Mozilla Firefox Part352at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part352 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:45:52.74 XJtVKokT00505.net
>>630
証明書に追加されるってことだよ
表示を推せばその中に追加されてる

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:47:48.22 JqUCXPnM00505.net
なんでこんな伸びてるんだよ・・

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:48:25.11 XJtVKokT00505.net
>>630
ぶち込むってどこにかよくわからんが
安全ならインポート推して入れればいい

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:48:29.01 j+QeZXaW00505.net
なるほど
既に1作業済みですけど
今確認してみたら確かにありました

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:48:52.23 +ydQU6Oia0505.net
放置したらかなり戻ってきたけど中途半端だな
・完全に元に戻るアドオン(大部分)
・一部設定が変わってしまったアドオン(ツリー型タブの表示オンオフや新タブ連続作成時に子にするかなど)
・無効のままで手動で有効にする必要があるアドオン(Snap Linksなど)
なんで差が出るんだ?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:48:58.79 mE1yUdtP00505.net
アドオンの期限切れ、今日の朝までは何ともなかったのに
仕事帰ってきたらなってた。どういう時間差だ……?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:50:19.89 v2XN8MBA00505.net
気付いたらCookie AutoDeleteも復活してた 66.0.4RCビルド3

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:50:51.57 j+QeZXaW00505.net
つーかいろんなサイトのログイン情報が全部消えてるな
めんどくせぇ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:52:51.09 M/7jDZ3Y00505.net
諸国やった

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:56:23.66 /CDhSKM800505.net
①だけやって直ったつもりだったが再発した
また①やって直ったけど新規のアドオンがインストールできない
たぶん証明書なんだろうなとは思うけどごにょごにょもなんなので
URLリンク(ftp.mozilla.org)
66.0.4にして直った

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:57:54.49 VxSGri+V00505.net
>>639
諸国?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:59:25.03 qM+Cyqga00505.net
パッチ適用したらアドオン戻ったけど
動画サイトがブロックされて見れねえ66.0.3
いちいち解除面倒くさい
はよバージョンアップで元の状態に戻してくれ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:04:53.13 uRosslXq00505.net
どうせプラグイン3つぐらいしか入れてなかったけど
お気に入れだった花魁みたいなテーマは使えないままだわ仕方ねえか

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:05:15.84 DzeRkDYk00505.net
最新版で調査チェック入れたまま待ってるが一向に直らないんだが
もうマジで死ねよ無能運営

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:05:46.49 HHzI4Ufb00505.net
余計なことするから色々おかしくなるんだろ馬鹿なのかな
オプション開いて
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」
これにチェックしてブラウザを終了せずにそのまま放置
これだけやりゃいいんだよ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:08:02.34 XJtVKokT00505.net
>>645
旧バージョンにはそれがないから混乱してる

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:09:17.57 RyBdurfe00505.net
キュ~バーション使うなって話

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:13:33.29 gWfkKSw200505.net
>>636
証明書を参照するタイミングで障害が発生するんだよ。
参照するのは6時間ごとだから
昨晩なんともなくていまブラウザを起動した人は
いまから障害が発生する。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:15:41.41 bLNjY/H700505.net
>>645
散々騒いだくせに直ったからって上から物言うなよw

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:15:58.12 gWfkKSw200505.net
自分はublockoriginが効くエッジ使っているけど、
ほんと不便なブラウザだと思うよ。
はやく火狐直らないかと待ち遠しい(が、自分で設定いじくりまわすのはめんどい・・・)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:22:24.19 lhdgZZzz00505.net
拡張機能の管理で「今すぐ更新を確認(C)をクリックすれば、すぐ直っているがどうかわかると思うよ
大抵の場合は、直っていない?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:25:06.33 GsctVbUS00505.net
他ブラウザを試すいい機会になった

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:25:24.38 fAdODykR00505.net
>>649
ワラタ
ほんと糞すぎるなソイツ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:30:35.42 nEPZN0a9M0505.net
馬鹿らしくなってもうChromeにしたわ
数年間使ったけど今までありがとな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:30:47.06 HHzI4Ufb00505.net
>>649
>>653
ちょっと待てw
ただのIDかぶりの別人だ
よく見るとワッチョイが違うだろう

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:32:44.92 Rb6otG15a0505.net
四次元ポケット使えなくてもタイムマシン使えるならどうとでもなる

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:34:51.70 L7AwYM7000505.net
618だけどこの短期間で直ってた。わけわからん

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:38:50.02 fAdODykR00505.net
>>655
あ、マジだ
すまんかったwwwwwwww

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:41:35.22 VBa9/caD00505.net
俺も直ってた
新しくインストールしたのとどっちを使うか

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:46:33.09 vAnBn2Mv00505.net
ブラウザー表示させて放置が一番

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:48:06.95 00505.net
>>655
惨め過ぎる人生で辛いと思うけど、頑張って生きろよw

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:48:20.36 DBH8/D+a00505.net
66.0.4
ライブブックマークが全部消えてる

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:50:45.74 AzGinodV00505.net
旧verは切り捨てるっていう公式の有り難いお達しだぞ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:51:34.88 9fvW0Khd00505.net
66.0.4をダウンロードして証明書表示してモジラの奴をエクスポートしてみたら、発行元が不明になってたwとりあえず常用のWaterfoxに入れたw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:54:29.09 qzVw3kwt00505.net
>>309で解決した…
30分待ってても何も治らんやつは何時間待っててもおそらく無理
各スレにあるjson弄ったりabout:config弄っても無理だった奴もおそらく無理
hotfix引っ張ってきて入れるしかない
既に発症してる奴はアドオン自体入れられないから他ブラウザから落とす
キレてアドオン削除すると設定もやり直しだから焦んなよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:56:28.26 TBK5j99Q00505.net
>>665
>キレてアドオン削除すると
やってしまった… orz

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:03:50.16 XJtVKokT00505.net
>>666
アドオンの設定なんて難しい事じゃないだろ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:08:36.75 A2TiqVRy00505.net
タブを常にアクティブの右に開きたいんだけどalways right入れてもならないんだけど
どうすればいいですか?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:14:30.91 gNB4DIg500505.net
これからはアドオン使いたいなら旧バージョン使うな、
アプデは毎回適用しろって事なのかこれ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:14:39.00 cGaYxxlt00505.net
挙がってる対処いくつかやってみたけどだめだったー。
めんどくさいから66.0.4の最新版でるまで待つか。
これを期に他のブラウザ試してみよう。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:20:55.33 DzeRkDYk00505.net
一体最新版でチェック入れて何十時間待てばパッチ適用されるんだよ
マジで連休明けまで放置するとは思わんかったわ糞運営

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:22:30.27 HpjzTJhpM0505.net
>>669
サポート切れの旧バージョン使うのは自己責任だろ、何言ってんの

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:23:13.21 M2wNfiMa00505.net
こういう不具合は一日以上放置したら終わりだな
他のブラウザ探すのめんどいがやるしかねえな

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:28:45


694:.91 ID:jj1UqAsA00505.net



695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:31:10.55 RyBdurfe00505.net
まだ発症してない奴は本体最新か確認してから
証明書とxpi入れるだけで無問題
一応プロファイルのバックアップも忘れずに

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:35:40.18 XJtVKokT00505.net
>>674
56以下での対処はこっちに貼ったほうがいいか
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
 表示しない」のチェックを外す
URLリンク(pastebin.com) を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・(Firefox 52~56)Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・(Firefox 51以前)ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→
 認証局証明書→インポート
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
 (チェックボックスは何もチェックしなくていい)
上記手順の後で
スレリンク(software板:5番)
を実行すればextensions.jsonの書き換えは不要

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:37:08.57 IoJeyx9U00505.net
旧バージョンは
>>5 >>30
のとおりやったら解決するよ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:37:25.06 gNB4DIg500505.net
FFは旧Verも公式公開してるから便利だったけど今回で旧Verは使えなくなったのと同じだな
広告ブロックできないブラウザじゃやってられんし

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:38:50.80 Og1t2Srj00505.net
>>675
xpiは以下のですよね?
URLリンク(storage.googleapis.com)
証明書って?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:38:56.46 apZQtvDR00505.net
うちの環境だと>>301のみでなおった
スレでは66.0.4とか出てるのに60.6.1最新版って表示されてるのが不安だが

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:42:05.22 y/fmGf3100505.net
アンインスコして入れ直したらublockorigin使えるようになってたわ
Androidの方も早く頼む…

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:42:15.66 RyBdurfe00505.net
>>679
証明書関係はスレ内検索
対話データを有効化したくないならこの方法がいい

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:43:33.10 v5E5JOo900505.net
>>49を入れて直った者だけど
未だに
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
が来ない

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:44:29.82 N6BS+XpM00505.net
66.0.4はいつリリース予定ですかね
ビルド入れてもダメだった

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:44:35.93 zKDjUsHJ00505.net
Firefox再び終わる
スレリンク(news4vip板)
これ見て来たんだがまたアドオン無効になったの?俺は未だ大丈夫だが

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:44:38.99 IoJeyx9U00505.net
アンカミス
>>15 >>30
でした

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:47:45.48 219IKJ0W00505.net
v66.03だが、すでに導入しているアドオンは復旧できたけど新しいアドオンがインストールできないままだ。
xpi自体は前もって全部保存してあるからはやく修正版を寄こしてくれよ。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:54:41.93 gNB4DIg500505.net
GW中にこんな問題発生とか地獄だな
色んなまとめでニュースにもなってるやんけ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:00:44.53 os5umdTa00505.net
>>683
それが来るまえに修正するxpi入れたんだから来るわけがない

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:00:44.66 EuhYZGN400505.net
発症してないから
これで延命中
スレリンク(software板:821番)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:02:25.90 aIH6j5d600505.net
対策は全部ここにまとめてある
URLリンク(yahoogeocities.g1.xrea.com)

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:02:27.59 v5E5JOo900505.net
>>689
ありがとう
来なくていいのね

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:06:22.36 LuAanI9o00505.net
発症しちゃってる組なんだけども
5/2にシステム全体のバックアップを取ってるから
ぼんやり待つよりそっちに戻した方が早いかな?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:10:37.86 m7S+3kKB00505.net
無事アドオンが使えなくなったのを確認できました
よく見たら使える物もある面白いな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:12:23.81 xdSGiNcG00505.net
ソフトウェア板でこの勢いw 胸熱だな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:13:03.00 jj1UqAsA00505.net
>>676
バージョン55でアドオン復活しました。ありがとうございます。
しかしGW最後にやってくれたなあアドオンのためだけに使ってんのに

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:14:50.45 AOC2xu9000505.net
>>38
> 計3つ
「Firefox が技術的な……」
「Firefox に調査の……」
の2つでしょ?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:18


719::00.83 ID:K4jdssAk00505.net



720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:18:15.96 Og1t2Srj00505.net
>>682
証明書の手に入れ方なんてどこにも載ってないよ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:18:32.30 VCCKPn9f00505.net
昨日の事件から、youtubeを開いても自動再生されなくなったんだが私だけかな?動画クリックしないと再生されない。
設定の自動再生はONにしてるんだけど。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:18:50.69 gNB4DIg500505.net
旧Verのアドオンを復活させる方法は書いてあるけど
新しく入れる事はもうできん感じ?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:18:58.23 AOC2xu9000505.net
>>681
Androidは
とりあえず「xpinstall.signatures.required を false に変更」で延命だな

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:19:49.41 Kd0r8mkA00505.net
URLリンク(ftp.mozilla.org)
> Firefox release candidate listings are currently disabled.
なんかcandidatesだけアクセス出来なくなってる

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:22:05.82 inbCljKI00505.net
66が糞すぎたので水狐を試してみたけどマウスジェスチャが動きがおかしいし、セッションマネージャーは全然動かない
どこも糞ばかりか…

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:22:46.07 QrVcEPrX00505.net
アドオン使えなくなって放っといたら
いま普通に治ってたわ
別に新バージョン降ってきたわけでもないし
どうゆう理屈なんだろw

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:25:39.80 rB2/LBh400505.net
v56
>>691にある
signingca1addonsmozillaorg.crtをドロップで直った

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:27:24.13 TBo8oCY7a0505.net
>>703
そうだよね、コレどこから引っ張りだしてきたのか?
URLリンク(ftp.mozilla.org)

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:32:38.77 Yp+k17RG00505.net
ありがとう5602だけど>>676やったらなおったわ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:33:41.16 A2f58plW00505.net
なんか色々調子悪い。環境がちょっと変わるだけでストレスがやばい

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:34:30.05 9fvW0Khd00505.net
>>699 66.0.4をダウンロードして起動してエクスポートすればいいよw

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:35:52.92 Yp+k17RG00505.net
だめだやっぱおかしいわ
新しいの入れなおしたほうがええのか

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:37:37.21 HHzI4Ufb00505.net
おとなしく最新版を使えや

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:39:36.75 Kd0r8mkA00505.net
>>707
ああそういうことかアクセス過多で制限かけてて
URLリンク(ftp.mozilla.org) で止めてるんだわ
いつものURLの数字を変えたら直リンクを入れて修正版66.0.4リリース候補 ビルド3がDL出来るわ
URLリンク(ftp.mozilla.org)

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:40:00.89 2BaUf3vKa0505.net
なんていうか、情報処理能力がないというか
応用力がないというか、無様なものだな
大したことじゃないのに

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:40:52.12 jj1UqAsA00505.net
ffなんて改悪しかしないから永久に今の環境がありゃいいんだよな
アドオンに頼ってるくせによ。
chromeがサイドバーお気に入り出来たら乗り変えたいんだが

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:41:14.93 sX9Pl06000505.net
>>707
邪魔するindex.htmlを置いてるだけだから
URLリンク(ftp.mozilla.org)
推測(バージョンの数字増やすだけ)でアドレス打てば出てくるよ
URLリンク(ftp.mozilla.org)
URLリンク(ftp.mozilla.org)
URLリンク(ftp.mozilla.org)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:43:34.72 ncz5IaZL00505.net
解決したと思ったら今度はそこかしこで
安全な接続ができませんでした
出てページが表示されなくなった

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:44:23.25 aIH6j5d600505.net
>>699
URLリンク(yahoogeocities.g1.xrea.com)
ここのsigningca1addonsmozillaorg.crt を開くのリンクを開けば証明書入る

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:47:02.34 aLmAazi300505.net
>>700
ページ上部のURL窓左のサイト情報アイ�


741:Rンをクリック →サイト別設定で音声を自動再生を許可する



742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:48:32.83 Kd0r8mkA00505.net
>>716
67.0安定版のリリース候補はまだなのね残念

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:50:11.80 DzeRkDYk00505.net
最新版にしてチェック入れとけば本当にパッチ降ってくるのかよ
今日ずっと待ってたのに数日単位ってか?マジで死ねよ糞運営

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:50:32.03 VBa9/caD00505.net
うちもなぜか56.0.2がまた全滅した(複数のフォルダにインストールしている)
起動していてもしていなくても関係なかった
ウォーター何たらでお茶を濁してるけど本格的に変えるしかないっぽいな

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:53:17.84 hDHAf+PS00505.net
アドオンの方はまだ治ってないけどyoutubeの動画が自動再生されなくなったのは
オプションの「音声を自動再生するサイトをブロックする」のチェック外したら治ったよ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:53:24.89 68szum0E00505.net
>>721
お前の日頃の行いが悪いからだよ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:54:14.78 aIH6j5d600505.net
>>722
66.0.3以下はスレチなので移動しろ
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:55:18.86 DzeRkDYk00505.net
>>724
まともに反論できないなら絡んでくんじゃねえよ雑魚

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:55:22.65 5RwzlGp900505.net
今度は3時間で巻き戻った

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:56:19.21 z4C12I+V00505.net
俺はFirefoなんか使えなくても困らないから、公式に書いてある通りに設定して待つ実験してたけどまだ直らないぞwww
無能過ぎない?wwww

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:57:24.18 hDHAf+PS00505.net
書き忘れてた
「音声を自動再生するサイトをブロックする」のチェックは不具合発生後いつの間にか勝手に入ってた

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:57:42.77 D86rr0HI00505.net
56.0.2また全滅
最新版入れたけどスピードダイヤル2使いにくい
旧版が神過ぎた

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:58:19.36 l/ceTnMb00505.net
うわ…
治ったと思ったら今しがた…
なんなんだよこれ!
乗り換えろってか???
50.0

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:58:21.74 wYkxHpam00505.net
ガナー

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:00:59.67 68szum0E0.net
>>726
はいはいおま環おま環

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:01:33.91 Kd0r8mkA0.net
URLリンク(ftp.mozilla.org)
>404 Not Found
>File not found. Note: if you are looking for a directory, make sure to include a trailing "/" at the end of your URL.
52.9esrの修正版は出る訳が無いかw

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:06:50.38 wUg6sdx+0.net
>>699
>>451

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:07:55.51 Kd0r8mkA0.net
>>731
何それ?何それ?今度はFirefoxの証明書が失効したのか?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:09:21.53 E+qlNHnF0.net
signingca1addonsmozillaorg.crt
この証明書を確認すると「発行元が不明」になってるけど野良証明書?
心配な人は入れないほうがいい

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:10:04.12 WCvuf6bs0.net
>>726
自助努力の足らない無能雑魚の泣き言で
今夜も酒が旨い

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:10:44.60 aIH6j5d60.net
>>737
証明書デコーダ使えば発行元はモジラと表示される

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:14:00.57 DzeRkDYk0.net
>>733
結局それしか言えず逃げるなら最初から絡んでくんな
>>738
公式に示された対策で治らないから文句言ってるんだが?
火消しなのかガチガイジなのか知らんが救いようがないな

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:14:51.22 E+qlNHnF0.net
>>739
そうなの
ブラウザから確認だと「発行元が不明」になる
ブラウザって証明書の有効性をオンラインで上位の


764:認証局に問い合わせんてんじゃないの



765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:16:29.51 gNB4DIg50.net
なんか見てる感じだともうver古いのは延命もアカンっぽいな
アンインストして公式から最新版が安定か

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:17:26.50 aIH6j5d60.net
>>741
それSSLの話なんじゃ
これはFirefoxのToolkitの証明書だから…

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:22:05.64 wUg6sdx+0.net
>>737
>>451 >>565

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:26:49.34 V2mCUgTb0.net
とっとと最新版にすれば解決するのに
旧バージョン使いってマゾなの?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:26:51.69 Kd0r8mkA0.net
XP+52.9.0esrでさえsigningca1addonsmozillaorg.crtをインポートして
extensions.json編集で手動で直せたのに難儀だな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:27:26.60 l/ceTnMb0.net
>>736
-1を2に書き換えるヤツが戻ってるorz 証明書が無効だったのかどうかはわからん。
これ、毎日書き換えやらなアカンの?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:28:54.72 l/ceTnMb0.net
>>745
Drag&dropzoneのために

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:32:23.65 ws/LDy7v0.net
一刻も早く三日前の状態を全てのユーザーに取り返してやらんとシェアガタ落ち不可避だな

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:34:03.96 Kd0r8mkA0.net
>>747
マジで?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:35:00.09 TTPJwG0V0.net
はよ直せ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:36:19.00 V2mCUgTb0.net
>>748
URLリンク(addons.mozilla.org)
これ?
最新版対応してるけど

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:37:07.77 EsBit4jM0.net
>>747
旧版使ってるなら、毎日書き換えるしかない
さっさと最新版にしなさい

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:39:38.62 6G89TM190.net
古いバージョンを一掃できてよかったなモジラ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:40:51.81 RvobYM0Ia.net
これはグーグルとマイクロソフトの陰謀

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:41:41.27 EsBit4jM0.net
セキュリティー穴だらけの旧版使いながら
怪しげな証明書パッチは平気で入れるのに
FireFoxにクラッシュレポート送信するのは絶対イヤって
アタマおかしいのかな

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:47:30.58 l/ceTnMb0.net
>>750
>>753
マジです。これ地味にめんどいorz
なんとか回避できんかねコノ現象
>>752
検索エンジンが追加できない。
だから、49.0で追加して50.0で動かしてる

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:56:37.43 jJB1MrTDa.net
前スレ(URLリンク(egg.2ch.net)
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2da-Ao6p)2019/05/05(日) 03:21:44.26ID:tg2JVxbO0
Firefox56(?)以下用
devtools.chrome.enabledをtureにしてctrl-shift-Jで出てくるブラウザコンソールに打ち込むと治るスクリプト
URLリンク(pastebin.com)

上記の手順について質問なんだけど、
①about:configを開いて、devtools.chrome.enabledをtureにする
②上記スクリプトの長い文字列全部をコピペしてコンソールに打ち込む
の手順で合ってる?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:59:14.46 V2mCUgTb0.net
>>757
URLリンク(addons.mozilla.org)
なんとなく似たようなのaddonはこれかな
はやく旧版を成仏させてあげてくれ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:03:33.74 gNB4DIg50.net
古いバージョン毎日書き換えが必要とかもう使いものにならんやん
旧verユーザー一掃計画

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:06:19.80 inbCljKI0.net
とりあえず66で設定色々いじったけど本当に不便やな
58の方がマシってさぁ・・

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:11:49.81 K+Db+j7D0.net
>>745
お前糞アドオン使いなの?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:17:56.26 YydjPWKz0.net
新しいアドオン探すのめんどくさいから旧版つかってるのに毎日作業じゃあ


787:本末転倒だよな 潮時か



788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:21:58.00 O0YpJjow0.net
まだ根本が改善されてないのね
PC版はアップデートされるまでX-iron使っとこ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:26:14.56 IJVdoIj80.net
この機会に最新版で俺環境組めないか1日潰してがんばったけどやっぱ使いにくくてだめだ
一番便利だった部分を切り捨てたんだな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:26:25.73 V2mCUgTb0.net
デメリットしか見れない人ってホント性格悪そう

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:31:40.65 28WFEltw0.net
デメリットに目を瞑ったまま使い続けるほうが頭おかしいわよ。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:33:27.79 l/ceTnMb0.net
>>759
見つけてきてくれてありがと!
でも…もう馴染んでしまってし、またイチから環境を作り直すのシンドイ。
大学の時だったら喜んでやってたけど、もう意欲ない。
火狐使ってる人、アラフォー多いと思うw

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:33:40.08 RRbN5zdk0.net
まだ戻る気配はないが時たまクラッシュして落ちるようになってしまった・・・

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:35:40.80 sLMQFCYM0.net
>>763
もうその辺をカスタマイズするのが面倒だし時間の無駄だから、
最新版をほぼ初期設定のまま使うことにしたよ(´・ω・`)
とりあえずアドオンさえ豊富にあってちゃんと使えるなら文句ない

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:44:06.37 WCvuf6bs0.net
だからチョロメは使わん

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:44:15.43 uu9w1MwG0.net
それにしてもなんでこんなミスが起こるんだ?
まったくテストしてないのか?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:45:37.37 A2TiqVRy0.net
56使ってきたけど戻せなくなって諦めて66使ってるけど
微妙にストレスでるな。56にこだわる理由もなかったと思ったけど
戻せるなら戻りたい

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:49:32.90 m1jQrINi0.net
>>640
サンクス、addon動いたわ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:49:49.16 VAD7443Ba.net
環境カスタマイズに拘って最新環境に行けないとかそんな保守的になってどうするのかとも思う

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:52:47.67 YydjPWKz0.net
>>768
とりあえず今週様子見てダメだったら最新版にしてアドオン探すかね
自分ももう環境構築に意欲出せる気がしないし機能のいくつかは諦めていくしかないかな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:54:21.44 HHzI4Ufb0.net
過去のバージョン使ってるくせにここで不具合直らんとか文句言ってる奴は頭がおかしいのかな?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:54:39.73 DZ45c9hE0.net
今まで出来ていた事が出来なくなるってかなりストレスなんだよな
特にブラウザみたいに日常使いのソフトは本当に困る

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:55:25.06 vp3FKUMJ0.net
>>773
56問題ないんだけどな

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:56:29.56 EQommLOP0.net
最新版の奴は復旧するまで寝て待ってりゃいいだけだが、どうしても旧版である必要があり、さらに急ぎの奴は大変やな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:57:13.74 dMSbcrH40.net
>>767
セキュリティ対策のアップデートが来ないっていうデメリットに目を瞑ったまま使い続けるのは頭オカシイよな

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:57:36.67 XJtVKokT0.net
>>753
昨日も今日も平気だけど

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:58:56.16 l/ceTnMb0.net
>>776
意欲わかないですよね。
なんとか…頼む 祈

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:02:08.38 cELS/ZHt0.net
アドオン無効また再発したwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇうぇうぇうぇうぇうぇwwwwwwwwwwwww

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:02:10.57 AHTHyVQ+H.net
環境の再構築って恐ろしく時間の無駄だからな
それも自分のミスじゃないのにやらされるとなると本当に最悪

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:02:41.16 wOoRbcqh0.net
>>747
うちは戻ってないな
再インストールできるアドオンをただ無効から有効にしただけどか
再インストール�


811:オたほうが確実



812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:04:37.45 /kCEgn630.net
旧版からwarerfoxに移行中
アドオン等の使い勝手は問題なし。メモリその他がどうなるか使いながら確かめる

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:05:26.40 o3YTVR2M0.net
余計な機能追加せずにただ軽くするだけにしてくれれば常に最新版にするのに
レイアウト変更したり、フォント変更したりで使いづらくなる一方だから困る

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:06:00.61 mPBqC/P40.net
xpi導入とjson書き換えとnormandyを併用させたら手がつけられなくなるから注意な
設定によってはaddonが無効化したままで反映されなくなるらしい

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:07:32.52 4QiMBR3k0.net
水狐微妙だったし3時間くらいブチ切れながら設定イジっていたら何とか58と同程度の環境が再現できた
TabMixPlusが使えないとかマジごみ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:10:21.98 AHTHyVQ+H.net
多段タブとブックマークサイドバーは必須だからなあ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:11:08.80 Yoiy/jFsH.net
まだなのかね!

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:12:46.27 h/7i0ly80.net
>>786
uBlockとclassicthemeリストアラなんだけど
消して、ふたたびインスコできなくなったらと思ったらちょっと二の足踏む

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:15:44.64 KsoZx8ch0.net
アドオンが無効になってそろそろ20時間。
6時間くらいなら自然復旧を待つかとなにもしなかったが、
結局設定いじって強制的に復旧しなきゃいけないのか。
それにしても5ちゃんのエロ広告はうざすぎるし不快すぎる!

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:15:53.28 tSriucPi0.net
URLリンク(www.softantenna.com)
URLリンク(www.softantenna.com)
「hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973」または「hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973」が表示されていたら
パッチが適用済みです。

とあるんだがうちの環境だと全然治らずアドオンは無効のまま
URLリンク(i.imgur.com)
↑パッチは適用済みなんだが
もうProfiles全消去して再インストールしかない?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:17:09.00 EGME07Lz0.net
治らないから消して入れ直したら元通りw

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:17:38.27 AHTHyVQ+H.net
アドブロック系のアドオンが使えない状態になると
今のネット環境がクソ広告塗れになっていてびっくりしたよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:17:41.21 fCDcJiJx0.net
証明書の導入が肝なんだと思う

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:22:29.49 dVYW+Sug0.net
66にしたけどどうしたらブックマークのフォルダ自動的に閉じるんだよ
おまえらわざわざ閉じて他の開いてるわけ?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:22:49.93 qG1hIOMCM.net
今北
よく分からんけど、カンジダ版いれれば解決?
カンジダ版ってβ版みたいなもん?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:23:45.06 Jodx1iXP0.net
>>788
ここはchromeスレじゃないぞw

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:25:20.97 o3YTVR2M0.net
旧verから最新版にアプデしても既にアドオンが無効症状になってる状態だとパッチ適用されてても意味ねえな
もうブラウザアンインストールして公式にある安定最新版入れなおした方が早い

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:28:44.69 4QiMBR3k0.net
>>791
ただダウンロード画面をサイドバーに出すアドオンが見つからない
66ってダウンロード中のものが分からないの?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:29:44.92 4QiMBR3k0.net
とりあえず困っている人は>>49は入れたら?
俺はこれ入れたら認識し始めたし

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:34:26.00 x2K9q2v00.net
はよ直してくれや

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:40:19.18 zhe96N7d0.net
ここに出てる有効策がどれもダメだったんだが
もしかしてwin8.1 32ビットだとダメ?
最新版入れようとしたけど64ビットじゃないからダメと表示された

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:40:27.99 tnl31st6a.net
>>15
復旧した
ありがとう
では、証明書が切れる「2025年4月4日」にまた

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:41:09.91 5ZHhExL70.net
>>799
firefox サイドバー 自動開閉
でググれ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:41:19.50 qG1hIOMCM.net
>>806
なんで32bit版使わないの?
OSが32bitならfirefoxも32bitにしなよ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:41:47.07 4QiMBR3k0.net
>>799
URLリンク(pandaignis.com)
これでいけた

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:44:17.54 +20R1A/j0.net
66.0.4で直ったわ サンクス

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:49:00.66 n8TJB5PG0.net
数日前にfirefoxからchromeに移行しておいてよかった・・・。
異常に重いんで変えたんだがめっちゃ軽くなった。
ほんとダメだなこの糞ブラウザ。
おまけにこんなトラブルも起こすしw

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:49:53.70 zhe96N7d0.net
>>809
更新してもバージョン66.0.3 (32ビット)なんだけど
66.0.3.4(32ビット)があるのなら教えて下さい

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:50:52.18 t4z/PbvWM.net
チョロマーの妄言

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:58:21.57 v+huH5nr0.net
なんもしてなかったけど、add-on戻ってきた

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 00:58:23.52 zhe96N7d0.net
>>813
×66.0.3.4(32ビット)
○66.0.4(32ビット)があるのなら教えて下さい

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 01:06:50.55 t84nPUqu0.net
56だけど>5>6諸々で直りました、感謝!

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 01:07:16.43 9G+pVJ8s0.net
またftpのcadidateディレクトリ見れなくなりやがった

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 01:13:47.82 sN5YCpeZ0.net
66.0.3だが、上にある全て試してもうんともすんとも言わず。20秒たとうが関係ない。
一度リフレッシュ後アンインストールして最新入れたら修正が1つ直ちに落ちてきたので
バックアップしておいたプロファイル(拡張入り)を入れ直すと直ちにグレー化。以降何しても変化なし。
折角のみんなの智慧も俺環では無理かと思ったふとその時、どこかで見た66.0.4はどうかとふと閃き
(全世界を騒がせてのリリースだから当然修正済みだろうと)試しに居れたら大成功!
もうみんなこれでええんちゃう?ただ、0.4は0.3と違いDドラにインスコされたのが幸いしたのかも。
数時間前にどこかで「別のフォルダに(0.3を)再インストしたら治ったわ」的なカキコを見たから。
いずれにせよもうこんな糞は使わん!downloadhelper絡みでなきゃ全消去!
watorfoxがそうした拡張を使えん時のみ生かしておいてやる。もうこりごり!
ただ、とにかく治ったわ。皆、ありがとう!治そうとしない方がいいかもよ?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 01:15:28.75 ZQaAuEZi0.net
結局これってMozillaが旧バージョン使ってるユーザー一掃したくて意図的に起こした印象しかない
不具合ってのは単なるカバーストーリーなんでしょ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 01:22:06.98 WYUqSg/j0.net
62.0.3だけど再発せず普通に使えてる

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 01:30:30.18 bemprmbd0.net
Video DownloadHelperならchromeでも使えるじゃろ?
脱糞するほど怒ってるならとっとと消せばいいのに

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 01:35:45.87 qyOAfl8V0.net
>>5
ver56勢、最後の一行は最初に書くべきだけど解決した。アリがトゥース!

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 01:44:29.77 wOoRbcqh0.net
>>822
DTTとか使えないのが�


850:「る



851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 01:45:00.80 vxXxPdhE0.net
旧バージョンを切り捨てたいんだろうけど、未だにかなりの人数が旧バージョンを使っている意味を考えたほうが良いのかも知れない
でないとシェア10%を割り込むよ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 01:52:56.13 cNt8d3Hs0.net
>>822
Chrome版は基本つべ等が落とせないのと
コンパニオンアプリが必要だがこれがなかなかの難物
挙句にFirefoxの方がお勧めとか言ってくる始末
Firefox版の6.3.3だとコンパニオン無しの単体でつべが落とせる

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 01:56:26.27 8LvqzpqP0.net
もともと緩やかに減り続けてるシェアだが
自爆して傾斜がなお深くなっていっている
火狐の中の人はアホなんじゃないだろうか

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:00:10.88 BbCxFGN50.net
アドオン問題でvistaで解決した人いる?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:02:18.18 uzXEMxpl0.net
>>820
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:06:04.81 /kCEgn630.net
表があるなら裏もあるー

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:08:01.14 AIr7a/h2M.net
よく分からないんだけど、アドオン一度削除して再度インストールしなくちゃダメ?
いろいろやって、削除からの再インストールでとりあえずなんとか。
しかし削除してしまったのでuBlock Originはまたルール作らなきゃだめなのかな。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:16:44.42 cxrbp50J0.net
>>816
URLリンク(ftp.mozilla.org)

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:23:05.96 KgBlQ6iy0.net
Firefoxをこのまま使い続けるために色々調べるよりChromeとか
他ブラウザの使い方を学び始めた�


860:ルうが遥かに建設的なんだよなあ・・・



861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:25:04.26 xrRDVFf+0.net
>>6
再発したけどサクっと対処できた
過去verだしこれ毎日やらなあかん可能性あるよな…

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:26:36.57 RXhlDe+70.net
遠くない将来に来るはずだった終わりが今来たってだけよね
そう考えるといい機会だと思って受け入れるしかないかなと
できれば並行して使いながら徐々に移行したいところなんだけどね

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:28:05.58 gSIihSXHx.net
>>832
おお!win64にして治った、さんきゅ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:28:10.15 fcCy4tj20.net
安定性と拡張性を切ってでもChromeのマネをしてガンガンバージョンアップすればシェアが回復するはず!と思ってるバカが作ってるブラウザ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:28:32.24 xMc5PWS6M.net
>>833
俺はもう変えた
そして最新版でとっくに6時間以上経っているのに直る気配のない火狐
愛想が尽きたわ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:28:59.81 9G+pVJ8s0.net
>>833
その建設的って北朝鮮の張りぼてがいっぱい建つ感じだな

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:31:21.82 BLVXR13G0.net
chrome、いいな
3年ぶりにインストしてみたけど、使いやすすぎる
アドオンも変わったものや面白いの山盛り
さすがに、ジリ貧のFIREFOXとは違うね
今回の騒動で、このブラウザも終焉だな・・・

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:34:05.59 oJIkJWhZ0.net
俺は66.04入れて直ったからこのまま使い続けるわ
バージョンアップした方が簡単だった

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:34:40.69 fcCy4tj20.net
タブグループマネージャが使えなくなり、ツリー型タブがChromeにある現在、Firefoxを使う義理はない

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:34:48.75 uzXEMxpl0.net
>>837
安定性なら旧バージョンの方が遥かに不安定
それにe10sやwebextに対応してなければスパゲッティコードすぎて使い物にならん
旧式アドオンなんか実質モンキーパッチだからバージョン変わったらいちいち利用不可になるし

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:35:04.16 5UqOAkzS0.net
chromeは履歴消すのが面倒なんだよな
設定でも出てこなくて下にスクロールして詳細設定表示させるんだっけ?
googleの情報集めまっせってのが見事に現れた作りなのであまり使いたくない

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:36:44.74 fcCy4tj20.net
>>843
この騒動すら見えてないバカは黙れ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:37:33.69 fcCy4tj20.net
>>844
お前が犯罪者なだけ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:38:00.38 4QiMBR3k0.net
66.03だな
今まで旧版だったけど設定を手直してして快適になったのでしばらくこれで良いか

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:41:06.61 7AKTWLWG0.net
66.0.4
URLリンク(ftp.mozilla.org)
60.6.2esr
URLリンク(ftp.mozilla.org)

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:42:27.01 aWNoVciY0.net
>>845
バカが勝手に騒いでるのなら見えてるけど

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:43:30.97 7oh/ho1S0.net
>>848
キタ━━(゚∀゚)━━!!キタ━[´・ω・]人[ω・`]━ネ☆キタ―(゚∀゚≡゚Д゚)ムハァ―!!

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:46:36.34 cxrbp50J0.net
66.0.4正式版は66.0.4 RC Build3と全く同じ
既にBuild3入れてるなら正式版入れる必要なし

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:46:57.66 fcCy4tj20.net
>>849
なんだ自覚してんのか
もう制作側にも信者にもバカしか残ってない
自業自得

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:50:10.87 zhe96N7d0.net
>>832
ありがとう!やっと直ったー!

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:50:29.74 AIr7a/h2M.net
正直


882:Chromeでも良いのだけど、ブックマークを窓の右側に常に表示させておきたいんだけどできる? 当時できないような話だったのでFirefoxにしただけなんだよね。



883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:52:56.08 7cp6Kn+J0.net
>>844
消したと思ったらトップページのサムネイルはそのままだわ最近閉じたタブにも残ってるわ、
シークレットモードがあるだの不信感しか抱けないわ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:53:18.31 sF7SpLj3a.net
>>842
Chromeのツリー型タブってどこだよ
もしかしてSidewiseと混同してる?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:54:00.55 7oh/ho1S0.net
ID:fcCy4tj20←アホ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 02:59:44.56 5UqOAkzS0.net
>>848
直った
ありがとう

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:03:10.70 h0S1t3CXM.net
死ね糞ブラウザ
絶滅するかバグ治すかどっちか選べゴミ死ね

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:04:57.50 TXBvmMLa0.net
何か結構ゲハ的なブラウザ信者同士の争いみたいなもんもあんのね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:06:14.88 TXBvmMLa0.net
良かれと思って別ブラウザ移行の話もレスしたんだけど
そういう人らが多いんだったらほんとそっちの信者の人にも
宣伝すんなみたいな文句もあるだろうしいらん事書いちゃった訳でごめんね

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:10:02.35 7oh/ho1S0.net
>>860
有名どころはほぼChromium系になってしまっているからな
Firefoxはある意味最後の楽園

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:24:46.00 eQHWoXb+M.net
Windows、Ubuntu両方ともxpiインストールしてFirefox再起動するだけで直ったよ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:38:23.84 mCEo0Da80.net
Baidu Search Update
なんだこれは

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:46:48.23 KsoZx8ch0.net
チョロメと火狐は対極の存在。
昔でいうところのIEとネスケくらいに違う。
グーグルに個人情報差し出して大満足な奴なら、
初めから火狐なんて使わないだろうよ。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:47:23.34 sN5YCpeZ0.net
>>822
あらそうなの?以前chromeで使おうとしてうまくいかなかったもんでさ。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:49:29.67 t4z/PbvWM.net
ここぞとばかりにチョロメ誘導湧いてるな

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 04:10:32.05 E56DWC9j0.net
なんだよとっくになおってたんかい!いちいちめんどくさいことしてて損したわ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 04:20:52.88 /0+zykTw0.net
チョロメとは何

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 04:55:00.72 WgIWLZQh0.net
>>869
おそ松くんとかに出てくるキャラクター

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 04:56:25.24 yHwBgl290.net
治った
あー面倒くさかった
でもブラウザ変えるのも面倒くさい

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:18:08.30 qGj6epZk0.net
URLリンク(www.mozilla.org)
まだ更新されない
動作確認とか事前にしてないのかモジラよ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:30:29.30 qGj6epZk0.net
まだなおらねー、、、、

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:31:10.73 IoND+fpb0.net
チェック入れてずっと放置しててもあかんなもう半日は経つ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:31:56.40 IoND+fpb0.net
と思ったら66.0.4来てた
これ入れてどうなるか

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:35:09.56 qGj6epZk0.net
66.0.4きてるけどなおってねー

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:36:18.59 SZFQzR4n0.net
うpデートで治ったようだがテーマは全消えしとったわ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:36:54.10 IoND+fpb0.net
連投スマソ
アプデしたら直った
トラブル中送信なんちゃらにチェック入れるくらいしかしてなかったから逆によかったのかも

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:37:33.39 qGj6epZk0.net
いや、治ってないんだが、、、

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:48:47.70 QUyqhurs0.net
更新してみたけど何が変わったのかはわからない
>>49を入れてからの状態と変わらない
アドオンは普通に使えてる

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:50:31.22 q7G9eWSy0.net
66.0.4で直ったな

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:51:30.67 q7G9eWSy0.net
リリースノート
66.0.4



911:Firefox Release May 5, 2019 Version 66.0.4, first offered to Release channel users on May 5, 2019 Fixed Repaired certificate chain to re-enable web extensions that had been disabled https://www.mozilla.org/en-US/firefox/66.0.4/releasenotes/



912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:51:51.24 qGj6epZk0.net
アドオンによってはいけるようになったが
URLリンク(addons.mozilla.org)

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:05:35.32 cxrbp50J0.net
unresolved
A small number of add-ons may be listed as unsupported or may not appear in about:addons. Their data is not lost; users should be able to re-install the add-ons and recover the data (Bug 1549129).
If add-ons that use Containers functionality (such as Multi-Account Containers and Facebook Container) were disabled as part of this problem, any lost site data or custom configurations for those add-ons will not be recovered by this release.
Users may need to set them up and login again in about:addons (Bug 1549204).
Themes may not be re-enabled. Users may need to re-enable them in about:addons (Bug 1549022).
Home page or search settings customized by an add-on may be reset to defaults. Users may need to customize them again in about:preferences or about:addons (Bug 1549192).

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:08:51.23 KsoZx8ch0.net
公式ページのダウンロードも66.04に置き換わった。
これで一件落着かな。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:15:27.10 gozMcb+E0.net
URLリンク(storage.googleapis.com)
とnormandyのhotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973は同じ
mozillaがgoogle使ってる
URLリンク(normandy.cdn.mozilla.net) に書いてある

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:35:06.40 dQFC8AFO0.net
教訓
無駄に弄らず更新かかるの待ってるのが吉
間違いないっす

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:36:18.60 f3C9F2Eg0.net
しかし今回の件は重大な割に対処が遅かったな

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:38:22.75 q7G9eWSy0.net
果報は寝て待てか

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:41:34.30 gozMcb+E0.net
>>888
GoogleはFirefoxの開発者をいっぱい引き抜いてChromeを作らせてるからね
お金には勝てない

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:44:05.07 qGj6epZk0.net
ublockまだ駄目なんですが、、、

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:45:57.58 +20R1A/j0.net
uBlock Origin大丈夫だったぞ。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:50:45.71 q7G9eWSy0.net
>>891
直ってないのあんただけだよw
さっきからIDたどっていくと

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:55:45.96 kL6H4Q8I0.net
>>891
インストールし直す(削除すると設定が消えるので
削除しないで上書きインストールする)

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:56:35.67 kL6H4Q8I0.net
あ、インストールし直すのはFirefoxじゃなくてuBlockだよ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:59:20.73 ptdcqMZj0.net
>>865
mozillaにならに個人情報差し出しても問題ないの?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:00:03.62 kL6H4Q8I0.net
66.0.4に更新すると hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 は
調査完了になるものと思ってたが有効なままだな。
ていうか66.0.4で新しくプロファイルを作ってもインストールされるな。
「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」が無効でも
修正されることが保証されただけか。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:18:32.89 2Ws+4KyTM.net
やっと6604きたか
全台復活
余計なことしなくてよかった じゃまたノシ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:21:59.01 hyqkzWBnM.net
結局�


929:Iプションからデータ収集にチェック入れてもテレメが動いて情報抜かれただけっていう 一度も復活しなかったわ モジオへの不信感だけが残った



930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:26:25.17 8oohaL8/a.net
>>876
>>883
66.0.4で修復されるはず。
無効化のものがあれば、上書き再インストール出来ると思う。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:39:25.74 yOpmW43G0.net
>>719
おーありがとう!再生できるようになった。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:50:03.91 fNoliJi40.net
66.0.3の不具合発生前のバックアップを0.4にアップデート
今のところ問題無し

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:50:32.62 WjyIE4CQ0.net
さすがにめちゃめちゃ伸びたな
更新で直ったようだけど

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:52:00.50 5/YSllyP0.net
66.0.3 から 66.0.4 に更新したら本体の入っているフォルダ名が変わって
\Mozilla Firefox\firefox.exe (←更新前の66.0.3)

\Mozilla Firefox.bak\firefox.exe (←66.0.3のまま)
\Mozilla Firefox.bak\updated\firefox.exe (←66.0.4)
という状態になった(もとの"Mozilla Firefox"という名前のフォルダはない状態)のだけど
これランチャーとかの登録先も変更しないとあかんやつなの???

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:58:29.29 4qxh/Ici0.net
ええええええ更新しないと治らないのかよ!56使ってるのにどうしよう

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:04:36.05 gozMcb+E0.net
同じ話のループが増えてレス乞食が増えたね
この話はおしまい!

937:
19/05/06 08:05:05.44 UOLzKDH+0.net
>>596
設定からプロセスの数を減らしてみたら?
>>604
それな
>>760
>>905
手動で証明書入れて
新しいバージョンってその新しい証明書がはじめから入ってるだけだから
>>15

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:08:52.88 329JNhyl0.net
Quantum以前のものは別スレでやってくれないかなぁマジで

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:15:48.43 /b3540Oh0.net
ねぇ、今からならfirefox開いても大丈夫なの?
怖かったからブラウザ開いてないんだけどもう大丈夫なの?
怖くないの?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:20:30.51 7oh/ho1S0.net
66.0.4なら

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:20:52.06 3XUhsFkG0.net
やっと終わった。
お疲れノシ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:22:58.05 qGj6epZk0.net
ublockインスコできる?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:39:40.57 E56DWC9j0.net
>>912
66.04今さっきたけども
別に66.03でも普通にリフレッシュしたらなおってたよ
そのままじゃエラーのまま それ知ったからさっきそんしたっていったんだよ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:42:13.39 PyvBvMl90.net
家のは今のところ治まってるが、
あした会社では10日ぶりに立ち上げる前に
>>848の66.0.4にアップデートすればいいのかな?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:43:45.69 t9KZTZqN0.net
66.04でも相変わらず

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:48:48.48 vremxRiy0.net
>>890
今回の騒動でChrome使ってみたけれど、似てるなと思ったのはそのわけか。昔のChromeはクソと思ったけれど、使ってみたら快適だった。
火狐から乗り換えても違和感感じないし、軽いな。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:49:05.49 vremxRiy0.net
>>890
今回の騒動でChrome使ってみたけれど、似てるなと思ったのはそのわけか。昔のChromeはクソと思ったけれど、使ってみたら快適だった。
火狐から乗り換えても違和感感じないし、軽いな。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:58:51.67 vkOdC/Nn0.net
やけにChrome推しが増えてきたな

949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:00:16.72 79ms76yV0.net
テンプレで誘導しないんだからここでもOKってことだろ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:07:06.56 kL6H4Q8I0.net
>>915
about:configでextensions.signer.hotfixedという値が設定されているか確認
設定されていなかったら、何らかのトラブルで修正が適用されていない。
念のため言っとくが設定されていなくても手動で設定しちゃダメ(無意味なばかりか
修正されていないのに修正済みと誤認識されてしまう)。確認するだけ。
あとオプション→


951:プライバシーとセキュリティ→証明書を表示→認証局証明書 で発行者Mozilla Corporationの証明書 signingca1.addons.mozilla.org が追加されていて、フィンガープリントが B0:F7:0C:5C:36:3B:59:9B:B8:40:78:A4:35:F8:7E:F4:B8:FB:30:E5:84:18:2E:11:AD:FC:7B:07:AF:02:AE:82 であることを確認(フィンガープリントを見るには証明書を選択して「表示」ボタンで)。 ソース: https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549061#c21



952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:07:56.76 kL6H4Q8I0.net
フィンガープリントが公表されたから、手動でインストールされた証明書が
正しいかどうかも確認できるようになったな

953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:14:28.62 7cp6Kn+J0.net
ヘルプ→Firefoxについて→更新して再起動
だから何もチェック入れたり変なことしなくていいって言ったじゃねーかよ
これでやっとyoutube見に行けるわ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:14:39.82 1Ho/+lUh0.net
元から両方使ってるけど、やっぱり片方使えなくなるとルーチンワークに支障が出てウザったい

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:16:50.45 yk6LFbkN0.net
今やったら66.04で直ったようだ・・・。昨晩はupdateもできなかったのに

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:17:30.33 AHTHyVQ+H.net
>>917
全く似てねえよ
どこ見てんだよ
似てたらこんなスレで苦労してないでとっくにクローム使ってるわボケが

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:19:31.98 x0Ngf22n0.net
Firefox 66.0.4 リリースノート   URLリンク(www.mozilla.org)
Firefox 60.6.2esr リリースノート URLリンク(www.mozilla.org)
リリースノートを見ると最新版をインスコしただけでは元に戻らない項目の復旧方法も載ってるので
unresolved (未解決)の項目をグーグル翻訳などを使って確認した方が良さそうだよ?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:20:21.56 t9KZTZqN0.net
>>920
> about:configでextensions.signer.hotfixedという値が設定されているか確認
項目そのものが無いです
> で発行者Mozilla Corporationの証明書 signingca1.addons.mozilla.org
> が追加されていて、
これも発行者Mozilla Corporationが見当たらず

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:20:45.53 yHwBgl290.net
上書きインストールで治った
ただスタートメニューのアイコンの背景色やめてほしいな
これだけ浮いてて対処しても反映されるまで微妙に時間かかる

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:26:36.81 79ms76yV0.net
chromeで別ウィンドウでない縦タブ表示があったら試す気になるけどないよな?

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:29:28.62 kL6H4Q8I0.net
>>927
Firefoxを再起動して、Ctrl+Shift+Jで表示されるブラウザーコンソールに
"failed to add new intermediate certificate"という文言が含まれている
エラーメッセージが出てたら、それをコピペしてみて

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:29:55.88 +/JtdkQ10.net
「Firefox」v66.0.4が公開 ~アドオンが利用不能になる問題を修正
  「Firefox ESR」やAndroid版「Firefox」にもアップデートを提供
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
今回リリースされたv66.0.4を導入すれば、「Firefox」の調査機能を無効化している環境でも
この問題への対策が有効となる。カスタマイズ設定がリセットされたり、
一部のアドオンで再インストールや手動での有効化が必要となるなど、
まだ解決すべき問題が何点か残されているが、週明けに影響が広がらないようリリースを優先したという。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:32:12.90 y3nWSEuN0.net
いいから悪いかじゃなく、それが全てだろバカ

964:932
19/05/06 09:32:44.40 y3nWSEuN0.net
誤爆失礼(-人-)

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:35:01.30 XmMpEUV90.net
昨今ならブラウザの入り口がChromeで


966:そっからFirefoxに乗り換えるのが普通なんじゃないの 直るまでの間久々に使ってみたけどFirefoxに比べるとすげー遅さを感じたわなんかフォントもきたねーし



967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:35:52.43 kxvpP/lx0.net
>>918
チョロメ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:36:37.34 kGequp/10.net
>>916-917
ガイジが連投しててクソワロタ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:38:25.96 nrS4BiMb0.net
調査有効にしても直らなかったPCが66.0.4でやっと直った…
Quantumになってからもアドオン変えて何とか使ってきたが、
そろそろメインとして使うのは厳しいかなぁ…

970:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:39:39.95 PBneAcNK0.net
これだからチョロメはだめなんだ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:41:10.74 N8L8Xy3KM.net
Android版は先ほど66.0.4が降りてきて、すんなりアドオン復活しました。
使ってるアドオンはNoscriptとuBrockOriginぐらい。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:47:15.58 RXThyRZK0.net
>>922
そんなところからアプデ&再起動できたのね、ありがとう
ublock originさんおかえりぃぃぃぃいい!!

973:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:48:45.03 t9KZTZqN0.net
>>930
>Firefoxを再起動して、Ctrl+Shift+Jで
>failed to add new intermediate certificate;という文言
今調べたら文言そのいものが無かったです。
認証局証明書は
>>15を参考に
②で証明書のインポートは先ほど済ませました。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:53:10.04 x0Ngf22n0.net
最新版Firefoxを入れると未解決のバグで初期化され原状回復しない恐れがあるので
アドオン無効化回避・復旧策を講じて現状で問題回避出来ている場合には
少し様子を見た方が良いのかもしれないね?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:54:40.40 FuyysgG10.net
黙れカス

976:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:58:42.44 4goVfkFZ0.net
もう旧バージョンに拘る程の差はなくなったと思うんだけどね
多少の不便はあるけど慣れの問題で解決する程度

977:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:01:15.29 kL6H4Q8I0.net
>>941
じゃあ>>5をやってみて。ただし>>5の「以下の2行を…」の部分は56.0.2用なので、代わりに
var { XPIDatabase } = ChromeUtils.import("resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm", {});
XPIDatabase.verifySignatures();
をコピペしてEnter

978:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:01:40.44 qGj6epZk0.net
まだ直らん
一部だけだ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:07:27.19 kxvpP/lx0.net
なおってるぞ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:08:46.89 qn4gfb460.net
初期化して再インストールしたら、何事もなくアドオン使えるようになった
古い環境をいつまでも引っ張っていると駄目だな

981:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:14:29.88 byy6L6MU0.net
youtubeの再生記録が残らなくなってる
逆にバグふえてんじゃねーかっ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:17:05.01 x0Ngf22n0.net
>>949
設定が初期化されただけでは?
「youtubeの再生記録 残らない」でググってみれば?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:19:18.68 gkkteYHn0.net
>>931
来週に67.0リリースが控えてるんで、66.0.5は出ないかもね。
残りの修正はテストに時間も掛かるだろうから67.0/60.7.0ESRでやれば良いし。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:23:04.82 SWMHhjIT0.net
うちはWin10とCentOS7で使っているがWin10のほうは直ってCentOSのほうはダメ(手動で何とか直してる)
CentOSのほうはどうやらMozillaが対策用に追加したオレオレ(?)証明書がうまく登録できないらしい
最初は>>5の(1)で直ったのにその後「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」をやったらダメになった
「about:studies」で「hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973」を削除後
もう一度>>5の(1)をやって復旧
そして>>5の(2)の証明書のインポートができない(インポートしてもリストに出ない)
>>5の(3)のxpiをインストールしたらまたダメになった
削除方法がわからないのでプロファイルフォルダの「extention」フォルダから該当のxpiを削除して
>>5の(1)をやってなんとか復旧させた

985:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:24:54.59 kL6H4Q8I0.net
>>952
CentOSのほう>>930のエラーは出てない?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:28:41.30 Uh5eNEcN0.net
セキュリティ系ソフト(のアドオン)が邪魔をしていたという話も見かけたので
上手くいかない人は確認してみるといいかもね

987:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:28:45.76 qGj6epZk0.net
翻訳アドオン動かないのがつらい、、、
ublockも

988:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:30:44.38 g92tH5M30.net
最新版でやっと直ったか
結局パッチなんざ降ってこなかったな

989:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:31:47.05 86eUXrwqa.net
たった今、アップデートして回復した。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:34:17.03 SWMHhjIT0.net
>>952
先のの>>5>>15の間違い、すみません
ここまでが昨晩の状況だったけど今朝66.0.4のアップデートの案内が来たので実行したらまたダメになった
>>15の(1)をやって大半の機能拡張は復旧したけどひとつだけ消えた(「互換性のない機能拡張」にも出てこない)
確認してみたらユーザープロファイルフォルダの「extention」フォルダに該当のxpiがない
またextention.jsonの中から該当のxpiの記述が消えている
幸い昨日ユーザープロファイルフォルダのバックアップをしておいたので、そこからxpiをコピーし
extention.jsonに該当のxpiの記述をコピペして復旧
とりあえず「app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification」を1日ごとにいじって経過を見るしかなさそう

991:952
19/05/06 10:38:19.18 SWMHhjIT0.net
>>953
出てましたんでコピペします
1557104057771 addons.xpi
ERROR failed to add new intermediate certificate::
[Exception... "Component returned failure code: 0x805a1fe8 [nsIX509CertDB.addCertFromBase64]"
nsresult: "0x805a1fe8 (<unknown>)" location: "JS frame :: resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm ::
addMissingIntermediateCertificate :: line 1896" data: no] Stack trace:
addMissingIntermediateCertificate()@resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm:1896
startup()
@resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm:2144
callProvider()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:203
_startProvider()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:652
startup()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:805
startup()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:2775
observe()
@jar:file:///usr/lib64/firefox/omni.ja!/components/addonManager.js:66 Log.jsm:679

CentOSはサブ環境でちゃんと勉強してないので、Firefoxのインストールがそもそも正しくないかもしれません
今までは何の問題もなく使えてましたが……

992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:38:32.84 kreOcV7N0.net
もうそこまで旧verにこだわる必要もないと思うんだけどね
アドオンでなにしてるのか知らんけど
最新でも普段使いから特に困る事もなくなったし

993:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:39:50.39 Yoiy/jFsH.net
まだなのk・・・
直ったあああ!

994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:41:51.76 UUgcDE570.net
今使ってるわけでもないのに態々他ブラウザのスレにやってきて
夜中にID真っ赤にして火病ってるID:fcCy4tj20みたいなキチガイ多くね
ブラウザ変えた報告ならニュー速+でやれよ

995:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:47:40.60 pYh0Z1Fv0.net
だーめーだー。
昨日>>15の1をやってうまく行ったけど、今起動したらやっぱりダメだ。
ほんと、夜勤明けにこれはキツイっての(何よりこの画面のおっぱいぶるんぶるん広告がキツイ)

996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:50:56.29 ABpyVG8E0.net
PC付けたらキタ━━(゚∀゚)━━!!

997:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:51:44.64 6gnJF


998:7pu0.net



999:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:52:21.07 qyOAfl8V0.net
>>960
アホ?旧verじゃないと動かないアドオンがいっぱいあるんだよ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:53:47.04 jShrkNMa0.net
それにしがみついてる方が阿呆だろ

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:54:50.70 x0Ngf22n0.net
>>958
リリースノートに載ってるインスコ時に発生する未解決のバグと思われ (>>926)

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:55:36.29 q7G9eWSy0.net
66.0.4でまだ駄目な人いる?
アンチウイルスソフトかマスターパスワードが原因でうまくいかない場合があるらしい
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:55:56.19 kL6H4Q8I0.net
>>959
CentOSはシステムのNSSを使うからNSSのバージョンが古くて追加しようとしている
証明書に対応していないのかも。
about:supportsの「ライブラリーのバージョン」に、NSSの「使用中のバージョン」は
表示されてる?

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:58:05.29 kL6H4Q8I0.net
>>969
その場合、>>930のエラーが出てエラーコードが0x805a1f65になってるはず
(そのバグに書いてるけど)

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:59:39.01 79ms76yV0.net
56は直るとかそういう話じゃないから…
直せないならあきらめろん

1006:952
19/05/06 11:00:15.83 SWMHhjIT0.net
>>970
想定される最低バージョンと使用中のバージョンの両方とも3.42.1となっています

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:01:51.93 cILsXl4g0.net
>>962
普段はそういう連中の隔離所になってるスレだから気にするな
こういう時じゃなきゃ俺も近づかん

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:04:35.39 S/vaNsyw0.net
>>4にあったのも全部やって結局ダメだったんですけど(66.0.4)
Sync で保存してあるから一度インストールし直してSync同期で直るでしょうか
さっきからずっとやっててもう疲れました…

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:05:21.09 4goVfkFZ0.net
>>966
近い環境が築けるって話だよ そんな事も読み取れんような頭だから移行できないんだっよ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:05:55.76 t9KZTZqN0.net
>>945
>をコピペしてEnter
これをやったあとFirefoxを再起動しましたが変化なしです。
それと認証局証明書のインポートをみても項目が反映されてません。
アドオンは約60個中40個がまだダメな状態です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch