DRM総合スレ その4at SOFTWARE
DRM総合スレ その4 - 暇つぶし2ch108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 16:46:34.96 9q+qx7Wu0.net
>>106-107
DeDRMのことかと思っていた。
あれは、DRM解除時にAmazonIDを削除していないはずなので。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 18:16:30.55 TOb5BLIg0.net
>>105
数年前のことなので詳しく覚えてないのだが
暗号化解除モジュールが開発中止だかで別モジュール入れる必要あるとか面倒だったはず
calibreプラグインで処理できるのならプラグインの設定からキーの保存ができるので
それで保存したのをAppData\Local\DeDRMPrefsに入れて試してみたらどうだろうか

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 18:26:04.85 TOb5BLIg0.net
あっすまん
よくよく考えたら暗号化モジュールが原因なら
キーだけ有っても処理できないな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 20:24:49.39 TOb5BLIg0.net
確認できたので追記 Python 3.10で確認(2xと3x混在だとパスが面倒なので実行注意)
大本の情報はこちら
URLリンク(self-development.info)
pip listでインストール済みパッケージ確認
・setuptools更新
python -m pip install --upgrade pip setuptools
・pycryptodomeインストール
pip install pycryptodome
・pip listでインストールされたことを確認
・DeDRM_plugin.zipを展開
・展開したフォルダ内でkindlekey.pyを実行
python kindlekey.py
kindlekey1.k4iができていれば暗号化モジュールは機能している

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 21:25:56.84 Jw5AXxIr0.net
Python3対応はver7以降じゃなかった?

113:105
22/04/29 00:00:52.20 ZNs0lod20.net
>>109-111
パイソンのパの字も知らない俺に、親切にありがとう!
DeDRM7.2.1とPhthon3.10.4で、>>111を試した結果は次の通りでした。
searching for kinfoFiles in C:\Users\xxxxx\AppData\Local
Found K4PC 1.9+ kinf2011 file: C:\Users\xxxxx\AppData\Local\Amazon\Kindle\storage\.kinf2011
Couldn't decrypt file
>>112
DeDRM6.8.1とPhthon2.7.18の結果は、SyntaxErrorでした。
もう少し格闘してみます。

114:105
22/05/01 22:49:49.30 LZraR7ef0.net
>>111
原因は分からないのですが、
>>111の最終行(python kindlekey.py)でエラーなく、
kindlekey1.k4iが作成されるようになりました。
calibre上のDeDRM内でPC用キーを削除しても、
calibreへ何か書籍を読み込ませるとキーが再作成されるようになりました。
ありがとうございます。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 23:21:38.81 6tdPkync0.net
>>108
IDも削除してくれる奴はないの?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/01 23:46:08.12 Dpt+zEL30.net
>>107
24以前でログイン可能なのはこれが最後だっけ?
URLリンク(web.archive.org)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 01:57:07.07 YMmHfhpN0.net
calibre(DeDRM)で解除すると、解除漏れがたまに発生してしまう。
これでは自動化したくても、失敗が多くて信頼できない。
KindleUnpackだと、起きないのだろうか・・・

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 06:44:04.58 BiFymlx40.net
>>117
Kindle3万冊は解除してるが一度も失敗したことはないけどな
obokのほうなら最新版はバグあって失敗することあるけど
そもそも解除の話でKindleUnpackが出てくる時点で全く理解できてないなw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 07:24:46.51 Msfhm4s50.net
>>118
amazonid削除に対応してるソフト・プラグイン教えて

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 07:28:00.79 qGaCbtFJ0.net
amazonidって何処に付いてんの?画像にでも埋め込まれてるの?
ASINを変換時にわざわざ付加情報として付けなくして欲しいってこと?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 07:40:55.73 f7NblxzX0.net
スレリンク(software板:792番)
0792 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/14 07:38:56
あとKindle本は画像ページのxhtmlにamazon idという電書協の仕様にない固有のプロパティが入ってるんで
ゴニョったデータかどうかの判別は簡単に出来る

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 07:43:28.46 oxm+wWFL0.net
要するに悪用したいから痕跡消させてってことみたいだが
別に出処がKindleなことを消しても犯罪性は変わらんだろう

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 07:58:27.93 3c3gGJZp0.net
>要するに悪用したいから痕跡消させてってことみたいだが
糖質の勝手な妄想

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 08:54:24.09 4PBvgD2Z0.net
838 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/08/27(金) 22:10:36.56 ID:j2lyt3P60
明るさだかの階調の値を1ずらした色でバーコードが漉き込んである
って解説してた割れサイトあったな
いまはどうだか知らんけど

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 09:13:27.57 fp/Dk/n90.net
画像(や音声)自体に透かし入れるってのはまだマイナーなのかね
いわゆる「ソーシャル DRM」みたいなやつ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 09:35:40.08 dF0F4s+N0.net
1.17から24に上げないデメリットってある?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 10:47:52.13 4v+CVXAX0.net
resがダウンロードされない

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 10:55:28.64 dF0F4s+N0.net
>>127
thx、それはデカいな
Wi-Fi切ってアプデするか…

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 11:12:31.90 THCnwxR70.net
kfx無効化するなら1.17でいい
625 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/18(金) 20:39:05.38 ID:4swBaFCd
kfx無効化して以降.resファイルダウンロードされてないっぽいんだけど同じ症状の人いる?
629 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/19(土) 23:03:46.91 ID:GXUeupVG
>> 625
そういやウチもそんな気がする
もともと出版社のロゴとか、ショボい記号くらいしか中身なかったんで
resナシでいいわ

630 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/19(土) 23:32:21.74 ID:ZS4m0/xe
>> 625
mobileread見てみたらそれっぽい投稿あった
URLリンク(www.mobileread.com)
URLリンク(www.mobileread.com)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 11:45:55.14 dF0F4s+N0.net
でも無効化したらresも無効化になるんでしょ?
なら上げるしか…

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 13:30:18.80 tGxNrtlg0.net
うちはkfx無効化してもres落ちてくるけどな?
Kindleも最新版だし

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 13:31:49.70 dF0F4s+N0.net
最新版でもDRM解除できるの?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 14:21:09.16 cGD9J5NJ0.net
出来るけど、失敗が増える。何度もやりなおせばok

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 14:28:48.40 dF0F4s+N0.net
なるほどなぁ…
結局色々なバージョン試してみた方が良さそうね
後DeDRMが10.0になったのは話題になってないけど皆知ってるの?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 14:46:21.52 qmU7j43U0.net
前スレで既出

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 14:47:59.80 6/qt0WNd0.net
こっちのスレは重複スレだからな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 16:36:08.17 /jtPI8PJ0.net
でもまだ7.2.1使ってる人多いね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 17:23:30.47 jy++ZGla0.net
テストしたいからアンリミで読める奴でresある本教えて

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 17:28:55.00 xu0sbkuU0.net
>>137
10.xってforkでしょ
今のところ7.2.1で困ってないし様子見してる

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 19:51:04.61 SfPpgDTD0.net
apprenticeharperが「引き継いでくれて有り難い」って書いてるから
mobilereadでは実質公式の後継という認識で着地
分類学上(?)forkと言うべきかは微妙

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 20:19:33.54 CMWFP59Y0.net
しかしまあforkのchangelogがすでに山ほどあるな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 20:23:09.74 CMWFP59Y0.net
まあmaintainerが変わるなんてよくある事だし同じものでいいんでないの

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 20:30:26.46 xu0sbkuU0.net
>>140
forkって明記してるよ
URLリンク(github.com)
>forked from apprenticeharper/DeDRM_tools
今後はDeDRMのメンテは行われないのかもしれないが
開発陣も違うしnoDRMって別物とわかるようにした方が良いと思う

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 21:09:54.99 MbFIWJmp0.net
Gitのforkの話と実態の話してたらそりゃ噛み合わんだろ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 21:17:01.39 mjqpNBZF0.net
テストしたいからアンリミで読めるのでresある本教えて

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 21:25:11.17 SfPpgDTD0.net
本人らがforkと掲げてるのはわかってる
「元祖」とか「NEWオフィシャル」とか言わず、礼儀正しく敬意を以てやっておられるからな
分類学上「(?)」ってわざわざ付けたのは言葉遊びなんで、気にすんな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 04:42:14.60 AUZidPmU0.net
>>145
ラノベならたいていあるよ
かなり古い作品はない場合もあるけど

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 08:28:24.91 KeXfAWIY0.net
>>118
Kindle for PCのバージョンは、
じわじわ上げず、1.17.1などで一発固定?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 08:35:42.45 KeXfAWIY0.net
>>118
俺は1千冊ほど一気にcalibreへD&Dした場合、35冊ほどの割合で解除されない。
でも、再度D&Dすると2回目は解除されるんだよな。謎だ。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 17:44:36.26 Ag+qE8jg0.net
その量は逮捕されてもしょうがない量じゃん

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 19:30:50.04 KeXfAWIY0.net
>>150
読書習慣の無いお前の思考だと、そうなんだろうな。
リアル本棚には1万冊以上の本が並んでいるし、
加齢とともに小さな文字が読めなくなったので、電子書籍へ移行している。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 19:44:58.18 sNEB3oVR0.net
一千冊ってそりゃハードの方の問題だろ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 19:59:46.02 qLJ8EOJw0.net
本が増えすぎると電子書籍の有り難さが分かるよね
引越しするたびに売ったり買ったりしちゃう本があったけど
とりあえず電書版購入したからもう大丈夫w

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 20:04:40.87 Geq/m2dL0.net
メモリリーク?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/03 23:59:08.10 KeXfAWIY0.net
>>152
1千冊とは失敗する比率の話であって、実際は2千冊とか変換することも可能。
そっか、量を減らせば良いのか。
って、もう試すことなさそうだけどw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 03:09:27.39 H/nEqvk00.net
calibreへのドラッグアンドドロップの時、12冊でも1冊失敗することはよくある。
なんでろう。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 03:06:57.87 jj+W1dC50.net
DeDRM 6.7.0とKindle 1.17.1を使ってるんだけどアプデするメリットって新しいCalibreの対応とかres対応以外にあったりする?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 09:07:04.38 ycjsCvjx0.net
「うわ、あんたのKindle古すぎ」って怒られる本が、いくらかダウンロードできるようになる
個人出版(と言うほど上等でもないゴミも多いが)っぽいヤツでたま~に

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 17:27:25.51 gyzIm5330.net
ヨドバシのDolyのDRM解除したいんだけど、どの辺からとっかかりにしたらいいかヒント欲しいです
DMMなどのDRMをクラックしてる海外勢が集まってるフォーラムとかあれば、参考にしたいです
pythonとかは少しかけるけど、こういうDRM解除とかやったことなく、どこから始めたらいいのか皆目見当がつかず

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 17:55:32.10 A9CR4r5x0.net
DMMのってメモリ上の画像引っこ抜いてるだけじゃないの?知らんけど

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/12 19:19:33.09 yYkxNxfJ0.net
>>160
メモリから抜いてるやつ(画像形式だけ)とは別にガチのDRM解除もある

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 05:31:06.31 YdgxpQ+80.net
ダンパーだけじゃないのか…

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 20:03:40.75 5hn8TRn70.net
これを使えば解除できるようになる
URLリンク(www.ollydbg.de)
あんまり広めるなよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 20:44:24.71 tsyOiSzL0.net
誰でも知っとるわ死ねハゲ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 21:22:35.23 5hn8TRn70.net
しょうがないなぁ…
URLリンク(www.vector.co.jp)
こっちも内緒なんだけどな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 21:35:24.05 6OPMtBB60.net
ジジイ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 00:14:41.27 8B6X1xtW0.net
結局、デコンパイルして見てみるしかないんかね
デスクトップ版は.NETアプリだったらから、dnSpy使って見てみたけど、難読化されてて時間かかりそうな感じだったな
androidのapkもおんなじ
難読化されたアプリの解析なんてやったことないんだが、解析/分析のヒントほしいです・・・

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 11:42:08.99 vlg403kO0.net
bookwalkerの本をなんとかしたいですが
なにかいい方法ないですか

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 11:43:30.68 kBRTny+a0.net
ありますん

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/14 20:13:18.12 8B6X1xtW0.net
>>168
URLリンク(github.com)
この辺が参考になるんじゃね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 11:17:58.05 Nlp4dqUp0.net
>>167
自己レスだけど、なんとかなりそう
あたりつけて、シコシコ見てったら、暗号化かけてるとこあった
ってか、depricatedなライブラリ使ってたりで、DRM関係の部分はあんましメンテされてないっぽいな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 11:24:29.24 FvfV7FCV0.net
>>171
上手くいったら配布してくれ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 19:45:11.12 B3VdxHP70.net
無理無理
嘘松臭しかしねぇわw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 20:15:02.45 cfgCcE2b0.net
理解できない話は全部嘘認定

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 20:24:46.82 ko08ccqr0.net
実装がお粗末すぎてキーぶっこ抜かれるとか割とよくある話だとは思うけど
公開するのはやめといたほうがいいと思うぞ、捕まるから

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 22:00:52.48 p2pMtHWC0.net
捕まらねえよ
ちゃんとしたロダにあげればな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 09:10:38.45 7cit8dOE0.net
>>172
電子書籍事業から撤退するってなって読めなくなったら公開するわ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 09:50:14.88 7CwGNito0.net
>>177
その時はお前じゃなくてメーカーが公開してくれるだろ…

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 10:04:01.82 7cit8dOE0.net
>>178
すまん、教えてほしいんだけど、過去にそういう対応してくれた事業者っていたの?
電子書籍の販売してる会社って、別に書籍の権利を持ってるわけじゃないし、出版社や権利者ともめるし現実的ではなくないか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 11:51:36.14 OTUwOj5s0.net
撤退するからDRMフリーにして全開放するわとか聞いた事ないな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 12:20:45.15 PpeS8z+n0.net
仮に運営会社が何がしかの理由でサービス維持困難になったとしても
どっか別の会社に事業譲渡するだけだろ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 23:28:28.23 yChFT+o70.net
撤退したら購入分全部読めなくなるのが普通だと思うけど
ソース出せないけどそういう話は何度も聞いたことある気がする

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 01:04:00.93 R6OOMdKY0.net
確実なソースじゃないけど
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1003765.html
> 電子書籍ストアの閉店によって購入済みの電子書籍が読めなくなるというニュースはたびたび耳にするが、

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 01:14:10.71 G/bZkofK0.net
ネオウィングが撤退するときはブックウォーカーに引き継ぎしてくれたな
でも福本伸行の作品だけできなかったらしく金額分のコインくれた

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 01:54:49.62 O0hg3yYH0.net
後先の社会的評価や親会社の評判をキープしたい場合は、サービス移管か詫び石
後腐れクレームを切り捨てる覚悟なら、サ終でンテンツ蒸発
井戸端会議の余地なく、運営の胸先三寸というのが自明の事実
ウダウダ言ってるヤツはDRMフリーの紙で買え

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 02:37:07.75 ApfGFPpr0.net
お前に命令される謂れはない
ガタガタ抜かすなハゲ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 05:37:26.95 JG1thYXb0.net
Microsoftは全額返金
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(wired.jp)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 07:39:55.08 Rv9EnXLp0.net
DRMフリーの本なんて選択肢が少なすぎる
技評とか、オライリーとか技術書くらいだろ
別にDRM外して第三者に配布したいんじゃなくて、端末やアプリの制約や、サービス終了の懸念から解放されたいだけ
まぁ、中にはP2Pで放流したり会社で配布したいってやつもいるかもしれないけど

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 09:01:43.39 O0hg3yYH0.net
頭に血登ってんぞw
俺がDRMフリーと言ってんのはか~み
うろたえてグダグダ言ってる子は紙で買え
これ命令なw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 09:02:40.42 37O44aGT0.net
ヤ・ダ
はい次の方どうぞ~

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 05:17:14.19 uu2q6ewR0.net
>>189
バーカw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 21:54:42.31 AJBaL1Sh0.net
>>191
カーバww

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 04:20:36.79 8kEkiLV20.net
>>192
バーカwww

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 11:42:06.08 lgiyWJLm0.net
バーバwwww

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 11:45:10.87 1EJMCH5c0.net
ハゲ バカ アホ マヌケ ウンコ野郎 クズ カス ゴミ 死ね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 13:44:18.24 8vja18So0.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 14:55:09.60 oirgJ0Q10.net
epuborってDEDRMと比べて勝ってるとこある?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 14:01:51.01 NBwJlGmD0.net
最新のDeDRMは.kinf2018に対応しているから1.25以降でも解除できるのに
なんで皆1.24以下にダウングレードしたままなの?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/31 19:52:18.31 hEqDR1gs0.net
いうてKFX解除できるのは1.26までだしそもそもKFX解除できてもKFXを用いたくないから

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/01 13:22:31.24 XCFOej0o0.net
動いてるものは変更すべき理由がない限り触るな、という爺さんの遺言に従い、上げるべき理由がないからバージョンを上げない
解除したデータの閲覧にはKindle for PC以外のソフトを使う、つまりKindle for PCはダウンローダーとしてしか使ってないから
データのフォーマットなりが変更になるなどして旧バージョンが閉め出されるとか、OSのバージョンアップで後方互換性が切り捨てられるとかしない限り、新バージョンにするべき理由はない

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/01 20:23:47.20 bsBAapPD0.net
Amazonからしたら「そのバージョン=技術的保護手段解除集団」として容疑認定しやすい
ある方面の仕事が楽になるんじゃねーかなw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 12:38:12.96 kXRGlwf00.net
認定されて解除できなくなったら、そのことが「変更すべき理由」になるだけ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 22:03:21.02 +Y0x3FnH0.net
>>200
要するに初心者ってことだなお前は
爺じゃなくてお前が死ねばよかったのにな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 01:18:19.40 ojWWDFqC0.net
1.25以降でもKFXは無効化できるけども、まあ好き好きよな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/07 18:48:07.11 qQObondK0.net
高解像度画像不要なら、それで

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 17:59:51.81 0JfNxGa50.net
結局kfxを無効にした状態だとresはどのバージョンまでなら落ちてくるのよ
1.17から1.24?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/08 19:30:54.81 te7fbUxy0.net
知りたい?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 00:28:28.11 ahpUClVt0.net
図書館の電子書籍のPDF化はできまする?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 17:35:25.87 KuvuVZ4O0.net
>>207
はよ教えろカス

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 20:53:04.94 DEGjtrRt0.net
なんだと!!
もう絶対教えてやらない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 22:16:30.15 rrmMo6ic0.net
 ■■■■■    ■                    ■
    ■      ■ ■      ■■■       ■ ■
    ■     ■   ■       ■        ■   ■  ■■■■
 ■■■■■ ■     ■    ■■■     ■     ■
         ■      ■            ■       ■
        ■        ■           ■         ■
        ■        ■■■■■■■■■         ■
       ■                                ■
      ■                                  ■
     ■                                    ■
    ■                                      ■
   ■      ■■      ■■■■      ■■          ■
  ■       ■■     ■■  ■■     ■■           ■
  ■                    ■■                   ■
  ■                  ■■■                    ■
  ■                    ■■                   ■
  ■               ■■  ■■                   ■
  ■                ■■■■                   ■
   ■                                       ■
    ■                                     ■

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 23:40:42.80 tgszJAl70.net
初めてこのスレ知ったのだけど、kindle unlimitedで借りて、DRM解除して返却を繰り返してる人多いんだな。
こういうのってamazonにバレないの?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 00:32:22.16 /RuI4gG40.net
そんなやついないYO

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 00:40:41.23 IYSH7Dan0.net
>>212
DRM解除したファイルの中身を見ると分かるが、透かしや
Kindle本だという情報が除去されていない。
解除したものをKindleで読むと購入していないKindle本を
読んでいるということがバレる。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 01:32:20.73 656EC2ZY0.net
突っ込みどころはいくらでもあるが
なんでDRM解除までしといてKindleアプリで読んだろ!って発想になるのかがまず不明

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 07:29:51.13 93/9JeAi0.net
普通に解除したのをPaper Whiteで読んでるわ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 07:43:03.97 gnE5ApN+0.net
読まずに返却→再度別のを借りる
これ繰り返してたら、amazonに怒られそうだけど、そもそも利用者多いし、いちいち見てないか。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 10:25:02.55 8gKVOrpu0.net
怒るとしたら尼より権利者だろうな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 00:42:33.59 zBaQ7own0.net
そもそもUnlimitedのラインナップがゴミ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 01:01:00.79 N6t9d/bM0.net
いやDRM解除したんだから透かしは消えてるだろ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 03:35:00.76 jLpLyosy0.net
drmと透かしは無関係

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 07:18:59.58 z1PxmHBZ0.net
どのページにどれくらい留まったかも全て監視されているよ
パワーストーンを身につければ、いくらか守れるんだけど
最近はもっと強い監視がネットから流れ込んでる
こんな感じでいいですか

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 09:35:00.18 EXLm6ar/0.net
なに言ってんだ、この馬鹿は

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 09:45:46.72 SRs06J+X0.net
上の方の垢バンされたっての本当なんかな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 15:25:42.20 6kE+LGLP0.net
>>221
証拠、無し!w

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 16:10:52.87 jLpLyosy0.net
証拠もなにも別々の技術の話だろ…

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 16:27:21.74 PsCD2OS/0.net
>>225
少なくともDRMは透かしとは無関係だな
暗号化前データに透かしが入っていればそのまま暗号化され元の状態に復号されるだけだろう

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 17:41:17.09 2TsD1RfK0.net
>>220
URLリンク(www.mobileread.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 21:34:44.84 bh9OyfQ70.net
要するにpdfとかepubに変換すれば透かしも消えるんだろ?
じゃいいじゃねえか

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 21:57:49.19 V2Tv6HpN0.net
画像に含まれた透かしはデコード出来ても画像からは除去出来ないんじゃないかなあ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 22:24:15.74 TLL5W2fX0.net
Kindleの画像にアカウントの透かしは入ってないんじゃないかな?
別アカウントでDLしてDRM解除後に画像のファイルをコンペアすれば確認出来ると思う

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 09:16:45.03 z0ZoQrZ60.net
他人に配る訳じゃねーんだし、どっちでもいいやんか
何をそんなにピクピクしてはるのw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 10:09:30.95 3y8S3Z3v0.net
マンガ図書館Zで売ってるPDFは電子透かし入りでコピーコントロール的なDRMは入ってないね。
配布防止としてはこういう形態も良いと思うんだけどなあ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 11:35:10.52 BB30QCgU0.net
ソーシャルDRMってのがそれ
URLリンク(www.jepa.or.jp)
日本でも採用してるところもある
URLリンク(book-tech.com)
URLリンク(hon.jp)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 17:35:39.74 mJA2fAyt0.net
>>229
EPUB だと content.opf のなかに Watermark(透かし) ありますよ
<meta name="Watermark_(hex)" content="16進数データ" />

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 18:17:16.60 Irpu21OA0.net
データ入れたUSB落としたらガクブルだな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 19:33:16.76 QKKEu60h0.net
>>235
じゃあazwなりpdfに変換すればいいじゃん

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 20:24:11.13 hNhZ9+hM0.net
>>235
意外に消せるものを消さないでそのままで出回ってるもんだな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 20:40:57.44 4hMXt34+0.net
もう一つのバージョン
not@bug.org/uhuxybim/DeDRM_tools-LCP

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 20:53:43.58 kS7sZjW90.net
>>238
作者の方針
自分用だし消す必要ないって
URLリンク(github.com)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 20:56:16.85 AOyfMLt/0.net
Calibreの某プラグインならepubの透かし勝手に消してくれるじゃん

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/13 00:39:20.19 EzaV0aQd0.net
なんだよ某ってぼかすなよw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/15 07:09:16.55 kuuBbXJ00.net
>>235
dedrmのカスタマイズでremove watermarkがあるからそれで消せるかも?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 21:07:02.65 Evkx3/Sj0.net
アマのナニワ金融道
1巻しかDRMが取れねぇんだけど
どーゆー理屈?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 21:25:17.71 hYem7EaA0.net
雑誌をazwに変換してcalibreで読もうとしたら縮小された画像しか表示されないけどなぜ?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 21:33:01.38 Evkx3/Sj0.net
DRMと何も関係ねーが
ビューワの設定→ページレイアウト→フローモード→OK

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 21:44:24.78 EUOoS31q0.net
ありがとう!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 23:32:13.23 jBrerQHo0.net
kindlekey1.k4iってまだ必要?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 02:07:57.76 C4BWrPPC0.net
azwの画像ファイルの順番と実際のページ番号の順番が一致しない場合はどうすれば良い?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 12:30:39.62 659zJ7r50.net
アンリミで.resが付いてくるタイトル教えて

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/21 15:10:17.93 3DAGwv+U0.net
最近のラノベ全部

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 23:10:09.53 kr+bDQqW0.net
M1 MacでKindle本をPDF化する方法はありますの?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 19:21:25.54 P5w0XfMG0.net
まず全ページをスマホで撮影する

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 00:58:03.72 qLSyc1mZ0.net
全裸になる必要はないんですね

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 03:51:04.35 z8rECUux0.net
靴下は履いておけ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 18:39:20.83 d2mhsHW20.net
やだ
暑い

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 10:04:42.00 IYGNyLMb0.net
ebookjapanがEbix使っても画像抜けなくなったんだけど、アプリを更新したからかな?
以前に購入した物は画像抜けるけど、今月購入した物は無理なんだよね…

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 11:50:52.82 z9+f81H20.net
>>257
アプリ更新せず使ってたけど、同じく先日購入したものが抜けなくなってたわ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/24 13:01:38.39 UmlbW/SF0.net
マジかー

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 00:19:22.10 /gCDfgno0.net
DLL新しいのに入れ替えてもエラーになるな
どうしたらいいんだろう

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 16:48:48.81 oyzzB+Kx0.net
dll置いてある所にアップデート云々書いてるっぽいけど、よく分からん…
簡単に上書きだけだと空のフォルダが出来るだけなんだよね。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 17:14:47.37 kfaywurL0.net
レジストリ登録型のdllだとキャッシュが悪さすることがある
regsvr32 /u <ファイル名> コマンドで一旦登録解除
その後 regsvr32 <ファイル名> で再登録するとうまく行くことがある
試したわけじゃないから知らんけど

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/25 23:43:15.08 qqbRWiDO0.net
過去バージョンのebi reader for windowsってダウンロードできるところない?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 07:33:33.33 u5XSRU0S0.net
1.0.7なら持ってるけど、コレ使っても今月購入のは空のフォルダが出来るだけだった。
ちなみに今の最新は1.1.2だね。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 07:37:16.86 uGnlLNsx0.net
DLLは自分でパッチ当てたもの? >>261のdllおいてあるところがわからん。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 08:02:02.84 uGnlLNsx0.net
現行の1.1.2だと URLリンク(github.com) のSTEPに出てる画面と違ってパッチが当てられない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 08:11:42.35 uGnlLNsx0.net
ハンドルされていない例外: EbiJALibrary.EbiExtractException: Decode error: EbiExtractException (FileOpenError)
場所 EbiJALibrary.EbixBook.Init(String filePath, String keyFolder, String envid)
場所 EbiJALibrary.EbixBook..ctor(String filePath)
場所 ConsoleApp1.Program.Main(String[] args)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 08:55:22.54 SsrxExKq0.net
koboにいくか

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 08:57:19.71 uGnlLNsx0.net
kindleはわかるけどkobo?! koboもツールあるの?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 08:59:03.24 3OBA3V0o0.net
出来るのはKindle、kobo、Googleの一部

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 09:38:34.76 3OBA3V0o0.net
口径のplug-inのことな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 05:51:09.39 dmWm5tUz0.net
OpenAudibleのバグバージョンのせいで書き換えて整理したタイトル全部吹っ飛んだわ糞
今は修正したバージョン出したけど

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 07:38:11.81 deMYkQTv0.net
ebi.extractor アップデートされないかな
だれかebookjapan reader の古いのupしてください。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 20:43:32.96 YG7rM/230.net
一昨日おそるおそる過去作品のマンガ買ってEbixExtract試してみたら無事いけた
7月下旬ごろ発売の書籍からだめになってるっぽい?
>>273
ちなみに古いebookjapan readerでも無理だと思う

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 11:12:26.80 AEZgv4dc0.net
6月購入分は大丈夫だったから、7月分から何かしらされたんだと思う。
またEbix使えるようにならないとKindleにしないとだわ。
中途半端になるから嫌だけど…

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 12:14:49.82 EFNSy7T40.net
>>261 のDLLが置いてあるところってのは教えていただけませんか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/01 21:09:09.23 Jwv5GWbD0.net
>>276
>>266

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 17:04:51.02 oO1XJ8qW0.net
EbixExtractの使い方がわからない…
日本語で何処か詳しいサイト教えて

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 23:09:53.96 cO3y2qu+0.net
教えてくださいだろうがボケがよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 23:43:49.34 6Wdy3GFY0.net
>>279
教えて下さい宜しくお願い致します

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 07:56:51.50 troeUKzy0.net
しょうがねーな
URLリンク(www.deepl.com)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 08:44:02.79 Qp2DgKzL0.net
コマンドプロンプトで
main.exe EBIX_PATH
EBIX_PATHは通常、C:\Users\<ユーザー名>\Documents\EBJ\ebookjapan\Books

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 08:55:20.27 Qp2DgKzL0.net
C:\Users\<ユーザー名>\Documents\EBJ\ebookjapan\Books にある、1.ebix を c:\book に展開したいのなら
>main.exe C:\Users\<ユーザー名>\Documents\EBJ\ebookjapan\Books\1.ebix c:\book

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 09:47:12.30 ObQVajq90.net
>>282
>>283
ありがとう

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 16:39:32.25 Qp2DgKzL0.net
githubにあるのそのまま使うと、拡張子'.jpg'のBMPファイルが生成されるので注意。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 16:46:54.76 Qp2DgKzL0.net
dllを最新のものに入れ替えて、main.cs からビルドしてもエラー。
ハンドルされていない例外: System.IO.FileLoadException: ファイルまたはアセンブリ 'EbiJALibrary.dll'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できま せんでした。
1.1.2のdllで動かせれば、新しいのも行ける気がするんだけどなぁ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 18:05:57.23 bRQe6Zaa0.net
>>285
>>286
詳しくありがとう助かります

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 18:53:20.50 Qp2DgKzL0.net
pythonでスクリプト書いて、過去分も含め500冊近く変換。
最近のは空フォルダー。ようやく>>257>>260に追いついた。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 19:44:45.57 5gkEU0fy0.net
URLリンク(i.imgur.com)
あかんな
返り値の振り分けミス程度の問題じゃないわ
純粋にExtractImageに失敗してるからエラー吐いとる
これはもう小手先程度じゃ対応できんね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 20:09:10.63 6AK1Km7Z0.net
>>289
お前、やべーの写り込んでるぞ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/03 20:40:07.43 Qp2DgKzL0.net
>>289
EbiJALibrary.dll はどのバージョン使いました?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 00:03:29.75 ondBByXg0.net
>>290
なにがやべーの

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 13:55:43.54 39SpUQU40.net
>>228で一括処理に使ったスクリプト晒す。
URLリンク(pastebin.com)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 14:20:00.92 39SpUQU40.net
修正
URLリンク(pastebin.com)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 14:55:29.18 ondBByXg0.net
password掛かってるで

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 15:02:47.25 39SpUQU40.net
>>294 これでええ?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 15:04:55.93 ondBByXg0.net
ok ok

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 20:51:26.28 4rp0HyX90.net
いいのあるやん

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 18:46:24.87 81bcwIOA0.net
電撃のラノベが欲しいんだけどKOBOとKindleならKOBOの方が画質がいいんかな?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 21:40:46.35 81bcwIOA0.net
とりあえずKOBOで電撃のラノベ買って見てみた
6.2MBのepubと400kb程度の表紙jpgが入ってた
epub内の画像サイズは縦1600
Kindleでは買ってないけど過去レス見る限りKindleの.resは10MB?とある
でもこの辺の容量は本ごとの誤差かな?
とりあえずKOBOは画質は悪くない
流石にDRMガッチガチのBookwalkerの方が画質はいいけど並べて比べなきゃわからん
Amazonはなんか怖いし今後はKOBOで買うかな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 23:21:03.39 T/AF05pw0.net
>>299
koboで買ったラノベがアンリミになった時にいくつか本を展開して画像の比較した事があるけど
resの画像をちゃんとマージしたならほとんど同じ(管理情報なのか数byteの違いはある)
ただkindleはresないとまず低画質だし古い本だとresなかったり後から追加されても自動更新されなかったり面倒
一方kbboはkepubの独自拡張部でjsやらcssやらにいろいろゴミがある
(Calibre pluginのmodify epubで消去はできる)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 23:29:16.45 81bcwIOA0.net
>>301
詳しくありがとう
やっぱそれならkoboの方がいいな
そのプラグイン入れてくる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 17:04:40.09 sW0ByN4q0.net
EBJは7月以降でも出版社によってはいけるね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/21 02:37:39.35 4rIjn/6a0.net
>>1
DRM総合スレ その4
スレリンク(software板)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 07:43:08.29 k8+Fixbb0.net
DeDRM 10.0.3
Calibre6に対応

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 09:32:50.73 k8+Fixbb0.net
Calibre6に対応と書いてあるけど、Obokの挙動がおかしいな。32bitに戻そう。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 10:27:54.43 IyFd6dA/0.net
ウチは64bitで問題ないけどな
calibre6.2.1+Obok10.0.3

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 11:12:54.51 k8+Fixbb0.net
>>307
ありがとう。きちんと32bit消して、64bitとプラグインを入れ直したら動くようになった。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 22:51:16.94 n7J7kgCg0.net
breadreader cloud
ってのを読み込む方法はないですか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 16:09:14.25 luwQ3WyI0.net
>>92
はよ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 10:05:16.11 SxighMRy0.net
ebjどうしたもんかな
面倒だけどkindleに戻るか

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 13:08:59.08 M8UBprsq0.net
ebjextractでマンガ1冊で860mbとかのbmpができたんだけどdllの問題ですか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 17:15:30.69 SxighMRy0.net
But remember, official dll with this program can only extract bmp image (thought filename is .jpg).
Though bmp is enough for some place, you have to patch it to get real raw jpg image,
って書いてあるやん

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 21:23:53.37 YWzfJ9Sh0.net
DLsite comipoってDRM解除できるのかな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 12:57:31.76 TIQs8DCP0.net
できる

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 14:08:27.53 A0QUy6FW0.net
パズルはDRMってレベルじゃないでしょ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 02:31:20.14 RaaivADw0.net
DRM解除とは少し違うかもしれませんが
URLリンク(github.com)
詳しい方いませんか

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 08:22:56.58 BH37Nzds0.net
すでにドキュメント豊富で詳しいやんけ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 16:46:26.11 Kn6hF36+0.net
試してみたけど表紙がなかったりページが前後したりするなー
それでも選択肢が増えるのはいいことだな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 20:14:55.82 RaaivADw0.net
BW-downloader-chrome-bin.zipってところ押しても404って出るんですがどうやってされました?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 21:01:46.52 AbFQR2zh0.net
DLするのはそれじゃなくて拡張子が7zのやつ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 03:16:42.24 eJdZbPMM0.net
楽天koboの書籍をcalibreで解除してもタイトルがランダム英字になって変換できないんだけど原因わかる人います?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 04:17:28.43 waNQTjrx0.net
>>322
集英社のマンガなら、ebubの作りがおかしいみたい。
講談社のマンガはタイトル取得できてる。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 09:07:10.49 J9Wvvdwm0.net
書名の文字コードをsjisで入力してるのが原因だろうね
10.0.3のチェンジログを見ると非ユニコードのエラーにも対応したみたいだからバージョンを上げてみたらいい

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 20:56:32.21 mttiJOyQ0.net
>>322
>>324
10.0.3ではうちの環境ではダメだった。
6.6.1とのセットね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 23:22:16.83 X2QjhWju0.net
まず解除したのに変換が出来ないというのはありえない話で意味が分からないんだよ
obokを実行したのに失敗する書籍があるという意味でエスパー解釈したけど、そもそもちゃんと使い方分かってんのかね
dedrmと同じようなもんだと思ってファイルをcalibreに投げたら解除されると勘違いしてる人が過去にいたけど、そういう初歩的な間違いをしてるわけじゃないんだよな?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 23:58:42.21 mttiJOyQ0.net
>>326
書き方が悪かったね。
6.6.1+obokで試した。書籍選択して、集英社はNG、小学館はOK。
これは旧バージョン(4.xとdedrm5.x)でも同じ現象なことを確認した。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 00:56:50.10 TYM62RTC0.net
えーと曖昧すぎてよく分からないんだけど、、、解除は出来たけどメタデータがcalibre上で反映されてないってだけ?
それはepubのopfファイルの作りがおかしいんじゃね
手動でコピペするしかないでしょ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 04:34:10.86 nBJi6DeO0.net
>>328
・解除はできたと表示される
・opfは不明となる
・作成されたepubがエラーで開けず再変換も不可
opf修正すれば解決するってわけでもなさそう

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 06:10:56.77 H0s/ykQr0.net
>>329
ゴールデンカムイ無料版で試してみたよ
DRM解除はok
相変わらず集英社マンガは作りがおかしいのでタイトル、著者はうまく読めずタイトルは化けるし著者は不明だね
でも昔と違って中身の文字化けはなくなってるな
一応これでも普通にKinoppyで読める
これなら手作業ほとんどいらん
簡単なのはSigilにepub読ませるだけで解決
勝手に直してくれるんで保存してそれをcalibreに再度読ませればタイトル著者は出るはず
以前はopfの文字化け手でなおしてた
カバー設定が出来てないんで書籍編集で開いてカバー画像を右クリックして表紙画像としてマークして保存
書誌の編集を開いて右上のEPUB選択してすぐ左の青いアイコンで表紙設定
これでとりあえず完成したっしょ
本当はもっと直さないといけないけど、普通に読めるでしょ
たぶんcalibreだと画像データがテキストと誤認識されてるんでcalibreの標準ビューアーじゃ読めないけど
後は自分でepub研究してくれ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 12:22:36.89 MVGbbZXX0.net
>>329
そのepubをexplzhとかで解凍すればいい

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 12:45:26.20 0ISYEwo50.net
explzhて言葉、ネットで初めて見た
自分も25年位ずっと使ってるけど

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 13:30:06.71 kX7Ky2e40.net
俺もゴルカムで試してみたけど普通に解除されてメタデータも読み込むしエディターでも開けるぞ
Mac版だからなのかな?
文字化けしてたってことはやっぱり文字コードが原因だろうしWindows版のcalibre固有の問題なんじゃね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 13:55:49.38 kX7Ky2e40.net
すまん、kindle版だったわこれw
適当に集英社の漫画にobok使ったら確かにおかしい事になるね
Windowsのせいだと決めつけてごめんなw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 15:46:08.81 q7YeBA/P0.net
自分もBLEACHの期間限定無料版で確認してみたけど
META-INF/container.xmlにOPS/advanced.opf指定が
あるのだけどadvanced.opfがない
のでこの行を削除したらタイトルなどcalibreでも
ちゃんと読み込めた
だけど内蔵ビューワでは開けないまま
standard.opfで画像ファイルはちゃんとimage/jpegと
指定されているのでcoverをちゃんと定義すれば
表紙は表示されたけど内蔵ビューワで開くのは無理だった

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 18:53:18.34 nBJi6DeO0.net
>>330
>>331
ありがとう。
sigilで確認してみて、text要素がない状態であること、解凍して画像ファイルがあることは確認できたわ。
一回保存して再構成すればepubファイルでも保持出来そうだし面倒なら画像ファイルで持てば良いことも理解できた。
この先どうするかはまだ決めてないけど、とりあえず目下の問題は解決できた。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 23:03:05.39 bScWTIWC0.net
koboでまともに動かなくなったので
>>307
を参考に
calibre6.2.1+Obok10.0.3にしたら動いた
けどただ一冊だけフォルダは作成されるけど
中身が空になる本があるのよ
何でだ?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 23:51:45.74 RtUeZl4s0.net
ebookjapanキタ━━(゚∀゚)━━!!
苦節4年、本当に泣いてます

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 08:09:28.81 euvHQ5x20.net
Ebix Extract??
アップデート来てないみたいだけど

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 10:00:19.81 t/8HCIJg0.net
ん?どこに来たんだ??

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 10:00:52.22 X/HhuCcr0.net
山に来た

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 10:43:06.95 BkSQ0CV70.net
里に来た

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 11:01:55.77 X/HhuCcr0.net
Nowhereにも来た

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 16:50:57.85 gxHoHNAS0.net
kindleの写真集なのですが、もしかしてFireタブレット用とPC用って画像のサイズ違ったりします?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 18:18:54.69 tb2sUQbg0.net
PC版は何故かresファイル表示されないから本によっては低画質

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 18:32:02.09 gxHoHNAS0.net
ありがとうございます
行き違いでチャットで聞いてしまいました
やはり端末ごとに画質を変えてるらしいです
解像度が大きいディスプレイなら高画質という回答でした(謎
じゃあ4Kディスプレイの方が保存ファイルサイズも大きいの?となりましたが、これ以上聞いても怪しいので諦めました
全く同じサイズの本もあるんですが、
Fire7用は低解像度なせいか物によっては100MB→40MBなのでだいぶ圧縮が…

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 20:28:43.60 bM6CRN8L0.net
そら低解像度向けに高解像度向けのファイル配信したってしょうがないからな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 20:35:16.77 gad/oSw80.net
そもそも「PC用」「タブレット用」を別商品で売ってるか?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 21:15:53.45 gxHoHNAS0.net
商品は一つで読む環境によって降ってくるファイルが違う感じですね
仮説ですが、ダウンロードしてUSB経由で転送を選んだ時に、
選ぶ端末によってファイルサイズが違うのが保存できるのかな、と

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 09:04:59.26 3EnkxLQQ0.net
>>346
PCはどんな環境でも同じじゃないかな
そのくせresを表示出来ないのにダウンロードだけしてるのは謎だな
専用端末は違うっぽいね
電子ペーパーのkindleだと本来カラーの表示とかがモノクロのデータだったし
面倒なことしてるよな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 09:53:54.02 6uQrCALg0.net
PCでもAndroidでも高解像度の外部ディスプレイは繋げるし
ピンチ操作で拡大したときに低解像度のものをソフト処理するのと高解像度のデータを使うのでは違いそうなもんだがな
e-ink端末だって拡大はするだろうが
解像度別のデータにすることで通信量は節約できるだろうから親切なのかお節介なのか

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 20:50:08.98 H/LCqZP00.net
DLsite Viewerで閲覧できる拡張子.dlstのファイルのDRM解除方法を教えてください

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 07:34:01.24 W41JVPSr0.net
>>352
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 22:56:06.21 pri7Ww/q0.net
KindleForPC-installer-1.17.44183をインストールして、ログインしようとしたら、
不正なアクセス検知みたいな感じでAmazonのアカウントにロックがかかってパスワード再設定が必要になりました。
これはパスワード再設定してもログインできない感じでしょうか?
Amazonから全部ログアウトしてしまったのでパスワードは再設定します。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 23:07:17.48 pri7Ww/q0.net
たぶん、一回目が
ご確認ください
有効なEメールアドレスまたは携帯電話番号を入力してください
で、もう一回やったらロックされます。。。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 13:13:20.35 2VXQ89y50.net
>>355
そんな古いもの入れる理由がわからない
誰もやらないだろうし、理由も言わないんじゃ試してみようかなんて誰も思わない
そもそもそれ公式で入手したもの?
パス抜かれてるだけちゃうの

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 15:45:38.89 2sKOOMXs0.net
レスありがとうございます
>>356
インターネットアーカイブからAmazon公式の直リンクであることを祈りつつ拾いました
そっちの可能性もあるので震えてます。。。
KindleForPC-installer-1.17.44183.exe66,693,792 バイトのやつです
本当に入れてみたかった1.24.3は、現在はログイン不可能との事でだめでした。使えてる人は継続して使えるっぽいですが…
で、更にバージョンを古く1.17してログイン試みました。
結果だめでパスワード変更になりましたが…
新しいバージョンでも解除できるならそれでいいのですが

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 16:19:59.67 6tLY35930.net
今いくつだよと思って見たら1.39.1か、昔はKFXのDeDRMが1.24とかだったよな
今は1.25以降でも普通に出来るとあったが、俺さんはKFXとかに当たった事ないから知らん

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 16:26:40.24 FIOxpKIn0.net
スレリンク(ebooks板:605番)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 17:13:21.96 2sKOOMXs0.net
ありがとうございます!!!!!
あと、もう使う気はないのですが、
わたくしめが実行してしまったKindleForPC-installer-1.17.44183.exeを公式からDLされた方がいらっしゃったら
SHA256のハッシュを教えていただけないでしょうか、、
一覧にあるのはKindleForPC-installer-1.17.44170.exeのハッシュだったので
改竄されたやつじゃないか心配になってきました

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 17:34:19.31 8z6Z1DWr0.net
>>360
デジタル署名を確認しとけ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 02:14:30.52 enaKx8h50.net
おかげさまでできました
KFXに遭遇しない場合、古いバージョンは一切要らなかったんですね
何とお礼を申し上げていいか…
まじで感謝です

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:09:54.66 ef4MNktm0.net
mp4の簡単な解除ってあるのかな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 15:43:37.03 UIkjpTYS0.net
またすごいのきたぞw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:19:51.73 BxTBjfxP0.net
釣りだろ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 19:39:46.13 LIuiblSI0.net
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 22:58:09.78 GAovcxEE0.net
mp4の解除???
すっげーイラッとくるなw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 00:57:03.09 yoq39VqM0.net
mp4ってどうせdash(mpd)か何かだろ
yt-dlpとかStreamlinkでも駄目ならDRMだろ
key探して自分でどうにかしろよ。
スマホアプリでしか見れないような動画ならhttps httpをキャプチャして調べろ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 03:48:47.84 54ylNW9T0.net
アプリのパケットキャプチャってできんの?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 05:13:13.61 yoq39VqM0.net
>>369
fidder
URLリンク(zenn.dev)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 12:58:30.35 coR6bRGV0.net
へー良いこと聞いたわ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 09:56:19.07 b4ic2QMC0.net
obokでジャンプコミックスの書籍情報が変なのって直せないんだっけ?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 10:57:28.07 0cHj1Uip0.net
>>372
>>330,335
スレ内のちょっと前にあるのすら見つけられないの?
探す気もないんだろうけど┐(´-`)┌

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 11:20:19.08 RZlskgXt0.net
馬鹿な子のふりして答えを引き出すよく見るやり口

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 12:43:10.95 HGoooFcb0.net
スレッド内ちょっと検索すれば、ど忘れした情報って見つけられるんだっけ?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 23:49:12.52 Yr3WTKqu0.net
CypherGuard PDFのDRM解除方法ってなに使うのがいいの?過去スレにできそうな感じの書き込みあったけどそれ以上の情報に辿り着けなくて

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 20:48:23.32 wa/S9+0B0.net
OpenAudibleってもう使えないの?
前は尼でライブラリ入れてた本片っ端からDLしてmp3にできてたと思うんですが

378:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 01:27:21.86 s+rI1Ede0.net
使えてるぞ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 01:36:57.91 BYrmcwcS0.net
>>378
マジですか
課金止めてた間にウイッシュリストに毎日ぽちぽち入れてたら800冊オーバーしてて
全部聞くわけないけどとりあえずDLしとこうかと試したんだけど、リンク切れってエラーになる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 11:38:24.31 MQVpolzt0.net
リンク切れエラーには一度なったな パソコン再起動で直ったが
Audibleの課金状態じゃなきゃ当然落とせんが

381:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 22:12:22.31 0hX74yoU0.net
古いkindle pcでダウンロードしようとすると、新しいバージョンでダウンロードしてくださいというダイアログが出るようになりました。今のところ雑誌系だけ。同じ人いますか。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 22:44:01.95 MYj4EgCE0.net
ブックパスはcalibreでどうにかなりますん?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 01:29:53.71 DLWJlIby0.net
>>381
バージョンと雑誌名なんで書かないの?
なんでバージョンあげないの?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 08:27:10.01 cB53VEIP0.net
>>383
すいません、フォーマット守らないとわざわざキレた書き込みなさるような
教えたがりさんを釣りたかったんです
新年早々、お務めご苦労さまです

385:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 08:47:40.26 fakjZxcT0.net
自分も出たよ。対策してきたのか、単純に形式の問題か

386:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 15:48:50.27 2g8Jd8ko0.net
うちもでたでたwww

387:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 18:43:30.75 3a8Vl1mQ0.net
1.34で週刊ファミ通がアウト
1.39で上記雑誌のazw、resの取込から変換まで問題なし
KFXのときに1.34に戻すの面倒だな
KFXで1.34より上を指定されたらヤバいね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 11:34:28.19 pX5UR7h+0.net
テステス

389:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 22:55:02.83 IkueL6La0.net
テスト

390:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 02:22:21.14 imQfppMd0.net
1.17.1(44183)
お兄ちゃんはおしまい!: 7
で出た

391:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 11:43:49.03 mWVmMI5g0.net
今年発売の本は全部対象かな?
Paperwhite第5世代でも開けるのかな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 11:47:09.71 TtE+MEIL0.net
1.39.2(65383)にバージョン上げたけど問題なくDRM解除出来たから特に問題なかった

393:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 21:31:52.07 lXztg8PK0.net
ルポ プーチンの破滅戦争

ダウンロードできぬ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 21:45:27.86 lXztg8PK0.net
1.39.2でダウンロードできた

395:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 23:26:48.25 lvEjAVj80.net
新刊はKindle for PCでスクリーンショットを取るしかなくなったということかな
UWSCのスクリプトでまとめて取れることは確認した

//最初のページを開いた状態で実行
SaveDir = "D:\TEMP"
id = GETID("Kindle for PC")
CTRLWIN(id, ACTIVATE)
KBD(VK_F11) //全画面表示
SLEEP(5)
SAVEIMG(SaveDir + "001", id)
for n = 2 to 100 //ページ数に合わせて書き換え
KBD(VK_SPACE)
SLEEP(0.5)
SAVEIMG(SaveDir + REPLACE(FORMAT(n, 3), " ", "0"), id)
next

396:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/13 23:37:08.96 lvEjAVj80.net
ちょっと訂正
SaveDir = "D:\TEMP

SaveDir = "D:\TEMP\

397:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 03:12:58.62 oac1ycIQ0.net
頭数悪そうwww

398:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 08:50:39.56 tKmFQIaX0.net
頭数w

399:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 11:27:40.81 rNKlKHbE0.net
世界中にKindleをハッキングしている人は少なくないと思われるのに
どうしてKFXのDRMを破れないんだろうか

400:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 12:49:42.23 O0YMqg660.net
お前さんみたいなフリーライダーが10億人いたところで、糞の役にも立たないからです

401:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 12:58:47.55 rNKlKHbE0.net
海外の掲示板に1月3日よりも後の発売(1月13日)でしかもKindle Unlimitedの本でKFXではなくてAZW3のものがありDRM解除できたという書き込みがあった
URLリンク(www.)アマゾン.co.jp/dp/B0BRHZ2JL8/

402:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 16:14:16.19 +N1SylCA0.net
>>401
何が言いたいのかさっぱりわからん
状況理解してる?
1/3以降の書籍は最新版1.39以降でしかダウンロード出来なくなっただけで今まで通りazwだぞ?
そのazwは解除も可能だぞ?
KFXの本をazwに切り替えさせれるのが1.34までだから万が一1/3以降のKFXが登場したら困るなってだけ
そもそもKFXなんて学術書とか特殊なものしかないんで普通は関係ないだろ

なんかスクリーンショットがどうとかも意味不明

403:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 16:24:47.52 O0YMqg660.net
文体の喧嘩腰を穏やかに書くだけで、大分雰囲気違うのにな
イライラすんなってw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 20:03:56.41 I8mM7M240.net
スレリンク(livegalileo板)

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba4-zrnF)
23/01/15 21:53:04.60 4nwWa68y0.net
おまいう

406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 23:05:50.23 9Lg8gM5q0.net
びごーんびごーん

407:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 10:49:20.64 gGw9W5V80.net
困ってたけど10.0.3と6に上げるだけで解決した

408:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 14:05:23.17 WqpfPWet0.net
.asw3のDRMを外して、CalibreでPDF作ろうとしたけど、
「変換できません」と出ます ネットで調べた方法をやってもできない
今なお、DRM解除できてますか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 14:42:58.37 ps0qZCoG0.net
DRM解除とPDF変換は別ステップなので
まずはどっちで失敗してるかを確認

またCalibreでのpdf変換は何かと鬼門で
アスペクト比狂ったり無駄に白紙ページが挟まったりしがち

URLリンク(manual.calibre-ebook.com)
のPDFの項をよく読んで理解するか、別ツール使った方がいい

410:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 14:52:38.40 L3yn1z+d0.net
Acrobatで結合するのが楽でいい
しおり欲しい場合手動になるけど

411:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 17:58:58.05 LbUBxdwX0.net
>>409
Calibreをインストール
DeDRM_plugin.zipを設定から入れる
asw3ファイルをCalibreに入れる
本を変換→PDFを選択
でも、「変換できません」と出ます

最初のインストールで、汎用?だったかを選択せずにkindleにすべきだったのかなと
でも、アンイストールして再インストールしなおしても、最初のインストール画面がでない・・・

なぜ、pdfにしたいかというと、
kindle pwだとページめくるタイムラグが長くてスラスラ読んでいけない
だから、pdfにしてちゃちゃっとページを進めるようにしたいからです kindlePCくらいのスラスラ感が理想

今もasw→pdfにできてますか?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 18:08:27.55 aXb/gQeT0.net
pdfにしたら画面更新早くなるってこと?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 18:09:58.01 MPrwvgi10.net
通常はDRM解除前の拡張子が「.azw」で、解除後は「.azw3」
プラグインちゃんと入れて設定してるなら、azwをcalibreに食わせればazw3として登録される

DRM解除できてるならcalibreのビューアで本が開く
解除できてなければこの時点でエラーになる

解除できてazw3になってるなら、PDF変換できないことはありえない(思い通りに変換されないことはあれど)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 19:34:36.19 Q0x5cfSE0.net
コマンドオプション全部読めとは言わねーけど
DRM解除の問題か、pdf変換の問題かは、わかるように書け

415:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 19:52:26.80 pevXI6NK0.net
>>408
多分だけど全部の本でエラー出るわけじゃないんだろ?
ごく一部そういうエラーが出るときは、俺はcalibreのバージョンを変えて対応してるよ
新しめのでエラー出て変換できなかったときは古めのバージョン試すとかするといい
全部の本でエラー出るなら知らん

416:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 21:07:20.77 LbUBxdwX0.net
>>412
画面更新というか、スラスラとページをめくりたいです
PWはずっともっさりで、じっくり読みたい本だけを入れようと思ってます

>>413
DRM解除したいファイルの拡張子みたら、最初から.asw3でした
これはアンリミのときに「ダウンロードしてUSB経由で転送」からダウンロードしたものです

解除後は「asw3」とのことですが、pdfにできないし本も開けない これはどういう状態でしょうか?

>>414
DRM解除の問題です
だけど、解除後は「asw3」らしいし、でも解除されてないしでよくわからない状態です

>>415
複数試したけど全部できなかったです
というかこれ、リストにある全部をpdfにするとか指定できないんですか ひとつずつはさすがにキツイ・・・

417:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 21:19:41.62 teOVXHEK0.net
マルチ
172 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/01/16(月) 14:04:52.47 ID:WqpfPWet0
.asw3のDRMを外して、CalibreでPDF作ろうとしたけど、
「変換できません」と出ます ネットで調べた方法をやってもできない
今なお、DRM解除できてますか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 21:35:59.77 9izdV8410.net
asw3という拡張子は見たことないが「ダウンロードしてUSB経由で転送」で転送先としては何を指定したのか?

CalibreのDeDRMプラグインのカスタマイズでConfigurationはちゃんとやったのか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 21:45:36.89 kb3UeW4J0.net
うちも洋書だと未だに解除でこけるのよね
あまり読まないし諦めてるけど

420:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 21:47:49.62 rw63vvsS0.net
>>417
ナイスじゃ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 22:06:30.32 LbUBxdwX0.net
>>417
マルチというか、どっちに書けばいいかわからず、結局両方に書いた

>>418
〇〇さんのkindle
というのを指定しました

DeDRMプラグインをカスタマイズしようとしたら、
「Obok DeDRMプラグインを設定する前にCalibreを再起動する必要があります」
とポップが出ます CalibreやPCを再起動しても出ます

これどのようにすればいいのでしょう?

URLリンク(www.taikutsu-mccartney.com)
ここを参考にしたんですが、どうにもpdf化できないです
みなさん、どういう流れでできてますか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 22:35:59.85 9izdV8410.net
そのページはDRMがかかったPDFを解除してるんじゃないのか やったことないけど

DeDRMのインストール完了後にやることがある

「環境設定」→「プラグイン」→「プラグインを検索」にdedrmと入れて「次へ」→「プラグインをカスタマイズ」→
「Kindle eInk ebooks」で端末のserial No.を入力しておく必要がある

423:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 22:52:18.50 EQbXUDIZ0.net
介助出来てるかどうかならcalibreのプラグインにKindle unpack入れてみれば?
介助出来てなきゃ赤🔒になるし
出来てたら緑🔓

424:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 23:14:37.23 7e0YH2h90.net
>>418
今見たら、azw3の間違いでした

>>422
それが、「プラグインをカスタマイズ」をすると、
「Obok DeDRMプラグインを設定する前にCalibreを再起動する必要があります」
というポップが出て、できないです

CalibreとPCを再起動しても変わらず・・・
これは何がそうさせてるんでしょうか?

>>423
Kindle unpackを入れて、AZW3を見たら赤い錠前でした
解除できてないっぽいです

425:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 23:27:08.99 orPiRF8i0.net
ダウンロードした時点でcalibreに入れる前からazw3とか言ってる時点でおかしいでしょ
どうせ違法サイトからダウンロードしたファイルじゃねーの

426:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 23:30:02.37 ltGix5kO0.net
イライラさせるのが目的のただの荒らしだろw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 23:59:47.15 9izdV8410.net
プラグインとして読み込むファイルはダウンロードしたzip中の DeDRM_plugin.zip だけだよ
何か余計なことをやったんじゃないか?

「ユーザーがインストールしたプラグインのみ表示する」にチェックを付けてそれらのプラグインを削除してやり直してみたらどうか

428:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 00:05:47.54 YobWH3/w0.net
ついでに書くと
v10.0.3を使う方がいいかも
URLリンク(github.com)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 00:13:18.81 b1ZBEyaT0.net
そのazw3ファイルは、アンリミでレンタルした本をダウンロードしたものです
というか違法サイトとかそんなのあるのかもしらないです

1,アンリミ登録
2,コンテンツと端末の管理でアンリミ本の「その他のアクション」をクリック
3,「ダウンロードしてUSB経由で転送」をクリック
4,自分のkindleを指定して、ダウンロード
それで、azw3ファイルがダウンロードされました

最初から、azw3だったかは覚えてません
最初はazwで、途中からazw3になったのかも・・・?
でも、ダウンロードしたままで特に何もしてないけども

手動でazwにして、Calibreでやってもだめでした

430:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 00:13:44.38 b1ZBEyaT0.net
>>427
>>428
一度、Calibreを完全にアンイストールして、
最初から設定しなおしたんですが、何度アンイストール・再インストールしても途中からになります

一度、program fileフォルダのCalibre2っていうのを削除しましたが、とくに変わらず

完全にアンイストールして、v10.0.3のプラグインを使ってみたいです
完全にアンイストールってどのようにすればできますか?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 00:31:16.45 Y4VEsSeI0.net
安易stole

432:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 00:35:06.03 Da1Mf9O70.net
なんでKindleなのにObok DeDRM使ってんだよ
Obokはkobo用だぞ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 01:12:25.48 7KeigBsl0.net
>>422
これのシリアルナンバーって、なぜ入れる必要があるのでしょうか?
自分の端末のを入れても大丈夫ですか?

>>432
同じフォルダにある違うやつを入れてしまったようです

434:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 02:02:40.42 5Sg/D9Rc0.net
参考としたページ これ2023年版と言いながら
Version 3.310だw
それに色々はしょりすぎ、それとタイトルと中身が違うw
URLリンク(www.taikutsu-mccartney.com)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 02:15:20.00 epIJxAcX0.net
ちゃんと令和最新版買わないと

436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 02:35:24.11 eMrM3QcK0.net
>>429
覚えてないのに最初からazw3って言い切ったのはなぜ?
もう一度ダウンロードすればわかるよね?
なんでこんな簡単な確認すらしないの?

皆が親身になってアドバイスしてくれてるのに言われたことを確認すらしないのは本当に許せない
確認もしないであやふやでトンチンカンな情報を小出しにしてたら混乱させようとしてるとしか思えないよ?

calibreのバージョン
DeDRMのバージョン、プラグインのファイル名書いてみて
obokとか関係ない話は混乱の元なんでもう話さないように
書籍をダウンロードした本の名前、ファイル名、拡張子を教えて
calibreに読み込ませたときにタイトルや作者名とか正常に表示されてる?
もうどこが原因がさぐるには順番に確認するしかないでしょ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 02:44:52.97 0aHI3IN30.net
アンリミでレンタルした本(キリ
じゃないよ
それ許されてないから堂々と言うなよ…

438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 06:21:08.79 4krcwTf00.net
Unlimitedってダウンロード無効化されて騒ぎになってなかった?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 07:22:26.74 VcwW81ku0.net
非アンリミなら許されてるとでも
まあ俺はアンリミのはやらんけど

440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 08:08:45.88 zE1B+CBs0.net
この質問君、自分は正しいのに変換できないと思ってるんだろうな
だから言われことを確認すらせずやったと答えるだけ
こんな奴に言うだけ無駄でしょ
荒れるんでもう相手にやするのめよーぜ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 08:10:04.38 beKoGa7n0.net
UnlimitedはUSB経由のダウンロード出来ないんじゃねーの?
やっぱ嘘吐き?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 09:00:21.15 YobWH3/w0.net
アンリミがUSB経由のダウンロードできなくなったのは最近だからそれよりも前にダウンロードしておいたものという意味だろう
とは思うけど
アンリミでないもので試したところKindle Eインク端末用に落ちて来るのはazw3

自分はCalibreはポータブル版を使っているから知らないけど普通はWindowsの機能でプログラムのアンインストールができるだろう

443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 09:06:20.04 PtaRTxMy0.net
間違えてObokの方入れてんならそりゃPDFには出来んだろ
Kindle用プラグインじゃなくてkobo用のを入れてました、ってのが全ての原因でねーの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 09:23:50.18 YobWH3/w0.net
>>433
ダウンロードされるファイルはそのシリアルNo.専用のファイルだ
そうしないと他人からもらったファイをDRMに関係なく開けてしまうだろ

シリアルNo.を入力してもそれは自分のDeDRMプラグインに保存されるだけだ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 09:35:23.97 YobWH3/w0.net
>>402
1月から日本でも雑誌でKFXが増えていると言われているのを知らないのか?
Kindle Unlimitedが解除できなくなって不便になっているんだよ

海外では1月新刊から全部がKFXになったように言われているがそうでもないという反証が401の掲示板の書き込みだ
海外はどうでもいいことだが

446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 10:38:53.24 YobWH3/w0.net
>>430
ポータブル版を使っているのでかわりに
手元のVMware Win 7で動くCalibre V4を試してみたがアンインストールしても
プラグイン等は残ってしまうようだ
アンインストールした後
Windowsキー+Rキーで「ファイル名を指定して実行」を出して
%USERPROFILE%\AppData\Roaming
と入力してその中のcalibreフォルダーを削除してごらん

447:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 11:09:28.89 b31DkQP/0.net
あんな子に親切だねえ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 12:06:23.21 vBgcHSIj0.net
test

449:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 20:09:28.54 CVwxe0b30.net
URLリンク(www.taikutsu-mccartney.com)
2023とあるんで、この記事を参考にしたけど、
リンク先とか手順とかがいろいろ間違ってたみたいです

最新のバージョンとか入れたりしたら、どうやらできるようになりました
みなさん、返信どうもありがとうございました

>>436
> 覚えてないのに最初からazw3って言い切ったのはなぜ?
最初からっていうのは、calibreを使い始めてからということで、
ダウンロードしてからということではないです
ダウンロードしたのが大分前なんで、そのときからかは覚えてません

> アンリミでないもので試したところKindle Eインク端末用に落ちて来るのはazw3
アンリミも登録しているときにダウンロードしたら、azw3がデフォなのかもですね

>> 443
これです
それと参考記事の手順がたりなかった

>>444
ありがとうございます
ダウンロードしたファイルごとに端末をわけられてるんですね

450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 20:21:55.03 CVwxe0b30.net
途中のアンカ、欠けてた・・・

451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 20:25:52.21 CVwxe0b30.net
pdfにはできましたが、タイトルがろーましになっています
pdfのタイトルはもとの日本語のままで変換とかできますか?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 20:43:17.13 YobWH3/w0.net
PDFのプロパティを見るとタイトルも作成者も日本語になっているぞ
ファイル名はアルファベットになるけど
どういう操作をしたんだ?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 20:58:10.38 b1ZBEyaT0.net
>>452
ファイルのタイトルで並び替えたとき確認しやすいので
pdfのタイトルを日本語のままで出力したいです

454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 21:01:32.05 YobWH3/w0.net
「ファイルのタイトル」ってファイル名のことか?
それはCalibreにはできないからあきらめろ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 21:06:00.12 b1ZBEyaT0.net
>>454
そうなんですね
ありがとうございます

456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 22:45:19.69 Rncnfd8Y0.net
>>445
ほんと?
1月からまず雑誌が最新版じゃないとダウンロード出来ないって話だったけど
azwしか出会ってないな
日本でも最新オンリーのKFXが増えてるのか?
聞いたことないけど例えばどの本か教えてくれる?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 22:48:26.45 sYWr5RKO0.net
>>455
今まで10回以上は同じ質問出てるよ
過去スレ読もうな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 23:31:30.42 YobWH3/w0.net
>>456
雑誌ほとんど見てなかったがいくつかやった限りでは例示できない
混乱させて申し訳ない
でも今尼がKFX化を進めているのは事実で日本だけが例外で放置されるはずがない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 02:23:40.60 mpyAlOe10.net
テスト

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 17:06:50.95 9PnRZyPY0.net
今まで出会ったKFXってazwに切り替えるとazw4で元がPDFのものばかりだったような
たまたまかね?
azw3もKFX化してくんかな……

まあ、そのうち誰かがKFXも解除してくれると思うけど
これからはkoboにするわ
常時クーポンあって安いし
エロいのはFANZAだな
FANZAは全部epubにしてくれんかな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 21:34:38.16 suW/OddK0.net
KFXの解除は期待できないそうだ
スレリンク(ebooks板:159番)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 00:33:10.09 4zUaW2yl0.net
テストしてみた

463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 11:57:37.73 v4+29RaY0.net
kobo移行も検討中だが
無料の一般書籍でも解除できねーんすが…

464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 12:25:30.98 BUEUya/G0.net
>>463
obookでいけない?
集英社漫画は作りが変になるけどいけるよ。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 13:02:28.48 XNXPJ+d40.net
過去にアプリ起動したまま取り込もうとして解除できないって大騒ぎしてたやつがいたな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 14:28:39.39 v4+29RaY0.net
やっぱりアカンな
ログには何も吐かずに「(書名) not added because it couldn't be decypted.」のダイアログですわ
プラグインは古いApprenticeさんのでもnoDRMさんのでも同じ
コミックでも一般書籍でも、なんならカタログ的なものでも同じ
プラグイン入れてボタン押すだけっぽいけど、まだ超基礎の入り口の情報しか眺めてないんでキッチリ読んでくる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 15:07:22.35 l2SwmUj40.net
ちゃんとプラグインのアイコン押して出てくるリストから追加してるか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 15:40:55.83 1xG65Hux0.net
ドラッグドロップとかで追加しようとしてないか

469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 16:05:24.76 v4+29RaY0.net
obokのDeDRMはUI追加プラグインなんで、UIのボタンから始めとるで
うまくいかなすぎて保存先フォルダのファイルは見に行ったけど
皆さんの反応見る限り、操作はホントにそれだけっぽいな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 17:13:48.52 l2SwmUj40.net
そういやkoboのデスクトップアプリ、最初は古いの入れてからバージョンアップしていかなきゃならないんだったっけ?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 18:55:23.82 v4+29RaY0.net
言語とか文字コードの影響ないかチェックしたくて、英語版の$0本何冊かもらってきて試した
何冊か初めから緑の鍵マークでDRMフリーになってて、それはすんなりCalibreに取り込まれる
ただ赤い鍵付きマークのやつは相変わらずdecryptできぬ、で怒られるわ
githubで地味修正入ってるソース使っても同じ
あんまり難しい込み入った話じゃなくて、割と基礎的なところっぽい
うっすらツボは見えてきた

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 18:58:05.42 gUlflUf10.net
キーが上手く取り込めてないんだろな

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 19:40:29.11 uPxBCwCH0.net
自分も同じ症状になったことあるけどコマンドラインからならできた

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 22:49:07.96 fOoBRz9h0.net
同じDeDRM使って、赤鍵日本語のが取れるんだから
英語版だからって、関係ないような気がする
向こうの人も使っているんだから

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 23:12:52.52 v4+29RaY0.net
Python2のバージョンが浅い時代はUnicode実装も発展途上だったんで
PATHの文字列次第ではobokのDRM解除がコケた事例はあった模様
大昔の話だし、本丸の解除処理のScriptには影響しないと思っているけども
なんせワイの手元で全く動いてくれないんで、1コずつ簡単な事から順に潰している
Debugに何も吐かないので、テキトーに経過書き出すようなの挿し込んで頑張るしかないわ
だんだん面倒くさくなってきた

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 23:59:42.87 v8v5CCQO0.net
ここは無能のためのサポートスレなのか

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 00:06:20.90 s0T+hFjf0.net
無能で悪かったなw
obok.py単品なら動いてるから、原因追求してGUIで楽できるように努力する

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 00:21:45.73 8p/5X+LX0.net
ひとりでやってろw
まじ無能
まじ迷惑

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 01:13:20.57 3pUDtWsJ0.net
プラグインをDeDRM_tools-master..zipから取ってきたりして
Releases v10.0.3 からダウンロードしないと
単品で動いているならそれか!!
って単品で動かす方がめんどくさいよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 02:53:08.72 8p/5X+LX0.net
うざ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 17:13:49.27 l+EzYgYf0.net
誰もそこで躓いてないからなぁ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 18:35:37.07 Kdbko7R+0.net
>>479
私も上手くいったりいかなかったりよく分からないのですが、単品での動かし方教えてくだされ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 19:42:05.07 OcH3lwgg0.net
python obok.py

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 19:52:49.80 /2I8kA5N0.net
>>481
ほんとこれ
過去にうまくいかなくて設定でkoboのフォルダを指定したら
できたって人はいたけどそのくらいは確認してるだろうしな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 20:11:58.59 Kdbko7R+0.net
>>483
さすがにそれはやってみたのですがうまくいきませんでした。これで良いなら環境ですかね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 20:40:49.78 fyP31coJ0.net
Obokで上手く行かなかったことないからわからんわ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 21:57:51.86 QNM/OLbw0.net
声の大きい出来ない君が定期的に湧くのはやっぱ同一人物の荒らしなの?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 22:07:56.65 s0T+hFjf0.net
待て待て、ワイはKindle代替の予習したいだけや
知らん事聞いて荒らしはないやろ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 22:10:33.68 Q5gHUqVi0.net
またはじまったな
荒れる予感

490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 23:15:53.34 sXCyKcrJ0.net
無知は罪
半年ROMってろ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 23:16:12.79 /2I8kA5N0.net
>>488
Calibreでライブラリ管理してるなら仕方が無いが
obok.pyをダイレクトに動かしてできているなら
無理してCalibre使う必要もないのでは?
ちょっと自分でも試してみたけど(win10 22H2 Python 3.10.4 64bit版)
ファイル名が日本語のままだしこっちの方が自分には都合が良かったので
簡単なvbs作ってショートカットで簡単にできるようにした
obok.pyを直に動かすとか考えてなかったので情報ありがとう

command = "python ""C:\Program Files (x86)\obok\obok.py"" --all"
Set WSHobj = CreateObject("Wscript.Shell")
WSHobj.run command, 0

492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 09:41:05.60 0dXHNE9N0.net
構うなって

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 12:29:48.45 Gd5DOInW0.net
必死封殺子の称号を与えよう

494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 23:07:26.08 DTJo4/iG0.net
テスト

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 10:07:49.28 8KUtiu7b0.net
テスト

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 13:34:20.83 IoOnDUCz0.net
なんかKFXに完全切り替えそろそろ?みたいな空気だけど
アンリミがしょぼいせいで思いの外ダメージは少ない
むしろ面倒くさくてずっと放置してたkobo試す良いきっかけ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 14:14:14.48 AzcnC2HW0.net
resの統合が不要だからkoboの方が面倒無いと思うけどなぁ
kepub->epubはpluginで簡単にできるし

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 03:49:48.01 Q0fJ4fFd0.net
余所でやってください。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 04:55:04.43 Q7yvCeLF0.net
TEST

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 18:59:21.45 yr/1rN2O0.net
U-NEXTで買った漫画をDRM解除する方法だれか…

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 20:28:04.42 HaN4n2vF0.net
[PrintScreen]

502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 22:57:03.92 +CMuteB30.net
>>500

あれ一枚ずつ持ってくる形じゃないの?
だから答えは>>501だと思ってるんだけど

503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 03:18:10.43 iqYHOwLN0.net
>>502
何が言いたいのかよくわからないんだけど?
DRM解除に関係ないのでは?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 17:21:38.30 rB4YGxf90.net
Kindleの1月後半の新刊から10冊ほど、ジャンル問わずにサンプルは拾ってみたけど
その辺はまだ全部azw3だった
もうちょっとの間はイケるんじゃね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 17:45:04.14 ChffMRMq0.net
確実にアウトになるまではサンプル確認してから買うことになるな

506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 21:36:16.22 0655loEu0.net
サンプルがazwだけど本体はKFXってパターンが、海外だとあるんだとか
本当かどうかは知らん

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 03:10:36.37 suxPM3gE0.net
>>504
>>506
現地でも言われていますが約10年続いたkindle最高!時代の終わりがもう目の前らしいですよ
KFXはDRM史上最強のセキュリティで量子コンピュータでも実現しない限り、突破するのに10年はかかると言われています


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch