Mozilla Firefox Part352at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part352 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:40:14.23 8cGzakNB00505.net
>>290
ありがとう
これで様子見してみる

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:40:17.02 FReWy1ae00505.net
マルウェア入ってるかもしれないパッチ入れるより
オプションのプライバシーとセキュリティのタブの
「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」とその下二つにチェック入れ
しばらく起動しておけば、すべて元に戻る
なにも弄らずに放っといたら勝手に直るんだよ
いじり倒すとぶっ壊れるぞ
ESRとか旧バージョンは専用スレ行ってくれ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:41:17.52 vN3BiTYF00505.net
俺は>>21の方法で正常化した。チェック入れてブラウザー閉じてまた起動してちょっと放置したら
問題はなくなった。で、またチェックを外してデータ収集させないよう戻してもアドオンは
エラーにならず

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:41:48.99 QCiQX6Jqd0505.net
久々にここ来たわ
やっぱトラブってたんだ
アドオン外したり入れ直そうとしたりで環境グチャグチャになったはず
もう気力無い
chromeに乗り換える

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:42:33.46 5RwzlGp900505.net
extensions.json で証明書無効化したけど
一時間後、また有効化されアドオン死んだ。
extensions.json編集で数時間だけなおるけど
なんとか、効果を永続できないものか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:42:53.07 HHzI4Ufb00505.net
URLリンク(blog.mozilla.org)
オプション開いて
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」
これにチェックしてブラウザを終了せずにそのまま放置
なぜこれだけのことが出来ない情報弱者が多いのか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:44:13.21 i7ZZCedm00505.net
>>278
だな
URLリンク(ftp.mozilla.org)
でOK

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:44:24.19 ZhCETQzl00505.net
>>300
赤くしておこう

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:46:55.53 Csprn48u00505.net
>>299
そしてchromeに絶望するのが見えるようだけど
慣れちゃえばなに使ってもいいんだよ
あっちでがんばれ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:47:37.63 LTvH+K9+00505.net
>>300
中間証明書を更新しない限り最大24時間しかもたない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:48:19.03 EQommLOP00505.net
許可しろだの何かを入れたら治っただの、誘導嵌め込み注意だな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:52:16.48 37GB3+2Dr0505.net
異常が起きたときは、まずググって窓の杜で今回のことを知ったなぁ
で、スレ検索でここを見つけて原因の詳細とか対処法を学んだ
知識がないのに設定をガチャガチャ弄るの怖すぎる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:55:31.08 Unq/sjZ000505.net
>>301
調査されることは、まあ別に構わないんだけど
>>11みたいに
挙動が変わるのがいやなのよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:55:35.46 RQldiWTL00505.net
>>301
どうもそれやっても来ない環境があるみたいなんだよねえ
自分がそうだった(66.0.3)
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」をチェックして
app.normandy.run_interval_secondsを20とかにしても、いつまで待っても
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 が来なかったので
新規プロファイルを作ってそっちで同様の事をして
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973をゲット
新規プロファイルのextensions下に置かれた
hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpiを
既存プロファイルのextensions下にコピーして回避したよ
ちなみに�


314:Qットしたファイルと https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi のハッシュは全く同じだったのでこっちを入れた人も心配しなくて良いと思う



315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:57:14.09 KAWhLdh+00505.net
>>301
おいおまえ、そっちじゃない
ここのクソ連中に英語のブログ見せてどうする気だ?
Firefox のアドオンが無効化またはインストールに失敗する | Mozilla サポート
URLリンク(support.mozilla.org)
>5 月 3 日(金) の遅くに、Firefox が既存のアドオンの実行や新規のアドオンのインストールを
>妨げてしまう問題が発生しました。Firefox ユーザーの皆様にはご不便おかけし申し訳ございません。

>私たちの開発チームは、問題を認識し、その修正をすべての Release、Beta 、Nightly の
>Firefox デスクトップユーザー向けに公開しました。修正は、数時間のうちにバックグラウンドで
>自動的に適用されます。アドオンを再び動作させるために追加の操作は必要ありません。

>修正を短時間で配布するため、Firefox に搭載された調査システム (Studies system) を利用しています。
>このシステムは既定 で有効になっており、無効化していない限り追加の操作は必要ありません。
>Firefox ユーザーの皆様は、以下の手順で調査システムが有効になっているか確認してください:

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:58:43.16 m1lkZwim00505.net
具体的にいつからかは気がつかなかったが、
たった今ウィンドウの右上に、
アドオンのアイコンが復活しているのを確認した。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:01:48.62 v2XN8MBA00505.net
しっかし広告ブロックしなきゃとても見てられないと改めて実感できたな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:01:56.72 v5E5JOo900505.net
>>309
俺も同じ環境だけどbug-1548973 が来なかったので>>49入れたら直った

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:02:35.83 pKTZvnbd00505.net
なんもせんで放置してたら直ってた

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:03:25.20 XJtVKokT00505.net
>>285
③は旧バージョンには効果ないみたい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:03:41.03 Pp6XA65L00505.net
いつになったら直るの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:03:56.36 8oGSxUe900505.net
66.0.3で about:studies を見ると
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973 は完了
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 が無い
extensions.json の編集で解決したけど
一度extensions.jsonを元に戻してからxpiを入れる方法でこちらも改善
その後にextensions.jsonを見てみると
手動で修正した箇所と同じところが修正されていた
これは手動で編集するのもxpi入れるのも一緒なのかな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:04:17.11 v5E5JOo900505.net
>>314
それは>>301の「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」を有効にしてたんやな
初期設定では有効のはず
有効にしてる人でも治らない場合は>>49って流れかと

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:04:45.74 dqD72B0S00505.net
設定とかプロファイルがどうたらとか全然知識ないから復旧待ちだったけど
ようやく復旧した
adblockのありがたみが身にしみる

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:05:16.03 v5E5JOo900505.net
>>317
>66.0.3で about:studies を見ると
>hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973 は完了
>hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 が無い
ほんとこの状態だった

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:05:32.24 YZGKwqY800505.net
今頃になって発症している報告も見掛けるし、studiesはあくまで暫定措置なので
早く根本的な対処版が出てくれるといいな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:06:27.89 Orni4Rv100505.net
>>38
チェック入れてほっといたら知らないうちに直ってた
ありがと

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:06:37.41 v5E5JOo900505.net
>>321
一般的には昨日かららしいけど9時くらいにいきなり来たよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:08:29.50 GNiaoAxS00505.net
>>15の①で直ったけど
昨日から阿鼻叫喚で時間をめちゃ無駄にした
証明切らした


330:やつ、苦しんで死ね



331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:12:13.66 Pp6XA65L00505.net
俺も今朝になってからおかしくなった

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:15:44.72 MsS+ho0p00505.net
また壊れた

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:19:05.65 AVsE65G+00505.net
まだ尾を引いているのか
Firefoxを採用しないLinuxディストリビューションもあるし
Mozillaの未来がますます暗くなった

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:21:40.87 q/ukpgXL00505.net
余計な事をせずにチェック入れてヘルプのFirefoxについてバルバドスの動く棺桶
URLリンク(i.imgur.com)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:21:47.19 Csprn48u00505.net
全世界規模は印象悪すぎだわな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:22:07.70 ordwJoM1M0505.net
chromeで環境作ってみたけど
ツリー型タブないしブックマークも使いにくいよう

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:29:14.18 Tri4830X00505.net
56.0.2
ようやく hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 が来たが、
相変わらず "Classic Theme RestorerはFirefoxの再起動後に無効化されます。" が出たまま。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:30:49.64 Rb6otG15a0505.net
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェックを入れて暫く待てば、いつの間にかスッと復活してるw
余計な所いじるのはやめた方が良いと思う

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:32:02.00 LTvH+K9+00505.net
>>331
56.0.2はそれが降ってきても直らない
手動対処が必要

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:33:55.79 ZfjUsMTg00505.net
chromeはブックマークや履歴のサイドバーが似たようなのだったら移動してたわ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:36:23.19 ZhCETQzl00505.net
苦労無は常に最新版を使うことになってるから
火狐も常に最新版を使ったほうがいいね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:37:37.11 HFiNp9cI00505.net
再インストしてからまだ新しくアドオン落とせないんだが。
同じ症状の人いる?
環境は最新の66.3なんだけど。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:38:25.73 O0YpJjow00505.net
さすがにヤバイと思うのよ
火狐の運営さん

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:38:45.23 N6BS+XpM00505.net
まだだめ
ビルド使ってもだめ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:39:18.82 5lfbqwqk00505.net
>>332
以前から「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェックしてるけど全滅中

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:40:28.08 O0YpJjow00505.net
andrid版使ってるけどアドブロック全滅してるど

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:40:37.36 Tri4830X00505.net
>>333 THX orz

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:40:45.95 UiWmJRGR00505.net
この4日間に2スレも進んでるけど何があったの?
中間証明書の期限切れ問題だけ?
(浪人買って過去ログ読むか悩む)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:40:51.77 KAWhLdh+00505.net
混乱の元だから56とか使ってるクソは他所に行ってくれないかね
専用のスレがあっただろ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:41:19.80 NtLqww5ZM0505.net
>>336
はい、ここにいます。
ここを先に読んで、アドオン削除という余計なことをしなければ良かった・・・。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:41:27.20 O0YpJjow00505.net
アドブロックじゃないアドオン
とにかく可及的速やかに不具合直してね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:41:35.27 28WFEltw00505.net
FirefoxはWindows7とともに消えゆくブラウザ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:41:36.39 ZhCETQzl00505.net
>>336
about:studiesどうなってる?
実施中の調査に3つあればいい

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:42:20.33 1WI9BYku00505.net
>>343
これだな
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:42:22.41 ZhCETQzl00505.net
>>342
それだけ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:42:28.36 v2XN8MBA00505.net
貼ってあるリンクからは落とせるがRC版のページ無効化されてるのね
結局66.0.4は出すのか無かった事にするのかどっちなんだ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:43:33.


358:35 ID:KAWhLdh+00505.net



359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:44:34.15 LTvH+K9+00505.net
>>338
オプション > プライバシーとセキュリティ > 証明書を表示 > 認証局証明書
に、「Mozilla Corporation」の下に「signingca1.addons.mozilla.org」
という証明書はある?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:44:45.61 vw41VuXka0505.net
セキュアに凝り過ぎてこれまでのアドオン全部排除したのかと思ったわ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:45:27.14 FzUFqH/500505.net
>>343
ホントそれ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:46:56.49 ZpLOYEyR00505.net
>>351
大先生ブチ切れでワロタ

363:342
19/05/05 12:47:29.85 UiWmJRGR00505.net
>>349 >>351
ありがとう GWでしばらく2ch読めていなかったら
スレがとても進んでいたのでびっくりしました。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:48:13.06 i+Fwb5xS00505.net
about:studiesに
prefflip-push-performance-1491171
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
の2つしか載ってないのにアドオン使えてるんだが、この後駄目になったりするのか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:48:35.72 N6BS+XpM00505.net
ほんとふざけすぎww

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:49:19.70 O0YpJjow00505.net
まだかなー(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:49:45.19 LTvH+K9+00505.net
>>357
>>352の証明書があれば問題ない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:49:50.01 2Q9QjzYo00505.net
>>309
hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpiをダウンロードして
hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpiにリネーム
about:addons>上記xpiをインスト で治った

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:50:23.62 9sAO4lNu00505.net
昨日対策してそれ以来好調だったのにまた全アドオン使えなくなった
ので
66.0.4をクリーンインストール66.0.3のプロフィールは捨てあらたにアドオンを追加
66.0.3では新たに追加できなかったアドオンも66.0.4なら問題なくインストールできた
昨日復活した時に各アドオンの設定エクスポートしてたからそんなに手間なく復活したわ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:50:28.90 N6BS+XpM00505.net
>>352
ないね どこにファイルあるのかな
これをインポートすればいい?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:50:37.18 PRKCTyA400505.net
Chromeに移行するいいきっかけになったわ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:50:37.75 nITshTAu00505.net
ID:KAWhLdh+00505
なにこれw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:51:43.23 N6BS+XpM00505.net
>>352
そもそもモジラcorporationという項目がない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:52:31.89 L6YCnRVA00505.net
>>301
それをチェック出来ないのよ。
チェック入れても再度オプション表示させたり、再起動させるとチェックがハズレてる。
66.0.3 64bit

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:53:57.92 i+Fwb5xS00505.net
>>360
Mozillaの証明書も無いね。
ここに出てるxpi入れた方が良いのかな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:56:23.46 AE/a6MeJa0505.net
firefox56以下(56含む)の人、Tab Mix Plusの復旧は >>15の① で出来ますか?
自分はメインが56.0で、他のアドオンは、証明書入れてアドオンの再インストールで解決した。
今の所、証明書のやつしかやっていないが、
他56以下のプロファイルのブラウザを複数使い分けてて、同じアドオンでも新旧違うバーションで入れてたりする。
発症しないための措置はどうすればええ?ブラウザ起動後にすぐやるべきことは?
起動後まず証明書入れとけばええか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:56:54.75 BClNOHHb00505.net
チェックがうまくできない人は、頭のおかしいセキュリティソフトもどきが
テレメトリを阻害してたりするから注意した方がいい

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:56:56.30 3RiC8bvI00505.net
俺のFirefoxは証明書一つも入ってないな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:57:36.03 FzUFqH/500505.net
>>365
いろいろこじらせちゃったおじさん

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:57:51.59 lhdgZZ


381:zz00505.net



382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:57:54.83 ZhCETQzl00505.net
>>368
動いてるならこのスレ立ち去っていい

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:58:08.93 L/Zi5o2600505.net
>>367
チェック入れたらその時点で右にある
「Firefox 調査を確認する」
クリックするとどうなります?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:59:07.58 KAWhLdh+00505.net
>>367
それで問題ない
app.normandy.run_interval_seconds を 20 に変更してしばらく待つだけでいい
反映されたら app.normandy.run_interval_seconds を初期値に戻す

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:59:32.74 LTvH+K9+00505.net
>>368
なら今日の13:47:37以降に無効になる可能性がある
それまでに降ってくることを祈るか手動で.xpiを入れるか

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:59:38.14 i+Fwb5xS00505.net
>>374
折角だから暫くスレ眺めてるわ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:59:41.60 HFiNp9cI00505.net
>>368
自分もない
xpiは自己責任になりそうだからやってないよ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:59:43.26 yyYz116dd0505.net
一番の混乱の元は公式なんだよなぁ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:03:01.72 LTvH+K9+00505.net
>>366
何かかなり重症なので手動で証明書をインポートするしかないと思う
手順は>>15の②

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:03:40.22 ZhCETQzl00505.net
最新版をクリーンインストールしてapp.normandy.run_interval_secondsを一時的に20にするだけ
これで動かなかったら別の問題よ。例えばセキュリティソフト

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:04:06.26 lLU2gceH00505.net
あるない言い合うより1枚のスクショを

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:04:12.74 K4jdssAk00505.net
>>330
「ブックマークサイドバー」っていう拡張機能入れれば、まぁ使えるよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:05:12.76 HFiNp9cI00505.net
>>344
自分は完全再インストだからな…
>>347
2つだけだ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:06:37.14 KAWhLdh+00505.net
>>380
それを言っても始まらない
そういうのはことが終わってからにしてくれ
そもそも1つのスレに過去バージョンもスキルレベルが違う者も
ごちゃまぜになってるのが悪い
情報処理能力のない者が混乱するのも当然

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:07:15.53 Unq/sjZ000505.net
たぶん>>309さん
といっしょだと思うけど一応
Firefox 調査を確認する で落としてきたxpiハッシュ
< C:\Downloads\hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpi >
CRC-32: F0E99B30
MD5: 389356EA86E01E9A8462064A89EB9882
SHA-1: 4F0B44DB0A5E99C94415BEB2D9E3ED66C0D95576

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:08:21.56 ZhCETQzl00505.net
>>385
2つとも削除してみる
normandyを20にしてどうなるか見る
自己責任でどーぞ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:08:23.49 imTf9etf00505.net
>>385
単純に今動くのやめとけよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:11:09.91 HFiNp9cI00505.net
>>389
自分はたまに覗くだけしてるからとりあえず放置
公式が何かしらの発表がでるまでは待機してるけどね…

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:13:24.08 xAxK3d9Gr0505.net
昨日から怖くてリリース版立ち上げてないんだがもう治ったor対処法は確立された?
今はデブ版で凌いでるんだけど

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:14:48.20 LTvH+K9+00505.net
>>391
プロファイルをバックアップしてから立ち上げてみたら
普通�


401:ヘ直ってるはず



402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:15:31.71 G5eXgEKz00505.net
再発している人いるのか。
今の所、直っているけどまさかとは思うが「本当の地獄はこれからだ!」とかならないようにしてくれ。
日刊(火の車ならぬ)火狐とか絶対にやめて欲しい。
 何年も前から広告ブロックしていたから気づかなかったけど凄い広告の量になっているんだなw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:15:51.41 mayRq7Q700505.net
まあ一番のクソは公式だよね
恨み言の一つや二つも言いたくなるわクソ野郎

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:15:51.97 dVp7a5bK00505.net
おいおいまだ発症する奴いるのか

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:16:05.10 ZDbZvptY00505.net
公式の発表はもう出ててこのスレとか関連スレでも既出やん
URLリンク(support.mozilla.org)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:16:10.02 8opFUq1w00505.net
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」して
再起動しても4時間待ってもHOTFIXが振ってこなかったので、
>4の2番xpiアドオンファイルを手動インストールして復活させた。
急にマウスジェスチャが機能しなくなって困っていたが、
骨身にしみた動作を取り戻せて良かった

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:16:11.30 ZhCETQzl00505.net
>>390
normandyを20にしたら20秒後に削除したのが復活するはずなんだよね
それで3つ復活すればいいかなと
1つも復活しなければクリーンインストールからやり直し

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:17:45.01 xAxK3d9Gr0505.net
>>392
ありがとう試してみる

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:18:31.84 HFiNp9cI00505.net
>>396
ああ、この事だったのか。有難う。
prefflip-push-performance-1491171
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
ならあるんだけどなぁ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:19:25.70 xsuG4GKnD0505.net
>>199
色々試して駄目だったけど、これで直ったw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:20:55.36 YZGKwqY800505.net
about:studiesの項目は、それこそおま環なので
具体的な項目名ならともかく、項目数で判断するのは良くないよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:21:52.06 L6YCnRVA00505.net
お二方ありがとうございます。
>>375
pref-flip-search-composition-57-release-1413565?完了
と表示されてました。
>>376
昨日の夜から20にしてます。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:22:53.29 LTvH+K9+00505.net
>>398
手動で削除した調査はオプトアウトしたことになるので
「完了した調査」に移って二度と降ってこない。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:25:31.78 ZhCETQzl00505.net
>>400
>>396に出てる項目が出ればいい
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
が出てないね

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:26:05.45 gByWuo8f00505.net
まだ修正バージョン降ってこないんだが
仕事遅いなゴールデンウィークって日本だけではないのか?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:26:59.98 HFiNp9cI00505.net
>>405
みたいだね。
もう面倒になって来たなー

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:28:00.56 vjmUXDdca0505.net
66.0.3
なんの問題もなくアドオン有効で使えてるわ
androidのほうはちょっといじらなきゃダメだったけど

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:31:54.08 ZhCETQzl00505.net
>>403
>昨日の夜から20にしてます。
これはだめ
相手の鯖に負荷をかける
IPで拒否られたのかもしれないね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:34:17.94 fwuoW7of00505.net
いつまで騒いでるんだよwアホ共www

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:34:34.73 i+Fwb5xS00505.net
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 だけ来ないから、
新たにプロファイル作って、app.normandy.run_interval_seconds を 20 にした上で
少しセキュリティソフトを停止して待ってみたが、やって来ないな。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:34:46.31 L6YCnRVA00505.net
>>409
なるほど。
いったん元に戻してみます。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:35:05.41 LTvH+K9+00505.net
>>409
そうなると思ってたからnormandyの値をいじるのはあまり勧めたくなかったんだよね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:35:26.20 Og1t2Srj00505.net
直った人
アドオン更新できる?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:35:52.08 +j07hzJj00505.net
証明書をダウンロードして入れる + 必要に応じてextensions.jsonを修正
たったこれだけのことだろ?
なんか難


425:しいことあるのか?



426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:37:09.64 LTvH+K9+00505.net
>>414
Firefoxのバージョンは?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:37:34.91 HFiNp9cI00505.net
>>413
一旦20にしたけど、意味なかったから初期値に戻して様子見ても駄目だったから
再インストしたけど、それでも弾かれてるのかな?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:38:50.68 Pp6XA65L00505.net
Classic Theme Restorerってまだ56.0までにしか対応してないの?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:39:35.26 LTvH+K9+00505.net
>>417
たぶん待ってても降ってこないから手動で.xpi入れるしかないと思うよ。
最大6時間というけど、どうやらオプションをいじった時点で即座に
チェックが走るみたいなので。
>>309の方法なら安全に入手できる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:41:00.55 M/7jDZ3Y00505.net
56.0.2はやめれない
絶対直してください

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:42:18.97 ZhCETQzl00505.net
>>420
このスレを56.0.2で検索しろ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:45:01.12 xS8NAS8W00505.net
なんかおかしいわーとか思ってたら時計過去に戻したままにしてたわ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:46:00.50 RyBdurfe00505.net
対話データ無効にした途端またアドオン無効になって草
これずっとチェック付けとかないとだめなのか

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:46:07.09 SzDzvtYnd0505.net
玄人はバージョン19

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:46:57.88 h9Y8C2Ri00505.net
修正版来てないのかな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:49:18.56 eOLXrrER00505.net
すぐ直るのにナニしてるの?バカ?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:49:42.51 HFiNp9cI00505.net
>>419
それこそ危ない気がするけど。プロファイルも知らなかったし。
あまり弄らないから待機するしかできない。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:50:56.33 O0YpJjow00505.net
android版はabout:configのxpinstall.signatures.requiredで応急処置できたのかよ
設定の該当項目にチェック入れて待ってたのに損した
薄情だなぁ(・_・;)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:51:44.96 i+Fwb5xS00505.net
>>377 の通り、今アドオン無効になったわ……

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:52:18.24 76icxg3e00505.net
>>414
適当に古いバージョンのアドオンをインスコして更新してみたが問題なかったよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:53:52.81 Q2XsUMXFM0505.net
>>373
68系問題か。秋にはWaterfoxも大変な事になりそうだ。独自の道を行くPaleMoonや
basiliskは関係ないがfirefox派生とも言えなくなりつつある。上記の派生版や
故Cyberはアドオン病の影響から免れているが、IceDragonだけは発症している。
SeaMonkeyは使っている人が少なすぎるのでよく分からない。
公式とはアドオンの対応等で癖がある場合も多いのでお勧めはしないが、逃げ道と
して用意するのはありと思う。Chromium系と共用のアドオンも多いので併用もいい。

そろそろまとめwikiが欲しいところ。firefoxを取り上げる有名blogはもう殆ど無いので
基本的な対策情報が得られない人も多いのだろう。それにしても公式が役に立たない。
レスの数だけは凄い。
URLリンク(blog.mozilla.org)

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:54:21.52 D9CcAyqy00505.net
朝直したのにまたアドオン死んだ
勝手にチェックするのも切っておかないとダメなのか

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:56:33.48 D9CcAyqy00505.net
ああ証明書も手動で入れるのか
なんか出所が怖かったのでやんなかったわ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:57:16.58 2QVZt+M300505.net
Firefox Developer Edition
を使うのだ。
みんなこれに乗り換えろってことだよ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:00:53.31 hyHrTvSd00505.net
自分も先ほどから再びだめになった

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:01:05.08 Pp6XA65L00505.net
Classic Theme Restorerのためだけに56使って�


447:スけど、もうあきらめて最新版にするしかないのか?



448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:03:19.61 PsxD3Z0Xa0505.net
LIVE5chで>>269を右クリック、「開く」でリンクをFirefoxで開いたら直ったみたい(`・ω・´)
Win7の64、Firefoxのバージョンは66.0.3 (64 ビット)
↓は全てチェック無し
「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」
「Firefoxにパーソナライズされた拡張機能のおすすめを許可する」
「Firefoxがあなたに代わって未送信のクラッシュレポートを送信することを許可する」

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:05:15.55 +E3T9djg00505.net
appDisabledとsignedState書き換えて動かしてたけどダメになったな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:06:28.24 y34fj6Tpr0505.net
>>15の①で元に戻ったから安心してたんだけど、また元に戻る可能性あんの?
帰って電源入れるの怖いわ・・

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:09:50.37 JNDA276b00505.net
>>15の証明書って出所不明すぎるんだけど大丈夫なん?
試しにバックアップとって突っ込んだらちゃんと動いてるみたいだけど
アップロード者は全く得体が知れないように見えるけど

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:10:13.26 w+aj1yTp00505.net
このトラブルで絶対Firefoxのシェア下がったよな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:11:44.80 VKyesJRJ00505.net
まぁアドオンが対応してない都合でFirefoxの最新版にも移行してないから
そのアドオンが使えなくなったら別に他所のブラウザでもいいんですよね

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:12:24.79 z4C12I+V00505.net
まだ直らないのかよwヤバすぎるだろw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:12:32.77 XJtVKokT00505.net
>>439
完治するなら②をやっとけばいい

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:14:41.47 N51KtzqUM0505.net
そもそもブラウザにアドオン入れて
快適さ追求してるのがどれくらいいるのやら

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:16:24.05 hyHrTvSd00505.net
広告ブロックが効かないのはつらい
他は我慢できるけど

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:17:26.05 YzenNPVo00505.net
「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」で簡単に直ったわ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:18:17.55 WAy/HU3N00505.net
>>446
どんなサイト見てんだよ。
広告ブロックぐらいChromeでも出るだろ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:20:06.58 LTggKO3h00505.net
Firefox56で>>6をやって今復旧中だけど
何でか知らんがscrapbookとかのアドオンがまた機能するようになった、すげえ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:20:13.04 Q2XsUMXFM0505.net
派生のWaterにも病気が出ているらしいので訂正。この障害は遅延で出てくるから
怖い。使用頻度が少ないブラウザだとどうなるかはまだ分からない。他の派生も対策をして
おいた方が良いかもしれない。palemoonは28系なのでさすがに大丈夫と思うが。
スレリンク(software板:828番)-829

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:22:15.77 LTvH+K9+00505.net
>>440
自分の環境にNormandyで降ってきた証明書をエクスポートしてpastebinに
貼り付けたんだが、証明できないから「自己責任で」以上のことは言えない

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:23:41.29 JmjjupSa00505.net
>>440
言われるがまま得体の知れないもん入れたお前も盲目バカかよ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:23:54.18 9LOXH8wM00505.net
証明書手動インストールと調査許可で直った。良かった良かった。
firefox portableとfirefox syncの組み合わせの使い勝手の良さは他には換えがたいよ。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:24:01.23 dm8KhSiQ00505.net
>>449
セキュリティとかに問題があるから使えなくなっていたアドオンは仮に機能するようになっても手を出さない方がいいぞ
なぜ機能しなくなったかを理解しないと。>>6の方法は強制的に無効を有効にできるやつでしょ?つまり


466:リスクもある



467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:25:12.38 R4ab9G8b00505.net
>>441
今まではアンチGoogleでChromeを嫌ってたが、思ったより使いやすいし、スマホ版も軽くて良かった。
add onも充実してたし、あえて火狐を選ぶ理由は無くなったよな。ネスケ時代から使ってたから愛着はあるんだけど、劣化が目立ってきたから換え時なのかも。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:25:30.24 gDs+qgV800505.net
>>450
Waterfoxは新規インストールする分にはxpinstall.signatures.requiredの既定値がfalseになってるから関係ないはず
ついでにPale Moonは署名関係ないから問題ない
派生は個々のスレがあるんだからそっちで

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:29:46.97 dVp7a5bK00505.net
このブラウザ使ってる奴でアドオンなんて別に大して必要ないってのなら
確実にチョロメ選んでるだろ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:30:06.51 j0Y++n0000505.net
まぁ、アドオン見直しが出来て良かったと思おうかな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:36:08.97 RyBdurfe00505.net
別にFirefox擁護するわけじゃないけど
競合相手がいないといずれChromeが調子に乗る
ChromeがFirefoxの今回の件みたいにやらかすとそれこそ逃げ場がなくなる
mozillaにはジリ貧でもいいから頑張って貰わないと

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:36:52.36 RyBdurfe00505.net
AMDとNVIDIAみたいな関係でな

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:38:41.46 9LOXH8wM00505.net
正直スマホでまでfirefoxを使う必要はないのだけど、PCでのメインがfirefoxだから
syncを加味するとスマホでもfirefoxが一番便利になるんだよね。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:39:03.52 I0ur/d/800505.net
>>459
intelとAMDみたいなもんだな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:39:18.31 PsxD3Z0Xa0505.net
>>437だけどWin7の32、Firefoxのバージョンは66.0.3 (32 ビット)でも直ったの確認(`・ω・´)
チェックは>>437と同じくすべてチェック無し
>>437で書き忘れたけどリンク開いた後にインストールの許可で「はい」押して回復
>>269さんありがと~

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:39:57.51 kDLe8Cfw00505.net
Mozilla、Firefoxの拡張機能が使えなくなる不具合の緊急パッチを公開
URLリンク(www.softantenna.com)
Studiesを「設定 > プライバシーとセキュリティ > Firefoxのデータ収集と利用について」で設定を有効にして数分起動する
about:studiesで「hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973」または
「hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973」が表示されていたらパッチが適用済み

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:40:17.12 16Q23L45d0505.net
Android版Firefox酷いからな
信者が目を背けたくなるのもわかる

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:41:15.67 Sw4RZYnx00505.net
ESR 60.6 です
未だ直らず
公式の直し方が出たので試そうと思ったら、
「firefox に調査のインストールと実行を許可する」を有効にしようにも、オプションがないッス・・・
「どこ」や「ない」がググるのサジェスチョンで出てくるくらいだから
他にも同様の症状の方いるかと思うんですが、これ解決出来た方いたら
やり方教えてもらえませんか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:41:52.47 vzIjIz6U00505.net
実施中の調査
p
prefflip-push-performance-1491171?有効
この調査は dom.push.alwaysConnect の値を false に設定します。
完了した調査
h
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973?完了
この調査は app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification の値を 1556945257 に設定します。
s
pref-flip-screenshots-release-1369150?完了
この調査は extensions.screenshots.system-disabled の値を true に設定します。

今出てるのは>>400と同じでこんな感じでapp.normandy.run_interval_secondsも21600→20にした

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:42:22.35 1WI9BYku00505.net
>>456
>


481:xpinstall.signatures.requiredの既定値がfalseになって ても発症する



482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:43:22.42 wvWlLpC200505.net
>>459
つかChromeって意地でもサイドバー付けようとしないから嫌い
Firefoxファンでも何でもないが利便性考えるとFirefoxしか選択肢がないんだよな
それだけに頑張ってもらいたいが
ただでさえユーザー離れてんのにこんな事が起きると余計不安になる

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:45:40.45 Sw4RZYnx00505.net
あー、すまない
今まさに適用されたみたいだ
「Firefox のデータ収集と利用について」のチェックのみでいけた
about:studiesにhotfix増えて、しばらくしたらアドオンが復活した
しかしアドオンの設定が・・・
発生直後にバックアップ取ったプロファイルディレクトリから復帰できるだろうか・・・

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:46:01.10 u5Q7Gmln00505.net
>>466
>>138

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:50:22.10 EQommLOP00505.net
>>469
そんな不安を解消してくれるのが、Edgeなんじゃないのか?
食わず嫌いってこともあるだろうに

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:54:45.87 rtrake2h00505.net
>>469
Chromeの機能拡張のブックマークサイドバーあるじゃん
ブックマークフォルダをブックマークバーの一番左に置いてもスムースに使えるし

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:55:23.68 5990V1Gn00505.net
ペルソナのテーマが全排除されてんのは何故なんだ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:55:48.92 JNDA276b00505.net
なるほど、>>451が自分で上げてくれたのか。thx。
CRTの内容的には企業名もドメインもMoziilaで大丈夫そうだったけど、
PASTBINのアップ者が誰だか謎過ぎてどこから引っ張ってきたのか疑問だった
ありがたく頂戴しました

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:56:42.87 ordwJoM1M0505.net
>>384
サイドバーだと使いやすいですわ
ありがとう

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:57:45.98 jObls6VP00505.net
>>476
今はツリー型タブあるぞ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:58:11.25 lM23+Z4e00505.net
パッチは当たったけどマウスジェスチャー機能しない
これジェスチャーのアドオン再インスコしなきゃならんの?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:58:53.83 wvWlLpC200505.net
>>472
使った事無いけど
EdgeってFirefoxのuserChrome.cssやjsみたいにUIを細かく変えられるの?
出来るんなら検討してみるけど

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:00:01.25 7kepeEUB00505.net
>>466
xpinstall.signatures.requiredをfalse

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:03:33.25 HHzI4Ufb00505.net
駄目だ・・・
Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信する
Firefox に調査のインストールと実行を許可する
にチェック入れて
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973?完了 もあるのに直らねえ・・・

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:03:40.46 NAQwFY/E00505.net
>>15の②を入れてたからオプションから証明書消したけど再起動すると復活してた
んでFirefox閉じてcert8.db、cert9.db消してみたらやっぱりsigningca1.addons.mozilla.orgが復活する
これはhotfix-update-xpi-intermediateが自動でインストールしてるのかな
signingca1.addons.mozilla.orgの詳細を見ると
発行者が不明であるため、この証明書の有効性を検証できませんでした。
ってなってるのが笑える

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:04:40.37 eXEQUk8p00505.net
>>423
windows10だって手動更新よりMSお任せの自動更新のほうがトラブル起きないんだから
firefoxもチェックをONにしてお任せにしておいたほうが良いに決まってる

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:06:35.88 Sw4RZYnx00505.net
なんかプロファイルディレクトリ変えたら直らなくなったンゴ
糞ゴミ狐wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>471
めんでーからこれで直したわサンキュー
もうカスタマイズは最低限しようと改めて誓ったわ
クラッシュしたときの復帰とverアップできない地獄で、数年10ESR使い続けてアホみたいなことになった思ひで
で、カスタマイズ最低限にするとchrome�


498:ネ下なんだけどどーすんだモジハゲ糞狐



499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:08:33.18 Sw4RZYnx00505.net
>>483
んなわけアルカイダの自爆テロ
自動更新で問題起こさない神はGoogle Chrome様だけだよ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:08:51.74 HHzI4Ufb00505.net
>>49もエラー吐くし積んだ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:09:05.33 Q2XsUMXFM0505.net
>>456
確かに個々のスレはあるが元気なのはWaterくらい。あれでは情報が集まらない。
今回は緊急事態なので情報は出来るだけ集約した方が良いと思う。
基本的に、公式は66系以外はあまり対策するつもりも無いようだし。
ESR52も使っているが、xpinstall.signatures.requiredの既定値がfalseでも
まだらに影響がでていた。今回の障害の発動条件には良く分からない部分がある。
>>459
今のmogiraはfirefoxへの愛情が感じられないしgoogleの手のひらで踊っているだけ。
ライバルというよりも、悪くいえばgoogleのためにかませ犬になっている。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:09:31.98 +E5ls7rF00505.net
アドオン全滅してるんだけど公式で対応して修正版が自動でアップデートとかされるようになるんけ?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:10:35.33 Sw4RZYnx00505.net
>>486
>>138
どーせ怪しいアドオンなんて早々増やさないんだからこれでいい
アドブロ界隈は怪しいゴミだらけだから注意が必要だろうけど

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:11:01.22 ZhCETQzl00505.net
>>475
normandyで降ってきた証明書Mozilla Corporationのsigningca1.addons.mozilla.orgと
URLリンク(pastebin.com)
URLリンク(pastebin.com)
の証明書は同じ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:13:34.01 ZoH8k1wG00505.net
結局不具合にならなくて祭りに参加出来なかった
不具合起きてもいいやと思って土曜は昼間も夜も6時間以上Firefox使ってたんだが…
今確認したら「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」は初期設定のままでチェック入ってた

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:14:24.76 ZhCETQzl00505.net
>>486
証明書をインポートしてみて

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:14:52.34 HHzI4Ufb00505.net
つーかこれ起きたの昨日だろ?
Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信する
Firefox に調査のインストールと実行を許可する
も元からチェック入れてあったし昨日も使っていてまったく問題なかったのに
今日になって突然壊れたんだけど・・・意味わからん

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:16:20.00 6/PKOzLQ00505.net
直ってた
多段タブが現れないからずっと直ってないと思い込んでたけどデフォルトがサイドバー表示しないになってただけだった

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:16:29.75 w+aj1yTp00505.net
Android版はまだ良いけどiOS版のFirefoxは広告ブロック使えないから使いもんにならん
iOSはSafariつかうしかない

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:17:11.02 Sw4RZYnx00505.net
>>493
おとなしく最新版を使えや

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:17:57.02 HHzI4Ufb00505.net
>>496
はい
最新です

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:18:53.24 kk9XH7AG00505.net
>>491
それはそれはw
悪夢を見なくて良かったじゃないの

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:20:09.46 voKrqZ4e00505.net
まだ直ってないやん。
数時間で対応できると言ってたのに。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:20:51.42 LTvH+K9+00505.net
>>482
そうだよ。hotfixがインストールする証明書を手動で入れているだけだから
hotfixを入れたからと言って削除してはいけない

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:21:32.70 N6BS+XpM00505.net
>>15
の2試してもダメだ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:23:13.79 YCFWzlco00505.net
あれ?昨日>>15の1やって回復してたけど、今日またなったわ
どうなってんの……

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:23:21.79 JNDA276b00505.net
>>490
ちなみに正規のnormandyの証明書って、
「発行者が不明であるため、この証明書の有効性を検証できませんでした。」
の表示になってる?
# 証明書ビューアの「一般」タブのヘッダ部分

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:23:42.06 LTvH+K9+00505.net
>>497
about:studies に
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
が含まれているか確認

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:24:31.26 +E5ls7rF00505.net
オプションのプライバシーとセキュリティ
frefoxに調査のインストールと実行を許可する
にチェック入れて再起動して1分くらいしたら勝手に自動でアドオン復活したわw



520:解決w 解決したらもうチェック外していいんだなw



521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:24:33.51 HHzI4Ufb00505.net
>>491
俺もそうだったんだけどな・・・何でだろ
どの対処法でも駄目だわ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:25:43.72 LTvH+K9+00505.net
>>503
なってるね

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:25:43.83 N6BS+XpM00505.net
リフレッシュしてもダメでワロタww

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:25:49.16 ZhCETQzl00505.net
>>490
URLリンク(storage.googleapis.com)
URLリンク(pastebin.com)と同じで証明書をインポートする。証明書も同じ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:27:05.21 ZhCETQzl00505.net
全部同じ
証明書をインポートするだけだね

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:27:36.45 Sw4RZYnx00505.net
>>499
ちなワイは1秒で対応して拍手喝采だけど質問ある?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:27:37.62 +E5ls7rF00505.net
不具合起きてしまった人は何が原因なんだろ?
なんかいろいろといじってしまったから?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:28:05.43 LTvH+K9+00505.net
>>501
証明書マネージャー見てもMozilla Corporationの証明書が追加されていないってこと?
それは証明書ストアが壊れているかセキュリティソフトが変更を禁止している可能性も
あるな。追加しようとしたときに何かエラーは出た?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:28:20.18 Sw4RZYnx00505.net
>>506
>>138これ試せっつってんだろ糞禿殺すぞ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:28:28.79 N6BS+XpM00505.net
待つしかないのね(´;ω;`)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:28:45.45 1WI9BYku00505.net
>>481
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973は問題を
今日の13:47:37まで先送りにするだけでそれを過ぎ(てしばらくす)るとアドオンが無効化される
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973はないの?
>オプション開いて
>「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」
>これにチェックしてブラウザを終了せずにそのまま放置
でこっちも入るはずなんだけど

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:29:16.90 NAQwFY/E00505.net
発行者が不明であるため、この証明書の有効性を検証できませんでした。
なんだこれがデフォかw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:29:57.15 HHzI4Ufb00505.net
>>504
よく確認したらねえや
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973はあるけど

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:30:32.80 lM23+Z4e00505.net
>>518
俺もおなじだわ
それねえわ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:32:37.92 N6BS+XpM00505.net
>>513
うん 追加されてない
セキュリティのエラーは出ない
defenderのみ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:33:34.34 lXrP2MRY00505.net
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973はactiveになってるけどアドオン死んだままだわ
1週間ぐらい待ってもだそうならブラウザ変えるかなあ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:34:10.77 tY++86pW00505.net
うちの66.0.3環境だと証明書のTXTファイルそのものをダウンロードして、拡張子変えて
読み込ませようとしたらエラー出てダメだったな。
しょうがないんで空のテキストファイルに文字列コピーして証明書のファイル名にしてから
読み込ませたら上手くいったわ。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:35:33.92 2Q9QjzYo00505.net
>>506
俺もオプションの「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェックしただけじゃダメだったんだけど
そのままの状態で
①app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verificationの値を1556945257 に設定
②>15の①を実行
③>361を実行
で元通りになったよ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:36:01.04 NAQwFY/E00505.net
>>518
昨日何してもabout:studiesにはずっと何もない状態で復活できなかったけど
前スレで教えてもらった
URLリンク(storage.googleapis.com)
を別ブラウザでダウンロードしてからFirefoxで適用したら直ったよ
今もabout:studiesでは何も参加してませんと出てるけど問題ない

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:37:06.42 g9k55Ozp00505.net
      | | まだかな、まだかな~♪
  _○| | 正式版まだかな~♪・・・
 /\ノ | |
"""""""""""

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:37:16.07 /mlGAEvd00505.net
最新で>>481と同じ状態になった
アドオンが無効状態から復帰できないし消して入れ直そうとしてもダメだった
アドオン自体3つしか入れてないしfirefox自体全部消して入れ直したわ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:38:22.24 7K096ox100505.net
結局、不具合を直すためにはモジラに全情報の収集を許可しないとダメ?
あと、今回の修正内容は有効期限の切れた署名のチェックをやめたということ?
プライバシーやセキュリティ重視とかいってたやつ、どうなったんだよ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:38:30.94 cQYCH8nY00505.net
>>526
前スレの997のは試した?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:40:47.97 LTvH+K9+00505.net
>>520
・Firefoxを終了
・プロファイルフォルダーのcert9.dbというファイルをリネーム
・Firefoxを起動してもう一度追加してみる
これでダメだったら申し訳ないけどお手上げ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:41:19.69 j+QeZXaW00505.net
昨日extensions.json書き換えて治ったと思ったら
今また再発した
これ毎日入れ替えんとあかんのかな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:41:44.13 ig+SPwgP00505.net
>>481
それでしばらくほっといて時間空けて起動したら俺は直ってたぞ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:42:40.21 ig+SPwgP00505.net
すぐに起動し直したら駄目だったってことな

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:43:04.39 vp3FKUMJ00505.net
>>530
extensions.json書き換えってただ単にアドオン画面に無理やり
有効・無効のボタン出す為だけのものでしょ?
根本的に治すには証明書を入れないとダメ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:43:20.95 ZhCETQzl00505.net
>>527
xpinstall.signatures.requiredをfalseにしたら証明のチェックをやめたということだが
そうじゃなければ有効期限の切れてない新しい証明書をインポートしたということ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:44:19.98 h9Y8C2Ri00505.net
モジラの個人情報収集作戦なのか

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:45:04.75 ZFTSiPPS00505.net
>>15の②実行後>>5で復活したので報告(ver56.0.2)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:46:27.83 EQommLOP00505.net
Firefoxにデータを送信するなんてやるなら、もうEdgeでいいだろEdgeで!w

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:47:33.24 FWZ/nBfd00505.net
>>36
uBlock Origin とサイドバータブに更新きてて
今すぐ更新をクリックしたら更新されたで

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:48:08.55 HHzI4Ufb00505.net
app.normandy.run_interval_secondsを20に変更しても落ちてこない
もう元に戻して今日は放っておくわ
直らないなら乗り換える

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:48:37.78 /mlGAEvd00505.net
>>528
試す前にfirefoxをクリーンインストールしちゃったから状態はもうわからないが
現象自体は直ってるアドオンも入った

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:48:53.76 v2XN8MBA00505.net
自分が何してるのかも分からずようやるな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:50:25.31 ZhCETQzl00505.net
>>536
じゃあ URLリンク(pastebin.com) より
XPIProvider.verifySignatures()もやってくれる
URLリンク(pastebin.com) か hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
のほうがいいね

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:52:49.24 LTvH+K9+00505.net
>>542
56.0.2って言ってるから.xpiじゃダメ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:54:17.54 Nl3T1RIBx0505.net
証明書とかやらずに66.0.4にアップグレードするだけではだめなの?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:55:16.77 9ae+Klh400505.net
>>527
今回の不具合が修正されるまでは許可しといた方がよさそう
公式ではすぐにOFFに出来るって書いてあったけど

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:55:41.41 ZhCETQzl00505.net
>>539
XPIProvider.verifySignatures()をやってみて
>>536>>5

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:00:15.60 EQommLOP00505.net
一時的に他のブラウザに退避するか、自然と直るまでネットちょっと我慢すればいいだけの話
知ったかの謎手法に振り回されて下手に動くもんじゃない

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:00:35.09 LTvH+K9+00505.net
>>544
66.0.4が来たらもちろんそれでいいけど正式版が来るまでは勧めたくない

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:02:21.19 gjMfWWqI00505.net
>>539
データ収集に全チェックとnormandy20で再起動して数分待ったら復活してたので最後に試してみては?
about:studiesにresetとupdateが両方出てるので成功なんでしょう
もうgoogleに乗り換えようかと本気で考え始めてた

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:03:10.89 VKyesJRJ00505.net
>>15の1で直ったけどまた駄目になって2は�


566:ソょっと抵抗あるから結局vivaldiを試用中 サイドバーでのブックマークもデフォルトで対応してるし拡張はどうもChromeの奴がそのまま使えるっぽいしいけそうかな? Chromeの拡張でサイドバーのブックマークをつける奴って数年前に利用したけど 別ウインドウみたいになっててどうも気持ち悪かったから無理だったんだよな



567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:03:35.80 ZhCETQzl00505.net
証明書の期限切れが原因だから
期限の切れてない新しい証明書をインポートしてverifySignatures()すると直る

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:04:57.87 3RiC8bvI00505.net
66.0.3復活済みだけど、証明書を表示でで何もなくても >>15 の証明書入れるともう入ってるよって言われた

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:05:05.01 Sw4RZYnx00505.net
今なら例のコマンド書いたら全員引っかかりそうだな
狐ユザはこんなにリテラシ低いバカしかおらんかったのか
こりゃモジラの明日は暗いな

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:06:11.82 Sw4RZYnx00505.net
>>539
なんで俺の確実に解決できる方法だけ無視するの?
バカなの死ね?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:07:20.18 aIH6j5d600505.net
>>521
バージョンが最新でないならそのホットフィックスの効果はないぞ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:07:59.24 vp3FKUMJ00505.net
>>553
5ちゃんでワイとかンゴとか言っちゃうやつが
リテラシー()とか言ってもな…

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:09:48.78 SNRltu4B00505.net
古いバージョンを使ってて文句言うのはどうかと思う

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:17:01.80 D3aI2+Fo00505.net
とりあえず>>524だけでいけたわ
証明書系はちょっと心配なので助かった

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:19:40.25 Sw4RZYnx00505.net
>>556
本質を見抜けない真のバカ
やれやれ・・・

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:25:13.91 RuRqfK5OM0505.net
ようやく復旧した
クロームに避難してたけど
いろいろ環境整えるの面倒だったから戻ってきたわ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:25:48.48 YCFWzlco00505.net
>>533
そういう感じのなのね
今日は>>361で直したけど正式版待ちなのけ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:26:51.14 D3aI2+Fo00505.net
俺も同様にChromeかEdgeあたり試してたけど
タブ周りがダメであきらめたわ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:27:39.12 lB4P2AEn00505.net
やっぱ草生やす様な奴は何をやっても駄目だな

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:27:50.49 kX5bCBdlM0505.net
よっしゃ!調査のインスコでいつの間にか治ってた

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:28:04.20 aIH6j5d600505.net
>>558
証明書が心配ならこういう証明書デコードサービス使えばええやろ頭足りないんか?
URLリンク(www.sslshopper.com)
当然コマンドプロンプトでローカル環境でもできるが
Certificate Information:
Common Name: signingca1.addons.mozilla.org
Organization: Mozilla Corporation
Organization Unit: Mozilla AMO Production Signing Service
Country: US
Valid From: April 3, 2015
Valid To: April 3, 2025
Issuer: root-ca-production-amo, Mozilla Corporation
Serial Number: 1048584 (0x100008)
モジラの署名付証明書だから心配なことは何もない

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:28:43.47 Nl3T1RIBx0505.net
>>548
証明書ごにょごにょするより66.0.4のビルド版の方がよっぽど

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:30:33.71 DhTHmwLw00505.net
一旦復活したけど今見たらまた消えててワロタ
セキュリティ的には正しい動作なんだろうけどくっそムカつくw

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:34:47.54 8opFUq1w00505.net
アドオン無効問題、メインPCの火狐は66.0.4をFTP鯖からダウンロードし
上書きインストで強引に克服した。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:38:22.27 N6BS+XpM00505.net
>>529
うん 待つで

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:39:11.41 Sw4RZYnx00505.net
ばっかばか

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:40:05.56 jpH8Y6zY00505.net
56.0.2で昨日からAutocopySelection2keyboardが使えなくなったのはこれと関係あるのか・・・?
下記アドオンのDLページ見に行ったら旧バージョンまで全て57以上要求するように変わってるのが原因ぽいが
そんな所が急に変わることってある?
URLリンク(addons.mozilla.org)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:46:20.18 i60to2CH00505.net
>>49
最新verにしても解決しなかったのに、これで解決したマジ感謝

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:49:41.26 JW5OOI3Ma0505.net
>>477
マジかよ
見つからないけどどこにあるの?
XUL/migemoとツリー型タブがFirefoxを使う理由だったけど
前者は潰されたし
あとは後者さえ代替があればFirefoxから離れられる

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:49:54.74 j+QeZXaW00505.net
俺は49でも治らなかったなあ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:51:02.49 XJtVKokT00505.net
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
これ57以下では意味ないから削除したのに
今見たら復活してる
削除する方法ないの

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:51:12.31 DZ45c9hE00505.net
FFはこのザマでクロームはひたすら使いづらいクソときてる
ほんとふざけんなよ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:52:01.73 LTvH+K9+00505.net
>>566
言われてみたらそれもそうか。candidateビルド入れても正式版が来たら
ちゃんと更新されるんだっけ?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:53:32.45 DZ45c9hE00505.net
>>550
vivaldiも挙動が怪しくてな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:54:35.04 /QeVTmjJ00505.net
56だが①だけだと半日で元に戻った、やっぱ②もいるんかな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:55:05.65 +j07hzJj00505.net
証明書がインポートできないってやつは
*.crtファイルをダブルクリックしてるんじゃないか?
それじゃ、システムにインポートされるだけだぞ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:55:58.45 w59oo4Q300505.net
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973?完了

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:57:29.08 +j07hzJj00505.net
>>579
>>15 の①と②は両方必要で、これだけでおk

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:03:29.31 N6BS+XpM00505.net
まだリリースされない

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:06:13.83 QqWeAHGh00505.net
また再発したんだがまだ治ってねーのかよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:11:26.35 sX9Pl06000505.net
candidates/67.0b17-candidates
てかなぜ一覧見えなくしたの
URLリンク(ftp.mozilla.org)
Firefox release candidate listings are currently disabled.

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:12:43.37 oEUMZsrQ00505.net
66.0.3(64)
about:studies
実施中の調査
  表示なし
完了した調査
hotfix-reset-xpi-verification-timestampe-1548973 完了
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973は無い
どうすれば良い?待てば良いの?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:15:41.17 ZhCETQzl00505.net
>>579
②だけはだめっていう報告(>>536)がある
URLリンク(pastebin.com) と hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpiは証明書のインストールに加えてverifySignatures()をする

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:17:02.69 XJtVKokT00505.net
>>582
①はやらなかったけど勝手に置換されてたな
②は必要だけど

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:18:28.50 ZhCETQzl00505.net
>>586
>>536をするかhotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpiを入れてみて

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:19:58.39 wnR70jmj00505.net
文字の置き換えするアドオンしか使ってなかったから実害はほぼ無いんだが
>>38は元からチェック入っているのにアドオン無効化されたままだぞ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:20:08.37 R4ab9G8b00505.net
>>581
これインストールされてもadd onは死んだまま。
このままChromeのセッティングが終わる方が早そう。Chromeでfiresynchと同じ機能を持つadd onってないのかな。そうすれば、乗り換え完了�


608:キるのだが。



609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:24:27.27 XJtVKokT00505.net
>>591
アドオン再インストールしたら

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:24:36.59 ZhCETQzl00505.net
>>590
いつから無効化されたかによる
以前から無効化されたままなら別の原因

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:26:32.83 ZhCETQzl00505.net
>>591
resetの説明を読め
この調査は app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification の値を 1556945257 に設定します。
必要なのは新しい証明書を入れる
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
説明英語だが

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:29:32.65 35xHJ6aVH0505.net
まだなのかね!

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:34:16.56 gNB4DIg500505.net
強制的に最新版にせざるおえなくされてて草
旧バージョンには公式は対応してくれないんだよねこれ
古いのアンインストールして最新版入れたわ、メモリ食うから嫌だったけど

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:41:05.53 N6BS+XpM00505.net
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973?完了
この調査は app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification の値を 1556945257 に設定します。
これって値を変更するんですか?
官僚になってるんですが

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:41:56.83 GTh4H+4300505.net
今FF立ち上げたら何もせずに元に戻ってた。
やはりAdblockさま様ですな。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:44:07.11 07OKa4FE00505.net
勝手に直ってる奴と続いてる奴がいる時点で超絶無能
まぁ今更だけど

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:47:50.98 WAy/HU3N00505.net
>>597
自分はそれが完了になってても一部未サポートになって
使えないアドオンがあった。
例のxpiファイル入れたらすべて使えるようになった。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:48:09.21 zDYqRYQx00505.net
旧式使ってるやつはモジラにとっちゃ顧客でもなんでもない
死体に群がるハエみたいなもん
駆除対象

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:50:13.26 pTBsJo/800505.net
Firefox のアドオンが使えないっていうことはガンダムに例えるとビームサーベルが使えないと同じだからな

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:52:38.63 j/jbXUws00505.net
放置で直った

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:55:16.47 B5sWdoZU00505.net
Firefox のアドオンが使えないっていうことはドラえもんに例えると四次元ポケットが使えないのと同じだからな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:01:57.94 oEUMZsrQ00505.net
>>589
hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpiをショートカットにドラッグしたら治ったわ
ありが

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:07:49.21 A6/bDzNMd0505.net
>>591
同じ事してるな。syncはノーマルChromeで可能だぞ。ブックマークの移行が少し面倒だけど、一括インポートも可能。
一日使ってみたら慣れた。Chromeなら、スマホとの連動も悪くないし。選択肢としては有りだと思う。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:10:22.49 R4ab9G8b00505.net
Chromeが以外と使えるようになってて驚いた。
と同時に、Mozilaさんの無能さに驚いた。ネスケの頃は良かったのにな。
ちなみに、edgeに乗り換え組はいるのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch