Mozilla Firefox Part348at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part348 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 11:35:57.82 eicbSfqf0.net
馬鹿が解決できない決定的な理由
「以前は使えてた」

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 11:57:45.76 PjlXLucb0.net
以前は使えていたけど、最近調子悪くって
65.0.1でも使えなくて、65.0.2で使えるようになったら
やっぱる、ドジったんでしょwww

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 12:03:13.43 KHtNDfqu0.net
おま環かどうか手っ取り早く探るならポータブル版
プロファイル以外も違うファイル使うから

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 14:01:55.13 qPdegjo90.net
66.0b13
URLリンク(ftp.mozilla.org)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 19:32:47.86 mn11C82f0.net
>>143
アンインストールして再インストールのあと、winアップデートして再起動
というのはどうだ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:50:56.02 W1H3iI4na.net
>>131
そんなことする頻度は少なくないか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 23:10:23.81 tOlkWIhI0.net
>>151
1つ1つのタブがウインドウだから
タイトルバーにウインドウが重なるようにタブが並んでるんだよという意味でしょ
タブの使い勝手の話ならマウスジェスチャー使いなよ?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 23:56:52.72 LiWl9CcL0.net
>>144
やってみるわ
>>146-147
すまんかったな
>>148
なるほど。ちと試してみる
>>150
Windowsアプデはいつもすぐやってるんだけどね。まあ考えとくわ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 02:48:33.49 WnkTTHvb0.net
64の時はローカルストレージ周りでバグあったけど65になってから改善された?
前スレの>>492->>507あたりで言われてたやつなのですが
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
スレリンク(software板)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 11:02:23.76 Oe3f7Zqm0.net
Safariで見てておせーなーと思ってたサイトをFirefoxでみたら結構サクッと開けることがあって、なんだかんだ言って早いんだなと実感したわ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 11:08:50.04 kf32PrRH0.net
メモリも減ってるな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 11:14:47.56 daunoLt00.net
俺環(Windows10 64bit, Firefox65.0.2)ではPC再起動
(シャットダウンからの起動ではなく再起動)するとFirefoxのメモリ使用量が減る
要因が再起動自体なのかそれに伴う何かなのかはわからないから何とも言えんが

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 11:44:38.43 fFRlTG2E0.net
ときどき固まるようになってしまった

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 11:57:41.37 kf32PrRH0.net
氷ですね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 12:55:18.50 goNtpuLO0.net
●GeForce 419.35 Driverで解決した問題
「Mozilla Firefox」Webブラウザで特定のリンクにマウスカーソルを重ねるとカーソルの表示が少しおかしくなる

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 12:56:34.39 goNtpuLO0.net
既知の不具合だったわw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 14:51:17.91 QWN4Y7UV0.net
選べないフォントあるけどabout:configで設定できた

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 17:00:14.69 HxMNRmg10.net
私は小学生6年生の女の子です。
何か聞きたいことはありますか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 17:06:12.51 4F1QC8yw0.net
な、age厨だろ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 17:44:11.43 3oAEnkl9a.net
>>163
今の流行りは 中2女子 w

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 18:03:25.72 dANvLPU+0.net
URLリンク(twitter.com)
笑うわ
(deleted an unsolicited ad)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 18:03:38.27 THWDLwsT0.net
>>163
胸のサイズはいくつ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 20:28:42.90 dIApZhsn0.net
65.0.2にアプデしたらUSENスピードテストで計測できなくなった
どゆこと?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 20:35:13.74 lQOpGTqn0.net
おまかん

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 20:42:27.50 D14G+jcN0.net
fast.comでおk

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 20:58:55.17 sihvU5VL0.net
Googleスピードテスト無くなってる

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 21:09:43.58 xBkHHoLO0.net
>>168
FirefoxのせいじゃなくてUSEN側がページはhttpsにしたのに測定flashがhttpのままだから
あんないい加減な測定できなくても別にいいだろ?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 21:26:40.07 szVGyc370.net
speedtestがいいぞ、他は論外

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 21:33:29.56 DtQXvRSI0.net
使ってるPCが何年も前に買ったもので
普段はIEでネット動画を観ているが
ニコ生の放送はそれだと観れないのでFirefoxで観ている
ただ今日観ようとしたらアップデートする表示が出たが
そうしたらなんか相性が悪くなった
途中で映像や音声が停まることが頻発したり
それらはできてもコメント打てないという状況が起きた
コレもアップデートのせいなのだろうか

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 22:01:54.86 uy2zu+fPM.net
知らん
アップデートが原因と思うならバージョン戻してみればいいだろ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 02:12:29.81 q5vGenZ60.net
Firefoxユーザのハードウェア統計が公開された
非Flashインストールユーザが初めて50%以上になったとのことだ
URLリンク(data.firefox.com)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 02:45:05.39 2EjdbbAr0.net
こんな、ジリ貧ブラウザの統計など必要ではない
そんなんだから、スマホ出して失敗したりするんだよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 03:32:42.91 ZJ+mBU020.net
e10sでの<select><optipn>のスタイリングがまともに動くようになるのかしらん
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
Depends on:バグがいっこうに減らないねぇ
ダメだこりゃwww

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 04:42:13.62 ZJ+mBU020.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
66もバグだらけだな

184:【質問】 搭載メモリー量は、いくつにすべきですか?
19/03/07 06:32:05.46 zcDqbLMC0.net
>>176
> Firefoxユーザのハードウェア統計が公開された
> URLリンク(data.firefox.com)
おお、メモリー搭載量では、今なお4GB や8GBの人が大多数で、
16GBは9%、32GBは1%ですか。
うーん、今夏にPC新調予定だけど、いくつにするかなー。
【質問】 皆さん、今年~来年にPC新調するとしたら、何GB積みますか?
私は現在、8GBですが、常時150タブくらいは開いてるので、
SSDにページ領域を多めにとっていても、週に1回くらい、
メモリー使用率99%とかになって、10秒くらいFFが止まります。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 06:35:37.13 O08DHt5s0.net
64GB積んでる

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 06:39:00.23 O08DHt5s0.net
そのくらいのこと、他人に聞いてるようなバカには1GBで十分だよ
ママによろしく

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 06:42:21.36 +ttDne7A0.net
>>180
64GB積んでますが。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 06:44:14.22 ZJ+mBU020.net
メモリ安くなってるから積めるだけ積んでおけば?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 08:00:52.45 C6LB+SUS0.net
>>180
150ぐらい開いてる画像でも見せて

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 08:15:47.33 O08DHt5s0.net
ちなみに、常時500は窓開くよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 08:18:00.79 q5vGenZ60.net
>>186
Nightlyで裏タブのメモリ解放を開発中とのこと
URLリンク(www.ghacks.net)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 08:22:05.53 C6LB+SUS0.net
>>186
タブの画像よろしく

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 08:27:34.09 Lg1gFg9v0.net
>>180
ページファイルを16Gぐらいでサイズ固定すれば解決しそう

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 13:57:11.85 MAvGJYeC0.net
俺も常時200ぐらいタブ開いてるが(ツリー型タブ)
タブにターゲットしない限り負荷はかからないから数百開いてても大した負荷もメモリも食わねえぞ
全タブ更新した時が本当に開いてる状態

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 14:43:16.13 F6nZMatUa.net
ページが重くなる原因の大半は大量の広告
ちゃんと広告をブロックしてれば通常使用でメモリ使用量は1~2GB程度にしかならない

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 15:55:27.14 tQTAy1ZU0.net
firefoxfocus、ナイトモード付けてくれ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 16:26:35.67 SHA90YAKM.net
重いスクリプトのタブが沢山あるなら
今すぐ使わないタブをunloadしとけば負荷下がる
『unload』で検索して適当なアドオン入れるといいよ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 16:31:20.14 Nb1sgYbX0.net
油断すれば他タブおじさんの自分語り

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 16:53:26.67 xl+xF55S0.net
そんなに常にタブ開いて何監視してるの

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 17:10:10.76 w2fAkm+od.net
>>194
他タブおじさんってなんだよ(困惑)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 17:33:07.50 SHA90YAKM.net
>>195
自分の場合は、調べ物や読み物の途中だったり、他のアプリでの処理する待ち行列代わりなど
暇な時間ができれば続きを見たりするが
それまではunloadしてタブ位置とurlだけ保持させてる
もちろんツリー型タブで仕分けされてるから混乱したりはない

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 18:47:19.05 oqBDAljm0.net
Win7機で65.0.2使ってるんだけど
Craving Explorerの機能を付ける事(アドオン)って
存在しますかね?
ビデオダウンロードーヘルパーは入れてるけど
作動が不安定なので・・・

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 20:57:58.35


204:ID:/Cf/rr0B0.net



205:197
19/03/07 20:59:38.63 PEUWg4Jj0.net
>>199
存在はするのですね、ありがとう。
調べてみます

206:179
19/03/07 21:58:58.65 LWgbvByi0.net
>>193
>>186
貴重なご回答、有り難うございました。
てことで、これから私は、下記のような方針で行こうと思います。
  ・まずは下記 addon を入れ、8GB環境で、効果を確認
    UnloadTabs
    URLリンク(addons.mozilla.org)
⇒ ・本年5月以降、>>186さんご紹介の FF67のunload 機能の効果を確認
⇒・それらの効果が大なら、今夏に新調するPCでは、メモリーを16GBとする 。
  それらの効果が小なら、今夏に新調するPCでは、メモリーを32GBとする

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 00:46:54.11 3sRdWzDt0.net
ここは定期的に基地外多タブガイジが湧いてくるから笑えるな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 01:35:18.96 Agj2RT+q0.net
多タブさんは将来ゴミ屋敷住人になると思う
適時にモノを切れない、すべて確保しておく思想だもの
「これはいつか使うから」
「今は見てないけど、いずれ見るから」
「今すぐ必要ないけど、なくなったら困る…可能性も…わずかにあるから必要」
「いざ必要な時に無くては困る…が必要になるかはわからない…が確保はしておく」
こうやってどんどん貯まる

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 05:28:27.16 hCijXl/t0.net
お前のゴミレスみたいにな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 06:20:02.02 iwyz4/hM0.net
66.0b14
URLリンク(ftp.mozilla.org)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 09:20:03.52 XIq/WI6P0.net
再来週

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 12:18:11.37 zRg5BbzL0.net
最近のナイトリーは多タブおじさんに優しい

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 17:56:51.93 aXZBHSzE0.net
3月1日のWindows 10用パッチ「KB4482887」にゲーム性能低下のおそれ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>このパッチを適用した場合、グラフィックスとマウスの性能が低下し、いくつかのゲームに影響を及ぼす可能性があるという。
>ユーザーは暫定的にKB4492887をアンインストールすることで問題を解決できるという。
>KB4492887では、Googleが開発したSpectre v2脆弱性に対する軽減策「retpoline」が盛り込まれているが、これが影響しているかどうかは不明。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 18:12:45.90 IKKOmMnI0.net
全てGoogleの陰謀だな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 19:20:43.46 hkhFqKTI0.net
性能低下するのはSpectre脆弱性を利用(悪用)していたソフトだけ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 21:50:17.27 Tmw0my6Ga.net
>>210
いや、普通にゲームが遅くなるって書いてあるじゃん
しかもretpolineが原因とは書いてない
可能性は高いが

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 00:26:42.94 zRiziRy50.net
youtubeで動画再生すると、全体に波がかかったようになっちゃう
edgeだと大丈夫なんだけど

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 01:34:55.51 1JBJv8sE0.net
な、age厨だろ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 02:07:48.02 kD50k7vQ0.net
そのゲームがSpectre脆弱性を利用(悪用)してるんじゃないの

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 03:50:06.75 ZtA+sSCv0.net
なわけない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 12:17:17.08 7J/fMm680.net
win10の弊害でオプションとか縦幅取りすぎ
1画面に表示できるだろ
いろんなソフトが、あのベタ配色でクソになったな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/0


223:9(土) 18:01:13.85 ID:kAk9lokU0.net



224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 18:57:06.59 AIWIz+JU0.net
開発する人たちが必要を感じないから

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 19:06:12.59 MM1Dbjfn0.net
開発者がだんだん逝かれていってると言う訳か、なるほど

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 19:29:13.87 jS7jCwGYa.net
左側は大事なタブが有るに決まってんだろ
消す意味がない

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 19:38:45.39 MM1Dbjfn0.net
やっぱ、逝かれている

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 19:44:47.17 jS7jCwGYa.net
俺は開発者じゃない

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 19:49:26.63 +hOyZDyY0.net
このシリーズとか
URLリンク(addons.mozilla.org)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 20:22:36.38 MlI9TtW90.net
モジラは開発者が次々と抜けていって組織としてボロボロだからな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 21:01:34.34 17E0wwz/0.net
>>217
右側に新規タブが作られるんだから左側は大事なタブに決まってんだろ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 21:02:15.73 gkaC+DEP0.net
東か西で教えて

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 21:37:24.50 Si5EDTdC0.net
東南東は重要
南南西はそうでもない

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 23:29:53.48 jS7jCwGYa.net
>>224
ボロボロだったらQuantumなんて出来ない
今更ブラウザのレンダリングエンジンを一から作るのはMozillaぐらいのもんだ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 23:35:03.46 fJgoxUP00.net
チョロの妄言だろう
いつもの事

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 02:37:37.43 Ek5Voeb40.net
ま~た基地外ホラ吹きチョンチョロマーが間抜け面でホラ吹いてんのか

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 03:56:16.92 GSRCz/aH0.net
チョロってChromeのことね
差別用語の打ち間違いかと思った

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 06:24:06.36 LxrB1Umz0.net
俺はQuantumを英断だと考えてるよ
e10sすら5-10年先伸ばしになるだろうと思っていたし、感動した

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 10:16:33.95 QvqHiat/0.net
>>217
誤爆を防ぐ理由以外考えられない
要は、左を閉じるが必要な少数のユーザーよりそちらが優先されるということ
だから必要ならアドオンで追加してねということ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 10:22:49.59 rkFIV0gy0.net
すべてのタブを再読み込みもワンクッションプラスになったし
誤爆防止の方向性なのかもしれんが、選べるようにしてほしいとは思う

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 11:47:03.61 Li2pA3jQ0.net
「他のタブをすべて閉じる」があるんだから誤爆防止じゃねえだろ
「左側のタブをすべて閉じる」より範囲広がってるじゃねえか

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 21:20:30.60 2r1h0irT0.net
「Skype for Web」、リニューアルに伴い「Safari」や「Firefox」などのサポートを終了
URLリンク(taisy0.com)
ゴミに割く労力はない

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 21:33:54.02 ZvXLBaNg0.net
ゴミチョロん♪

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 21:56:02.75 2bqtcNUi0.net
まだSkypeなんか使ってる人いるの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 21:58:09.61 63Pitop90.net
最近メモリが2gくらいまで膨らむようになっているんだけどどうなってんの

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 22:01:51.42 2bqtcNUi0.net
>>239
about:memoryで何がメモリを消費してるのか確認しろ、困るのなら

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 22:02:19.40 ZvXLBaNg0.net
ワッチョイすげぇw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 22:47:49.82 63Pitop90.net
about:memor
about:performance
で確認しているけど
タブとアドオンはたいしてメモリくってないんだよな
about:performanceのタスクマネージャーのほうが便利だった

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 22:57:53.18 63Pitop90.net
あとはオプションの
コンテンツプロセス数の制限を4から下げるとさがるのかな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 00:04:52.97 EBLydgOwa.net
技術力の無い会社ほどFirefoxを切りたがる

251:名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/


252:11(月) 01:36:42.74 ID:TM+TMoio0.net



253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 02:23:22.76 y1ShrjmG0.net
ちょろーん

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 03:09:01.63 9J5u/a0p0.net
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 03:53:11.86 TmQDlHZC0.net
バグだらけだからねぇ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 08:06:27.60 vDCzsF/Z0.net
ちょろめ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 10:54:52.19 yuayXbJO0.net
狐ではノープロブレムなのにちょろではautocomplete属性を付けろだの
document.write()を使うなだのWeb標準外の無駄な対応を求められる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 11:37:27.05 nBerFibr0.net
誰に?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 12:12:04.72 F1bwIOrjd.net
Chromeはブラウザ寡占してるからってやり方が横暴だわ良くない

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 15:04:44.53 JOSlUuX10.net
そろそろChromeにオサラバ、Safariに戻ったほうがよい理由
URLリンク(www.gizmodo.jp)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 15:25:37.87 qLeG7mnC0.net
バージョンを調べるのは、help→firefoxについて
ですが、もっと直接的にfirefoxバージョンと表記したほうがわかりやすい
今の表示はfirefox使い始めだとversionがいくらかさがしてもみつからない迷子率が高い
最初期のやりかたから変わっていないのかも知れないが

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 15:33:51.18 8NpAIQqo0.net
バージョン情報って書いてあるソフトもあるけど
普通にそういう感じで見るソフトも多いよね
そう考えるとパソコン少し使い慣れてるか否かだけの話の気もするわ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 17:37:44.91 9gf6ku3j0.net
え?この程度で迷子になるレベルの人間にはバージョン情報なんて必要ないだろ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 17:40:55.50 Mq8/IPgz0.net
しかしこのブラウザもChromeと同じシンプル路線になってから遊びがなくなったよなぁ
多機能って点ではOperaが優秀なんだが中国企業に買収されて選択肢としてあり得なくなったしもうこのブラウザしかないんだけど
もうちょっとOpera見習って機能を増やしてほしいわ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 17:47:45.48 TmQDlHZC0.net
Vivaldiでビバッ!!とね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 18:01:56.59 Mq8/IPgz0.net
Vivaldiも使ってみたんだがFirefox以上に酷かったからこっちに戻った
Vivaldiはタブスタックとウェブパネルは使いやすかったけど俺の環境だと頻繁にクラッシュして使い物にならなかった
Firefoxにタブスタックやウェブパネルみたいな遊びというか機能が欲しい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 19:11:13.35 P3OhSC+80.net
betaわrにんg画面さんじんわりと派手になっていっててふぁろす
URLリンク(light.dotup.org)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 19:46:55.93 TmQDlHZC0.net
まぁたWONTFIXかよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 00:41:53.77 wLSbK0fa0.net
デスクトップにダウンロードすると失敗する
Quantumの仕様なのか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 00:45:01.19 wLSbK0fa0.net
ショートカットから複数起動出来んのも面倒だな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 00:47:30.85 wLSbK0fa0.net
ホームページと起動時の画面別にしたいんだがなんで出来んのだ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 01:31:03.83 MHM5UJ/20.net
既定のブラウザは -no-remote 無しで起動すること

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 02:07:10.15 5gUmZMGLa.net
>>253
SafariだけじゃなくてFirefoxに乗り換えろとも書いてあるな
> そこまで深刻に考えなくとも、ただ楽しいからSafariに戻ってみるというのもアリでしょう。でも、もし皆さんがWindowsユーザーなのであれば、ここは新しくなったFirefoxへの乗り換えを、真剣に考慮してみるべきタイミングです。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 05:07:11.65 AUOAr8J70.net
72以降のchromeの送信頻度は酷い

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 11:10:52.98 3Du4QHtD0.net
66.0-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 15:29:49.99 38fS8NZt0.net
firefoxの出来が悪くなると、レス批判の柄が悪くなるなぁ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 16:24:48.77 WRsq8udR0.net
来週には66か

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 16:41:26.30 C5Yg+rFq0.net
まだ多段タブが出来ません祭りが始まる

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 17:05:32.46 4lsJDPiZ0.net
来週まで我慢できない

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 18:21:45.55 iGjNVPh00.net
66でマルチプロセスが倍になる

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 18:55:59.48 VHL6w/v80.net
(´・ω・`)出来のよかったときがあるみたいな言い方

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 19:05:19.60 3Du4QHtD0.net
Flash Player 32.0.0.156

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 19:24:45.60 l3cHNkD80.net
>>274
無かったの?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 20:50:49.22 zfQZPz9u0.net
Skype for WebでのSafariとFirefoxサポート打ち切り、マイクロソフトは「顧客価値」に基づき判断
URLリンク(japanese.engadget.com)
これからこういう事例が増えてくるよなぁ
つまり、Chrome最強ってこと

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 21:09:15.75 l3cHNkD80.net
マイクソ糞じゃねえか
マジかよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 21:27:46.56 HD7uxSQW0.net
EdgeがChromiumベースになるからだろ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 21:32:15.62 EU4QZKlqa.net
技術力の無い会社ほどFirefoxを切りたがる

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 22:07:55.26 KmdHlhxx0.net
技術力で変わるのはサポートの難易度だけ
難易度がどんなに下がっても手間が発生するのは変わらない
些細な手間でも惜しいなと思われたら切られる
PrestoOperaなんてほとんどサポートしてもらえなかった

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 23:20:08.23 38fS8NZt0.net
66になると聞いて、Linux版の異常動作していた65をなんとか正常に動作するように修正した
正常動作していた64を温存していたけど、それも65にアップした
やっぱり、異常動作するので、先に用意した65のプロファイルとすげ替えた
これで、66が問題が起きても、とりあえず、残りの65で凌げる
安全パイを用意するなど本当に余分の時間が必要になって困るのことよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 23:21:31.29 Si4/oIbD0.net
指定して許可したクッキー以外作らせない方法ある?
IE11ではできるんだけど

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 01:21:31.42 +LQ8/5Tn0.net
Firefox Send
URLリンク(send.firefox.com)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 02:20:16.15 pugxG0hA0.net
>>283
オプションの”サイトの設定を管理”から出来るよ
ホワイトリストを作ってからすべてのクッキーをブロックする

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 04:00:45.83 oVR0yh1L0.net
ただ単にユーザー少なくて費用対効果が薄いから切られてるだけなのに
切ったほうを腐す信者脳

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 05:40:36.46 nRQilOqSa.net
>>284
sendがリニューアルされて便利になったのはうれしいけど
これがmozillaの収益やシェアにどうつながるのかわからん
泥アプリも出すらしく前より力はいってるみたいで期待してる

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 06:36:34.93 onCTjdYF0.net
>>277
別にChromeじゃなくてChromiumベースの他のブラウザ使えばええだけやん

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 07:40:57.31 6udw7i570.net
その巨悪っぷりはまさに現代のIEだな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 08:34:40.04 PS4u5eUz0.net
>>274
Quantum以降はずっと良いと思うけど?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 09:28:03.40 xub/Oaz50.net
>>277
>Skype for Webが用いる「通話およびリアルタイムメディア」フレームワークは「ブラウザごとに実装方法が異なる」
↑こういう実装の仕方がアホ、というか言い訳に過ぎない。
HTML5、H.264やVP8とか基本的なストリーミング仕様はそれほど変わらない。
サポート対象から外されるといってもそういった仕組み上、全く動かないわけじゃないし。
そも価値の無いマイナーブラウザに対してわざわざサポート打ち切り宣言する必要もあまり無いけどなw
ぶっちゃけFirefoxに対する意趣返しとGoogleに媚びを売らねばならないほど落ちぶれたMicrosoftという感想

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 10:10:52.38 e5WNieOW0.net
おれ環だろうけど65.02で急にメモリバカ食いに

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 10:18:50.91 db1Te5ac0.net
firefoxでaliexpressのトップページが見れない件
どうやらサイト側の問題だった様で修正されてますな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 10:25:49.57 07e+N8+b0.net
こういう神拡張があればFirefoxもシェア0.05%くらいは増えるのにな
【大賞候補】レベル調整にも対応、難しい英単語に和訳ルビを振ってくれるChrome拡張「Read Ruby」 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 10:39:11.18 1RHuphTVH.net
Developer Edition が 67beta1 になった。
67になると何が変わるんだっけ?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 10:47:50.83 +8mX5BeY0.net
Syncって使ってる?
なんか個人情報が常に収集されてる感が気持ち悪くて使ってないんだけど、PCとかスマホとか複数のデバイス使うなら絶対便利だよね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 10:52:31.00 PS4u5eUz0.net
当然使ってる

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 10:59:39.10 lfI9CbjS0.net
>>295
URLリンク(www.mozilla.org)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 11:32:39.34 IsxVNBKxa.net
>>296
暗号化してからアップロードしてるしデータはMozilla社員も見ることは出来ないと言っている
多分鍵まではアップロードしてないということだろう

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 11:34:22.19 pM4yu8/Jd.net
>>296
気になるならパスワードや履歴などは同期しないようにしたらいい
設定とかだけでも同期した方がいろいろ助かる

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 12:24:10.01 rbjtRAqBd.net
>>294
ぶっちゃけFirefoxもWebExtensionに対応してるので
ちょこちょこっと変えるだけでインストールして使えるらしいっすよ?
ブラウザプリフィックスとかをfirefoxのものに変えて非公式で作ってみてはいかがかな?
ただ逆パターンはfirefoxの独自拡張があったりして無理な場合もあるとか無いとか
>>299
常識的に考えれば送信側に秘密鍵を保存してクラウド側には公開鍵を作るよね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 12:53:58.20 IsxVNBKxa.net
>>301
それはお互いにデータを暗号化してやり取りする場合だ
Mozillaは復元する必要が無いからMozilla側に鍵は無い
端末間では鍵を共有しないといけないけど、それをどうやってるかは分からん
昔のSyncは鍵(8文字位の英数字)を直接打ち込んでたけど、今はFirefoxアカウントに保存されてる気がする
要するにMozillaのサーバーに保存されてるはず
ただそのデータがFirefoxアカウントのパスワードで暗号化されてれば問題ないだろう

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 13:04:54.14 tFl3Griu0.net
URLリンク(send.firefox.com)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 13:21:45.77 631bte5w0.net
0.0.0.0 crash-stats.mozilla.com
0.0.0.0 data.mozilla.com
0.0.0.0 fhr.data.mozilla.com
0.0.0.0 input.mozilla.com
0.0.0.0 ostats.mozilla.com
0.0.0.0 loop.services.mozilla.com
0.0.0.0 push.services.mozilla.com
0.0.0.0 setup.services.mozilla.com
0.0.0.0 tiles.services.mozilla.com
0.0.0.0 token.services.mozilla.com
0.0.0.0 tracking.services.mozilla.com
0.0.0.0 snippets.mozilla.com
0.0.0.0 fhr.cdn.mozilla.net
0.0.0.0 snippets.cdn.mozilla.net
0.0.0.0 telemetry-experiment.cdn.mozilla.net
0.0.0.0 hang-reports.mozilla.org
0.0.0.0 reporter.mozilla.org
0.0.0.0 incoming.telemetry.mozilla.org
0.0.0.0 testpilot.mozillalabs.com
0.0.0.0 tiles.up.mozillalabs.com
0.0.0.0 broker-live.mozillamessaging.com
0.0.0.0 live.mozillamessaging.com
0.0.0.0 support.live.mozillamessaging.com
こんだけ弾いてれば安心かな?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 15:06:23.98 rKtoZJl5d.net
>>304
でもこれ原理的にはバージョンアップの度に新しいアドレスが追加されてないかチェックしないといけないよね?
すごく面倒…

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 20:20:15.83 oHUI4lL10.net
URLリンク(www.microsoft.com)
このページ開くと、192.225.158.2
に通信するんだけど、どういう意味?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 20:22:13.80 M5vqgZvf0.net
知らん

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 20:41:17.84 KSsJ5WAb0.net
>>304
病気やね・・・

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 22:49:57.46 eZ6JIHXLM.net
>>282
fx65 の linux 版が異常動作て具体的にどんな感じ?
自分も linux なので気になる
自分が遭遇したのは、非公開の自作 addon で
>> The keypress event is no longer fired for non-printable keys
に引っかかった部分を書き換える必要があったくらいなんだけど

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:30:54.15 DJiy2vK00.net
>>294
こんなごちゃごちゃして見づらくなるようなアドオン使うぐらいなら翻訳使ったほうがいいだろガイジ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:41:36.12 atl/eiYV0.net
デフォだとF4キーでfindbarが出てくるけどこのショートカットを殺すことってできる?
アドオンで別の機能を割り当ててるんだけど誤爆する時があるんだよね
about:configにも無さげなんだが誰か分かる?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:46:18.30 6udw7i570.net
うちはF4押しても何も出てこないが

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:49:30.19 RyRFwirK0.net
ページ内検索バーは
Ctrl+FかF3キーだと思うんだが

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:53:37.48 tFl3Griu0.net
URLリンク(support.mozilla.org)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 00:00:58.95 nV7cu0p/0.net
ショートカットキーっていらないよな
誤爆したら、何に変化起こったかわからなくなる

323:310
19/03/14 00:15:39.88 GfFN/V4/0.net
ごめん間違えてたF3キーだったw
誤爆がイラッとするんでこのF3でfindbarニョキっを殺したい!!!のです
どなたかご存知?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 00:43:39.99 b5PexrkD0.net
>>316 このアドオンでできた Shortkeys https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/shortkeys/ 設定の Keyboard shortcut に F3 と入力 Behavior は Do Nothing を選択 右下の Save で保存 Firefox再起動



326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 00:46:48.09 b5PexrkD0.net
>>316
あぁ 別のアドオンで別の機能を割り当ててるのか ごめん

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 00:54:27.35 GfFN/V4/0.net
>>317-318 ㌧
すまない!最初に言っておくべきだったがまさにそのアドオン絡みの質問だったんだ…
そのアドオンでF3に別機能を割り当ててるにもかかわらず誤爆する時があるねん!
だからどうにかデフォのF3を殺せないもんかと…
ほんとスマンw
つーか無理っぽいよね…about:configとかだめなんかな…

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 01:07:36.07 y2PUnIAP0.net
#IfWinActive,ahk_exe firefox.exe
F3::

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 01:34:18.15 /Ph6Czov0.net
不思議なことにコンテンツプロセス数を1にしたらflashからHTML5化されて重くなってVivaldiでわざわざやってたブラゲーがサクサク動く。
何でだろう。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 01:36:47.26 /Ph6Czov0.net
メモリは8GBでi5-4670+GTX1060ね。
メモリ常時5G増えるような状態だったから火狐いじってVivaldi落としてみた。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 01:41:31.77 /Ph6Czov0.net
と思ったが4に戻しても快適になってました。
ブラウザのバージョンとゲームの更新で軽くなったのかもしれない。
以前は糞重かったのに

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 02:15:53.30 zmT959Up0.net
僕とママの艦これ日記.txt に書いとけ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 07:15:32.46 olLMQL960.net
ブラウザゲーにハマってるやつの日常

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 08:18:54.98 5wndKAek0.net
>>319
キーボードのF3を無効にしてしまったらどうですかね
keyswap
URLリンク(www.vector.co.jp)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 09:33:58.61 E81ikUa+d.net
>>326
横からだが
別機能割り当ててるって書いてあんだろハゲ
それだとキートップ抜き取るのと変わらない

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 10:46:05.41 16pGsiyL0.net
Android版は早くも66.0が降ってきた

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 12:07:13.45 mlANkvXF0Pi.net
ズーム機能が動作しない
標準で入ってるズーム機能クリックしても100%のまま

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 12:10:42.24 .net
URLリンク(1day1tip.yeno.net)
アバウトコンフィグ
MIN MAX数値を偏向

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 12:15:59.90 LRQ86Vj80Pi.net
>>319
userChrome.js使えば簡単だけど正式版でそんなに長持ちする仕組みじゃないし
言語ファイルをchrome.manifestで上書きでもできるけど面倒くさいし
外部ソフト使わなきゃ無理ってわけじゃないが別機能割り当て自体外部ソフトに任せた方が手っ取り早い

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 12:17:14.59 2MwQv22RdPi.net
「Ctrl」 + 「+」使っとけ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 12:22:35.16 g/7tPQQ50Pi.net
4コア メモリ16GB くらいなら同時立ち上げしつつ動画視聴もできる
メモリを8GBから16GBにするだけで、かなり軽くなるよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 12:23:26.81 g/7tPQQ50Pi.net
>>333
おっと書き込み間違いした

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 12:29:35.08 0SZkBBHe0Pi.net



344:66.0-candidates/build2 https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0-candidates/build2/



345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 15:45:10.29 q5GNNlMH0Pi.net
Vivaldiの階層化できるSpeedDial使いやすいな
あれパクってくれ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 15:48:18.60 7ySV6+av0Pi.net
だったらもうVivaldiでも使っとけやw

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 15:51:04.73 8cWIcwV/0Pi.net
SpeedDialなんて要らない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 16:13:04.57 uXYF6qO50Pi.net
でかでかとTabやらFab並べて嬉々としてってバカみたいでなー
種類や作業別に纏めて管理・アクセスしやすくする用途なら
Tab Groups系アドオンの方がはるかに使いやすいわ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 01:03:31.39 CrIhjisb0.net
Google関連のサイトがFirefoxで重いのは
俺のPCで円周率計算させられていたのかもな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 01:42:23.81 we8Kgt/sa.net
マジかよ、Google最低だな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 01:56:13.74 j4g19kZN0.net
今のPCの性能じゃ円周率計算はベンチマークにさえならない

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 02:23:03.85 ypKwfWUm0.net
俺のPC は素数計算らしい
やられたわ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 09:28:40.22 WUMLkZcjp.net
PentiumIII の頃はSuperPiで一分切ったらすごいとかやってたが、今はSuperPiはベンチマークソフトにならないんだろうな。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 10:28:11.17 nr1muFuK0.net
SuperPI!懐かしいです
お小遣い握りしめて買ったセレロン300Aをオーバークロックしていた頃が懐かしい
ボンビーでPentiumIIは買えなかったのよよよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 10:39:10.82 jOLYp3gU0.net
Pentium 4 3Gをヤフオクで一万五千円のCore2 Duo E6700へ換装した衝撃はいまだに忘れられん
SuperPIのスコアも跳ね上がったもの

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 10:40:21.10 eqzek5Yp0.net
>>344
オリジナルは秒単位でしか出ないから役に立たないけど
ミリ秒まで出る改造版で競争している人たちは居る
URLリンク(hwbot.org)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 11:10:32.29 QmAoNWhca.net
>>345
Celeronはデュアル構成に出来ないけど下駄履かせてデュアロンとかやってたな
あの当時は2コアにしたところでほぼメリットは無かったがなw

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 11:18:14.19 iPQPt5eI0.net
66.0-candidates/build3
URLリンク(ftp.mozilla.org)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 11:20:42.09 nr1muFuK0.net
>>346
自分もNorthwood 3.4GHzでCore2Duoを羨ましく思ってた
2年後にE8400へと脱北できました
>>348
下駄と言えばセレロン300Aを乗せてたマザボ(AopenのAX6BCだったような記憶)のCPUソケットに下駄はかせて
PenIIIが動いた時は感動でした

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 11:48:45.38 WMzQpbju0.net
昔話は他でやれ老害

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 12:47:53.36 DMTa3657r.net
そこまで怒ることか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 14:08:26.57 Gcmgb1mu0.net
またシェア下げてるぞ、8%

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 16:10:14.57 OAMDwVIh0.net
おっさん御用達ブラウザ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 17:19:25.73 vDYfwpbAa.net
>>353
URLリンク(news.mynavi.jp)
8%のソースは?↑これだと9.38%だな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 17:44:55.60 coE/weTgr.net
おっさんはIEだろ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 18:04:27.81 7i3IAGtm0.net
ネスケユーザーだったワイ高みの見物(´・ω・`)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 18:52:41.00 j4g19kZN0.net
ぶっちゃけこれ


368:以上シェアを伸ばしたいなら「タブ」機能や「拡張機能」以上に革新的で皆が使いたがるような機能を盛り込まないと無理じゃね? まぁもちろん俺はそんなアイデア持っていないんだけどさ



369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 19:03:41.86 YB0Ue+7x0.net
>>358
PC版にいくら機能追加したってシェアなんて変わらないよ
スマホでシェア取らない限り無理
もちろんここの連中が言ってるアドオン云々でシェアが~なんてのも完全な的外れ
当然過去のアドオン全部復活させようがPCだけでやってるうちは変わらない
ユーザーは増えてる国はちゃんと増えてる
所詮全体が100%なんでユーザーが増えてもシェアは減る

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 19:04:01.30 vDYfwpbAa.net
ブラウザ自体は機能を削り続けて行って、その代わりアドオンであらゆる機能を実装出来るようにする事が目標だと思うけどね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 19:09:54.19 OsVAtn7d0.net
「商売抜き」auがFirefoxスマホで思い描く世界
URLリンク(weekly.ascii.jp)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 19:15:13.11 1q4RqKPi0.net
一般受けは絶対しないなこれ今のスマホってPCの代替物だもん

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 19:17:00.85 WMzQpbju0.net
え?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 19:22:55.05 j4g19kZN0.net
>>361
地味に欲しかった思い出
出るのが7年早ければ…

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 19:23:54.72 j4g19kZN0.net
>>359
もしかして君はモバイル版Firefoxが無いと思ってるの?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 19:30:03.51 +Bbx4CCK0.net
コンテンツブロッキングを標準化できるくらい精度を高める(不要な物は全てかつ閲覧に支障なく)とか
データセーブにもなるし非営利(と呼ぶのも賛否あろうが)団体らしい所で頑張っていくしか無いんでね
しかしWindowsやAndroidの様にOSを支配できないとダメかもな、Web標準謳ってもUI等はコロコロ変わるし

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 19:40:11.53 vDYfwpbAa.net
昔はブラウザがOSになるって言ってたけど、今はクラウドがOSみたいな感じになってるからね
ブラウザはインターフェースなだけで
ブラウザが幾ら中立や非営利とか言ってもクラウドがGAFAに握られてるから、中立がどこまで意味があるのか微妙な状況だ…

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 19:44:26.88 C2Ols3fB0.net
iPhoneで投票できないと言われたので規制を緩めました。これで投票できるはずです。
第4回バーチャルYouTuber人気投票募集中(全304名、2018年11月23日~)
あなたの好きなVtuberは?5問(配信内容、トーク、歌うま、ゲーム実況、キャラデザ)
URLリンク(script.google.com)
・Googleフォームは標準仕様では不正投票が可能な為、改造して対策を行いました。
・2018/11/23時点でチャンネル登録数10,000人以上のuserlocalに登録されたVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。
なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
URLリンク(docs.google.com)
エモい歌うまバーチャルユーチューバー
URLリンク(script.google.com)
今、見られている話題のVtuberを知りたいなら、ハルカス式Vtuberランキングを見ましょう
【ハルカス式Vtuberランキング】※毎週・毎月自動更新
URLリンク(script.google.com)
3/7~3/13までのハルカス式一週間Vtuberランキング
URLリンク(docs.google.com)
2/15~3/15までのハルカス式一ヶ月Vtuberランキング
URLリンク(docs.google.com)
うぇgっうぇf

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:31:50.20 y/2Rb2hd0.net
>>361
思い描いただけなのでセーフ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:34:46.22 MfwGZtOi0.net
Mozillaって中立なんだっけ?
政治思想技術価値どれだ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 21:23:12.23 5DqeF0C/0.net
ブックマークはjsonlz4 ファイルから復元できるのですか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 22:16:52.21 w6IDSG790.net
URLリンク(support.mozilla.org)
古いプロファイルから必要な情報を復旧する
ブックマーク、ダウンロードと閲覧履歴
places.sqlite
favicons.sqlite

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 22:42:32.57 4YG7A3kf0.net
bookmarkbackupsのファイル1個を移行するのでも出来ますよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 22:56:56.09 8cRozbq70.net
動作を停止しました
ghostery無効化したら治った

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 23:39:58.86 7LLx95Ff0.net
起動失敗が酷いのでアンインストールしてまっさらな状態で入れ直したがダメ
いろいろやってこの方法だとすんなり起動する(Win7)
IE11を起動してFFを起動する(連続クリック)、これだと何故か一発で起動する

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 00:05:45.86 4MfQtUOs0.net
やっぱり起動しないのはおま環じゃないようだ
今月のWU不具合で「IE等からアプリケーションが起動しない不具合」
ってのがあるみたいだけどまだ今月の入れてない(Win7)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 01:52:32.68 zXaKeTGa0.net
KB4489878をアンインストールしたら直った

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 03:38:40.19 GqAZGKsM0.net
動作停止で強制終了するから困ってたけど
>>374
これで治ったわ、ありがとう

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 04:18:53.35 rUvXvDep0.net
Firefox65.0.2 + ghostery + avast → crash

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 05:09:09.06 H2lyxbfw0.net
places.sqliteとjsonlz4の違いはなんですか?
ブクマ復元ですが
>372

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 06:05:57.59 0Lz/I1ca0.net
ghosteryまだ使ってる人いるん…

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 11:47:25.03 SPhs4dm50.net
>>380
ブックマークに限定して言うならjsonlz4以外は気にしなくていい
places.sqliteは確かにブックマークも含まれているが表示履歴とかフォーム入力履歴とかいろいろ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 11:53:26.22 H2lyxbfw0.net



394:なるほど っていうかブラウジングライブラリからjsonlz4ッテ表示されるんですね 直近の15個が



395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 15:26:43.43 u86n8Qof0.net
ubuntu16.04で迂闊に66にしたら最初起動しなくて焦ったぜ
端末からfirefox起動したらGLIBCXX_3.4.22が無いとか言われて対処してクリア

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 15:50:16.05 nXHd9rwU0.net
>>384
スレチかどうか知らんが
LinuxネタはLinuxスレに書かねーと意味ないぞ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 20:08:00.96 /cIgy8wbd.net
puffinが最強やろ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 00:38:17.57 u918m+aZ0.net
タスクトレイのアドレスバー
yahoo yahoo.comが開く
bing bing.comが開く
google アクセスしようとしているサイトを見つけられません
どういうこと?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 01:38:43.85 BYvo799X0.net
タスクトレイのアドレスバーって何?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 01:59:35.07 u918m+aZ0.net
タスクトレイのアドレスバー
約 67,300 件 (0.27 秒)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 02:11:11.02 wBf63fn00.net
アスペはアスペスレへ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 03:29:53.86 b4KscWtu0.net
約 73,300 件 (0.20 秒)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 03:48:07.22 b4KscWtu0.net
ローカルの検索とインターネットの検索のためのUIを共通にするなんて
下手に使うと何もかも筒抜けになるね

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 04:45:52.39 Ln+XcYYl0.net
>>389
Windowsの話?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 07:54:23.52 N4egtunJ0.net
”タスクトレイのアドレスバー”との一致はありません。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 10:02:15.62 KLmSlCGh0.net
タスクトレイのアドレスバー
URLリンク(i.imgur.com)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 10:19:31.47 HztdyzwW0.net
これ、google.comと打っても、実際はJPが開くんだよな それでそうなる

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 10:22:13.18 HztdyzwW0.net
google.jpか.co.jpで日本語が開く

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 10:50:22.55 LrpaLuq50.net
>>395
そこはタスクバー

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 10:57:06.66 taMkPLNX0.net
Amazonのタイムセールのページのレイアウトがおかしくなるな…
Chromeでは問題ない
そろそろ乗り換えの時期なのかね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:03:12.63 HztdyzwW0.net
>398
初心者君かな?
URLリンク(www.pc-master.jp)
ここ声に出して、3回読んでね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:04:50.83 W132zEoV0.net
>>399
拡張機能無しの状態でかい?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:05:21.58 HztdyzwW0.net
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
ここの赤で囲ってるところも、声に出して3回読むこと

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:09:41.67 taMkPLNX0.net
>>401
拡張機能は入れてないね
バージョンとかは今は出先なので分からないが、恐らく最新版
あと症状としては、左側のジャンルのチェックボックスが表示されない

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:13:01.82 LrpaLuq50.net
>>400それはタスクトレイだけど>>395はタスクバー

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:20:24.64 KLmSlCGh0.net
>>387の言わんとしていること分からないだろうから
誰もが理解できるよう画像で代弁してるんですけど

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:22:17.53 wAToWHu60.net
そうですか

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:25:03.47 HztdyzwW0.net
URLリンク(dotup.org)
あのさ、これよく見てほしいんだけど、3点の奴と縦線の区切りあるよね?
アイコンとアドレスバーの間に区切りあるかな?
無いよね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:44:03.99 hG33lP5Z0.net
>>403
URLリンク(www.amazon.co.jp)
試してみたがレイアウトがおかしいというより
左側のカテゴリ検索(div#widgetFilters)がfirefoxだと出てこないね
UserAgentをChromeにしても、セーフモードでも出てこないわ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:55:42.05 hG33lP5Z0.net
カスケードスタイルシートで非表示になってるのかと思ったけどChrome>検証でStylesを見ても
その兆候は無いみたいだし
なんかFirefoxに送るhtmlとChromeに送るhtmlを物理的に分けてるみたいだね
アクセス先のcdnサーバが違うんだろうか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 12:02:44.95 LrpaLuq50.net
>>407
区切りは関係なくてタスクバー上の通知領域の部分をタスクトレイ呼んでいるからツールバーの部分はタスクバーなんだよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 12:06:54.55 UZ3K9oHI0.net
>>410
いいからほっとけよ
言われて理解できない時点で会話にならないんだから

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 12:07:56.44 KLmSlCGh0.net
>>409
64.0.2だと左側のカテゴリ検索出てきてチェックもできるから
65で何か変わったんじゃないのかな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 12:25:54.93 O0ZhjVwn0.net
>>409
amazonのクッキー全部消したら左のカテゴリー出てきたよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 19:54:10.90 aLgxp2uj0.net
固まる方へ。(今も居るかな)
小生は広告排除を行ったところ全く問題が無くなりました。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 19:55:34.59 N4egtunJ0.net
広告排除?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 20:34:45.68 aLgxp2uj0.net
ublock ですね。
リンクされている広告の中に変なスクリプトが混じっている可能性があります。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 21:49:42.01 taMkPLNX0.net
>>413
こちらはクッキー消しても出てこないねぇ…

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 22:04:42.63 O0ZhjVwn0.net
>>417
ごめんよ肝心なの忘れてたw
UserAgentをChromeにしてamazonのクッキーを全て削除
これでAmazonをと見込ませるとカテゴリー出てくるよ
こんどはUA戻してもカテゴリーは出たままになる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 22:10:09.69 BYvo799X0.net
流石に尼だと「googleの嫌がらせ」とか「陰謀だ」とか言わないのなw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 23:25:05.74 tpQVQ9k30.net
宗教上の理由でGoogleを叩いてるだけだからな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 23:54:42.32 wAToWHu60.net
それはチョロに対してこそ相応しい言葉

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 06:30:14.20 TK07Vfd90.net
今時ヨドで買い物できないブラウザはいらんわな
特定のサイトでチェックできなかったり、表示されないものがあったりと
不具合がおおすぎて
重いだけの産廃ブラウザ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 09:16:29.21 FwvEWBtk0.net
>>422
いいから旧アドオンにしがみ付いてないで最新版を使うといいよ
圧倒的に軽くてなんの不具合もないから

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 09:24:53.48 C4/B7hWI0.net
>>422
ヨドバシ・ドット・コムをご利用いただく推奨環境
URLリンク(i.imgur.com)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 09:28:27.76 9UA1S7W70.net
ついにその日が来る

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 09:38:47.61 5JMZSfUm0.net
俺のFirefoxがヨドで問題なく使えてるのはおま環か!

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 09:53:27.88 hlCCSIJU0.net
ヨドメインで買物してるけど特に問題無いな
最近はPale Moonを使ってたりするけどこちらも問題無し

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 10:00:15.16 iz2spscI0.net
重いとか言ってる時点でw

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 10:18:38.06 Gkj+FimL0.net
俺もヨドバシが普通に使える不具合発生してるわ
俺環とかつれーわ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 10:37:05.97 3U9rxMFA0.net
>>424
楽勝だよな?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 10:38:40.24 tU74IaYeM.net
無駄にこれ見よがしに改行してネガキャン見え見え

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 10:57:29.18 KBlrHc2m0.net
クラッシュするのはアマゾンだよ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 11:06:37


445:.62 ID:9UA1S7W70.net



446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 11:14:08.84 3NBIsZj/0.net
ポンコツ7でも去年買った10でも通販サイトで困ったことは無いけどな
設定を間違えていて誤動作するはあったけど

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 11:20:33.27 MW0LLi6F0.net
(ワッチョイ e376-LxEe)にワロタ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 11:40:11.49 RvWP26AV0.net
最近ブックマークの管理内で項目が比較的多めで区切り多用してるフォルダーの表示がおかしい。
ドラッグしても目的の場所に行かずに元に戻ったり、目的の場所にドラッグできてもサイドバー開き直したら元に戻ったり。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 11:41:48.32 IyWYXodS0.net
完全にぶっ壊れる前に
変換再読み込みだな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 11:45:53.24 lYRz1dEL0.net
Microsoft、ChromeとFirefox向け「Windows Defender Application Guard」拡張機能公開
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
Firefoxってもうサンドボックス化されてるはずだがこの拡張機能はなにがしたいんやろな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 11:52:03.77 2QgeIWHH0.net
信頼できないサイトにアクセス
 ↓
IE(の中のChrome)起動
 ↓
Googleに情報筒抜け
というセキュリティリスクコンボ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 11:54:21.81 KQgGuNDL0.net
Edgeを使わせたい

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 13:08:44.89 ltuO2XXH0.net
YouTubeで一部動画が真っ黒で再生の操作ボタンも表示されない
FFは最新版でクッキーも消した

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 13:21:46.66 38aAOkRK0.net
アドブロックオフにしてみ?
たぶんフィルタが問題

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 13:22:04.80 C4/B7hWI0.net
>>441
>FFは最新版
最新版と云うバージョンやビルドは存在しない、ちゃんと書くべき。
そも「真っ黒で再生の操作ボタンも表示されない」Youtube動画のurl挙げてない時点でどうもならん。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 13:42:42.87 9UA1S7W70.net
YOUTUBE画面かわったな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 15:01:29.36 ntk3eU2sa.net
FirefoxはAndroid版はPWAに対応してるけど、デスクトップ版はいつ頃対応予定なんだろう

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 15:10:30.83 wN4QOqhid.net
>>445
URLリンク(developer.mozilla.org)
Note: At the time of writing, the functionality described below
was only supported in newer versions of Chrome — by default on Windows,
and behind the #enable-desktop-pwas flag on macOS.

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 16:41:47.32 RtMUJ4Rx0.net
>>392
Cortanaさんの立場は?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 18:09:29.33 34N7WWBk0.net
ChromeFox is a free extension to make Firefox look like Google Chrome.
URLリンク(raw.githubusercontent.com)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 18:28:31.76 oOVuNd0W0.net
>>384自己レス
firefox (66.0+build3-0ubuntu0.16.04.2) xenial
修正されたみたい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 21:57:16.86 1OrARSCS0.net
adobeのファイルが全然DLできなーい
誰かたすけてー

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 22:24:40.42 TRinSwn20.net
>>450
uBlock Ori


464:gin等を無効にすればいいと思う



465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 23:18:36.79 1OrARSCS0.net
adblockは切って他は入れてないから大丈夫だと思うんだけどできない
IEだとできたけど解決方法ありませんか

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 23:22:35.37 fieqtMi4M.net
IE使えば

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 23:37:46.09 itKs9m+K0.net
どうできないのか書かないと良く分からん

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 23:39:47.61 MW0LLi6F0.net
質問は質問スレでなハゲ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 00:26:09.12 85gGCNk70.net
60.6.0esr
URLリンク(ftp.mozilla.org)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 00:32:06.40 wnSvQLOv0.net
うpだての季節か

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 00:40:13.12 CgNLyRz80.net
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 00:56:10.86 EwZL1zzv0.net
66.0
URLリンク(ftp.mozilla.org)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 00:58:43.82 vj3vq4Gna.net
>>446
WindowsだとEdgeとChromeが対応してるからFirefoxも対応すると思うが、気長に待つとするか…

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 01:53:56.02 pItcD/Np0.net
portable版は相変わらずコネー

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 06:46:18.99 EwXsV1dV0.net
>>423
数日前にfirefox最新版に入れ直したんだけど、やっぱり拡張機能が無いと使いにくいなぁ。
UIの色指定もFirefoxColorっての試してみたけど変更したい所には手が届かないし。
・タブの左を閉じるが無い。
・ブックマークサイドバーの背景色が指定できない。
・検索バーでEnter押したら新タブで開くけど、右端の矢印をクリックしたら現タブで開く。
これだけが不満。
それ以外はstylusとuser.js、userChrome.cssで調整はできたけど。
何でMozillaは右のタブを閉じるを標準化してるのに、左のタブを閉じるを入れてくれないんだ?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 07:50:53.41 zut14Zpm0.net
「すべてのタブを再読込み」がなくなったのが不便

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 07:53:51.22 or5dhNY40.net
それ前からだし

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 08:07:42.42 s+3ZSUD60.net
多段がもとに戻ってる

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 08:36:19.31 Ntd/nTWN0.net
たいかんwではあるが66にしたら軽くなった気がする

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 08:53:55.71 Wg69vqbQ0.net
CSSとJSでいじりまくってて修正面倒だから64のままにしてたけど
そろそろアップデートしないと取り残されそうだは

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 08:54:09.02 gdx4T2ol0.net
コンテンツプロセス数の既定値が4から8になってた

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 09:16:26.15 BfC1VScmd.net
俺も66にしてら軽くなった感じがするな
これはアタリじゃね

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 09:19:10.33 9Ac5eDHg0.net
chromeのブックマークがゴミだから戻ってきた
ただいまfirefox

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 11:57:06.66 YnRj0WEl0.net
>>462
・Close Tabs to the Left という、ごく軽いアドオン入れるといい。
・背景色は css で出来るやろ。ちなみに俺は
/* サイドバーの背景色変更 */
#bookmarks-view,#history-panel {background-color: #f0f8ff !important;}
・俺は矢印消しちまったので。。。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 12:08:48.97 yzdsSRDK0.net
bookmarkで開いて、そのbookmarkを別の場所に登録したら元の場所のbookmarkが消えている
無くなって焦るので強制移動扱いになるのをコピー扱いに変えてほしい
コピーペーストすればコピーできるとわかったが、移動でなくコピーをデフォルトのほうがよい

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 12:21:51.03 CSmr8/UOa.net
タブを中ボタンクリックで閉じれることはみんな知ってるのか?
中ボタンポチポチポチで10個位なら直ぐ閉じれるから、少なくとも左側閉じるとか要らないよなぁ

487:470
19/03/19 12:35:12.70 YnRj0WEl0.net
>>473
俺なんて中ボタンをタブの開閉以外には使わないから
Middle Click On Page Closes Tab なんていうアドオンまで入れている。
これだとタブにフォーカスしないでも閉じられる。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 12:38:59.41 4CKQm/EV0.net
アマゾン

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 13:02:57.90 3xKlQ4Y00.net
ジェスチャで閉じるのが一番楽ちん

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 13:45:54.45 CSmr8/UOa.net
「IE前提のオンラインサービスやめよ」大阪市議会が意見書可決
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こういう場合の乗り換え先にFirefoxESRはうってつけなんだがな…

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 14:27:57.96 gNDUcKGy0.net
旧アドオンが使えたころは、タブバーでドラッグやCtrl/Shift+クリックでタブ選択できるアドオンを使っていたな
名前は忘れたがあれ便利だったわ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 15:07:57.00 FuOfUuxFd.net
TabScope復活しちくり

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 15:08:56.89 YnRj0WEl0.net
>>477
国税庁からして IE11 が推奨環境。
某証券のオンライントレードなぞ、推奨は IE11 とチョロメで
ご丁寧に、Firefox は推奨環境ではありません だと。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 16:09:11.72 7cW9s+2A0.net
普通に考えたら非営利運営のブラウザを推奨した方がいいと思うんだけどな
なんでだろ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 16:48:59.30 rajJUZ+00.net
ESRもいつ提供終了するか判らないし

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 16:50:17.63 0lxttoMn0.net
え?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 16:59:26.54 TmFOASM20.net
みんなベータ版使ってるのかな?自分の環境では65.0.2で最新版と言われる

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 17:00:44.62 0lxttoMn0.net
ヘルプに降ってくるタイミングは一緒じゃないよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 17:03:21.69 bOhrgBRl0.net
>>484
今、66.0 を使ってる人は >>459 からダウンロードして手動でアップデートした人

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 17:05:18.06 bOhrgBRl0.net
URLリンク(www.mozilla.org)
↑ ここから 66.0 がダウンロードできる状態になっていないと、ヘルプから 66.0 にアップデートできるようにはならない

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 17:08:54.98 wmIZgYeQ0.net
URLリンク(www.mozilla.org)
ここだろ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 17:12:03.00 s+3ZSUD60.net
他の言語でダウンロードの日本語のURLコピーして
latestのところを今回だったら66.0にすればいい

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 17:28:11.06 47HsL3B90.net
releases/67.0b3

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 17:30:33.94 men5UfHu0.net
66はメモリ使いすぎだろ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 17:31:57.17 0lxttoMn0.net
パフォーマンス設定じゃないの?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 17:41:30.77 wmIZgYeQ0.net
ここだったわ
URLリンク(www.mozilla.org)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 18:04:13.70 OfibiBk60.net
NightlyやDeveloper Editoinでみっともない不都合が出ているけど
それをフィクスできる環境作れていないので
わざわざ、ダウンロードしてアップデートする気持ちになれない

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 18:15:25.35 E9AJCvsP0.net
>>494
何だ?みっともない不都合て。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 18:19:25.01 iJygLzESd.net
DeNAの四番。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 18:31:00.81 nUEJdT6O0.net
Youtubeのライブ画面でIキー押すと
ピクチャー・イン・ピクチャーモードになるんだな
知らなかった

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 18:45:02.25 HehC9yXD0.net
>>495
どうせ自己責任を理解できないuserChromeクレイマーガイジ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 19:04:23.94 TmFOASM20.net
一般には66もまだ降ってきていないのに67もリリースされている・・・?
よくわからんけど67使ってみます

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 19:12:14.30 CSmr8/UOa.net
>>499
DeveloperEditionが67になった�


514:セけだ よくわからんなら常用するもんではないと思うが



515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 19:26:33.73 TmFOASM20.net
>>500 なるほど!ありがとう

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 21:10:23.59 YnRj0WEl0.net
>484 ~ >489
要は米国時間でこの日
URLリンク(wiki.mozilla.org)
に、此処
URLリンク(ftp.mozilla.org)
にアップロードされた後、しばらく経ってヘルプからダウンロードできるようになるんじゃね?
早く Indexから上書きしたい人は ia/ と ja/ を間違えないように。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 22:11:59.06 CSmr8/UOa.net
iaってどこやねん

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 22:21:33.93 EwZL1zzv0.net
>>503
ググったらインターリングア語って出てきた

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 22:36:28.40 l7yZK1cc0.net
Google Mapの表示が遅かったりするのは
Googleの嫌がらせなんだろうけど
そろそろなんとかならんものか
地図画像がチカチカしたりするのが
もう5年以上は続いてるような気がする
最近はGoogle Mapで調子がおかしくなって
再起動することが多い

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 22:37:57.30 wnSvQLOv0.net
うpだてコネーーー

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 22:55:10.46 2KGq2p8y0.net
なんか66.0にアプデしたらタブの横幅がおかしくなったぞ
狭くしてたのにもとの長さに戻った
browser.tabs.tabMinWidth弄っても反映されない
なんで?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 22:58:20.75 2KGq2p8y0.net
ていうか、多段化もできなくなってるじゃん
userChrome.cssが効いてないじゃん

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 23:11:24.92 NimRSsIC0.net
>>477
なぜIE前提のサイトとしてるのか
なぜIE前提がダメなのか
を考えばFxが選ばれるわけないっしょ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 23:18:14.85 zzYH11H00.net
このブラウザ、レッドリストに入ってるよ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 23:22:32.59 s+3ZSUD60.net
気づいたようだね

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 23:22:48.82 La4xkNvp0.net
ちょろん

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 23:56:53.24 vLVmJt+00.net
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 00:17:09.18 IvasURdta.net
ヘルプから更新きた

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 00:39:35.61 13nfcApV0.net
ポータブル北ね!

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 01:08:06.66 4hsI9e9M0.net
66にしたらフォントが英字だけ横になったw
このフォントあかんのかなぁ・・・

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 07:39:19.91 uRu3MbYY0.net
>>508
userChrome.css無効になってるな確かに
前と同じやり方で適応出来るぞ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 08:20:05.31 FvGlJpB00.net
>◆複数のタブの検索機能が強化
>以前よりアドレスバーに「%」を入力することでタブを検索出来ていました。
>Firefox 66からは「タブの一覧表示」メニューに「タブを検索」という項目が
>追加され、よりタブの検索機能にアクセスしやすくなります。
66にしてもこんな機能無いんだけど

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 08:21:36.36 xlWy4BKq0.net
>>505
それはお前のGPUが古すぎるんだよドライバーアップデートすら止まってんじゃないの?
要はPCが古すぎるだけだよ

534:517
19/03/20 08:25:28.68 FvGlJpB00.net
はーん分かったわ、タブを何十個も開かないと出てこないのかこれ
つかえねー

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 08:30:36.49 KaAdkNDTd.net
コンテンツプロセスが4から8に増えたんだな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 08:52:53.89 rJk884oU0.net
>>520
タブの検索ならこれ↓最強
All Tabs Helper
URLリンク(addons.mozilla.org)
縦タブサイドバーの印象が強いけどツールバーアイコンからも使えて便利。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:01:07.98 aX0FyNYG0.net
66メモリー使い過ぎだよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:09:26.23 Nt/sZjVs0.net
66メモリーっていう商品?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:14:27.75 5dI7Qo2M0.net
更新履歴


540: 消す方法ある?



541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:19:36.25 Nt/sZjVs0.net
更新じゃなくてインストールして上書きすればいい

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:27:45.33 5dI7Qo2M0.net
そんなこと聞いてないわけ
更新履歴を削除したいんだよ
ccleanerのwinnap2で全部消しても消えない
本体側のフォルダ差し替えでも消えない

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:30:03.69 Nt/sZjVs0.net
なんでそれがしたいんw

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:35:19.44 o+0Y8L5B0.net
質問スレに行けよハゲ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:43:10.56 KaAdkNDTd.net
念のため言っとくが俺禿げてないからな!禿げてないからな!

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:44:08.33 4bP5CmLaa.net
更新履歴はxmlで一覧管理してるからそいつを消せば?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:49:06.25 crL5ukj4a.net
妙な潔癖性が居るもんだな…

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:57:27.18 aX0FyNYG0.net
youtubeのH264の負荷が高くなった
VP9より高いのなんでだろう?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 09:58:03.45 xlWy4BKq0.net
>>520
いや、14個程度で出るよ。目で確認できるうちはそもそもいらないし

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:07:25.52 oTIY2DXwd.net
YouTube Liveで1080p60fps又は720p60fpsを選択しているときのみ
音がプツプツ切れる現象に遭遇してる人いますか?firefox66.0/win10 1809です
もし良かったら直す方法が知りたいです
拡張機能無効化、ハードウェアアクセラレーション無効化、webm無効化、コンテンツプロセス数増減、browser.sessionstore.interval 9000
試してみたがダメでした

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:08:02.18 oTIY2DXwd.net
>>535
間違いです
9000→90000

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:11:18.82 0Kva26DC0.net
ならないよ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:17:50.36 ZCZ6525j0.net
ここのCSSでタブ多段にできるようになったけどLightテーマが使えなくなるな。あとタブの文字がなぜか斜体になってる。
しかしタブ多段機能ぐらい標準で付けといてくれよMozilla。なんでそんなに多段タブを拒むんだ?
URLリンク(anime-currency.info)

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:18:42.84 ZCZ6525j0.net
ごめん、斜体になってるのはまだ読み込んでないタブだけだった

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:19:50.28 0Kva26DC0.net
それカスタマイズでなんとかなるやつだし

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:38:51.64 CIsgrQes0.net
>>517
すまん、その前のやり方とやらを頼む
気持ち悪いから65.0.2に戻したんよ・・・

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:41:16.18 0Kva26DC0.net
いつもの戻したじゃないよね?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:49:26.08 aX0FyNYG0.net
mozavcodec.dllを前のv65.0.2.6995に差し替えたら下がった

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 11:15:09.61 X66tYKrN0.net
>>535
65.0.2でなってたけど、66.0にしたら直ったっぽい
Win10の1809

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 12:31:58.85 uWymgwx/0.net
「音声を自動再生するウェブサイトをブロックする」にチェックを入れたら、あらゆる動画の自動再生を
止めてくれるようだ。YouTube(ユーザーページも)とかDailymotionとかも。
いくつかアドオンとスクリプトを削れそうだ。
後自分的には、「Bookmark Tab Here」がサイドバーでも使えるようになったのが嬉しい。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 12:36:40.55 58hUyKFA0.net
今日起動したら勝手に66になってました
userChrome.cssを作って多段タブにしていたのが崩れ
ページが見られなくなりました。
皆さん多段タブはどうしてますか?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 12:45:42.44 FAdPmqAMd.net
>>546
ブラウザツールボックスの開発ツール検証すりゃいいじゃん

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 12:50:39.64 QJaf5v150.net
自分でCSS弄れないなら他人のCSS探す時間でもっと便利な使い方模索すればいいのにと思ってしまう
今までが一番良いと思い込んでるだけなんじゃないのかと

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 12:56:39.05 KaAdkNDTd.net
Yahooニュースの動画は止まらないな
音声は出ないけど動画は再生される

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 12:57:59.35 o9qtbzgj0.net
66やべーな
まともに操作できん

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 13:07:28.41 0Kva26DC0.net
IDかえた?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 13:09:43.10 58hUyKFA0.net
>>547
ありがとうございます、うまくいかないんですよね
画面全部がタブになったり、多段じゃなくなったり
とにかく崩れまくります、TAB MIX復活しないかな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 13:11:17.37 o9qtbzgj0.net
65.02で直った
クアンタム化以来の地雷アプデやこれ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 13:12:10.12 Eyg/iaXQ0.net
>>541,546
横レスだけど、、、、
俺も無効になってて
それまで使ってたuserChrome.cssを適用するだけじゃ色々不具合が出た
複数タブを開いている状態でタブを閉じるとタブが左詰めにならなかったり
タブ幅が急に広がったり
で、色々やっているうちに上手く行って、
 "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -purgecaches 
このpurgecaches. のオプションが効いたのかも

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 13:28:52.13 o9qtbzgj0.net
66完全に地雷やん
FoxFilterのブロック設定リセットされたぞ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 13:30:38.52 9nafkiuB0.net
タブが縦に出来てくるよ!

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 13:41:28.77 o9qtbzgj0.net
アドブロのサイトも全部チャラにされとるwww
FoxFilterも長年積み上げたNGサイトがパーwww返せwww
これはあかんやつやwww66絶対使うなwww

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 13:46:02.92 oA5o+OxJ0.net
ゴミがきれいになって、よかったやん

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 13:53:03.33 o9qtbzgj0.net
これはほとんどテロやろ
しばらく65.02で引き篭もりや

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 13:56:49.72 NxdJemx20.net
about:configでタブの幅が変えられないよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 14:03:55.22 7EyB1t/F0.net
勝手にUI弄ってたガイジ共が発狂w

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 14:05:34.43 NxdJemx20.net
他にもなんかいろいろ変
こんなのは初めてだ
もうこのままでいいや
設定弄るの面倒くさい

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 14:06:06.45 uWymgwx/0.net
544だけど、ドラッグしてリンクを開いたり、中クリックで開いた時には止まるけど、
普通にクリックした時は止まらないわ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 14:06:12.71 9+TdZu9P0.net
置いてきぼりなりそうだから64から66にしてしまったよ
CSSの修正面倒だけどコツコツやっていくしかないね

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 14:33:53.02 9nafkiuB0.net
なんかずーっと製作者の自己満オナニーに付き合わされてるよね。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 14:40:23.26 BVphoTCwd.net
>>565
ブラウザに限らず
作り手と使う側の関係なんて
究極的にはそんなもんだろ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 14:44:04.88 oRYyoRhr0.net
66用多段タブ
URLリンク(u6.getuploader.com)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 15:17:53.03 crL5ukj4a.net
66アプデ後の最初の起動がセーフモードかリフレッシュかを選択するダイアログが出て焦った
セーフモードで起動後にもう一度起動したら普通に起動したけど、アドオン回りで何かあるんだろうな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 15:19:34.15 Yjkovtf90.net
URLリンク(dotup.org)
66.0来たな…!!!

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 15:22:22.50 xlWy4BKq0.net
>>565
userChromeで勝手にオナニーしてるのはユーザー側
それで文句垂れてんだからタチが悪い

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 15:26:08.61 ONOapUNl0.net
環境によってアドオンの設定が消える現象起きてるから念の為にプロファイルのバックアップしとくのが無難だぞ
さておれも行ってくるか

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 15:42:41.51 o9qtbzgj0.net
つかユーザーにデバッグさせんなや
バグ出し切ってから正式版にせいや
こっちは新機能なんか使いたないんやぞ
ほんま開発者オナニー丸出しやで

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 15:45:02.63 0Kva26DC0.net
ちょろめったら

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 16:07:58.10 NxdJemx20.net
>>570
お前どういう立場の人間か知らんが
友達いないだろ
こういうものの言い方をする人間は心理学的に


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch