【OBS】Open Broadcaster Software Part.8at SOFTWARE
【OBS】Open Broadcaster Software Part.8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 11:55:31.15 c32b7HQI0.net
■質問用テンプレと記入例
【OBS Ver】23.0.0(「最新」等の曖昧な記述は禁止)
【派生版/自前ビルド】NO(YESならば回答は期待しないこと)
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264 / NVENC / QuickSync
【OBS設定のキャプチャ画像URL】URLリンク(imgur.com)
【配信サイト】YoutubeLive / ニコ生
【ゲーム等】PUBG
【他連携ソフト】viqoやOBSutilなどを使ってたら記載する
【OS】Windows10 Home x64 1809←バージョンを記載する
【CPU】Core i7 6700K
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX1070 8GB 418.91(必ずドライバのバージョンを記載する)
【回線/プロバイダ】NTT東日本フレッツ光N ギガファミリースマート / OCN
【その他機器】外部ミキサー・キャプチャーボードの型番 / ドライバなど

3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 11:55:54.07 c32b7HQI0.net
■質問する前に1
質問する前におなじ質問がないかを確認する(重要)
他サイトや他スレッドに同じ質問を投稿(マルチポスト)をしない
1レスで書ききれない場合や読みにくくなる場合は2レスに分ける
環境を必ず記載する
環境以外では以下の様な内容を書くと良い
・どうしたいのか
・なぜそうしたいのか
・何を試してどのようになったか
・環境
・設定(変更したならば変更前はどうであったか)
・何を参考にしたか(あれば)
参考URL1:Qiita-質問は恥ではないし役に立つ
URLリンク(qiita.com)
参考URL2:賢い質問のしかた
URLリンク(www.ranvis.com)
参考URL3:マルチポストはやめましょう
URLリンク(www.ippo.ne.jp)
ここは質問スレでもなければサポートセンターでもない
回答者は善意ある赤の他人であることを理解し
投げやりに質問はせず回答者が答えやすいように配慮する
■質問後に
解決したのであれば報告する
回答が無ければ潔く諦める

4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 11:56:24.97 c32b7HQI0.net
■質問する前に2
~それは本当にOBSのせい?~
OBSはマルチプラットフォームのソフトウェアである
ハードウェア・OS・ドライバ・他ソフトウェアと様々な関連の上で動作している
問題の原因がOBSだけにあるとは限らない
原因の切り分けを行ってから質問を行う
●映像/音がおかしい
・再生の確認に使用したビデオプレイヤー/ブラウザ等は正常か
・ビデオカード/キャプチャボード/サウンドカード等は正常か
・再生の確認に使用したディスプレイ/ヘッドフォン/スピーカー等は正常か
・OSのビデオ設定/サウンド設定/ドライバソフトウェア設定等は正常か
●通信がおかしい
・モデム/ルーター/LANケーブルなどのハードは正常か
・モデム/ルータなどのファームウェアを更新したか
・契約しているプロバイダ等で通信障害/規制等は起きていないか
・配信しているサイトに障害等が起きていないか
●OBSはいじっていないのに急におかしくなった
・OSやドライバソフトウェアなどのアップデート等をしたか
・他のソフトウェア等の設定を変更したか
・他のソフトのインストール等を行ったか
StreamlabsOBSなどの派生ビルドについてはその開発元に質問する
ここで質問して回答が無くても諦めること

5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 11:57:03.40 c32b7HQI0.net
■よくある質問
Q. chromeがウィンドウキャプチャで取り込めない
A1. (part6 >>865氏):
 ①クロームを終了
 ②クロームを右クリックしてプロパティを選択
 ③互換性タブ
 ④「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェック
 ⑤「Windows7」を選択してOKをクリック
 ⑥再度ウィンドウキャプチャを試す
A2. (part6 >>873氏):
 chromeの起動オプションに"--use-angle=gl"を設定して起動してからウィンドウキャプチャ
Q. OBSが起動しない
A1. (part7 >>37氏):
 "C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\OBS"内の中身を退避させてから起動
A2. (part7 >>39氏):
 "C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\obs-studio\profiler_data"の中身を退避させてから起動

6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 11:57:26.14 c32b7HQI0.net
■PCのハード構成の確認方法
Winキー + R -> 「dxdiag」を入力してOKをクリック
■PCスペックの確認に役立つソフトウェア
CPU-Z
URLリンク(www.cpuid.com)
GPU-Z
URLリンク(www.techpowerup.com)
Speccy
URLリンク(www.ccleaner.com)
■画面やウィンドウのキャプチャ(スクリーンショット)の取り方
PrintScreenキー: 画面全体をクリップボードへコピー
Alt + PrintScreenキー: アクティブ(最前面にある)ウィンドウをクリップボードへコピー
Win + R -> 「snippingtool」を入力: 対象や範囲を指定してクリップボードへコピー
Win + Shift + S: 対象や範囲を指定してクリップボードへコピー(win10のみ)
コピーしたものをペイントなどに貼り付けて保存
■スクリーンショットに役立つソフトウェア
Winshot
URLリンク(www.woodybells.com)
gyazo
URLリンク(gyazo.com)
スマホなどで撮影しても良いが見やすいように綺麗に撮影すること
■スクリーンショットや動画の投稿
imgur (複数画像をまとめて投稿することも可能)
URLリンク(imgur.com)
streamable (動画投稿)
URLリンク(streamable.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 12:01:25.48 c32b7HQI0.net
■質問に答える前に
・環境等しっかり記載している質問者のみに回答する
・環境等が記載されていない質問者へはスルーするか>>2-6へのアンカのみにする
・質問に記載されている内容をよく読んで正確かつ確実な回答をする
・善意のつもりであってもエスパー回答をしない
・何故テンプレを書く必要があるかなどの質問の趣旨からずれた議論でスレを消費しない
ここは不特定多数が利用する掲示板であり
不備な質問者に答えることでそういう質問者が増える原因となる
「テンプレ無くてもこの前は答えている奴がいた」等の面倒を作らないこと
■可能であればマルチポストなどが無いか確認してから回答する
~簡単☆あなたの質問知恵袋にあるの?~(part7 >>93氏)
以下の2つのURLから導き出してさらに2019年辺りで時間軸検索する
「OBS Studioに関するQ&A」
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
「OBSに関するQ&A」
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
または以下のURLから細かく条件指定にて検索
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
Googleでサイト指定検索と期間指定を行う
「site:5ch.net キーワード」などと検索すると5chに関連する記事のみ検索できる
検索窓の下の「ツール」→「期間指定なし」を「1週間以内」などにすると新しい記事等を検索できる

8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 12:22:16.88 c32b7HQI0.net
>>2までをテンプレとして>>3以降はご自由にお使いください。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch