マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3at SOFTWARE
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3 - 暇つぶし2ch136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 22:39:59.29 0a3ph8gI0.net
設定で消せるでしょ。ちゃんと設定見た?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 23:44:14.08 MufCVztW0.net
ネットプレイでホストを開始するとRetroArch自体が落ちるんだが、
解決方法わかります?
1.7.6 Windows 10 64bit

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 20:16:39.70 7ZNvNoKl0.net
>>132
OSDディスプレイ→OSD通知→フレーム数を表示→OFF

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 11:54:14.90 RfHalkwn0.net
ホットキーってコアごとのセーブって出来ない?
例えば68や98のコアのみenable hotkeysに割り当てとか

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 13:15:22.69 gWBAIWXcM.net
おれも知りたい
ついでに言うと、コントローラごとにも設定したかったがホットキーは共通なんだよな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 15:14:49.96 8/qOkuHU0.net
>>136>>137
>>31に書いた通り"コア優先の設定ファイル"で出来ます
retroarch.cfgファイルをデスクトップに移動する
RetroArchを起動させて、ホットキーを好きなように設定し保存してRetroArchを終了させる
移動させたretroarch.cfgと先ほど設定したretroarch.cfgをメモ帳などで開いて両方を比べて違っている1行をコピー
("ホットキーを有効"を変更したいならinput_enable_hotkey =xxxxxx")
"configフォルダ"→"コア名ファルダ"→コア.cfgファイルをメモ帳などで開いて先ほどコピーしたのをペースト
(コア.cfgファイルが無い場合はゲームを起動して「オーバーライド」→「コアの優先を保存」でコア.cfgファイルを作る)
デスクトップに移動させたretroarch.cfgを元に戻す

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 19:20:04.17 RfHalkwn0.net
>>138
うおー出来た出来たありがとうございます
しかしこれはUIからは出来ないという事か・・・

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 20:46:37.25 P06CXO+B0.net
①RetroArchを起動し「設定ファイル」→「コンテンツごとのコア設定を自動的にロード」をONにし、一度RetroArchを終了させる
①RetroArchを起動してゲームを起動し、ホットキーを好きなように設定する
②「オーバーライド」→「コアの優先を保存」でコア.cfgファイルを作る
別にメモ帳を使わなくても本体だけでできるよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 21:02:47.64 bzgmDkqd0.net
なんというバッドノウハウだ…

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 21:15:10.25 8/qOkuHU0.net
>>139
>>140
俺の環境では本体(UI)からは"ホットキー"に関しては出来ない
バグか不具合だと思ってたけど、出来る人もいるの?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 22:08:04.08 MUhG/rKS0.net
XMBでマウスのカーソルが下の方にある時にクリックが決定として機能しないの何とかなる?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 22:19:57.79 8/qOkuHU0.net
>>143
それはX軸の項目に飛ぶ操作で仕様だと思から
GitHubなどで要望を出すしかないと思う
マウスの操作としてはクリックした項目に飛ぶのは普通の操作だから要望を出してもどうなるか分からない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 22:43:07.77 iiTLWHVT0.net
アンドロイド版のstable1.7.6って中身のバージョンが1.7.5なんだけど。どういうこと?ww

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 22:56:19.89 RfHalkwn0.net
>>142
うちもenable hotkeysだけ保存出来ずやってきました


150: ちゃんとウィンドウサイズとかステートスロット番号とかcfgに残るんですけどねえ



151:140
19/02/26 23:00:38.29 P06CXO+B0.net
試したら入力関連の設定は保存されていませんでした
他の設定と同様に保存されるものだと思ってた
大変申し訳ない

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 23:05:58.13 8/qOkuHU0.net
>>146
GitHubにも要望としてだされているみたいだしね
[feature request] Input Hotkey Binds - Enable Core overrides #8160
URLリンク(github.com)
ずっと、直してないみたい
>>147
俺もたまに、同じようなミスをしてしまう

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 11:55:41.34 5v3xwFja0.net
>>144
エクスプローラーとか操作するのとは勝手が違うというか操作に一貫性がないんだよね。
一般のデスクトップのソフトと同じように項目クリックしたらその中に入ってくれたらいいのに。
現状のマウス操作だと例えば起動後に「コンテンツをロード」内に入る場合…
「コンテンツをロード」をクリックする→上方向にカーソルを移動させて「コンテンツをロード」にカーソルを乗せる→クリック
起動後に「設定」内に入る場合…
「設定」をクリックする→クリック
という風にその時々で、マウスカーソルの位置によって操作方法に違いが出てくるだよね。
今はG300使っててボタン余ってるからEnterやBackspaceを割り当てて思い通りに操作できるようにできるからいいけど。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 12:29:22.72 gXapgjxE0.net
android版でパッドとキーボード両方オンスクリーンの物を使うって出来ないんでしょうか
どちらか片方ならやり方はわかるんですが切り替えが出来ません

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 22:29:57.11 B85FrG7ba.net
>>19-20
読んだけど無理だw
セーブデータだけある状態
m3uファイルにcueファイル入力しても
全く反応しないw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 23:49:00.86 iJRvv/J2M.net
俺は馬鹿だからdp7.img
disc1も2も読込時だけ上のファイル名にしてる

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 23:50:56.65 iJRvv/J2M.net
dq7.img
押しがたりなくてpになってた
Zガンダムやユーラシアエクスプレスでもディスク交換確認

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 10:21:41.69 7VSYTyrs0.net
コアの選択ミスした場合にソフトごと強制終了するのなんとかならないかなあ
MAMEのコア選択難しい…

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 12:17:00.15 qQu1hTaV0.net
プレイリスト作って関連付けしとけ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 12:29:10.17 M0DD3yRq0.net
ミスしなくても落ちるからな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 12:57:08.51 eQxjFYpH0.net
なんやコアの選択ミスって

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 13:31:47.02 eo6jWDGJ0.net
.binとかは一杯対応機種あんだろが

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 20:10:14.72 GcgHzjZ40.net
ワンダースワンでJudgement Silverswordの画面を縦にするとボタン割り当てがおかしくなるのおま環かな?
Rotate button mappingsはAutoにしてるんだけど、縦になったらショット出来なくなっちゃう
Win10 RA,コア共に最新版

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 23:19:08.83 pZJLE4jhM.net
使ってる操作デバイスを書けよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 03:26:19.81 VZ+yjOda0.net
どうせ書いても分からないくせに。偉そうにw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 09:51:33.97 qDGGs3d40.net
情報もなにも提示せずに質問する奴よりかはマシ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 11:18:16.08 SzzCdkHH0.net
分からなそうな人に質問するのは甘え

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 15:12:39.05 g6b1TpAb0.net
どんなデバイスだったら心当たりあるんだ?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 15:28:55.89 s3qRWW4G0.net
スワンのソフト吸い出せる環境がすごいわMAMEについて書いてるやつもアーケードを吸い出すのもすごい

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 13:23:20.19 u0/mG+Lp0.net
どうせ分からないと言われたことも、偉そうだと言われたことにも否定できず。むしろ肯定w
ホンマモンのバカか

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 19:12:33.46 16X6/W/c0.net
期待したとおりの反発を得られないようなあおりは甘え

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 15:31:10.77 mY0QCk/W0Pi.net
甘えって書くのは甘え

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 23:55:24.08 qQmtAaHj0.net
相変わらずvitaのgbaコアだとePSPのエミュより遅いしちらつくのな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 03:26:01.46 PtzSzQpPK.net
嘘をつくなカス

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 06:31:04.83 k+I3pLsL0.net
おさとう

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 07:15:42.12 79N57t+nM.net
かわいい!

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 12:22:01.45 6uZsA+ws0.net
>>170
残念ながらガチやぞカス
ポケモンファイアレッドのマサラタウンすぐ上の茂みで戦闘してみりゃ分かる

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 14:17:32.32 gcYOTqN7d.net
>>173
なんか面白いなこのレス

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 14:39:35.82 PtzSzQpPK.net
一ミリもわかんねぇぞチンカス君
教えてくれや
URLリンク(imggmi.com)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 17:35:06.88 6uZsA+ws0.net
ロリコンでクロック底上げしても57fpsが限度だったぞチンカス

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 21:15:30.26 PtzSzQpPK.net
見ても分からない低脳
ポケモンごときで嘘ついて謝れないゴミ
死んだらいいのに

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 01:51:14.19 /8QMz75Z0.net
1.7.5から追加されたAdaptive-Vsync
ハードウェアレンダリングのコアではティアリングしまくる罠仕様だったわ
ソウトウェアなら問題ないっぽい

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 07:41:44.20 2tMjv0d1d.net
Win版だけどF5を押して別ウインドウ(ランチャー?)からリネームすれば普通に日本語タイトル(漢字)に出来るんだけど
もっと簡単に日本語タイトル使える方法ありますか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 11:58:21.09 IkTq3Fbj0.net
プレイリスト(.lpl)をテキストエディタで開いてタイトル部分を直接編集するくらいかな
ちなみに日本語データベースの話は前にでてたけど翻訳に手間がかかり過ぎるということで進行なし

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 12:24:37.45 2tMjv0d1d.net
レスあり
lplを直接編集すると文字化けするんだよね…
おま環なの?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 14:00:12.35 IkTq3Fbj0.net
文字化けの問題は大体文字コード
テキストエディタを変えてみて

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 18:04:03.08 2tMjv0d1d.net
レスあり
帰ったら試してみます

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 19:00:37.97 HG9GcvQw0.net
>>177
嘘つきはお前だろゴミ
画像編集までしてご苦労なこったな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 19:28:20.73 //TOB+2/0.net
ePSPより遅いってことは有り得ないだろ

190:183
19/03/19 21:51:40.53 PyV0hUD00.net
>>182
UTF-8を指定したら文字化けしないで編集できました!

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 22:11:46.92 X7ABI7opK.net
>>184
おまえに発言権もうこのスレで一切ねーから
URLリンク(mup.2ch-library.com)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 13:49:49.37 MLcg9sV80.net
すみません。新しくRetroarchを使い始めましたが、チートサーチとかアドレス入力は全部左右方向で増減方式しか操作できないんでしょうか?
直接にアドレスや数値を入力する方法が見つかってないので、4桁以上の入力が極めて面倒臭い。
どなたかいい方法を知りませんでしょうか?
ちなみにRetroarchのバージョンは1.7.6です。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 19:37:13.93 15vk5vr90.net
なんかいつの間にかYabaSanshiroが追加されてたわ
Supermodelは相変わらずスルーされてるが

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 18:28:09.81 Qtqy4Oj8a.net
super modelの前に
demulとkegaとmodel2あたりが欲しいなぁ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 18:31:17.06 FqPoMwfg0.net
higanコアが最新版ベースに更新されないかな…

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 19:05:34.46 KgFsIhf40.net
>>190
Demulはredreamと同じくクローズドだし、遅延の改善を再三申し込んでも仕様で押し通しちゃうような
ユーザー軽視が目立つからPCSX2と同じく無理だと思うわ

197:183
19/03/26 21:04:56.10 Hv1YKOGe0.net
XEBRAに参加してもらいたい

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 21:30:18.82 PxOq7Xyc0.net
泥だとデフォでオンスクリーンのパッド出ますが
Winタブレットでもオンスクリーンのパッドを出すことって出来ますか?
どの辺いじれば良いでしょうか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 00:25:29.09 IVee0+od0.net
メニューが日本語前提で
メニューの OSDディスプレイ→OSDオーバーレイ→オーバーレイをオンにする
オーバーレイのプリセット→好きなの選べ見たら判る

オーバーレイのプリセットで何もなかったら
メニューのオンラインアップデーターからオーバーレイをアップデートする

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 00:37:11.53 IVee0+od0.net
ん?これ擬似的なオンスクリーンのパッドか…

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 13:09:34.28 7sV9Tna60NIKU.net
Discordから転載、まもなく実装とのこと
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 13:47:39.74 vnKCnx3E0NIKU.net
見づれえなあ
んなもんよりとっととwinタブでタッチ操作出来るオーバーレイ実装しろや

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 13:49:18.37 MR1/E59K0NIKU.net
独自UIとかいらねーんだよなー。
OS標準のパーツのみで構成しろよ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 13:56:38.32 vnKCnx3E0NIKU.net
そもそもRetroarch上で動かしたMameと
オフィシャルのMameで処理スピードが違いすぎんだよ
Mameだけじゃなく全Coreそうだけれども

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 15:34:50.06 SRGcZwXf0NIKU.net
ようやくスマホ向けの糞UIから脱却するのか

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 19:24:05.68 EMvgbbk80NIKU.net
>>201
TV向けといえ
TVに映してジョイパッドで操作するUIなんだよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 19:30:27.85 Q2rzHc0B0NIKU.net
もうXMBに慣れたから自分はこのままでいいわ
各タイトルのパッケ画像とスナップショットも表示できるし

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 20:44:33.64 A016hXcm0NIKU.net
>>203
パッケ画像って、PSやメガCDやCD-ROM2で表示される?
ファミコンとかメディアがカセットのしか表示しなくて困ってるんだけど。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 00:38:03.58 IOZvqQYs0.net
PCSX-ReARMedのチートファイルの記述方式がさっぱりわからん
偉い人どなたか教えてください

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 02:05:50.04 P4NX/sjZ0.net
cheats = 1  チートの数
cheat0_desc = "半角英数字" チート名
cheat0_code = "コード"
cheat0_enable = "true or false"  onならtrueオフならfalse

cheats = 1
cheat0_desc = "Money"
cheat0_desc = "8008DD20+9FFF" (+の代わりに半角スペ


211:ースでも良い) cheat0_enable = "true" 2行のコードまとめてなら cheats = 2 cheat0_desc = "Ammo Claire (1/2)" cheat0_code = "800D49F5+0063" cheat0_enable = "true" cheat1_desc = "Ammo Claire (2/2)" cheat1_code = "800D4A01+0063" cheat1_enable = "true"   すごい面倒臭いよMECC等外部ツール使ったほうが良いよPCSX-ReARMedのベースアドレスは知らないけど



212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 08:54:15.38 IOZvqQYs0.net
>>206
cheats = 2
cheat0_desc = "tarot all"
cheat0_code = "50001702+0000+80081EC6+03E7+80082220+4801"
cheat0_enable = true
cheat1_desc = "analize all"
cheat1_code = "50004C02+0000+80083338+FFFF"
cheat1_enable = true
でいけました、ありがとう

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 16:23:07.98 bNflL2oW0.net
ネットプレイがまったくつながらい「初期化に(略)した」なんだけど、
なんか改善させるコツみたいなもんないのかな??

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 17:52:36.84 z9lvNk0X0.net
libretroのデータベース公開
URLリンク(db.libretro.com)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 21:00:58.11 hxYZZ0II0.net
ソフト自体のUIもあれならサイトのUIもひでーなおいw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 20:48:54.86 X73pSsfP0.net
iosでバックアップのためセーブデータの書き出しは出来ますかね?
もしくは指定したフォルダ(dropbox内)に保存する方法はありますか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 13:10:09.93 /9fV5Xn+0.net
デフォルト以外のttfのフォントが選択できなくなってないか?
文字化けだけだから実害は少ないけど気持ち悪い

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 13:56:56.66 +ZYGXOFP0.net
フォントに?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 16:09:30.18 /9fV5Xn+0.net
フォントさ・・・
結局最新版じゃなくて1.7.6安定版を再インスコして解決した

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:55:31.60 Bhw18Dvg0.net
Retroarch、みんなどの端末でプレイしてる?
俺はデスクトップPCオンリー

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 19:17:01.92 /2uPjsjb0.net
RAはシェーダーやVsyncを有効にするとスタンドアロンより遥かに負荷が掛かるし
そこに遅延削りまでするとセカンドコアでも結構なスペックを要求するから
コア対応数も一番多いPCかなぁ、基本アケコンでやってるし

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 05:17:18.97 QIajSEM70.net
>>215
エミュ専用ノートPC
PS3とかやろうとしなければCorei5の中古ノートで余裕

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 06:30:53.24 Cev03hp40.net
散々悩んで結局あっさり解決したんだけどさ
DSエミュの場合ROMのファイル名は英数字しかダメなんだな
別のハードだと2バイト文字でも問題なく起動するから何がダメなのかわからなかった

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 07:54:40.26 7c18Y8eCp.net
だっさ 英語学ぼう

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 08:25:36.06 zZYKK74L0.net
GUIがすごく残念(PS3のパクリな上に改悪なあれwそれ以外もダメだけど)
設定が難解(GUIスキン設定じゃなくてドライバーの設定>メニューとか言語設定じゃなくてユーザー>言語とかいちいち遠回り)
取ってつけたようなシェーダーは結果的に実行速度下げてるし
遅延減らす設定もCPUパワー食い過ぎ、実際かなりハイエンドじゃないと恩恵に預かれない
2バイト文字使えない
いいエミュだなぁ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 09:47:11.97 59ktcN4P0.net
お褒めに預かり光栄です

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 15:43:46.63 f/F7/PfKd.net
今どき2バイト文字って何年前の知識やねん

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 15:52:17.74 zZYKK74L0.net
>>222
>>


229:218 何年前なんだ?w



230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 18:37:28.27 isP7a99l0.net
いつのまにかx86_64/reicastでNAOMIがアナログ操作が連射状態みたいな感じでガクガクになってた
DCは問題ないのに
おま環かな
あと3月までは問題なかったけど4月のからscreen_rotation verticalが効いてない

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 19:52:29.83 GEzEdiEf0.net
>>224
4/12に更新した79e6236だけど、こっちの環境ではNAOMIでもscreen_rotation vertical効いてるよ
ただNAOMI関連で不安定な印象だから(起動せずに落ちたりする)3月のに戻してるけど

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 21:31:28.62 isP7a99l0.net
>>225
4月分は13日以降の更新なのでここ数日のがおかしいってことかもしれないですね
3月30日のやつに戻しました
アナログガクガクはシステム側の左スティックデジタル化をやめて個別に割り当てるととりあえず正常になりました

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 22:42:57.55 iu7kD1OO0.net
>>215
プレステミニでは動かしてない?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 00:07:08.13 n+848AQL0.net
ラズパイはおらんのか

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 03:09:31.78 ZibmPvcrp.net
選択肢がないので
Nintendo Switchは、やむなく
使ってます

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 07:26:18.61 WtfCFGHN0.net
fireTVで動かしてるよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 12:07:47.38 YH11JR0f0.net
とりあえず初代XBOXに入れてみた。
コアのアップデートやダウンロード機能無いのね。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 23:15:28.13 oIDSBUXt0.net
久しぶりにWindowsのnightly版最新版に入れ替えたらPicoDriveで32X版のVFが起動はするけどポリゴンを表示出来ずに固まるようになってる
メガドラミニに入りそうにないタイトルだから残念

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 23:42:13.17 oIDSBUXt0.net
x86版だと動いたわ
x86_64版だとダメみたい

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 07:15:09.73 VQ39gD+40.net
> VFが起動はするけどポリゴンを表示出来ず
まえからpicodrive_drc = "disabled"にしないとそうだった気がする

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 07:36:51.75 E2F1aT6ja.net
>>234
マジか
帰宅後試してみるわ
情報ありがとう

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 09:17:39.58 uOgQvV8S0.net
easyRPG(RPGツクール)不具合あったけど修正されてる
もうツクールもRetroarchでいいな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 12:03:07.35 6VbdIMnY0.net
ツクールやろうとしたけどRTP入れないと動かないっぽかったから諦めたわ(Win)
シェーダー使いたかったんだけどなー(タイトル画面は出せた)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 12:44:08.77 uOgQvV8S0.net
入れりゃいいだけやんけ
たった15MBだし

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 12:54:55.73 uOgQvV8S0.net
easyRPGいいわ
ボタン1つでデバックも開けるし壁歩きも出来るようになってる

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 13:16:06.84 6VbdIMnY0.net
>>238
ふつうにPC自体にインスコでいいのかね(エミュでの導入がいまいち見つからなかった)
まあやってみる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 13:44:16.80 uOgQvV8S0.net
retroarchのsystemフォルダにrtpフォルダを置けばいい
RetroArch/system/rtp/バージョン毎のフォルダ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 15:16:13.24 6VbdIMnY0.net
>>241
おおありがとう

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 16:17:35.72 dIrpi7u+M.net
>>242
どういたしまして

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 17:45:52.70 g0hve4GU0.net
何でsnes9xはRetroArchのコアとsnes9xのダウンロードしたコア種類が違うのだろうオプションの項目やハイレゾモードの表示の挙動が違う

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 17:21:06.67 MdsYL9Iq0NIKU.net
android版のretroarchでステートセーブができないのですが、原因の推測がつく


252:方はおられないでしょうか。 メニューからステートセーブを試しても、0%□□□□□□とOSDが表示されるだけです。 retroarchはストアからダウンロードできる最新版で、コアはnestopiaとgenesis plus gxです。



253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 21:22:15.61 5giZTN9G0NIKU.net
ロムやフォルダにま漢字やカタカナなどの2バイト文字を
使ってるからだろう

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 10:46:23.89 3VwiBgJy0.net
>>246
アドバイスありがとうございます。
ですが、2バイト文字は使っていませんので、それが原因ではなかったようです。
結局、設定ファイルを初期化したところ、ステートセーブができるようになりました。
もしかしたら、保存の設定で、コンテンツフォルダにステートセーブを保存するという項目をオンにした事があったので、その辺りでフォルダ指定がおかしくなっていたのかもしれません。
今となっては確認はできませんが。

255:GOGOGO
19/05/04 13:31:11.31 QeSG0K4S0.net
PS3エミュレーターのRPCS3でPS3版RetroArchがどれくらい動くのか試してみました。
URLリンク(www.youtube.com)
ファミコンだけど普通に動きすぎてびっくりした。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 15:05:42.75 bUpvZyvBH.net
>>248
三重エミュ?
四重か?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 20:09:01.49 N/fHp8XG0.net
俺もDOSBOXに98SEインスコして98版RAでDOSBOXをみたいな合わせ鏡的なことしようとしたけど
RetroArchのDOSBOXだと無理だった

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:54:38.90 HCPQMRGg0.net
retroarchのDCエミュ
Reicastで2枚組ソフトを動かす方法がわかりません
PSならm3uが使えたんですけどReicastは未対応でした
SDリッパーで吸い出したgdiイメージとそれを圧縮したchdイメージを使用しています
ディスクチェンジできてる方、どういうやり方をしてるのかアドバイスをいただけませんでしょうか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:30:41.66 RpQgUdcZ0.net
俺の場合Reicastコアで何故か全く音が鳴らない
何か設定とか必要ですか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 16:25:34.70 HNdit9IG0.net
>>199
ZSNESとか本当にしょうもない糞UIやったわ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 20:37:49.73 lVNMiqMK0.net
>>251
URLリンク(docs.libretro.com)
これを見る限りReicastもm3uに対応してるみたいだよ
ここに記載されてるMultiple-disc gamesを試してみるといいよ
ちなみにgdiからchdに圧縮したchdを使ってるんだよね?
gdiとchdを一緒に使っているのではなくて
>>252
全てのタイトルで音が鳴らないの?
あと他のコア(例えばPSなど)ではちゃんと音鳴ってるの?
Reicastのコアオプションで音関連はAudio buffer sizeとEnable DSPくらいだと思う
DSPが必要なタイトルもあるのでこれを有効にしてバッファサイズも2048に変更

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 20:55:07.60 lVNMiqMK0.net
>>252
ちょっと調べてみたけど、Retroarchのバージョンが古いなら更新して
BIOSも正しいファイル名&ディレクトリに配置してるか
ReicastのコアオプションからFramerateをNormalに変更、Enable RTTをどちらも有効
音が鳴らないのは複合的な要因があるみたいなので色々と試してみるしかないっぽい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 20:57:08.52 nRqdfhDt0.net
早送りがうまくいきません
設定>フレーム制御>早送り比以外で設定する場所はありますか

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 06:20:46.87 KvnezZek0.net
>>253
いやあのUIは必要最小限で
クソじゃない
コアロードして、コンテンツ(w)ロードしたあと
どのコアで実行するか聞いてくるようなのをクソっていう


265:んだよ



266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 06:27:13.49 d3gsKA3h0.net
>>254
やってみたけど
m3uを使うとメインメニュー(ファイル管理するところ)になってゲームスタートしようとしてもディスクが入っていませんとなります

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 07:18:37.32 SwH22E750.net
コアをロードする手順いらんだろ
コンテンツ選んでコア選ぶ
これだけ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 11:27:23.67 xFQ7MexE0.net
毎回それやってりゃ面倒だと思うけどその為のプレイリストですよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 16:15:52.65 rGEIFaim0.net
ZSNESはキー坊使えば最適解のuiどす

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:39:23.61 M48t/a+G0.net
RetroArchは基本ジョイパッドですべてやるためのUIだと何度言えば

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 23:04:22.25 5R6eV3pH0.net
PC9801エミュにてディスクの入れ替えってどうやるんでしょうか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 18:59:55.89 IqyJCfe20.net
PCエミュをRetroarchでやるのはホットキーを駆使したとしても操作に強い制限がかかるからやめたほうが無難
というかやるな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 19:27:41.23 8A1fPMtP0.net
やだ!やる!!

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 19:32:23.22 pZujBhs90.net
今回のアプデはかなり俺得
シェーダー切り替えのOSDも嬉しいしRetroAchievementも遊んでたけど今まで実績解除しても黄色文字が出るだけだったからかなり嬉しい
これでRA本家のエミュ使わなくて済む

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 23:53:30.56 eT68/s5K0.net
日本語ROMほとんど対応してないね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 08:30:58.75 yEsTTdfh0.net
>>264
そうですか…
ちょっと考えてみます

277:AZO
19/05/10 13:48:34.01 HwNhXFQ70.net
>>263
NP2kaiコアをご使用であれば、
F12キーでディスク等の操作がマウスで出来るミニメニューが表示されます。
少々不便な機能ですが、FDD交換が出来るようにしております。
中級者向けになりますが、
m3uファイルにテキスト形式でフロッピーイメージファイル名を書いておいて、
そこから起動すれば、libretroメニューでのディスク交換も可能です。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 15:47:22.01 56wVJMM10.net
98のソフトって面白いの有る?canbeでやったのは空軍大戦略とパワードルとyuno
yunoはピクロスが解けなくてやめた

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 15:48:22.19 Gy3YRHAc0.net
ないよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:41:49.94 Dr1AzxERM.net
>>269
はい、NP2kaiコアを使わせていただいてます
F12でメニューとマウスカーソルらしきものが出るのですが、操作ができないですorz

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:46:17.39 xY//kZSPd.net
>>269
だから下手に希望持たせるようなバッドノウハウ教えんな愚人が。
迷惑!

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:53:56.16 a3lW3gKHp.net
急にキレ出すとか怖

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:54:49.86 56wVJMM10.net
>>273
管理者に喧嘩売るなや撤退されたらかなわんわ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 19:06:23.32 xY//kZSPd.net
>>275
管理者ってなんだよ?
バッドノウハウの開発者に事実を突きつける事の何が悪いのか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 19:13:33.01 0xPkb15WM.net
98だとやはりADVかねえ。
ビ・ヨンドとか、プロスチューデントGとかのギャグ系は今でもいけるかも。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 19:13:49.41 EyGm+T3I0.net
他人が他人に希望持たせるようなバッドノウハウ教えたらなにか困ることあるの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 21:12:09.09 BkkeoFrp0.net
バッドノウハウの最悪なところは、それがあたかも良い解法であるかのように広まってしまうところだろうね
掲示板の書き込みや、紹介サイトを介して。
でも所詮バッドノウハウだから欠陥だらけで扱いが面倒で制限もトラブルも多い。
そんな爆弾を掲示板に置かれたんじゃたまったもんじゃない、というのは理解できる

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 22:11:55.77 yEsTTdfh0.net
>>279
悪いけど黙っててもらえんか?
あなたには聞いてない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 23:33:52.51 BkkeoFrp0.net
>>280
そこまで言われたんじゃ黙っているわけにはいかなくなった
RetroArchというかLibretroがPCエミュを想定した作りではないところから説明しようか
Libretroコアにコンテンツを引数にして渡すことでエミュレートが始まる
問題は、Libretro的な意味におけるコンテンツは、"1つ"かつ1種類しか与えられない。
m3uは"1つ"の制約を外す屋上屋を架す実装だが、"1種類"を外すことはできない。
スーパーゲームボーイをエミュレートするために(GBのROMとSGBのROMが必要)、コマンドラインで実行させて引数を増やす実装をしたこともあるがこれもまた屋上屋を架す実装だった。
PCエミュは、その機種にもよるが、フロッピーやテープ、ROMスロット、HDD等複数のコンテンツが想定され、かつ動作中に入れ替えもよくあることだ。
さらに言えばエミュレート対象がキーボードを備えるがゆえに、キーボードをほとんど専有しなければ利便性を欠く。
これもキーボードに多くの機能を割り当てるLibretroには都合の悪い事実
ホットキーで回避したとしても回避する手間が利便性を落としていくし
ジョイパッドに機能を逃がすなら、余計にジョイパッドを用意する必要が出てくるだろうがこれも完全ではない
はっきりいってLibretroのPCエミュとの親和性はMAME(旧MESS)未満と言っていい
何事にも得意な局面とそうではない局面が存在する
Libretroは単一のコンテンツをエミュレートするのに特化したつくりであり、
多くの機能キーをキーボード上に実装したことは、PCエミュとの親和性の悪さを決定的なものにしている
根本要因たるLibretroにメスを入れずに、屋上屋を架すバッドノウハウを開発したり広めようとすることには断固反対する

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 23:39:21.74 s1kmxCxk0.net
キチガイは荒らしに尽力する

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 23:44:56.16 WIdUP8hF0.net
ReicastにWinCEが動くコアが来てた
大幅な書き換えが必要で実質無理とされてたからこれは素直に凄い
NAOMI2への対応にも期待が持てそう

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 00:00:29.12 TVxJzCrr0.net
>>281
こいつが何分もかけて必死で書いた文章を
俺はコンマ数秒でスルー
ご苦労さんでしたねw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 02:16:13.04 rDdcY5iI0.net
どっちもかわいそう

294:AZO
19/05/11 03:29:09.56 szJVz1dR0.net
>>272
操作が出来ない・・・ですと!?
PCかスマホか、Android・iOSなど、環境を教えていただけますか?
あと、起動後のlibretroメニューのオプション(コアの)にて、
「Joypad to Mouse Mapping」を有効にすることで、
ジョイパッドでマウス操作が出来るようにもしています。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 07:54:32.54 8gKrMQEv0.net
>>286 ありがとうございます ラズパイへretropie入れて利用させていただいています 後ほどやってみようと思いますが、値は"0"で良いのでしょうか?



297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 08:08:20.47 8gKrMQEv0.net
>>281
ご説明ありがとうございます(嫌味とかでなくてね)
不向きという評価には同意できます。
だからこそディスクの入れ替え方がわからないとか起きてるわけです。
ただ、あなたにとっての向き不向きの評価ですから、他人へ不向きだから使うな、ノウハウを広げるな、と押し付けるのは違うと思いました。
快適に動かすためだけなら他のエミュを使います。
だけど私はNP2kaiでpc98を動かしたいわけですから、他の方のアドバイス以上のものでないと意味が無いことはわかってほしいです。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 11:53:26.45 szJVz1dR0.net
>>287
F12のメニューに、「FDD」や「HDD」の項目はありますか?
たまに真っ白になってしまう人も居るようで。
RaspberryPiなら、USB接続したマウスで操作出来ると思いますが、
マウスが無いなら「Joypad to Mouse Mapping」を使うしかないですね。
エミュ動作中にF1(libretroメニュー)→「Option」
→「Joypad to Mouse Mapping」の項目にて設定します。
0/1ではなくOFF/ONとなっております。

299:AZO
19/05/11 15:19:55.59 YItM8nb8M.net
うあー、289は私です。
PCエミュ向けのlibretroフロントエンドがあればいいのにね。あるのかな。あったらいいな。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 19:11:56.72 BLmpp9tj0.net
Win95/98のゲームが出来るPCemもすっかり動きがなくなったし
libretroはPCゲーに関してはあまり積極的ではないんじゃないんですかね
SinclairとかCommodore辺りの8bit機は割と精力的な気もしますけど

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 22:14:12.82 0iDYA+FS0.net
エミュレータでWin95/98のゲームができるなんて初めて聞いた
今までずっとVMwarePlayer使ってたわ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 06:53:21.92 Nn+FrpqD0.net
Win版アプデしたらCGシェーダー表示されなくなったんだけどどうすりゃいいんだろ
ビデオドライバはglなんだけど(そのほかはエラーやフリーズがあるから変更した記憶がない)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 10:31:54.55 Ew8VdKWoM.net
>>289
ありがとうございます
おかげさまでうまく動作しました!

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 19:42:35.40 o1JRBWb60.net
>>293
新しく追加されたglcoreはslangしか対応してないけど、glならcgも使えるはずなんだけどね
ちなみにこっちの環境では1.7.7+glでcgもglslも使えてる

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 18:39:15.81 SzM5tju/0.net
PPSSPPゲームチェンジするだけでクラッシュする
なんかどんどん不安定になってるような・・・
1.4か1.5の頃が一番安定してた気がする

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:10:45.02 lGaiJtU+0.net
PPSSPPコアは最近更新していないからね
本体の変更に対応できてない

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:50:35.29 SzM5tju/0.net
windows版は更新してないんだね
linux版はほぼ毎日更新してるけど何を更新してるんだろう?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:53:23.30 SzM5tju/0.net
ubuntu版の1.7.7、stable ppaに来てないけどもうstableは更新しないのかな?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:13:45.11 /EKsCpWc0.net
>>298
githubみたら
Latest commit d9198ff on 31 Oct 2018
って書いてあるからどの環境であろうが去年から更新してないよ
オート再コンパイルしてバイナリの日付が変わってるだけなんじゃないかな?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 00:34:15.46 mUT5Rlfg0.net
そうなんだ
なんのためにオート再コンパイルするんだろ?
でも今日落としたコア、去年11月5日付のコアと比


311:べてファイルサイズが0.3MBほど大きくなってるんだよね



312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 01:01:21.66 mUT5Rlfg0.net
どうもlibretroじゃなくて本家のコード使ってるみたい
URLリンク(github.com)
こっち

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 18:26:22.04 zy+oVHno0.net
ああ、libretro-superみたらWindowsもLinuxもURLリンク(github.com)からビルドしてるな
とはいえm本家でLibretro特有の動きはあんまりないな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 04:12:59.86 3qnCG6es0.net
RA stable/nightly download numbers (not including appstores, cores or cloudflare-sourced files) for the last 3 months:
windows: 1,036,246
switch: 235,130
android: 215,104
vita: 97,814
3ds: 86,868
osx: 78,725
ios: 29,444
wiiu: 23,114
wii: 19,846
psp: 15,396
ngc: 6,051

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 20:34:55.64 ywmpFZH80.net
詳しい方ご教授お願い致します。
ハードごとにコントローラを切り替えたいのですが、
Input項目を全部セットしなおしが大変で悩んでいます。
retroarchのフォルダごと丸コピーしてプレステ用環境、アーケード用環境、スーファミ環境で
それぞれコントローラと紐づけるしかないのかなと考えてるのですが
いかんせん管理が煩雑になってきて憂鬱です
何か解決案でこんなんアルぜ的なのがあればお願いいたします。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 21:35:42.05 8YHuCkIo0.net
JoyToKye

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 21:36:44.30 BiV8oHId0.net
RA側はキーボードで登録してJtKで各パッドに割り当てるとか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 21:42:21.18 jLDU1LQp0.net
プレステ用環境、アーケード用環境、スーファミ環境各ゲーム起動して
Input項目をセットしてオーバーライドで保存では駄目なの?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 08:15:52.07 d41ndExS0.net
Jtkは盲点でした これがいいかもしれないですね
オーバーライドは調べてみます 
それ自体まず見つけられてませんでした
ありがとうございます。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 18:05:41.62 ObY1UTbD0.net
4月頃からのreicastがうちでは下記両方をやらないと縦画面が回転しないことが判明
cfgにvideo_rotation = "3"
optにreicast_screen_rotation = "vertical"
3月迄は片方でできてたのに
とりあえず解決手段があってよかった
あとツインスティックに対応したのが嬉しい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 19:45:34.44 hG18AS+t0.net
Windows10に入れたら音が出ないんだが何で??

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 20:57:17.58 hG18AS+t0.net
音は鳴るようにはなったが
バグったような変な音
その他も変なところだらけ
Win10でテストしてないな、これ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 21:01:45.26 swaKOdy60.net
Win10
サウンドドライバー SoundBlaster 6.0.240.15
問題無し

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 21:05:56.26 sJVCjsaX0.net
>>312
本当にWin10でバグってたら大量のバグ報告が来るだろ
おま環だよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 09:27:25.24 LJ0ziWj30.net
音源ボード搭載がもう少数派だからなぁ( ω-、)

326:311
19/05/21 10:39:06.91 QX+gkiGL0.net
自己解決
RetroArch-1.7.7-msvc2010-x64-setup.exeというのを上書きインスコしたら普通に動いた

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 05:53:47.51 99a35vnw0.net
んなアフォなw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 16:14:00.84 YAV6tuBz0.net
desmumeコアでタッチパネル機能を有効にするのってオプションのMouse/PointerをONにするだけじゃ駄目?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 16:26:33.76 YAV6tuBz0.net
すいません。自己解決しました。
普段マウスの左クリックと右クリックを逆にしてるので変な罠にハマりました orz

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 19:58:21.90 B6KPB2DAK.net
libretroのくそったれが何時まで経ってもsupermodelを出さないから自分でビルドするハメになったわ
無能libretroは死ね(直球)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 22:10:24.68 eKbJTMssH.net
>>320
おいクソッタレ、ここは日記じゃねーぞ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 19:37:00.22 VW5vKjqbK.net
URLリンク(www.reddit.com)
2週間以内に出すと言いながらまた放置こいてこっちの問いかけにも応じないlibretroのくそっぷりには
さすがの俺も負けるわ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 19:42:31.61 7o4z25XM0.net
>>322
ガラケーおじいちゃん、2週間以内に"出したい"って言ってるけど出すとは言ってないよ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 19:53:59.75 UMjGs7JA0.net
てゆうか
model2飛ばすなよって

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 20:18:20.08 UNT5tvd90.net
これがクレーマーいうやつですか

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 21:06:36.80 VW5vKjqbK.net
約束もまともに守れないならそんな予防線なんか張らずに最初から分からないとか言えばいいだけの話
libretroのくそったれは見栄を張って出来もしないのに2週間なぞほざくからはあ?ってなってんだよバーカ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 21:08:12.69 JLcVHmzo0.net
NG

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 01:22:26.15 E2Aso7vv0.net
自分で出来たならもうそれで解決で良いのでは?(真顔)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 06:28:11.24 GdgW5zng0.net
「自分でやった」について
驚嘆のコメントを期待していた
これが正解

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 13:02:57.46 MUiGDGYZ0.net
Let's aim for a healthier emudev community. We don't trust TwinAphex to run libretro/RA anymore. : EmuDev
URLリンク(www.reddit.com)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 15:04:43.99 K9hapAWm0.net
どおりでコアアプデからReicastが消えてるわけか

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 15:06:40.61 VHi4TY070.net
一旦消えたけどまた出てきてる

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 15:13:30.99 VGYzMynp0.net
beetle dcとか増えてるけど、結局どれが一番いいの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 15:39:16.42 cnDjX4rf0.net
>>333
おまえが一番可愛いよ。。。チュッ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 19:15:51.76 q/zZHsmG0.net
Libretroの中心的人物(創始者であってるか?)TwinAphexは、
多数のProjectからフォークして、Libretroのコア開発を主導してきた。
その際に、”既存のエミュレータからコードを受け取り、自分のアプリ(Libretroのことであろう)でのみ動作するようにハック”するような
Contribution License Agreement (CLA) 違反となる行為を繰り返してきた
URLリンク(github.com)
今回話題に上がっているのはReicastだが、RedreamやPPSSPPに対しても同じ手口を使っていた。
(そのため


346:、Redreamは自衛のためクローズドな開発に移った) (PPSSPPはオリジナルのリポジトリで開発することになった) その指摘を受けて、TwinAphexとその同調者は LibretroのReicastのREADME.mdを変更し、 このフォークのコードは上流のリポジトリ(オリジナルのreicast)のCLAには拘束されず、上流のリポジトリに還流されない。 と宣言し、オリジナルのreicastと決別する宣言を行った。 →https://github.com/libretro/beetle-dc/commit/9d0847c33bfa460621ea3311e416b25a300f062d つまりソース(と成果)だけ頂いて自前のものにしてしまったわけである。 さらにフォークしたReicastのプロジェクト名を変更したのだが、 beetledc(のちbeetle-dc)にするという紛らわしいにも程がある命名。 ※beetleはマルチエミュのmednafenを想起させるネーミングであるが、現時点でmednafenにドリームキャストエミュの機能が追加される予定はない →https://github.com/libretro/beetle-dc/commit/5aa54aa89b52ab7a199161f69c439339c59d8fc0 hunterkはskmpに頼まれてやった。一時的な命名であり、mednafenによるドリームキャストコアという意味ではなく、 上流から名前の変更を求められたコアという意味なのだとうそぶいている。 ※beetleには”突き出た”、”突き出ている”という意味がある →https://forums.libretro.com/t/beetle-dc-question/22637 で、いいのかな? 間違ってたら指摘ヨロ



347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 20:28:21.29 MeBt1TbQ0.net
これは独裁者って言われてもしゃーないな
URLリンク(i.imgur.com)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 20:37:46.60 MUiGDGYZ0.net
TwinAphexも横暴ではあるが、reicastはGPLなんだから法的には問題無いのでは
URLリンク(github.com)
GPLと矛盾することを表記してるreicastもおかしいよ
>Rebranding/(hard)forks
>If you are interested into further porting/adapting/whatever, please do not fork off.
>We hate that. Really.
>
>Let's try to keep everything under a single project :)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 21:15:22.76 q/zZHsmG0.net
フォークの権利を保証しているのはgithubであって、GPLじゃないよ
GPL(Reicastはバージョン2)にフォークに関する文言はない
あくまで改変の権利とその場合の義務が書いてあるだけ
などといいだしたらややこしいかな
Githubのオープンソースに関する論争とかあるし

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 23:08:27.08 qWTO86ncK.net
だから言っただろ?libretroはくそったれだって こいつらは己らの行為が将来にどう影響出るかなんて何も考えてない
しっかしこんなことでSupermodelや他の作業が滞ったのかと思うと笑えてくるな 無能運営ここに極まれりってか

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 23:44:32.38 qWTO86ncK.net
それでは libretroの 愉快なくそったれどもが織り成す 狡猾で 卑劣な 会話劇を お楽しみください
URLリンク(pastebin.com)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 23:49:14.87 MUiGDGYZ0.net
r/emulationだとreicast側のskmpって開発者が醜態晒して叩かれてるな
URLリンク(www.reddit.com)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 08:12:27.02 Tjoy7JGo0.net
3DOが動かんな
前は、Panasonic3DOというコアがなかったっけ?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 1


355:0:57:20.44 ID:KSekXb3q0.net



356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 11:27:46.61 4kRmvR4Cd.net
日本語でよろしく

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 15:38:18.00 Q78FQiOX0.net
>>342
そんな実機みたいな名前のコアあるわけねーだろ
普通に4DOで動くぞ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 15:41:55.44 Q78FQiOX0.net
>>344
大方Run-aheadあたりがONになったままなんだろ
PSPが動かないって奴はだいたいこれ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 22:47:32.59 ONAbBANr0.net
>>338
サービスとライセンスを混同しちゃいかん

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 23:32:57.24 4u/YalPF0.net
>>347
混同してるのが>>337ってことね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 12:27:02.55 rJNSDGAc0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これびっくりしたわ
絶対使わないだろうけど

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 19:17:52.48 9FaDmztn0.net
>>349
OCR か、すごいね

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 20:16:03.31 gVJFMVvg0.net
>>349
ついでに翻訳もしてくれたら
プレイするゲームの幅が広がりそうだね~

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 13:16:52.71 32wOQXtW0.net
すまんちょっと質問なんだがわかる人がいれば
URLリンク(github.com)
ここのdatってどういう目的のものなんだろうか?
BIOSとかはファイル名がシステムから読むから固定である必要があるのはわかるんだが。
例えばNESとかの存在意義がわからんのだ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 14:05:52.15 Lae+wPab0.net
プレイリストにROMを登録する際に
スキャンしたROMのファイル名やチェックサム、シリアルナンバー等を参照して正規品かどうか判別するデータベース

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 14:41:20.39 ztswGCgc0.net
ありがとう。正規品チェックやってたんか。
ユーザー側でNointroなりでやっとくもんだと思ってたが
わざわざ再チェックするんだな。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 11:50:39.95 tk0b6tH1d.net
リスト機能があるから(romファイルをスキャンして機種ごとにりアップ)必要だよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 02:35:20.09 qoTmmjMha.net
ゲームファイルってバッチとかあてたりしてたら
他ハードでレトロアーチ動かしたとき認識しなかったりするもの?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 17:30:29.63 jqUMYE5E00606.net
質問と回答が微妙に噛み合って無くて
誰もフォローできない状態になってる

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 20:36:40.40 qoTmmjMha0606.net
要は同じゲームファイルを認識する機器としない機器の違いがわからないんだよなぁ
例えばFCのスーパーマリオを認識できる場合とできない場合の違いがわからない
バッチ当ててたのが原因ならバッチファイル消したら認識するのか?
例えばRPGで以前のセーブデータを入れたままのファイルは違う機器だと認識しないとか理由があるのだろうか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 20:39:13.82 yFFOn8/P00606.net
ハッシュで判別してるからパッチ当てたら当然認識しない
FCの場合はヘッダ情報が間違ってる場合も認識しない

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 20:49:42.96 qoTmmjMha0606.net
ヘッダ情報とは前回のセーブデータも含まれるもの?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 20:58:19.00 yFFOn8/P00606.net
セーブデータは含まない
ROMその物でしか判別しない
ディスクシステムの場合は知らない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 21:04:03.18 qoTmmjMha0606.net
なるほど、バッチは問題なんだな
アンドロイドTV-


375:boxみたいな低スペック安物でも レトロアーチはPSでも起動するから意外と使えるんだけど設定で悩む部分がいくつかあるね



376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 21:13:00.33 HvNdtUtG00606.net
別にフォルダから直接読み込めばいいだけでは?
それから履歴から開くなりお気に入り登録なり何なりと

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 21:15:02.98 8J9+D5GQ00606.net
まあCD-ROM2とかスキャン機能自体が壊れててどうしようもないやつもあるわけで
そういうのに遭遇したときは手動でプレイリスト書き換えればOK

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 23:15:48.42 AoyO/ISZ0.net
>>364
今はデータベースにないハッシュのソフトでもF5で起動するUI使えばドラッグ&ドロップで簡単にプレイリストに追加できるだろ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 23:22:00.12 qoTmmjMha.net
ところでアンドロイド版レトロアーチに適したフォントとかあるの?
大概 文字化けで豆腐か?になるけど

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 23:55:49.07 8J9+D5GQ0.net
>>365
知ってるけど流れ的に泥版での話だよ
フォントは基本標準で入ってるやつていい
第二水準漢字までOK
大体の文字化けの原因はアセットの解凍不具合なのでオンラインアップデータから更新してみること
RGUI使ってるならマルチバイト文字非対応なので諦めて

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 01:51:16.62 KGbBShPq0.net
>>366
Xperoa XZ2+Android9はデフォのフォントで問題なし

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 12:53:24.67 KGbBShPq0.net
おいドリキャスコアねーぞ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 13:29:48.87 +Q2tHxpu0.net
最近色々あったんでReicast→Beetle DC→Flycastに改名中

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 17:16:01.30 rXLuI8/6r.net
reicastコアいいけど、起動前にキャッシュ読み込めたらもっと快適だろうな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 10:20:58.57 3NqDAo/Aa.net
認識しないゲームって拡張子リネームしたら起動したりする?
NESのスーパーマリオが起動しないけど、拡張子.nesを.NESに
したり

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 10:34:25.60 4w6uTuwi0.net
>>372
しないw
拡張子よりファイルネーム疑ったほうがいい
全角スペースとか記号が全角とかたまにある
手っ取り早く半角入力モードで拡張子までリネーム(入力し直し)して
読み込ませてみては?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 10:37:14.04 hSH7hQMU0.net
特定のファイル名を要求されるのはアーケードくらいなんだけどな
認識されないの意味がよくわからないが
スキャンしてプレイリストに登録される(正しく吸い出されたNo-Intro ROM)ならSystemにNstDatabase.xmlを置く
これで大体は起動するがしない場合吸出しミス、あるいはハックロムなので特定のコアやスタンドアロン版でしか動かない可能性あり
マリオ2ならnesではなくfdsなのでdisksys.romが必要

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 12:34:41.46 3NqDAo/Aa.net
同じファイルでレトロフリークでは起動するからレトロアーチで起動しないのはレトロアーチ動かしてるAndroidTvboxの問題なのかと思ったりしてる
動かないソフトがいくつかある

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 12:55:59.35 hSH7hQMU0.net
いや魔改造forkで検証するなよ
pcでは動くの?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 17:15:24.83 HFXOtqja0.net
>>366
>>367
>>368
assetから入れるで済む話。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 19:44:28.36 qhAsP0v/0.net
RetroArch-1.7.7-msvc2010-x64-setup.exe
というのはどういう物なの?
これでしかちゃんと動かないんだが・・・

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 21:18:18.72 Q87XKJBq0.net
インストーラー版使ってるの?レジストリ消したら?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 16:47:21.19 dKkEoBN20.net
np


394:2kaiでキーボードを使わずにF12を押す方法はありますか? ゲームコントローラーから操作したいのです。



395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 17:08:26.56 MLgYrVXq0.net
jtk

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 17:27:37.58 dKkEoBN20.net
成程。
名前だけは聞いたことがあります。
Win機以外の場合は相当するものを探して利用するしか無いって事ですね。
有難うございます。参考になりました。

397:AZO
19/06/14 18:59:31.47 bQBI3AQM0.net
F12メニューはパッドのL2ボタンに割り当ててあります。
L2が無いパッドでしたら、ご不便をおかけします・・・。
また、L2メニューを出しても、
オプションの「Joypad to Mouse Mapping」をONにしないと、
マウスカーソルの操作が出来ません。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 19:11:49.63 miArXa+x0.net
system/np2kaiにあるnp2kai.cfgのlrjoybtnを弄ったらパッドのマッピングを変えられたけど
なんかおかしくなったから結局デフォで使ってる

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 19:47:30.61 dKkEoBN20.net
>>383
有難うございます。
np2にあるソフトウェアキーボードはkaiでは出せないのでしょうか?

400:AZO
19/06/14 19:49:59.86 bQBI3AQM0.net
ジョイパッドでNP2メニューを出す手法を改良しました。
・オプション「Joypad to NP2 menu Mapping」を追加
 → NP2メニューを出すボタンを割り当てられます。OFFも可。
・NP2オプションを表示した際に、一時的にジョイパッドでマウス操作。

401:AZO
19/06/14 19:52:01.58 bQBI3AQM0.net
>>385
ソフトウェアキーボードは、
複数の窓を出せる環境(Windows&Linux)のみのものです。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 20:05:44.64 n8Ye/TiF0.net
np2kai、AndroidでSDカード内のイメージを読み込んでくれないのですがサポート外でしょうか?
np2の方は問題なく読み込んでくれます。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 20:19:22.51 dKkEoBN20.net
>>387
キーボードを持たないデバイスではキー入力を求められるゲームは無理ってことですね。
了解しました。

404:AZO
19/06/14 20:33:07.37 bQBI3AQM0.net
>>388
AndroidのバージョンとRetroArchの。SDカードアクセス権限の兼ね合いで、
アクセスできたり出来なかったりするようです。
>>389
RetroArchの設定になるのですが、
[入力 - 入力のホットキーバインド - ホットキーを有効]
に、例えばRCtrlを割り当てておくと、
通常のキー入力を行うことが出来ます。
この際、ESCキーの終了は、RCtrl+ESCキーに変わります。

405:AZO
19/06/14 20:41:10.20 bQBI3AQM0.net
追記。
一度割り当てた [ホットキーを有効] のバインドは、
retroarch.cfg の、
input_enable_hotkey = "rctrl"

input_enable_hotkey = "nul"
で無効化出来ます。
はーややこしや。

406:388
19/06/14 22:17:03.11 n8Ye/TiF0.net
>>390
なるほど。どもです。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 10:11:23.85 1sFARNy50.net
>>390
意味がよく判りません。
キーボードを持たないデバイスの場合、画面内にソフトウェアキーボードを表示してくれると
助かるのですけれど。
・コマンドがテキスト入力
・セーブ&ロード呼び出しがEscキー
・メニュー選択が全てショートカットキー
等々。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 13:26:01.61 m2oyy4QW0.net
Androidでソフトウェアキーボード表示させてローダーでエロゲーの画像見てるわー

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 03:00:36.45 2Ii+sX4ja.net
レトロフリークからレトロアーチに移行したけど
レトフリで吸い出したゲームファイルをレトロアーチ では読み込まないことが多いね
ゲームソフト自体のロット違いかな?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 04:18:47.09 b+mzAMV40.net
今日び吸い出したROMが動かないのは余程のbad dumpくらいなので
吸出し機としてのRetrofreakはアレってことだ
つーかそもそも吸出し機じゃねーよ

411:AZO
19/06/16 05:37:23.54 AgNgxwMZ0.net
>>393
Androidの場合、[設定 - OSDオーバーレイ - オーバーレイのプリセット]


412:で [keyboads - US-101]を選択すると、 US101キーのオーバーレイが使えます。(一番マシ) が、Retroメニューを出すキーが利いてないかもなー・・・。



413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 19:29:41.44 AgNgxwMZ0.net
101キーオーバーレイでRetroメニューに遷移出ない不具合を改善し、
了承されました。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 21:22:31.38 j0jrKQ+60.net
秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> URLリンク(i.imgur.com)
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net)
パンツァーフロントの続編を待つスレPART85 より一部画像抜粋
スレリンク(army板:167番)-
●自作自演容疑者リスト   鈴木あきら (ペンネーム:鈴木ドイツ) 
 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・ひきこもり・独身・年金未納者 【要注意】>>>通り魔予備軍<<<【要注意】
    電通・TBS系下請け末端ネット工作員
<2ちゃんねるでのおもな犯行>
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載にのぞむなど危険な思想を持つ●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである
働けクズ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 22:27:37.86 O8UlPS1N0.net
ミニSFCにて
Sega - MS/GG/MD/CD (Genesis Plus GX)
でメガCDのRPGをプレイ。ゲーム内のセーブをしてもセーブされないので
ミニSFCの機能でセーブ(ステートセーブみたいなの)
PC用のretroarchに移動して続きを遊びたいが、


416:ゲーム内のセーブがないので retroarchのメニューのステートセーブをしてデータをコピーしてロードしようとしたが retroarchが強制終了して読み込めず なんかいい案ないでしょうか? PS1とPCEは移動できました



417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 23:32:20.91 kyhqq49p0.net
そりゃ無理だろ
あきらめろ
>>1
おまえが理由もなくワッチョイありなんかで立てたせいでスレの伸びが前スレの半分以下じゃねーか
責任取れアホ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 00:21:13.30 di2o9GLf0.net
SNES miniの中断データの扱いならこっちじゃね
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 15
スレリンク(gameurawaza板)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 10:52:40.95 ce/ysOEf0.net
駄レスやくだらない雑談で伸びるよりこっちの方がいいわ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 12:41:41.74 pLZHXntF0.net
組織票禁止にしたらファンが半分になりました
みたいな感じか

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 16:54:40.07 evNLZo9O0.net
Retroarchのbeetle psxでBGMにノイズが頻繁に入るのは仕様でしょうか?おま環でしょうか?
タイトルはFF8とVP1で試しました
Retroarch1.7.1と1.7.6で試しました
Bizhawkの方のbeetleだとノイズは入りませんでした
設定等弄って直りそうならアドバイスお願いします

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 16:57:48.02 /IjtwV4eM.net
処理落ちなんでねーの。
元々インタプリタで激重なんだから、
ギリギリスペックなんじゃねーの。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 17:08:00.04 pOmdVhJE0.net
秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> URLリンク(i.imgur.com)
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net) URLリンク(o.8ch.net)
パンツァーフロントの続編を待つスレPART85 より一部画像抜粋
スレリンク(army板:167番)-
●自作自演容疑者リスト   鈴木あきら (ペンネーム:鈴木ドイツ) 
 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・ひきこもり・独身・年金未納者 【要注意】>>>通り魔予備軍<<<【要注意】
    電通・TBS系下請け末端ネット工作員
<2ちゃんねるでのおもな犯行>
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載にのぞむなど危険な思想を持つ●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである
働けクズ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 17:11:35.29 evNLZo9O0.net
>>406
当方の環境を書くのを忘れてました。申し訳ありません。
CPU:core i5 6600 GPU:GTX1050ti メモリ:16G OSはWindows10 です。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 17:19:02.90 7mFJnAL10.net
FF8あ持ってないから分からんがそのスペックより低いpcでヴァルキリーはノイズ無しで出来たけどな
i7 2600 gtx680 Sound Blaster X-Fi Titanium

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 17:31:41.09 evNLZo9O0.net
>>409
おま環の可能性が高そうですね。レスありがとうございました。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 23:18:03.60 Gt3XRdul0.net
俺もクロノクロスのEDでノイズが入った記憶があるけど原因何だったか覚えてないな
cdのロード速度じゃなかったかな?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 00:26:06.98 m6iaGji20.net
●2ちゃんねる犯罪者リスト
秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> URLリンク(i.imgur.com)
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> URLリンク(o.8ch.net) 
> URLリンク(o.8ch.net) 
> URLリンク(o.8ch.net) 
> URLリンク(o.8ch.net) 
> URLリンク(o.8ch.net)
パンツァーフロントの続編を待つスレPART85 より一部画像抜粋
スレリンク(army板:167番)-
●自作自演容疑者リスト   鈴木あきら (ペンネーム:鈴木ドイツ) 
 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・ひきこもり・独身・年金未納者 【要注意】>>>通り魔予備軍<<<【要注意】
    電通・TBS系下請け末端ネット工作員
●2ちゃんねるでのおもな犯行
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載にのぞむなど危険な思想を持つ●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである
働けクズ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 13:46:14.02 1ZduZidg0.net
デフォルトのキー設定を一旦消去することってできないんですか?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 16:49:45.62 morLqFMC0.net
キーボードならスペースキー、パッドならスタートボタンを項目上で押せばデフォに戻せる
完全な未割り当てにするにはretroarch.cfgをテキストエディタで開いて該当部分を"nul"にする

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 17:09:34.08 1ZduZidg0.net
ありがとう
単体エミュなら簡単にできたことができなくて、便利なんだか不便なんだかよくわからない感じです

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 04:17:32.02 V11p5Plj0.net
●<鈴木卜゛イツ容疑者ないし南入彰容疑者による殺害予告文&恫喝・犯行予告文の新旧比較>●
【2016年 3月11日】
ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
スレリンク(game板:99番)


433:9 http://i.imgur.com/0WDAJfq.jpg > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン > 与えてる成年後見人は誰だよ全く > > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ -------------------------------- 【2018年 11月07日】 大戦略Perfect https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537808002/331 http://i.imgur.com/DTvLNgR.jpg > 331 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 03:42:12.65 ID:ktwBPNQK > さて、そろそろこいつのIPアドレスを、こいつが荒らしまわってる全ての板をピックアップして > 全部の板のスレッドに、貼り付けて回ろうかね。 > ついでにこいつのプロバイダーの電話番号も。 > > 良くてプロバイダーから自社のネット接続サービスの利用を断られて2chから消え去る > 悪ければプロバイダー側からこいつの情報が流出して、住所・氏名・年齢・電話番号・親兄弟の名前・ > 勤め先・勤め先の電話番号・母校の名前・母校の電話番号・顔写真などが > こいつが荒らしてたスレッド全部に貼り付けられて回るかも試練 > 親が勤めてる会社にひっきりなしに電話掛けられて、その親を首にしろと脅されて、母校の先生や > 同級生には物凄い電話攻撃受けて、兄弟はその事件のせいで離婚し、家族全員村八分にされ、 > 自宅にもひっきりなしに無言電話が夜中にも掛けられ続け、不審者がウロウロ家の周りをうろついて、 > 盛んにピンポンダッシュされまくって、で、その日の夜には自宅の写真がネットにアップされてる、という



434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 04:31:15.71 BNRTPFMe0.net
微塵も興味無いけど典型イキリで草

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 17:50:34.59 aPK1nn0R0.net
古いバージョンのコアに替えたり今はダウンロードできないコアを入れたりすることはできないの?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 17:55:16.96 +fIlKLx40.net
できるよ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 18:57:05.66 uBk+uCuZ0.net
自分でビルドしてねって感じ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 15:17:15.84 4yVoL5NA0.net
サムネイルの名前に(Japan, USA)とか連名になってるのって、中身が同一って意味なのかな。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 07:46:47.54 +FxkrRGS0.net
重すぎてサムネイルのzipが落とせない。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 11:01:53.05 q4SdCZ9n0.net
ここから落としてフォルダに置くよろし
でも何かファイルサイズがでかくなりすぎて圧縮ファィルそのものが壊れてるなんて話も見たなぁ
URLリンク(thumbnailpacks.libretro.com)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 12:58:37.59 jsXcZWiM0.net
サムネはDLだと(World)なやつとか>>421のとか海外パッケになって二度手間になったりしないん?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 13:25:09.66 QVurCSBo0.net
サムネイルはF5で開けるUIから落とした方がいい
ZIPで落とす


443:と自分の持ってないソフトのまで入ってるから容量の無駄だぞ



444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 13:48:18.01 I5uz1cIg0.net
大戦略Perfect
スレリンク(game板:934番)-939
17 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/18(火) 10:31:44.41 ID:OuW2a6RL [1/2]
URLリンク(i.imgur.com)
渋いね。石斧持ってウホウホする原始人と戦士の銃を持った哲郎を
対決させようと思えばできるとこがいいね
30 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 02:36:06.16 ID:75bQAgGu
>>17
フェニックスショボ
31 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 03:52:43.33 ID:vmONyTKP
ショボいといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というショボい容疑者を思い出すねぇ
ちんこもショボい鈴木ドイツ容疑者くん
935 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/21(金) 19:55:56.98 ID:CqqxJCDa
パゲからもクビにされた小男
936 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 20:34:41.32 ID:d/Vdid4a
クビといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というセガでパソナルーム行きを宣告された実質解雇要員だったクズを思い出すねぇ
な、大戦略マスターコンバットの攻略本を書かせたらあまりの稚拙さに1度きりでクビになった鈴木ドイツ容疑者くん
938 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 15:04:49.76 ID:CSfZmt/D
落ちこぼれマエダの自伝とかわらん人生みたいだな
939 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/22(土) 15:15:11.78 ID:mWHsE8NW
人というよりセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらこいた株式会社チキンヘッドの南人彰は食用犬よりも価値がない人モドキ、いわば南犬彰だね
な、韓国人のくせにペンネームにドイツを入れてるボンクラ鈴木ドイツ容疑者くん

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 15:58:04.60 +FxkrRGS0.net
>>423
そこから直接落としたんだけど重かった。
画像も容量が大きかったので、tinypngで7割近くダイエットさせた。
>>424
それ気になったけど、Japanのを作って上書きしてるわ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 00:38:20.37 t3FTZsWF0.net
メガドラのジャケ、EAの日本版が殆ど米版なのは嫌がらせか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 00:41:19.67 nWg2wEAD0.net
またネトウヨが掲示板を荒らしてるのか…

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 18:51:13.75 KuxHgY8r0.net
俺が>>401でワッチョイ批判したから荒らしてんじゃないのか?
次スレは「荒らしがいる」って理由でIPありで立てるから見てな
2ちゃんねる得意のマッチポンプ、自作自演

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 18:52:08.37 KuxHgY8r0.net
ついにPS2エミュ来たのか?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 22:19:59.47 v5ncdHvK0.net
>>431
ようやく来ましたなー

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 23:07:00.47 toD+3G3m0.net
>>432
どゆこと?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 23:08:47.96 9YoBZHs00.net
URLリンク(www.libretro.com)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 23:15:42.95 ifz5+veL0.net
どうせ先読みして遅延減らすには対応してないんでしょ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 01:07:02.67 PHALdbHN0.net
これ、PCSX2じゃなくてPlay!とかいうエミュだな
Play!は発展途上もいいとこでソフトウェアレンダしかないから2Dゲーでも重いし
Reicastとは比べ物にならないほどの出来だぞ
あまり期待しない方がいいよ
正直これなら箱エミュのXQEMU辺りにし�


455:トくれた方がまだ良かったな



456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 01:15:02.46 IvIbBfav0.net
まあ追加された意味は大きい

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 01:40:31.01 PHALdbHN0.net
確かにそうだけど、ハードウェアレンダどころか動的リコンパイラすら実装されてないから
これでまともにゲームが動くようになるには相当先の話になるよ
現状でもlibretroはPSエミュの動的リコンパイラの実装にもかなり手間取ってるし
もしかするとパトロンで手っ取り早く資金を集める為の一種のパフォーマンスなんじゃないかと思う

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 02:34:45.49 xKMggJf60.net
Play!よりDobieStationの方が有望かと

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 03:38:09.52 IvIbBfav0.net
Beetle PSXはやってやるぜって人が去年秋を境にリアル超多忙になったみたいで今後も時間取れそうにない申し訳ないって謝ってたね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 06:58:22.81 msPrHh6BM.net
Retroarchにフレームスキップってあります?
ミドルクラスのSoC(antutu12万程度)のスマホでPC-FXを動かしてみたら、かなり処理落ちをする(動画や音声のテンポが乱れる)ので、フレームスキップの設定をしようと思ったのですが、項目が見当たらなくて。
マイナー機種だけに今後のコアの改善もあまり期待できなさそうですので、設定でなんとかしたいと思っています。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 08:40:51.36 CiC9VIqf0.net
>>441
フレームスキップはRetroarch本体じゃなくコアで対応する必要があるようで、Beetle PC-FXには存在しないみたい
DSのDesmumeコアにはあったはず

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 10:39:01.25 CiC9VIqf0.net
MAMEコアの新しいのはMAME UIを消してよりRetroarchと親和性を高めたようだけどボタン設定が上手くいかない
例えばFinal Fightのボタン位置を入れ替えると無反応になって同時押しするとメガクラッシュだけは出る
他のゲームもとにかくデフォから変えると同じ
JtKで割り当ててるからかな?他のコアは問題ないんだけど俺環?
MAME2003Plusがメインになりそう

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 12:25:42.45 msPrHh6BM.net
>>442
情報ありがとうございます。
コアの設定になければどうにもならないのですね。
snapdragon835のスマホでも処理落ちしますので、PC-FXについてはandroidでの動作をあきらめてGPD Win2を使おうと思います。
さすがにこちらでは処理落ちなしでしたので。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 13:38:48.67 IvIbBfav0.net
従来のthumbnailダウンロードは非推奨になったんだな
nightlyでプレイリストに登録されてるromのだけを個別dlする機能が付いてるわ
転送量も馬鹿にならんし

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 17:46:56.30 6+wclYcn0.net
使用するコアによってビデオドライバ(gl or Vulkan or D3DXX)を自動で切り替える事って可能?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 18:39:32.16 I6f7V/nf0.net
オーバーライドで切替できる設計にはなってるっぽいけど
現状バグがあるみたいで修正に$265の報奨金がかかってる
URLリンク(github.com)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 18:54:42.99 eKFpwUrr0.net
Xperia XZ1(Snapdragon 835)でRetroArch64動かしてるが、PC-FXゲームで困ることはないぞ
知らぬ間に強制GPU同期とかが動いてんじゃねえの
あと、Android版はビデオをスレッド化が標準でONになってるから、かえたんならもとに戻しておけ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 19:26:15.30 GN2speVFM.net
>>448
アドバイスありがとうございます。
ちなみに私のsnapdragon835機�


469:ヘXZ1 compactなので、そちらと比べて若干速度が落ちる程度のはずです。 プレイしてるのはファイヤーウーマン纏組で、XZ1cではオープニング動画再生は問題なし。 ただ、プロローグが終わって学園長室に画面が切り替わる辺りや戦闘の開始時に音楽のテンポがもたつく感じです。 とりあえず、設定をもう一度見直してみますね。



470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 20:07:58.91 /oWIKRWC0.net
SFCの「早指し二段森田将棋1・2」がちゃんと動かないな
1手指したら対局終了になる w

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 20:26:01.30 2zxvnB0b0.net
>>450
Snes9x?BSNESだと大丈夫じゃないかな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 20:44:15.23 eKFpwUrr0.net
特殊CPUはSnex9xじゃ動かんよ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 21:02:28.58 I6f7V/nf0.net
Cydrakとかいう人間アセンブラのおかげで対応が実現した伝説のソフトかw
bsnesがついに完成したそうだ
URLリンク(cpplover.blogspot.com)
>さて、最後に残ったのはST018である。これはたった一つのソフトにしか使われていない非常に珍しいプロセッサーである。
>ソフトの名前は、「早指し二段 森田将棋2」。将棋ソフトは処理速度を必要としたので、独自プロセッサーをカートリッジ側に搭載したのも分かる話だ。
>その解析裏話も面白い。どうやら、ST018にはデバッグコマンドがあり、プログラムや内部ROMを
>ダンプする機能があった。デバッグコマンドを実行するのは難しいが、Blarggというこれまた有名なエミュレーター作者によって、スーパーファミコンに
>シリアルポートをつなぎ、PC側から任意のコードを実行させることができるツールが提供された。
>さて、ダンプはできたのだが、一体どのような言語なのかわからない。そのバイナリを実行するHLEコードもない。
>幸運なことに、Cydrakなる人物がバイナリを一目見ただけで、ARMv3 CPUだと鑑定してくれたので、実装を終えることができた。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 21:29:38.68 XcmLqAYV0.net
URLリンク(forums.libretro.com)
外部のアプリケーションを実行できるlibretroのフロントエンドを作ってる人がいる模様
これが将来RetroArchにも組み込まれればコアに対応してないエミュやゲームも動くようになるかも?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 22:14:01.75 P8GHIYwa0.net
単体でええですw

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 22:30:59.76 xnL7ZTu00.net
>>454
他のソフトに組み込みやすいlibretroのプレイヤーじゃないの?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 22:42:21.33 3b9wN6iR0.net
Win10で箱○コントローラ使ってるんだけど
真ん中のxboxボタン押したら昔はretroarcメニューが出たんだけど
久々にやったらarchのメニューじゃなくWin10のゲームメニューみたいのが出るんだけど
これ、出ないようにするにはどうすればいいんでしょうか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 23:00:58.75 gnUrhIAf0.net
>>457
スレ違い
URLリンク(www.google.com)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 00:23:48.19 we39Zb5w0.net
ツンデレめ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 01:32:42.42 vIv4GNxza.net
64のテトリス64が安定しないな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 03:45:05.55 Gp7qE1LY0.net
>>458
あんがとう!!


482:



483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 10:36:16.00 aq266Jfj0.net
>>451
ダメだ
全部のコアがダメみたい

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 21:31:18.69 4wYueDmy0.net
ffmpegのコア読み込めないんだけど・・・

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 17:04:01.66 sgk+sbx30NIKU.net
日本語にすると文字が全部はてなになっちゃうんだけど俺だけ?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 23:42:45.90 ucoFrm5N0NIKU.net
URLリンク(www.libretro.com)
>However, it has a solid foundation and already has working dynamic recompilers for all the popular architectures,
its value which cannot be understated. The libretro core also already has working savestate support.
動的リコンパイラ実装されてるってよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch