Mozilla Firefox Part349at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part349 - 暇つぶし2ch408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 17:40:37.74 Nvqs/uXDd.net
俺はこれ使ってるわ
多分406ほど便利じゃないと思うけど
Simple mass downloader – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手  
URLリンク(addons.mozilla.org)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 19:09:15.75 md6wcRO1d.net
Chromium版Edge使ってみたが思いのほか感触がいい
Firefoxにとって伏兵になるかもな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 21:30:08.90 BpeBBJoH0.net
オプションの「すべての履歴削除」をお気に入りバーに置く方法ありますか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 22:35:43.91 82Bp8FQ10.net
URLリンク(qiita.com)
これ読むとWEのメリット・デメリットが結構わかる気がする。TSTの場合Fx本体のタブを持ってきて縦に並べてたのが「タブを取得してあたかもタブのように振る舞うサイドバー」にせざるを得なくなったせいで他のアドオンとの黙示的連携ができなくなった?らしいね...
>>409 Chromium-Edgeデザインダサいもこ~~

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 00:01:29.77 1jGXAaM40.net
Chrome URL Mozilla MDN
URLリンク(developer.mozilla.org)
omni.jaを解析した
URLリンク(pastebin.com)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 00:36:08.59 uVczQPQ80.net
>>409
タブ周りの使い勝手がfirefoxより上にこないことには無理だろう

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 01:05:53.65 uVczQPQ80.net
66.0.3だーーーーーーーーーーーーー

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 04:36:31.23 aBilOUbAa.net
いつもの最初だけかもしれないけど、速いわ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 08:00:10.66 5rlpL5BO0.net
早すぎて吹くわ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 08:58:44.52 BX5ZJ4fp0.net
>>415
そう。いつも最初だけ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 09:11:52.88 L4GxDdY00.net
早漏でござ候

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 09:16:10.85 5rlpL5BO0.net
余計なことをしなければ早い

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 09:27:49.86 LGSyzGm60.net
IEのほうが断然早いけどな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 09:38:45.43 U4OgwvS60.net
それは低スぺなだけ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 10:02:23.70 Qm7MZY0rd.net
IEのほうが圧倒的に遅い

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 10:07:52.88 5rlpL5BO0.net
タブブラウザとして使いづらいから

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 10:13:28.04 YS0OTjTz0.net
IEってタブ切替がクソ遅なのは仕様なのかな
他のブラウザはストレスないのに

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 11:58:53.26 1bfkKuOMM.net
IEもEdgeも使い勝手クソ過ぎて

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 13:47:10.91 6k+Ct82D0.net
低質な対立煽りに乗せられるなよ
どんだけチョロいんだ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 13:52:31.32 ILkZFvdm0.net
モニターサイズより大きい縦長の画像を原寸表示すると上の方が見れなくなるバグはやく直して…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 14:08:29.70 eWg3sJqI0.net
どー考えても おま環

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 14:36:34.07 Rpkd5yBu0.net
相手にならない

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 14:55:35.21 ILkZFvdm0.net
>>428
アドオンのバグだったわ
サンキューな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 14:57:48.58 V47xyH/y0.net
どんどん使いづらくなっていくな
やたら重くなっていくし
URL欄は前グーグル検索になってたような単語でも勝手に補完してURL読みに行ってエラーになったり
特定のサイトが開いたり
クイックページもamazonとか勝手にサーチのアイコン付いてアマゾンサイトに飛べなくなったり

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:01:16.66 Rpkd5yBu0.net
チョロメ?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:06:41.01 Qm7MZY0rd.net
重くもないし
補完はオプションで変更できるし

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:13:47.71 V47xyH/y0.net
わざわざオプションで変えないといけないのが駄目
検索アイコンつくやつも自分で登録しなおせば無しにできるけどその一手間が無駄
リセット後はすごいきびきび動くけど、前回のタブを復元するにしてタブをを一定数残すようにしておくと
どんどん重くなっていく

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:16:12.29 V47xyH/y0.net
余計な機能をどんどん増やしていって糞になっていくマイクロソフトのOSやソフトと似ている

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:40:03.56 YzEjEB2W0.net
使いこなせないなら他のブラウザ使えば?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:47:41.05 U4OgwvS60.net
>>434
検索アイコンなんかSyncで同期すりゃ一発だし何が手間なのか・・・w
復元が重い?復元するのに変なアドオンでも使ってるんじゃないの?
普通に復元してるけど重くなることなんか一切ないぞ??

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 16:01:59.91 eWg3sJqI0.net
息するのさえ面倒なんだろうな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 16:13:23.45 h/tDQYO20.net
URLリンク(dotup.org)
66.0.3来たな…!!!

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 16:36:48.39 zcWjVm7g0.net
なかなか刺激的なサイトを見てるな
この変態野郎

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 16:43:57.25 P1eqJ0Ix0.net
>>440
優しいな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 16:45:52.02 Rt7SOyPCa.net
動画じゃなく画像なのか

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 17:43:05.10 8ky0766K0.net
酷い時には1日に10回位落ちてたけど、最近は月に1回あるかないか。
アドオンも100個位入れてるし、スクリプトもスタイルもギンギンにカスタマイズしてるし、
タブも常時200くらい開いてるけど、全く落ちないな。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 17:46:39.81 PAIz9f48a.net
>>439
来たのかイクのかはっきりしろw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 19:39:50.75 unypiI6w0.net
URLリンク(www.nissan.co.jp)
ノートのリコール開ける

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 19:50:15.46 W+APwK/y0.net
>>439 デザインいろいろいじってあってかっこいいな
なかなか楽しそうなサイトを見ているようだが

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 19:52:12.07 1eYh4cZn0.net
俺には違うもんいじってるようにしか見えんがw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 20:38:37.45 h/tDQYO20.net
ふぅ…

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:03:02.83 qgjPhFJI0.net
自分も見た目CSSで変えてきたけど
>>439のようにはできんわ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:09:27.45 W+APwK/y0.net
てかこれ7だと思ったらAero Glass for Windows 8+じゃん
俺の考えた最強のPC環境ってやつか

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:13:25.01 mJFCkyDy0.net
更新したら親フォルダ名が勝手に変わったんだけど

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:34:08.23 h/tDQYO20.net
>>450
いや7proだよ
何言うとんねん

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:45:26.56 W+APwK/y0.net
>>452 角が四角いからてっきり10かと・・・7で角四角くする方法ってあったっけ?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:48:33.76 1eYh4cZn0.net
だとすると…ero gappa for Windows 7eroじゃん
俺の考えた最強のエロ環境ってやつか

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:50:21.07 h/tDQYO20.net
>>453
スレチだがVS変えてるからな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:55:11.85 W+APwK/y0.net
>>455 visual styleか...なるほど

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 23:40:08.43 N+Y7qrdA0.net
なんで、フォントがボケてるの?
目が悪くなりそう

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 01:28:28.23 i+8Etn460.net
67.0b10
URLリンク(ftp.mozilla.org)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 02:03:08.52 orttO5SO0.net
フォントだ…

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 02:54:01.78 6bz3Wm1r0.net
URLリンク(dotup.org)
おいどんの

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 06:14:08.89 ilhZYEJoM.net
デザインじゃなくてエロで競おうとするなや

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 06:17:22.27 6bz3Wm1r0.net
>>461
エロなしで貼ってみろやぁぁぁ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 07:53:47.42 WMcZsYBz0.net
うちのタブのほうが見やすい

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:13:48.27 Exo49aQRM.net
>>462
寒いよ構ってちゃん

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:14:18.28 hxIL2y030.net
いまだにどっとうpろだとか使ってる奴おるんやな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:36:01.87 K8/D2GDa0.net
>1
「アクセスしようとしているサイトを見つけられません」
っていうブラウザ独自のページでアドオンが使えないから、
マウスジェスチャー一発でひとつ上のURLへ移動することができない。
いちいちドラッグでURL削るしかない
なんでこんなクソ仕様にしたんだか

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:57:28.21 qEqtW2rp0.net
右クリから←選択で戻ればいいじゃん。
新規に開いたタブなら潔く閉じちまえばいい。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 10:57:11.45 GyHKQqbv0.net
Ctrlキー+マウスホイールでページの拡大縮小できない原因わかったよ
Vimium-FFで割り当てたキーをかざぐるマウスのジェスチャーに登録してたからだった

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 11:38:41.01 K8/D2GDa0.net
ひとつ上の階層へ戻る、ってことよ
たとえばグーグルとかの検索結果からwww.xxxx.com/aaabbb/hpage.htmってとこへ直接飛んで
このページが存在しないときに、ページがないのかサイト自体が消えてるのかを判別するためには
www.xxxx.comまで移動しないといけない。これをジェスチャー一発でさせろってこと

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 12:01:51.25 qEqtW2rp0.net
>>469
そういうことか、理解した。
俺は検索結果からは別タブでリンク開くし、開いた先のurl、サイト・ページの状態は
表示されるHTTPステータスコードで間に合うから思い至らんかった。
40xなり50xなりのコードが返ってこないで「アクセスしようとしているサイトを見つけられません」
て表示されたらドメインが存在しないかタイプミスだと判断するだけ。
どっちにしろそこに無いページやコンテンツをどうこうは出来ないしね。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 12:13:06.08 KipSpIh2d.net
>>469
UsableHomeButton – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手  
URLリンク(addons.mozilla.org)
これでよくね?ドメインルートに移動する拡張機能。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 12:38:38.15 CsofmRUa0.net
Uppityで出来たよ。WaterfoxでUppity1.5.8でかざぐるマウス使ってキー入力で「alt+up」で

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 13:39:54.45 qc1VeZk60.net
>>471
横だけど、そういう話じゃなくて
マウスジェスチャが効かないってことがメインでしょ
マウスジェスチャで上の階層に行きたいのに、マウスジェスチャが効かない と

>>469
>>470さんが言っている通り、「アクセスしようとしているサイトを見つけられません」みたいな表示に成るのはDNSで名前解決できてないか
ドメインで指定したIPアドレスの鯖自体の反応がないんで、そのページ出てサイトが行きてることはほぼ無いよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 14:09:19.38 3qpFHZTP0.net
>>466
内部ページ改変防止のためのセキュリティ上の変更何を今更ってレベルなんだが

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 14:46:47.27 bdevhgyi0.net
まあ言ってる事も分かるし不便だ窮屈だというのも分かるわよ
昔の○○は良かったって言いたくなる感じ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 19:57:03.57 qZ6LjWci0.net
ファイヤーーーッッ!フォックスは
安心して使えるのに
同じ大手でもクロームは安心できない ホワイ?なぜだ?
情報送信があるからだっ
かといって他の Chromium Based Browser 不具合がちょこちょこでこれも安心できねえ!!

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 22:42:42.50 IIJjfNB8p.net
マウスジェスチャーはアドオンじゃなくてStroke plus辺りの別ソフト使うのがいいよ。
アドオン制限とか関係ないし、エクスプローラーとかもブラウザ感覚でジェスチャーできるし。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 23:28:36.07 MI4M/Y+G0.net
66.0.3
Changed
  Updated Baidu search plugin
FirefoxってBaiduの検索プラグイン入っていたの?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 23:30:14.19 JIes0MOZ0.net
Changed

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 23:35:24.03 FP++W40p0.net
検索エンジンの内訳は言語ごとに違うから
簡体字版には入ってるんじゃないの?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 00:25:00.76 3BEd3gO0M.net
>>476
情報送信しないオプションあるじゃん?
なんなら関連exe軒並みアンスコしたり
ファイアウォールで通信ブロックすれば実質安全…

つか、検索もそうだけどグーグルサービスやアンドロイドとかに依存してる時点で個人情報とか最早気にするだけ無駄では…?wむしろ天下のグーグル様だから安全とも言える

482:478
19/04/13 05:31:27.79 BIz4eiMz0.net
>>480
各言語毎に違ってましたね
中文 (简体)版のデフォルトの一つに設定されているらしいので、それかもしれません

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 07:56:51.76 Qg4YZhT40.net
>>478
日本語版に日本版Yahooが入ってるのと同じ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 09:22:40.85 i9cctpeO0.net
>>478
みたけどないな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 09:54:37.00 i9cctpeO0.net
設定みたらおもしろかったw
危険ででしゃばりな Flash コンテンツをブロック

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 09:58:05.47 n7BCHp9A0.net
>>478
なかったから入れたわ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 10:20:13.42 qzhCTiMQd.net
FlashPlayerおよびFlashコンテンツはメモリリーク・セキュリティホールの温床でありクラッシュの主な要因

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 11:35:50.39 1KJaP4C10.net
>>487
それはわかっててFlashを入れたり動かしているのはそれが目的じゃなく手段として仕方無く入れてる人が大半だろうけどね
某証券会社のサイトはまだFlash使ってるんだよなあ^^;

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 11:38:32.77 i6HrC/NK0.net
クラッシュしまくる+ブルースクリーンで色々試行錯誤してたが
メモリが死んでただけだった。もっと早く気がつきたかった

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 11:45:45.23 Ri00m5iw0.net
なんか、最初にブラウザを立ち上げた時いくつかの特定のアドオンが反映されない
イチイチ一旦無効化して、もう一度有効化させるとその後はずっと大丈夫なんだけど
PCリセットするとまたやり直し、なんなんだろう?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 11:58:05.75 HlEDSO1O0.net
証券会社こそ真っ先にFlash廃止すべきなのにw
そんなゴミ証券会社の口座捨てちまえ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 13:18:16.66 ETux9DPR0.net
お気に入りの実ファイルはどこにありますか?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 13:20:32.21 /xRhsWFY0.net
javascript.enabledをfalseにしても例外的に特定のサイトでjavasvriptを使用可にするにはどうすれば良いでしょうか?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 13:58:23.74 qzhCTiMQd.net
>>493
noscript

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 14:03:47.03 /xRhsWFY0.net
>>494
about:configでは設定不可ですか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 14:47:33.65 SFCAHVL60.net
>>491
(そーれー野村に聞いて~み~よ~♪)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 15:01:56.88 WOn+16/40.net
javascriptをdefaultでOFFとかnoscript全盛の大昔の話やね
俺も大昔やってたけどOFFってたらまともに動かんから結局大半を許可する羽目になる
ちなみにabout:configでは無理やねublock originが軽くていいんちゃうか
globalで殺しといてlocalで許可すればええで

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 15:18:36.58 /xRhsWFY0.net
>>497
globalとlocalって何の事でしょうか?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 15:27:51.83 WOn+16/40.net
ublock originをお試しで使ってみれば分かるわ
こいつは全サイトで有効なglobalとサイトごとに有効なlocalの2種類の設定を持ってるんやね

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 15:30:45.36 /xRhsWFY0.net
>>499
ブロックされたリクエストクリックしたら出てくる所の事を指してる?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:10:29.98 prcVBdMI0.net
>>497
使い方逆だぞ
デフォルトONで、オフにしたいサイトだけオフにする
というか全盛って、今でもこの手のアドオンはこれが鉄板なんだが

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:15:28.66 YEijuy9V0.net
javaなんかONOFF設定するだけ時間の無駄、常時ONでいい

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:16:33.00 prcVBdMI0.net
利便性とセキュリティーは相反するからね
特定サイトでオンにするなら全部オンで構わない

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:23:28.98 MPm0v1PZ0.net
javaとjavascriptを区別できない奴~

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:23:33.92 WOn+16/40.net
だから最初に全KILLなんて今時無駄や言うてるやん?
noscriptが流行ってた頃なんて本当に大昔やけどな
それでもあえてやるならこんな感じでっつーてるだけやで

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:24:15.52 3RTTWiZh0.net
JavaScript Switcherがおすすめ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:44:04.44 MDHdA6nA0.net
>>502
Java の公式サイトにもちゃんと書かれているけど、Java と JavaScript は別物
URLリンク(www.java.com)
> Java は JavaScript とは別のものです。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:49:24.53 c1OJw20W0.net
Disable JavaScriptってのがドメイン毎の管理できるな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:50:23.99 OfQgaMTna.net
どんな悪意のあるハカーでもJavaScriptだけじゃ何も出来ない
無効にする意味がない

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 17:19:18.60 kH+M9M7X0.net
ブラウザ経由でセキュリティホール悪用するためには
ほぼすべてのケースで条件としてJavaScript使えることが必要なんですが

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 17:44:00.94 OfQgaMTna.net
ブラウザを常に最新にしとけば問題ない

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 17:52:51.92 ggBeRrkd0.net
不便にならない範囲で塞げる穴は塞ぎたいなあ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 17:58:42.61 MPm0v1PZ0.net
それぞれの判断で好きにすれば良いよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 18:58:07.85 SFCAHVL60.net
スーパーハカーなら可能

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 19:12:08.61 qzhCTiMQd.net
javascriptオンリーでもタブを開きまくって制御を乗っ取る程度の悪意のある攻撃程度はできるだろう

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 19:47:15.01 CefIGhjb0.net
>>488>>491
ほんとそれ
親父のPCからさっさとFlashを消してやりたいのに

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 20:04:52.22 OfQgaMTna.net
>>515
タブを開くのはユーザーのクリックがなければ無理なはずだから、タブを開きまくるのは無理だろう

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 20:18:42.65 B2NwXzfX0.net
>>517
世にも恐ろしい驚くべき魔法のコマンドwindow.open();を授けよう

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 21:37:31.50 3RTTWiZh0.net
ひとりでにタブが開くページ体験したことない人の方が多いんだろうね
昔はIEのウィンドウが際限なく開いてリソースゼロになりWindows停止したり
Donutのタブも同様に際限なく開いたものだよ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 21:46:56.86 xCT192yz0.net
そんなことしたら兵庫県警に逮捕されるぞ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 22:02:10.98 3RTTWiZh0.net
2ch時代はスレにブラウザクラッシャーのリンクがよく貼られていたんだよ
詐欺ページにみんなで田代砲撃ったりとかもね

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 22:40:59.23 heBcWtOI0.net
loopごときで顔真っ赤にして逮捕に踏み切る兵庫県警がyou are an idiotのブラクラ踏んだらどうなるんだろう

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 22:42:34.48 BtCddWVp0.net
勝手に更新されないように設定しているけど、更新メッセージがいちいち
出てきてうざい。なんでこう改悪をするのか。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 22:53:24.37 B2NwXzfX0.net
セキュリティホール開いた古いブラウザ使ってウイルス入って顔真っ赤にして無能ブラウザとか言い出すやつがいるから仕方ない

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 22:55:58.36 bn+ARnn+0.net
URLリンク(pccrusher.net)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:08:22.18 4qG9a95C0.net
マジレスするとwindow.openで複数開こうとするとポップアップブロッカーに止められるよ
65以降は

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:13:20.91 40QqwBBI0.net
これくらいの時代が一番おもろかったわw
URLリンク(youtu.be)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:28:20.82 1gtC53pl0.net
勝手に更新されないように設定しているけど、更新メッセージがいちいち
出てきたことはない。狐は勿論、チョロメでさえも。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:36:06.38 bn+ARnn+0.net
32bit版だけど出るよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:43:06.47 OfQgaMTna.net
クリックが伴わないウインドウのオープンはずっと前からブロックされてると思ってたけど違うのか?
たまにポップアップをブロックしましたとか出る時あるけど

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 00:07:41.11 8DLKhleK0.net
ポップアップ禁止でも出るポップアップ
あれ、そのリンクを中ホイールでクリックだと、ポップアップが出ないんだよ
どういうこと?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 00:39:03.18 6kMqOpsM0.net
勝手にリロードするjavascript
window.location.href = window.location.href;
勝手に開いてるページを新しいウィンドウで開くjavascript
window.open(window.location.href,"","");
任意のページで右クリック→「要素を調査(Q)」→「コンソール」タブを開いて
上のjavascriptをコピペしてエンターキーを押せば実際にどんなものか体験できるよw
下はポップアップブロッカーでブロックされるだろうけどw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 00:52:37.88 6kMqOpsM0.net
>>531
Firefoxのショートカットの一つだから
あと更新ボタンの上で中クリックも便利

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 02:33:30.15 0/vWRNjW0.net
>>527
夜中だというのに声出たわw スポっ♪

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 03:32:07.83 TwgGd3kn0.net
>>534
永井はピアキャス時代ではなくYoutuber時代なら大金持ちだったろうね
ほんとタイミングって大事だわ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 04:05:14.25 QrLx15Yd0.net
>>503
んな事ははない
ガイジかな?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 06:45:19.03 Nh7n0f4g0.net
一応こんな実装もできるか(ユーザーのポインタクリック動作を模倣しているがポップアップブロッカーは働く)
document.getElementsByTagName("body")[0].insertAdjacentHTML('afterbegin', '<a id="namb" href="URLリンク(www.example.com") target="_blank">example-com</a>');
document.getElementById("namb").click();

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 06:48:23.35 Nh7n0f4g0.net
綴り間違えたnambじゃなくてnumbだったわ、まあいいや

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 08:52:19.72 NWuYoStc0.net
66にして多段タブや多段ブックマークツールバー直せたけどフォントがちょい気になるな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 09:59:17.66 T2zQKokH0.net
タイトルバーに最小化・最大化・閉じるくらいつけとけよ・・・
そら、シェアもジリ貧になるわな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:15:20.23 Nh7n0f4g0.net
ジリ貧になったのはAndroidにchromeが同梱されてるせい

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:24:46.60 ipJBdWo80.net
とにかく、バージョンアップが進むたびに設定を放棄されられて竹の子の生活

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:39:24.94 TvibBx0U0.net
ちょっと何を言ってるのかよくわかりません

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:41:09.66 3+Uz8chX0.net
タイトルバー

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:43:26.48 n90blfpB0.net
昔原宿界隈で踊ってたんだろ
ってのは置いといて、設定放棄云々とかちょっと前のバージョンアップで
タブバーを下部に配置してたのが戻った件やり直したくらいで他経験ないわ
>>542が「バージョンアップが進むたび」放棄させられる設定って何?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:43:46.21 TvibBx0U0.net
タイトルバーだしたらあるし、なくしたら下に移動してついてるし
何を言っているのかよくわかりません

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:46:57.28 i4mOCWoV0.net
>>542
「設定」じゃなくて「勝手にいじくってるuserChrome」の間違いだろ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:11:10.23 3+Uz8chX0.net
タイトルバーにはタイトルとメニューアイコンしかないと思うんだが…
タイトルバーっている?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:14:17.00 n90blfpB0.net
ちょっと何言ってるかわからないからスクショとって赤丸でもつけてうp

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:24:42.03 nnTJb0S00.net
>>548
要らないと思うなら消しとけばいいだろ。
例えば長文の類似記事をいくつも開いているとき、何についての内容なのかを
確認するためにタイトルはあった方がいい。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:28:12.64 3+Uz8chX0.net
なるほどね
そりゃ自分はいらないから消してるけどw
そういう感じの人は出してるんだ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:40:15.11 ipJBdWo80.net
firefoxのタイトルバーはこんな風に利用してますが
URLリンク(i.imgur.com)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:44:08.44 /EDdyQNq0.net
それQuantumか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:45:58.90 ipJBdWo80.net
LinuxではWindowsでタイトルバーに置いていたランチャーを上辺のパネルに置いている
で、タイトルバーを省略できるのだけど
タイトルバー非表示だと、アプリレーションウィンドウのサイズが安定しない
従って、タイトルバーを表示する羽目になっている

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:59:01.25 ipJBdWo80.net
タイトルバーのアイテムは任意のアプリに利用するためのものだけど
Quantumでは、外部アプリの利用がかなり窮屈になったので
以前に比べてこちらの利用で済ますことになった
URLリンク(i.imgur.com)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 12:07:45.64 TvibBx0U0.net
>>552
すげえ使いづらそう
絶対やらんわ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 12:13:19.74 4T0+HH5DM.net
>>528
少し前のバージョンまではそういう挙動だったけど、最新のは一度「いいえ」をクリックしても数時間経つとまたメッセージが出てくる
俺が確認したところでは65.0.2までは一度「いいえ」をクリックしたらブラウザを再起動しない限り二度と出てこなかった
リスクを理解して「いいえ」を選択してるのにたった数時間で考えを変える人がいるとは思えないし、単なる嫌がらせだよ(´・ω・`)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 12:24:34.19 ipJBdWo80.net
ま、拡張が出来ないアプリのためのものだから
常時使うのはプルダウンメニューの下におかないで直接アクセスするようにしてる
それに、これは機能の見本だ
利用できるスクリプト名のリストならびにツールの忘備のためのものでもある

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 12:45:25.51 Q9SZlEqW0.net
餅は餅屋
十徳ナイフが普通のナイフより使いやすかったことなぞ一度もない

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 13:20:47.38 Nuweo62I0.net
>>557
最近のfirefoxで自動更新や通知を回避する方法
スレリンク(software板:120番)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 15:10:31.30 i086oBSoM.net
WEになってから更新拒否るメリットあまり無いような気がする

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 17:59:06.65 i086oBSoM.net
>>555見て思ったけど
最小化・最大化・閉じるボタンってナビバーに組み込む事できないのかな?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 22:20:31.05 1sljWcAO0.net
>>481
> つか、検索もそうだけどグーグルサービスやアンドロイドとかに依存してる時点で個人情報とか最早気にするだけ無駄では…?wむしろ天下のグーグル様だから安全とも言える
ううむ。なんかわからんけど、男の意地でクロームつかってない

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 23:31:20.98 PvNZAWZd0.net
66にアプデしたけど英文字のフォントはもうどうしようもないの?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 23:35:12.95 qBix8nPW0.net
知らんがな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 23:36:49.55 ZmdtRlQ20.net
なにがどうしようもないんだ?使いたいフォントがあるならフォントリンクでもさせりゃいいんじゃね?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 23:44:14.88 PvNZAWZd0.net
いや66にしたら、右クリックとURLボックスの英文字部分だけフォントが変わって
直し方が分からない
URLリンク(i.imgur.com)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 01:58:45.76 BcrzTazr0.net
おまかん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 08:28:11.59 X5quvmAZ0.net
>>567
UIフォントが変わっているということはUIフォントをいじる何かを使っているということ
UserChromeかMactype辺りだろうどうせ
つまりスレチ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 11:55:53.03 DIlcxRUY0.net
Android版Firefoxの次期バージョンとされるFirefox Fenix、APKMirrorにあるんやな。
URLリンク(www.apkmirror.com)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:04:15.25 3sAfhi7X0.net
火狐なのに火鳥とは

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:30:59.20 ZFIGhSGmM.net
>>481
GoogleCHromeはインストール時にGoogleと通信してユニークID与えてくれるもんな
マシンを個別識別して管理してくれるんやで
ありがたいこっちゃな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 14:23:28.93 gzo2y7Vr0.net
ついにEdgeも向こう側へ行ってしまった

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 15:10:47.21 mRnM9WgYd.net
>>571
火の鳥はphoenixだから多少はね

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 02:53:21.32 1Whxb0Jo0.net
phoenix → Firebird → Firefox
だしな

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 03:39:45.21 IhnnDh/70.net
releases/67.0b11

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 16:09:08.38 uvpSmgLb0.net
Firefoxはフェニックスのように甦れますか

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 16:32:00.44 SZyeVZha0.net
2019年4月パッチを適用したWindows 7/8.1が応答不能に ~一部セキュリティ製品と非互換問題
Sophos、Avira、AVGに影響。Avastでは緊急アップデートが実施される
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 16:34:34.15 F72ZLyGE0.net
>>577
フェニックスは蘇るが 甦りはしない
火狐は甦ることはできるが 蘇らない
なぜなら まだ死んで無いから

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 16:52:27.43 RWnRTs660.net
>>578
これ毎回やってるな
たしか2・3ヶ月前にも同じようなのなかったか

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 18:52:58.28 w/okomzL0.net
エンジニアからすれば旧OSなんぞ真っ先にサポート切りたいだろうにw

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 18:54:50.81 mjUSa+nv0.net
利害関係のないエンジニアに言わせれば、サード製セキュリティーソフトなんぞ入れるな
って話になってる

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 00:39:36.59 ElQm/rm1a.net
>>579
取り敢えず振り仮名を振ってくれ…

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 09:04:44.74 7AsJLsvB0.net
私見だけどIMAPの保護がザルっぽく感じてしまうのでカスペ入れてるわ。
モバイル含めた複数端末の保護管理が出来るんで満足度高いよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 10:57:24.27 HciXyrHlM.net
>>581
なのでWindows10では1年半でサポート打ち切りに切り替えたんだよな
「無料でバージョンアップ出来ますからサポート打ち切ります」

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 20:29:40.63 BlNfd4/W0.net
火狐がクラッシュしまくってたけどcomodoを削除したら今のところクラッシュしてない
他の軽いセキュリティソフトにしたら快適になった
メモリを食うようになったらしいcomodoと相性が悪かったっぽいな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 21:35:56.52 lXNDiWhg0.net
おま環

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 21:38:22.17 DxK2s84g0.net
余計なことをしてはいけない

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 23:48:08.43 Ld9cZ07W0.net
おまえの環奈

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 00:39:43.55 pf5Gs9K00.net
最近のFirefoxはクラッシュしなくていいわー

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 03:20:03.43 MbdvM3eB0.net
ワンクリック検索がイライラして仕方ない。
普段はGoogle検索だが、たまにAmazonでいくつか連続して商品を検索しようとすると、
毎回検索パネルでAmazonを選ばないといかんので、マジイラつく。
昔のFirefoxのように、一回検索エンジンを切り替えたら、それでずっと検索できるようにしたいんだけど、
Quantumだとムリ?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 05:27:54.84 35HqckbI0.net
Firefox、オプションの上部に あなたの所属組織が一部のオプションの変更を制限しています。ってメッセージが出てるんだが何これ?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 05:42:02.37 kHQwNkiu0.net
>>592
URLリンク(support.mozilla.org)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 07:00:52.33 04BT5eAo0.net
>>592
スレリンク(software板:763番)-787

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 07:16:17.61 dk8wZ5Yv0.net
どうせウイルスバスター、ウイルスバスター

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 11:16:51.38 p27YkPN50.net
>>591
Amazon使う間だけオプションで既定の検索エンジン切り替えりゃいいじゃん

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 17:16:24.62 qFFPmwcs0.net
Yahooのサイトやニュースをずっと見てると異様に重くなるんだが俺だけかな?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 17:54:02.96 l0UUa6+3d.net
なぜYahoo!のサイトをずっと見る必要があるのですか?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 17:58:10.09 IvRkh9Y50.net
ヤフウ中毒ですね

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 18:28:41.27 eflolKhJ0.net
気分がって事?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 21:05:31.60 HmvBFox+0.net
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 21:34:15.14 4ZvJydY30.net
検索エンジンの切り替えは検索バーでCtrl+↓(↑)
検索エンジンの順番はオプションで並び替え

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 22:24:31.74 uN5oEUUm0.net
バージョンアップする度に起動が遅くなっていくんだよね
昔と変わっていない

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 22:42:46.78 C08m33R10.net
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'"'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 01:11:32.72 sg0nAmCb0.net
>>603
お前の頭も起動するたびに遅くなってんな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 03:24:04.35 kWrNx00j0.net
>>602
ありがとう、知らなかったです

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 05:23:21.78 +T5ytBMh0.net
>>586
何に変えたん?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 09:02:24.93 bANH2DKU0.net
>>603
単にタブが溜まりすぎてるだけのオチ

起動はバージョンアップする度速くなってるよ
URLリンク(health.graphics)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 09:55:47.31 zD6ruOu70.net
起動は古いプロファイルで遅くなる場合もある

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 11:59:29.52 PHm/7Zjl0.net
「Googleは長年にわたってパートナーだったFirefoxを妨害してきた」とMozilla元幹部が主張
URLリンク(gigazine.net)
まーたモジラの言い掛かりかよ
お前らいい加減にしろよな

クソブラウザを作ってたのはお前ら自身だ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 12:24:20.26 3pcvgYZmd.net
>>610
不正行為やってんだから法の裁きを受けろ
だいたい脱税しすぎなんだよ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 12:53:14.00 bQvzxaRD0.net
67.0b12
URLリンク(ftp.mozilla.org)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 13:18:31.36 WbbpKBzD0.net
まーたチョンローマーかよ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 13:59:33.29 O5Ar8vhr0.net
Googleはやることがチョン並みだね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:16:59.13 NoHRjMZp0.net
なんでこんな事言ったんだろう
負け組エッジくんが言うのは分かるけどFxちゃんは便乗せずに黙ってれば良いのに
得するのはグーグルさんだけなのでは

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:23:04.80 dKXh6Wbx0.net
まーたネトウヨがスレ荒らしてる
とっとと失せろ日本の面汚しめ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:28:29.73 mcr/hSh70.net
>>615
Googleにやりたい放題させないためにはこれでいいんじゃなにの?
今度はEdgeがchromium使うからオープンソースに影響出るようなことするなともいえるようになるんだし
W3Cに準拠してきちんとやっていこうぜって言えるようになるんじゃないかと

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:37:22.35 DuEgkArwM.net
YoutubeはChrome専用の特殊なプロトコルでの通信とかしてるもんな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:39:32.96 9StpcSyI0.net
Firefoxが落ちぶれたのはモジラの自滅
Googleにやつあたりするな

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:52:20.48 fgZKoYPR0.net
2018年12月07日
MicrosoftがChromiumベースのブラウザ開発を正式に認める、MozillaはEdgeに「さよなら」
URLリンク(gigazine.net)
2018年12月19日
GoogleはMicrosoft Edgeを蹴落とすためにYouTubeを意図的にイジっていたとEdgeの開発者が指摘
URLリンク(gigazine.net)
2018年12月20日
Googleが「Microsoft Edge対策にYouTubeのコードを変更した」という指摘を否定
URLリンク(gigazine.net)

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 16:56:15.84 7olUxlYf0.net
つかさ、どー考えてもfirefoxの方がレンダリングもキレイだし、自由度も高いよな。
レンダリングで言えば主要ブラウザの中で一番クソなのがchromeだわ。なんでchromeの文字ってゴシック体でも滲むんだよ。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 17:36:15.29 eAmlhafm0.net
ユーザーの使い勝手がバージョンアップで縮小傾向にあり
もはや、Chromeと変わらなくなったしもた

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 17:44:48.16 P7XDjtAV0.net
Googleがやることには逆らえないんだよな
個人情報抜かれててもGoogleならしょうがないみたいな感じになる

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 18:02:56.27 QlsGWkC90.net
アララ、ミスだ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 18:05:43.05 36JNkWzda.net
>>615
ヒント、元幹部
やめた奴はこういうことを言いがち
完全に承認欲求を満たすため

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 23:16:50.73 kEBAV0Dc0.net
>>604
肥後さんですか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 23:54:05.47 4SvHCVPZ0.net
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>. < 呼ばれて無いのにチョロチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   チョローン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 00:05:45.27 VC1lR6ql0.net
>>627
おまえが消えろよクソネトウヨ
日本の汚物め

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 01:19:15.55 eF4AThI40.net
ワッチョン

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 01:23:56.36 CMmNhFha0.net
Firesick

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 02:56:07.44 vgsNMuNl0.net
ギガジン記事、グーグルはヒデェな
ツベの不具合に加え最近はPornHubでもやってるよな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 03:41:50.33 78t5Ru6u0.net
死に体Firefoxでわざわざ動作確認する意味がないからな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 03:51:19.06 dIgzExtW0.net
開発者なら分かると思うけど、Firefoxくらいなら普通にチェックするレベルだぞ
故意じゃないとしたらスーパー無能レベル、だから間違いなく故意でやっているね

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 04:58:23.00 Bj9ROghz0.net
グーグルはクローム以外のブラウザーをいじめる悪癖があるみたい
URLリンク(www.gizmodo.jp)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 05:35:19.09 ZF3cqF3Y0.net
>>632
googleってpornhubともつながってんの?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 07:53:49.97 d1/xyaWm0.net
アララ、みすだ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 09:06:24.61 D5dmucgJp.net
アドオン死んでから起動してないんだけどもう立ち直れない感じ?
他のブラウザはどうにも合わないのよね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 09:13:42.45 u+hx8qdb0.net
そんなのお前次第
なんでいちいち聞く?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:50:04.74 7Y5jZWFI0.net
>>257
URLリンク(tenki.jp)
tenki.jpの推奨環境は以下のとおりです。それ以外の環境では、サービスを利用できない場合があります。
お持ちでない場合は、ブラウザをダウンロード、インストールしてお使いください。
Windows
・Internet Explorer
・Firefox
Mac/iPhone
・Safari
Android
・Chrome

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:54:12.79 OarXv8eZ0.net
文句言ったら推奨環境から消されるんだろうなw

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 11:38:37.60 /e50nYmH0.net
ここでネトウヨは関係ないと思うけどな
問題は現状のかっこ悪いタブ…と
tmp等の使えるアドオンを切ったってことだろ
各アドオン作者で盛り上がったFfなのに
そこを認めない?否定した感じの運営
自分ら何様?って感じ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 11:47:20.57 BdacxBsC0.net
俺は57から使い始めたので56以前のアドオン知らないんだよね
知らなくてよかったと思うわ
一つだけ欲しいのはシングルウィンドウモードだけ
多重起動しなくなる方法あったら教えて

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 11:53:04.17 u+hx8qdb0.net
>>641
かっこ悪いタブとは?
デフォで使ってるけどいろんなブラウザと比較しても一番デザインはいいと思うけど

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 12:18:31.19 zJK7uJpu0.net
Australisのゴミのような山形タブが消えたのは良かった

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 13:11:00.69 pLffZG+G0.net
今の方が好きじゃねーわ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 13:17:41.55 HdgC2Fie0.net
Firefoxはやる気とCSSの技術があればデザインはいくらでも弄れるから...

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:58:58.04 8elsPkhQM.net
まだたしかに昔のが便利だけど、今は今でメリットがある
何でも出始めは不便だ何だで叩かれるけど
ときが経てばみんなもうそれが当たり前で、過去の物には戻れなくなってるよ
いつまでもうじうじ言ってるのは総じて時代に取り残された無能老人たち

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 15:41:32.73 ttlgsk5L0.net
Firefoxでpingトラッキング有効化へ
URLリンク(www.bleepingcomputer.com)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 15:46:05.55 aQ6j11bJ0.net
URLリンク(katahiromz.web.fc2.com)
次世代のブラウザ来てるぞ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:11:06.75 lR/jl67FM.net
YouTube Liveが何故かエラーで見れなくなってから仕方なく他のブラウザ使ってる 動画の時だけね

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:46:37.08 qHeA41W50.net
片山www

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:06:31.90 .net
Firefoxでだけ複数画像のアップロードがうまくいかない
ChromeやEdgeでは問題なし
具体的に言うとimgurでの10個以上の画像の同時アップロードが2,3個目で止まる

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:07:19.90 L6Vk2vKN0.net
ブラウザのせいで見れなくなったことなんてないけどな

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:13:50.37 BPq8o3yQd.net
>>652
拡張機能無効化しろ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:15:16.03 Bj9ROghz0.net
>>652
おま患者ね?
10個同時でも問題なくアップロードできるが

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:18:05.13 ZF3cqF3Y0.net
ヴーイルスですね

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:59:25.83 pCiIC/+p0.net
また動画自動再生できなくなってる
ひまわり動画なんだけど

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 20:20:24.14 BdacxBsC0.net
66あたりから音声のある動画は自動再生しないのがデフォでしょ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:47:01.19 HdgC2Fie0.net
正直この変更は改悪だよね
YouTubeとかもいちいち再生ボタンを押さないといけないし、あまり意味を感じない

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:56:49.13 8ziaeUQC0.net
俺は自分のタイミングで始められた方がいいから
自動再生は嫌いだな

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:58:06.63 FFgEqs/S0.net
サイト別設定で許可してもだめなん?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 23:00:37.18 3hFk07x60.net
>>659
Firefox でメディア自動再生を許可またはブロックする
URLリンク(support.mozilla.org)
これはすべてのサイトで自動再生を許可する方法
「許可サイト」を設定することで特定のサイトだけ許可することもできる

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 05:09:50.82 LKmzSmGf0.net
>>662
横だけどよいことを教えてもらった ありがとう!

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 06:18:25.55 OV8NXUeC0.net
alertメッセージを繰り返し表示しないようにした後に
それを解除する方法を誰か知りませんか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 11:37:59.22 OV8NXUeC0.net
立て続けにすいません
alertメッセージ表示時に「・・・にダイアログが表示されたら、そのタブに移動する」にチェックをしてOKすると
次からalertを表示するたびにそのタブに移動してしまうのを解除したいのですが、解除方法を教えてください。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 12:09:25.66 GZ/TPmxL0.net
何言ってるんだかわからんが質問は質問スレで

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 12:26:28.03 OV8NXUeC0.net
ありがとうございます。
質問スレあるの知りませんでした。
そっちへ移動します。
スレ汚し失礼しました。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 21:14:44.60 Pi/VF8hA0.net
e10s化後にしばらく移行に迷って
割とマジにチョロメとか考えて使ってみたりしたんだけど
どうもいまいちピンとこなかったんだよね
今思えばチョロマーにならなくて本当に良かった
その時の自分を褒めてやりたい

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 08:48:16.55 KQgcO4ER0.net
>>657-659
念のため言っとくがFirefoxだけじゃなくて他のブラウザも標準でそういう流れだぞ。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 09:14:41.02 f1nURQce0.net
もうこのブラウザ以外はほぼすべてGoogleの手先だからこれしか選択肢がない

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 12:49:51.24 vHp9EbFi0.net
セキュリティを鑑みてもデフォルトで自動再生される方が問題だろうに
切っているよ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 13:20:28.37 0mMX/HYMa.net
昨日の常識は今日の非常識

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 13:42:37.58 ZARj8p210.net
YouTubeなり特定のサイトだけ自動再生許可したら終わる話

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:09:50.94 gAQ4STKo0.net
SSLとか確認するところクリックしたポップアップメニューにサイト別設定って追加されてるからそこから自動再生したいサイトがある度に許可してけばいいよ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:20:06.03 zE2WGttw0.net
お前らこのページ正常に表示される?Chromeだと正常なんだがFirefoxだと崩れる
URLリンク(harmorise.jp)

Firefox
URLリンク(light.dotup.org)
Chrome
URLリンク(light.dotup.org)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:22:15.51 TuTkx0z90.net
>>675
Firefox 66.0.3 (64 ビット) 正常

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:23:59.67 uGZ/Ojuh0.net
>>675
Firefox 65.0.1 (14cm) 正常

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:35:09.16 JjR071Ym0.net
>>675
Firefox 66.0.3 (64 bit) 正常
おま環じゃないか?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:38:37.91 xTeEvioF0.net
>>675
Firefox 66.0.3 (64 ビット) 正常
URLリンク(i.imgur.com)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:41:43.29 fAu+4M5Cd.net
巧妙なステマ?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:42:01.44 bHka0H4j0.net
>>675
フォント設定がデフォルトになってないとか?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:43:02.36 oiI4gfUa0.net
>>675
メニュー -> 表示 -> ズーム -> 「リセット」を実行
オプション -> 一般 -> 言語と外観 -> フォントと配色 -> 詳細設定 -> 「ウェブページが指定したフォントを優先する」にチェックを入れる

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:46:17.95 jJQWxwIJ0.net
どう見てもフォントいじってる件

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:47:15.80 uzrhTxD60.net
macタイプだか何だか知らんけど、滲みすぎで汚い
なのに晒したがるよな、気持ちわる

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 21:00:06.53 2DsOW5kl0.net
なんだエロゲの宣伝か

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 21:00:45.26 6lTeAISB0.net
「ウェブページが指定したフォントを優先する」にチェックを入れてないけど正常
フォント メイリオ-AAR サイズ16
Firefox 66.0.3 (64 ビット)

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 21:03:16.09 hZROsnYa0.net
>>675
writing-mode: vertical-rl を実用しているページって初めて見たかも

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 23:25:43.87 Bn+oXwHL0.net
な、age厨だろ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 00:05:29.70 Ftoqlmqg0.net
age


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch