19/02/02 18:37:23.29 banMjbPl00202.net
■ビューア
□ ZipPla
URLリンク(sites.google.com)
□ NeeView
URLリンク(bitbucket.org)
□ ももんが図書館
URLリンク(momongamontyu.blog.fc2.com)
□ Leeyes
URLリンク(www3.tokai.or.jp)
□ MassiGra
URLリンク(www.vector.co.jp)
□ Hamana
URLリンク(miyano.s53.xrea.com)
□ マンガミーヤ
(保管庫) URLリンク(www.geocities.jp)
□ (海外製) Comicrack
URLリンク(comicrack.cyolito.com)
【ストアアプリ】
□nyalu
URLリンク(www.microsoft.com)
□Pico Viewer
URLリンク(www.microsoft.com)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 18:37:44.17 banMjbPl00202.net
■専用スレ ※専用スレのあるビューワ個別の話題、質問、賞賛等は専用スレで
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 17
スレリンク(software板)
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part14
スレリンク(software板)
シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part7
スレリンク(software板)
見開き型画像ビューア ZipPla Part1
スレリンク(software板)
■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21
スレリンク(software板)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 18:38:13.79 banMjbPl00202.net
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
スレリンク(software板)
950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/25(金) 10:15:04.64 ID:rU08KPN00
ミーヤやLeeyes、Massigraには外部アプリで開く設定に
"書庫内のパスを含めて渡す" というオプションがあってある程度互換がある
送り手側
Massigra C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
Leeyes C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
ミーヤ C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ/001.jpg
ZipPla C:\hoge\hage.zip/書庫内フォルダ/001.jpg
Neeview C:\hoge\hage.zip
Leeyes←→ミーヤ間は書庫内にフォルダがあると上手く行かないが直下のファイルならOK
Massigraはわりと何でも受け取れる(ぐう優秀)
ZipPlaはzip直下の/を\に変更してくれれば従来ビューワと連携しやすくなれる
Neeviewは書庫内パスの概念一切なし、こればかりは送り側ががんばってもムリ
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 15:08:58.03 ID:ExTLs0Uw0
別にいつも参加してるわけじゃないけど
最初はそれなりに意義のありそうなネタなのに気がつくとgdgdになってる不思議
>950 に追加
QuickViewer 外部アプリ起動機能なし コマンドラインは実在パスのみ
tomato player C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg (Leeyesを踏襲してるぽい)
QuickViewerは 書庫内パス付きで渡すとアプリが落ちる
tomatoは設定のコマンド指定欄の外部アプリのパス入力欄が半角45文字分しかなくて長いパス入れられない
コピペしてもちぎれるのでconfig.iniに直打ちする必要があった
5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 18:38:37.16 banMjbPl00202.net
■ 過去ログ
01 スレリンク(software板) ※リンク切れ
02 スレリンク(software板)
03 スレリンク(software板)
04 スレリンク(software板)
05 スレリンク(software板)
06 スレリンク(software板)
07 スレリンク(software板)
08 スレリンク(software板)
09 スレリンク(software板)
10 スレリンク(software板)
11 スレリンク(software板)
12 スレリンク(software板)
13 スレリンク(software板)
14 スレリンク(software板)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 19:23:12.02 2lqEh1XF00202.net
キチガイビューワの話題は禁止で
7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 19:45:04.12 vzTeHO4f00202.net
ComicRackって開発やめて放置されてるのか?
4Kディスプレイで利用すると書籍一覧のリスト表示が使い物にならない
去年ぐらいに作者に質問しようと手ぶらでもあれなんで送金しても応答ないし
8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 20:49:05.23 Km0EJn7O00202.net
>>7
一昨年くらいにはもう放置されてたような気がする
アップデートもないしフォーラムで反応もないし
9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 12:01:39.56 5cF8c5sk0.net
たまにレーダー照射してくるのでテンプレに入れてもらえない
□Honeyview
URLリンク(jp.bandisoft.com)
最近は、Everything URLリンク(www.voidtools.com) で読むファイル探して、
コンテクストメニューから Honeyview に送って読んでる。
ファイルの整理は面倒なのでしなくなった。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 23:34:39.21 8ZCdpmoZ0.net
WinではLeeyes使ってたけどPC買い替えたときの管理が面倒くさくなってまっしぐらに乗り換えて、
AndroidではPerfectViewer使ってたけど、
10.1インチ低スペ泥タブだと長時間使用可能でクソ重くなるのでComicScreenに乗り換えた
結局手間いらずの軽くて簡単なやつの方が楽でいいや
11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 00:46:25.75 fYhMLXFY0.net
PerfectViewer良く出来てるけどなんかもっさりした部分あるよな
12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 03:15:00.24 J95ENbcP0.net
comittonの作者はもうやる気ないのかなぁ…
13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 08:33:42.66 vU72whHR0.net
改造施してSMB2対応検討してたmod版もあったけど
外基地コテハンがガブガブ噛みついてたからなあ
ComittoN本家作者がやる気なくしたのも奴のせいだし本当ろくでもない
14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 10:54:52.01 3OhWTW0j0.net
Android板でやれ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 12:07:19.93 lL+CcmcOr.net
正論
16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:22:24.45 tP+H/2IP0.net
ちゃんばばとかきちがいすぎて
17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 15:27:43.89 /5/keKhI0.net
>>11
PC内のファイルをLAN経由で見てるときに、画像キャッシュが間に合わないことはよくある
18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 01:55:52.01 lWu1vrJ50.net
ファイル数が増えてくると管理が一番大変だわ
ファイルごとに再生した回数が記録されて一覧できる機能がほしい
19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 09:13:00.97 1PeGgoVIH.net
なるほど、自分の性癖を数値化したい、と
20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 12:51:59.19 gvk9lo3d0.net
ある程度管理したいならcaliare+ceがオススメ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 17:35:17.71 w+S6E8wR0.net
AndroidだとSDカードに入れた半分強のフォルダが「アクセスできる権限がありません」になったり、最初から表示されなかったりする。
PCでは全て見られるのでカードの故障ではない。200GBでも128GBでも起こる。
ビューアの制限かと思ったけど横並びでどれ使っても同じ。(最初から見えないものと、「アク(ry」の2パターンある)
端末を変えても同じ。200はともかく、128GBまで対応なのに。
winタブ買ってベッドに持ち込むべきなのかな……。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 18:09:39.21 SkArs8sI0.net
アプリは何使ってるんだよ
普通はそんなことないぞ
つか、そもそもスレ違いだし
ツッコミどころ多いな
23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 19:04:17.79 wvAdJFD40.net
>>21
あ、それチョウド悩んでたわ。sdカードのダウンロードフォルダにコピーしようとすると、それが出てダウンロードフォルダに新規フォルダ作ってそこにコピーしたら成功した。
意味わからん。ファイラ変えても同じ挙動
24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 15:19:54.80 c53nBJLM0.net
Neeviewに終了のマウスジェスチャ追加してほしい
25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 16:03:46.93 c53nBJLM0.net
すみません終了の設定できました
26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 17:25:32.32 CCwDxSoG0.net
Androidの件は、OSレベルでSDメモリへの読み書きが厳しく制限されているので、
OSの設定でアプリ単位でSDメモリへの許可を手動でやってやる必要があるかもしれない。
Androidは6以降の話。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:06:09.97 BpT1utUH0.net
>>21
chmod 755とかの話かね
28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:09:38.65 ojGjJ07x0.net
うちの泥タブは特に設定した覚えもなく普通に使えてるな
29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 13:27:17.93 STgZT7vC0.net
Win7の32bitでミーヤの右クリックメニュー使えるのね
64bitで使えなかったから、Win7自体で使えないもんだと思い込んでた
30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 11:41:02.62 1PlQekV20.net
Neeview更新しなくなったけど
基本的にβ版を使えってスタンスになったのか?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 05:18:30.44 eQ1Q7UN40.net
>>30
いや安定版使えってことじゃね
32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 16:34:00.06 ZH5D9p9G0.net
Neeview起動すると画面が真っ暗になってすぐ戻ったりを繰り返したり、酷いときはPCが落ちたりするんだけどなにか知ってる人いる?
多分モニタの解像度を変えたりするときの感じが近いく、PC起動時は問題ないけど数時間使ったあと起動すると症状が出る
症状は今年入ってグラボのドライバ更新したあと起きるようになった気がする。
原因の心当たりはドライバの更新でFreeSync対応ディスプレイでG-SYNCを使用した事かもしれない
環境はOSはWin10pro、NeeView32.0のZip版、CPUは2700X、グラボはGTX1060、メモリ16GBでモニタが144hzです
なにか知ってる人が居たら教えてください
33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 19:04:57.40 TKv7jsFw0.net
>>32
グラボかドライバの不調だな
とりあえずDisplay Driver Uninstallersで今のドライバアンインストールして入れ直してみたら?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 13:55:28.11 my3fHA4U0.net
【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★2
スレリンク(newsplus板)
35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 16:47:22.07 acJaziZ20St.V.net
Neeでつけてたはずのブックマークとか消えてること多いから不思議に思ってたんだけど、
多重起動してると、最後に閉じた奴の設定のみ持ち越して、他でさわったところはゴッソリ記録にのこらないんだな
36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 17:09:56.09 2soxd5Vl0St.V.net
たしか履歴も反映されないんだよね
(最後に閉じたウィンドウの状態で上書きされる?)
37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 17:28:14.81 2QkDRWV7rSt.V.net
Nee終わったな…
38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 17:34:30.46 dfDjwR/R0St.V.net
>>37
なんかあったの
39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 17:59:14.99 G7viWT/w0St.V.net
Neeに限らず、設定ファイルで設定を保存する形式のアプリだとだいたいそうなるよ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 18:18:53.47 VybG/2ph0St.V.net
複数起動したときの設定にもよるけど、開いたウィンドウ単位で一時ファイルを作って変更を溜めておいて、ウィンドウ閉じたときにそれを設定ファイルに上書きするのが普通だから、そうなるのはわりと当然の挙動。
それを防止するには、複数起動を禁じるか、後から開いたウィンドウからは設定の編集をロックするか、ブラウザみたいにオープンしたタブやウィンドウの数だけスレッドを確保してメモリ馬鹿食いするアプリにしなきゃならない。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 18:46:13.66 w3DJNF3+0St.V.net
ブクマに関しては新たに追加した段階で更新部分だけを随時保存するように設計すればいいだけでは?
設定も同様にアプリ終了時に丸ごと上書にせず、設定画面閉じる時に変更部分だけ更新にするとか
(これだと多重起動中の窓に関しては整合性とれなくなるけど)
もしくは多重起動中の各プロセス間で設定更新があったら通知して全窓設定再読み込みさせる仕様にするとか
42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 00:16:47.83 dEHX0pNg0.net
スレリンク(tech板:662番)
Leeyes作者ケンジ生きてたあ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 03:01:52.24 CU+uKd6Y0.net
>>41
ブックマークと履歴だけ分離して同時に反映させる事はできるけど
設定とかに関してはプログラムは人間じゃないので違う値が2つあった時に
どちらを保存すべきかの判断はできない
44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 03:30:31.58 DGk/bEVx0.net
>>43
違う値が2つあった時というのが分からん
多重起動してたって同時に書き込みはしないんだし
設定ファイルに書かれる値は一意でしょ
設定保存を押した段階で設定ファイル更新して
そのあと多重起動してる他プロセスに設定ファイル再読込の指令出せばすべて値は揃うのでは?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 05:26:28.78 iFvGlEPe0.net
それをやると全てのウインドウを監視し続けなきゃいかんわけで
だからそれやってるウェブブラウザとかは重くなるんだよ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 05:51:22.83 BR7kSvcrd.net
別に常時監視なんかしなくても普通にリスナ紐付けしといて更新時に通知するだけでいいんじゃないの?
ブクマなんかそんな頻繁に変更される値でもされなきゃならない値でもないんだし
47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 07:57:49.79 X0L3RPkf0.net
>>42
あの内容じゃLeeyes作者と断定できねーだろ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 08:29:08.11 DGk/bEVx0.net
>>45
更新した側が更新したタイミングで他プロセスにSendMessage投げるだけでよくね?
もしかしてプロセス間通知のプログラム組んだことなくて想像で物言ってない?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 11:47:40.39 pMw08TDe0.net
Nee Canary版だと設定同期できるんじゃないか?
2月1日のコミットで追加されてる
50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 13:26:20.68 fe1471obM.net
NeeはCanary版があるのか
51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 20:40:44.03 Is2ZlwUi0.net
Leeyesは最高だったな
52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 23:29:18.08 0wm1drE00.net
>>48
SendMessageなんてWindowsでしか使えないローカルAPIなんて使えないし、
数多あるアプリの設定で共有すべきものとすべきものを選り分けるのが面倒だ。
そんな事するくらいなら最初からシングルプロセス・マルチウィンドウにしたほうがいいくらい。
たかが設定の共有くらいでそこまでコストかけたくないというのが正直なところだ。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 00:54:12.77 nsRUtyQp0.net
>SendMessageなんてWindowsでしか使えない
は?
winソフトの話に決まってんだろNeeviewから始まってるネタだし
そもそもマルチプラットフォーム対応アプリなんて
前スレ崩壊させてNG決まった某速い速いさんだけじゃねーか
お前はこれまで通りユーザーニーズ無視して我が道行ってりゃいいよ
しれっと混ざって話題に絡んでくんな
54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 09:29:38.95 LAYqL4e90.net
Lee爺とhama爺は会話に出てくるな
55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 22:21:15.65 qBpFgnTd0.net
すげーなワッチョイ効果
この流れだといつものキチガイ連中が
連投しまくって煽りまくるのに我慢するのな
こいつら一応我慢できるんだなw
56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 23:43:11.93 7o5KMGW50.net
作者が他人のふりして自作糞ツール勧めなければいいだけ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 00:47:38.78 W6bEdmUm0.net
>>56
QuickViewer最高
58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 01:47:19.81 Q9laV8JG0.net
略してクビか
59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 09:37:44.72 x3ZsMRQv0.net
ほんとこの馬鹿作者はどうにもならんな
60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 10:02:55.39 YR+DpeCvM.net
使い方にもよるんだろうけど、Neeのページマークは地味だけど便利
ページマークナビゲーションとブックナビゲーションを独立して操作可能なところがよい
61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 01:40:37.80 iBHWiMHD0.net
QuickViewerでzip開いたとき、前読んでたところから開始するのってどうやるんですか?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 02:49:43.22 wrL8dd6ZM.net
>>61
>6
63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 03:12:14.01 oUOULQ1k0.net
>>61
レジュームは出来なかったと思う
64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 03:42:29.97 LhRDt1er0.net
起動していない状態からsendtoに放り込んで起動すると、1枚目から始まるけど
起動している状態からD&Dやsendtoだったりすると、途中から表示されるね
65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 18:15:43.87 BKEh30Bf0.net
windows10でLeeyes使えなくなったんで、とりあえずNeeViewを使い始めたんだけど、
これZIP内に複数のフォルダがある場合にそれぞれ別に表示は出来ない?
いっぺんに読み込んじゃうから困ってる
66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 18:41:29.46 Wx+u3Y8f0.net
>>65
今外で確認できんけど環境設定でサブフォルダ表示出来たはず
67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 19:10:16.63 J90Azrrx0.net
>>66
多重圧縮ファイルを全て展開するの項目かな
オフにしても同じだった。ZIP内ZIPじゃなくてZIP内フォルダだからかな
まあ大体Leeyesのように使えるように設定詰められたから、ここはしょうがないか・・・
ありがとう
68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 19:03:26.02 dEV+XOLe0.net
デスクトップも1809になってノート含め、ますますHamanaが使いづらく(起動しづらく)なったので
さすがに他に移行したいのだが、同じような軽く起動できて使い勝手のいいものって何がある?
Neeview入れてみたら起動が遅いし…
69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 08:29:21.48 hfg5B3pv0.net
ここで出ているビューアを片っ端に全部試す
70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 09:20:54.61 1kICUB560.net
起動の遅さが気になるってどんな使い方してるんだろうか
71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 09:23:50.69 YQeSnF+T0.net
まぁ初回の起動はやや遅いな
2回め以降はわりと早いけど
72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 16:13:54.96 r6nthKxy0.net
>>68
Neeviewをramdiskにインストール
73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 16:15:05.52 5xdYPcyBd.net
メインのファイラーから渡して開いてすぐまた戻る使い方だとNeeは結構辛い
と言ってもミーヤ使い続けるわけにいかないからわりといい感じのHoney使ってる
74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 19:35:16.40 1wpjLZ3fr.net
>>72
コナンの黒の組織No.2はRUMらしいな…
75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 19:56:51.55 dHsPL12d0.net
なるほど、Honeyviewいれてみた
なかなかいいね 結構軽いし
でも終了して次開く際、自動で同じページ開いてる状態にはできなそうなんだが…
いちいちブックマークで選ばないとダメっぽい
Hamanaって軽くて万能だったんだなと実感
76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 20:00:03.12 Jzh+0NUt0.net
QuickViewerでいいじゃん。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 20:28:04.22 dHsPL12d0.net
QuickViewer試してみたが、どうもうちのPCだと状態が保存されんし起動時の注意がうざい
78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 20:40:21.86 Jzh+0NUt0.net
>>77
それ、Program Filesに入れてない?
起動時の注意って何?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 20:59:47.41 dHsPL12d0.net
確認されてないアプリ云々かな
QuickViewer、項目に起動時に前回の状態・・ってのが効かんのよ
これはうちのデスクトップがおかしいんだと思うんだが、一部のアプリの保存が効かない状態で困ってる
MeTilTranなんかJust in timeがウンタラ…ってエラーでて保存できんし
Win10クリーンインスコは果てしなく面倒なので諦めてる
80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 21:00:41.28 T3N7Tbnl0.net
admin権限のないユーザーでログインしてたりとか
81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 21:03:20.35 Jzh+0NUt0.net
>>79
お前の環境がおかしいんじゃねえか。
うちWin7とWin10があるけど、そんな挙動はなくどっちもちゃんと動いてるぞ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 21:14:21.40 dHsPL12d0.net
フォルダを保存する場所をデスクトップ系列からCドライブ直フォルダにしたら保存されるようになって
余計な注意起動画面も出なくなったわ すまん
QuickViewer使ってみる ありがとう
MeTilTranは場所変えようが何やってもダメだなぁ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 03:02:15.57 qNoAIywr0.net
NeeView 現在閲覧中のブックを削除したときに次のブックを自動的に読み込むようにした
削除しても次の読み込まないな
84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 04:12:25.39 B35z4auy0.net
Neeは画像の起動?が遅いのが気になる
他のアプリならすぐ開く
85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 11:37:18.23 legHFU8k0.net
NeeView久々の更新きたね
検索関連の機能向上が嬉しい(正規表現対応/サブフォルダ除外検索対応)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 14:59:05.48 s7j7nubQ0.net
>>32です。Neeviewが落ちる原因がわかったので、一応報告です
>>33のアドバイスでDDUで再インストールしたり試してみましたが、原因は
FreeSync対応ディスプレイでG-SYNCを有効化するときの設定でチェックを、「ウィンド表示と全画面モードを有効化」
にすることみたいです。チェックを「全画面モードを有効化」にすると症状は起きませんでした。
ディスプレイはKG251QFbmidpxです。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 15:09:30.65 legHFU8k0.net
>>86
なるほどー詳報乙
ちなみに使ってたアプリで症状出るのはNeeViewのみだったの?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 18:33:20.10 WJGTnaZb0.net
NeeViewって更新してるんだ
zip内のフォルダを個別に表示出来るようにしてくれないかなあ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 03:41:25.39 y++r3QHR0.net
NeeViewの作者スレ見てくれてるっぽいね
90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 22:50:36.95 NHOEFBXC0.net
QuickViewerの作者も見守ってくれてるね
<●><●>
91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 09:11:56.47 8BdGy7cK0.net
Neeの拡縮Lanczosって、課題見てみるとLanczos3っぽいんだけど
LeeyesとかZipPlaのLanczos3と比べると全然違って、いらんノイズまでハッキリさせちゃう感じで
かすれてるというか、キツめかかってるとうか何というか・・・
詳しくないから、すげぇ抽象的なことしか言えんのが申し訳ない
そうみえるのってオレだけかな?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 09:18:17.53 CBXr1Fgn0.net
>>91
それぞれのツールで同じ画像表示させたのをスクリーンショット撮って、
それを比較すればどう違うか分かるんじゃね?
画像編集ツールで比較したいヤツに比較する画像コピペして、
UNDO/REDOを繰り返すと一目で違い分かるぞ。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 09:25:59.50 8BdGy7cK0.net
一応検証はしてて、比較すると完全に違うんだよね
じつは俺環だったりするのかなぁ・・・と
94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 09:26:28.02 99R4groY0.net
スクショがあれば
95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 10:59:05.52 8BdGy7cK0.net
んー都合のいい画像が作れんな
上記のことは戯言扱いで構わんので
もし、暇でやることなかったら、持ってる画像で確かめてみて
96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 11:21:58.72 aw70rnRK0.net
アンシャープマスク掛かっているからでは?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 11:30:44.72 8BdGy7cK0.net
んにゃ、エフェクトはリサイズフィルタしかつかっちょらんよ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 11:34:18.86 aw70rnRK0.net
.>>97
NeeView 33.0 だけど、エフェクトのリサイズフィルターをオンにすると
アンシャープマスクの項目出てきて、デフォルトではオンになっているよ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 11:46:27.89 8BdGy7cK0.net
ちゃんと確認して設定しなおしてるよ
ごめん。環境書くべきだよね
win8.1 64bit
NeeView 33.0
i7 4770K オンボ
メモリ 16GB
100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 12:20:35.01 aw70rnRK0.net
>>99
NeeView-Lancos と ZipPla-Lancos3 で見た目は違って見える
同じLancos関数でも入力値の差異・実装の精度、ポストエフェクトの有無等あると思うから
同じ結果にならないということかな…
101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 15:30:19.54 8BdGy7cK0.net
おー確認あんがとぉ
一応、俺環ではないっぽいのかな
つーても、基本Leeyesで、Neeは使ってないから要望に出す気もないんだけどね
102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 15:51:49.78 qme+oCT90.net
zipplaは自前なのか知らないけどNeeViewはスケーリングにMagicScalerって言うライブラリを使ってる
URLリンク(github.com)
DotNET+Winなら処理速度・品質で見れば選択肢として有望との意見も
URLリンク(www.reddit.com)
シャープ感強めなのはこのライブラリの特性みたいなもんだね
103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 14:31:18.54 A9dy6utR0.net
画像ビューアー 「NeeView」33.1 更新しました
33.1
(2019-03-01)
バグ修正
テキストボックスでコマンド割り当てられた記号キーも入力できるようにした
インポートで一部のウィンドウ設定が適用されなかった不具合修正
タイトルバー非表示のときに「フルスクリーンのときにタスクバー領域を覆
104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 15:39:01.67 Pkr2BRBw0.net
NeeViewはDeleteで削除した時次の圧縮ファイル読み込まない
105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 15:56:36.53 bb7DkQAX0.net
>>104
次がフォルダだった場合は(圧縮ファイルと違って)読み込まれるってことなの?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 21:21:19.57 Pkr2BRBw0.net
>>105
フォルダも圧縮ファイルもDeletedで削除すると次の読み込まない
本棚から右クリックで削除すると読み込まれるからそれで削除してる
107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 21:26:47.59 bb7DkQAX0.net
>>106
削除対象ではなくて、「次のブック」がフォルダだった場合のことについて聞いてるんだよ(>>104であえて「圧縮ファイル」と書いた理由が知りたいってことだよ
それから「Deleted」とあるけどなんのこと?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 20:17:36.67 3Jd6zwiW00303.net
>>75
設定>ブックマーク>アーカイブ内の現在のパスを自動的に記憶する
のチェック入れてる?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 17:41:58.22 p+ueqs9a0.net
NeeViewの外部プログラムの機能をもうちょっと強化してくれたらうれしいな
書庫(フォルダ)のパス、ファイル名、一時出力したファイルのパスくらい参照できると
自分で作ったAHKのメニューを登録していろんな処理に飛ばせるんだけど
てかマンガミーヤではそうしてるからぜひお願いしたいです
ファイラーに飛ばしたり、ビューアに飛ばしたり、ペイントソフトに飛ばしたり、今見てるファイルだけ抜き出して保存とかニッチな事がしたいです
110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 03:00:49.64 qk8knAUy0.net
最近win10にしたらhamana使えなくて困ってたが
前スレにあった起動直後にエンターでフルスク動作試したら無事見れるようになったわ
マウスにエンター割り当てしてるから片手でいつものように使えて助かった
111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 00:52:46.40 JgEcZ3Dr0.net
NeeViewは起動も遅いしクソだな
112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 16:25:54.19 TWccEUxI0.net
洗練されてない部分はあると思うけど
Win10に正式対応してる中~高機能ビューアの中ではしっかりしてるしクソはない
113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:48:13.01 QIDhrds+0.net
PerfectViewerでNAS上にあるファイルまでは表示されるのですが中身が0個のファイルになって表示されません IOSのComicGlassだとちゃんと覧られるんですが…原因はなんでしょうか
114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 00:15:05.52 uwsLe+6Y0.net
>>113
Android板でどうぞ
【Android】コミックビュワー総合 10冊目
スレリンク(android板)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 00:20:15.59 IM9ZFlvg0.net
>>114
㌧クス 質問取り下げます
116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 22:55:40.88 alheYXqmH.net
Honeyviewがもうちょい細かい機能あったらなぁ
117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 01:29:11.70 N0HVtO/30.net
NeeViewは開発止めろよゴミすぎる
118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 03:03:27.46 0E20kV/f0.net
>>117
お前がチェックするの止めればいいだけなのでは?
なんでゴミと感じたものに執着するの?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 22:57:15.25 +TtKCSaR0.net
NeeViewはカスタマイズできるけど使い方が慣れるまで難しいからなぁ
音楽プレイヤーで言うところのfoobarに似てるかな
でもfoobarはカスタマイズ面倒な上に設計が古いソフトで、
そのくせ根本部分が更新されないから、今は時代遅れの高齢者向けになってるけどね
いつかはNeeViewもそうなるかも知れないけど、現状では開発者が意欲的だから最高峰ソフトだと思うよ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 23:58:50.95 VWk/To5f0.net
foobarが時代遅れなのは否定しないがカスタマイズ性の高さに関しては
Neeviewは足元にも及ばんだろ
そもそもNeeviewが時代遅れと呼ばれるほど息の長いソフトになる未来すら
121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 00:10:06.13 4NIZOiK80.net
なぜそんなにカスタマイズ性にこだわるのかわからんな。
カスタマイズはできないよりできる方が良いが、
できなきゃいけないわけでもない。。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 07:14:24.19 jQQU2lkj0.net
本棚機能とかいらないから起動速くして
123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 08:29:59.78 0qS+OY/B0.net
起動が速くないと困るならNeeviewはやめてMassiGraとか使えばいいだけ
明らかに使うソフトの選択ミスだろ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 10:45:18.53 vgeMQQB30.net
foobar2kとVLCなんやけど今風のアプリってなんなん?
>>123
Leeyesくらいまでは軽くできる余地あるんじゃないの
125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:20:07.48 1mdmxfoK0.net
.NET だから、多少おもくなってしまうのは仕方ないかと
126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:42:16.08 gMRVOazY0.net
起動が早くないとかいっても
スタートアップに登録しといて常駐させときゃいいしな
127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 12:20:38.96 KexMY+oa0.net
.netだこら重いっていつの時代の話や。
どんなマシンとバージョンの話ですかねぇ。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 13:35:00.07 a4mTQfTx0.net
quickviewer いろいろ惜しいソフトだわ
変なファイル読み込んで止まってしまうのと
アーカイブ消せないのと、アーカイブ内のループができないのが無ければ
俺の用途では機能だけならhoneyviewが最高
129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 14:21:14.66 4NIZOiK80.net
>>128
読めない画像ファイルで止まるというのは確かにあるな。
アーカイブが消せないって言ってるけど消せるぞ。
エクスプローラーで消せばだが。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 15:09:41.61 p8X1EAOx0.net
>>124
時代遅れどころか現役だから
新規の有用なメディアプレイヤーとか暫く出てないし
>>127
早くない(多少重くなる)と重いはイコールじゃないぞ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 20:16:08.27 xqXgPE0r0.net
>>127
.NETアプリは初回起動の遅さだけはあんまりどうにもならん
起動しちまえばそんな重くはない
132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 01:45:24.91 FWPf00I30.net
quickviewer ちょっとバギー過ぎるな
ファイルの変更があるとすぐ死ぬ
読んだところから再開の機能を切っても、特定状況では無視して再開
変なファイル読んですぐ死ぬのも含め簡単に死にすぎ
良い部分のポテンシャルから考えて直さないのが不思議だわ(再開はともかく落ちるところ)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 03:05:29.80 6+8jWiHO0.net
バギー過ぎる
URLリンク(www.youtube.com)
134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 08:33:43.23 a3mhaQkb0.net
画像ファイルを表示しながら変更するほうが悪いのでは?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 08:41:07.04 u5dM6vma0.net
バギーちゃん?!
URLリンク(pbs.twimg.com)
136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 09:21:15.24 uQZmNJHH0.net
外部プログラム実行機能のあるビューアなら
ビューアからフォトショに飛んで編集変更後にビューアでリロードして再確認とか普通
137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 09:47:15.77 u5dM6vma0.net
テキストエディタのサクラエディタでもテキストファイルを表示しながら変更できるような設定がある
するとプログラマはその動作が普通だと考える、もしくは存在すると認知する
それに、悪い/正しいの対立ではない
ユーザを悪とただちに規定する話者が相当に危険だ
「お前の使い方が間違っている、だからお前が悪い(だからしてわたくしは絶対的に正しいから、悪を弾圧していい)」という思想だ
「普通やらないんじゃね」じゃなくていきなり「悪いのでは?」という一方的な邪悪認定だ
だから話し合いは通じない部類の思考方法・思考経路の人間だ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 18:24:41.69 a3mhaQkb0.net
テキストエディタと画像ビューアを混同するほうがおかしいんですが。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 18:37:24.82 KAtAtRnM0.net
quickviewerの話ならossでコードもgithubにあるんだから必要な機能のコード書いてプルリクエストすればいい
その機能がいかに必要かつ一般的であるかってことを説明して作者が納得したら取り入れてもらえるよ
もちろんその部分のメンテナンスは責任もってね
140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 19:36:14.06 uQZmNJHH0.net
読むだけのビューアでエディタより制約が多いというのは普通に面倒ではあるが
quickviewerの話ならそろそろやめにしませんか>6
使いものにならないvs使い方が悪いの応酬にしかならんし
また荒らされるぞ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 19:53:24.05 a3mhaQkb0.net
漫画や画像を読むためだけの漫画・画像ビューアなのに
編集する事が前提の議論になってる意味がわからんし、
考え方の違いで対立してるから荒らされるという発想も意味がわからん。
お前ら何を話ししたいのとしか。
別にオレの意見を否定したいなら否定すればいいけど、
議論自体を封殺するなよ。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 21:14:57.49 u5dM6vma0.net
「このビューアのここがおかしい」と言ったら二言目には
「お前の使い方が悪い」、これだよこれ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 21:46:11.36 pSrM780e0.net
>>142
まあお前の頭が悪いのは事実な訳だが
144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 21:47:19.70 K32mH1PJ0.net
ただの言葉の問題じゃね?
じゃ『そのビューワーのそこはおかしくない』
でOK?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 22:27:48.80 uQZmNJHH0.net
キチガイビューアの話はしたくないんで一般論で言うが
編集機能のついてないビューアだからこそビューアで確認後に他ソフトで編集の流れになることもよくあるわけで
ビューア開きっぱなしのままファイル編集更新は使い方的にはなんもおかしくない
そして実際そういう使い方して問題が出るビューアのほうが稀なので
外部から変更されることを考慮してないビューアを使いにくいと感じる人間がいても当然だと思う
146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 22:37:30.46 uQZmNJHH0.net
長文書いた後であれだがこんなの本来議論するまでもないことだよ
ただの難癖で議論とか封殺とか言い出すの
長々と引っ張るのいつものパターンな
147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 22:41:28.95 ElH2HckQ0.net
バグ山盛りで低機能で更新終了済みのアプリでもゴミとは言い切れない
低機能カードは総じてマナコストが軽いので展開の速さを重視するなら選択肢に入ることもある
また、対戦相手に何らかの方法でコントロールを奪われた状況を想定すると
使い勝手の良い高機能エンチャントは逆に敗北を招くことになるからだ
なお誰もがライブラリにインストールするようなカードはメタゲームで不利になりやすい
さらに人気や価格も高騰しやすいことからマナではなくリアルコストも負担になることがあるだろう
以上の理由からquickviewerをゴミとは言い切れない
148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 22:43:10.12 ae//pWXY0.net
画像編集は画像整理の時たまにするけど
そのへんはマンガビューアにはあんま期待しないな(大体XnViewMP使ってる)
PSDファイルなりクリスタファイルなりで一旦置くし
149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 21:33:01.74 tIoRkC+v0.net
管理機能付きのソフトを探そうとすると絶望しかないな
comicrackは開発停止してるし替わりになりそうなYACReaderもまだまだベータ未満な感じ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 23:26:17.16 sGwS/tkz0.net
高度なファイラ機能は下手に作るとユーザーのデータ消すからな…
なかなか難しいんだろう
151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 01:47:45.39 P9AFKHPv0.net
自分用チラ裏 Hamana windows10 1809
現在通常の起動ではiniが読めていないようなので一部初期設定で起動する
そのまま終了すると設定が上書きされるのでiniを読み取り専用にする
タスクバーにピン止めしダブルクリックすると正常に起動できるため
まず通常の手順でファイルをHamanaで起動しすぐ終了する
そののち「その他」「最後に~」の設定をされた状態でタスクバーから起動することでとりあえずの使用には耐える
152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 03:28:29.08 t7kGXSjI0.net
>>151
そういやWin7で設定したの読み込ませてないなぁ
と試したら、正常に読み込んで正常に起動したわ
設定だけ別のOSで済ませると良さげだな
もうエロ画像ビューア専属になっちゃったけど
153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 17:31:46.20 P9AFKHPv0.net
>>152
マジか!とこちらも古いバックアップを引っ張り出してきてコピーしてみたけど
素の起動はできるようになったけど設定は読み切れてないようだ
とりあえず通常の起動でも起動させた後によそをクリックしてフォーカスを移しておくと正常に起動できたからまあこれで
神様Hamanaの3D回転拡大縮小とミーヤのサムネイル表示とLeeyesのディレクトリ表示とIrfanViewの編集機能をひとまとめにしたビューワを下さい
3000円くらいなら払います
154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 22:24:13.68 DPHCX+Jf0.net
>>153
>3D回転拡大縮小
これってどういうシチュエーションで使うん?
動画プレーヤなら黒枠消したりアスペクトレート調節したり、わりと想像できるんだけど
画像だと古いゲームのキャプチャくらいしか思いつかん、なにか便利な使い方があるんだろうか
155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 23:00:58.96 P9AFKHPv0.net
ななめになってるエロ画像を真っすぐにして楽しむんだよ言わせんな恥ずかしい
無段階の回転はペイントソフトに渡さないとやってくれないからな
あとはパースをかけたり逆に引き延ばされてるのを縮めたり
当然無段階の拡大縮小は便利。「拡大」ボタン連打して見たいところにドラッグしてとかやってらんない
一番直感的に拡大できるのはmangameeyaの拡大範囲選択なんだけどね
156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 23:05:52.23 DPHCX+Jf0.net
>>155
>ななめになってるエロ画像を真っすぐにして楽しむ
なるほど
しかし90度単位で傾けることはあるけど斜めで困ったことはないな…
157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 23:12:37.28 DPHCX+Jf0.net
そういや4Kディスプレイにしてから
SAI2で回転させてスクリーンショットで保存というのを何回かやったな
SAI2は一瞬で起動するし閲覧用なら解像度も十分なので
158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 00:19:35.95 TvwdFdag0.net
>>156
どちらがいいかね?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
いやまあ、だいたい90°回転で事足りるのはそうだけど→X ↑Y ⦿Z軸で回転できるのはオンリーワンだからねえ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 00:46:37.43 9NsKDqYI0.net
>>158
ああこういうのか、虹専やから分からんかったわ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 01:40:31.56 WymGpo8s0.net
URLリンク(i.imgur.com)
Neeで回転角度指定できて45度で十分だな
そもそも回転させたいって思う頻度がかなり低いしな
161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 00:52:44.50 R3iA6q/O0.net
Neeviewで2ページ同時に表示したとき、左開きのまま1ページ目を右側、2ページ目を左側に表示する方法ってないですか?
この方法さえあれば完璧なのに・・・
マンガミーヤから離れられない
162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 01:29:55.55 KEtRq1nk0.net
右開きでいいじゃん
なにが不満で右開きの本を左開きにしたいのよ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 02:00:27.74 j1qOf1HE0.net
設定→表示→スライダー に
スライダーの方向 本を開く方向に依存、左から右、右から左
ってのがあるけど、これが希望するものなんじゃないの
164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 02:20:31.34 R3iA6q/O0.net
>>163
まさにこれです!
ありがとうございました!
165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 18:58:58.42 8edx9xPj0.net
Neeviewこれで、起動さえ早ければなぁ……
Windows10 1089にしたらMangameeya動作がおかしくなって使い物にならなくなった。
代替になるの探してる。
Neeviewみたいなので起動が早いのないだろうか
166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 17:45:51.78 qc1VeZk60.net
うちは問題なく使えてる
167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 18:00:51.32 HHP9l1ey0.net
ミーヤは64bit機だと右クリックメニュー使えないのがなー