Mozilla Firefox質問スレッド Part182at SOFTWARE
Mozilla Firefox質問スレッド Part182 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 01:46:45.81 RvwK+VVt0.net
■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)
トラブルシューティングで解決しないときは>>3の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 01:48:31.77 3zCpqoJC0.net
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方
Firefoxボタンの「ヘルプ」 ->


4:「トラブルシューティング情報」 例 【バージョン】57.0 【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0 ■プラグインの調べ方 ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。 ■アドオンの調べ方 ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます。 ・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。 ・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。 ・~が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。 ・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。



5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 01:54:08.34 aYs/OjxC0.net
スレ立て乙

6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 01:55:28.61 8sLrQtAz0.net
テンプレート乙

7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 19:29:22.88 pI5Zhziw0.net
hotmailを開くたびに
Bad Request
HTTP Error 400. The request is badly formed.
と表示される
解決方法ググってキャッシュ消したら治ったけど翌日には再発…
同じような人いますか?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 19:41:47.69 UU4BmCms0.net
>>1
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´  
)に/こ(

9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 19:46:28.66 wXcW8mc40.net
キャッシュ削除っていうかクッキー削除で対応じゃないの?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 00:16:17.57 COkiBDzH0.net
画像の上でコンテキストメニュー開くと
「画像だけを表示(I)」と出るけど、Ctrl 押しながらだと新しいタブで開ける
これ知ってた?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 00:24:26.29 O5wJ8WkZ0.net
知ってるけど中クリック使う

12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 02:02:21.63 31stF2B20.net
>>9
へー知らなんだ㌧

13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 02:29:45.84 /XTcKsPm0.net
因みにSHIFTは別窓

14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 05:32:28.73 yGdwGaKg0.net
それは設定による

15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 06:49:48.73 oPT/ZoMa0.net
キャッシュ無効にしたほうが快適やんけ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 06:51:35.43 oPT/ZoMa0.net
なんで教えてくれなかったの
hddへの書き込み増えるとシステム全体が重くなるわ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 07:38:39.52 Y27Uxfsw0.net
>>6
広告ブロックのフィルター見直せ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 07:41:40.71 xJWlOZ8w0.net
>>9
ナビゲーションバーの 戻る 進む 再読込 ホーム もそう

19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 07:48:08.31 C+tGDr510.net
URLリンク(dictionary.cambridge.org)
他の重いサイトは問題ないのですが、この英英辞典サイトだけがfirefoxで開けません
たまにスムーズに読み込んでくれるのですが、だいたい表示しかけたところでフリーズしてしまいます
firefoxは最新のバージョンです。解決できる方法がありましたら、教えて頂けると嬉しいです

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 07:58:38.84 VeMtq6t90.net
右クリック禁止サイトの対応ってどうしたらいいのでしょうか
dom.event.contextmenu.enabled の設定をfalseに変更する
と言うのでできることはできるんだけど、それだと普通のページのマウスジェスチャー時に常に右クリメニューが出てきて実質使えません

21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 07:59:56.94 Yi5/oPZx0.net
64を使い続けたいんですが、アプデをしろとポップアップが出て困っています
出さないようにするにはどうすればいいでしょうか?
Mozilla Maintenance Serviceを削除し、app.update.autoをオフにしています

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 08:04:35.91 3sKMpLLl0.net
>>19
JSOffかuMatrixでそのページのスクリプトぶった切る

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 08:14:17.74 VeMtq6t90.net
>>21

やっぱり拡張入れるしかないですね

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 08:23:19.65 tgrq9+IJ0.net
シフトつかえよ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 08:32:34.88 eE9I3y6g0.net
Firefox_72.42.jsって大丈夫?
アプデしろって英語で言われたんだが、危機を感じて途中でストップしたんだが

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 10:01:26.49 TOEEywy20.net
>>22
参考までに アドオン
Happy Right-Click

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 10:03:32.61 fkFQW/yM0.net
>>24
なんだそりゃ?
いったい何の話だよ
あきらかに怪しいじゃないか

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 10:28:18.53 5KcrIotY0.net
>>19
Happy Right-Click
URLリンク(addons.mozilla.org)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 10:50:19.01 5TJChMuZ0.net
>>24
それマルウェアだな
実行しちゃったようだから対処した方がよろしいかと

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 11:11:24.95 /YTz3wGj0.net
【質問】 Side Viewのアドオンで開いた画面の広さを一定以上広げることが出来ない。
半分くらいの位置まで動かしたいのですが5分の一くらいの位置までしか動かせません。
解決方法を教えてください。
ちなみに、Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115の方がよいのでしょうか?
【バージョン】 65.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)バージョン: 1.7.1
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)バージョン: 4.10.1146.0
Shockwave Flash バージョン: 32.0.0.101
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 12:15:40.78 cdkjtLir0.net
>>19
おいアドオンとかaboutなんかどうでもいいから >>23 をやってみ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 12:48:32.76 zndHH3Kd0.net
中華製っぽいので敬遠してたけどHappy Right-Clickには驚き
どうやっても文字選択できなかったTBC東北放送/Web Magazine Skip!の文字コピーできる
レオパレス21 宮城でも9棟に不備
URLリンク(www.tbc-sendai.co.jp)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 12:56:37.15 /ydMBdAi0.net
>>31
なんだこのサイト
文章コピーできないじゃん
許せんなこういう小細工

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 13:04:13.99 /kpQJy4L0.net
>>29
幅が一定範囲内でしか可変できないのはサイドバーの仕様だけどuserChrome.cssに
#sidebar-box { overflow-x: hidden !important


35:; } #sidebar { min-width: 0 !important; max-width: none !important; overflow-x: hidden !important; } で解除できる



36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 13:08:39.62 hkWDUIWr0.net
firefox設定にデフォルトでシステムのプロキシを使用するってなってるんだけど
プロキシ入れたこと無いけど反映されてるの?
確認くんで見てみたけど変わってる様子ないし

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 13:11:58.76 zndHH3Kd0.net
必要ならば
サイドバーの横スクロール
スレリンク(software板:26番)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 13:16:32.02 /kpQJy4L0.net
>>34
システム(Windowsの場合インターネットオプションの接続の所)でプロキシを設定してある場合に使用するという意味
設定されてなければプロキシを使用しないと同じ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 13:19:59.59 hkWDUIWr0.net
>>36
やっぱ無意味だったのね
ありがとうございます

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 15:18:42.89 PyhOd7ze0.net
URLリンク(realtime-chart.info)
みなさんここ見えますか?私見えなくなりましたたちゅけて!

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 19:19:58.22 ujtfU61t0.net
64.0.2を使っています
1.本体更新の催促ダイアログを出さないようにする方法はないでしょうか
2.IEのようにワンクリックでズラっと並んでくれるお気に入りボタンを追加するようなアドオンはないでしょうか
できるだけシンプルでそれ以外の余分な機能の無いものがあればありがたいです

42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 19:46:51.32 TVOK6yke0.net
Firefox57以下を使い続けるスレ
スレリンク(software板)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 20:31:53.93 /YTz3wGj0.net
>>33
ありがとうございます。
試しにやってみます。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 22:55:30.68 pFT+MUno0.net
Happy Right-Click入れても>>31のサイト文字選択できん

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 22:57:56.28 zndHH3Kd0.net
>>42
ロケーションバーのアイコンクリックしても?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:12:13.00 gWicxeOG0.net
>>42
Absolute Enable Right Click & Copy
URLリンク(addons.mozilla.org)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 00:54:56.81 n4BAmOrZo
>>42
アドオン使わなくてもインスペクターからコピーできるよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 00:37:55.67 OKrEBS9a0.net
もう一回試してみようと思ったけど44の入れたら出来た

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 01:41:07.14 +LoKiHPd0.net
>>31
そのサイトの文字選択はこれでもいけるよ
URLリンク(greasyfork.org)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 06:34:44.65 vr1UiaRc0.net
>>18
firefoxの初期化をしてみたのですが、対応できませんでした
特定のページだけでも負荷を減らして表示する方法を教えて頂けると幸いです

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 09:31:01.15 KlVN/6De0.net
>>18
まったく問題なくサクッと表示されるけど?
> firefoxの初期化をしてみたのですが、対応できませんでした
具体的に何をやって、どうなったわけ?
新規のまっさらなプロファイルで試したのか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 10:07:50.04 A0aDw4UE0.net
>>47
ありがとうございます
以前から○○monkey使い方分からなくて
uc.jsのは利用してるんだけども

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 10:15:16.09 yfglkFjE0.net
>>3
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・~が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 10:17:44.02 kamxyk7W0.net
>>18
OSとパソコンのスペックはどうなん?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 10:57:38.41 gK7BMu4Z0.net
>>39
2については、下記を参考にして userChrome.css に書き込む
URLリンク(www.reddit.com)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 12:47:32.22 A0aDw4UE0.net
Roomy Bookmarks Toolbar風css
よくできてるんだよな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 13:46:54.57 T/wrJWCg0.net
古いバージョンを落とせるページを見ると、バージョン60でファイル名にesrと付いてるのがあるのですが、これはどういったものなのでしょうか?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 14:56:57.69 +LoKiHPd0.net
>>55
ESRっていうのは2年ぐらい長期利用が保証されてるバージョン
企業とかで使う場合が多いと思うけど個人で利用してもおk
URLリンク(www.mozilla.jp)
専用スレもあるよ
Mozilla Firefox ESR Part6
スレリンク(software板)

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 15:51:27.73 J/jqSadI0.net
>>56
なるほど
だから最新だと今年の1月の日付もあるのか
ありがとう

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 23:28:02.09 skZ90LMB0.net
>>55
簡単に説明すると、最新の機能は備えていないけれども、セキュリティと修正のサポートが延長される、アップデートの頻度が少ない安定板だよ
最新版の機能変更や不具合に振り回されたくない人にはおすすめ
URLリンク(www.mozilla.org)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 09:56:55.41 eA+uYyfV0.net
quantam使ってますが、タブを80個ぐらい開くと異常に遅くなり、又稼働が5時間とか越えるとやはり遅くなります
(タブの切替に30秒~1分ぐらいかかったり)
まあこれは仕方ないのかも知れませんが
リソースメーターを見ると7プロセス計12GBぐらいメモリを使ってるんですね
使用プロセスを減らしたりfireminを入れたらメモリ使用自体は抑えられますが、それでも8GBぐらいは使うし
基本パフォーマンスが落ちます。
で、質問ですが
・タブ80個程度で12GBもメモリを使うのは普通ですか?
・タブを閉じるのに異常に時間がかかる(なのでそうホイホイタブを閉じられない)。40個閉じようとすると5分ぐらいかかったり。これは普通?
・リソースメーターを見ると、タブを閉じたりする度にI/Oデルタが跳ね上がる。40~80GBとか普通。下手すると120GBに達することもある
 そりゃ遅いわと思うが、この挙動は普通ですかね?
いくらなんでもWEBサイトのデコード如きでこのメモリ使用量は、どういうカラクリなのかと思いますが。これは今時のブラウザなら
仕方ないんですかね?
因みにスペックは
CPU:i5(haswell) メモリ:16GB SSD Windows7HP
です
アドオンはAdblockOriginやタブツリーなど

メモリを増やせば文句ないだろうと思って16GB買って来たが、どうやっても認識しないのでいろいろ調べたらWindows7HPは16GBまでとか・・・
市ねよMS

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 10:09:28.29 V30hdCIf0.net
新規プロファイルで試したんだよね?
自分で切り分けられる原因は切り分けていこう

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 10:15:52.85 uv1BopMr0.net
about:performance

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 10:17:35.64 SAhP5gAp0.net
>>59
80タブの中に動画タブがたっぷりでそれを検出するアドオンやスクリプト、広告ブロックフィルター等を多数敷いているなら
あるかもしれない
普通の環境ではあり得ない。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 12:33:56.98 eA+uYyfV0.net
まあ間に合わなかった方が悪いが、一応書類は事前に送っていて
気付いた時点で電話もしてるんだから、一切考慮しないってのも酷いと思うけどな
沖縄とかは全く関係無い

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 12:34:22.27 eA+uYyfV0.net
すいません、誤爆しました><

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 12:34:56.00 eA+uYyfV0.net
>>62
ちょっとアドオンを疑っていろいろ検証してみます
ありがとうございました

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 15:07:58.23 b9S2QiCJ0.net
沖縄にはよくあること(´・ω・`)

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 16:21:32.76 aSXgqI4Z0.net
バージョン65.0
時々フリーズする
該当タブだけタスクマネージャーでタスク終了させたいけどどのタスクが固まってるタブかわからないので
結局firefoxを終了して再び起動してタブを復元してる
いい方法ないかな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 17:25:20.44 OFK66+6t0.net
firefoxのワンクリック検索エンジンにtwitterを選択して、twitter検索できるようにしていましたが
ここ2月に入ったころからか検索できなくなりました。
どうしたら無事検索できるようになりますか?
なおその他の検索エンジンのものは問題無くできています。
よろしくお願い致します。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 19:36:44.85 b9S2QiCJ0.net
>>3
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・~が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 04:44:45.50 5LkoYKAY0.net
>>24だけど、>>26の言うとおり、マルウエアだったよ。
Microsoft Safety Scannerでフルスキャンしたけど、幸い汚染はされてなかった。
comodoの警告に感謝だな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 12:45:05.85 6+uZylAx0.net
65.0.1 (64 ビット)に更新したら以下URLのラジオから音が出なくなりました。
URLリンク(www.internet-radio.com)
対策を教えてください。
Chromeでは音が出るので、Firefoxに原因があると思われます。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 12:49:27.80 3VbPkIj10.net
>>1

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 12:51:03.91 p8gtaVAh0.net
>>71
>>2,3

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 13:27:21.07 ev7pkq3Y0.net
>>71
こっちでも調べてみるけど
>>1,2,3の後
とりまここ見てみて
65.0.1リリースノート
URLリンク(www.mozilla.org)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 13:35:46.46 TXbqvpfF0.net
>>71
>Chromeでは音が出るので、Firefoxに原因があると思われます。
こういう先入観はダメ、問題解決が遠のく。
ウチのFirefox 65.01(64bit)でもNightly 67.0a1 (2019-02-12)(64bit)でも問題なく再生されてる。
音自体は URLリンク(uk*.internet-radio.com:)ポート番号/;stream を垂れ流してるだけだから
スクリプトブロック系アドオンを入れてても1st partyを許可してれば再生されるはず。
テンプレに沿って>>2 のトラブルシューティングをどうぞ。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 13:37:07.60 FTY/LZF30.net
>>71
うちはアドオンGhostery停止させたら鳴ったよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 15:16:45.93 m4+ohTia0.net
決まった時間に特定ページをこっそり開くようにしたいのですが
普通にコマンドラインでURL渡すと、Firefoxアクティブになっちゃいますよね
URL渡しても非アクティブなままにするオプションや方法ありますか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 15:21:51.96 2u44IZ8A0.net
Ctrl+Cのようなショートカットキーを押したら何が起こるのかを調べる方法ないですか
昔はMenu Wizardで調べたり変更したりできたんですが
URLリンク(www.ghacks.net)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 15:27:31.27 3VbPkIj10.net
こっそりってのがわからんけど
SimpleBrowsingScheduleで
Dont load tabs uniitil selected設定する感じか?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 15:59:05.13 p8gtaVAh0.net
>>78
ヘルプ見たらいいんでないの

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 16:10:39.43 TXbqvpfF0.net
>>78
Firefox 66以降でアドオンマネージャにショートカットキー確認・編集機能が採用される(かもしれない)
Developer Edition (66.0b7)
URLリンク(i.imgur.com)
Firefox Nightly (67.0a1)
URLリンク(i.imgur.com)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 16:25:09.46 UbdHDok+0.net
>>71
>>75 に追加で"ajax.googleapis.com"を許可しないと駄目。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 16:55:59.58 9Mtiqu6d0.net
使われてないプロセスが大量に残る現象どうにかならぬの

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 16:56:57.50 m4+ohTia0.net
こういうとこ、変な人に突っつかれるだけで回答扱いになるのがあほらし・・

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 17:23:26.69 J1t0bWJY0.net
>>84
そんなこと言うならこんな便所の落書きじゃなくて
Mozillazineとかのもっとフォーマルな掲示板で聞いたらいいよ
もちろん日本語サイトより英語サイトの方がいいよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 17:46:24.21 KtKAB9vX0.net
FFをバージョンアップしようと思っています オススメのバージョンは何ですか?
FF37をずっと使ってますが、Youtubeで見れない動画があったり
メールのリアルタイム受信のアドオンを更新できないし、Liveメールは表示されません
クロムではほぼ問題無いのですが、重いので使いたくないです

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 18:00:55.05 qQQScYgK0.net
最新のやつ
現時点では65.0.1

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 18:13:30.50 sZ+nfh9r0.net
>>86
65.0.1

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 18:37:33.79 DIW1msbu0.net
>>86
37とか論外
糞環境もきれいさっぱり始末して
まっさらにしてからFirefoxを新規インストールしろ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 19:06:30.90 6+uZylAx0.net
>>71 です。
みなさまアドバイスありがとうございました。
また、質問方法に不備があり申し訳ありません。
セーフモードで起動しても改善されなっかたため、
設定をリセットしたら治りました。
お騒がせしました。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 20:07:40.17 vWQoCo4h0.net
どういう仕組かわからんけど
重い フリーズる と思ったらいつも大体更新来てる 不思議

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 22:01:24.21 gWxz4ABY0.net
65にしたらタイトルバーの下に同じ幅の空白が
発生したんだがなんなん?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 22:43:57.86 JvDNmtav0.net
Orpheus Ver. 3.11 自動作曲システム オルフェウス
www.orpheus-music.org/
Orpheusのウェブサイトで
歌詞をダミーで入れてPHPのエディットページに飛んだら
ブラウザフリーズ、タスクトレイのCPU使用率表示も一部固まった
Firefox52.9
うちだけ?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 22:45:12.27 vWQoCo4h0.net
ブックマークツールバーの事?タイトルバーって何?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 22:53:38.82 FTY/LZF30.net
タイトルバーデフォで表示されてないし
表示してる人ほとんどいないんだろうかね

98:91
19/02/14 01:42:02.51 EQBrX3Rd0.net
ツリー型タブのためにcssで消してたタブバーが戻ったっぽい

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 04:41:26.85 O/p58+Cy0.net
良かったね

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 05:30:56.98 nQWUtehX0.net
メモリちゃんと開放しろよ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 10:53:46.66 ECeBzS9z0.net
firefox65です
コンテンツブロッキングはdisconnectのリストを使ってると見ましたが
だとしたらコンテンツブロッキングかアドオンのdisconnectどちらか一方があれば同じ効果なんでしょうか

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 12:22:43.23 q5zevyDQ0.net
へそ曲がりでない限り、リストが同じならFirefoxのブロッキングで充分じゃん!と
多くの人たちは考えるような気が

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 12:45:21.30 u/C/jpdL0.net
アドオンのDisconnectのほうがより細かく設定出来るがお好みでどうぞ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 14:55:38.87 oE6y/O+b0.net
更新のポップアップ出さない方法教えてください

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 15:09:20.19 RJfKpdLS0.net
更新する

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 15:11:03.67 gvI+xpEg0.net
宗教的理由で更新でけへんの?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 17:39:25.64 Wqn4K1/g0.net
はい

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 19:49:35.58 3LPhv62w0.net
firefox60.5.1esrでニコニコ動画でコメントが読み込まれないことが
多々あるんだけど、原因わかる方いますか?
アドオン無効化して再起動を試したけど改善しないし、
アドオン側の不具合じゃないだろうけど、なんでだろうかなぁ
Chromeだとコメントすぐに読み込まれるからfirefoxの問題なはず

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 20:19:10.20 nlmKOSw30.net
な、age厨だろ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 20:27:19.31 6YeqOmyd0.net
>>106
正確にはニコニコがChromeのことしか考えてないせい

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 20:38:48.86 0FRkbYCO0.net
>>106
まず新規プロファイルで試すこと
うちは問題ない
Firefix beta 66だけど

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 21:04:00.34 rPX5sADi0.net
65.0.1にアップデートしてから、新しいタブを開く時に数十秒固まる
タスクマネージャーを見るとウイルスバスターが原因っぽいけど

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 21:10:59.05 2CQYEsUo0.net
原因わかってるならいいじゃんw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 21:25:38.77 6YeqOmyd0.net
>>110
Windows 10ならウイルスバスターをアンインストールしなよ
Windows 7とかだったり、どうしてもセキュリティソフト入れたい場合はESETにしなさい

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 22:56:16.14 imrloYcr0.net
スレリンク(software板:940番)
65.0から65.0.1にしたら前スレの「今すぐ消去」が見えない問題が直ったので良かった
これbug1523696ていうんだね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 23:12:08.47 ECeBzS9z0.net
>>100
>>101
ありがとー
ブロックするものはだいたい同じかもしれないけどアドオンのほうが多少
オンオフしやすいって感じなのかな。両方はいらなそうだね。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 23:14:20.75 rPX5sADi0.net
>>112
フレッツだと無料なので勿体なくて捨てることができない

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 23:21:02.39 nlmKOSw30.net
もうウイルスバスター(笑)なんか馬鹿しか使ってねーだろ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 23:34:50.81 rPX5sADi0.net
重いが色々と工夫して無理矢理使っている

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 00:14:35.03 5ecfbpzN0.net
新しいPC組んだのを機にWin7→10に移行したついでに
7ではCOMODO+Aviraだったのを、10でWindowsDifender一本にしたら何のトラブルもなく快適

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 01:13:41.13 PcqB1dXN0.net
男は黙ってウイルスバスター

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 01:59:12.36 A3Rbw88G0.net
毎回アップデートの通知が出てうざいんだが
どうやって出ないようにすればいいんだろう

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 04:11:54.44 Zij24t6t0.net
最近のfirefoxで自動更新や通知を回避する方法
Firefoxのインストール先フォルダ配下にdistributionという名前でフォルダを作成し、さらにその中にpolicies.jsonという名前で以下の内容のテキストファイル(JSON形式)を設置します。
{
"policies": {
"DisableAppUpdate": true
}
}
ヘルプを開きシステム管理者により更新を無効化されていますを確認する

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 09:29:20.04 9uZPOJ5u0.net
>>120
ブラウザの「更新の確認は行わない」設定をFirefox 63で削除 - Mozilla Flux
URLリンク(rockridge.hatenablog.com)
Mozilla Firefox ESR60でのPolicy Engineによるポリシー設定の方法と設定項目のまとめ - ククログ(2018-05-12)
URLリンク(www.clear-code.com)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 10:26:24.67 YOB2kTTB0.net
>>121
ありがとうございます

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 10:35:02.83 Wu7L5c8g0.net
>>121
横㌧

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 10:50:33.10 YOB2kTTB0.net
>>122
ありがとうございます

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 17:30:45.59 GN6fa0Al0.net
なぜ更新したくないのか

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 18:18:17.45 q5lrdGHL0.net
cssやjsで折角ボクの使いやすい様にしたのに更新したら崩れるからだろ
くだらねぇ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 18:25:15.52 A3Rbw88G0.net
>>126
65.0~からページ内検索の色が見づらくなったこと
タブを下にするのが面倒になったこと

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 18:45:39.70 t8Fui9RJ0.net
>>121
神!

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 19:07:42.74 A3Rbw88G0.net
>>121
これってESR60じゃないと無理なのかなぁ
64.02では無理だった

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 19:17:49.73 PmwD4oWO0.net
そんな存在しないバージョン番号使ってるからじゃないの?というのは置いといて
user.js使ってる場合はグループポリシー(レジストリ)でやらんとだめ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 19:18:39.90 VdZnaBZY0.net
>>121
神すぎる!!

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 19:34:59.26 YOB2kTTB0.net
>>130
64.02でuser.js使ってるけど「システム管理者により更新を無効化されています」なってる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 21:31:01.23 A3Rbw88G0.net
policies.jsonでもuser.jsでも試したけど自分では無理でした
色々ありがとう!

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 22:51:44.52 Zij24t6t0.net
再起動してないとかのオチ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 23:11:44.38 A3Rbw88G0.net
再起動はしてますしabout:configではDisableAppUpdate;trueになってるけど
何故かアップデートが有効になっちゃいますね

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 23:50:23.08 RzlchXhp0.net
>>127
更新したうえで自分なりのカスタマイズをすればいい。
aurora廃止の時に勢いでNightly入れてから
Firefox本体の更新と偏屈カスタマイズの両立(妥協w)に慣れたわ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 00:23:57.46 hkJ8cAc40.net
なぜかわからないが、65.0.1後NTTの無料ウイルスバスターで重くなる症状は直っていた
特に何もしていないから、自動最適化されたのかな
失礼しました

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 10:37:25.35 caycxuVs0.net
>>136
DisableAppUpdateはabout:config関係ないと思うよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 10:44:40.66 caycxuVs0.net
distributionフォルダをプロファイルフォルダかchromeフォルダの中に入れてるとかだったりして

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 13:03:02.93 8TS913zvU
新しいタブを開いた時の画面の切り替え時や読み込み時に表示される白画面を暗くする方法はありますか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 11:47:38.28 QAOBjU6G0.net
メモリが少ないブラウズはどれですか

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 12:21:59.96 /pcyu+DB0.net
Gmail開こうとすると「コンテンツデータ破損エラー」になるんですが
なんか一発で解決する方法ないでしょうか

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 12:48:11.60 27jfUFll0.net
新規プロファイルにする

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 12:53:26.26 TLxrAJqL0.net
>>143
スーパーリロード(キャッシュを無視して更新)
Ctrl+Shift+RあたりかCtrl+F5で出来るはず

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 13:44:13.21 /pcyu+DB0.net
>>145
本当に一発で解決しました
ありがとうございます!

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 15:00:38.33 Vuxpneja0.net
>>140



150:distributionはC:\Program Files\Mozilla Firefoxに置いてます。 どうもグループポリシーの方で更新を無効にできないのが原因っぽいけど SYSVOLフォルダがなくて手づまりです。 今はapp.update.interval;1999999999でその場を凌いでます。



151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 15:18:00.43 trzWOuQL0.net
リフレッシュで消しちゃったアドオンて復活させることはできないんですか

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 15:25:43.31 27jfUFll0.net
バックアップから

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 15:29:21.04 trzWOuQL0.net
自己解決しました。ここに書いてありました
URLリンク(tama36drive.blogspot.com)
同じように困っている方ここを参照してください

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 15:30:05.78 trzWOuQL0.net
>>149
僕へのレスですよね。ありがとうございました

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 15:54:48.15 j93+MtFj0.net
>>147
ローカル環境はC:\Windows\PolicyDefinitions
Pro以上でないとグループポリシーエディタが無いしグル―ポリシーテンプレートなんか入れないでも対象のレジストリを直接書き変えればいいだけ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Firefox に
DWORD値でDisableAppUpdateを作って1
ちなみに実際には制限してなくてもMozilla\Firefoxキーがあるだけでオプション画面に「あなたの所属組織が一部のオプション変更を制限しています。」の表示が出る

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 16:32:25.37 FG8xJuLq0.net
自動更新は止めるが, 手動更新はできるようにする方法(65以降)
C:\ProgramData\Mozilla\updates\インストールディレクトリに関する16桁hash値\update-config.json
内の {"app.update.auto":false} が
trueならfalseに
なお update-config.json の格納フォルダは下記コマンドでも確認できる(Chromeデバッグを有効にしたブラウザコンソールで)
FileUtils.getDir("UpdRootD", [], true).path

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 16:36:29.46 9QFzmyQm0.net
JRAのHP URLリンク(www.jra.go.jp) のレース結果のページからplayボタン押しても
空白の別窓が立ち上がるだけでレース映像が見れないんですけど何でかわかりますか?
どうせuBOのアドオンが邪魔してるだけだと思ったんですが無効にしても同じです
chromeでやってみても同じでedgeだと別窓にちゃんと映像が出てきて見れます

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 17:11:10.09 af2a4HaGr
>>154
うちはNoScriptだけど、jra.go.jpとstream.ne.jpを許可すれば正常に動画再生されるな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 16:38:46.12 27jfUFll0.net
どうせウイルスバスターなんだろ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 16:39:22.45 Vuxpneja0.net
>>152
この方法で更新を無効にできました!
ずっと悪戦苦闘してましたが本当に助かりました。
ありがとうございます。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 16:42:52.04 9QFzmyQm0.net
>>156
MSのdefenderだけ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 16:43:28.34 vUDnYJDi0.net
>>154
「無効にしても」というのはなにを無効にした?
まずEasyPrivacyが誤爆しているのでマイフィルタに下記を書いて
@@||jra.webcdn.stream.ne.jp/web/jra/onetag_design2018/referrer.js
小窓はドメインがjra.webcdn.stream.ne.jpなので、JRAでuBOの電源マークをオフにしても小窓には反映されない
なので無効にするならアドオン一覧画面からuBOのアドオン自体を無効にしてください

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 16:55:45.63 9QFzmyQm0.net
>>159
ダッシュボードの電源ボタンとかフィルタのリストじゃなくてアドオン自体を無効にしてます

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 09:27:29.48 Kq5Z+bIB0.net
コンテンツセキュリティポリシー らしい

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 12:06:36.85 UEVpVeDV0.net
よくわかりませんが
52.9.0esrが最強と聞いたのですが? 本当なんでしょうか?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 12:11:41.73 5KhOUE6p0.net
人によっては最強らしいけど、大抵の人にとっては化石

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 12:21:54.37 UEVpVeDV0.net
そうですか 最新版にしようかと思います
ありがとうございました

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 12:26:43.65 73kXEekv0.net
ホイールスクロールがChromeぐらいビュンビュンいくようにする方法ないでしょうか
少しずつしか動きません

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 13:34:24.11 Hpn6VCnG0.net
>>165
ウェブ検索くらい出来るようになってくださいね
検索キーワード『 firefox マウス ホイール 速度 』

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 13:58:02.70 73kXEekv0.net
>>166
すんません実はその方法試したんだけどもっと他にやり方あったら試したいなと思って書き込んでしまいました
他の方法あるか聞くべきでしたマジすんません

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 15:02:32.76 9seJMSoH0.net
>>165-167
「少しずつ」
「ビュンビュン」
「その方法」
話しにまるで客観性がない
そんなことだから齟齬生じるんだぞ
自分自身と脳内会話してるわけじゃないんだからさ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 15:26:07.25 hhILowd80.net
Evernoteウェブクリッパーが保存完了しない不具合聞いたことある?おまかんか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 18:22:59.98 jnhszRfy0.net
俺の最新型は圧倒的なコンパクトさと速さを兼ね備えた高級品
しかも防護用の分厚い皮まである

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 18:27:30.06 uI4R+KQW0.net
は?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 19:07:25.31 K8bf2F/x0.net
包茎で短小で早漏だそうだ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 19:33:24.31 6lXNVJGU0.net
チョンかよ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 22:48:31.74 eXPsZHPc0.net
>>167
about:configの検索欄にwheelと入れて出てくる項目いろいろいじってみればいいんじゃないですかね

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 00:10:13.99 loTyHSd40.net
でもよ年取ると早漏にならね?って近所の年寄りが言ってたからおまえらも気をつけろよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 00:29:21.67 8k6Je+F00.net
実体験を近所の年寄りが言ってたにすり替えるの巻

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 02:24:46.73 PpeB6dM/0.net
>>162
プロセスが二つになってるから激重だよ 乗り換え推奨

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 05:43:10.47 oXnV71TG0.net
タスクマネージャから強制終了するとブクマが消えるのですね(´;ω;`)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 10:25:26.71 PpeB6dM/0.net
Quantumもメモリバカ食いして速くみせかけてるだけ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 10:27:33.78 5KZw83GB0.net
速くみせかけ
って意味がわからない事を質問スレで書かないように

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 11:26:49.37 f1unGh5Q0.net
これは確かに言えると思う
「○○が好き」ではなく△△が嫌いだからここを応援する、みたいなヤツが多い

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 13:03:33.91 iWqvDc7y0.net
見せかけだの、激重だの、何の根拠もないことを平気で書く

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 14:01:01.74 jir57Mz70.net
昔のFirefoxは激重だった

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 14:04:51.63 UHsbcyGx0.net
すごく動作が重くなったことがあったけど、調べてみたらマルチコアが無効になってた
なんか変と感じたらマルチコア無効になってないか確認すると良いかも
体感で1/5になってた

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 14:21:00.16 1dI7xHja0.net
なんで勝手に無効にされてしまうん

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 14:23:04.31 UHsbcyGx0.net
なんかwindowsのプロファイリングの問題とか出てたな
トラブルシューティングのマルチプロセスウィンドウに原因が書いてあって対処方法見たらすぐに出てきた

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 15:05:27.15 IF61Xa910.net
>>186
そういうのは、どういう原因が書いてあったのか教えてはくれないのか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 17:16:50.48 ol2MRyIZ0.net
そういうのは出てなかった気がする
原因はともかく解決すればよかったしそれ以上は調べなかった

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 23:48:19.17 rwMsp6ku0.net
いや…あくまで >>186 に聞いてるのであって

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 00:59:16.57 iJGBozsR0.net
IDスマホから書き込んだから変わっちゃってるけど183=185です

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 01:08:10.56 WzMSAhSO0.net
マルチプロセス バージョン51あたりからデフォで搭載
1プロセスあたり200MBぐらいメモリ使うから
メモリをあまり積んでないPCだと逆に激重になるから注意
Qだと4つも5つもマルチプロセスするから減らすのが吉

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 02:01:44.93 WzMSAhSO0.net
PCでの作業はソフトがメインの諸兄が多いと思う
ブラウザごときがそんなにCPU、メモリをバカみたいに浪費するのは本末転倒
マルチプロセスは1で十分 それでもメモリは結構食う
ゲーム、動画なら軽量の互換ブラウザがオススメ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 02:26:03.05 z1HsDCXI0.net
どんだけ糞環境だよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 03:10:15.95 LcJbKPGh0.net
>>190
えっ? だったら
> トラブルシューティングのマルチプロセスウィンドウに原因が書いてあって
 ↓
< そういうのは、どういう原因が書いてあったのか教えてはくれないのか?
 ↓
> そういうのは出てなかった気がする
意味が分からないんだけど?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 03:22:13.81 RY91rdLi0.net
win板でやれやキチガイ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 07:31:41.98 a03J/djF0.net
> マルチプロセスは1で十分
ありえない。そんなこと言ってるのお前だけだよ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 09:12:05.88 iJGBozsR0.net
>>194
マルチプロセスウィンドウに原因があってマルチプロセスが解除されたと書いてあったけど
なんでそのような事態になったのかは調べなかったし、書いてなかった

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 10:03:13.02 g3LrpEFW0.net
>>192
軽量の互換ブラウザて何使ってる?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 20:37:48.88 LcJbKPGh0.net
>>192
> PCでの作業はソフトがメイン
意味が分からない

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 20:44:38.41 aK6SCVMp0.net
PCでロボットの操縦とかしてる場合もあるからな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 13:32:02.69 2ROospOn0.net
久しぶりにラジオ聴こうと思ってFirefoxでradiko開いて再生ボタン押しても
javascript:void(0)って左下に小さく表示されて「再生に失敗しました。画面をリロードしてください」って表示されて聴けない。
ヘルプに書いてある内容全てチェックして、Firefoxをセーフモード(アドオン無効化)で起動してみても症状治らず。
IEでは聴けたって事は明らかにFirefox側の何かしらの問題だろうがアドオンとプラグイン以外の原因が解りません。
何か知ってる方居ましたら御教え願います。Win7 ESR60.5.0

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 13:32:17.71 H2cLyjN70.net
UTF-16がうんたららというメッセージがあって、文字化けするんだけどなんだろ?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 13:39:58.58 /HLKlpQr0.net
>>201
radikoが聞けないっていうの先日もあったけどご参考に↓
環境違うけど
スレリンク(software板:972番)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 13:40:30.13 QQC/rGV00.net
>>202
うんたららならテキストエンコーディング変更すれば

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 13:47:28.60 c1KhKryO0.net
>>201
64.0.2なので環境違うと思うが
media.autoplay.default 1 だとjavascript:void(0)になる
media.autoplay.default 0 初期値の0にしたら再生されたから
media.autoplay関連を修正すれば再生されるかも

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 14:09:47.17 VRduRhGj0.net
>>202
うんたんならカスタネット叩け

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 16:05:25.81 5Em0qZRF0.net
Youtubeで音楽を聞いてると
「動画が停止しました。続きを視聴しますか?」と言う文字が出て再生が止まってしまうんだけど
調べるとYoutubeの仕様で一定時間操作が無いと勝手に止まるとのこと
これを回避する方法がchromeにはあるみたいだけど、firefoxではできないのでしょうか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 17:26:43.22 qrdpQLCO0.net
Chromeと同じようなアドオンあるんじゃないの

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 20:45:13.40 l8+Y5b3X0.net
>>201
radikoはキャッシュに乗ったままのページだと一度リロードしないと再生出来ないね
それ以前にABPとFirefoxのトラッキング防止をオフらないと再生ボタンが無反応になる糞サイトに成り下がった
去年の9月頃から

213:198
19/02/21 21:00:13.74 2ROospOn0.net
>>203
>>205
情報提供ありがとうございました。
片っ端から試してみましたが全て失敗、「再生に失敗しました。リロードしてください」と表記されました。
Administratorの方は設定いじってないアドオンも入れてない素の状態のプロファイルだったんで試してみましたが同じ結果でした。
どうもプレイヤー部分のjavascriptが拒否されている?ような感じで
playerurl=radiko.jp/apps/js/flash/myplayer-release.swfを直接表示しても表示されませんでした。
先月末に利用した時は普通に聴けたのですが…。

214:198
19/02/21 21:12:34.32 2ROospOn0.net
>>203
>>205
>>209
今、解決しました。
プラグインでFlashを無効にしてみたら問題なくプレイヤーが表示されて聴けました。
初歩的なミスでお騒がせして申し訳ありませんでした、ありがとうございました。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 21:13:40.00 yyE+KtIO0.net
今は昔のeCleanerやClean Uninstallみたいなアドオンはないよね?
アドオンを削除したら、profileフォルダ内のextensionsフォルダと
browser-extension-dataフォルダの中の関連ファイルを手動で削除するだけでいいのかな?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 21:29:50.87 aDeFgbVX0.net
結局、FlashPlayerを使ったRTMPでの再生はできなくなったってこと?
タイムラグが小さくて重宝していたんだけどな

217:210
19/02/21 21:31:09.91 aDeFgbVX0.net
210は、radiko.jpのことね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 21:49:19.20 g3iidsbx0.net
>>209
assets.adobedtm.com のスクリプトを通せば再生ボタン押せる
去年radiko仕様変更あった直後に本スレの方にこの解決法書き込んだ記憶あるわ
見逃してんだね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 22:17:10.52 /V20ahn50.net
ウチはradikoの再生はできてるんだけど、30~60分くらいで停止しちゃうんだよなぁ
よくわからんからradikoだけChromeで再生してる

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 22:58:07.58 jKwlkAm10.net
ガジェット版使ってる

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 02:37:19.07 e8s+4TXv0.net
>>212
prefs.js内にもゴミ残るよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 08:02:32.53 vV9k/hWN0.net
>>218
Web-extでprefs.jsに書き込むアドオンなんか無いでしょ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 09:28:49.34 aqmepMUr0.net
radikoの再生失敗、セキュリティソフトのせいでなったことがあるからそっちも疑うといい

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 14:56:22.01 +mjhul2y0.net
>>201
>>211
このradikoの件、使ってるバージョンによると思うけど45.9ESRだとプラグインで
Primetime Content Decryption Moduleっての無効にしてると同じ症状で聴けなかった。
このプラグインを有効にしてるとAdobe Flashでも正常に聴けたよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 16:38:54.09 8vGvNUcp0.net
Firefox65でYouTubeLiveのUltraLowLatencyな放送が
音声だけプツプツするようになったんだけど、みんなどう?
65未満のバージョンだと問題ないんだけど

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 18:01:13.65 vV9k/hWN0.net
超低遅延は仕様自体がバグってる

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 21:54:05.47 wdFNDn2k0.net
win8の最新版でVideo Blockerを使っているのですが、突然右クリックでのブロックが出来なくなってしまいました。
メニューを開いて手動でチャンネル名を入力すると反映されるのですが…

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 23:51:28.16 baYM/4ka0.net
>>218-219
ツールバーボタンがある拡張で初期位置から動かした場合はprefs.jsとxulstore.jsonに配置情報が残る

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:25:21.95 8YJ+dQk60.net
>>219
アドオンが書き込むんじゃなくて有った痕跡みたいのが残る

230:209
19/02/23 15:53:00.22 +RJqOi1P0.net
>>225-226
確かに「配置情報」が残りますね。
一度削除したアドオンを再度インストールしたら、ツールバーのボタンの位置が復元されたもん。
「有った痕跡」を消すことってできないのかな?
できないとして、extensionsとbrowser-extension-dataフォルダ以外のゴミがそれくらいならまだマシだけど。
Quantum以前はアドオンによってはいろいろゴミが残ったから。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 16:21:36.02 rAs3Nu8r0.net
Syncのためにfirefoxアカウントを登録したら英文メールが届くようになりました
購読を解除したいんですがエラーで出来ません。どなたか解除方法判りますか?
届いたメールに以下のページで購読解除出来るとあるので
自分のアドレスを入れてmanage preferenceを押すと
「This email address is not in our system.」というエラーが出ます
実際メールが届いてるアドレスを入れてなんでそうなるのか意味が判りません
URLリンク(www.mozilla.org)
ここ以外に解除出来るような場所も見当たらないので止めようがないという状態です
前は使い捨てメルアドで登録してたんですがプロファイル作り直しで同期しようとしたら
確認メールのチェックが必要とのことで使用不可になってしまったので実アドレスを登録しました

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 20:58:49.76 kNpjYsBG0.net
だめや 再インスしてもキャッシュ消しても再ログインしてもyoutubeでリロード連打止まらない
なんでなんだぜ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 21:09:51.76 43VIRTOC0.net
セーフモードでも?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 21:38:27.95 zK9dqmLs0.net
>>228
そのメールの Subject や From と Date や
> 届いたメールに以下のページで購読解除出来るとあるので
の文面とかをまず晒すべきでは?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 22:24:05.57 rAs3Nu8r0.net
>>231
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じですね
数日起きにメール届くので今後もあれこれ送って来るのかと思ったんだけど
最後の件名が「これまでのまとめ」とあるので
ひょっとしてこれで最後って可能性もありますかね?
それなら嬉しいのですが

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 23:09:51.15 8YJ+dQk60.net
>>227
俺はしょうがないから手動で消してる
記述量がすごく減ったからWE以前に比べたらまぁ楽になったね

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 23:14:19.08 djWAFJRv0.net
>>232
どうもBeckyっぽいから
ツール→フィルタリングマネージャーでフィルタリングして、自動で鯖killでもすると「もう来ねーよ!」になるよ
鯖kill怖いならローカルのゴミ箱にでも入れちゃえばいい

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 23:34:58.54 rAs3Nu8r0.net
>>234
ほーー
こういう着信拒否みたいな事も出来るんですか
今後も届くようならやってみますね、ありがとうございました

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 01:13:40.49 g+PM42/c0.net
自己決 >229
youtubeハイデフのアドオンオフったら出なくなった
けど、もう少し様子見る

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 02:43:46.29 maok12B00.net
↓こんなん今でも使えるんかな?
※Firefoxの削除したアドオンの不要データを掃除して高速化するアドオン「eCleaner」
URLリンク(antarespc.com)
※削除したアドオンの不要データを消去してFirefoxを高速化する「Firefox Prefs.js Cleaner」
URLリンク(antarespc.com)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 03:56:11.90 uhFXaFmE0.net
ブックマークを所定のフォルダに自動保存する方法ありまする?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 10:56:48.89 zuMEaioM0.net
いくらでもあります

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 12:58:37.96 PkVfQTOT0.net
>>237
それ、レガシーアドオン。Quantum以降には使えないし
Quantum以降は、「削除したアドオンの不要データ」はもう残らないから、考慮しなくて良くなった

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 13:12:44.01 Ntq3r/9m0.net
speedyfox利用したらいいよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 16:30:18.98 UXOGM5NC0.net
正論言われて捻くれるという事は、全く反省してないし人間性もクズのままだから
むしろさっさと塀の中に戻した方がええわな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 17:53:50.66 m02hKqMi0.net
>>242
どのスレに書こうとしたか教えてくれ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 17:56:07.30 24Qar8AR0.net
アンカー打たないやつはバカの一種

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 19:51:47.66 wTJ2GJRI0.net
一種とか言わなくてもバカそのものだろ

249:バカ
19/02/24 20:57:12.80 4OSS6wTi0.net
バカでなにが悪い

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 21:00:20.30 Oo84qr770.net
バカで結構晩飯食うな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 22:15:50.02 snGYdLHs0.net
どゆこと?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 22:34:05.81 Oo84qr770.net
アホで結構朝飯食うな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 00:47:01.87 gkqgXV6J0.net
ようわからん

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 00:54:14.46 vpIJ8FEH0.net
NG登録知らんのか

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 01:35:49.03 OjYHQGTX0.net
メーラーのフィルタ登録も知らん人いるし

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 20:12:37.38 OSSNVuYT0.net
新しいタブが開くのもめっちゃ遅いし、firefoxをリフレッシュしたいんですけど、
前に設定したものでask.fmのサイトで広告が表示されないように設定したんですけど
その設定の方法がもう分からないのでリフレッシュできずにいるんですが、
その設定の方法分かる方いますか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 20:21:07.95 OSSNVuYT0.net
とりあえずリフレッシュしてみようかな
重さが変わらなかったら泣きます

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 20:30:54.54 QGf7oP9u0.net
セーフモードやアドオン各種無効とか試してみた?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 20:34:05.80 fAtLECbO0.net
リフレッシュする前にヘルプからトラブルシューティング情報の
Places データベースの完全検証をやってみな
これでデータベースが最適化されるから
それで直らないようだったら大抵はアドオンのどれかが足引っ張ってる

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 22:30:16.77 BtptVYrW0.net
英数に固定されてしまいローマ字でのかな入力が利かなくなることがあるのですが分かる方いないでしょうか
Firefoxを起動しなおすと直りますが先ほどPCを再起動しないと直りませんでした
入力ボックスを選択すると言語バーがキーボードマークのみになります
10年近く使っていますが数ヶ月前からです

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 23:36:32.03 lpcNDbWG0.net
>>257
IMEはなに使うてんねん
肝心な情報隠すな
FirefoxのせいなんかIMEのせいなんかOSのせいなんかわからんねんから
使用IMEと使用OSは必要情報やろ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 23:37:20.24 ixfGeMuL0.net
>>257
WindowsとIMEの問題なのにそれを書かないとかどんだけバカなんだよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 00:37:36.10 5mak+AUk0.net
>>257
Windows標準IMEならキーボードで切り替える
日本語入力のオンオフ→Alt+半角/全角英数
ローマ字入力のオンオフ→Alt+カタカナひらがなローマ字
大文字小文字のオンオフ→Shift+Caps Look
多分、Altキーが壊れかかっててたまに押された状態のままになってるんじゃない

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 02:41:51.73 3QbDQVqC0.net
>>257
とりあえずFirefoxをセーフモードで使ってみて、それで不具合起こらなかったらアドオンかプラグインの問題。
セーフモードでも不具合起こるなら言語バー(OS側)の問題。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 06:59:20.53 hpf1Ljs60.net
>>260
日本語オンオフの時にAltキーいる?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 07:22:49.84 ISB9nusk0.net
伊豆の国市のヘッダ画像が表示されないんだけどなんでですか?
Chromeだと表示されます
URLリンク(screenshotscdn.firefoxusercontent.com)
URLリンク(www.city.izunokuni.shizuoka.jp)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 07:51:23.49 oywTDJFE0.net
他のFirefoxで作ったブックマークを利用中のFirefoxに追加する方法を教えてください
ブックマークのインポートを行ったら、利用中Firefoxのブックマークが消えて、インポートしたものに入れ替わってしまいました

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 07:54:35.91 Di2aGUKO0.net
>>263
Falsh許可してやればいいんじゃないの?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 07:57:16.99 ISB9nusk0.net
>>265
おお!そういうことでしたか!Flash許可でヘッダ画像でました!ありがとうございました!!

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 09:50:11.81 JOlfYRWQ0.net
>>264
「HTML ファイルからブックマークをインポートする」の注記には
URLリンク(support.mozilla.org)
>>インポートされ たブックマークは既存のブックマークに追加されるため、
>>同じものが重複する可能性があります。
とあるので
利用中のFirefoxのブックマークをHTMLファイルでエクスポート
他のFirefoxで作ったブックマークをインポート後
HTMLファイルのブックマークをインポートすればいいのではないかと思うけど
ブックマークのバックアップをとったうえで行うか
先に新しいプロファイルを作りブックマークが追記されるのかどうか試してみたらいい

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 11:17:26.54 aeYTwaMM0.net
>>263
Chromeだと画像動かなくね
Chromeだけ使ってたら気づかんとこだな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 12:44:46.99 o4HsHUgH0.net
flashが必要ない様に代替画像が使われてるね
このヘッダ画像なんてわざわざ動かす必要がないものな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 17:57:46.49 S319fnqL0.net
umatrixでatiwikiの広告出せって警告消せないかな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 18:22:14.62 thkgxt5K0.net
>>270
具体的なURLとどんな警告なのかのスクショでも出さないと
質問者本人だけ把握してても他人�


275:ノは分からない



276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 18:37:23.65 MmO3VuTM0.net
>>270
umatrixだとスクリプトをブロックする方法しかないけどそれだと更新履歴等が消えたまんまになっちゃうから無理
普通にubo等の要素非表示で消しましょう

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 18:38:20.93 S319fnqL0.net
これ
URLリンク(zatsugaku-mania.info)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 18:58:03.75 Ct0MZD9I0.net
uMatrixが入ってる環境でatiwikiとやらを見てみたけどそんな警告は表示されないなあ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 20:20:15.49 xPxbKkOY0.net
インスペクタの文字が小さくナリすぎなんですが、でかくする方法教えてください

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 22:54:07.90 thkgxt5K0.net
>>275
Ctrl + プラス または Ctrl + shift + ; または Ctrl + shift + マイナス
Ctrl + 0 でデフォルトサイズ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 01:20:01.71 sJg7bn+z0.net
>>255
>>256
アドオンって拡張機能ですよね?
trendツールバーっていうのだけ1つで無効になってます

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 01:27:39.36 sJg7bn+z0.net
クラッシュレポートが尋常じゃなくたまってますけどこれ削除すると何かいいことありますか?
変更された重要な設定とかもいっぱいあるけど何でしょうこれ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 04:05:19.92 HoyUGw5n0.net
>>276
インスペクタはそれでは変化しないです

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 08:28:26.07 1dckbTUZ0.net
firefoxをPCで開いていたら画面の下のバーにfirefox更新?(カメラのマークが
付いてました)の点滅が3回ほどして消えたのですがこれはなんなのでしょう?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 13:51:37.13 J4RwoE8O0.net
>>278
いや、ちゃんと送信しろよ

286:277
19/02/27 14:50:23.42 1dckbTUZ0.net
色はグレーでした

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 16:05:13.41 OhN4tRi50.net
>>279
開発ツールにフォーカスしてから

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 13:40:29.95 W51C+isF0.net
最近、グーグルで何かを検索した後、
検索結果のリンクが表示されますが
クリックしてもページが表示されません
読み込みはしますが、すぐに読みこみを停止します
多くのサイトはそんなことないのですが
まれに読みこまないサイトがあります
URLリンク(www.flour.co.jp)
新しいタブで開くもだめ、
URLをコピーしてまず新しいタブを開き
該当URLをペースト、そこから移動しても開きません
原因わかりますか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 13:43:21.61 pLYmBqNe0.net
>>284
>>1

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 20:01:30.35 LBnPKGbq0.net
テンプレなんて使ってるやついねえから。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 23:56:53.19 Sq1uo81h0.net
>>286
ではお帰りください
ここはあなたが来ていい場所ではありません

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 00:01:29.61 bVIlrSWa0.net
質問に対して>>1とかレスするヤツは荒らし

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 03:38:43.39 NpehqBw40.net
>>1 とかレスされるヤツが荒らし

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 04:50:43.82 3z2MRCRq0.net
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 04:51:25.80 KjP+tqCH0.net
>>281
送信しても履歴残ってます
送信してないほうが多いですけど送信するといいことありますか?
なんか送信するって怖くて

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 06:37:03.29 jPGTjL7x0.net
>>291
クラッシュレポートを送信してもあなたにデメリットを被ることはありません
逆にせっかくのクラッシュレポートを送信せず、バグ報告もしないのであれば
あなたが直面した問題点を開発者が知ることは無く
したがっていつまでも改善されないというデメリットを被ります

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 18:50:37.10 qLFv2w1v0.net
>>291
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 19:06:10.79 e+RZKpyb0.net
>>293
うんこ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 02:13:05.99 pM2jrZWH0.net
>>292
ありがとうございます
この履歴は削除したらちょっと軽くなるとかありますか?
相当たまってます何百レベルです

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 07:52:35.13 nSrC67k/0.net
>>295
何年分のクラッシュレポートか知らんけどプロファイルを作り直した方がいい

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 09:45:41.57 RDWL9CHR0.net
firefox65ですが新しいタブを開いたときに特定のページを開かせるにはどう設定したらよいでしょうか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 10:17:11.10 KD+vX9eL0.net
>>297
URLリンク(support.mozilla.org)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 10:21:19.48 RDWL9CHR0.net
>>298
ホームページは違うページに設定していますので

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 10:31:10.43 DmdDnh8h0.net
>>299
New Tab Override (WebExtension)
URLリンク(addons.mozilla.org)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 10:34:54.44 RDWL9CHR0.net
>>300
アドオンを使わないと設定できないのですか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 11:16:33.92 RDWL9CHR0.net
この程度のことがデフォでできないなんて欠陥ブラウザじゃないか

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 11:19:26.41 wJOeF6No0.net
はい、ですので今後使わないように

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 11:48:39.46 cqLozMlA0.net
アドオンで出来るということは当然デフォで出来るはずだが、そうしないのは需要がないとMozillaが判断してるから
そういうものはやりたい人だけアドオンでやれというのがMozillaの考えだな
それで何も問題ない

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 11:54:23.01 oTK04g+M0.net
このスレの住人はみんなChrome使ってるよ質問には適当に答えてる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 12:47:27.73 nSrC67k/0.net
>>305
Chromeはこんなんデフォでできて当然じゃん的な機能はもれなくデフォでできてるってこと?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 12:58:45.25 SeIsRk+R0.net
そんなわけない
ブックマーク周りの惨状を見ろw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 13:46:38.06 2woL130G0.net
>>305
おまえの「みんな」はおまえの脳内にしか存在しない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 14:02:02.15 pf1PY3DV0.net
一応入れてるけどChrome使ってないし消してもいいわ 
firefoxだけで事足りちゃうし

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 14:25:03.66 WFjYezpV0.net
新しいタブを開いたときに開く特定のページをホームページといいます

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 14:47:53.51 rnP4CJNu0.net
へえ、ホームボタンクリックしたときに移動する先がホームページだと思ってたわ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 14:53:19.51 OdaM0HQF0.net
ホームボタンはホームページを開くボタンだよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 14:55:18.57 XoSrTMb60.net
カウンタとかマーキーとか工事中とか表示されるページ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 14:56:57.64 4iMLruKg0.net
だいぶ前はbrowser.newtab.urlという設定があったけどマルウェア対策で廃止されて拡張でのみ変更可能

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 15:37:15.78 hSH9OClw0.net
about:blank派

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 02:45:38.55 PORqvTgq0.net
>>296
1年分ぐらいですね
多い日は1日6件とかあります
プロファイルを作り直す・・・って、調べてみます

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 05:25:39.92 Mmm7nwe80.net
ディスクへのアクセスが増える原因はなんですか?
browser.cache disk enableは切ってるですが、他の要因は?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 05:56:07.98 tt9P1ZBC0.net
>>317
メモリのスワップアウト

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 06:20:29.69 Mmm7nwe80.net
↑設定項目を教えてください

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 06:31:16.35 driNUD5s0.net
リソースモニタのディスクタブ監視

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 10:11:00.78 uQjcGfYf0.net
browser.sessionstore.interval

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 15:26:20.10 ohNdLJ5Q0.net
Autoclose Bookmark&History Folderに変わるアドオンはありますか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 15:31:28.80 PeC4wNT/0.net
このスレいらんだろ
雑談スレでいい

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 15:34:12.69 /EDixL7h0.net
>>322 アドオンに関しては拡張機能スレでどうぞ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 15:57:49.22 g49ZtrRf0.net
いや質問ならなんでも来いまかせろ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 00:39:49.26 LwPt63y50.net
>>316ですがプロファイルを作り直すが分かりません・・・

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 02:02:16.69 xuezvZFL0.net
firefox プロファイル
で検索したらわかると思うけど

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 02:04:34.76 E1a6D5Ax0.net
プロファイルを作り直す方法
profileフォルダの中にあるprefs.jsを下記のいずれかにしてからブラウザを起動
・他のフォルダに退避(有事の際に今の状態に戻せるように)
・リネーム(.jsのうしろに.old追加等)
・純粋に削除
ついでにplaces.sqliteも削除しておくと効果あるかも
クラッシュレポートは削除しても送信止めても自分の環境には影響はない

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 02:09:08.18 LwPt63y50.net
>>328
ありがとうございます
クラッシュレポートは削除しても送信止めても自分の環境には影響はない
ということはfirefoxが軽くなったりすることもないということだと思うので
初心者ですしいじらないことにします

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 02:33:11.32 WKyGtam70.net
>>329
>>328 みたいな人の言ってることには耳を貸さず基本に通りにやるべき
(1) プロファイルのリフレッシュを行う
URLリンク(support.mozilla.org)
ブックマークやパスワードなんかの大事な情報は保持し、ほとんどのカスタマイズを削除する
そしてデスクトップに "Old Firefox Data" の名前でプロファイルのバックアップ作成される
(2) プロファイルをまっさらにして一からやり直す
リフレッシュだけで大抵の問題は解消するが、データファイルの破損等ある場合は
プロファイルフォルダーを「トラブルシューティング情報」から開いて
Firefox終了後にその中身を全削除してから起動で初期状態になる
以前の情報は "Old Firefox Data" にあるので、必要に応じて復旧する
URLリンク(support.mozilla.org)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 02:35:59.26 WKyGtam70.net
>>329
なお、クラッシュレポートは送信する設定にしておき
クラッシュしたら必ず送信すること
送信を止めてもあなたにメリットはなく問題の解決が遅れるだけ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 09:26:21.79 TGMr5J580.net
>>
うるせえ死ね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 13:41:26.44 yDiOL31T0.net
以下のようにしたいときは、どうオプション設定すればいいんでしょうか
・基本、すべてのクッキーを受け入れる
・ブラウザ終了時、任意サイトのクッキーのみを残して全て削除

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 13:56:36.90 eicbSfqf0.net
299 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/02(土) 11:16:33.92 ID:RDWL9CHR0
この程度のことがデフォでできないなんて欠陥ブラウザじゃないか

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 15:43:14.19 JQiYmkb+0.net
>>333
Fx自体にそんな機能はないので、俺はBiscuitという
アドオンを入れて、定期的に手動で消してる。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 17:00:51.31 Fro1u+Itv
>>333
オプション → プライバシーとセキュリティ → Cookie とサイトデータ
「Firefox を閉じたときに Cookie とサイトデータを削除する」にチェック
「サイトの設定を管理」を開いて残したいサイトを許可で登録

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 16:41:18.66 +iX7a/Zq0.net
>>335
いつのFirefoxを使ってるの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 16:47:05.05 cuJuAkp50.net
>>333
機能はあるけど、許可したサイトのクッキーも一部消してしまうバグがFirefox65から発生中
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 17:36:06.75 9yUAmbiM0.net
クッキーをすべてブロックしていてもホワイトリストが設定されていると
ホワイトリスト以外のクッキーまで保存されてしまうという
もうね ほぼほぼ 致命的なバグもね あるのよね
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
で、 放ったらかしという もうね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 18:00:19.22 tJ0Khsd00.net
おととい急にKindle Cloud Readerが使えなくなりました
(chromeだと普通に見れます)
firefoxは最新バージョンです
解決策にお心当たりがありましたら教えてください!

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 18:07:13.56 yDiOL31T0.net
ありがとう。バグ取れるの待ちます

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:33:33.82 34QhPUKL0.net
>>330
ありがとうございます
元々アドオンとかまったく入れていないのでリフレッシュしても何か変わるのかなと。
askの広告表示をしないように設定した方法が今はもう分からないので
それが解除されてしまうと困るのでそれで迷っています
クラッシュレポートの送信ってクラッシュした時に何を開いてたかとかも送信されるんでしょうか?
それが気持ち悪くて。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:50:01.66 iPrcfy0q0.net
>>342
Mozilla クラッシュレポーター | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)
> 表示していたページのアドレスをレポートに含める:
> チェックを入れると、クラッシュする前に訪問していたウェブページの情報が Mozilla に送信されます。
あなたの意思に反して勝手にページのアドレスが含まれることは無い
実際に送信して URLリンク(crash-stats.mozilla.com) で見てみればいい
しかし、普段さんざん Googleにあれやこれやのデータを提供しておきながら
無害な Mozillaへのクラッシュレポート送信を躊躇するってどうなの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch