Mozilla Firefox Part349at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part349 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 09:21:15.70 vHCRalVE0.net
>>198
あれは入力フィールド表示してるわけじゃないからな
そういう仕様

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 16:25:10.08 W7ztUrf/0.net
狐だけYouTube LIVE再生できん
なんだこれは

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 17:26:28.44 vJ3U4E6Z0.net
66になってからセッションの復元ができない…

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 17:46:20.82 KCBf4gPHa.net
>>201
おまかん

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 18:12:55.68 iaolcQkt0.net
おま環の人は様子をムービーで撮ってここにアップすべきなのでは

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 18:13:19.53 pmE+M2X80.net
間違いなくおまかんだけど意味不明のネットワーク系エラーになる事あるね
新規プロファイルからネットワーク系の設定とアドオンを再現しても無問題
プロファイル作り直すしか方法がない

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 18:14:49.47 P8pma17e0.net
>>201
いま普通に視聴中ですが 66.0.2(64bit)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 18:17:30.15 GGS3mnn20.net
やっと以前の多段タブに戻った

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 18:19:25.60 9hiuODQI0.net
こんな症状もあるみたいだな
URLリンク(twitter.com)
>>YouTubeのチャットあり動画(ライブorアーカイブ)とMacTypeの相性が悪いっぽい
(deleted an unsolicited ad)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 19:23:03.79 W7ztUrf/0.net
おれかんだわ
アドブロック切ったら行けるなんぞこれ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 19:33:32.40 mVGj2MA4d.net
フィルタ確認しろ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 19:36:19.39 iejrr6cq0.net
それはアドブロックが原因ですね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 19:37:27.20 XPu09OS80.net
閲覧でエラーが出たらとりあえずアドブロック系を切ってみろと
あれほど口酸っぱくいってきかせてもこれですよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 19:49:34.62 W7ztUrf/0.net
すいませんでした

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 20:01:50.23 YJk89nJo0.net
オッパイにはすいつくんだろ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 22:25:53.68 iAmxbpDw0.net
さっきすいついた

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 23:56:25.88 DNh0Q0HD0.net
さっきすいつかれた

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 00:11:27.09 4KKCtLKw0.net
すってすわれてすりへって、そりゃそうでしょうよ
問題は誰が誰に対して、そしてどの様なおっぱいだったかということなんじゃあないですかね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 01:03:07.68 lAA5p5+w0.net
>>207
スマンが詳しく頼む!

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 07:29:53.67 hgCHC40k0.net
>>157
Disconnect 5.18.27 で修正されたもよう

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 14:26:05.66 lx71yrSP0.net
Firefoxの標準トラッキングブロックってどれぐらいブロックできるんだろう?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 14:31:33.46 day4VvRt0.net
本人がきちんと上司に報連相せずに一人で悩んだあげくに自殺って
会社に迷惑掛けるなよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 14:32:11.14 day4VvRt0.net
誤爆った

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 16:04:48.24 vA94xo5v0.net
理想的な社畜ですねその調子で会社に貢献して下さい

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 17:11:29.46 lx71yrSP0.net
URLリンク(gigazine.net)
URLバーにちょこっと出るだけにするのよさそう。いちいちでっかいポップアップで「通知を許可しますか?」って結構邪魔だもんね

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 17:26:59.97 eAcVRSHu0.net
"userChrome.js 多段タブ"
これでググればアホの子自分でも出来たから誰でも出来るよ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 19:19:17.84 wxq/yx+n0.net
多段にするくらいなら縦タブ(ツリー型)にすればいいのに

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 19:41:54.14 CdI8Fnzg0.net
ツリーはいや

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 23:11:32.87 VdvE+mOFa.net
>>223
きちんと上司に報連相する奴はむしろ全然社畜ではない
無理な事を無理と言えずに自分の限界を超えて働く奴が社畜
社会に出たことない奴は分からんだろうな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 23:27:54.46 ef/odZFP0.net
(´・ω・`)多段タブ依存症のみなさんこんばんは

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 01:30:59.52 OHu3/1Xj0.net
E

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 01:31:03.41 OHu3/1Xj0.net
S

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 01:52:23.57 l/8kylq30.net
YouTubeを新しいタブで開いたら画面の再生ボタンを押さないと動画再生されなくなった

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 02:19:23.46 H5ju/4Ce0.net
>>228
>>223は自殺した人にでははなく他人事の癖に会社の肩を持つID:day4VvRt0に対して社畜と言ったんじゃないのか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 02:43:33.34 EKwQxRiJ0.net
Firefoxと関係ない、誤爆で終わってる話>>221>>222をいつまで続けるんだか

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 10:03:19.77 Brtu4IXo00404.net
>>232
YouTubeの画面の再生ボタンを押さないと動画が再生されなくなったのは
改善点だと思うんだが、動画の読み込みは動いているんだね。
この読み込みを停止させる方法はあるのかな?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 10:08:50.53 hNe2FG6d00404.net
おま環かと思ったらみんな同じなのか
いちいち再生ボタン押すのマジ面倒臭い
再生する為に開いてるんだから開いたらすぐ再生しろよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 10:21:40.00 OHu3/1Xj00404.net
>GlitterDrag というアドオン使えなくて困っとります。もし、最新のesr にして、それでもダメだったら
と前にカキコしたもんだア!
解決したっ。最新の66で互換性がなくて使えないんでなくて、なんかわからんけど 使えんかた
ESR にしたら むしろ互換性で使えんかた
中国名のグリッターにしたら 使えたあ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 11:25:15.63 9WJgvfz+00404.net
>>236
メニュー→オプション→プライバシーとセキュリティ→許可設定→音声を自動再生するウェブサイトをブロックする
でどーよ?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 12:18:35.15 hNe2FG6d00404.net
>>238
自動再生できたわ
助かった

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 12:22:30.04 IZmu3p0o00404.net
66.0.2にしたら検索バーが無くなったんだけど
検索バー出す方法教えて下さい
よろしくお願いします

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 12:24:43.13 7KqH4Kczd0404.net
オプションにあるやろ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 12:26:41.68 IZmu3p0o00404.net
>>241
本当だ、ありがとうございました
恥ずかしいw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 13:01:36.77 OmT8gK1v00404.net
   l|i
. |i(  )(´・ω・`)
  | | ;
.゚;・li|;|;i/。; ズン
(´・ω・`)>>242

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 13:03:17.42 eW8nQfRJ00404.net
【速報】 pringが現金500円を配布中    
URLリンク(pbs.twimg.com)   
     
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです     
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです 
①スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります) 
②会員登録   
③「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。     
④応援コードを登録する [D6fsMs]
     
これで\500をゲット    
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 13:10:11.42 SYCOCDtPd0404.net
pringをNGにしました。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 15:23:11.22 8PW8Oc77a0404.net
自動再生させたいサイトはアドレスバー左のアイコンから簡単に出来るぞ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 17:16:19.50 prKe5Jvi00404.net
とりあえずキーボードショートカットの編集機能早く公式実装して
あとツールバーのセパレータも

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 17:51:20.16 XA5tHixi00404.net
>>238
ありがとう
助かったわ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 19:13:50.31 7KmYnivH00404.net
>>238
チェック外したら自動再生出来た、ありがとう
しかし、チェックを入れた状態で許可サイトとしてURLリンク(www.youtube.com)を設定した場合は自動再生されない
ホワイトリスト以外はブロックしたいんだがなあ

250:249
19/04/04 19:32:29.75 7KmYnivH00404.net
すまない、チェック外して自動再生出来たと思ったのは新しいタブで開いたリンクが開ききる前にフォーカスしたからだった
「リンクを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える」にチェックを入れたらホワイトリストでも自動再生された

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 20:05:59.25 TPeM8yy7a0404.net
相変わらずクラッシュするなあ
はよ直してくれ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 20:13:00.78 lB1NoKN200404.net
ちょろ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 22:44:44.99 UumaDrCk0.net
Q

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 01:14:06.89 FCT44/H60.net
Gyaoの動画が読み込まれなくなった

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 01:19:30.68 qG+A3B2H0.net
>>254
>>238
これで許可すると正常に動画見れるみたいです

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 06:03:00.88 d4X4O6kr0.net
releases/67.0b8

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 08:56:45.01 c5EB6mpE0.net
URLリンク(tenki.jp)
表示がおかしい

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 09:04:25.76 ybivupPI0.net
>>257
まったく確認してないなこれ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 09:11:12.33 jFoR4Bt80.net
>>257
ほんとだ
広告ブロック解除してもおかしいまんまだ
GoogleChromeだとちゃんと表示される

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 09:13:10.25 B2/Sk8XV0.net
シェア8%程度のブラウザの確認など不要だろうな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 09:29:22.03 7EHom+GtM.net
そんな不要だと思うブラウザのスレにわざわざ来て煽っちゃうヒマなボク☆

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 09:45:53.29 IgjWxPOx0.net
URLリンク(openlab.ring.gr.jp)
チェックの結果は以下のとおりです。
URLリンク(tenki.jp) を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
420個のエラーがありました。このHTMLは -641点です。タグが 28種類 993組使われています。文字コードは UTF-8 のようです。
先頭の数字はエラーのおおまかな重要度を 0~9 で示しています(減点数ではありません)。
少ない数字は軽く、9 になるほど致命的です。
このHTMLには重要な問題が多く含まれています。
環境によっては閲覧できない可能性が非常に高いと言えます。減点対象外のごく軽度のエラーは割愛されています。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 09:47:56.18 /iYPj2QL0.net


264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 09:49:09.50 UjKu10yQ0.net
ファイルを消すことで問題2つほど切り分けできた
困ってたら助けになるといいな
ダウンロードエラー後の毎起動時再接続による履歴残り止める
Roaming>Mozilla>Firefox>Profiles> >downloads.json
firefoxだけ繋がらないページ、サイトが増えた時
Local>Mozilla>Firefox>Profiles> >safebrowsing>goog-phish-shavar.pset、goog-phish-shavar.sbstore

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 09:56:33.64 ybivupPI0.net
>>262
Updated: Nov 28, 2011 16:17
昭和は遠くなりにけりって感じだな
html5も知らないチェッカーとか意味あるのか

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 10:16:08.56 olemsVae0.net
WebRender有効にするとMacType効かなくなるんだな...
WebRenderはWindowsではDirectWrite使うらしいが、MacTypeのDirectWriteフックはだいぶ優秀になってるからWebRenderがDirectWrite周りのどっかで独自実装してるのかな?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 10:35:25.60 icZhjZ590.net
Firefox 66.0.2
URLリンク(www.albis.co.jp)
「店舗検索」-「地域から探す」のところで、地図や県名にマウスカーソルを重ねても無反応
当然、クリックしても何も起こらず
Firefox以外のブラウザーの場合、地図や県名にマウスカーソルを重ねれば反応し、クリックすればその県内の店舗一覧が表示される

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 10:39:05.87 /iYPj2QL0.net
chromeでもむりだけど

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 10:42:20.45 ybivupPI0.net
>>267
これは<map>指定失敗してんじゃね?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 10:43:16.09 vqUkYL340.net
URLリンク(www.albis.co.jp)
IE11だといける

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 10:43:51.02 rKMsSh0M0.net
>>257
Workaroundは以下でどうですか
@-moz-document domain("tenki.jp") {
.popular-spots-box li { height: auto !important; }
}

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 10:46:08.53 IgjWxPOx0.net
>>265 それじゃ、おもしろくないだろ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 10:51:42.63 vqUkYL340.net
>>271
上部雨雲の動きから桜開花情報までの画像が小さくなってしまう

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 10:57:10.68 rKMsSh0M0.net
>>269
だな
imgタグでusemap="Map2"で相手のmapタグがname="map2"
大小文字を合わせればOK

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 22:00:27.06 d6s6iTaX0.net
いつの間にかyoutubeliveでクロック跳ね上がらなくなって消費電力が下がったなあ。
前は高解像度だと30Wぐらい高くなってた。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 22:35:52.30 rKMsSh0M0.net
Googleがちょっとだけ改心した?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 23:17:34.86 piSVsNcA0.net
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「シェア8%程度のブラウザの確認など不要だろうな(間抜け面

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 00:28:38.08 50IPdvV70.net
Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
URLリンク(gigazine.net)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 00:29:34.72 50IPdvV70.net
こんな開発者だから、どんどんシェアが下がっていったんだろうな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 00:30:39.77 srAYQT3R0.net
ちょろ
まで読んだ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 00:38:11.66 r9I3KXF0a.net
ITの世界は2位が10%程度ってのは普通だからな
90-10とか80-20のルールとか言うけど
Windowsに対するMacとかAndroidとiOSとかGoogl対Bingとか色々ある

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 01:48:30.98 M66sEyLS0.net
>>278
その記事よく読めばGoogleの開発者も同じこと言ってるのにシェアがどうとか…アホ?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 01:50:49.33 KIoB6eDl0.net
基地害ホラ吹きチョンチョロマーの頭の悪さは異常

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 05:35:51.08 bD8PhXLS0.net
昨日PCを再起動してからFirefox重すぎるんですけど・・・
15窓くらいして2時間も経つとタブ切り替えたときクルクルってなる

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 08:22:09.11 JbvIjRS00.net
ちょろめ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 09:54:09.06 DkUrG2lga.net
>>284
取り敢えずabout:performance見てみたら?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 09:57:51.15 6u8GeWZK0.net
はい

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 10:50:15.97 bD8PhXLS0.net
>>286
今はだいぶ落ち着いたようです
ライブストリーミング動画3窓くらいしてたのが悪かった可能性が高い

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 11:19:58.12 iwug63Tg0.net
Firefoxオプション→プライバシーとセキュリティにある
アクセシビリティサービスによるブラウザーへのアクセスを止める にチェック入ってないと
Ctrlキー+マウスホイールでページの拡大縮小できないんだけど
これで正常なのかな?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 11:25:11.29 ZzeE/fQn0.net
>>289
君のパソコンに入ってる外部アクセシビリティサービスによる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 11:29:34.95 iwug63Tg0.net
ありがとうございます
外部アクセシビリティサービスとはどのようなものなのでしょうか
Firefoxとは関係なくソフトとかのインスト―ルが関係しているのでしょうか

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 12:27:38.32 9bwP8lr60.net
PageDownや、マウスのホイールでスクロールすると、文字が高速で動くので目が痛いです
電子ペーパーのように、文字が消えた後に、スクロール後の文字がでるようなソフトはないでしょうか
とにかく目が痛くならないようなソフトであれば紹介いただきたいです
どうかよろしくお願いします

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 12:34:53.70 PjhGiNvad.net
ディスプレイのリフレッシュレート変更すればいいじゃん

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 13:04:35.75 1/9zb8hh0.net
>>292
スムーズスクロールを無効にすればいいのでは

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 13:13:18.50 M4tpGfpQ0.net
セカンドサーチってまだ復活しないの?
これがないせいで未だに56使ってるわ
徐々に規制を緩和して、アドオンで色々といじれるようにするって中の人が言ってた気がするんだけど
この先、復活する兆しってある?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 13:17:53.93 M4tpGfpQ0.net
>>295
ごめん、セカンドサーチじゃなくてSearchWPだった

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 14:47:29.86 t1zu7uba0.net
Googleマップへのリンクがあるサイトを開くとクラッシュするorz

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 15:35:26.83 ca6DJzsy0.net
レガシーアドオンがFirefox本体を直接変更する方式なのが問題で
WebExtensionsに変更したのだから規制を緩和するという話は無いよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 16:29:02.31 Tkjwlrq9a.net
>>296
isear 、searchbox_syncModoki.uc.js、SerachWP_modoki.uc.jsで対応。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 17:17:28.28 SSguf7RH0.net
ツリー型タブの一番下の+表示って消せない?
検索しながらCSSいろいろ書き込んでるんだけど鳥頭でぜんぜん消えん・・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 19:35:38.62 ca6DJzsy0.net
>>300
.newtab-button {
display:none;
}
この手の話題は拡張機能スレへ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 20:14:45.20 SSguf7RH0.net
>>301
ずっとuserChrome.cssに書いてたけどアドオンに直接書くんやね・・・
スレ違うのにありがとう。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 21:03:00.82 jVotBhjP0.net
URLリンク(jp.msi.com)
ここのHP、舐めてるの?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 21:44:17.83 sefEq5li0.net
Bug 1538666 Fix typo in PathCapture::TransformedCopyToBuilder
typoって ボーっとしてんじゃねーよ!

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 21:45:31.03 /asozGEy0.net
>>303 msiの印象悪くなるわこれは...

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 12:10:22.27 kwUMzZl+0.net
昔の強引なパイプライン処理(特にアドオンのFasterFoxとか悪名高い)とかで鯖に負荷掛けてた悪いイメージでWEB開発系の人間にはまだアンチ居そう

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 19:18:31.98 gpumVz9f0.net
おい、URLのD&Dで.urlファイル作れなくなってるじゃねーか
大改悪にも程がある

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 19:20:55.62 vhokyO7oM.net
おま環

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 19:36:51.89 9ag60oZK0.net
>>307
作れる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 20:38:38.23 Bak+Xesg0.net
作れるしいつの間にかサイトのファビコンで作ってくれるようになってるな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 21:31:58.65 L6iM/vJ60.net
バージョン上がる度にVRAMゴリゴリ使う仕様になってるな
8G積んでるが半日起動したままで6G以上食う

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 21:45:17.14 CRccujZCM.net
仕様?メモリリーク起こしてんじゃねえのかそのクソブラウザw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 23:01:20.74 q09475u50.net
なぜか最近の更新2、3回ぐらい前から重くてフリーズするようになって
ESRにしたら元に戻った

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 23:03:41.06 TiOtxZJL0.net
大変ですね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 23:06:18.42 lbvSCs5g0.net
貧困層は16GBも積めないのか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 23:10:48.23 q09475u50.net
4GBのCore2Duoなので参考にならないかな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 23:13:37.38 TiOtxZJL0.net
そうですね

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 01:37:03.16 h7sD/1TV0.net
VRAMそんな使うの?
RyzenGのiGPUで1Gしか割り当ててないけど、問題起きたことないな。タスクマネージャーでしか見てないけどVRAM使用量も普通だし。
たまにやるゲーム用に例のGPUを無改造で積んであるけど、そっちは普段は使われないし。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 01:48:51.72 pU8tCENF0.net
VRAMがなんなのかよく分からずドヤってるアホだろ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 05:49:04.20 gU5ma8wS0.net
>>315 RAMじゃなくVRAMだよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 08:08:01.38 AIsg6l6o0.net
どう見てもramの間違いだろ
vram8gb使うブラウザなんてあるかよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 08:29:01.85 8ux7dIyM0.net
小文字厨

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 08:36:36.39 P5Sy7UEn0.net
shift押すのが面倒くさいだけ定期

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 10:05:19.16 rmNelnYed.net
VRAMなんて雀の涙程度しか使わなくない…?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 10:09:06.61 WNNSwHgH0.net
B=バイト
b=ビット

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 10:21:28.01 2zu0LTdWM.net
>>324
GPGPUの演算用やらデータ置き場としてに大量に使うよ
CPUとGPUはメモリー共用出来ないから
(AMDアーキテクチャは例外)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 10:44:28.99 ooPM4cFT0.net
GTX1080 8GだがVRAM大食いだな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 10:47:18.02 yKvhNruQM.net
>>311
馬鹿なの?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 10:59:21.74 P7XHuDiH0.net
Webrender onで三時間Youtube再生しっぱなしでこのくらい
URLリンク(dotup.org)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 10:59:34.04 ooPM4cFT0.net
パーセントじゃなく容量で判断してるバカがお前みたいな奴なんだろな
4G積んでて2Gしか食わない8Gも食うかよって言うようなおつむ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 11:47:38.35 Pid4zisH0.net
FirefoxESR 10タブ(動画タブ3)
VLC起動でこれくらい
URLリンク(dotup.org)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 12:57:17.96 l5UztwDi0.net
画像も出さずに信憑性が無いことを言ってる人はアレだろ?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 20:06:03.98 21fyAnX/0.net
更新切ってるのに右上にウインドウ出して促してくるのなんとかならん?
後で押しても3時間おきに出してくる
66の更新みたいに事故る物をキャンセル不可能なシステムでゴリ推してくるのってダメでしょ
あれ消す方法ないの?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 20:16:30.39 P5Sy7UEn0.net
何とか出来ないバカの為のゴリ押しシステムだぞ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 20:19:27.56 21fyAnX/0.net
66でえらい事なったじゃん
バカの為になってないぞ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 20:30:07.54 pU8tCENF0.net
なってないが

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 20:42:25.16 qJMHW0VS0.net
66でえらいことになった記憶がない
まさか多段がどうって勝手にいじっているやつらのことだろうか

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 20:51:29.98 gcAzD9Ag0.net
住んでる世界線が違うんだよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 21:05:15.14 IVjecStH0.net
(´・ω・`)多段タブ依存症のみなさんこんばんは

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 21:06:58.90 hEnm3Hka0.net
いじってるがえらいことになってないよ
一括りにしないでもらいたい

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 21:48:50.51 P1XNz82k0.net
先日64.0.2から66.0にしたけどタブバーを下にするcssがいいもの無くて
あちこち探してちゃんと下になるのを見つけて以降64.0.2の時とほとんど変わらない見た目にできたよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 22:17:25.97 t81oEN3h0.net
65、66と酷い事がお切ったが、67では、さらに酷いことになる
以前の環境で使い続けるためには、対策の見通しと事前の準備が必要だ
事前準備にもそれなりの時間は必要だが、問題が起きてからでは空白の時間が生じる
開発側がその回避策を盛り込まない限り、ユーザーに確実に被さってくる
裸一環で外にほうり投げられるみたいになる、グッドラック

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 22:20:47.24 7MZRMiCE0.net
一見、尤もらしい事を言っている様で
実際は何一つ具体的な事は書いてないな
単なるスッカスカの駄文

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 22:31:43.37 G1TihGar0.net
最近はNightlyですらNonクラッシュの安定@Win7~10

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 22:35:23.81 9f6W32VU0.net
まともに表示されないページが増えたな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 22:58:49.89 l5UztwDi0.net
どう見ても中身がスカスカすぎる

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 23:03:00.87 7LFQTvrv0.net
安倍かな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 23:03:13.28 P1XNz82k0.net
アップローダーの多段タブ.zip
ダウンロード数1800にならんとしてるんだが
一桁多い気がするんだけど

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 23:06:01.28 S393XfaT0.net
別に多くても少なくてもどうでもいいと思うが
なんか困るの?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 23:35:11.26 P1XNz82k0.net
これほど需要あったのかという驚き

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 23:45:34.52 V0f0xUPh0.net
俺が自動で1500回ほどダウンロードしたからなw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 23:58:25.92 5i4hhxh50.net
大量のセッションを開いたままクラッシュしてしまいました
こういうこともあろうかとsessionstore-backupsフォルダを安全策でバックアップ済みなのですが
見慣れないprevious.jsonlz4とupgrade.jsonlz4が陣取っています
pugradeをそのまま上書きして起動し直したのですが最新のブランクタブまみれの状態に置き換わってしまい
js時代にはなかった安直なセッション復旧ができなくて困り果てています
jsonlz4が圧縮されているということまではわかりましたが解決策見つからず
どなたか復旧された方はおられますか?
66.0.2(32 ビット)のWin7です

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 00:00:25.80 05scOyzs0.net
おりません

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 00:16:54.06 DJkDdsnF0.net
元のプロファイル直下のsessionstore.jsonlz4をそのまま新しく作ったプロファイル直下にコピーすればいいだけ
(ログイン情報も復帰したければ同様にcookies.sqliteもコピーしておけばいいんじゃまいか)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 01:19:18.52 4K9phwKC0.net
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
     
① スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする  
② 会員登録を済ませる  
③ 下図の通りに進む    
URLリンク(pbs.twimg.com)   
④ コードを登録 [5gAYSz]   
    
これで五百円を貰えます 
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければお試し下さい     

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 02:39:46.87 Uiqnau5z0.net
クラッシュしても学ばないやつw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 04:12:17.77 xRHz2ksY0.net
releases/67.0b9

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 06:08:05.64 dONeCIJk0.net
67では一部の旧いバグだらけの開発ツールが廃止されるみたいっすね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 08:22:45.76 NFUAG2USd.net
>>323
そのうち息するのも面倒くさいとか言いそうやな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 16:30:54.09 7yGYejVL0.net
ついにEdgeも向こう側へ行ってしまった

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 17:24:30.68 UOIPSsag0.net
多段ぶっ壊れたけど何とか少しおかしい程度まで直せた。
新規タブボタンが上に数pxズレているせいか最下段とその上段の間に隙間が空いてしまい気持ち悪いが。
userChrome.cssの項目名でも変わったのか一部効いてないみたい。
ブクマアイコンも見づらい灰色に上書きされたしツールメニューもリセットされて使わないゴミが表示されている。また直すの時間かかりそうだな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 17:34:47.47 6l1OswBP0.net
ネット上のファイルをダウンロードしようとしても保存先とか選ぶウィンドウも表示されなくなったんだけど・・・
原因もよく分からん

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 17:40:27.47 Fyrwohz50.net
おれもよくわからん

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 17:40:49.18 dONeCIJk0.net
オプションにあるやろ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 19:36:41.19 6l1OswBP0.net
ダウンロードすら出来ないんだ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 19:59:11.02 vD+zMtRS0.net
んなもん
ワクチンソフトかアドオンかプロファイルが腐ってるかだろ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 20:07:37.42 BbNb9HOm0.net
ウイルスソフトのせい

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 20:14:33.85 2BAnNkjd0.net
ウイルスバスター「不審なソフト ImgBurnSetup.exe を削除しました。」

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 21:45:35.06 bB5r8iwB0.net
ブックマークの管理画面がChromeみたいに
タブの一つとして表示されたらいのになあ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 22:53:10.72 Wyf6lTDI0.net
>>369
こいつをタブで開くなりブクマしておくなり
chrome://browser/content/places/places.xul

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 23:01:06.21 bB5r8iwB0.net
>>370
わーお

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 23:09:33.54 2BAnNkjd0.net
>>370 369じゃないが大変助かる
ありがとう

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 00:09:30.43 UsOBXE0w0.net
56から最新版のfirefoxへアップデートしたけど、色々と不便すぎる
userchromejsとかも結構使えなくなってるし
まだしばらくは乗り換えなくていいや
古いバージョン使おうかと思うんだけど、バージョンいくつが一番いいかな?
なるべく使えるアドオンとかスクリプトが多いやつが良いんだけども

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 00:16:53.42 F0/ShoXK0.net
>>373
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 00:48:41.20 UsOBXE0w0.net
>>374
こんなスレあったんだw
ありがとう

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 03:30:55.06 atlWOznOa.net
旧アドオンを使いたければせめて派生ブラウザを使うべきだろ…

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 05:28:43.28 9KZXUkui0.net
57は永久保存版だな
最新版のFirefoxDEと併用できるぞ
うんこすぎてイライラが止まらないが

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 05:34:35.84 dJv3wafq0.net
最近のセキュリティーの最重要なのがブラウザ、そんな古いもの使ってオメデタイ奴だな
まあ、末代まで保存しとけばいいい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 05:41:45.95 6MmF0IRR0.net
66.0.3-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 06:10:05.44 J0IMczKh0.net
Firefoxのスクリーンショット機能って2週間保存しか出来なくなっちゃったんですか?
最強だったのに…

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 06:12:36.18 wIwCT7Ch0.net
大事なもんならローカルに保存しとけよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 08:36:30.05 6MmF0IRR0.net
66.0.3
URLリンク(ftp.mozilla.org)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 09:16:16.55 xXVhz+hU0.net
>>380
有料で長期保存サービスすればいいんじゃないか?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 09:49:50.13 P3lzaE1U0.net
もう今回の不具合から改善は1から再インスコして設定し直さないとダメっぽい
もういいですChromeの環境構築を1から頑張って乗り換えます。
謎の不具合多すぎる。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 10:03:01.51 aiZ0wKkCd.net
不具合なんか無いわけだが

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 10:16:24.00 eTONIoOq0.net
ここんとこfirefoxが超激重で、何をしても治らなかったんだが
windowsのシステム更新があったらあっさり治った……
まあ、弄りまくったおかげで元より大分早くなったから怪我の功名とでも思っておこう

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 10:22:47.00 wnrfuQJ40.net
>>384
> 謎の不具合多すぎる。
さもfirefox側に不具合出てるみたいな書き方やめてね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 10:52:56.73 Pg8seEhH0.net
不具合出てるだろう
それも謎というしかないのが

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 11:02:20.50 NTzEdud50.net
何をどうしたときにどういう不具合が出るのか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 11:50:33.17 H8W9g2ZU0.net
10年以上使ってるけど
アドオンの干渉以外で不具合なんて出たことないな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 11:56:40.48 ZGrc37h40.net
今までわかってる不具合は
アドオン、アンチウイルスソフト、プロファイル、スクリプト
が原因の超基本的な事例以外に
少数だけどヘルプからのアップデートで重くなって再インストールで解消
これくらいかな
Windows10がらみ?って言われてる物があるけど
これに関してはよくわからない感じ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 12:08:33.79 UsOBXE0w0.net
昨年6月にfirefoxシェア率が10%を切ったってニュースになってたけど、今はもう5%にまで減ってるんだなやばいじゃん
これだけ利便性落ちてるし納得だわ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 12:19:15.10 wnrfuQJ40.net
>>392
日本でのデスクトップでのシェアが10%切ったってだけの話
ちなみに今は9.31%
URLリンク(data.firefox.com)
国によっては順調に増えてるのでなんもやばいことはない
ドイツとか中国は順調に増えてる感じだね

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 12:25:36.39 bVoNGCsr0.net
シェアは話は禁止だぞ?
実際はモバイルシェアが6割越してるから…

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 12:56:37.01 ZGrc37h40.net
デスクトップw

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 12:59:48.03 Pg8seEhH0.net
竹の子生活みたいに利便を脱ぎ捨てさせられるバージョンアップ
67になると、一度、裸にされるのは必定

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 13:36:31.50 6yKFF2/Y0.net
この間確認した時は8%以上あったが一気に5%まで減ったのか?
ブラウザのシェアで3%ってかなり大きな数字だけど何は大事があったのかな?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 13:46:57.32 6rEzPRGi0.net
>>396
脱がされた服を燃やされるわけではないので、
速攻で着ればいいだけww

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 14:06:10.65 g8IV+W920.net
違う調査の数字だけ比べても意味ないだろ
10%切ったって話の情報源はNetmarketshareの2018年5月のDesktop/laptopのシェア
同じ条件で2019年3月だと9.27%

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 14:34:28.97 zVkwUXGNM.net
WEになってからアドオンに関してはほぼ困ることはないんじゃ?
最悪chromeで再現できるし
レガシーアドオンやブラウザ使ってる老人は知らんけど

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 15:05:57.72 6/qFz6pbd.net
むしろWebExtentionさまさまなんだよなぁ
・クラッシュ率激減したし(Flashplayerを無効化したお陰もあるが)
・バージョンアップしても互換性チェックが不必要になったし
・Chrome系拡張機能の相互輸入出も技術的に簡単になったし
・メンテナンス性が上がったし
・セキュリティレベルも上がったし

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 16:01:00.87 IkmqxKdDM.net
>>401
まだ少し不満はあるけど使ってたアドオンの8割くらいは代替できてるわ
というよりアドオン同じくらいいれても全然もたつかないのが快適すぎてもう戻れんわ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 16:20:09.48 czEtLryT0.net
「Firefox」、仮想通貨採掘とフィンガープリンティングのブロック機能を追加へ - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 16:20:55.54 5ZsU6jIs0.net
DownThemAll!いつ帰ってくるの;;

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 16:33:05.39 nh2fG8ot0.net
>>393
Firefoxユーザーは中国様に感謝しなきゃね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 17:25:37.02 wIwCT7Ch0.net
>>404
使い勝手は落ちるけどDownload all Imagesとか
一応regexも使えるし

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 17:36:40.86 5ZsU6jIs0.net
>>406
thx
ちょっと触ってみます
DTAやIrvineみたいに任意にURLを指定できるといいな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 17:40:37.74 Nvqs/uXDd.net
俺はこれ使ってるわ
多分406ほど便利じゃないと思うけど
Simple mass downloader – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手  
URLリンク(addons.mozilla.org)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 19:09:15.75 md6wcRO1d.net
Chromium版Edge使ってみたが思いのほか感触がいい
Firefoxにとって伏兵になるかもな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 21:30:08.90 BpeBBJoH0.net
オプションの「すべての履歴削除」をお気に入りバーに置く方法ありますか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 22:35:43.91 82Bp8FQ10.net
URLリンク(qiita.com)
これ読むとWEのメリット・デメリットが結構わかる気がする。TSTの場合Fx本体のタブを持ってきて縦に並べてたのが「タブを取得してあたかもタブのように振る舞うサイドバー」にせざるを得なくなったせいで他のアドオンとの黙示的連携ができなくなった?らしいね...
>>409 Chromium-Edgeデザインダサいもこ~~

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 00:01:29.77 1jGXAaM40.net
Chrome URL Mozilla MDN
URLリンク(developer.mozilla.org)
omni.jaを解析した
URLリンク(pastebin.com)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 00:36:08.59 uVczQPQ80.net
>>409
タブ周りの使い勝手がfirefoxより上にこないことには無理だろう

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 01:05:53.65 uVczQPQ80.net
66.0.3だーーーーーーーーーーーーー

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 04:36:31.23 aBilOUbAa.net
いつもの最初だけかもしれないけど、速いわ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 08:00:10.66 5rlpL5BO0.net
早すぎて吹くわ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 08:58:44.52 BX5ZJ4fp0.net
>>415
そう。いつも最初だけ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 09:11:52.88 L4GxDdY00.net
早漏でござ候

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 09:16:10.85 5rlpL5BO0.net
余計なことをしなければ早い

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 09:27:49.86 LGSyzGm60.net
IEのほうが断然早いけどな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 09:38:45.43 U4OgwvS60.net
それは低スぺなだけ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 10:02:23.70 Qm7MZY0rd.net
IEのほうが圧倒的に遅い

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 10:07:52.88 5rlpL5BO0.net
タブブラウザとして使いづらいから

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 10:13:28.04 YS0OTjTz0.net
IEってタブ切替がクソ遅なのは仕様なのかな
他のブラウザはストレスないのに

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 11:58:53.26 1bfkKuOMM.net
IEもEdgeも使い勝手クソ過ぎて

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 13:47:10.91 6k+Ct82D0.net
低質な対立煽りに乗せられるなよ
どんだけチョロいんだ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 13:52:31.32 ILkZFvdm0.net
モニターサイズより大きい縦長の画像を原寸表示すると上の方が見れなくなるバグはやく直して…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 14:08:29.70 eWg3sJqI0.net
どー考えても おま環

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 14:36:34.07 Rpkd5yBu0.net
相手にならない

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 14:55:35.21 ILkZFvdm0.net
>>428
アドオンのバグだったわ
サンキューな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 14:57:48.58 V47xyH/y0.net
どんどん使いづらくなっていくな
やたら重くなっていくし
URL欄は前グーグル検索になってたような単語でも勝手に補完してURL読みに行ってエラーになったり
特定のサイトが開いたり
クイックページもamazonとか勝手にサーチのアイコン付いてアマゾンサイトに飛べなくなったり

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:01:16.66 Rpkd5yBu0.net
チョロメ?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:06:41.01 Qm7MZY0rd.net
重くもないし
補完はオプションで変更できるし

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:13:47.71 V47xyH/y0.net
わざわざオプションで変えないといけないのが駄目
検索アイコンつくやつも自分で登録しなおせば無しにできるけどその一手間が無駄
リセット後はすごいきびきび動くけど、前回のタブを復元するにしてタブをを一定数残すようにしておくと
どんどん重くなっていく

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:16:12.29 V47xyH/y0.net
余計な機能をどんどん増やしていって糞になっていくマイクロソフトのOSやソフトと似ている

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:40:03.56 YzEjEB2W0.net
使いこなせないなら他のブラウザ使えば?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:47:41.05 U4OgwvS60.net
>>434
検索アイコンなんかSyncで同期すりゃ一発だし何が手間なのか・・・w
復元が重い?復元するのに変なアドオンでも使ってるんじゃないの?
普通に復元してるけど重くなることなんか一切ないぞ??

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 16:01:59.91 eWg3sJqI0.net
息するのさえ面倒なんだろうな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 16:13:23.45 h/tDQYO20.net
URLリンク(dotup.org)
66.0.3来たな…!!!

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 16:36:48.39 zcWjVm7g0.net
なかなか刺激的なサイトを見てるな
この変態野郎

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 16:43:57.25 P1eqJ0Ix0.net
>>440
優しいな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 16:45:52.02 Rt7SOyPCa.net
動画じゃなく画像なのか

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 17:43:05.10 8ky0766K0.net
酷い時には1日に10回位落ちてたけど、最近は月に1回あるかないか。
アドオンも100個位入れてるし、スクリプトもスタイルもギンギンにカスタマイズしてるし、
タブも常時200くらい開いてるけど、全く落ちないな。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 17:46:39.81 PAIz9f48a.net
>>439
来たのかイクのかはっきりしろw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 19:39:50.75 unypiI6w0.net
URLリンク(www.nissan.co.jp)
ノートのリコール開ける

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 19:50:15.46 W+APwK/y0.net
>>439 デザインいろいろいじってあってかっこいいな
なかなか楽しそうなサイトを見ているようだが

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 19:52:12.07 1eYh4cZn0.net
俺には違うもんいじってるようにしか見えんがw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 20:38:37.45 h/tDQYO20.net
ふぅ…

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:03:02.83 qgjPhFJI0.net
自分も見た目CSSで変えてきたけど
>>439のようにはできんわ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:09:27.45 W+APwK/y0.net
てかこれ7だと思ったらAero Glass for Windows 8+じゃん
俺の考えた最強のPC環境ってやつか

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:13:25.01 mJFCkyDy0.net
更新したら親フォルダ名が勝手に変わったんだけど

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:34:08.23 h/tDQYO20.net
>>450
いや7proだよ
何言うとんねん

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:45:26.56 W+APwK/y0.net
>>452 角が四角いからてっきり10かと・・・7で角四角くする方法ってあったっけ?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:48:33.76 1eYh4cZn0.net
だとすると…ero gappa for Windows 7eroじゃん
俺の考えた最強のエロ環境ってやつか

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:50:21.07 h/tDQYO20.net
>>453
スレチだがVS変えてるからな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:55:11.85 W+APwK/y0.net
>>455 visual styleか...なるほど

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 23:40:08.43 N+Y7qrdA0.net
なんで、フォントがボケてるの?
目が悪くなりそう

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 01:28:28.23 i+8Etn460.net
67.0b10
URLリンク(ftp.mozilla.org)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 02:03:08.52 orttO5SO0.net
フォントだ…

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 02:54:01.78 6bz3Wm1r0.net
URLリンク(dotup.org)
おいどんの

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 06:14:08.89 ilhZYEJoM.net
デザインじゃなくてエロで競おうとするなや

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 06:17:22.27 6bz3Wm1r0.net
>>461
エロなしで貼ってみろやぁぁぁ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 07:53:47.42 WMcZsYBz0.net
うちのタブのほうが見やすい

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:13:48.27 Exo49aQRM.net
>>462
寒いよ構ってちゃん

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:14:18.28 hxIL2y030.net
いまだにどっとうpろだとか使ってる奴おるんやな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:36:01.87 K8/D2GDa0.net
>1
「アクセスしようとしているサイトを見つけられません」
っていうブラウザ独自のページでアドオンが使えないから、
マウスジェスチャー一発でひとつ上のURLへ移動することができない。
いちいちドラッグでURL削るしかない
なんでこんなクソ仕様にしたんだか

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:57:28.21 qEqtW2rp0.net
右クリから←選択で戻ればいいじゃん。
新規に開いたタブなら潔く閉じちまえばいい。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 10:57:11.45 GyHKQqbv0.net
Ctrlキー+マウスホイールでページの拡大縮小できない原因わかったよ
Vimium-FFで割り当てたキーをかざぐるマウスのジェスチャーに登録してたからだった

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 11:38:41.01 K8/D2GDa0.net
ひとつ上の階層へ戻る、ってことよ
たとえばグーグルとかの検索結果からwww.xxxx.com/aaabbb/hpage.htmってとこへ直接飛んで
このページが存在しないときに、ページがないのかサイト自体が消えてるのかを判別するためには
www.xxxx.comまで移動しないといけない。これをジェスチャー一発でさせろってこと

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 12:01:51.25 qEqtW2rp0.net
>>469
そういうことか、理解した。
俺は検索結果からは別タブでリンク開くし、開いた先のurl、サイト・ページの状態は
表示されるHTTPステータスコードで間に合うから思い至らんかった。
40xなり50xなりのコードが返ってこないで「アクセスしようとしているサイトを見つけられません」
て表示されたらドメインが存在しないかタイプミスだと判断するだけ。
どっちにしろそこに無いページやコンテンツをどうこうは出来ないしね。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 12:13:06.08 KipSpIh2d.net
>>469
UsableHomeButton – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手  
URLリンク(addons.mozilla.org)
これでよくね?ドメインルートに移動する拡張機能。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 12:38:38.15 CsofmRUa0.net
Uppityで出来たよ。WaterfoxでUppity1.5.8でかざぐるマウス使ってキー入力で「alt+up」で

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 13:39:54.45 qc1VeZk60.net
>>471
横だけど、そういう話じゃなくて
マウスジェスチャが効かないってことがメインでしょ
マウスジェスチャで上の階層に行きたいのに、マウスジェスチャが効かない と

>>469
>>470さんが言っている通り、「アクセスしようとしているサイトを見つけられません」みたいな表示に成るのはDNSで名前解決できてないか
ドメインで指定したIPアドレスの鯖自体の反応がないんで、そのページ出てサイトが行きてることはほぼ無いよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 14:09:19.38 3qpFHZTP0.net
>>466
内部ページ改変防止のためのセキュリティ上の変更何を今更ってレベルなんだが

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 14:46:47.27 bdevhgyi0.net
まあ言ってる事も分かるし不便だ窮屈だというのも分かるわよ
昔の○○は良かったって言いたくなる感じ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 19:57:03.57 qZ6LjWci0.net
ファイヤーーーッッ!フォックスは
安心して使えるのに
同じ大手でもクロームは安心できない ホワイ?なぜだ?
情報送信があるからだっ
かといって他の Chromium Based Browser 不具合がちょこちょこでこれも安心できねえ!!

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 22:42:42.50 IIJjfNB8p.net
マウスジェスチャーはアドオンじゃなくてStroke plus辺りの別ソフト使うのがいいよ。
アドオン制限とか関係ないし、エクスプローラーとかもブラウザ感覚でジェスチャーできるし。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 23:28:36.07 MI4M/Y+G0.net
66.0.3
Changed
  Updated Baidu search plugin
FirefoxってBaiduの検索プラグイン入っていたの?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 23:30:14.19 JIes0MOZ0.net
Changed

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 23:35:24.03 FP++W40p0.net
検索エンジンの内訳は言語ごとに違うから
簡体字版には入ってるんじゃないの?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 00:25:00.76 3BEd3gO0M.net
>>476
情報送信しないオプションあるじゃん?
なんなら関連exe軒並みアンスコしたり
ファイアウォールで通信ブロックすれば実質安全…

つか、検索もそうだけどグーグルサービスやアンドロイドとかに依存してる時点で個人情報とか最早気にするだけ無駄では…?wむしろ天下のグーグル様だから安全とも言える

482:478
19/04/13 05:31:27.79 BIz4eiMz0.net
>>480
各言語毎に違ってましたね
中文 (简体)版のデフォルトの一つに設定されているらしいので、それかもしれません

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 07:56:51.76 Qg4YZhT40.net
>>478
日本語版に日本版Yahooが入ってるのと同じ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 09:22:40.85 i9cctpeO0.net
>>478
みたけどないな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 09:54:37.00 i9cctpeO0.net
設定みたらおもしろかったw
危険ででしゃばりな Flash コンテンツをブロック

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 09:58:05.47 n7BCHp9A0.net
>>478
なかったから入れたわ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 10:20:13.42 qzhCTiMQd.net
FlashPlayerおよびFlashコンテンツはメモリリーク・セキュリティホールの温床でありクラッシュの主な要因

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 11:35:50.39 1KJaP4C10.net
>>487
それはわかっててFlashを入れたり動かしているのはそれが目的じゃなく手段として仕方無く入れてる人が大半だろうけどね
某証券会社のサイトはまだFlash使ってるんだよなあ^^;

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 11:38:32.77 i6HrC/NK0.net
クラッシュしまくる+ブルースクリーンで色々試行錯誤してたが
メモリが死んでただけだった。もっと早く気がつきたかった

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 11:45:45.23 Ri00m5iw0.net
なんか、最初にブラウザを立ち上げた時いくつかの特定のアドオンが反映されない
イチイチ一旦無効化して、もう一度有効化させるとその後はずっと大丈夫なんだけど
PCリセットするとまたやり直し、なんなんだろう?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 11:58:05.75 HlEDSO1O0.net
証券会社こそ真っ先にFlash廃止すべきなのにw
そんなゴミ証券会社の口座捨てちまえ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 13:18:16.66 ETux9DPR0.net
お気に入りの実ファイルはどこにありますか?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 13:20:32.21 /xRhsWFY0.net
javascript.enabledをfalseにしても例外的に特定のサイトでjavasvriptを使用可にするにはどうすれば良いでしょうか?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 13:58:23.74 qzhCTiMQd.net
>>493
noscript

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 14:03:47.03 /xRhsWFY0.net
>>494
about:configでは設定不可ですか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 14:47:33.65 SFCAHVL60.net
>>491
(そーれー野村に聞いて~み~よ~♪)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 15:01:56.88 WOn+16/40.net
javascriptをdefaultでOFFとかnoscript全盛の大昔の話やね
俺も大昔やってたけどOFFってたらまともに動かんから結局大半を許可する羽目になる
ちなみにabout:configでは無理やねublock originが軽くていいんちゃうか
globalで殺しといてlocalで許可すればええで

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 15:18:36.58 /xRhsWFY0.net
>>497
globalとlocalって何の事でしょうか?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 15:27:51.83 WOn+16/40.net
ublock originをお試しで使ってみれば分かるわ
こいつは全サイトで有効なglobalとサイトごとに有効なlocalの2種類の設定を持ってるんやね

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 15:30:45.36 /xRhsWFY0.net
>>499
ブロックされたリクエストクリックしたら出てくる所の事を指してる?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:10:29.98 prcVBdMI0.net
>>497
使い方逆だぞ
デフォルトONで、オフにしたいサイトだけオフにする
というか全盛って、今でもこの手のアドオンはこれが鉄板なんだが

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:15:28.66 YEijuy9V0.net
javaなんかONOFF設定するだけ時間の無駄、常時ONでいい

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:16:33.00 prcVBdMI0.net
利便性とセキュリティーは相反するからね
特定サイトでオンにするなら全部オンで構わない

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:23:28.98 MPm0v1PZ0.net
javaとjavascriptを区別できない奴~

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:23:33.92 WOn+16/40.net
だから最初に全KILLなんて今時無駄や言うてるやん?
noscriptが流行ってた頃なんて本当に大昔やけどな
それでもあえてやるならこんな感じでっつーてるだけやで

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:24:15.52 3RTTWiZh0.net
JavaScript Switcherがおすすめ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:44:04.44 MDHdA6nA0.net
>>502
Java の公式サイトにもちゃんと書かれているけど、Java と JavaScript は別物
URLリンク(www.java.com)
> Java は JavaScript とは別のものです。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:49:24.53 c1OJw20W0.net
Disable JavaScriptってのがドメイン毎の管理できるな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:50:23.99 OfQgaMTna.net
どんな悪意のあるハカーでもJavaScriptだけじゃ何も出来ない
無効にする意味がない

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 17:19:18.60 kH+M9M7X0.net
ブラウザ経由でセキュリティホール悪用するためには
ほぼすべてのケースで条件としてJavaScript使えることが必要なんですが

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 17:44:00.94 OfQgaMTna.net
ブラウザを常に最新にしとけば問題ない

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 17:52:51.92 ggBeRrkd0.net
不便にならない範囲で塞げる穴は塞ぎたいなあ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 17:58:42.61 MPm0v1PZ0.net
それぞれの判断で好きにすれば良いよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 18:58:07.85 SFCAHVL60.net
スーパーハカーなら可能

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 19:12:08.61 qzhCTiMQd.net
javascriptオンリーでもタブを開きまくって制御を乗っ取る程度の悪意のある攻撃程度はできるだろう

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 19:47:15.01 CefIGhjb0.net
>>488>>491
ほんとそれ
親父のPCからさっさとFlashを消してやりたいのに

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 20:04:52.22 OfQgaMTna.net
>>515
タブを開くのはユーザーのクリックがなければ無理なはずだから、タブを開きまくるのは無理だろう

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 20:18:42.65 B2NwXzfX0.net
>>517
世にも恐ろしい驚くべき魔法のコマンドwindow.open();を授けよう

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 21:37:31.50 3RTTWiZh0.net
ひとりでにタブが開くページ体験したことない人の方が多いんだろうね
昔はIEのウィンドウが際限なく開いてリソースゼロになりWindows停止したり
Donutのタブも同様に際限なく開いたものだよ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 21:46:56.86 xCT192yz0.net
そんなことしたら兵庫県警に逮捕されるぞ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 22:02:10.98 3RTTWiZh0.net
2ch時代はスレにブラウザクラッシャーのリンクがよく貼られていたんだよ
詐欺ページにみんなで田代砲撃ったりとかもね

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 22:40:59.23 heBcWtOI0.net
loopごときで顔真っ赤にして逮捕に踏み切る兵庫県警がyou are an idiotのブラクラ踏んだらどうなるんだろう

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 22:42:34.48 BtCddWVp0.net
勝手に更新されないように設定しているけど、更新メッセージがいちいち
出てきてうざい。なんでこう改悪をするのか。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 22:53:24.37 B2NwXzfX0.net
セキュリティホール開いた古いブラウザ使ってウイルス入って顔真っ赤にして無能ブラウザとか言い出すやつがいるから仕方ない

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 22:55:58.36 bn+ARnn+0.net
URLリンク(pccrusher.net)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:08:22.18 4qG9a95C0.net
マジレスするとwindow.openで複数開こうとするとポップアップブロッカーに止められるよ
65以降は

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:13:20.91 40QqwBBI0.net
これくらいの時代が一番おもろかったわw
URLリンク(youtu.be)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:28:20.82 1gtC53pl0.net
勝手に更新されないように設定しているけど、更新メッセージがいちいち
出てきたことはない。狐は勿論、チョロメでさえも。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:36:06.38 bn+ARnn+0.net
32bit版だけど出るよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:43:06.47 OfQgaMTna.net
クリックが伴わないウインドウのオープンはずっと前からブロックされてると思ってたけど違うのか?
たまにポップアップをブロックしましたとか出る時あるけど

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 00:07:41.11 8DLKhleK0.net
ポップアップ禁止でも出るポップアップ
あれ、そのリンクを中ホイールでクリックだと、ポップアップが出ないんだよ
どういうこと?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 00:39:03.18 6kMqOpsM0.net
勝手にリロードするjavascript
window.location.href = window.location.href;
勝手に開いてるページを新しいウィンドウで開くjavascript
window.open(window.location.href,"","");
任意のページで右クリック→「要素を調査(Q)」→「コンソール」タブを開いて
上のjavascriptをコピペしてエンターキーを押せば実際にどんなものか体験できるよw
下はポップアップブロッカーでブロックされるだろうけどw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 00:52:37.88 6kMqOpsM0.net
>>531
Firefoxのショートカットの一つだから
あと更新ボタンの上で中クリックも便利

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 02:33:30.15 0/vWRNjW0.net
>>527
夜中だというのに声出たわw スポっ♪

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 03:32:07.83 TwgGd3kn0.net
>>534
永井はピアキャス時代ではなくYoutuber時代なら大金持ちだったろうね
ほんとタイミングって大事だわ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 04:05:14.25 QrLx15Yd0.net
>>503
んな事ははない
ガイジかな?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 06:45:19.03 Nh7n0f4g0.net
一応こんな実装もできるか(ユーザーのポインタクリック動作を模倣しているがポップアップブロッカーは働く)
document.getElementsByTagName("body")[0].insertAdjacentHTML('afterbegin', '<a id="namb" href="URLリンク(www.example.com") target="_blank">example-com</a>');
document.getElementById("namb").click();

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 06:48:23.35 Nh7n0f4g0.net
綴り間違えたnambじゃなくてnumbだったわ、まあいいや

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 08:52:19.72 NWuYoStc0.net
66にして多段タブや多段ブックマークツールバー直せたけどフォントがちょい気になるな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 09:59:17.66 T2zQKokH0.net
タイトルバーに最小化・最大化・閉じるくらいつけとけよ・・・
そら、シェアもジリ貧になるわな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:15:20.23 Nh7n0f4g0.net
ジリ貧になったのはAndroidにchromeが同梱されてるせい

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:24:46.60 ipJBdWo80.net
とにかく、バージョンアップが進むたびに設定を放棄されられて竹の子の生活

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:39:24.94 TvibBx0U0.net
ちょっと何を言ってるのかよくわかりません

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:41:09.66 3+Uz8chX0.net
タイトルバー

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:43:26.48 n90blfpB0.net
昔原宿界隈で踊ってたんだろ
ってのは置いといて、設定放棄云々とかちょっと前のバージョンアップで
タブバーを下部に配置してたのが戻った件やり直したくらいで他経験ないわ
>>542が「バージョンアップが進むたび」放棄させられる設定って何?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:43:46.21 TvibBx0U0.net
タイトルバーだしたらあるし、なくしたら下に移動してついてるし
何を言っているのかよくわかりません

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:46:57.28 i4mOCWoV0.net
>>542
「設定」じゃなくて「勝手にいじくってるuserChrome」の間違いだろ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:11:10.23 3+Uz8chX0.net
タイトルバーにはタイトルとメニューアイコンしかないと思うんだが…
タイトルバーっている?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:14:17.00 n90blfpB0.net
ちょっと何言ってるかわからないからスクショとって赤丸でもつけてうp

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:24:42.03 nnTJb0S00.net
>>548
要らないと思うなら消しとけばいいだろ。
例えば長文の類似記事をいくつも開いているとき、何についての内容なのかを
確認するためにタイトルはあった方がいい。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:28:12.64 3+Uz8chX0.net
なるほどね
そりゃ自分はいらないから消してるけどw
そういう感じの人は出してるんだ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:40:15.11 ipJBdWo80.net
firefoxのタイトルバーはこんな風に利用してますが
URLリンク(i.imgur.com)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:44:08.44 /EDdyQNq0.net
それQuantumか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:45:58.90 ipJBdWo80.net
LinuxではWindowsでタイトルバーに置いていたランチャーを上辺のパネルに置いている
で、タイトルバーを省略できるのだけど
タイトルバー非表示だと、アプリレーションウィンドウのサイズが安定しない
従って、タイトルバーを表示する羽目になっている

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:59:01.25 ipJBdWo80.net
タイトルバーのアイテムは任意のアプリに利用するためのものだけど
Quantumでは、外部アプリの利用がかなり窮屈になったので
以前に比べてこちらの利用で済ますことになった
URLリンク(i.imgur.com)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 12:07:45.64 TvibBx0U0.net
>>552
すげえ使いづらそう
絶対やらんわ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 12:13:19.74 4T0+HH5DM.net
>>528
少し前のバージョンまではそういう挙動だったけど、最新のは一度「いいえ」をクリックしても数時間経つとまたメッセージが出てくる
俺が確認したところでは65.0.2までは一度「いいえ」をクリックしたらブラウザを再起動しない限り二度と出てこなかった
リスクを理解して「いいえ」を選択してるのにたった数時間で考えを変える人がいるとは思えないし、単なる嫌がらせだよ(´・ω・`)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 12:24:34.19 ipJBdWo80.net
ま、拡張が出来ないアプリのためのものだから
常時使うのはプルダウンメニューの下におかないで直接アクセスするようにしてる
それに、これは機能の見本だ
利用できるスクリプト名のリストならびにツールの忘備のためのものでもある

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 12:45:25.51 Q9SZlEqW0.net
餅は餅屋
十徳ナイフが普通のナイフより使いやすかったことなぞ一度もない

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 13:20:47.38 Nuweo62I0.net
>>557
最近のfirefoxで自動更新や通知を回避する方法
スレリンク(software板:120番)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 15:10:31.30 i086oBSoM.net
WEになってから更新拒否るメリットあまり無いような気がする

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 17:59:06.65 i086oBSoM.net
>>555見て思ったけど
最小化・最大化・閉じるボタンってナビバーに組み込む事できないのかな?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 22:20:31.05 1sljWcAO0.net
>>481
> つか、検索もそうだけどグーグルサービスやアンドロイドとかに依存してる時点で個人情報とか最早気にするだけ無駄では…?wむしろ天下のグーグル様だから安全とも言える
ううむ。なんかわからんけど、男の意地でクロームつかってない

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 23:31:20.98 PvNZAWZd0.net
66にアプデしたけど英文字のフォントはもうどうしようもないの?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 23:35:12.95 qBix8nPW0.net
知らんがな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 23:36:49.55 ZmdtRlQ20.net
なにがどうしようもないんだ?使いたいフォントがあるならフォントリンクでもさせりゃいいんじゃね?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 23:44:14.88 PvNZAWZd0.net
いや66にしたら、右クリックとURLボックスの英文字部分だけフォントが変わって
直し方が分からない
URLリンク(i.imgur.com)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 01:58:45.76 BcrzTazr0.net
おまかん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 08:28:11.59 X5quvmAZ0.net
>>567
UIフォントが変わっているということはUIフォントをいじる何かを使っているということ
UserChromeかMactype辺りだろうどうせ
つまりスレチ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 11:55:53.03 DIlcxRUY0.net
Android版Firefoxの次期バージョンとされるFirefox Fenix、APKMirrorにあるんやな。
URLリンク(www.apkmirror.com)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:04:15.25 3sAfhi7X0.net
火狐なのに火鳥とは

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:30:59.20 ZFIGhSGmM.net
>>481
GoogleCHromeはインストール時にGoogleと通信してユニークID与えてくれるもんな
マシンを個別識別して管理してくれるんやで
ありがたいこっちゃな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 14:23:28.93 gzo2y7Vr0.net
ついにEdgeも向こう側へ行ってしまった

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 15:10:47.21 mRnM9WgYd.net
>>571
火の鳥はphoenixだから多少はね

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 02:53:21.32 1Whxb0Jo0.net
phoenix → Firebird → Firefox
だしな

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 03:39:45.21 IhnnDh/70.net
releases/67.0b11

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 16:09:08.38 uvpSmgLb0.net
Firefoxはフェニックスのように甦れますか

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 16:32:00.44 SZyeVZha0.net
2019年4月パッチを適用したWindows 7/8.1が応答不能に ~一部セキュリティ製品と非互換問題
Sophos、Avira、AVGに影響。Avastでは緊急アップデートが実施される
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 16:34:34.15 F72ZLyGE0.net
>>577
フェニックスは蘇るが 甦りはしない
火狐は甦ることはできるが 蘇らない
なぜなら まだ死んで無いから

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 16:52:27.43 RWnRTs660.net
>>578
これ毎回やってるな
たしか2・3ヶ月前にも同じようなのなかったか

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 18:52:58.28 w/okomzL0.net
エンジニアからすれば旧OSなんぞ真っ先にサポート切りたいだろうにw

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 18:54:50.81 mjUSa+nv0.net
利害関係のないエンジニアに言わせれば、サード製セキュリティーソフトなんぞ入れるな
って話になってる

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 00:39:36.59 ElQm/rm1a.net
>>579
取り敢えず振り仮名を振ってくれ…

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 09:04:44.74 7AsJLsvB0.net
私見だけどIMAPの保護がザルっぽく感じてしまうのでカスペ入れてるわ。
モバイル含めた複数端末の保護管理が出来るんで満足度高いよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 10:57:24.27 HciXyrHlM.net
>>581
なのでWindows10では1年半でサポート打ち切りに切り替えたんだよな
「無料でバージョンアップ出来ますからサポート打ち切ります」

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 20:29:40.63 BlNfd4/W0.net
火狐がクラッシュしまくってたけどcomodoを削除したら今のところクラッシュしてない
他の軽いセキュリティソフトにしたら快適になった
メモリを食うようになったらしいcomodoと相性が悪かったっぽいな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 21:35:56.52 lXNDiWhg0.net
おま環

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 21:38:22.17 DxK2s84g0.net
余計なことをしてはいけない

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 23:48:08.43 Ld9cZ07W0.net
おまえの環奈

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 00:39:43.55 pf5Gs9K00.net
最近のFirefoxはクラッシュしなくていいわー

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 03:20:03.43 MbdvM3eB0.net
ワンクリック検索がイライラして仕方ない。
普段はGoogle検索だが、たまにAmazonでいくつか連続して商品を検索しようとすると、
毎回検索パネルでAmazonを選ばないといかんので、マジイラつく。
昔のFirefoxのように、一回検索エンジンを切り替えたら、それでずっと検索できるようにしたいんだけど、
Quantumだとムリ?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 05:27:54.84 35HqckbI0.net
Firefox、オプションの上部に あなたの所属組織が一部のオプションの変更を制限しています。ってメッセージが出てるんだが何これ?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 05:42:02.37 kHQwNkiu0.net
>>592
URLリンク(support.mozilla.org)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 07:00:52.33 04BT5eAo0.net
>>592
スレリンク(software板:763番)-787

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 07:16:17.61 dk8wZ5Yv0.net
どうせウイルスバスター、ウイルスバスター

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 11:16:51.38 p27YkPN50.net
>>591
Amazon使う間だけオプションで既定の検索エンジン切り替えりゃいいじゃん

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 17:16:24.62 qFFPmwcs0.net
Yahooのサイトやニュースをずっと見てると異様に重くなるんだが俺だけかな?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 17:54:02.96 l0UUa6+3d.net
なぜYahoo!のサイトをずっと見る必要があるのですか?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 17:58:10.09 IvRkh9Y50.net
ヤフウ中毒ですね

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 18:28:41.27 eflolKhJ0.net
気分がって事?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 21:05:31.60 HmvBFox+0.net
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 21:34:15.14 4ZvJydY30.net
検索エンジンの切り替えは検索バーでCtrl+↓(↑)
検索エンジンの順番はオプションで並び替え

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 22:24:31.74 uN5oEUUm0.net
バージョンアップする度に起動が遅くなっていくんだよね
昔と変わっていない

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 22:42:46.78 C08m33R10.net
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'"'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 01:11:32.72 sg0nAmCb0.net
>>603
お前の頭も起動するたびに遅くなってんな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 03:24:04.35 kWrNx00j0.net
>>602
ありがとう、知らなかったです

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 05:23:21.78 +T5ytBMh0.net
>>586
何に変えたん?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 09:02:24.93 bANH2DKU0.net
>>603
単にタブが溜まりすぎてるだけのオチ

起動はバージョンアップする度速くなってるよ
URLリンク(health.graphics)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 09:55:47.31 zD6ruOu70.net
起動は古いプロファイルで遅くなる場合もある

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 11:59:29.52 PHm/7Zjl0.net
「Googleは長年にわたってパートナーだったFirefoxを妨害してきた」とMozilla元幹部が主張
URLリンク(gigazine.net)
まーたモジラの言い掛かりかよ
お前らいい加減にしろよな

クソブラウザを作ってたのはお前ら自身だ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 12:24:20.26 3pcvgYZmd.net
>>610
不正行為やってんだから法の裁きを受けろ
だいたい脱税しすぎなんだよ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 12:53:14.00 bQvzxaRD0.net
67.0b12
URLリンク(ftp.mozilla.org)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 13:18:31.36 WbbpKBzD0.net
まーたチョンローマーかよ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 13:59:33.29 O5Ar8vhr0.net
Googleはやることがチョン並みだね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:16:59.13 NoHRjMZp0.net
なんでこんな事言ったんだろう
負け組エッジくんが言うのは分かるけどFxちゃんは便乗せずに黙ってれば良いのに
得するのはグーグルさんだけなのでは

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:23:04.80 dKXh6Wbx0.net
まーたネトウヨがスレ荒らしてる
とっとと失せろ日本の面汚しめ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:28:29.73 mcr/hSh70.net
>>615
Googleにやりたい放題させないためにはこれでいいんじゃなにの?
今度はEdgeがchromium使うからオープンソースに影響出るようなことするなともいえるようになるんだし
W3Cに準拠してきちんとやっていこうぜって言えるようになるんじゃないかと

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:37:22.35 DuEgkArwM.net
YoutubeはChrome専用の特殊なプロトコルでの通信とかしてるもんな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:39:32.96 9StpcSyI0.net
Firefoxが落ちぶれたのはモジラの自滅
Googleにやつあたりするな

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:52:20.48 fgZKoYPR0.net
2018年12月07日
MicrosoftがChromiumベースのブラウザ開発を正式に認める、MozillaはEdgeに「さよなら」
URLリンク(gigazine.net)
2018年12月19日
GoogleはMicrosoft Edgeを蹴落とすためにYouTubeを意図的にイジっていたとEdgeの開発者が指摘
URLリンク(gigazine.net)
2018年12月20日
Googleが「Microsoft Edge対策にYouTubeのコードを変更した」という指摘を否定
URLリンク(gigazine.net)

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 16:56:15.84 7olUxlYf0.net
つかさ、どー考えてもfirefoxの方がレンダリングもキレイだし、自由度も高いよな。
レンダリングで言えば主要ブラウザの中で一番クソなのがchromeだわ。なんでchromeの文字ってゴシック体でも滲むんだよ。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 17:36:15.29 eAmlhafm0.net
ユーザーの使い勝手がバージョンアップで縮小傾向にあり
もはや、Chromeと変わらなくなったしもた

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 17:44:48.16 P7XDjtAV0.net
Googleがやることには逆らえないんだよな
個人情報抜かれててもGoogleならしょうがないみたいな感じになる

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 18:02:56.27 QlsGWkC90.net
アララ、ミスだ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 18:05:43.05 36JNkWzda.net
>>615
ヒント、元幹部
やめた奴はこういうことを言いがち
完全に承認欲求を満たすため

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 23:16:50.73 kEBAV0Dc0.net
>>604
肥後さんですか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 23:54:05.47 4SvHCVPZ0.net
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>. < 呼ばれて無いのにチョロチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   チョローン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 00:05:45.27 VC1lR6ql0.net
>>627
おまえが消えろよクソネトウヨ
日本の汚物め

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 01:19:15.55 eF4AThI40.net
ワッチョン

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 01:23:56.36 CMmNhFha0.net
Firesick

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 02:56:07.44 vgsNMuNl0.net
ギガジン記事、グーグルはヒデェな
ツベの不具合に加え最近はPornHubでもやってるよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch