Mozilla Firefox Part352at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part352 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:06:05.00 xx208InQ00505.net
>>11>>4の1をやって
しばらく放置したら直った^^
アドオン類は保留にしてここに見たからいいんだけど
テーマ類はここ見る前に削除しちゃったわ・・・(ヽ´ω`)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:07:51.75 tPhM6FYJ00505.net
スマホの方も広告まみれになったけどいつ直るの?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:08:02.92 35xHJ6aVH0505.net
これなおるのか。。。or2

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:11:32.18 gXtzLOIH00505.net
56.0.2だけどterapadで置換したらいけたわ
もう動画見たり重い作業はChromeでやってるから余計なことしないでくれ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:15:59.77 Cj7FeYBe00505.net
12.0だからアドオンとらぶるなんか全くなかったぜ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:17:21.77 E6oTrVqV00505.net
何やってもダメだった
結局入れ直し

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:17:32.60 QN3vN4AUM0505.net
>>49
直ったー

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:21:07.25 VPGplw3l00505.net
昨日だけで2スレ消費とか大盛況のようじゃのう

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:21:19.91 xDmcrNTf00505.net
>>49
古いヴァージョン使ってんじゃねーよってことだろうな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:21:58.09 9KV1lKz300505.net
>>21
5までやって一応回復はしたけど
一部使えないままのアドオンがある
ClassicThemeRestoreとか
設定しようとするとFFごとフリーズ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:24:04.76 9KV1lKz300505.net
もうこんなパソコン捨ててやる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:25:32.33 aVkP3LuI00505.net
>>110 早まるな もうちょっとだけ待ってやろうぜ モジラも頑張ってるんだろうし…



113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:29:24.74 dxDMyyF500505.net
今起きた・・・治ってた!
ただ、なんかメモリ喰い気味になったような気もする

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:30:09.65 1WI9BYku00505.net
>>111
56.0みたいだけど >>72

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:30:33.75 DzeRkDYk00505.net
まだ直ってなくて草も生えない
もう終わりやね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:32:15.59 E8feIE0000505.net
既に復帰してるもののついアドオンマネージャー見に行ってしまう

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:32:22.11 TWSlC3I900505.net
バージョン51だけど
前スレ>>615の後に>>7で直った
バージョン依存か知らんけど証明書はドロップしてもインポートしてくれないから
>ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
しないと駄目

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:32:45.56 HFiNp9cI00505.net
色々試したけど駄目だったなぁ…
つかスレの勢いが凄いねw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:34:27.31 54woacQv00505.net
治ったけどもういい加減乗り換えるべきなのかね

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:36:54.07 UKPRTD4S00505.net
>>15の①で動いた。
ver56.0.2
ありがたいありがたい。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:37:08.50 dPn/AskM00505.net
一度外してしまったアドオンが入らないな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:38:12.09 HxFWzf1ja0505.net
いろいろやる前にPlofilesバックアップしたけど
1年前のバックアップと比べてファイル数が激増しててサイズが3倍に増えてる
来年はさらに増えるのかよ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:39:47.89 UKPRTD4S00505.net
しかし、アドオンが使えないと困るな。
特に広告消すアドオン必須な時代なのに。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:41:19.44 L/Zi5o2600505.net
セキュリティソフト関連のアドオンも使えなくなってんのに
緊急アップデート等の対応も特になさそう
まーなー、このクソが!としか……

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:42:21.45 TWSlC3I900505.net
今回の件とは関係ないけど
Microsoft .NET Framework Assistantが有効化されないから調べてみたけど
Winアップデートで勝手に入るが脆弱性ありでブロックリストに追加されてる物らしい
MSさん・・・

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:44:01.05 UKPRTD4S00505.net
公式の対応って最新版だけ
旧版は有志のレポート頼みだけど
アドオン使えるようになったから良いや

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:45:11.51 HxFWzf1ja0505.net
アドオン無しだとマジで使い物にならない
Firefoxの本体ってアドオンなんだな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:45:33.75 JmjjupSa00505.net
>>49
これ右クリ保存→保存したファイルをFirefoxのウインドウにそのままD&Dで直った

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:50:50.87 wUg6sdx+00505.net
>>15の②の証明書の有効期限が 「2025年4月4日」 ってなってるけど
この日を過ぎたらまた昨日みたいになるってこと?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:52:10.59 xDmcrNTf00505.net
最新版に乗り換えたけど、セッションマネージャー系は何がいいのかねぇ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:54:40.42 RyBdurfe00505.net
スレ伸び過ぎで草

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:58:53.14 +WUYKx4900505.net
>>49
おーやっとなおった
>>69
送信許可チェック入れようがnormandy20秒にしようがさっぱり戻らなかった
自動で戻るって話、一部の人に絶対漏れあるだろ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:00:16.86 MppaCNvM00505.net
Quantumに対応してないアドオン利用のためにESR52.9も併用してるんだけど
それへの対応って対応済みの最新版から件の証明書を書き出してESRで読み込めばそれで解決なのかな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:00:24.82 NJ+xB7OW00505.net
66.0.3だけどほおっておけば直るのかな?
セキュリティオプションのFirefox のデータ収集と利用についての所だけやったけどダメだった

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:01:57.44 L/Zi5o2600505.net
>>131
>送信許可チェック
じゃなくて、正確には
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェック
ってことだと思うんだが……

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:02:26.68 kFWwUREL00505.net
安定性が売りのESRもこういうときは同じなのかよメリットね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:03:53.53 8dGApmGo00505.net
5個入れてたうちの2個は使えるんだけどタイムラグあるのかな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:05:33.89 WAy/HU3N00505.net
うちのはbugのほうが来てないんだけどどういうことだろう。
>>761のxpiいれてからは問題なく使えるようになってるけど

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:10:48.96 ZhCETQzl00505.net
>>135
ESRの最新版はxpinstall.signatures.requiredをfalseだけで直ったという報告があった

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:12:48.65 sV1Zqevg00505.net
まだトラブル治っていませんか?
URLリンク(dotup.org)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:13:08.98 ZhCETQzl00505.net
>>136
ない
そのレスはどうやって使えると判断したかが疑問だね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:13:13.79 jFvkkoTw00505.net
>>132
ESRの場合対処法を適用したままの方が良いと思う
検証が切れて無効化されてた古いアドが使えるようになった

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:14:31.96 w0zeFu+f00505.net
>>132
証明書の読み込ませは必要なくて>>15の操作をすれば直るらしい
俺はダメ押しで両方やったけど

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:14:52.04 jFvkkoTw00505.net
>>138
すげぇ簡単だった
というか皆メンドクサイ方法で復帰してるなぁと思った
about:configで値を変更して再起動
『無効化』→『有効化』とコピペとクリック連打だけで直ったし

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:14:55.21 4pghLnz000505.net
66.0.3だけどまだ治らない
しかしPopup blockerだけ昨日から無効にならず生きたまま

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:15:55.14 HFiNp9cI00505.net
最新版を何回か再インストしても意味がない上、余計面倒になった。
復活すらできない。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:17:19.99 8dGApmGo00505.net
>>140
疑問と言われても使えるんだからしょうがない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:17:27.75 u5Q7Gmln00505.net
ESRとアンドロイドは未対応だけど修正作業中との事で

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:17:40.56 xLNC6XwTa0505.net
急に2個使えなくなってて、再起動したら4個に増えてた

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:18:46.85 KAWhLdh+00505.net
知識のないものは、こういうところで断片的に見た情報に踊らされて
あれこれやってしまうのが一番の悪手
わからないなら黙って公式の情報を待つべき
Firefox のアドオンが無効化またはインストールに失敗する | Mozilla サポート
URLリンク(support.mozilla.org)
| 追加情報: (9:31am PST 現在) 問題を解決するためにアドオンを削除しようとしないでください。
| そのアドオンに関係するデータも削除されます。
|
| 無効化されたアドオンのデータは失われていません。
| (8:13am PST 現在) Android 版はまだ修正されていません。現在チームが取り組んでいます。
慌てて削除しちゃったら戻らないよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:20:19.74 +enUGRn600505.net
仕事から帰ってきて起動したらこれ。
眠い…。
でもまともに使えるようにしてから寝たい。
>>15をやればいいのかな?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:20:19.84 NJ+xB7OW00505.net
とりあえず余計な事しないで待つか

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:21:00.55 Q2XsUMXFM0505.net
>>116
52以降はドロップすれば入るがそれ以前の場合はその手順で読み込む必要がある。
発症前ならプロファイルをまずは保存。これをやっておくと復旧が楽になる。
作業が終わるまでは用心のためにPCの時間を5月Ⅰ日に戻してネットに接続。
中間証明書をURLリンク(pastebin.com)からダウンロードして適用。
問題が無いようなら、時間を戻せば安全に復旧できるはず。
発症後でも予め無事な時点のプロファイルが保存してあれば、問題が起きても、
上記の手順後に書き戻せばテーマ、アドオンとも復元できるはず。
>>107
蝋燭の炎が消える前の一瞬の輝きで無ければ良いが。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:21:38.80 Wx7E/tC/00505.net
>>69の「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」をチェックでいけた
だが直ってもこの不信感は絶対治らねえがなw
chromeって今使ってるのと同じようなアドオン使えるか休日に調べてみるかな…

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:22:13.43 sV1Zqevg00505.net
全く治る気配はないようですね
さらには終了処理を終えたらOSを巻き込んでフリーズするとかどういうことですか!
URLリンク(dotup.org)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:22:46.43 fAdODykR00505.net
>>147
Androidはまだなのか
そういやAndroidとブックマークだけ同じで使ってるけど、いつも同期が上手く行かないんだよな・・・
ブックマークが滅茶苦茶になる
だからいつもAndroidを一旦消して再インストールしてから同期でブックマーク移してる
これだと滅茶苦茶になることがないし、PCと違ってガッツリ使わんからアドオンもブロック系を3つしか入れてない

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:22:55.45 HFiNp9cI00505.net
元々再インストする予定だったし、こんな形で使えなくなったけど仕方ないか。
しかし全世界で起こってるなら大変だろうな。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:23:19.48 w81AZ2Ee00505.net
↓で直ったけど焦ったわ マウスジェスチャとアドブロック系なしはもう無理だな
173 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/05/04(土) 22:07:48.68 ID:IRfAc353 [1/2]
---某所より引用---
復旧テンプレ
about:configの
app.normandy.run_interval_seconds を21600→20 に変更。これで6時間更新が20秒
オプションのセキュリティーの「Firefoxのデータ収集と利用について」の
「送信する事を許可」と「~インストールと実行を許可」をON
20秒くらいダラダラしてアプリ再起動
app.normandy.run_interval_seconds を21600に戻す

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:23:39.


160:26 ID:u5Q7Gmln00505.net



161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:24:20.71 Wx7E/tC/00505.net
ごめん>69関係なかったわw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:25:05.45 ZhCETQzl00505.net
>>145
最新版をクリーンインストールしてnormandyの時間を変えて動かしても治らなかったらお手上げ
署名の期限が切れたのが原因で署名を新しいのに更新すればいいだけなんだが

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:26:05.51 MppaCNvM00505.net
>>141-142
ありがとう
>>15の1は期限切れになってしまった時の対処だよね
問題発覚後まだ立ち上げてなかったからアドオンは無事なので
あとはhotfixだけあてて様子見てみます

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:26:39.17 qH4rxV5h00505.net
なんかダウンロード出来なかったけど>>127の方法で直ったわ
サンキュー

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:27:22.59 r4CikEbo00505.net
俺は、アドオン消しちまったんで、最新版を入れ直した。
とーせん、アドオンも入れ直した、今度は入った。
youtubeも広告消えて快適。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:28:00.75 CorB2NTR00505.net
今回のアドオン無効化問題から、動画サイトで今まで無かった再生ボタンが表示されるようになったけど?これはなに?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:28:27.56 ZkaLL6ZL00505.net
お、いつの間にか直ってた
よかったよかった

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:28:33.83 ZhCETQzl00505.net
>>158
今回の原因は署名が切れたのが原因
この設定は署名の検査をしないという意味

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:29:57.70 wYkxHpam00505.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
Duplicateだらけ検索ぐらいしろよ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:31:24.84 u5Q7Gmln00505.net
>>166
ありがとう
なるほど…じゃあ別に特に支障はなさそうだね
というかむしろデフォでONにした方が良さそうなくらいだ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:32:59.55 D9CcAyqy00505.net
>>38でも直らなかったので>>15の1をやったら直った

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:33:00.80 ldRiJGue00505.net
これをインストールしたら治った
URLリンク(storage.googleapis.com)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:33:53.64 HHzI4Ufb00505.net
よくわからんxpi入れるとか余計なことしなくていいから
公式サイトで以下のようにしろと結論出てる
URLリンク(blog.mozilla.org)
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」
にチェックして放置しとけば自動的に治る
まずはこれを試して直らなかった場合のみxpiを手動でいれたりしろ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:35:17.52 9UHOi/pY00505.net
データ収集で個人情報がっぽりやな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:35:52.82 xLNC6XwTa0505.net
>>164
>>11
これかなあ
自己責任でな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:36:02.19 AiPUdPYF00505.net
アンドロが一番重要なんだよなー
スマホでublockそのまま使えるブラウザ火狐しかないから

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:36:08.55 WwoLV2dF00505.net
動画の自動再生がなくなったんだけど何だよ はやくおしえろやがれ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:37:13.81 uCNd5GA700505.net
>>171
そっちより >>149

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:37:55.31 NsWjFCHp00505.net
61.0.1 64bit と 53.0.3 64bitだけど>>6で直った
about:config
devtools.chrome.enabled  false → true
ctrl+shift+Jを押して出てくるコンソールの入力欄にURLリンク(pastebin.com)のRAW Paste Dataの本文を
コピーしてペーストしてEnter
about:config
devtools.chrome.enabled  true → false

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:38:11.02 ZhCETQzl00505.net
>>171
放置する時間が最大6時間だからnormandyを変えて20秒に一時的に直せっていう
それから「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」のチェックを全部はずしてるのに20秒で直った
最大6時間待ちたいならどーぞ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:38:30.93 xhv2XCx5a0505.net
ublockは有能だな
ふだん気付かなかった

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:39:00.80 FReWy1ae00505.net
Mozilla Firefox質問スレッド Part183
スレリンク(software板:89番)
89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 20:11:03.70 ID:lqqgqCAD0
オプションの
「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」にチェック入れ
再起動後しばらくするとすべて元に戻るみたい
なにも弄らずに放っといたら勝手に直るんだよ
いじり倒すとぶっ壊れるぞ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:39:54.30 Yc3ELSz+d0505.net
56が更新してないし更新したくないんだがどうすればいいんだ?
アドオンがいきなり使えなくなってる

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:40:25.00 gcM6cXGjM0505.net
出処不明のxpiとか証明書入れてる奴はバカだろ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:40:34.70 Yc3ELSz+d0505.net
>>180
サンクス
とりあえず設定のそこの部分にチェック入れて再起動してみるか…

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:41:03.43 XLDPIdPd00505.net
流石に愛想が尽きた
もういいわ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:41:34.09 Yc3ELSz+d0505.net
>>177
信じてええのか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:41:46.46 FReWy1ae00505.net
>>183
再起動しなくても起動して放置しておけば
あっちが勝手に修復して再起動かけてくれるよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:42:13.49 Yc3ELSz+d0505.net
>>186
ありがとう
下手にいじらんで待ってみるわ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:42:19.96 CorB2NTR00505.net
>>173
それみたいだけど
ほーんとめんどくさいことになってて泣く・・・

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:43:41.86 rtrake2h00505.net
昨日から様子見で火狐は開かなかったけど、今開いてちょっとしたらキタ━━(゚∀゚)━━!!
そこで「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェックを入れて再起動して、5分くらいで復活しますた
あんたたち阿鼻叫喚やね(・∀・)ニヤニヤ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:45:30.56 RRbN5zdk00505.net
ん?ここに出てた証明書って怪しい物なの?
エディタで治ったけど念のため証明書もインポートしちゃったんだけどやばいのか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:46:03.55 Z3rZzb2d00505.net
うおお!
なんかアドオンが全部無効になってるから何事だと思ったら証明書のせいか
公式で早く対応してほしいなぁ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:46:26.82 xhv2XCx5a0505.net
おめらアドオンいくつ入れてる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:47:29.41 JDwSdWF300505.net
アドオンがだめなので来てみたらお祭りか
ほっとけばいいのかな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:48:29.15 Dv+HZOz100505.net
>>178
え?最新版だけど>>171やってFirefox再起動しただけで20秒ほどで復活したぞ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:48:38.78 AIagHGlp00505.net
>>193
遊びに出掛けて帰って来たら、多分直ってるよw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:49:01.35 u1QVe5qR00505.net
>>172
それが目的としか思えない

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:50:14.98 QbLeRZhu00505.net
一晩放置したけど直らなかったので
>>49を入れたらアドオン復活した(テーマは再設定)
ただ、about:studiesの
prefflip-push-performance-1491171?有効
の部分は変わってないんだがこれでも大丈夫?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:51:31.85 3IpKHcoU00505.net
ユーザー側のアクションで署名チェック外せるってセキュリティ的に問題なんじゃねえのかな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:54:30.38 lPcRz3Wd00505.net
66.0.4 Build3で直った
URLリンク(ftp.mozilla.org)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:55:22.39 vk5WT9k7a0505.net
>>15の①でとりあえず元の環境に戻った
56.0.2

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:55:37.81 WAy/HU3N00505.net
>>146
自分も同じだったけど、データ収集と利用についてのチェックを入れて
>>761のxpi入れたら全部の拡張が使えるようになった。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:55:44.00 D+6nE5qNM0505.net
Androidの56
機能停止してるはずなのに広告増えないみたい
こっそり動いてるのか?
とりあえず困らないし面倒くさいから放置

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:55:47.84 os5umdTa00505.net
66.0.4RC入れたけど対策しているという話なので
テスト版じゃなくて66.0.3入れなおした
見事にアドオン無効になったが3時間くらいプライベートウインドウでやってしばらく放置してたら
アドオン復活してた

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:55:51.08 ie6lTyLa00505.net
win10何とか成ったが、XPが駄目に成った、細々と動いていたのに。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:56:41.97 w59oo4Q300505.net
>>154
もう治ってるよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:57:45.30 os5umdTa00505.net
アドオン有効になってから調査を確認したら
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973•有効
が入っていた

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:57:51.37 +enUGRn600505.net
前スレ7ありがと。治った。
これで寝れるわ。夜勤明けにキツかったー。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 09:58:17.76 KAWhLdh+00505.net
>>198
それはESRの話で移行が完了してない法人ユーザーを考慮して残してある
通常版ではできない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:00:05.62 srYnO6wU00505.net
>>170
これ入れちゃった
直ったけどやばいやつ?
削除するにはどうすんの

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:01:57.06 NSH7TWas00505.net
OSクリーンインスコすればええねん

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:02:08.58 ZhCETQzl00505.net
>>207
これ面白いな
extensions.jsonの編集で署名の検査をしないようにできるんだ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:04:19.23 Q2XsUMXFM0505.net
>>181
このスレや57以下を使い続けるスレで書かれている対策を参考にするか、
Waterfoxに避難するなど、お好きな方法をどうぞ。
>>182
公式なら安全と思いこむのが一番、危険なのだが。
公式といっても大したチェックをしているわけでもないし安全というわけでもない。
公式でもチェックをすり抜けて妖しい挙動をしていた物が大量削除されている。
アドオンなどソースが公開されているようなものなので自分で確認すればいい。
おかしな通信をしている箇所を見ていくだけなので時間も大してかからない。
何もソースなど見なくても、通信先を監視していれば大体の傾向は分かる。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:06:32.51 LTvH+K9+00505.net
>>23
なぜかFirefoxではうまくいかないので別ブラウザーでダウンロード

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:06:54.95 rKO1lWgZ00505.net
56.0.2だが、前スレの>>615>>962で直ったよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:07:13.41 jObls6VP00505.net
>>182
xpi解凍して中身見たら?
やることがひとつだけだからちょっとしか書かれてないのでチェック簡単だぞ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:08:45.78 LTvH+K9+00505.net
どうも66.0.3でもNormandy経由ではうまく降ってこない環境があるみたいなので
(about:studiesにhotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973が
いつまでも現れない)
そういう場合は>>127
Firefoxでダウンロードできない場合があるので
そういうときは別ブラウザーを試す

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:09:13.59 LTvH+K9+00505.net
>>209
公式の.xpiに直リンクしてるだけ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:09:39.81 i4ZgcUJ900505.net
>>138
> >>135
> ESRの最新版はxpinstall.signatures.requiredをfalseだけで直ったという報告があった
それは署名のチェックしなくなるだけで緊急の対処としてはいいけど、
そのまま放置できないので根本的には別の対処をしないと駄目じゃないの?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:10:07.34 gIEQoFEm00505.net
なんかこの前もソフバンだっけ大規模障害の原因も似たようなもんだったような
やっぱ白人はできとうすぎてダメだなクソだ、なにやってもできねえよ諦めた

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:10:17.93 srYnO6wU00505.net
>>217
ありがと

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:11:42.39 k9hcCi6D00505.net
ほんとアドブロック系のありがたさ分かりましたわ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:13:42.82 GNiaoAxS00505.net
旧バージョンでアドオン15個中、13使えない
しかも全部大事なものばっか
旧バージョンだと色々と面倒くさい作業必要みたいだし
今回証明切らした戦犯はだれなんだ?
死ね
苦しんで死ねよそいつは
殺せるなら殺したいくらいムカつく

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:15:03.49 EQommLOP00505.net
「送信する」にチェック入れろだのうるせーけど、要は入れなくてもそのうち直ってんだろ
へんてこりんな裏技探し回るより、別のブラウザ使い慣れた方がよっぽどいい気しかしない

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:17:04.78 ZhCETQzl00505.net
>>218
ESRの新しい最新版のが来たら元に戻せばいい
他の方法で署名を更新してもいいが方法は自分で調べよう

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:18:40.58 u5Q7Gmln00505.net
>>224
応急処置としては十分だね
いじる点1個だけだから簡単だし

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:20:02.48 QGSsnTRi00505.net
>>157
これで治った
app.normandy.run_interval_secondsがやたら大きい数字になってた

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:22:24.13 Unq/sjZ000505.net
よくわかんないんだけど
中間証明書がpastebinのコピペ、ダウンロードのもので安全なの保証されてますか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:24:26.86 Xfv/M6KC00505.net
firefox66だとブックマークの使わないフォルダを自動的に閉じることできないのか?
どんどん広がって使いにくいな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:25:20.65 gIEQoFEm00505.net
何やってもダメだったが最後既出のこれをファイルにDLしてFXにドロップで直った
URLリンク(storage.googleapis.com)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:26:11.32 LTvH+K9+00505.net
拡張機能が復活してもテーマは待ってるだけでは戻らないので
自分で選択し直す必要がある
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:27:29.05 LTvH+K9+00505.net
>>227
それは基本的に旧バージョンを自己責任で使っている人用の対処

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:28:46.32 bf8pwmka00505.net
まだ起動させてないんだけどあえて発動させて治したほうがいいんかな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:30:03.85 Unq/sjZ000505.net
>>231
わかりました
とりあえず
>>15の①だけやって放置してみます

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:30:05.74 ZhCETQzl00505.net
>>222
クソゴミな日本人だな
失敗したのを殺してたらソフトウェアは進歩しないよ
外人は失敗してもソフトウェアを出してくるから成功してるのよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:31:42.19 aT0eIk2I00505.net
古いAndroidだけど証明書のxpiインストールしたらuBlock復活した
URLリンク(i.imgur.com)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:32:34.39 Q2XsUMXFM0505.net
>>222
前もってprofileさえ保存してあれば、大抵の場合は復旧は可能。
もし犯人がいるとすれば、冗談抜きで、mogiraの幹部がかなり怪しい。
webextensionsのAPIが十分整備されていなかった時期に強制移行。今ではアドオン
作者もChrome系中心。Chromeで動くものも多い。firefoxのメリット低下。
今回もあり得ないほどの初歩的なミスなので本当にミスだったのか疑わしい。
このミスの絶大な貢献で、Chromeへの移行が今以上に進むのは避けられない。
現mogira幹部はChromeへの移行支援を狙っているとしか思えない部分がある。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:36:24.85 yNn8Bjq5M0505.net
アドブロックないとYouTubeすらまともに見られないなんて・・・

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:36:58.63 FzUFqH/500505.net
まだ直ってない奴がいることに驚いた

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:38:02.26 r4CikEbo00505.net
ごそごそやるより、FF最新ストールすりゃ直るよ。
履歴やブックマークも引き継いでくれる。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:39:10.66 Nufo8NdBa0505.net
>>232
起動前にプロファイルのバックアップは取ってからだろうな


243:



244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:39:43.37 1cSYbjW200505.net
皆、ストールして困ってた訳だが

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:40:55.99 w59oo4Q300505.net
治るも治らないもなにも不具合がでてない

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:41:09.20 Lj7jlofN00505.net
56.0.2ってFirefox に調査のインストールと実行を許可するの項目ある?見当たらないんだけど

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:41:19.06 Uvyu2ZGV00505.net
直ってない、というかまさかアカ作らないとダメとか?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:42:04.67 s9ZOvjwS00505.net
最新ってバージョンいくつよ?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:42:40.79 SnmsE4lVM0505.net
アドオンエラー出ると思ったらやっぱりか!!!
13中1つしか機能してないw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:44:40.71 Q5SLP72j00505.net
まぁ2アウトやね
1アウトは例の最新(笑)移行で有能アドオン死滅
2アウトは今回のしょーもないミス
次はねーぞchromeに移住ですわ~

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:45:39.18 WAy/HU3N00505.net
適応できない人は去るしかないね・・・

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:46:03.47 w59oo4Q300505.net
about:configで
これの値調べて
app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:46:27.22 6Vdm82yA00505.net
>>243
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:48:46.89 Wb40VwGq00505.net
モギラはスルーですかそうですか

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:50:10.63 TBo8oCY7a0505.net
>>199
サンクス、Cookie Autodeleteは無効化されてたけど、再インストールで動きました。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:51:42.01 N6BS+XpM00505.net
まだ直ってない人いるの?治らんわ
最新インストールしても治らん

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:51:48.45 x6EZ0lwZ00505.net
今日になったら治っていると思ってたがまだ直ってない
hotfix-reset-xpi-verification-timestampe-1548973は表示されたが
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973は無い
66.0.3使ってる
ブラウザをアンインストールしたら直るのだろうか

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:52:13.84 LTvH+K9+00505.net
>>243
ないし、56.0.2は待っているだけでは直らない
>>15の②をやってから>>5」か
>>6をどうぞ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:52:59.69 oG0JlOUA00505.net
mozilla「最新バージョン使いは自動アップデートで直したよ^^ver56マンは直さないのでこの機会に絶滅してね^^」

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:53:07.69 N6BS+XpM00505.net
リフレッシュはどうy?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:54:19.44 LTvH+K9+00505.net
>>254
なら>>216を試す

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:54:26.40 mTJ5D+2t00505.net
ESRより古いver使ってる奴とか死んでいいぞ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:55:32.12 HFiNp9cI00505.net
>>253
治ってないよ
設定でプライバシーだけ強化してる。
もう色々する時間で1日終わるより別の事した方が楽。
自分の環は広告見えないから放置。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:57:35.68 jObls6VP00505.net
>>259
ネットバンキングしたり重要なのは全て最新だけど通常使いは56.0.2のままだわ
最新のでも更新はすぐにしないで3日は様子見るけどな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:00:44.18 x6EZ0lwZ00505.net
>>258
試したが
Invalid URI
別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください
と出て上のリンクとやらが表示されない

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:01:47.23 z4C12I+V00505.net
Chromeで快適生活

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:01:56.75 N6BS+XpM00505.net
66.0.4いつでるの?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:02:59.03 AlImxq+H00505.net
みんな楽しそうだな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:06:01.10 lLU2gceH00505.net
>>157ので昨日直せたし設定も保持されてるよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:08:57.59 N6BS+XpM00505.net
完了した調査
h
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973?完了
この調査は app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification の値を 1556945257 に設定します。

↑なにこれ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:10:29.08 LTvH+K9+00505.net
>>262
あ、そうか。専ブラじゃないと>>49のリンクは踏めないんだった
リンクをクリックじゃなくてコピペでアドレスバーに貼ってみて
(Firefoxでやってダメなら他のブラウザーでやってダウンロードされた.xpiを
Firefoxにドロップ)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:12:30.99 LTvH+K9+00505.net
hURLリンク(storage.googleapis.com)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:14:37.26 GM9joJyI00505.net
>>229
ありがとう、それでいけた

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:14:52.84 ks/W0cvh00505.net
66.0.4にして>>15の①でアドオン直ったけどタブの位置が変わってしまった
userChrome.cssが無効になったっていうことなのかな
詳しくないから調べて頑張ったのにな…

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:18:44.74 fHdYGupA00505.net
今回の不具合と別だけど、Win7で画像を右クリックから
背景に設定しても反映されなくなったのを修正してくれないかね・・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:21:22.93 j/jbXUws00505.net
報告するにチェックいれてブラウザー表示させてなにもせずほっとけば直った

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:21:35.78 N6BS+XpM00505.net
待つしかないの?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:23:32.88 LTvH+K9+00505.net
>>274
>>216は試した? (専ブラ使ってなかったら>>268も参照)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:23:35.28 KAWhLdh+00505.net
>>271
調べて頑張ったのなら自分でわかるはずだろ
わからないなら、それは君には過ぎたこととあきらめなさい

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:25:56.00 FKbrxfzi00505.net
>>264
既に消された

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:29:23.43 TBo8oCY7a0505.net
ややこしいこと止めて>>199で復旧出来るはず。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:31:43.36 Lj7jlofN00505.net
>>255
直りました ありがと!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:32:11.21 cLY84Jvj00505.net
URLリンク(twitter.com)
「Firefoxのアドオン直ったって人と直らない人と一部の環境だけ直ったって人が
 いるけどFirefoxのバージョンを明記してる人がほとんどいない 56以下の
 旧バージョン対応してくれないんだったら実質強制アプデテロってことやん…
 どうしてくれんのこれ?やめたらこの仕事ぉ?ほんまアホらしい…」
56とか化石つかってる奴の自己責任だろ
(deleted an unsolicited ad)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:33:55.51 2JOVAZ2N00505.net
公式の方法で一晩放置したが治らず、>>229入れてみたら治りました。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:35:06.55 N6BS+XpM00505.net
>>275
治らんですね
このビルドってどうやってインストールするんですか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:35:32.10 N6BS+XpM00505.net
リンク先にexeあった ごめんなさい

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:36:20.45 WCvuf6bs00505.net
>56以下の旧バージョン対応してくれない
こういう「お客様」気質のキチが未だに多く居るってのが
昨日の騒ぎで浮き彫りになったな ほんまアホらしいw

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:36:38.59 8cGzakNB00505.net
>>15
54.0.1なんだが②までやって直ったけど③もやっといた方がいいのかな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:37:31.45 JPgfSNBgM0505.net
>>268
262だけど前者は駄目だったが後者で直った!
ありがとう!

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:37:31.75 HHzI4Ufb00505.net
おとなしく最新版を使えや

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:37:35.15 N6BS+XpM00505.net
ビルド3入れてもなおってねえええええ(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
66.0.4まで待つか、、、
vivaldiはダメすぎる、、、

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:37:52.90 JNDA276b00505.net
ここで書かれてる対策の意味もわからず盲目的に設定だけ変えて、
治った治らないだけ報告するバカが多すぎなことに驚きだわ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:37:56.77 LTvH+K9+00505.net
>>285
旧バージョンでは③は無意味なのでやらなくていい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:38:22.68 Csprn48


295:u00505.net



296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:39:13.13 z4C12I+V00505.net
ツイッター見たらまだ阿鼻叫喚の嵐だぞw
ゴミすぎる

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:39:17.94 WCvuf6bs00505.net
化石アドオンにしがみついてるだけだろ
素直にそう言え

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:39:50.96 LTvH+K9+00505.net
>>288
それは重症だな
Ctrl+Shift+Jで表示されるブラウザーコンソールに何かメッセージ出てない?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:40:07.70 yMp05vL400505.net
Fxのクソがやらかしたと聞いて…
本当にクソやな
アドオン使えないとかエロサイト回れなくなったやんけ
クソが
早く直せよクソが
人の時間を奪ってどういうつもりなの?クソすぎて笑うしかないわ
クソが

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:40:14.23 8cGzakNB00505.net
>>290
ありがとう
これで様子見してみる

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:40:17.02 FReWy1ae00505.net
マルウェア入ってるかもしれないパッチ入れるより
オプションのプライバシーとセキュリティのタブの
「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」とその下二つにチェック入れ
しばらく起動しておけば、すべて元に戻る
なにも弄らずに放っといたら勝手に直るんだよ
いじり倒すとぶっ壊れるぞ
ESRとか旧バージョンは専用スレ行ってくれ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:41:17.52 vN3BiTYF00505.net
俺は>>21の方法で正常化した。チェック入れてブラウザー閉じてまた起動してちょっと放置したら
問題はなくなった。で、またチェックを外してデータ収集させないよう戻してもアドオンは
エラーにならず

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:41:48.99 QCiQX6Jqd0505.net
久々にここ来たわ
やっぱトラブってたんだ
アドオン外したり入れ直そうとしたりで環境グチャグチャになったはず
もう気力無い
chromeに乗り換える

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:42:33.46 5RwzlGp900505.net
extensions.json で証明書無効化したけど
一時間後、また有効化されアドオン死んだ。
extensions.json編集で数時間だけなおるけど
なんとか、効果を永続できないものか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:42:53.07 HHzI4Ufb00505.net
URLリンク(blog.mozilla.org)
オプション開いて
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」
これにチェックしてブラウザを終了せずにそのまま放置
なぜこれだけのことが出来ない情報弱者が多いのか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:44:13.21 i7ZZCedm00505.net
>>278
だな
URLリンク(ftp.mozilla.org)
でOK

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:44:24.19 ZhCETQzl00505.net
>>300
赤くしておこう

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:46:55.53 Csprn48u00505.net
>>299
そしてchromeに絶望するのが見えるようだけど
慣れちゃえばなに使ってもいいんだよ
あっちでがんばれ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:47:37.63 LTvH+K9+00505.net
>>300
中間証明書を更新しない限り最大24時間しかもたない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:48:19.03 EQommLOP00505.net
許可しろだの何かを入れたら治っただの、誘導嵌め込み注意だな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:52:16.48 37GB3+2Dr0505.net
異常が起きたときは、まずググって窓の杜で今回のことを知ったなぁ
で、スレ検索でここを見つけて原因の詳細とか対処法を学んだ
知識がないのに設定をガチャガチャ弄るの怖すぎる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:55:31.08 Unq/sjZ000505.net
>>301
調査されることは、まあ別に構わないんだけど
>>11みたいに
挙動が変わるのがいやなのよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:55:35.46 RQldiWTL00505.net
>>301
どうもそれやっても来ない環境があるみたいなんだよねえ
自分がそうだった(66.0.3)
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」をチェックして
app.normandy.run_interval_secondsを20とかにしても、いつまで待っても
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 が来なかったので
新規プロファイルを作ってそっちで同様の事をして
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973をゲット
新規プロファイルのextensions下に置かれた
hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpiを
既存プロファイルのextensions下にコピーして回避したよ
ちなみに�


314:Qットしたファイルと https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi のハッシュは全く同じだったのでこっちを入れた人も心配しなくて良いと思う



315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:57:14.09 KAWhLdh+00505.net
>>301
おいおまえ、そっちじゃない
ここのクソ連中に英語のブログ見せてどうする気だ?
Firefox のアドオンが無効化またはインストールに失敗する | Mozilla サポート
URLリンク(support.mozilla.org)
>5 月 3 日(金) の遅くに、Firefox が既存のアドオンの実行や新規のアドオンのインストールを
>妨げてしまう問題が発生しました。Firefox ユーザーの皆様にはご不便おかけし申し訳ございません。

>私たちの開発チームは、問題を認識し、その修正をすべての Release、Beta 、Nightly の
>Firefox デスクトップユーザー向けに公開しました。修正は、数時間のうちにバックグラウンドで
>自動的に適用されます。アドオンを再び動作させるために追加の操作は必要ありません。

>修正を短時間で配布するため、Firefox に搭載された調査システム (Studies system) を利用しています。
>このシステムは既定 で有効になっており、無効化していない限り追加の操作は必要ありません。
>Firefox ユーザーの皆様は、以下の手順で調査システムが有効になっているか確認してください:

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:58:43.16 m1lkZwim00505.net
具体的にいつからかは気がつかなかったが、
たった今ウィンドウの右上に、
アドオンのアイコンが復活しているのを確認した。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:01:48.62 v2XN8MBA00505.net
しっかし広告ブロックしなきゃとても見てられないと改めて実感できたな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:01:56.72 v5E5JOo900505.net
>>309
俺も同じ環境だけどbug-1548973 が来なかったので>>49入れたら直った

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:02:35.83 pKTZvnbd00505.net
なんもせんで放置してたら直ってた

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:03:25.20 XJtVKokT00505.net
>>285
③は旧バージョンには効果ないみたい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:03:41.03 Pp6XA65L00505.net
いつになったら直るの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:03:56.36 8oGSxUe900505.net
66.0.3で about:studies を見ると
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973 は完了
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 が無い
extensions.json の編集で解決したけど
一度extensions.jsonを元に戻してからxpiを入れる方法でこちらも改善
その後にextensions.jsonを見てみると
手動で修正した箇所と同じところが修正されていた
これは手動で編集するのもxpi入れるのも一緒なのかな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:04:17.11 v5E5JOo900505.net
>>314
それは>>301の「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」を有効にしてたんやな
初期設定では有効のはず
有効にしてる人でも治らない場合は>>49って流れかと

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:04:45.74 dqD72B0S00505.net
設定とかプロファイルがどうたらとか全然知識ないから復旧待ちだったけど
ようやく復旧した
adblockのありがたみが身にしみる

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:05:16.03 v5E5JOo900505.net
>>317
>66.0.3で about:studies を見ると
>hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973 は完了
>hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 が無い
ほんとこの状態だった

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:05:32.24 YZGKwqY800505.net
今頃になって発症している報告も見掛けるし、studiesはあくまで暫定措置なので
早く根本的な対処版が出てくれるといいな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:06:27.89 Orni4Rv100505.net
>>38
チェック入れてほっといたら知らないうちに直ってた
ありがと

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:06:37.41 v5E5JOo900505.net
>>321
一般的には昨日かららしいけど9時くらいにいきなり来たよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:08:29.50 GNiaoAxS00505.net
>>15の①で直ったけど
昨日から阿鼻叫喚で時間をめちゃ無駄にした
証明切らした


330:やつ、苦しんで死ね



331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:12:13.66 Pp6XA65L00505.net
俺も今朝になってからおかしくなった

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:15:44.72 MsS+ho0p00505.net
また壊れた

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:19:05.65 AVsE65G+00505.net
まだ尾を引いているのか
Firefoxを採用しないLinuxディストリビューションもあるし
Mozillaの未来がますます暗くなった

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:21:40.87 q/ukpgXL00505.net
余計な事をせずにチェック入れてヘルプのFirefoxについてバルバドスの動く棺桶
URLリンク(i.imgur.com)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:21:47.19 Csprn48u00505.net
全世界規模は印象悪すぎだわな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:22:07.70 ordwJoM1M0505.net
chromeで環境作ってみたけど
ツリー型タブないしブックマークも使いにくいよう

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:29:14.18 Tri4830X00505.net
56.0.2
ようやく hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 が来たが、
相変わらず "Classic Theme RestorerはFirefoxの再起動後に無効化されます。" が出たまま。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:30:49.64 Rb6otG15a0505.net
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェックを入れて暫く待てば、いつの間にかスッと復活してるw
余計な所いじるのはやめた方が良いと思う

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:32:02.00 LTvH+K9+00505.net
>>331
56.0.2はそれが降ってきても直らない
手動対処が必要

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:33:55.79 ZfjUsMTg00505.net
chromeはブックマークや履歴のサイドバーが似たようなのだったら移動してたわ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:36:23.19 ZhCETQzl00505.net
苦労無は常に最新版を使うことになってるから
火狐も常に最新版を使ったほうがいいね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:37:37.11 HFiNp9cI00505.net
再インストしてからまだ新しくアドオン落とせないんだが。
同じ症状の人いる?
環境は最新の66.3なんだけど。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:38:25.73 O0YpJjow00505.net
さすがにヤバイと思うのよ
火狐の運営さん

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:38:45.23 N6BS+XpM00505.net
まだだめ
ビルド使ってもだめ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:39:18.82 5lfbqwqk00505.net
>>332
以前から「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェックしてるけど全滅中

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:40:28.08 O0YpJjow00505.net
andrid版使ってるけどアドブロック全滅してるど

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:40:37.36 Tri4830X00505.net
>>333 THX orz

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:40:45.95 UiWmJRGR00505.net
この4日間に2スレも進んでるけど何があったの?
中間証明書の期限切れ問題だけ?
(浪人買って過去ログ読むか悩む)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:40:51.77 KAWhLdh+00505.net
混乱の元だから56とか使ってるクソは他所に行ってくれないかね
専用のスレがあっただろ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:41:19.80 NtLqww5ZM0505.net
>>336
はい、ここにいます。
ここを先に読んで、アドオン削除という余計なことをしなければ良かった・・・。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:41:27.20 O0YpJjow00505.net
アドブロックじゃないアドオン
とにかく可及的速やかに不具合直してね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:41:35.27 28WFEltw00505.net
FirefoxはWindows7とともに消えゆくブラウザ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:41:36.39 ZhCETQzl00505.net
>>336
about:studiesどうなってる?
実施中の調査に3つあればいい

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:42:20.33 1WI9BYku00505.net
>>343
これだな
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:42:22.41 ZhCETQzl00505.net
>>342
それだけ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:42:28.36 v2XN8MBA00505.net
貼ってあるリンクからは落とせるがRC版のページ無効化されてるのね
結局66.0.4は出すのか無かった事にするのかどっちなんだ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:43:33.


358:35 ID:KAWhLdh+00505.net



359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:44:34.15 LTvH+K9+00505.net
>>338
オプション > プライバシーとセキュリティ > 証明書を表示 > 認証局証明書
に、「Mozilla Corporation」の下に「signingca1.addons.mozilla.org」
という証明書はある?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:44:45.61 vw41VuXka0505.net
セキュアに凝り過ぎてこれまでのアドオン全部排除したのかと思ったわ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:45:27.14 FzUFqH/500505.net
>>343
ホントそれ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:46:56.49 ZpLOYEyR00505.net
>>351
大先生ブチ切れでワロタ

363:342
19/05/05 12:47:29.85 UiWmJRGR00505.net
>>349 >>351
ありがとう GWでしばらく2ch読めていなかったら
スレがとても進んでいたのでびっくりしました。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:48:13.06 i+Fwb5xS00505.net
about:studiesに
prefflip-push-performance-1491171
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
の2つしか載ってないのにアドオン使えてるんだが、この後駄目になったりするのか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:48:35.72 N6BS+XpM00505.net
ほんとふざけすぎww

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:49:19.70 O0YpJjow00505.net
まだかなー(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:49:45.19 LTvH+K9+00505.net
>>357
>>352の証明書があれば問題ない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:49:50.01 2Q9QjzYo00505.net
>>309
hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpiをダウンロードして
hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpiにリネーム
about:addons>上記xpiをインスト で治った

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:50:23.62 9sAO4lNu00505.net
昨日対策してそれ以来好調だったのにまた全アドオン使えなくなった
ので
66.0.4をクリーンインストール66.0.3のプロフィールは捨てあらたにアドオンを追加
66.0.3では新たに追加できなかったアドオンも66.0.4なら問題なくインストールできた
昨日復活した時に各アドオンの設定エクスポートしてたからそんなに手間なく復活したわ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:50:28.90 N6BS+XpM00505.net
>>352
ないね どこにファイルあるのかな
これをインポートすればいい?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:50:37.18 PRKCTyA400505.net
Chromeに移行するいいきっかけになったわ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:50:37.75 nITshTAu00505.net
ID:KAWhLdh+00505
なにこれw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:51:43.23 N6BS+XpM00505.net
>>352
そもそもモジラcorporationという項目がない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:52:31.89 L6YCnRVA00505.net
>>301
それをチェック出来ないのよ。
チェック入れても再度オプション表示させたり、再起動させるとチェックがハズレてる。
66.0.3 64bit

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:53:57.92 i+Fwb5xS00505.net
>>360
Mozillaの証明書も無いね。
ここに出てるxpi入れた方が良いのかな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:56:23.46 AE/a6MeJa0505.net
firefox56以下(56含む)の人、Tab Mix Plusの復旧は >>15の① で出来ますか?
自分はメインが56.0で、他のアドオンは、証明書入れてアドオンの再インストールで解決した。
今の所、証明書のやつしかやっていないが、
他56以下のプロファイルのブラウザを複数使い分けてて、同じアドオンでも新旧違うバーションで入れてたりする。
発症しないための措置はどうすればええ?ブラウザ起動後にすぐやるべきことは?
起動後まず証明書入れとけばええか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:56:54.75 BClNOHHb00505.net
チェックがうまくできない人は、頭のおかしいセキュリティソフトもどきが
テレメトリを阻害してたりするから注意した方がいい

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:56:56.30 3RiC8bvI00505.net
俺のFirefoxは証明書一つも入ってないな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:57:36.03 FzUFqH/500505.net
>>365
いろいろこじらせちゃったおじさん

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:57:51.59 lhdgZZ


381:zz00505.net



382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:57:54.83 ZhCETQzl00505.net
>>368
動いてるならこのスレ立ち去っていい

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:58:08.93 L/Zi5o2600505.net
>>367
チェック入れたらその時点で右にある
「Firefox 調査を確認する」
クリックするとどうなります?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:59:07.58 KAWhLdh+00505.net
>>367
それで問題ない
app.normandy.run_interval_seconds を 20 に変更してしばらく待つだけでいい
反映されたら app.normandy.run_interval_seconds を初期値に戻す

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:59:32.74 LTvH+K9+00505.net
>>368
なら今日の13:47:37以降に無効になる可能性がある
それまでに降ってくることを祈るか手動で.xpiを入れるか

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:59:38.14 i+Fwb5xS00505.net
>>374
折角だから暫くスレ眺めてるわ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:59:41.60 HFiNp9cI00505.net
>>368
自分もない
xpiは自己責任になりそうだからやってないよ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:59:43.26 yyYz116dd0505.net
一番の混乱の元は公式なんだよなぁ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:03:01.72 LTvH+K9+00505.net
>>366
何かかなり重症なので手動で証明書をインポートするしかないと思う
手順は>>15の②

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:03:40.22 ZhCETQzl00505.net
最新版をクリーンインストールしてapp.normandy.run_interval_secondsを一時的に20にするだけ
これで動かなかったら別の問題よ。例えばセキュリティソフト

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:04:06.26 lLU2gceH00505.net
あるない言い合うより1枚のスクショを

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:04:12.74 K4jdssAk00505.net
>>330
「ブックマークサイドバー」っていう拡張機能入れれば、まぁ使えるよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:05:12.76 HFiNp9cI00505.net
>>344
自分は完全再インストだからな…
>>347
2つだけだ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:06:37.14 KAWhLdh+00505.net
>>380
それを言っても始まらない
そういうのはことが終わってからにしてくれ
そもそも1つのスレに過去バージョンもスキルレベルが違う者も
ごちゃまぜになってるのが悪い
情報処理能力のない者が混乱するのも当然

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:07:15.53 Unq/sjZ000505.net
たぶん>>309さん
といっしょだと思うけど一応
Firefox 調査を確認する で落としてきたxpiハッシュ
< C:\Downloads\hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpi >
CRC-32: F0E99B30
MD5: 389356EA86E01E9A8462064A89EB9882
SHA-1: 4F0B44DB0A5E99C94415BEB2D9E3ED66C0D95576

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:08:21.56 ZhCETQzl00505.net
>>385
2つとも削除してみる
normandyを20にしてどうなるか見る
自己責任でどーぞ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:08:23.49 imTf9etf00505.net
>>385
単純に今動くのやめとけよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:11:09.91 HFiNp9cI00505.net
>>389
自分はたまに覗くだけしてるからとりあえず放置
公式が何かしらの発表がでるまでは待機してるけどね…

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:13:24.08 xAxK3d9Gr0505.net
昨日から怖くてリリース版立ち上げてないんだがもう治ったor対処法は確立された?
今はデブ版で凌いでるんだけど

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:14:48.20 LTvH+K9+00505.net
>>391
プロファイルをバックアップしてから立ち上げてみたら
普通�


401:ヘ直ってるはず



402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:15:31.71 G5eXgEKz00505.net
再発している人いるのか。
今の所、直っているけどまさかとは思うが「本当の地獄はこれからだ!」とかならないようにしてくれ。
日刊(火の車ならぬ)火狐とか絶対にやめて欲しい。
 何年も前から広告ブロックしていたから気づかなかったけど凄い広告の量になっているんだなw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:15:51.41 mayRq7Q700505.net
まあ一番のクソは公式だよね
恨み言の一つや二つも言いたくなるわクソ野郎

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:15:51.97 dVp7a5bK00505.net
おいおいまだ発症する奴いるのか

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:16:05.10 ZDbZvptY00505.net
公式の発表はもう出ててこのスレとか関連スレでも既出やん
URLリンク(support.mozilla.org)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:16:10.02 8opFUq1w00505.net
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」して
再起動しても4時間待ってもHOTFIXが振ってこなかったので、
>4の2番xpiアドオンファイルを手動インストールして復活させた。
急にマウスジェスチャが機能しなくなって困っていたが、
骨身にしみた動作を取り戻せて良かった

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:16:11.30 ZhCETQzl00505.net
>>390
normandyを20にしたら20秒後に削除したのが復活するはずなんだよね
それで3つ復活すればいいかなと
1つも復活しなければクリーンインストールからやり直し

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:17:45.01 xAxK3d9Gr0505.net
>>392
ありがとう試してみる

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:18:31.84 HFiNp9cI00505.net
>>396
ああ、この事だったのか。有難う。
prefflip-push-performance-1491171
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
ならあるんだけどなぁ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:19:25.70 xsuG4GKnD0505.net
>>199
色々試して駄目だったけど、これで直ったw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:20:55.36 YZGKwqY800505.net
about:studiesの項目は、それこそおま環なので
具体的な項目名ならともかく、項目数で判断するのは良くないよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:21:52.06 L6YCnRVA00505.net
お二方ありがとうございます。
>>375
pref-flip-search-composition-57-release-1413565?完了
と表示されてました。
>>376
昨日の夜から20にしてます。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:22:53.29 LTvH+K9+00505.net
>>398
手動で削除した調査はオプトアウトしたことになるので
「完了した調査」に移って二度と降ってこない。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:25:31.78 ZhCETQzl00505.net
>>400
>>396に出てる項目が出ればいい
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
が出てないね

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:26:05.45 gByWuo8f00505.net
まだ修正バージョン降ってこないんだが
仕事遅いなゴールデンウィークって日本だけではないのか?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:26:59.98 HFiNp9cI00505.net
>>405
みたいだね。
もう面倒になって来たなー

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:28:00.56 vjmUXDdca0505.net
66.0.3
なんの問題もなくアドオン有効で使えてるわ
androidのほうはちょっといじらなきゃダメだったけど

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:31:54.08 ZhCETQzl00505.net
>>403
>昨日の夜から20にしてます。
これはだめ
相手の鯖に負荷をかける
IPで拒否られたのかもしれないね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:34:17.94 fwuoW7of00505.net
いつまで騒いでるんだよwアホ共www

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:34:34.73 i+Fwb5xS00505.net
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 だけ来ないから、
新たにプロファイル作って、app.normandy.run_interval_seconds を 20 にした上で
少しセキュリティソフトを停止して待ってみたが、やって来ないな。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:34:46.31 L6YCnRVA00505.net
>>409
なるほど。
いったん元に戻してみます。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:35:05.41 LTvH+K9+00505.net
>>409
そうなると思ってたからnormandyの値をいじるのはあまり勧めたくなかったんだよね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:35:26.20 Og1t2Srj00505.net
直った人
アドオン更新できる?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:35:52.08 +j07hzJj00505.net
証明書をダウンロードして入れる + 必要に応じてextensions.jsonを修正
たったこれだけのことだろ?
なんか難


425:しいことあるのか?



426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:37:09.64 LTvH+K9+00505.net
>>414
Firefoxのバージョンは?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:37:34.91 HFiNp9cI00505.net
>>413
一旦20にしたけど、意味なかったから初期値に戻して様子見ても駄目だったから
再インストしたけど、それでも弾かれてるのかな?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:38:50.68 Pp6XA65L00505.net
Classic Theme Restorerってまだ56.0までにしか対応してないの?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:39:35.26 LTvH+K9+00505.net
>>417
たぶん待ってても降ってこないから手動で.xpi入れるしかないと思うよ。
最大6時間というけど、どうやらオプションをいじった時点で即座に
チェックが走るみたいなので。
>>309の方法なら安全に入手できる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:41:00.55 M/7jDZ3Y00505.net
56.0.2はやめれない
絶対直してください

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:42:18.97 ZhCETQzl00505.net
>>420
このスレを56.0.2で検索しろ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:45:01.12 xS8NAS8W00505.net
なんかおかしいわーとか思ってたら時計過去に戻したままにしてたわ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:46:00.50 RyBdurfe00505.net
対話データ無効にした途端またアドオン無効になって草
これずっとチェック付けとかないとだめなのか

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:46:07.09 SzDzvtYnd0505.net
玄人はバージョン19

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:46:57.88 h9Y8C2Ri00505.net
修正版来てないのかな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:49:18.56 eOLXrrER00505.net
すぐ直るのにナニしてるの?バカ?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:49:42.51 HFiNp9cI00505.net
>>419
それこそ危ない気がするけど。プロファイルも知らなかったし。
あまり弄らないから待機するしかできない。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:50:56.33 O0YpJjow00505.net
android版はabout:configのxpinstall.signatures.requiredで応急処置できたのかよ
設定の該当項目にチェック入れて待ってたのに損した
薄情だなぁ(・_・;)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:51:44.96 i+Fwb5xS00505.net
>>377 の通り、今アドオン無効になったわ……

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:52:18.24 76icxg3e00505.net
>>414
適当に古いバージョンのアドオンをインスコして更新してみたが問題なかったよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:53:52.81 Q2XsUMXFM0505.net
>>373
68系問題か。秋にはWaterfoxも大変な事になりそうだ。独自の道を行くPaleMoonや
basiliskは関係ないがfirefox派生とも言えなくなりつつある。上記の派生版や
故Cyberはアドオン病の影響から免れているが、IceDragonだけは発症している。
SeaMonkeyは使っている人が少なすぎるのでよく分からない。
公式とはアドオンの対応等で癖がある場合も多いのでお勧めはしないが、逃げ道と
して用意するのはありと思う。Chromium系と共用のアドオンも多いので併用もいい。

そろそろまとめwikiが欲しいところ。firefoxを取り上げる有名blogはもう殆ど無いので
基本的な対策情報が得られない人も多いのだろう。それにしても公式が役に立たない。
レスの数だけは凄い。
URLリンク(blog.mozilla.org)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch