対応範囲から外れるので、
アンインストールしておくか、修正した言語パックを入れてから更新する。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 12:47:16.23 zec3ryJh0.net
>>872
とりあえず、本体のomini.jaを>>773の言語パック添付のものに入れ替えておくと
使用に差し支えないことは確認した

901:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 15:10:06.08 zpT2ry6D0.net
>>872,873
情報ありがとう
先月更新分から773のを当ててたので今回は特に何もせずダウンロードしてくればいいかな
先に入れてから起動しないとエラーでだめなんだね。先月omni.jaは先に入れて言語パックは起動してからd&dで入れようとしたら確か立ち上がらなかった

902:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 15:13:12.47 zpT2ry6D0.net
連投ごめん。良くないか
言語パックはいいけどomni.jaは773のをその都度当てないとだっけ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 02:33:00.29 hW7p70Nh0.net
こことか Ublockで見れないな 特定のサイトだけブロック解除できないかな
URLリンク(www.news30over.com)

904:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 07:32:37.70 J1tAZqRP0.net
何のための設定だよっ!

905:767
20/11/22 18:23:00.73 MdfU53g00.net
>>872-875
roytam1版 Firefox 45.9.30ESR用日本語言語パックを修正した。
使用上の注意は、本体更新する前に言語パックを更新すること。 ##### ココ重要 #####
修正の際に互換性をもたせたので、45.9.30以前のFirefoxにも適用できるようになっている。
もちろん、言語パックを無効にして、本体更新後に言語パックを更新してもいい。
更新後、それだけでも通常使用にはおそらく差し支えないけど、
omini.jaも置き換えることで日本語化が完了するのは前回と同じ。
まっさらから始める


906:場合は、>>783も必要。 前の言語パック+omni.ja(>>773)でも問題ないみたいだけど、 まだ修正していなければ試してみて。 roytam1版 Firefox 45.9.30(20201121)日本語言語パック + omni.ja 2020-11-22 https://www.axfc.net/uploader/Li/so/201721 ついでに、New Moon 28.10.2a1(20201121)用も作成してみた。 とりあえず問題なさげなので、興味があったらどうぞ。 New Moon 28.10.2a1(20201121)日本語言語パック 2020-11-22 https://www.axfc.net/uploader/Sc/so/755539



907:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 22:30:39.67 UatgH6vb0.net
乙乙
New Moon用とするならPaleをNewに書き換えたらよかったんじゃね?
Pale Moon Syncなど固有のものもあるので一括で出来ないのが面倒くさいだろうけど

908:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 01:11:12.17 ABFZpdFU0.net
>>878
ありがとうございますダウンロードさせてもらいました!
今回は最初にすべて当てとくことでエラーなしでいけました忘れないようにしないと…
そういえば今回の本体にvcomp120.dllが見えなかったけどどこかに吸収されたんだろうか
足すのを忘れててあとから気づいたんだけど普通に立ち上がった

909:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 11:25:45.08 RqFBatii0.net
roytam版はvcomp140しか使ってなくね

910:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 11:32:46.87 0Jb9PXiX0.net
中身見てから言えよ…

911:767
20/11/23 17:48:08.34 /NDWDnh20.net
>>879
Brandingに関して、en-USを参考にしつつ、
syncとアプリケーションID以外の"Pale Moon"を"New Moon"に置換した。
機能的には>>878と何ら変わらないので、モノ好きな人(笑)はどうぞ。
New Moon 28.10.2a1(20201121)日本語言語パック rev. 2 2020-11-23
URLリンク(www.axfc.net)

今回言語パック作成で調べていてわかったんだけど、
roytam1氏って、MPC-HCの日本語言語モジュールを作成するにあたって、
MPC-HCスレに訪れて、住人のアドバイスを受けていた香港人のRoy Tam氏だったんだな。
もしかしたらこのスレも覗いたこともあるかもね。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 19:14:38.07 bctT8Xzz0.net
香港かー

913:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 12:26:31.01 ARirvX/d0.net
乙乙乙

914:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 20:31:54.36 N/yvDcI00.net
右クリックメニュー検索で先頭の"Search"消すにはどうしたらいいかな?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 21:08:10.19 +wPwDJPY0.net
例えば日本語化すれば「○○で検索」だから先頭がSearchではなくなる。
つまり英語のメニューを書き換えればいい。消してどうすんだ?って思うが。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 23:14:53.65 N/yvDcI00.net
Firefox 45.9.30ESRだけど
確かに以前は「○○で検索」だったんだけど
いまは「Search○○for」になってるんだ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 23:21:30.17 RaQebU4+0.net
>>888
典型的な"おま環"だよ
言語以外のアドオン全部無効にしてごらん

918:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 00:34:55.21 cuaW+KsO0.net
>>888
1. general.useragent.locale を en-US へ戻す
2. 言語パックを削除する
3. ブラウザーを再起動する
4. 言語パックを入れる
5. general.useragent.locale を ja (または ja-JP) に変える
6. ブラウザーを再起動する

919:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 15:01:48.73 /Fk4diaq0.net
>>890
ありがとうございます
残念ながら改善されませんでしか
>>889
ありがとうございます
どうやらCookieKeeperが原因だったみたいです

920:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 15:32:08.10 2FbZeD2m0.net
そうでしか

921:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 22:54:35.54 HnwzUc740.net
Mypal 28.16.0

922:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 00:56:46.76 rhPCdIYk0.net
>>893
リソースファイルは従来通りのomni.jaだったな
PMはユーザーにいじらせず唯我独尊を貫くつもりのようだから
Feodor2氏には頑張ってもらいたい

923:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 01:54:51.09 ULaUIMwU0.net
残念ながらファイル名は従来通りだけど中身は新形�


924:ョだよ。 作者がそこに気付いてたかどうかは不明だけど。



925:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 02:21:30.68 rhPCdIYk0.net
>>895
ほんとだw
ソース確認したら、しっかり"brotli"の文字が…
Feodor2氏、アーカイバでいじれなくなることまでは多分気づいてないと思う
以下の89行目を"deflate"にするだけでいいはずなんだけどねぇ
URLリンク(github.com)

926:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 16:40:02.94 qeVBSgJF0.net
Mypal 28.16.0 omni.ja が二つとも解凍できないな

927:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 16:52:46.17 Q1THWyNn0.net
>>896
すべての元凶
URLリンク(github.com)

928:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 07:58:11.53 SIb3qPbF0.net
Centaury 0.14.0

929:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 00:27:15.33 DkcboJDY0.net
Centauryも同じソースなので汚染されてたw

930:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 18:32:08.40 gOj5Lts30.net
ここでVideo DownloadHelperしてOK?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 18:52:08.31 r/iYchDM0.net
Video DownloadHelper は 6.3.1 でおk

932:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 19:01:13.87 gOj5Lts30.net
>>902
OK
ライブ配信を録画して(録画したら出る青いボタンやruningという文字確認や時間表示のメーター)
終了時刻になっているから四角いボタン(録画停止ボタンで分かるかな?)を押して
録画終了して、いざ見ようとしたら保存先になっているデスクトップにファイルがない
こーゆう事ありますか?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 19:02:40.85 gOj5Lts30.net
>>902
OK
ライブ配信を録画して(録画したら出る青いボタンやruningという文字確認や時間表示のメーターも確認)
終了時刻になっているから四角いボタン(録画停止ボタンで分かるかな?)を押して
録画終了して、いざ見ようとしたら保存先になっているデスクトップにファイルがない(録画失敗したときに出来るpartファイルもない)
こーゆう事ありますか?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 21:57:20.28 jO90y9lr0.net
basiriskもbrotliらしいな

935:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 22:52:13.29 Nn2OxP810.net
ウェブブラウザーとしてのBrotli対応と
配布物をBrotli圧縮するのを一緒にすんな

936:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 09:39:15.26 bTbU8YSr0.net
Mypalのプロファイルは、本家のPalemoonのプロファイルとして使えるのですか?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 22:23:20.04 eSWvzelp0.net
プロファイルフォルダーに上書きして…なんて考えているなら「使えない」

938:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 08:26:16.59 wOjoCvG70.net
omni.jaが解凍できない件について作者のコメントが付いていた。
URLリンク(github.com)
リソースの内容を見たいならアドレスバーに「resource:///」を入れて見ろと。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 11:31:07.33 VONxdt6r0.net
>>909
それでも、*.xulは相変わらず見ることができないんだよな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 12:09:47.15 rRskOyb30.net
どうしても見たいならソースをダウンロードすればおk

941:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 00:28:26.92 njPCfw390.net
それが面倒だからって話でしょう

942:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 01:33:17.01 mvBjdm2i0.net
じゃあ見なくていいだろw

943:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 03:43:56.64 eYZQOzU+0.net
じゃあ言語パックの更新も自分で頑張ってね

944:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 21:10:00.59 mvBjdm2i0.net
言語パックの世話になってないから…

945:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 14:15:30.99 ZGmKv7RF0.net
今日も特に問題なく更新終了

946:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 16:35:33.05 Kuz/8WyO0.net
Pale Moonスレに貼ってあったが、これを入れると >>841 は解消した。
New Moonで使いたい場合は、インストールできるバージョンの下限を書き換える必要がある。
> GitHub Web Components Polyfill
>> GitHub Web Components Polyfill ensures that all GitHub scripts requi


947:red for UXP are loaded correctly. > https://github.com/JustOff/github-wc-polyfill



948:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 13:10:26.32 551WXuhM0.net
上の方にあった英語のメニューが残る件、スタートアップキャッシュの削除でも直ったかもしれない。
起動オプションの -purgecaches を付けるか、直接startupCacheフォルダー内のファイルを削除する。
別件でしばらくハマったw

949:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 14:34:54.34 knynvWrj0.net
これもPale Moonスレに貼ってあったが、ブラウザーの機能を利用してZIP書庫を解凍するスクリプトで、
MypalのbrotliなZIPのomni.jaもバラせた。
> XPCOMにzip展開用のインターフェースあったはずと思って調べてみたらbrotliも展開できたのでuserChrome.js用の一括展開スクリプト作ってみた
> メニューバー→ツール→unzipで展開元ファイルと出力先フォルダを選ぶだけ
> URLリンク(u6.getuploader.com)

950:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 17:11:11.50 ppgvCBE10.net
>>919
New Moon で使うと展開できるけど Mypal で使うと展開失敗になるな
展開したのを従来方式でZIP圧縮して Mypal に入れても問題なく起動するみたい

951:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 18:46:48.63 jFfQp0yC0.net
うちはMypalでも失敗しなかった
たまたまじゃね?

952:920
20/12/07 21:25:40.42 ppgvCBE10.net
Mypal も New Moon も最新バージョンじゃないと >>919 のスクリプトで
brotli方式ZIP は展開失敗するけど従来方式ZIP は展開できるんだな

953:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 21:46:42.38 EukuRwPx0.net
BrotliのZIPの解凍はこの更新が必要
> Updated Brotli library to 1.0.9.
使うデータがZIPでまとめてあるなら当然その中身は参照(解凍)できるってこと

954:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 04:41:02.16 4DmflA8r0.net
>>917
Serpentでもバージョンの書き換えが必要だね
書き換えないと再起動で無効になる
ここの記述が52.9.2020になってるんだけど本家ではこれで通るんだろうか
Serpentでは52.9.0にしないと通らない(52.9でも良いと思う)

955:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 08:11:41.86 1Lxa1Gkf0.net
本家Basiliskのバージョン表記だね。
トラブルシューティング情報を開くとわかる。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 10:36:18.26 P+aR3W/N0.net
今日のNew Moon 27の更新は検索バーの検索エンジンがすべて消える。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 12:14:10.12 SuZ7p96i0.net
>>926
ええ…それはでかいバグ。更新前に戻せばちゃんと復活してるのかな乙です
27だけで28にはないのかね

958:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 13:17:00.27 A7iPUhE60.net
28は問題ない。先週の配布物に戻せば復活する。
デフォルトが何もない状態なので、検索バーの管理の左下の「初期設定に戻す」は使えない。
とりあえず「検索エンジンの追加」からGoogleでも入れておけば、検索エンジンにこだわりが
ある人以外は困らないだろう。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 13:30:46.53 7Ao+cUgt0.net
Googleのような汎用の検索エンジンだけで検索需要が満たせる訳ではない
Googleおじさんに相談して分ることだけでは横並びだ
つまり、あたりまえのことながら、一歩前に進み出るには不足と言うことになる
そのためには、専用サイトに出かければ済むことだが
便宜手段と言うのは、そういうことを省略するために利用するものだ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 15:42:01.30 8TdKrky50.net
>>928
ありがとう自分で入れたのも多いから今回は入れないでおく
これは結構なバグだと思うから次回以降で直されるのを期待しとこ
ニュームーンは新しいのも取


961:り入れて更新が早いのが利点だと思ってるけど問題が出たとき自己対処できなそうならひと月に一度とかでもよさそうだ



962:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 23:00:58.12 qaKwNVMB0.net
searchpluginsフォルダーをリソースに格納したようだが、それを参照できていないみたいだな。
先週までの物に上書きするか、今週の物に先週までのsearchpluginsフォルダーだけ追加しても
検索エンジンは復活する。
>>929
有用な検索欄は「この検索にキーワードを設定」してブックマークしとけ。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 09:15:29.90 9tbn9Hpu0.net
Q. Pornhubの動画が再生できない(再生ボタンやコントロールバーが表示されない)
A. ユーザーエージェントの偽装バージョンを下げよう(Firefox 62以下)
現在のNew Moon 28、Mypalは、Firefox 68相当のユーザーエージェントを返すが、
それだとNew Moon 28、Mypalでは非対応のAPIが使用されてしまうため。
(当然だがその状態が標準になってしまったらユーザーエージェントの偽装だけでは
どうしようもなくなる)

964:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 01:27:12.37 2ZngmXfN0.net
Mypalが問題が発生したためとかで落ちるようになってしまった。
原因がわからん。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/18 22:25:24.24 sTeydYA40.net
どうせメモリ1GBとかなんだろ?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 08:29:09.53 lYxStMqe0.net
メモリが少ないと落ちるなんて都市伝説を信じるなよ…

967:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/19 09:42:15.51 urUoxvZR0.net
何で都市伝説だと思うんだよ
もう既にPale MoonだってXP切るサイズのメモリ使う様になってんだよ
それをXPで使える様にしたっつーたって読み込むHPのサイズだって
デカくなってってんだし、それでやたらとスワップだって起きるんだよ
お前らMypalを終了させた後、使用メモリ暫くずっと
増えてってるの知ってるか?
結局スワップが上手くいかなくなって落ちるんだよ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 14:17:53.27 E/pEuMb90.net
今週の更新はなしかぁ…

969:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/21 10:16:04.56 xzpIeUvN0.net
17からUA偽装アドオンが使えなくなってるらしい
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/12/19(土) 13:10:00.76 ID:RrP6XVzX0 [1/2]
>>343
設定が general.useragent.override から network.http.useragent.global_override に変更されたので、
従来の general.useragent.override を書き換えていたアドオンは機能しないようだ。
個々の general.useragent.override.ドメイン名 はまだ機能しているので、そちらを書き換えている
アドオンなら行けるのかも?
とりあえず「User Agent Overrider」なら bootstrap.js の394行目の
let pref = Pref('general.useragent.'); を
let pref = Pref('network.http.useragent.global_'); に書き換えれば機能した。
詳しく確認はしていないのでトラブルがあって困らないように。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/21 11:38:04.87 f1VQqO2e0.net
アドオンの互換に対する警告メッセージの常時表示など、Pale Moonの更新で
適用していない物もあるからどうなることやら…

971:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/21 17:10:55.97 hxec0/sx0.net
前にアルファポリスの漫画が見れないって件あったけど
ガンガンオンラインの漫画も見れなくないんだけど、これcss補正で何とかなるものなの?
各作品の「読む」をクリックしてビューワ開いても何も表示されないんだけど。
URLリンク(www.ganganonline.com)

972:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/21 17:35:49.47 LQmb5q4B0.net
>>940
火狐の派生ブラウザスレ覗いてみたら
自分は、たまたま水狐のスレかなんかみて
アルファポリスの漫画がみれるようになるって教えてもらった


973:けれど



974:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/21 18:25:49.71 JXj21JoZ0.net
>>940
New Moon 28やMypalで見れないならおま環
ガンガンオンラインはたまにリンクを間違えているから注意

975:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/21 18:41:10.41 f8vD2dnI0.net
リソースパックのことといい、今回のことといい、
PMは互換性をないがしろにするつもりなのかねぇ
Mypalが追随するのはやむを得ないのか?

976:名無し募集中。。。
20/12/21 19:24:22.01 NOIaOPdX0.net
>>940
ガンガンオンライントップページの作品だけですけど普通に表示された
ページめくりスライドも正常に動いたMypal 28.16.0

977:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/21 19:43:18.13 LQmb5q4B0.net
>>938
Feodor2さん作 28.16.0でもそうなの?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 01:45:35.78 eq7Rq87y0.net
17から って書いてあるのに何で16もそうだと思うの?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 05:45:04.50 q7v4Grt10.net
>>940
これ、おま環だとしたら何が原因なんだろ?
他のWeb漫画サイトのビューワは普通に見れるけど、
ここだけ今月から急にニューワの背景だけ表示されて漫画部分だけ表示されなくなった。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 08:15:45.43 rhDeQ83B0.net
新規プロファイルで試すくらいしたのか?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 19:43:42.20 y6sidWBU0.net
Mypal langpack 28.13.0のまま

982:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/22 19:55:46.80 77YpTJmt0.net
>>946
28の次の数字だったのか
なるほど

983:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/23 02:00:20.81 09OGgI5Z0.net
uBlock Origin for Firefox Legacy 1.16.4.27 2020/12/21
URLリンク(github.com)

984:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/23 02:13:19.23 99qgyZts0.net
YouTubeの広告スキップボタン押さなくてよくなったわ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/23 02:18:42.16 99qgyZts0.net
と思ったらそうでもなかった

986:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/23 18:44:17.73 gBAvBdRA0.net
うちはまだそのタイプの広告は来てない。よかった。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/25 07:45:23.65 5A+/2Avu0.net
Mypal 28.17.0 2020/12/24
URLリンク(github.com)

988:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/25 10:02:51.15 ANHuA63N0.net
>>951
Firefox 45ESR は更新するとダッシュボードのアイコンが表示されなくなる。
URLリンク(github.com)
表示上の問題だけのようなので気にせず使い続けるか、更新を控えるか、上のアドレスから
ベータ版をダウンロードしてインストールする。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/26 11:18:28.67 jqA3BHd/0.net
>>949
すぐさま落ちるとか、主要な項目が見れないみたいな
違いはまだ無いしね…

990:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/26 14:02:27.27 VpgpHCV50.net
今日のNew Moon 27も >>926 からの検索エンジンのトラブルがそのままなので、
直したい人は >>931 を行う。
あとSerpent 52とNew Moon 28の言語パックも修正した方がいいのだろうけど、
Mypalと同じですぐに表面化することはないので気になる人は調べよう。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/26 14:26:23.91 bMct1GpC0.net
>>958
ありがとう。年内は先月更新したやつで止めといてよさそうかな
以前Fxの方で何かのdllがなくてしばらく更新できなかったこともあるしw、いつかは誰かが指摘して作者さんが直してくれるかも
明らかにおかしいことがあって問い合わせたくてもあそこのフォーラム(かブログ)と英語なのがハードル高い…

992:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/26 16:23:30.30 I3Kc19y40.net
>>959
roytam氏は日本語できるよ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/26 17:19:05.84 V1fxWKmo0.net
>>960
そうなの?しらんかった!
つってもみんな英語で会話してる中に日本語はちょっと悪いかなって気になるね、フォーラムで日本語わかる人の方が少ないと思うし。ブログの方なら大丈夫かな

994:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/26 21:37:25.64 t7tYRoF30.net
Serpent用の新しい言語パックは、いつものようにBasiliskスレで。
そっちに書かれているように未訳だけど。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/27 12:40:13.83 LKzeB/xR0.net
Mypalでは、general.useragent.override から network.http.useragent.global_override への変更はなかったんだね

996:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 01:51:18.42 qRz+vZbu0.net
会社の大掃除でXP最終アップデート済みのノートPC入手したんで使えるようにしたいんですが、
入ってたブラウザがFirefox45.9ESRだったんで、色々調べたらroytam1版FirefoxESRというものがあるようなので
これを使用しようと思うのですが現在インストールされてるFirefoxのフォルダに下記からDLしたファイルを上書きするだけで良いのでしょうか?
SSE URLリンク(o.rthost.win)

997:964
20/12/30 02:05:16.49 qRz+vZbu0.net
一応、パソコンの機種名とCPU書いときます。
製品名:dynabook Satellite L21 220C/W
型番:PSL2122CW9R1G
OSバージョン:Windows XP Professional 5.1.2600 Service Pack 3
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 900 @ 2.20GHz
物理メモリ:4096MB RAM

998:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 02:11:10.04 V95NLT3+0.net
上書きでもいいけど、その後、やらなきゃならないことはたくさんある
(このスレに大体書いてある)
挙動も微妙に異なるし、別のプロファイルで試してからのほうがいい

999:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 02:21:54.74 BVImNGp80.net
firefox-45.9.31-20201128-646e70d72-win32-sseで解凍しときゃええやん

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 09:27:36.94 SVYxt12h0.net
Firefox 45.9.0ESRを使っていたのではないなら、New Moon、Mypal、Serpentの
どれかに入れ替えとけ。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 17:47:25.26 ewCmZ91K0.net
最近、ユーチューブが再生エラーになると思っていたら
youtube lazy load 1.0.4のせいだった
無効化したら再生できるようになった
つかっているのは、りょーたむ氏が開発しているほうです

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 18:00:47.46 xwIkXWzg0.net
非力なマシンにはfx45esrのほうが快適
軽さだけだと、newmoon-27があるが、できることがだいぶ限られる

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 18:37:19.04 VVpFumfO0.net
fx45esrもnm28辺りと比べるとできないことが増えたよ…

1004:964
20/12/30 20:19:20.93 qRz+vZbu0.net
返答遅れて申し訳ありません。
とりあえず元のFirefox45.9esrは残したまま、別のプロファイルを作ってfirefox45.9.31を入れたいと思いますが、
元から入ってたFirefox45.9esrが入ってるのと同じ場所(C:\Program Files\)にフォルダ名を変えて
入れても不具合とか起きないものなのでしょうか?

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 21:20:49.68 xwIkXWzg0.net
そのへんは問題ないよ

1006:名無し募集中。。。
20/12/30 22:50:56.45 xoEvydvI0.net
もう使うのやめといたほうがいいんじゃねぇのそのPC自体
そこまで聞かないといけないようならば

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 23:38:13.90 Bnzwai4i0.net
これおまかんかな
NM27sseでOutlookを新しい表示にするとメールの部分が真っ白。左側のメニューだけは出る
今は旧版表示にしてしのいでる

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/30 23:44:13.97 1LpIHTC80.net
>>972
それぞれプロファイルを分けないと設定を共通で使おうとするのでトラブルが起きかねない。
また同時に起動させたいならそれも制御しないといけない。
詳しくは「Firefox 多重起動」あたりでググる。それで分からなかったら具体的に�


1009:ソ問しろ。



1010:975
20/12/30 23:49:04.55 Bnzwai4i0.net
書きわすれです
12/26とその前の更新分で試してる
バジリスクだと新表示はOKだった

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/31 10:49:26.41 4Jgi3axe0.net
>>969
YouTube Lazy LoadのRoytam1版ってどこにあるの?

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 10:58:32.88 YOP5+3Vy0.net
Mypalの作者は、新たにFirefoxのフォークもビルドする予定だそうな。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 11:50:39.01 98ahBgSr0.net
因みに俺はPale MoonとFirefoxの違いが分かってない

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 12:43:20.52 sSUPZmNd0.net
>>979
Firefox52.9で使ってるアドオンとか使えるのかな?

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 15:35:25.09 IoJWO/T20.net
youtube が重いのが何ともならんな

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 07:34:41.53 xg8pqTsC0.net
Web上の~.mp4となっているリンクをクリックしてダウンロードしようとしたら
“ファイルを保存する”ダイアログじゃなくて新しいタブでプレイヤー表示されるんだけど
これをダウンロードできるようにするのってアドオン使わないといけないのでしょうか?

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 18:57:54.19 Lw8sazXJ0.net
右クリメニューで保存すりゃいいんじゃねえの

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 19:30:22.10 45IX9tAs0.net
動画のアドレスは直リンに見えて直リンじゃなから…

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 04:03:59.49 OtR5IpNV0.net
じゃあファイルタイプで取り扱い方法変えりゃいいだろ

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 04:27:54.40 9vZsJ1yq0.net
Flashのみの時は保存ダイアログが出るけどhtml5だと新しいタブにプレイヤー表示されるな
Tab Mix Plusで何とかできそうかな

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 10:28:45.82 3F1UkZoa0.net
>>983
about:configで弄ればいけるはずだけど右クリックメニューで保存した方が良いんじゃないの
弄ると副作用あった記憶あるし

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 16:06:30.23 TuYqY7GS0.net
今回の更新からNew Moon 28の32ビットSSE版が追加されてた。

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 20:14:32.09 n4Spy/zx0.net
SSEて何?

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 23:09:30.59 TV4uTS9k0.net
無印はsse2以上という意味だったのかな?
sse(非sse2)はAthlonXPなんかもそうだったっけ?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 13:13:54.08 v2P8JsIk0.net
>>990
扶桑社の主婦向けの生活情報雑誌だろ

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 15:04:32.84 Mj4KZO5y0.net
うんうん
で、SSEて何?

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/10 16:52:16.57 4xRkLShQ0.net
初代ロマンスカー(短縮バージョン)

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 04:10:13.31 xIafSCvl0.net
で、この場合のSSEて何?

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 06:16:33.29 VijtaPEB0.net
SSE. 南南東 (South-Southeast)

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 11:20:16.32 xIafSCvl0.net
ふーん
で、この場合のSSEて何?

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 21:58:13.94 OeZfFF9i0.net
そろそろスレッドが終わるのでマジレスするけど "SSE2" でGoogle検索すれば「この場合のSSE」が何かも分かる。

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 22:00:12.04 TRuWXJ2+0.net
YouTubeが重い・・・(´・ω・`)

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 23:23:11.05 Bht1wz6P0.net
質問いいですか?

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 448日 5時間 53分 48秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch