【クラウド】ownCloud / Nextcloud Part2at SOFTWARE
【クラウド】ownCloud / Nextcloud Part2 - 暇つぶし2ch96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 01:51:41.75 kV3I0BVZ0.net
その幼稚な頭でひねりだしたのがこの答えか?
お前こそ他人を装ってる奴だろ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 08:04:53.38 oJWqj8zD0.net
なんだおまえ(笑)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 16:54:37.35 C+HoBpY50.net
構築中なのですが、外国からのアクセスって拒否した方が良いでしょうか?(というよりやり方が分からない。)
今はSSH鍵認証とSSHポートの変更だけ行っています。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 17:23:53.48 O3CX9GCy0.net
わざとなのか知らんがスレチ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 17:23:53.50 qGtZhZxE0.net
必要ないならファイアーウォールでまるごと弾くのが正解

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 18:05:53.80 RzsBrHOv0.net
いろんなやつが来るなw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 18:41:36.53 /HwAGCo30.net
SSHもそうだが、ポート変えるだけで不正アクセスのリスクは減るよ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 19:01:20.18 RzsBrHOv0.net
ブルートフォースアタックされる時点でだめ管理者だけどな。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 00:56:21.58 a/s1CxUR0.net
ipフィルタとかゆるいんなら
最低でも2FAにしといた方がいーんじゃね

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 14:17:32.82 BjIDhK480.net
さくらレンサバに配置して海外IP拒否ってる

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 15:56:12.05 T9+lFQrR0.net
海外拒否ってより日本だけ許可ってした方がエントリーも少なくて済みそうだがw

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 17:35:55.69 pO0jF2Jg0.net
Nextcloud12から使ってますが、
改めて公式マニュアル見ると書式が微妙に変わったりしてるんですね。
それでconfig.phpのredisを見ていたら、
hostに「/var/run/redis/redis.sock」を指定できることを知って、
設定してみるとNCが内部エラー起こしてしまいます。
従来指定してきた127.0.0.1だと使えます。
> The server is now ready to accept connections at /var/run/redis/redis.sock
Redisのログにはこう表示されてて、待機OKってことですよね。

あと、array()が今のマニュアルだと
[]になってますが、これに修正した方が良いのでしょうか?

108:107
19/06/13 17:43:59.44 pO0jF2Jg0.net
すいません。環境書いてませんでした。
Nextcloud 16.0.1, CentOS 7.6, Redis 5.0.5です。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 17:56:53.47 d3IikgEk0.net
redis側がUnix Socketを扱えてないだけだろう。
俺のところは問題なし。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 17:59:56.71 d3IikgEk0.net
俺のところはUbuntuでredis.sockのパーミッションを770に変更しないとダメだったな。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 18:15:19.35 fzlHVHbP0.net
>>107
[] = array()
PHPも勉強しような。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 18:25:06.42 fzlHVHbP0.net
てか、あのあんちゃん、訳のわからん捨て台詞言って消えたなw
>>107じゃねぇよな?w

113:107
19/06/13 18:41:30.55 pO0jF2Jg0.net
>>109
すいません、扱えているか扱えないかを確認する方法教えてください。
>>110
redis.confで777に変えてもエラーになってしまいます。
redisグループにユーザー追加やrootに変更してもエラーです。
>>111
ありがとう。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 19:29:24.22 d3IikgEk0.net
>>113
本当にソケット生えてる?確認した?
/var/run/redis/redis.sock
は存在するの?
場所が違うんじゃないの?

115:107
19/06/13 19:42:36.56 pO0jF2Jg0.net
>>114
> s---rw----. 1 redis redis 0 Jun 13 18:40 redis.sock
今はパーミッション060にしています。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 20:14:42.14 fzlHVHbP0.net
>>113
お前>>86だろw
既にNextcloudの問題じゃねぇ。Redisの扱い方くらい自分で勉強しろ
だいたい、何が「確認する方法を教えて下さい」だよw
その程度を自分で解決できないやつがオープンソース使うなよw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 22:44:09.97 a/s1CxUR0.net
>>115
まず、解決力低そうだから
面倒そうになるselinuxを切ってからにしようか
と…ぶん投げる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 23:01:05.75 fzlHVHbP0.net
解決力が低い以前に、他人をai辞書くらいにしか思ってねぇよ。こいつw
何か壁にぶつかるとすぐに諦めて平気で他人にすがる。
普段の生活でもそういう生き方をしてる、ゆとり君だわ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 02:32:15.86 ohXuQtYe0.net
そういう人のおかげでコンサルタントという商売が成立する

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 05:13:19.33 rUxFEu4Q0.net
みなさん、どこのVPS使って運用していますか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 22:06:21.59 Agx11ATn0.net
>>1
その前に、自転車板はスポーツと非スポーツに別けるべきだ。
レースとかどうでもいい。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 23:13:20.89 zs0gHDxC0.net
ID:fzlHVHbP0がここに居るから荒れる
死ね
氏ねじゃなく、死ね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 23:21:40.42 TfiXaCXK0.net
>>83
>>96
>>122
教えて下さい死ねか?w お前凄い人生を過ごしそうだな。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 23:25:00.88 TfiXaCXK0.net
間違った、
>>82
>>96
>>122
だったな。お前の質問1つで人は見抜くんだぞ。お前の腹の中を。
努力してない奴って、努力してる奴が見るとすぐわかるんだわ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 23:50:55.97 i7gJs+Ga0.net
全く見当違いなこと言ってて笑える
死ねとまでは言わないけどこのスレからはいなくなって欲しいわ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 23:59:53.27 TfiXaCXK0.net
(笑)こちらから与える情報しかないので、別に消えるのは構わんぞw
ただ、お前が消えた方が本当に困っているやつは助かると思うが?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 01:07:06.11 VjtKKJE60.net
>>125
まぁ、自分以外敵に見える病気だからな。
もう誰と闘っているかわからないんだろうな。
プライドだけ高い役立たずってスレでも浮いてて痛いわ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 02:00:31.17 hRbmR9YZ0.net
>>105
どうやって国外から拒否していますか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 07:55:50.22 X8eyS8W70.net
さくらのひとならわかるよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 08:10:12.30 RLkqB+uC0.net
geoip 使って海外は 403 やら返すとか根本的に F/W で弾くとかやり方いくつかあるだろ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 11:13:26.20 CTrybnoX0.net
>>127
>>128の質問に答えてやれよ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 13:57:38.29 YMi+bNgH0.net
そもそも128の質問がスレチな気がするんだが

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 20:19:12.97 CTrybnoX0.net
>>132
たぶん安定の>>86だろw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 22:42:30.17 hRbmR9YZ0.net
Thunderbirdにnextcloudのカレンダーを追加したら、即無効になってしまいました。
2段階認証をしているからでしょうか?
2段階認証を停止して再度ログインしてみると、バックアップコードを要求されましたが、
取得していなかったためnextcloudのフォルダを削除して、新たにDL・解凍したところ以下のエラーが起きました。
復旧方法はどうすれば良いでしょうか?サーバーの再構築をしないとならないのでしょうか?
内部サーバーエラー
サーバーは要求を完了できませんでした。
再びこのようなことが起こった場合は、以下の技術情報をサーバー管理者に送ってください。
詳細は、サーバーのログを確認してください。
技術詳細
リモートアドレス: 153.207.173.77
リクエスト ID: XQT0WWmfsBtGFa1WIFOjBQAAAAc

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 22:50:09.03 YMi+bNgH0.net
サーバーのログを確認してください。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 22:52:38.52 PDh3Otv40.net
>>134
アプリパスワード作らないとダメだな。
MacとiOSでは問題なくできたが・・・

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 23:11:49.02 hRbmR9YZ0.net
>>135
nextcloud.logを見てみましたが、何も記載されていませんでした。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 23:24:42.93 YMi+bNgH0.net
>>137
log levelがデフォだとWARNだけどDEBUGにしても出ないのかな?
設定のやりかたはここな
URLリンク(docs.nextcloud.com)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 23:44:22.63 hRbmR9YZ0.net
>>138
駄目です。config/config.php自体ありません。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 00:05:26.00 Lyg9VLk30.net
うんなわきゃねえだろw
てめえでセットアップしたんじゃないのか・・・?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 00:09:34.46 EJulAQE40.net
>>140
いえ、自分でやりました。もしかしたら、一度削除してしまったからでしょうか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 00:16:52.31 Lyg9VLk30.net
config.php消したら絶対動かない。
カレンダーどうこうの前になんかやったの?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 00:26:37.70 EJulAQE40.net
>>142
いえ、通常どおりにインストールして設定をして、2段階認証もしました。
その後カレンダーを追加しようとしたら、即無効になるので一度2段階認証を解除してログアウト。
あとは>>134にあるとおりです。

144:91
19/06/16 02:36:46.84 +20+1h2n0.net
91です。
Sambaのログは、NASのファームウェアをアップデートした際に消えてしまいました。
どうやらリブートすると消えるようです・・・
>>92
もちろん試しましたがフォルダは作成できませんでした。
あと、「遅い」と言うのはNextcloudのことではなく、ftpとnfsの仕様です。
ファイルは一旦ローカルに保持されますが、そこから本番のファイル置き場までの
転送が遅いという意味です。
近辺では問題は起こっていないので、また起きたらログを確認します。
みなさんありがとうございました。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 23:57:46.26 EJulAQE40.net
>>136
アプリパスワードってどうやって作るのでしょうか?
調べて出てきた情報は古いのであてになりませんでした。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 01:30:25.47 zYxGArCO0.net
レンタルサーバーとVPSどっちにインストールして使うのが良いでしょうか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 08:33:31.26 ia66kfbN0.net
やめたほうがいいと思う

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 09:51:41.62 e4EP+qx80.net
そろそろ116氏の登場じゃない?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 07:26:02.13 pG41piWB0.net
116氏は俺の横で寝てるよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 15:29:17.20 fZgOH4HE0.net
すいません、誰か>>145を教えて下さい。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 15:45:06.06 ZTly8bOW0.net
新しいアプリパスワードを作成
これクリックすれば作成されるだろ。
どこみてんだ?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 17:05:43.62 fZgOH4HE0.net
>>151
すいません、セキュリティの項目にありました。
けれど、発行したパスワードをThunderbirdで、どう使えば良いのか分かりません。
通常どおりカレンダー追加してアプリパスワードを入力するのかと思いましたが、違うようです。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 18:52:13.68 H6W+ovna0.net
それで合ってるはずだが
どう躓いてるんだ?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 18:54:02.73 H6W+ovna0.net
NCのカレンダーとリマインダーはアプリパスワード使ってiOSのアカウントに設定して使えてる。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 19:14:19.62 fZgOH4HE0.net
>>153
新しいカレンダーを追加する過程で、アプリパスワードを入力する場面が無いんです。
通常のカレンダーを追加するときのフェーズそのままで終わってしまい、登録はされるけど無効のままです。
アプリ名にCalendarと入力

新しいアプリパスワードを作成
で、やりかたは合っていますか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 05:05:54.96 3vBPtS8E0.net
試してみました。
Thunderbirdで新しいカレンダーを作った「最初だけ」ユーザ名とパスワードを聞いてきます。
二度目は聞いてきませんし、事後の変更もできないようです。
アンインストールしてから再度インストールすると、起動時にユーザ名とパスワードを聞いてきます。
アンインストールしても全ての設定は残っているようです。(メールは未確認)
これしか解決策はないような感じでした。間違ってたらすみませんが。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 05:10:40.60 3vBPtS8E0.net
うわ、アンインストールも一回しかできないようです。
二度目はないようです・・・

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 12:49:27.18 ypMibXEw0.net
>>156
>Thunderbirdで新しいカレンダーを作った「最初だけ」ユーザ名とパスワードを聞いてきます。
ええ・・・全く聞かれません。デスクトップアプリやスマホ・タブレットのアプリに接続した時の様に入力するのかと思いましたが、
そんな事は一切ありませんでした。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 13:11:40.25 ypMibXEw0.net
>>105
さくらのレンタルサーバで問題無く動いていますか?
以下のサイトで、
URLリンク(www.us-vocal-school.com)
>実際ののところ同期のエラー頻発でうまく動きませんでした。騙し騙しながらながら使えないことはないですが、
>Nextcloudの最新版になってからはエラーが頻発し、やはりさくらのスタンダードプランでは不可能でした。
とありますが、問題なく稼働していますか?
VPSの管理が面倒なので移行を考えていますがどうでしょうか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 19:18:52.39 3uE64WXS0.net
Lightsailで運用してる。
Cloud9とGitBucketとかも同居してるけど俺一人しか触らないから快適。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 21:56:21.30 ypMibXEw0.net
>>156
仮想マシン(Windows10)にインストールしたThunderbirdでは、そのような挙動がありました。
しかし、メインマシン(Windows7)では一切ありませんでした。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 23:54:27.81 rbeZsTdA0.net
どなたか>>159について教えてください。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 00:16:00.38 mXsd4mD70.net
>>162
なんで?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 00:29:19.27 Wi/pVZ500.net
>>163
さくらのレンタルサーバーにインストールしようと思っていますが、同期が失敗しまくるという内容を見て、実際はどうなのか知りたいんです。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 08:09:47.10 HYtKWKh00.net
このスレで問題起こしてる話しって殆どがおま環の凡ミスなんだよな。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 08:50:55.97 1sLRoWzq0.net
さくらでは同期失敗しまくりで使えません

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 09:03:01.60 FYWDNCoS0.net
セキュリティ&セットアップ警告はどうなの?
まずグリーンになってないと同期は失敗するぞ?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 10:17:23.03 6BdoptHC0.net
使ってるけどエラーは出ないよ
iosのアプリは、起動したばかりのときはエラーが出るが

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 13:02:04.29 Wi/pVZ500.net
やっぱりVPSにインストールするしかないんですか。。。管理するのに疲れました。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 13:23:52.46 rULnDhYS0.net
VPSも同期失敗しまくるよ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 13:33:36.33 Wi/pVZ500.net
>>170
そうなんですか。。。
現在、さくらのVPSを使っていますが、同期出来なかった事は無いです。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 13:36:08.86 Wi/pVZ500.net
みなさん、どういう環境で運用していますか?
VPS?レンタルサーバー?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 13:49:09.96 OYUYlIhQ0.net
自宅
可用性考えなければかなり安くストレージ用意できるので

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 15:47:18.75 Wi/pVZ500.net
>>168
どういうエラーですか?出るのは最初だけですか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 16:24:22.81 9+mzY5YQ0.net
'knowledgebaseenabled' => false ,
してもヘルプ消えないよね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 17:25:48.89 EVqQII6V0.net
NC 16.0.1でだけど
右上のメニューからヘルプちゃんと消えるぞ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 17:31:14.92 bmqV1gdE0.net
俺のところも消えた。
キャッシュクリアしてみたら?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 17:35:02.75 bmqV1gdE0.net
これと同じ問題だったりして
URLリンク(forum.owncloud.org)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 20:36:59.78 +uVTasSG0.net
muninでシェア数とか取ってる人いる?
DB見たら現在有効なシェア情報しかないみたいだけど、過去のシェア情報ってどこかに待避されているのかな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 21:37:17.68 EVqQII6V0.net
全く調べてないから、ただ思っただけ状態なんだけど
oc_shareに現在のしかないのなら
あるかもわからないけど…activity辺りとか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 01:30:04.25 RXm849Zc0.net
>>180
activityを見ると、たしかにログに相当するレコードはたくさんあるけど、
現在有効なもの、というのは判別できない感じかな・・
管理者のモニタリングのshare数ってoc_shareのcount数見てるのかな?
activeユーザってどこ見てるんだろう。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 10:40:09.60 E6aSUsFm0.net
>>176-178
ありがとうございます
true,falseはクォーテーションなしなんですね
occ config:system:set --value=false knowledgebaseenabled に
--type=boolean を足しました

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 17:07:55.81 G+gFKOib0.net
>>172
ロリポのスタンダード

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 17:51:49.18 Lj/x3Ue60.net
俺はLightsailの$10インスタンス
サブドメインも取ってrep2以外のサービスも稼働させてる

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:20:13.77 Z51RRVks0.net
NC16.0.2にアップデートしたらセキュリティ&セットアップ警告でファイルの地チェックサムでエラーになる。
不整合ファイルリストで"expected"が空になってるのが原因っぽい。
リリースミスかな?
Raw output
==========
Array
(
[viewer] => Array
(
[EXTRA_FILE] => Array
(
[cypress.json] => Array
(
[expected] =>
[current] => bf773ddaccd4c55ed0653dfe26d462c7b459c894a21537dcbc153f02d676b0d894720354d842190ec2c4b9421b1cbfd1b772407c1c784577caf85abe556ecb54
)
[cypress/start.sh] => Array
(
[expected] =>
[current] => 8692dc0c8489fc602d55da7fdb5a858d9be8bcfb878b21457ea80443cd6b8bf9239d7453e96bc1f266f8a5165918fff44e4df11d36d8d349b31053f05bc94ab8
)
[cypress/stop.sh] => Array
(
[expected] =>
[current] => ee4700342e52524f88da50a64426aeea94aa5857ac446ddae9015e35e8f1d92fd7e7baa5a4f80235bb149bb9c2d82903534d73ee03e75066f4cbf150141d27f0
)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:22:51.08 Z51RRVks0.net
これと同じだな・・・
URLリンク(github.com)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 16:31:12.04 D2D1VQpv0.net
>>172
カラフルボックス使っている。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:36:34.17 Z51RRVks0.net
cypress.json と cypress消して
php occ integrity:check-app viewer
実行すればエラーは消えた

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 01:13:21.82 zbVKJgHI0.net
>>186,188
情報サンクス
アップデートできた

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 01:24:06.61 wYNQ16Of0.net


191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 02:33:26.81 nNk5lo8s0.net
16.0.3 が来て件のハッシュでエラー吐くのなおったよ。
何かしら弄ってエラー回避してた人は元に戻しておいた方が良いかもね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 09:53:38.31 0/49GQwq0.net
iPhoneのSafariだとアプリ一覧が真っ白になる。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 23:57:42.45 PKfvXzWm0.net
今試したけど、普通に表示されたよ?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 22:24:30.41 WbTaYqTD0.net
Contactでアドレス帳がインポート出来ない。
Done importing 33 contacts into アドレス帳
とは表示されるが、実際にインポートされていないんです。
どうすれば良いでしょうか?インポートファイルはvcfファイルです。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 22:31:18.36 WbTaYqTD0.net
すいません、自己解決しました。
Thunderbirdのアドレス帳でなく、iPhoneのアドレス帳をエクスポートしたファイルを使ってインポートしたら成功しました。
ただ、原因は良く分かりません。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 00:04:09.24 flgkxmuC0.net
因みにThunderbirdの連絡先のvCards形式でのエクスポートは注意が必要で、
そのままだとvCard 2.0の形式で出力されてしまい,Nextcloud Contactsでインポートできないそうです。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 22:56:45.15 rXqXHtQZ0.net
Thunderbirdは鬼門

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 21:27:22.03 GZMG+GvC0.net
NextcloudのAndroidクライアントで自動アップロードが出来なくて困っています。
設定はあっていると思うのですが、どうやっても自動でアップロードできません。
(iOSクライアントでは問題なく出来ています)
最新のベータにしてみているのですがそれでも出来ません。
何か「こうすればいい」みたいなことはありませんでしょうか?
お知恵をお貸しください。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 23:41:54.82 dwjHz94Y0.net
アプリに権限与えてないんじゃね
あとは電池の最適化から外してないとか

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 05:59:18.87 WnN1eWx80.net
OK

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 21:05:08.84 8QgIKZzk0.net
サーバDebianにてOwncloudを使ってましてbusterにアップグレードしたところ
phpが7.3になってしまい動かなくなりました。この機会にNextcloudに乗り換えようとしたら
そちらも7.3には未対応のようで困りましたわ。どちらでもいいから早く対応してくれるのを待つしかありませんかね?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 21:21:09.74 JlaK1YlG0.net
寝言は寝て言え
URLリンク(i.imgur.com)
その鳥のパッケージマネージャーで公式レポから入れて問題が起きるならそっちで文句つけろ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 22:58:58.57 NWd0ZEKv0.net
>>201
どうやって、7.3で動かないことを確認した?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 00:03:39.07 1u8pACHm0.net
>>201
7.3なんて数ヶ月前から対応してるぞ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 05:23:15.22 P04yVjPf0.net
>>202-204
nextcloud system requirements
で検索し
すると表示される
URLリンク(docs.nextcloud.com)
に書いてあります。
しかし14というのが最新版ではないようですね。
今から最新版導入してみます。
ありがとうございます!

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 06:57:18.74 6xPbb08o0.net
centos6で使う場合、流石にbaseリポジトリのphpでは動かないかな。5.4ぐらいだっけ?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 13:33:26.87 rvfLFrkQ0.net
cent6は来年EOLだから今なら7がいんじゃね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 14:13:00.07 YgkzxJD+0.net
OCは知らないけど最近のNCはPHP7系じゃないと動かないよ。
5.4とか終末期のものだったらちょっといじれば行けるかもしれないけど。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 14:13:52.65 YgkzxJD+0.net
違うな5.6だった。サポート切れてるが・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 03:32:31.83 RwLy3GM/0.net
別にcent7で動いているのは、remi 7.2なんだけど、
自分の遊び用vpsはcent6がサポートし続けている5.3.3なのよね。
ちょっとcent7に上げる時間が無いから、今のままとりあえず入れたいと思ったんだけど、
nc15が5.3が動くなら、cent6のEOLまでいけるかなと。

今、14,15の要件見たら
php 7.0~7.3
apache 2.4
CentOS7
ありゃ・・・14でもphp 5.xは切られたのかな。
古いのはわざと書いていないのかな・・・。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 12:15:58.49 uh05B7op0.net
メンテされているかしらんけどremiとかscloあたりのphp7か
ソースからぶっこむかしてphp7にして使うしかないんじゃね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 12:38:44.71 COpyK8v40.net
CentOS6使う意味ないじゃん

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 16:27:54.80 b24zpWFs0.net
Ubuntuで2年ほどやってるけど、問題にぶち当たってもUbuntuユーザーが多いせいかググれば大抵解決した。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 18:11:39.67 JXHua0ji0.net
CentOS も十分に情報ありふれてるっしょ。
ググって尚おかしいなら設定ミスったおま環でしかないよw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 19:43:36.85 eyN0TYOS0.net
Webブラウザ「Vivaldi」でNextcloud操作している人いますか?
自分の場合、Mac/WinどちらのVivaldiでも、
Nextcloudにアクセスすると微妙な不具合があります。
やっぱり自分の環境なのか確認したいです。
・ログインは通常ですが、ログアウトするのに30秒程度がかかる。他ブラウザでは数秒。
・管理者で入り設定をしようとすると、設定項目が表示されないアプリがある。
ChromiumをベースにしているBraveやSleipnirでは問題ないので、
ChromiumではなくてVivaldiに何かありそうです。
プロファイルを新規にして同じ状態になります。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 22:55:33.94 ZO7BZk460.net
>>215
Windows 10 1903、最新のVivaldiでやってみたけど特に問題は感じなかった。
ログアウトは2,3秒で終わる。
なんかアンチウイルス入れてるなら無効にするとどうか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 22:01:02.04 X56bnGYk0.net
フォルダにファイル追加したら500 Internal Server Errorでちっともアップロード後が進まない。
ファイルの容量制限以下のサイズだから、サーバ側の問題なのか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 22:29:26.64 nc2gDe0X0.net
ログを見ろよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 22:46:24.31 X56bnGYk0.net
>>218
カラフルボックスで運用しているから、ログがどうやったら見れるのか分からないんだ。。。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 23:01:12.17 X56bnGYk0.net
>>218
Error_logを見ても先月末のログしか残っていませんでした。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 03:09:15.01 gDDE7nIo0.net
知らねえよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 05:39:30.37 VFtGndaR0.net
オーナーとかパーミッションとかは?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 14:34:43.79 winrmesH0.net
>>222
その辺は設定出来ないようになっているみたいです。
一昨日までは普通にアップロード出来ていたんですけど、1MB程度のファイルを4つアップロードしたら、500エラー吐いて同期が失敗しまくりでした。
少し時間を置いたら全てアップロードされたんですけど、原因不明です。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 17:16:44.24 Ep8fhtmX0.net
ログアウトに時間かかるのは、うちのWin7Ent x64+Chromeでもなるでー
何度もログアウトをクリックすると即ログアウトするけど、その後のログインの
挙動がおかしくなるでー

225:223
19/08/29 18:11:51.56 winrmesH0.net
カラフルボックスに問い合わせた所、CPU使用率が制限を超過していたのが原因なようです。
確認したら、CPU使用率が98%になっていました。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 23:53:41.21 gE8YDkgL0.net
nextCloudって結構CPU使うのね。
最低プランで運用していたが、管理画面みたら天井1歩手前だったからプランをアップグレードした。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 01:10:40.69 XCa9lzuG0.net
ファイルの暗号化とかしてない?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 23:15:38.41 fF3Z6/Qu0.net
>>227
暗号化してる。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 23:23:21.40 Tn1jwCc50.net
暗号化はCryptmatorかrcloneにしてクライアント側でやればいいのに

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 06:44:28.13 /uEUWVTi0.net
>>228
自宅鯖なら良いけど、vpsとかなら予想外なことになりそうだからやめておいた方が良いね
ほんとクライアントでやったら良いのに。

231:215
19/09/06 10:08:29.47 7DrR/gzc0.net
>>216,224
レスありがとうございました。
Local/Vivaldi/UserData/Local Stateを削除したら直りました。
※UserData/Defaultの削除やVivaldiのプロファイル管理機能は効果無かったですね。
ログアウトは全期間のキャッシュやcookieなどプライベートデータを削除したら、
少しは速くなりました。
上記の削除も併せて今は他のブラウザと同じくらいになってます。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 22:05:08.15 W7FOXZPw0.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 17:00:44.77 QpEi1rjY0.net
Nextcloudメインですが、
CentOS 7.7にすると影響有るでしょうか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 10:02:58.01 KFuJKK8N0.net
CentOS8のほうがいんじゃね?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 11:48:35.65 aXm+QGSX0.net
NC17にしたけどスライドショーの挙動がなんか変だな。
画像が縦に間延びする。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 09:18:51.26 V+ODthxH0.net
>>235
そんなことはないように見えます。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 18:32:54.43 llvS+yQI0.net
うちも何とも無いな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 13:22:32.66 P272aBgo0.net
MariaDBのサイズが膨れあがってるなと思ったら、
activityテーブルがダントツで飛び抜けてます。
これは天井無しで大きくなっていくんでしょうか?

239:
19/10/11 06:55:26 Eh21Ipl50.net
RecommendationとActivityはうざいから無効にしてる。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 14:59:15.28 TDuYF2A20.net
Bitlockerで暗号化してても使えますか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 20:09:49.02 H1JpFWkb0.net
おまえには無理

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 20:12:18.29 Eh21Ipl50.net
一応暗号化はあるけど遅くて使えない

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 21:02:17.41 x2FePoUX0.net
>>242
ありがとうございます!

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 14:22:43.49 Y7XfRhkm0.net
Windows環境なんだけどdocker使ってサーバーとして運用すればいいのか?
Virtualboxの方が良かったりする?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 15:27:07.14 NPn7OYkS0.net
リバースプロキシとかポート転送かまさないといけないからLinuxで運用した方がいい。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 15:58:30.73 Y7XfRhkm0.net
今使ってるWinPC単体で完結させたいと思ったけど、そんなに簡単な話じゃないのか...残念だ
別でラズパイ買って運用とかが一番低コスト?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 16:21:41.25 Y7XfRhkm0.net
>>245
いやDockerはやめとけってことか
前提知識が少ないから勘違いしまくる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 16:37:08.38 NPn7OYkS0.net
不可能じゃないけどWindowsのVMを外からどうやって参照するのかが問題。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 18:39:21.11 mftpt6nm0.net
>>246
部屋の隅っこにリースアップしたRAID積んだラックサーバぐらい落ちてるだろ。それを使えば耐障害性も良いだろう。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 18:52:05.82 oyc5LDZh0.net
WinPC単体云々ならHyper-Vで楽々解決じゃね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 19:21:04.51 VCkXHd/00.net
仮想環境でやるにしてもLinuxの上にWin動かしたほうがマシ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 19:32:19.99 Y7XfRhkm0.net
ここで聞いてもはっきりしないってことは相当マイナーな事しようとしてるんだな
Nextcloudの公式では仮想マシンかdockerイメージ使えって書いてるけど、別でPC用意するしかないのか
Docker for windowsってHyper-Vだよな。やるとするならだけど、これが一番現実的か?
win使うのはゲーム目的だからLinux上でwin動かす選択肢はちょっとない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 19:42:31.84 NPn7OYkS0.net
物凄い勘違いしてるな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 20:32:10.80 Y7XfRhkm0.net
>>253
まじかよ...正解を教えてくれ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 22:08:59.75 4v2gpQUs0.net
そもそも何が問題なのかさっぱりわからない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 23:29:52.42 mftpt6nm0.net
>>252
>>244見てこれ見ると、あなた何か勘違いしていない?最終的に何をしたいの?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 23:31:32.23 UC2y0Zpw0.net
windowsでも問題ない。ポート開放の話だけ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:24:42.17 4sxSxSz20.net
何が問題っていうか
Win機単体でnextcloud使うにはどんな環境がベストなんだろうって話?
>>256
単体でって話してるのに、別に用意するって言われてもな...
って感じでスルーしてたわすまん

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:32:16.17 4sxSxSz20.net
ものすごい勘違いしてるかもだけど何がおかしいのかも分からないっていう状態なんだよ。許して

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:34:01.22 4sxSxSz20.net
Windows内にあるファイルを外からスマホで見たいだけなんだ...
確かに何したいか言ってなかった

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 01:32:34.99 wcOoMhjz0.net
>>260
onedriveやgoogle driveの方が楽だよ。
PCならdockerで立ててVPNで行けるが、スマホは難易度高い。

262:
19/10/20 09:07:47 GBfKFZEz0.net
>>260
oneDriveだな、余計なものを挟んでいないから。

263:
19/10/20 13:50:39 bNcMj83D0.net
>>260
スマホでファイルみたいだけならクラウドがどうのじゃなくて
VPN で繋いで SMB 喋るファイラーから共有フォルダ覗くだけよ。

264:
19/10/20 14:00:21 /5jyaNiY0.net
>>262
iOSアプリからアクセスすると勝手にファイルをゴミ箱に入れてくれるふざけたバグがあるけどいいの?
まだ治ってないんじゃないかアレ・・・

265:
19/10/20 19:10:06 OBn/y4NV0.net
>>264
初めて聞いたけど、iPhoneを夏から使っててそんなこと起きたことないな・・・

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 19:51:17 4sxSxSz20.net
Dropbox系使ったらいいのは分かるがすまん。それ以外で解決したい

>>263
なるほど!
共有フォルダは同じネットワーク上でしか無理と思ってたけど、VPN経由で使えばいいのか
ルーターにVPN機能とかないんだけど、ルーター側でやった方がいい?

267:
19/10/20 21:30:22 bNcMj83D0.net
>>266
ファイルを覗きたい Windows 上で SoftEther でもインスコして設定すりゃいいんでないかな。
ルーターやらでポート開放やら別途要設定だけどね。
詳しい内容はスレチなるからググってくれれば。

268:
19/10/20 21:37:30 /5jyaNiY0.net
Windows 10なら標準でSSHサーバー入ってるからSFTPでファイル覗けるんじゃないか?
その場合もポート開放は必要だけど。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 00:16:54.25 hgjzANkE0.net
>>267 >>268
ありがとう。助かる
後は調べてみるわ

270:
19/10/21 00:57:00 NXlBMMoq0.net
VPNでルーターがどうとか言ってる辺り、スキル的に無理感あるね。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 01:20:34.46 +a937DVr0.net
え、うちのVPNはルーターでやってるけどスキル的になんか問題あるの

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 06:38:50.79 MHJpCmX40.net
うちはルータでLT2PとIPsecで繋いで、
iphoneから192.168....でsmbとかhttpsで自宅のリソースにアクセスしてるけど、興味があったらすぐできるから大丈夫

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 07:50:14.21 jDULnMXR0.net
NC17に上げたらiPhoneのブラウザで使いにくい。
ファイル名が隠れて見えない。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 10:08:46.79 F5aAyu9u0.net
Pixel 3aでも名前隠れる
Firefoxならいける

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 11:54:02.45 jDULnMXR0.net
アイコン表示じゃないとまともに使えない。
モバイルで扱うならWebDAVの方がいいな。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 21:45:47.31 neWbyolO0.net
>>273
それ次で直るかも

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 14:36:17.43 acB/QLGo0.net
nginx/php-fpmのアナウンスも消せない

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 22:20:18.46 hmiXYOiv0.net
アナウンス見逃してたわ。
URLリンク(nextcloud.com)
うちは該当してたので修正しておいた。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 23:05:58.32 acB/QLGo0.net
>>278
それ対応したから通知消したいんだけど「アクションの実行に失敗」とか出て消せない。
バグかな?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 23:29:02.86 hmiXYOiv0.net
>>279
俺は対応後に確認して右上辺りにあった×をクリックしたら素直に消えてくれたよー

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 07:13:17.63 7vfTlw080.net
Nextcloud announcementsアプリを無効にしたら消えたな。
githubでissue上がってた。
しかし、物すごい量のエラーでログが埋め尽くされる。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 21:03:31.16 qdMTbegG0.net
あれって、
PHP 7.3.11にすれば、
以前のnginx構文に戻して良いのですか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 21:49:25.44 HiOUbS0I0.net
はい

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 10:23:52 /uwezGIc0.net
Nextcloud17ですが、
Firefox 70とESR60でログインできなくなる現象が発生しています。
アカウントを正しく入れても、誤って入力しても、
エラーにもならずに初期画面になります。
都度クッキーとサイトデータを削除をすれば2回目の入力で入れるようになります。
他のブラウザではこんなことが起きないのですが、
これはNextcloud側の設定も悪さをしているのでしょうか?

CentOS 7.7, PHP 7.3.11, Nginx 1.14.2, Nextcloud 17.0, MariaDB 10.2.26です。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 10:42:05 SscNnVh70.net
それ随分前から起こる。
多分二段階認証のせいだと思う。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 06:05:09.75 +9AXfdEh0.net
ユーザー名かメールアドレスでログイン
と、あるのにメールアドレスでログインできないの?
もちろんユーザー情報にはメールアドレスは登録しているんだけど不思議だわ
ver15の最新版使ってる

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 06:47:53.55 ImVpqH500.net
NC17では問題なし

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 13:06:12.49 gDmOxRTk0.net
スレ違い承知の上教えてください。
Onlyoffice入れている人いますか?
今Nextcloud+Collabora(CODE)入れていますが、スマホでの日本語入力がダメで、
Onlyofficeを検討しています。
Docker版を入れて見たのですが、肝心のスマホで日本語ですが、
難は有りますがCollaboraのように全くできないわけじゃ無い。
機能も良さそう。
一番の問題は追加フォントを認識しないことです。
ボリュームマッピングで/usr/share/fontsを通しても、
直接コンテナ内の/usr/share/fontsに入れてdocumentserver-generate-allfonts.shを実行しても、
認識しません。
Onlyofficeに追加フォントを認識させる方法ってありますか?
※CollaboraはDockerではなく直接入れていて、
 これでは追加フォントを認識できています。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 11:10:48.39 uGpjbWeP0.net
NC17.0.1にアップデートしたけどモバイルでファイル名が隠れるのはそのままか・・・
あと、アップデート失敗とか出てビビった。一応問題はなさそうだが・・・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 15:39:38.14 uGpjbWeP0.net
と思ってたけど、再ログインしたら治ってた。
キャッシュのせいだったようだ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 17:25:06.66 fa0QsNol0.net
スマホ解決で17.0.1にしたいけど、
公式は未だに17.0.0なんですよね。
強引に17.0.1に直せばダウンロードできるようですが、
チェックサムが合格しない。
※自分はアップデート機能は怖くて使えないので、
 いつも手動でしています。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 10:56:45.41 XN4hiouO0.net
初歩的な質問で済みません。
Web Installerで最新版をインストールしようとしているのですが、
Dependencyのチェックで、XMLWriterが無いと言われてしまいます。
PHPは7.2ですが、XMLはない方されていると聞いたのですが、改めて
モジュールをインストールする必要があるのでしょうか。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 10:57:13.21 XN4hiouO0.net
ない方→内包

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 11:00:39.67 eD/evWwS0.net
>>291
17.0.0に上書きじゃなくて、17.0.1にconfig.phpだけコピーしてみ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 11:02:37.91 L1plTvcN0.net
ないと言われてる以上、入れるしかないだろう。
俺のところにはphp7.3-xmlは入れてある。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 14:17:03.43 N9fLEefN0.net
改善すべきところを教えて下さい。って通知がウザイんだが、どうすれば良いのでしょうか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 15:19:51.78 DmNvc8IO0.net
改善すべきところとして教えてあげればよいのでは?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 09:08:36.56 3SqePI+z0.net
天才現る

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 10:16:52.91 TAo85zbI0.net
改善すべきところ:
改善すべきところを教えてくださいって何度も出さないこと

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 12:42:24.10 aPwn7hu10.net
>>297
>>299
バカじゃねえの。くだらねえ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 21:30:09.55 ijoHKoFh0.net
そうか?
俺はクスっと笑ったけどな
お前は心が狭い

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 22:56:13.08 Nfok+eCC0.net
New NextCry Ransomware Encrypts Data on NextCloud Linux Servers
URLリンク(www.bleepingcomputer.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 03:50:46.33 N/WmR9AE0.net
>>302
怖いなぁ
php-fpmを突かれるのか、入れてないけど、
nginxの人はphp-fpmは必須なんだっけ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 08:44:30.09 dpoCerFk0.net
Ransomware protectionがアップデートされてるな。
一応入れてる。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 17:12:18.39 4ggQaENW0.net
URLリンク(scan.nextcloud.com) がLet's Encrypt Authority X3の期限切れでブラウザに警告がでる
メンテナンスとか自動でやってないのか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 17:23:47.16 U5wqOplM0.net
見れないな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 19:53:26.86 J7bPfIIL0.net
PHP 7.4か

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 20:17:39.72 JnFVmJWI0.net
16に上げたけど「最近編集したもの」って全ユーザでオフにできるパラメータってあるの?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 09:51:49.24 OTpYFp8T0.net
なんかのアプリを無効にすれば消える

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 19:51:35.68 FKtHfUYE0.net
まじか、また勝手に処理の途中に介入するわけわからんアプリ入れてるのか・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch