【OBS】Open Broadcaster Software Part.7at SOFTWARE
【OBS】Open Broadcaster Software Part.7 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 22:38:33.40 ypmwEO6z0.net
OBSスレ質問用テンプレ(仮)
※質問する前におなじ質問がないかを確認すること(重要)
--以下テンプレ--
○○にしたいのですが、○○という状態になるので困っています。原因または解決策をご存知の方はいらっしゃいませんか。私の行った手順は以下です。
(1)
(2)
(3)
すると、以下のような結果になりました。
【表示されたもののコピー&ペースト、又はキャプチャURL】
私は、【参考資料などのURL】を読んで、【予想結果】になると思っていました。原因を確かめるため、以下のようなテストを行ってみましたが、問題の解決には至りませんでした。
(a) 設定を○○ではなく××にしてみた→上記と同じ結果になった
(b) ○○の□□をやめて、××にした→このような状態【キャプチャURL】になった
なお、私の環境は以下の通りです。(以下例文)
【使用OBSver】0.14.2
【自前ビルドかどうか】NO
【プラグインを入れているか】入れてない
【エンコーダ】X264、Nvenc、QuickSync
【出力・詳細設定のキャプチャ画像URL】URLリンク(hoge)
【連携ソフトを使っているか】viqoやOBSutilなどを使ってたらここに
【配信サイト】YoutubeLive、ニコ生
【使用環境OS】Windows8.1 x64
【CPU】Core i7 6700K
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX680 4GB/ドライバVer
【その他機器】 外部ミキサー・キャプチャーボードの型番/ドライバなど
検索エンジンで○○、××、△△を検索しましたが、◎◎に関するページばかりで、解決に役立つ情報は見つかりませんでした。
このスレの過去ログも調べましたが、○○に関する話題は見つかりませんでした。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 22:40:47.07 ypmwEO6z0.net
よくある質問
Q.chromeがウィンドウキャプチャで取り込めない
A.
865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a87-C0zt)[sage] 投稿日:2018/12/03(月) 14:30:41.79 ID:y5zaSXfG0
互換モードは?
クロームを終了する。
クロームで右クリックし、「プロパティ」を選択する。
「互換性」タブを開き、「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れる。
「Windows 7」を選択する。
「OK」をクリックする。
再度、OBSでウィンドウキャプチャを行う。
873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e8e-3wM6)[sage] 投稿日:2018/12/04(火) 21:28:12.70 ID:9DBpkcXS0
うちの環境だとchromeの起動オプションに"--use-angle=gl"設定してウインドキャプチャできるてる

4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 22:53:43.35 ypmwEO6z0.net
ここは質問スレでもなければ、サポートセンターでもありません。
善意で答えてくださる方に感謝しましょう。
参考URL1:Qiita - 質問は恥ではないし役に立つ
URLリンク(qiita.com)
参考URL2:賢い質問のしかた
URLリンク(www.ranvis.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 23:48:02.71 nlNTwng5M.net
音声のLPCM記録対応は、まだかね?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:21:57.95 CEIqLZy80.net
PCのハード構成はシステムのプロパティから
詳細が判らないなら、CPU-Z、GPU-Z、Speccyなどを導入して必ず調べて記載する事
CPU-Z
URLリンク(www.cpuid.com)
GPU-Z
URLリンク(www.techpowerup.com)
Speccy
URLリンク(www.ccleaner.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 18:26:53.24 OcDJ2IEg0.net
前スレの>>983です
アドバイスありがとうございます。いろいろ試して原因探してみます。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 19:20:24.67 gt0m1uge0.net
ルータがNECだとなんかあるの?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 22:49:05.42 ZpMKwKaK0.net
なにが知恵袋にもあったよだ気持ちわりー

10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 03:09:21.88 /w+yCRYg0.net
990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6158-f7wF)[sage] 投稿日:2019/01/21(月) 04:19:52.64 ID:ZpMKwKaK0 [1/5] (PC)
アンインストールして再インストールしたらなおりました
991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6158-f7wF)[sage] 投稿日:2019/01/21(月) 04:20:13.15 ID:ZpMKwKaK0 [2/5] (PC)
あ、嘘・・・なおってない・・・
992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6158-f7wF)[sage] 投稿日:2019/01/21(月) 04:29:49.79 ID:ZpMKwKaK0 [3/5] (PC)
配信サイトの上限が6000だから、前までビットレート6000でも安定してたのになんでだ
今2000なら安定してる。
サウンドのサンプリングレートとビットの深さ変えたから?じゃないよなぁ
993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6158-f7wF)[sage] 投稿日:2019/01/21(月) 04:30:34.69 ID:ZpMKwKaK0 [4/5] (PC)
サンプルレート
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6158-f7wF)[sage] 投稿日:2019/01/21(月) 10:29:49.37 ID:ZpMKwKaK0 [5/5] (PC)
わかった、配信サイトか、プロバイダから帯域制限かけられたのか

11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 05:24:14.73 5grLJwmL0.net
PCを初期化してから右下の回線状況が赤になって安定しなくなりました。
初期化するまではビットレート6000で安定していたのですが、右下が赤くなり配信がラグくなり、
ビットレートを1000ぐらいまで下げないと安定しなくなりました。
回線状況はものすごく安定しているのですが、やはり安定しません。
speedtestでは上下ともに300Mbps出ています。
ダウンロードやウェブ閲覧に関しては問題ないのです。OBSを再インストール等も試してみましたが、無理でした。
LANドライバーなども前と全く同じものを入れています。詳しい方ご回答お願いします。
スペックはCore i7-8700、メモリ8GB、グラボGTX1060なのでスペック的には問題ないかと思います。
よろしくお願いします。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 06:00:17.25 Lq6NqmVrr.net
>>11
>>2を理解するまで読んでください。
よろしくお願いします。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 06:05:10.24 5grLJwmL0.net
どうせここじゃ解決しないんでいいです

14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 08:12:51.85 laRqj09B0.net
>>9>>11>>13のワッチョイW 6158-f7wF君へ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ならこちらに来なくてもいいと思うよ?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 08:13:37.88 avEB7PdV0.net
おつかれ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 08:15:52.84 xMb24+lV0.net
知恵袋答えてもらえるといいねww

17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 12:01:38.43 laRqj09B0.net
ついでにこっちも出しておくね
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
どうやら ワッチョイW ○○58-□□□□ は知恵袋マルチってことで答えるのは止めた方がよさそうだね

18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 12:45:27.98 5grLJwmL0.net
きっも・・・どんだけ粘着してんだよ
俺に時間使ってくれてどうも
別のサイトじゃビットレート5万にしても大丈夫だったから、サイト側から制限されたのは一目瞭然、解決しました~

19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 15:33:57.69 nwpk8SI+d.net
よかったな
もう二度と来るなよ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 23:26:37.50 xMb24+lV0.net
よし、解決したんだな。じゃあもうここには来ないでな。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 10:51:26.86 JA4NV8X4d.net
44.1khzの音源を、OBSで48khzで出力したら音質に影響はありますか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 11:13:28.01 lx/Sj30c0.net
そんなことできるの?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 18:16:25.81 fMNZYYbw0.net
>>21
スレリンク(pcqa板)
スレリンク(pc2nanmin板)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 19:15:56.45 iju+Ur+W0.net
twitchって21:9の解像度でも配信出来るようになったのか
YouTubeも対応してくれないかな?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 21:29:14.83 fMNZYYbw0.net
youtubeって特殊なアスペクト比にも対応してなかった?
あれは配信じゃなくて動画投稿だけなのかな。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 21:51:01.98 iju+Ur+W0.net
投稿は対応してるけど配信はまだだね
21:9で配信したくても1920x1080の解像度固定だから上下に黒帯が入る

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 22:10:49.06 fMNZYYbw0.net
なるほどなー
fpsゲーの高fov配信とかだと横に広いアスペクト比で配信したいよね
魚眼レンズみたいにならなくて済むし
あと個人的にはwebm配信とかに対応してほしい

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 02:15:17.22 ze7yPg/e0.net
なんだ分からないか

29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 04:13:36.72 TIWLoyma0.net
twitchとmixerで21:9の配信している身だけど
配信やるんだったら1680x720の解像度でやるといいよ。
6Mbps以内で高解像度も保てるし、720pレベルの問題ない質になる。
twitchは自由な解像度で配信が出来るから、
色々とテストして遊んだなぁ。
2560x1280で2560x200のエリアを
時間やらコメントビューア表示とかしたりとか。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 04:33:01.33 1nHG9+Vp0.net
12:5のシネスコの比率も個人的にはオススメ。
縦720pxなら、1728x720かな。彩度落とすと映画っぽくなる。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 12:03:30.52 mVua69YhM.net
個人的には1080×1920の配信に対応してほしい
縦シューの配信したいけどスマホから見ると黒帯が邪魔で画面がちゃちくなる
アーカイブのやつ見るとYouTube側?が自動で縦画面にしてくれるけど

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 12:05:23.49 ze7yPg/e0.net
4:3にできないのかOBS

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 12:07:03.82 UcoCHuKz0.net
手入力でやるしかないね

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 15:17:51.48 IP133Saua.net
なんか今日だけOBS起動しないんだがワイだけ?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 15:44:40.84 yxLfog9D0.net
>>34
ローカルなお話?
起動自体できないんならファイル壊れたんじゃないかな。
立ち上げて、各ストリームサイトとかに繋がらないと言うんならわかるが。
あ、私は切ってるんでわからないが自動アップデートとかの影響もあるのかもしれないか。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 16:17:41.57 IP133Saua.net
>>35
ありがとうございます。
起動自体できない感じです。
アンインストールして、最新バージョンをインストールし直してみたり
PC自体の再起動も何度か試したのですがOBSは起動しそうにないです。
起動しないというか、起動自体はしているみたいなのですが、UIが立ち上がらず
タスクマネージャーを開くとOBSが何個も立ち上がってはいる・・・みたいな状態です。
1回起動させようとして起動しなかった後に、起動させようとすると以下の画像のようなメッセージが表示されます。
URLリンク(dotup.org)
OBSのファイルが壊れてるんですかね。。
数日経ったらあっさり治ったりするのかもしれないので
地道に待ってみます。。。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 16:28:43.90 njQ11hG30.net
>>36
C:\Users\<ユーザー名>i\AppData\Roaming\OBS
の中身一旦どこかに退避してから起動してみたら?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 17:56:38.79 IP133Saua.net
>>37
ありがとうございます!!
起動できました!!あなたが神か!!(/_;)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 21:04:50.14 VB5MkwL70.net
もう解決してるみたいだけど…
OBSがUI表示されず起動出来ない現象、下記フォルダ内部のファイル全て消したら解決した事があった。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\obs-studio\profiler_data

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 15:08:39.13 yB3cV9Ay0.net
144Hz液晶でBF4をプレイしつつOBSでYoutube実況配信してるんですが、プレイ中は特にカクつくこともないのにあとから録画分を見直すとカクカクしています。
OBS+144Hz環境特有の症状らしいと英語のフォーラムで読みましたが対策法はないのでしょうか?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 15:15:48.25 i13z+zQc0.net
同じく144hzでBFVをYouTube配信してるけどカクツキはないけど
おま環ならNVのドライバから120hzに下げるとか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:13:30.02 Ap39saUU0.net
【使用OBSver】22.0.2
【自前ビルドかどうか】NO
【プラグインを入れているか】入れてない
【エンコーダ】X264、Nvenc
【連携ソフトを使っているか】なし
【配信サイト】なし(録画用に使っている)
【使用環境OS】Windows10 x64
【CPU】Core i5 i5-8400
【メモリ】8GB
【グラボ】GTX750 ti
【その他機器】特になし
プレビュー画面では特に問題がないのですがエンコードした動画を見るとなぜかコントラストが高くなってしまいます
nvenc・x264の両方ともダメで、フィルタなども確認しましたが何もなかったです 
また再生ソフトが悪いのかと思ったので別のソフトで試してみたのですが、変わりませんでした
CBR 2500ビットレート 60fpsで録画しています
解決方法を教えてください

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:38:00.45 DuKdvAye0.net
わざわざ古い方のテンプレコピーしてくる理由もわからないが、YUV色範囲の指定が「全部」とかになってるんじゃないのか?
こういう質問に答えにくいからわざわざ>>1がテンプレ改善してくれてるのに意味が無いな。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:42:38.44 Rmyz8TMX0.net
Windows10で録画がカクつくのはWindowsのゲームモードをオフしたら治るかも

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:55:14.09 Ap39saUU0.net
>>43
ありがとうございます!無事できました!
以後気をつけます

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 12:15:32.03 aDRDSZPkM.net
>>44
根拠は?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 12:51:53.05 RhEEBBuR0.net
公式のツイッターに書いてたよね

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 15:24:04.65 cWyEF5Ead.net
特定のサイトだけドロップしたフレームが増える

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 20:20:40.52 QD6UQnN00.net
OBSってステレオミキサーに頼らなくてもPC再生音をキャプチャーでき、それも
単純なステレオじゃなくて5.1chサラウンドでキャプチャーできる。
これってどういう仕組みで実現してるの?
OBSってffmpegのラッパーって聞いたんだけど
ffmpegでステレオミキサーの力を借りてPC再生音をキャプチャーしてもステレオが限界だった。
なんでもステレオミキサーがステレオまでしかサポートしてないからとか
OBSがどういう仕組みで5.1chサラウンドサウンドをキャプチャーしてるのか気になる。
上手くいけばffmpegでも5.1chサラウンドサウンドをキャプチャーできるようになるかもしれないから

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 20:54:16.95 aDRDSZPkM.net
いくらサラウンドに対応したところで、LPCMで記録できないのでは意味がない

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 22:16:59.43 QD6UQnN00.net
>>50
OBSあまり詳しくないから知らないけど
サラウンドサウンド録音時はAACになるんじゃないの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 22:51:07.23 aDRDSZPkM.net

もっと勉強しなさい
再エンコードする状態になるのに良い訳がない

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 23:27:49.47 iuJuJCeP0.net
>>49-52
ffmpegスレにやり方を書いてみたよ。
  スレリンク(software板:892番)
LPCMは関係ないから、紹介されてるWikiにあるようにaacでもなんでも好きなもの使えばいいと思う。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 23:35:07.41 QD6UQnN00.net
>>53
ありがとう、ffmpegスレ読んでくる
そっか、OBSでも5.1chサラウンドサウンドのキャプチャーをしようと思ったら
OBS単体では無理で
> 「Voicemeeter Banana」
> 「Virtual Audio Cable」
これら仮想オーディオデバイスの力を借りないと無理なのね
勉強になったわ、ありがとうノシ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 23:50:51.41 aDRDSZPkM.net
>>53
aacにしちゃうと劣化してるだろ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 23:54:40.48 iuJuJCeP0.net
>>55
無劣化で録音したいなんて誰も言ってないから。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 00:05:47.10 ShY1eE35M.net
>>56
クソの言い訳

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 00:22:50.69 Zz4D1b2V0.net
むしろサラウンドと言われただけでLPCMに限定しだす短絡思考の方が意味不明で怖いわ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 01:42:17.98 8ZRLi4c10.net
映像キャプチャデバイスをスクショする方法ってないですよね?
複数で映し出すことができないので、一旦OBS側でオフにして
プレビューソフトを起動してスクショ撮るしかないですかね

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 02:12:33.73 mLyVW4Lk0.net
現状はOBSでソースをスクリーンショットする機能はないね。
一応スクリーンショット機能のPRはあるけど、問題があって取り込まれていない。
URLリンク(github.com)
ちょっと思いついた方法だけど、下記方法はどうだろ?
キャプチャボードの映像がモニターサイズと同じじゃないとボケちゃうけど…。
1、「映像キャプチャデバイス」を右クリックして「全画面プロジェクター (ソース)」にする。
2、Windowsキー + PrintScreenキーを押す。(C:\Users\(ユーザー名)\Pictures\Screenshotsに自動的に保存される)
※Windows 7だったら、PrintScreenキー押した後にペイントとかで貼り付けして保存が必要
3、プロジェクターを右クリして閉じる。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 12:51:46.78 AtVc2mSN0NIK


62:U.net



63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 12:52:20.74 AtVc2mSN0NIKU.net
でもモヤモヤするなぁ元に戻らないのか

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 13:22:23.81 QaYE0zrW0NIKU.net
その設定と低遅延モードって入れたところでどう変わるのかが詳細に書いてるとこないから使うに使えない

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 13:28:28.53 AtVc2mSN0NIKU.net
英語で調べたら出てくるよ
でも専門用語が多くて俺の頭では理解できないw

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 13:32:51.81 QaYE0zrW0NIKU.net
書き込む前に公式のWiki見たけど全く意味不明だった

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 13:39:12.81 QaYE0zrW0NIKU.net
URLリンク(www.reddit.com)
ここみたけど専門用語だらけだねぇ・・・
早い話クソルーター使っておまけに回線でONにしたらフレームドロップしまくるよってことかな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 13:47:20.43 AtVc2mSN0NIKU.net
俺の場合他のサイトでは大丈夫なんだけどね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 17:03:27.41 qcr3sa+X0NIKU.net
Dropped Frames And General Connection Issues
URLリンク(obsproject.com)
このページの記述と>>66の説明とをあわせるとこんな感じかな?
■新しいネットワークコードを有効にする(Enable new networking code)
 チェックを入れると、「ノンブロッキングソケット」の代わりに
 「イベントベースAPI」を使って通信処理を行うようになる。
 技術的には特に通信の挙動が変わるわけではないはずだが、
 フレームドロップや回線切断が改善されるケースが報告されている。
 別のソフトウェアがソケットの動作を妨げているような場合に効果があるのかも?
 また、ネットワークイベントの詳細ログが出るようになるので問題の解析に役立つかもしれない。
■低遅延モード(Low latency mode)
 上にある新しいネットワークコードを有効にした場合に使えるようになる。
 多めのデータがたまるのを待って大きめのパケットで送り出すのではなく、
 少なめのデータを小さめのパケットでさっさと送りだすことで送出遅延を抑える。
 送出バッファの占有が少なくなるので、ゲームや他アプリの通信への影響が少なくなる。
 例えばストリーミングの影響でゲーム側の通信が遅延したりするのが改善される。
 ただし、送り出すパケット数が増えることになるので、
 回線がしょぼくて不安定な場合などはフレームドロップの機会が増えるとも言える。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 17:08:12.52 rETMN3IJdNIKU.net
>>68
ありがとう
新しいネットワークコードを有効にしたらドロップフレームが直った者だけど
この「別のソフトウェアがソケットの動作を妨げている」ってのソフトウェアって自分サイドですかね?
なんか変なんの入ってるのかな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 17:23:02.93 qcr3sa+X0NIKU.net
>>69
>>66のページに
 > However this can sometimes help if 3rd party software is interfering with normal winsock behavior.
と書いてあったんだけど、詳細はよくわからないね。
「別のソフトウェア」に限らず、ハードウェアやドライバなどの環境要因が影響してることもあるのかも?
具体的な原因に言及したものは見つからなかった。
>>68でも「改善されるケースが報告されている」という書き方だし、
「環境によっては改善されることもあるみたいだから、とりあえず試してみ?」って感じ?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 10:41:38.34 VsdHm58ld.net
詳細設定のレンダラーって、Direct3D 11以外選択できないんですが変でしょうか

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 11:19:19.95 mHmEGkDO0.net
>>71
確かWin版のVer18.0.2以降からは詳細設定から選択できなくなっているよ
コマンドオプションを使って起動すればOpenGLレンダラーも選択可能になる
ただ若干不安定になったりパフォーマンス落ちも発生するらしいからWin版は非推奨になった
具体的なやり方はこんな感じ
「放送ツール覚え書き OBS Studioでマインクラフト放送をなさっている方へ」より抜粋
URLリンク(ch.nicovideo.jp)
ついでに他のコマンドオプション一覧はこんな感じ
「OBS Japanブログ OBS Studio 起動パラメータ」より抜粋
URLリンク(obsjp.hateblo.jp)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 18:25:28.50 31ebpHmxd.net
>>72
はっは~・・そうでしたか
そこを変えるとVLCがウィンドウキャプチャできると聞いたので
不具合があるんだったら辞めときます

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 19:03:12.97 mHmEGkDO0.net
>>73
OBS Studioのレンダラーは変更できないなら
キャプチャーしたいソフト側のレンダラーをDirectX(Direct3D関連)に設定できるならいいかもね
これ以上はOBS Studioの事ではなくなるので該当ソフト側の関連で調べる事

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 04:14:57.23 3o9BV7LE0.net
>>73
VLCの設定変えたらウィンドウキャプチャ出来るはず~。
「ツール > 設定 > ビデオ」で「出力」を「自動」から「Direct3D9ビデオ出力」にする。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 18:04:49.34 BzvmtISq0.net
DMMの方のプリコネを今までウィンドウキャプチャで写してたんだけど今日起動させたら画面真っ白に
プレイ画面を色々研究するために録画してたんだが原因わかる人いる?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 06:15:48.63 8SjPdrmb0.net
OBSは早くOBS単独で動画のコントロールできるようにならないかなあ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 06:45:20.22 gw6eeRxk0.net
>>76
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
あちらで質問されてるのご様子なのでこちらでは控えておきますね

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 08:35:09.53 V6iRlUKB0.net
よく見つけてくるねw
テンプレ無しやマルチポストはどんどん晒してほしいgj

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 08:37:14.77 8SjPdrmb0.net
ここでの質問は一度知恵袋で検索かけたほうがいいなw

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 10:31:18.98 d9Z+mNLg0.net
これが掲示板の人かぁ可哀想だな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 10:47:53.64 Q5kASm2pd.net
>>78
あぁ、一応知恵袋も調べてその質問も昨日見たんだ
結局ここにいる人たちではわからないってことでいいのかな?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 11:34:46.04 V6iRlUKB0.net
そうそう、みんな無能で誰も分からないからもうここで聞かないほうが良いよ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 11:37:35.38 8SjPdrmb0.net
環境も書かずに返答求めてる時点でまずおかしいことに気づこうよ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 12:22:37.59 Q5kASm2pd.net
>>76に書いたように今までは写ってて設定とか何も変えてないのに急に白くなったのに環境書く必要あるんか?
同じ現象に遭遇した人がいるならと思って聞いたんだよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 12:24:49.08 V6iRlUKB0.net
これが知恵袋クオリティ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 12:37:24.61 d9Z+mNLg0.net
別のサイトで質問したからって理由で喚くのってなんかもう感覚が違うな、ネットの人

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 12:38:50.11 oSDIDLlU0.net
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 13:22:03.89 V6iRlUKB0.net
>>87
Wikipedia:マルチポスト より
URLリンク(ja.wikipedia.org)
マナー違反の理由
マルチポストがマナー違反と見なされるのは、以下のような理由による。
・回答が複数のコミュニティーに分散してしまい、知識の集積という1コミュニティーの目的にそぐわない。
・ネット資源(サーバーや回線の能力)とて無限ではない。同じ内容の記事をばら撒くのは資源の無駄遣いといえる。
・その問題に関心のある人は類似した複数のコミュニティーに参加して新規投稿をチェックしていることが多いが、あちこちの同じ投稿に対してそれが本当に目新しい内容かを峻別しなければならなくなる。
・他のコミュニティーで付けられた回答を知らずに同内容の回答を付けてしまったり、他のコミュニティーですでに解決したことを知らずに検討を続けたり、善意の回答者の労力が無駄になる。
・この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感を表明することと、結果としては同じである。
こうしたことから、回答をする意欲を失わせたり、不快な気分にさせてしまう場合がある。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 13:22:58.35 3CaIBeqd0.net
>>85
自分でも環境が関係あるかないかわからないんだろ?
ならテンプレは書くべきじゃないかな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 13:46:50.54 8SjPdrmb0.net
必要ないかどうかはお前が決めることじゃない

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 14:25:32.94 Q5kASm2pd.net
初めてここに来てルールとかテンプレとか良く分からんで質問したのは悪かったわ
でもなんでほぼ全員煽ってくるねん
まずテンプレ書けとか少し指摘するぐらいでええやろ
ほんまクソみたいなやつばっかやなここの住人はもうええわ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 14:41:49.47 gw6eeRxk0.net
簡単☆あなたの質問知恵袋にあるの?
以下の2つのURLから導き出してさらに2019年辺りで時間軸検索をします
「OBS Studioに関するQ&A」
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
「OBSに関するQ&A」
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
特にテンプレ記載すらない質疑内容で近いワードで見てみるといいでしょう!
他に手軽か探し方もあるかも知れないから色々試してみてね!
マルチポスト防止のためにみんなも試してみてね☆

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 14:51:06.41 V6iRlUKB0.net
ちなみに誰も煽ってないと思いますがw
むしろ
「結局ここにいる人たちではわからないってことでいいのかな?」
とか立派な煽り文句書き込んでるのはご自身だという認識も無いんでしょうねー
・テンプレ読まない
・環境を掛けという指摘があっても「必要無い」と根拠の無い意味不明な反論
・同じ現象に遭遇した人がいるならと思って質問などというそれが見つかったところで解決につながるとは思えない書き込み動機(しかも後出し)
・テンプレを書かないのは指摘しないクソ住民のせい、というゆとり全開の捨て台詞
こんな数え役満みたいなの笑うわ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 14:51:56.93 V6iRlUKB0.net
>>93 gj 活用させていただきます

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 15:23:35.38 V6iRlUKB0.net
ちなみに今そのプリコネとかいうのダウンロードしてウィンドウキャプチャしたらちゃんと映った
URLリンク(i.imgur.com)
おれのOBSのバージョンや設定、その他環境の情報は書いてやらないがw
ウィンドウキャプチャを一旦削除してもう一度追加し直すか
>>37とかでも出てるけど一旦プロファイルデータを削除して新しいプロファイルを試すとかかな
まぁ環境分からんからそんなことぐらいしか試しようが無い
まぁもうココ読んでないだろうからどうでも良いけど

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 17:46:05.00 UEe59m9D0.net
雑談の流れとかならいいけど、
身勝手な親切心でテンプレを利用していない人の質問に答えるとこういうのが増えるから、
スルーするかテンプレに安価だけしろ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 18:51:16.29 V6iRlUKB0.net
確かに大人気なかった 申し訳ないです
今後はスルーするか>>2への誘導アンカのみにします

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 18:54:04.22 V6iRlUKB0.net
あ、でも>>93でマルチポストっぽいのが見つかったらそれは報告しますね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 00:01:48.72 /wRS5Dt50.net
例のnvidiaとの協力バージョンはまだ出ないのか

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 00:22:49.11 YLlqBLGO0.net
今年入ってからまだ新ver来てないよね

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 00:44:59.33 AUhQSnxq0.net
>>100
テストビルドでいいならここにあるみたいだよ。注意書きをよく読んでな。
 NVENC Performance Improvements (Beta) | Open Broadcaster Software
 URLリンク(obsproject.com)
公式のリリース時期については、昨日の時点では「2月前半が目標」らしい。
NVIDIAの記事では1月末を予定してたけど、少し遅れてるね。
 URLリンク(obsproject.com)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 02:01:40.42 YLlqBLGO00202.net
そろそろか。GTX1060買ったからわりと楽しみ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 17:20:18.60 G8HNK+w700202.net
何か最適化でもされるのか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 17:49:16.72 h08FgqZm00202.net
>>104
NVIDIAの協力もあってNVENCの処理が最適化される。
詳細は前スレの
  スレリンク(software板:929番)-
と、>>102のリンク先を参照。
OBSの映像をシステムメモリを介さずにVRAMに直接送ることによって負荷がかなり軽減されるらしい。
NVIDIAの記事だと恩恵が受けれるのはGTX700シリーズからとあるけど、
>>102だとGTX600シリーズもNVENCがあるのでいけるみたいなことが書いてある。
なお、Win7では恩恵が受けれないので、Win8以上が必要。
ってとこかな。NVENC以外の変更点もあるんだろうけど、それは知らん。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 18:06:47.47 IuebznaL00202.net
gtx1060じゃダメなんですか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 18:43:41.99 FpeZZXiBM0202.net
>>105
ほぅ…
OBSをいわゆる「えぬゔぃーえんしー」使ってキャプチャー(エンコード)する場合に、微妙にカクっとするようなのが解決してくれたらうれしいかも
ついでに誰か知ってたら教えてほしいのだけど、キャプチャー機器に入力した「1080i・59.94Hz(29.97フレーム)」な信号を、
イン�


109:^ーレース解除しないでキャプチャーしたいのだけど、キャプチャーしたファイルを見るとインターレース解除されてしまっているようなのだが、 インターレース解除しない場合の注意点とかあるのだろうか? ※「インターレース解除」の項目は、解除しない状態にはしている



110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 21:02:38.70 EETJL4sY00202.net
>>107
>>2

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 17:29:36.60 LTuziIvF0.net
obsの録画フォーマット選択にaviがないんだけど追加するにはどうしたらいい?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 18:06:13.96 ucXW6Q/u0.net
>>109
種別でカスタム出力を選べばいい。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 18:06:41.07 ZIckbRu+0.net
>>109
設定→出力で
出力モードを基本に
録画品質を無損失品質にする
これでOK

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 18:50:41.53 nL/WTb/z0.net
>>5, >>50-58 あたりでLPCMへの対応がまだかとか劣化がどうのって書いてありますが、
カスタム出力(FFmpeg)のpcm_xxxxxの出力っていうのはLPCMとはまた違うもので、劣化等があるんでしょうか。
音声エンコーダのプルダウン:URLリンク(imgur.com)
自分の環境(OSのサウンド出力設定:24bit, 48000Hz)でpcm_s24leの2304kbpsの設定で録画したところ録画自体はできています。
OSのサウンド設定:URLリンク(imgur.com)
mediainfoキャプチャ:URLリンク(imgur.com)
一般的?な(CD音源等の)LPCMに合わせるのであれば、OSとOBSを44100Hzに設定し、音声エンコーダはpcm_s16le、ビットレートを1411kbpsにすれば良いのかと思っていたのですが違うのでしょうか。
音声出力フォーマットはffmpegのURLリンク(trac.ffmpeg.org)のページを参考に調べました。
詳しく分かる方いましたらご教授お願いいたします。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 19:45:14.87 nL/WTb/z0.net
あと>>111の「録画品質を無損失品質にする」とありますが、
aviコンテナ自体が無損失や可逆性を約束するコンテナではなかったと思うのですが違うのでしょうか。
例えばaviコンテナの中に圧縮されたMPEG-4(XVIDなど)を格納できた記憶があります。
なので「aviが選べない」という質問に対して「無損失品質すればいい」という回答はおかしいと思うのですがいかがでしょうか。
連レスになって申し訳ありませんが、こちらも詳しい方がいましたらご教授の程お願いいたします。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 21:39:23.00 ucXW6Q/u0.net
>>112
OBSの音声の内部形式は
  URLリンク(obsproject.com)
のどれか(どう決まるのかは知らん)なんだろうけど、それにあわせた形式で録音すれば無劣化と言えるかな。
まあソースの音源はどうなのかとか細かいことはおいといて、基本的にはPCMにしとけば無劣化と考えていいと思うよ。
pcm_xxxはPCM(LPCM)だと思うんだけど、LPCM記録ができないと言ってる人がいる理由は知らん。
>>113
>>111の方法で記録すると、映像UtVideo、音声PCMの.aviファイルになるので正解といえば正解。
ただ、>>109の質問に対してこういう嫌がらせのような回答をするあたり、>>111の性格の悪さはよくわかる。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 22:20:53.63 Eut9hOUR0.net
なんで急に特定のサイトだけ新しいネットワークコードを有効にしないとドロップするようになったんだ・・、ドロップフレームは数字上も配信上もちゃんと無くなったけど緑とか赤の死角のとこだけ不安定がもやもやする

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 00:12:20.62 1we+vXCR0.net
>>114
このスレはたまに良く分からないことを言い出す人がいるので混乱します。助かりました。
結構前から(というかそもそもFFmpeg自体がかなり古


119:くから)pcmに対応しているはずだと思っていたので???でした。 音声の内部形式がどう決まるか、について自分も気になってちょっとだけソース覗いてみたのですが、 win-dshow.cppファイルの中にConvertAudioFormat()という関数があって、 そこでフォーマットが16bitのwavか浮動小数点数(float)かの判定をしている記述がありました。 static inline audio_format ConvertAudioFormat(AudioFormat format) {  switch(format) {   case AudioFormat::Wave16bit: return AUDIO_FORMAT_16BIT;   case AudioFormat::WaveFloat: return AUDIO_FORMAT_FLOAT;   default           return AUDIO_FORMAT_UNKNOWN;  } } 自分はC++もDirectShowも経験が無いので良く分からなかったのですが、ここから更に細分化されて分岐してフォーマットを決めていくんでしょうね。 >>113についてはなるほど納得、自分は基本モードを使っていなかったので、無損失を指定するとavi(utvideo)のロスレスになるのを知りませんでした。 たしかに正解と言えば正解ですねw というかOBSにutvideoが内包されているのも初めて知りました。 色々と勉強になりました。ありがとうございました。



120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 04:26:59.40 IHGjeKm8M.net
去年色々テストした記憶だけども
obsでutvideoコーデックは422の録画ができないので注意。
obsのキャンパスとかの環境設定に依存して、420か444のどれかしかできない。
あとはおま環境かもだけど、テレビ用の16~235にyv伸縮して記録しちゃうから黒つぶれと白飛びの映像になる。
(アマレコでは大丈夫だったけど)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 07:54:02.61 5mYQDBQ80.net
>>117
> あとはおま環境かもだけど、テレビ用の16~235にyv伸縮して記録しちゃうから黒つぶれと白飛びの映像になる。
それは詳細設定の「YUV色範囲」を「全部」にしてしまってただけだと思う。
「一部」にしておけば大丈夫のはずだよ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 10:37:30.22 W3LNvJN0M.net
>>118
ほう、それを試したか覚えてないからもう一度やってみるかな。トンクス。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 11:53:14.17 DO7sOQGd0.net
>>114
>>111を書いた者なんだが、
なぜ性格が悪いことになってるんだ?
真剣に悩んでるので教えてくれ
突然悪者扱いされるとは思ってなかったわ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 12:18:27.48 1we+vXCR0.net
>>117
出力品質「基本」で「無損失品質」を選択した場合に、自動でutvideoが選ばれるobsの仕様を考えると、
そもそもutvideoはフルレンジYUVをサポートしていないので、
カラーフォーマットでyuv系を選択して、色範囲に全部を選択してしまうと、白飛び等が発生してしまうのだと思います。
utvideo(20.2.0なので去年から少し時間は経っているかも)のreadmeには、フルレンジ対応しているのはRGBだけで、
utvideoのyuv系はすべてリミテッドレンジになっていました。
utvideo readme:URLリンク(umezawa.dyndns.info)
アマレコを選択して問題無かったというのは、AMVコーデックが基本でRGBを選択するコーデックなのかもしれません。
だとするとフルレンジでもリミテッドレンジでも録画できるはずなので。
アマレコをあまり使ったことが無いので分からないです。申し訳ない。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 14:43:37.13 8gwPEi4vM.net
>>121
色々と情報、解説ありがとう。
とくにutでyuvがフルレンジ非対応の件とobsの無損失でutが自動選択になる仕様は知らんかった。
今ためしたら普通にでけた……詳細設定のyuv、テストでやってたと思ってたけど記憶が曖昧だ……。
とても助かりました。重ねてお礼を申し上げます。
別件で解決してるならともかく
音声でl


126:pcmしたい人はffmpeg出力でpcm_s16le選べばおけ。



127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 18:49:29.28 EfXYg9d/M.net
OBSのメニュー構造は全体的にわかりにくい
選択できてはいけない項目が選択できてしまって、結果ご動作の原因になっていたり、項目名自体が日本語的にわかりにくい名称のまま放置されていたり
メニュー構造に関してはバンディカムのほうが簡潔にして明瞭

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 18:49:55.76 EfXYg9d/M.net
×ご動作
○誤動作

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 20:34:52.25 1we+vXCR0.net
OBSがラップしてる、ベースのFFmpegが扱えるようになるまでの学習曲線が急峻な部類だからねー。
多機能すぎてGUIが付いても複雑になっちゃうのは仕方ないのかな。
そういう意味でStudioじゃない方のOBSと住み分けして行ってくれたら良かったのになぁとは思います。
シンプルで最低限の機能を備えたBasic版と、細部まで設定できるStudio版みたいな感じで。
まぁ使わせてもらってるだけの側だから文句は言えないけど。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 20:36:53.22 3jtCo/Aq0.net
OBSで出来る事ってffmpegだけでも出来たりするの?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 21:03:27.55 1we+vXCR0.net
いや、そうでもないと思いますし(>>49とか)、逆にOBSができないことももちろん多々あります。
FFmpegはコマンドライン操作が前提なので、
コマンドプロンプトやターミナルでコマンドを打つか、バッチファイルとかシェルファイルが書ける前提みたいなところもあります。
ゲームキャプチャやウィンドウキャプチャといった機能はFFmpeg単体では難しいと思いますし、
仮にキャプチャできたとしても、
ちゃんとキャプチャできているか確認するにはGUIが無いと難しいですよね。(プレビュー機能)
あとOBSでは表示されている、ボリュームメーターみたいなものもコマンドラインでは難しいと思います。(AAみたいな表示で出来なくはないですが)
単に動画を大量にエンコーダにバッチで投げたいとか、
動画からGIFが作りたいとか、(>>96のgifはffmpegのコマンドで作りました)
動画から音声だけ切り出したいとか、
割とコマンドラインだけで済むことも多いので、そういう場合はFFmpegで充分だったりします。
他のFFmpegをラップしたGUI環境だと、FFML(FFmpeg Launcher)とかいうニコ生由来のソフトがあったと記憶しています。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 22:59:09.80 d5RfnNI30.net
>>120
気にするな
同じIDの >>110 のそっけない答え方の後にそうやって >>111 の解答を否定しつつ
後付け解説の >>114 をしてるだろそいつ
>>49 の質問からの応答でLPCM大好きニキのあしらいも見てみ?
そういう奴だってスルーしとき、底意地が悪いのはそいつだって言うのが判る

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 23:28:16.56 4tgWasFq0.net
>>120
フォーマット洗濯したいという質問だったから、あまり適切な回答じゃないなと思ったんだけど
嫌がらせとか性格悪いとかは言い過ぎだった。すまぬ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 00:47:20.80 3ouaj8oK0.net
>>121 >>122
> そもそもutvideoはフルレンジYUVをサポートしていない
> utvideoのyuv系はすべてリミテッドレンジ
> utでyuvがフルレンジ非対応
ややこしい話になるけど、UtVideoはフルレンジ非対応ってわけではないよ。
 ・RGBで入力した場合は RGB->リミテッドYUV変換 をしてから可逆圧縮しますよ
 ・RGBで出力する場合は、リミテッドYUV->RGB変換 をしてからRGB出力しますよ
 ・YUVで入出力する場合は、YUVをそのまま入出力しますよ
  (ただしサンプリング形式(4:2:0など)が一致しない場合はその変換が入る)
というだけなので、フルレンジYUVを入力すれば、それをそのまま可逆圧縮して保持するし、
それをYUVのまま出力すればフルレンジYUVが出てくる。
ただ、YUVは一般的にはリミテッドレンジで扱うものだし、
H.264のように「これはフルレンジ(orリミテッドレンジ)ですよー」というフラグをつけることもできないので、
フルレンジを扱う場合はそれを意識して適切に扱う必要があるというだけ。
 例: UtVideo YUV420 BT.601 (ULY0)の入力と出力 (異なるサンプリング形式の入出力は省略)
   RGB入力 ━ RGB->リミテッドYUV420(BT.601)  ━┓
                                  ┣━ Comp ━ 内部データ
 YUV420入力 ━━━━━━━━━┛
                 ┏━ リミテッドYUV420(BT.601)->RGB ━ RGB出力
 内部データ ━ Decomp ━┫
                 ┗━━━━━━━━━ YUV420出力

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 01:05:17.88 FeU9IiJw0.net
んー
入力だろうが出力だろうが、内部データ的にはフルレンジの領域の値も保持しているが、
それを再生しても、デコーダーやプレイヤーにフルレンジであるということを明示できないから白飛びや黒潰れが発生するという認識で良いのでしょうか?
難しいなー

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 01:35:49.24 3ouaj8oK0.net
まあOBSで無理してフルレンジ(全部)を使う必要はないというか使うとデメリットの方が大きいので、
普通にリミテッドレンジ(一部)にしとけばいいと思う。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 01:44:40.83 FeU9IiJw0.net
>>132 んーますます気になりますが、ここで話す内容でも無いのかもしれないので、
自分でYUVやRGBについて調べて勉強してみたいと思います。ありがとうございました。
もしなにか参考になるサイト等があれば、お手数ですがよろしければ教えてください。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 06:13:15.29 TfMsZbP00.net
>>130
aviのコンテナ自体が古いからそういうフラグがつけても他ソフトで読み込みや再生する際、適切に対応しないといけないうんぬんって昔教わったなあ。
utcodecはなんだかんだフルレンジあるのね、あーよかった。
PCゲームのキャプチャーとかで使う予定だったから焦ったよ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 08:07:22.67 0lHs5l360.net
古いほうのOBSでYoutube liveすると解像度が推奨値にそぐわないとかでストリームの状態がずっと黄色のままなんですが
studioみたいに特定の解像度に固定できないんですかね?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 19:15:08.26 Wphp7M690.net
>>133
すまんけど「これだっ!」ってとこが特に思いつかないや・・・。色々ググってみてくれ。
答え忘れてたけど、>>131の認識はそれであってる。
>>134
> utcodecはなんだかんだフルレンジあるのね、あーよかった。
> PCゲームのキャプチャーとかで使う予定だったから焦ったよ。
フルレンジを使う必要は特にないのでは?何か特別な理由でもあるの?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 20:12:05.46 FeU9IiJw0.net
>>136 なるほど。勉強になります。ちゃんと認識できているようで良かったです。ありがとうございました。
utvideoのソースも覗いてみたのですが、自分の足りない脳みそでは解釈するのにかなり時間が掛かりそうです。
色々調べながら咀嚼していきたいと思います。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 20:56:00.63 7mz5fubCM.net
4Kや8K、まさかリミテッドなわけないよな?
そもそも色域も階調も違うけど

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 02:29:07.13 hEcTr3nC0.net
>>138
BT.2020はBT.601/BT.709と同様にリミテッドだけど、
HDR規格のBT.2100ではリミテッドとフルの両方が規定されてるし、
H.264/H.265ではフルレンジの扱いが規定されてるしというわけで、モノによる。
日本の4K8K放送はリミテッドのはずかな。
別にリミテッドで問題ないと思うけど。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 06:22:01.17 6OM8IdAl0.net
ビットレート2000だと
1080pより720pで出力したほうがきれいに見えますか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 06:59:52.64 LDJggxgZ0.net
>>135 >>2
>>140 >>4,>>23



147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 21:04:50.61 oKK8KkK20.net
OBS Classicのほうで出力解像度の設定ってできないんでしょうか
設定の欄を探しても見当たらなかったので…
OBS ClassicのほうでYoutube liveをするとサイト側の推奨する解像度に見合ってないとかで放送が安定しません

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 21:14:23.67 9KQWVF5p0.net
>>142
ビデオ→解像度→配信映像

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 05:27:57.75 ysxmGPvI0.net
>>143 >>97
少し調べればわかるような話を何度も質問(>>135,>>142)するような人に答えるのはやめません?
>>1の解説サイト内にも書いてあります
URLリンク(www18.atwiki.jp)
OBS Classic is no longer supported or maintained; please use OBS Studio for new projects.(URLリンク(obsproject.com))
Google翻訳:OBS Classicはもはやサポートもメンテナンスもされていません。 新しいプロジェクトにはOBS Studioを使用してください。
それでもあえてClassic版使うというのなら、少しは自分で解決する努力をすべきだと思います
自己解決できないのにわざわざClassic版使って訳の分からない質問繰り返すとか非常にくだらないと思うのは自分だけですかね
あと「放送が安定しない」「ストリームの状態が黄色になる」ってそれ本当に解像度だけの問題なんですかね?
だからわざわざ>>2へアンカしても理解できない脳みその様だし

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 06:06:13.97 14wUTbyC0.net
>OBS Classic is no longer supported or maintained; please use OBS Studio for new projects.(URLリンク(obsproject.com))
>Google翻訳:OBS Classicはもはやサポートもメンテナンスもされていません。 新しいプロジェクトにはOBS Studioを使用してください。
一理ある

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 06:12:47.62 ysxmGPvI0.net
公式ブログに、21.1.2だけでもたった3カ月で900万ダウンロードされたと書いてありましたが、
この調子で利用者が増えると比例してこういう猿も増えてきちゃうと思うんですよね。
URLリンク(obsproject.com)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 08:27:57.13 0Q09UL8Dr.net
聞けば知恵袋より確実に早く教えてもらえるからね

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 08:45:21.33 14wUTbyC0.net
聞く前に試そうって気がなさすぎるのが多い

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 09:01:29.91 IGcdsOnSr.net
>>144
>>9>>10>>11>>13>>17>>18
>>135>>142>>81>>87>>115
17 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f3-d86K) sage 2019/01/22(火) 12:01:38.43 ID:laRqj09B0
ついでにこっちも出しておくね
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
どうやら ワッチョイW ○○58-□□□□ は知恵袋マルチってことで答えるのは止めた方がよさそうだね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 18:38:47.16 VBoo0tbH0.net
>>122
PCMっぽい選択肢がいっぱい表示されるが違いがさっぱりわからん
なんなんだこれは?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 18:56:11.54 oHoC2ttW0.net
>>150
ffmpeg.exe -codecs
抜粋
DEA.L. pcm_mulaw PCM mu-law / G.711 mu-law
DEA..S pcm_s16be PCM signed 16-bit big-endian
DEA..S pcm_s16be_planar PCM signed 16-bit big-endian planar
DEA..S pcm_s16le PCM signed 16-bit little-endian
DEA..S pcm_s16le_planar PCM signed 16-bit little-endian planar
DEA..S pcm_s24be PCM signed 24-bit big-endian
DEA..S pcm_s24daud PCM D-Cinema audio signed 24-bit
DEA..S pcm_s24le PCM signed 24-bit little-endian
DEA..S pcm_s24le_planar PCM signed 24-bit little-endian planar
DEA..S pcm_s32be PCM signed 32-bit big-endian
DEA..S pcm_s32le PCM signed 32-bit little-endian
DEA..S pcm_s32le_planar PCM signed 32-bit little-endian planar
DEA..S pcm_s6


157:4be PCM signed 64-bit big-endian DEA..S pcm_s64le PCM signed 64-bit little-endian よくわからないならとりあえず>>122が言ってるようにpcm_s16leを使っておけばOK。 PCMじゃなくていいならflacで可逆圧縮してもいいかもね。



158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 19:18:04.75 0IKD8DaH0.net
>>150
自分の再生環境を確認
 OSから「サウンド」を開き、使用している再生デバイスのプロパティから「詳細」のタブを開き、「既定の形式」を確認する。
 特に弄ってなければ、おそらく「16ビット、44100Hz(CDの音質)」か「16ビット、48000Hz(DVDの音質)」にはなっていると思う。
その○○ビットと同じ数値のpcm_s○○leをOBSで選択すれば良い。
完全にスレチなので細かくは書きませんが、
・16bit
 ビット深度→音を数値化する際に、どれだけの段階分けを行うかの最大幅。sined(符号付き)16ビットは-32768~32767の65535段階に段階分けできる。
・48000Hz
 サンプリングレート→1秒間に何回音の波形を読み取るか。この場合は48000回。
・le(little endian)
 メモリに値を書き込む際にどういう順番で書き込むか
みたいな感じだったと思います。正確ではないので間違えてたらごめんなさい。
疑問の解消にならないと思いますが、ご興味があるならご自身で調べてみてください。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 19:20:05.65 VBoo0tbH0.net
>>151
こんなに細かく分類されてもおよそ多くの人間はわからないと思う
意味があってやってるんだとは思うが、意味がわからないとどうしようもない

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 08:29:37.43 vqw3o1FR0.net
23.0来たんですね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 09:00:30.69 vqw3o1FR0.net
以下Google翻訳

OBS Studio 23.0 リリース候補版
サービス統合(ウィンドウズ)
・OBS内から特定のサービスのアカウントに直接接続する機能が追加されました(より多くのサービスを使用して)。
この機能はオプションですが、アカウントが接続されているときは、ストリームキーを入力して、
チャットパネルやストリーム設定/統計パネルなど、そのサービスに関連する特別な機能にアクセスする必要はありません。
・ツイッチの統合:ツイッチチャットパネル(BTTV / FFZ対応)、
OBS内からストリームタイトル/ゲームなどを変更できるツイッチ "Stream Information"ダッシュボードパネル、
および統計情報を表示するツイッチ "Stream Stats"ダッシュボードパネルを追加しました。
視聴者数(Stream Statsはデフォルトでは非表示になっています。表示メニュー -> Docksサブメニューで表示することができます)。
・ミキサー統合:ミキサーチャットパネルを追加
・サービスで使用されるWebパネル(チャットパネルなど)はドッキング可能です。
OBSを使用しているときにウィンドウを配置する方法をカスタマイズするために、
ウィンドウをドッキング/ドッキング解除できます。
・ユーチューブ、フェイスブック、その他のサービスはまだ開発中です。 もうすぐです。
・サービス統合は現時点では現時点ではウィンドウズでのみ利用可能ですが、
LinuxとMacは発生した問題によっては後で追加される予定です。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 09:04:18.46 vqw3o1FR0.net
NVENCとエンコーディングの改善(Windows)
・NVENCの新しい実装が追加され、パフォーマンスが向上し、システムとリソースへの影響が軽減されています。
オペレーティングシステムの制限により、新しい実装はWindows 7では使用できません。
その場合は、代わりに古い実装が使用されます。
・新しいNVENC実装に新しい機能を追加しました:
 Psycho-visual Tuning:特に動きの激しい状況では、GPU使用率の増加を犠牲にして、
視覚品質の向上のためにビットレートの使用を最適化するエンコーダ設定を有効にします。
 先読み:動的Bフレームを有効にします。 無効にすると、エンコーダは常に[最大Bフレーム数]設定で指定されたBフレーム数を使用します。
有効にした場合、GPU使用率が増加するという犠牲を払って、最大でも多くのBフレームを使用するだけで視覚的品質が向上します。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 09:13:55.74 vqw3o1FR0.net
一般的な変更
・Limiterオーディオフィルタを追加しました。
・エキスパンダーオーディオフィルターを追加しました。
・LinuxにVAAPIビデオエンコーダを追加しました。
・Remux Recordingsダイアログに一括リミックスのサポートを追加しました。
・詳細設定でMP4に自動的に録音をリミックスするオプションを追加しました。
・ツールメニューにDecklink出力ツールを追加しました。 これにより、OBSをDecklink機器に出力することができます。
・オプションのStatsドックを追加しました。 このドックはデフォルトで無効になっています。 このドックは[表示]メニュー - > [ドック]サブメニューで有効にできます。
・DecklinkソースにKeyerのサポートを追加しました。
・詳細出力設定でFFmpeg出力にマルチトラックオーディオサポートを追加しました。
・ヘルプメニューにバージョン情報ダイアログを追加しました。
・設定ウィンドウのホットキーセクションにフィルタ(検索)オプションを追加しました。
・オーディオ設定に4番目のマイク/補助オーディオオプションを追加しました。
・Advanced Audio Propertiesダイアログにステレオバランス(パン)を追加しました。
・ソースの右クリックコンテキストメニューに、OBSベース/出力解像度をソースのサイズに変更するオプションを追加しました。 出力がアクティブでない場合にのみ機能します。
・Decklinkソースに「表示しないときに無効にする」オプションを追加しました。
・極性反転オーディオフィルタを追加しました。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 09:16:31.97 vqw3o1FR0.net
一般的な変更の続き
・選択時にソースまたはシーンの名前を変更するためのF2ショートカットを追加しました。
・インスタントリプレイスクリプトにVLCソースサポートを追加しました。
・マウスカーソルがプレビュー内のソースの上にあるときは、選択可能であることを示す明るい長方形がその周りに表示されます。
・ソースがプレビュー領域の外側にドラッグされると、選択されている間そのソースの見えない領域の新しい視覚化があります。
・設定ウィンドウと自動設定ウィンドウの両方の「ストリーム」ページのユーザーエクスペリエンスを単純化および改善しました。
・ソース選択矩形が改善されました。
・スライドショーのソースは一度に最大15の画像だけをロードし、それらが循環するにつれてそのカウントを超える画像を動的にロードします。 これは、スライドショーのソースに無数のファイルを置いている人がメモリ不足にならないようにするためです。
・スタジオモードでは、すでにトランジションの途中にいるとトランジションできません。
・ブラインド用ナレーションツールが選択されているときにメインウィンドウのソースリストボックスの項目を読み上げていなかったバグを修正しました。
・ゲーム/ウィンドウキャプチャウィンドウリストから、内部/キャプチャできないMicrosoftプログラムウィンドウの数を削除しました。
・インスタントリプレイスクリプトの再試行間隔を長くしました。
・その設定がチェックされていないにもかかわらずフルスクリーンプロジェクターが常に一番上になるというバグを修正しました。
・ドックはデフォルトでロック解除されました。 表示メニュー - >ドックサブメニューでドックをロック/ロック解除することができます。

終わり。長文連レス失礼しました。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 10:05:01.26 NugG+5Cn0.net
キター!

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 10:17:44.62 NugG+5Cn0.net
OBSにTwitchのチャット埋め込みできるのはやべえ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 10:20:04.14 vqw3o1FR0.net
配信情報(配信のタイトルとか)もいじれるのは便


168:利そうですね Twitch配信者には良さそうなアプデですね



169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 10:22:58.09 NugG+5Cn0.net
YouTubeLiveもすぐ対応するって書いてあるし正式出る頃にはめちゃめちゃ便利になってそうね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 10:30:56.16 8/KuDa480.net
一応Google翻訳スクショ
URLリンク(i.imgur.com)
さて忙しくなりそうだ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 10:31:48.34 vqw3o1FR0.net
あと地味にF2キーで名前変更のショートカット追加されたのが良かったw
頻繁に使うわけじゃないけど、OSの操作とかでもF2押すのが習慣になってるから、こういう細かい機能追加もうれしい。
リリースされていつのまにか7年?も経つけど、まだまだ進化していくなーこのソフト。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 11:04:21.04 ivtyurkp0.net
リリースされたと思ったらRC1やんけ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 11:10:45.66 NugG+5Cn0.net
ダウンロードしてもいいのよ(自己責任)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 11:50:07.23 C7L7xKdUM.net
忙しくなってきたな!

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 17:25:49.68 H5TkTnAE0.net
ニコ生プラグイン死亡

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:09:02.86 01GL5eM+0.net
23ダウンロードしてもいいの

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:18:59.36 H5TkTnAE0.net
知恵袋で聞いてくれば?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:21:57.86 01GL5eM+0.net
なんだこいつ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:45:36.12 H5TkTnAE0.net
何度言われても>>2が理解できないんだろ?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:52:58.32 98BYN0cHa.net
ニコって単語に過剰反応しすぎ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:53:50.63 01GL5eM+0.net
キチガイだなこれは

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:56:45.74 01GL5eM+0.net
いや168はそいつだよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 22:46:15.91 H5TkTnAE0.net
大好きな知恵袋バカにされちゃって発狂か

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 23:12:21.78 t+aVP3Ql0.net
>>176
お前なんで「23ダウンロードしてもいいの」というだけの書き込みに対して発狂してんの?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 03:19:54.54 eNaWPbZu0.net
23になって
設定 -> 配信 -> 配信種別
がなくなったからね
ニコ生プラグイン使えなくなったね
トゥイッターで詳しい人の情報追っかけると捗るぞ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 03:31:37.46 NtW9y+tG0.net
エンコーダーにH.264_nvencとNVEnc_H.264がそれぞれ表示されるが違いがさっぱりわからん
それとNVEncのロスレス圧縮を選択した場合にBフレームの数を選択できてしまうのも動作として正しいのか気になる
ロスレス圧縮時にBフレームを使えるものなのか?
あと配信の設定だとlook-aheadとかの選択肢があるのに、録画の設定でカスタム設定を選んでいると、look-aheadはおろか他の設定も表示されないというか、全体的に選択肢がおかしい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 04:05:10.41 pnmSUMyl0.net
>>179 ffmpeg -encoders の抜粋
V..... h264_nvenc NVIDIA NVENC H.264 encoder (codec h264)
V..... nvenc NVIDIA NVENC H.264 encoder (codec h264)
V..... nvenc_h264 NVIDIA NVENC H.264 encoder (codec h264)
表記が違うだけで使われるものは同じなんじゃないでしょうかね。
曖昧で申し訳ないですが、試すとすれば同じソースを使って、ffmpegでそれぞれのエンコーダに投げてみて、
同じ出力結果になっていれば同じエンコーダと見て良いんじゃないでしょうか。
ロスレスでBフレームが使えるかどうか、についてですが、
使う使わないではなくてIPBそれぞれすべてのqpが0であるから可逆、と自分は認識しておりましたがどうなんでしょう。
詳しい方がいましたらご教授お願いします。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 04:08:45.64 pnmSUMyl0.net
半角カタカナが連続して�


189:スので省略されてしまった 以下の方が見やすいと思います V..... h264_nvenc      NVIDIA NVENC H.264 encoder (codec h264) V..... nvenc        NVIDIA NVENC H.264 encoder (codec h264) V..... nvenc_h264      NVIDIA NVENC H.264 encoder (codec h264) 連レス失礼



190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 04:53:59.16 pnmSUMyl0.net
3つすべてのエンコーダに同じソース投げてみましたが、自分の環境では全て同じファイルサイズのファイルを吐きました。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
ffmpegに投げたコマンド(抜粋)
ffmpeg -c:v h264_nvenc
ffmpeg -c:v nvenc
ffmpeg -c:v nvenc_h264

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 05:14:08.65 pnmSUMyl0.net
度々連レス申し訳ございません
WinMergeならバイナリの比較もできることを知り、先ほどの3ファイルの比較を行ったところ、
全て同じファイルという判定になりました。
URLリンク(i.imgur.com)
ffmpeg上で名前の表記が違うだけで、使用されるエンコーダは同じものの様です。
お騒がせいたしました。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 05:19:58.81 NtW9y+tG0.net
>>182

OBSはメニュー項目の大整理を実施してもらいたい
メニュー項目が変に複雑化して一般人の理解を妨げている
あと、最新版でも相変わらずプレビュー画面が時折カクつくことがある
(文字のスクロールとか見ているとわかる)
Bandicamはメニュー項目がわかりやすいし、プレビュー画面がカクついたりしないので使いやすいのだが、
唯一の欠点は、UVC(USB Video Class)を利用するタイプのキャプチャー機器を接続した場合に
音声がプレビュー時には聞こえないけど、録画したファイルには音は収録されている問題がある
OBSはプレビュー時でも音は聞こえているので、プレビュー用途にはOBSのほうが一歩前進状態

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 05:29:15.48 DlsH+Xnn0.net
ググッたら廃止予定の旧名がそのまま残ってるだけだって

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 05:52:49.18 L+M5ulG20.net
>>183
WinMergeも便利だけどでかいファイルだと大変そうなんで簡易的なハッシュ比較知ってると手軽かも
HashTabが地味にオススメだが最新だと公式へのリンクがくっつくので一つ前の5.2.0.14が便利だよ
メインは落としたファイルのMD5やSHA-256チェックだけどね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 05:54:44.09 pnmSUMyl0.net
>>185 なるほどそういうことだったんですね。混乱のもとなので早く廃止されると良いですね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 06:01:49.44 NtW9y+tG0.net
今後はどの名称のものを推奨とか書いといてほしいなぁ
他のソフトだとよく名前の後ろに(推奨)とか書いててわかりやすかったりするのだけど

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 06:03:56.79 pnmSUMyl0.net
>>186 うほーこりゃあ便利だ!サクッと比較したいときに一々WinMergeなんか開くのだるいですもんね!良いソフトを教えてくださってありがとうございます!
URLリンク(imgur.com)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 07:21:30.54 FO9z4ERf0.net
FastHashも忘れないでね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 07:54:40.24 pnmSUMyl0.net
>>179 nvencのBフレームの件ですが、ffmpegのgithubを覗いてみました。
nvenc.cの701行目にset_lossless()関数なるものを発見しました。
URLリンク(github.com)
不確かで申し訳ないのですが、やはり>>180で書いたように、IPBフレームそれぞれのqpを0に設定しているように見受けられました。
この辺に詳しい方がいましたらご教授お願いいたします。

>>190
インストール不要とあったのでこちらもダウンロードしてみたいと思います。ありがとうございます。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 13:14:30.57 KJFa0nQGr.net
ハッシュ値調べるだけなら解凍ソフトの7.zipで十分

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 17:24:03.75 pnmSUMyl0.net
>>192 本当だ右クリックしたら出てるじゃないか・・・。7z何年か使っていたはず�


202:ネのに全く気づかなかった、自分の情弱さに悲しくなりました・・・。 https://imgur.com/8zJiYKM.png https://imgur.com/KOYpBHY.png



203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 00:51:23.51 +xCiUshy0.net
スレ違いだがWindows10のゲーム録画機能意外に凄くね
OBSより軽負荷で録画出来るから試す価値ある

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 02:44:56.15 U/ttm2Dl0.net
OBSユーザーはそもそもゲームDVRは無効にしてそうだからなぁ
OBS公式がそうするように促してるので
URLリンク(twitter.com)
Google翻訳:
Windows 10 1809アップデートが他のデバイスにも適用されているので、
アップデートした場合は[ゲームモード]が無効になっていることを確認してください(PCの設定/ゲーム)。
ゲームモードが有効になっていると、WindowsはOBSのGPU優先順位を下げ、ストリーム/録画のフレームラグを引き起こす可能性があります。

ちょっと試してみた感じ、確かに負荷は軽いんですが、録画として残すには画質的に自分はちょっときつい。
ゲームDVRビデオ品質「標準」:URLリンク(imgur.com)
ソース:URLリンク(imgur.com)
ゲームDVRビデオ品質「高」:URLリンク(imgur.com)
ソース:URLリンク(imgur.com)

あと人によっては可変フレームレートで録画されてしまうのを気にしそう。
(deleted an unsolicited ad)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 12:21:16.99 fcYfiKM00.net
【やりたいこと】
PeerCastでゲーム配信する裏で録画をYouTubeに残したい。
【質問】
カスタム出力画面で設定したビットレートが全然でている気がしない。
YouTube側にアップされた録画を見ると画質が低画質になってしまう。
URLリンク(i.imgur.com)
【使用OBSver】22.0.2
【自前ビルドかどうか】NO
【プラグインを入れているか】入れてない
【エンコーダ】Nvenc、QuickSync
【出力・詳細設定のキャプチャ画像URL】URLリンク(imgur.com)
【連携ソフトを使っているか】なし
【配信サイト】YoutubeLive、PeerCast
【使用環境OS】Windows10 Home 64bit
【CPU】Core i7 3770k
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX1060 6GB (417.71)
【その他機器】特になし
【試したこと】
カスタム出力FFmpeg画面でコンテナフォーマットを既定のフォーマットにしたり、映像エンコーダをlibx264やh264_nvencにしてみたり。
ffmpeg H264 Optionをしていしてみたり。(よくわからない)

これに関してわかる方いたらどうかご教示ください。
他に書いたほうがいい情報などあればそれも後々記載します。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 12:23:00.75 fcYfiKM00.net
あ、【エンコーダ】の欄のQuickSyncは消し忘れです。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 12:59:19.70 8kGkli+D0.net
ビットレート1404とか低すぎでしょ
解像度も十年前くらいの値だけど何か低容量にこだわりがあるのか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 13:06:08.53 fcYfiKM00.net
PeerCastが限界集落ということもあってそこのツールも高ビットレートに対応できずに視聴が困難ってこともあるのであまり高く出来ないんですよね。
もしかしてカスタム出力で指定したビットレートって意味なかったりするんでしょうか。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 13:08:33.41 U/ttm2Dl0.net
>>196
おそらく今の録画タブの「映像エンコーダ設定(ある場合)」のオプションの記述方法ではオプションが効いていないと思います。
「映像ビットレートを0」「preset=medium crf=17」に書き換えてみて、録画を試してみてください。
URLリンク(imgur.com)
多分これだけでもかなり画質が良くなると思います。
その後に「-preset medium -crf 17」などのFFmpegやx264の記述方法(今までの書き方)に戻してみてください。crf


210:は効かずに23になると思います。 録画したファイルのエンコードオプションを確認する場合は、mediainfoやmpc-be(mpc-hc)を使用してみてください。 また、3770kでx264のmediumエンコードだと、常時20%以上cpuを使用すると思います。 なのでゲームによってpresetの値を変えたり、NVENCに切り替えるなどして対応してみてください。



211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 13:17:43.73 U/ttm2Dl0.net
>>199
あー勘違いしていたので注釈を。
配信タブ(peercast)で設定したビットレートと、録画タブ(youtube)で設定したビットレートは扱いは別になるはずです。
つまりpeercast側の方さえしっかり抑えておけば、youtube側をどんなに高くしてもpeercast配信への影響は無いはずです。(上りの限界やスペック的な問題を除いて)
youtubeは再エンコードがかかるので高いビットレートで放送してください。
2500kbps程度では1280x720 60fpsには低すぎます。
先ほど「0に設定」と書いた部分に「可能な限り」高いビットレートを設定しておいてください。(あまり高くするとプロパイだ規制等あるかも)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 13:53:21.80 fcYfiKM00.net
>>200
回答いただいたオプションなど試してみた結果、画質が改善されたことを確認できました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ただオプションを指定すると二枚目のように乱れが発生したのでたぶん間違ってる箇所があるのかもしれません。(すみません)
あと
>2500kbps程度では1280x720 60fpsには低すぎます。
でおっしゃられてる通り画質が低い問題は低いビットレート設定によるものでした。
YouTubeで普段配信しないものですからどのくらいがいいのかという匙加減がよくわかってませんでした。
現在はカスタム出力の映像ビットレート欄を10000kbpsという設定でやってます。
だいぶ無知すぎて恥ずかしいんですが、無事解決いたしました。
丁寧に対応いただきどうもありがとうございました。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 14:12:13.08 U/ttm2Dl0.net
ちょっと待ったぁー
まだ見てるかな・・・・
>>200で書いたオプションの記述も間違えていました!
改めてちゃんとしたのを以下に書きます。
OBSの吐いたログで確認したのですが、カスタム出力でのx264のオプションは、
「x264-params=name1=value1:name2=value2:name3=value3:....」
と書いていくもののようです。
で、>>200の時に見落としていたのですが、
PeerCastと同時配信する形でYoutubeに投げているので、
「x264-params=bitrate=6000:vbv-maxrate=6000:vbv-bufsize=6000:filler=1」
に設定してください。
1280x720 60fpsでの最大ビットレートの推奨値が6000kbpsとなっていたので6000にしましたが、
画質に不満があり、回線等に問題が無ければもっと上げてください。
キーフレーム間隔は120に設定し、2秒ごとに入るようにしてください。
filler=1についてですが、これを付けるとパディングしたCBRになります。
YouTubeLiveではCBRが推奨されていますのでこれを使用してください。
ライブエンコーダの設定、ビットレート、解像度(YouTubeヘルプ):URLリンク(support.google.com)
以下スクショです
URLリンク(imgur.com)

あー最初に適当なことを書いてしまって本当に申し訳ない・・・
気づいてくれると良いんだけど・・・

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 14:43:17.55 fcYfiKM00.net
>>203
あ、まだ見てます!
教えていただいたオプション試したところモヤ(?)がかかった画質がきれいになりました!
いろいろこちらでもエンコードについて検索してみたんですがキーフレームの値って重要だったんですね・・・。
x264-paramsから始まる記述法も検索しても一切見つからなかったのですごく勉強になりました。
(Optionなしの状態でもキーフレーム120にしたら画質まともになりました)
ありがとうございます!

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 15:33:03.86 U/ttm2Dl0.net
>>204 あー気づいてくれてよかった…ホラ吹き込むところでしたw
あと>>202でnvencに切り替えてらっしゃるようだったので、nvencはどのようにオプションを記述するのか試したのですが、
こちらは「param=value」という記述方法でオプションが有効になるようです。
CBRに設定する場合は「cbr=true」としておけば良さそうです。
URLリンク(imgur.com)
以上、連レス等でお騒がせしました。
次はよく確認してからレス致します。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 15:36:44.13 fcYfiKM00.net
すみません。
x264-params=bitrate=6000:vbv-maxrate=6000:vbv-bufsize=6000:filler=1
このオプションについてなんですが、上記の記述法を示したログというのが気になるので参考程度に教えてほしいなというのと、
filter以外を削除してしまってもいいのかという疑問についてだけ教えてくださるとありがたいです。
(bitrateやmaxrateやbufsizeというのはおまじないって感じの認識で考えてます。)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 15:47:38.89 fcYfiKM00.net
いろいろな情報を見つけてこれるのすごい・・・
必死に検索してみるも知識が追いつかない

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 15:48:00.55 wU/OQKSA0.net
>>203
「カスタム出力 (FFmpeg)」の画質低下で困ってたのが解決した…!
すごい良い情報ありがとう。
この情報を広めてもいいですか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 15:55:10.44 U/ttm2Dl0.net
>>206
ログファイルについては、OBSのメニューバーの「ヘルプ」から「ログファイル」を選択し、
「ログファイルを表示」をクリックするとログファイルが格納されたフォルダがエクスプローラで開かれると思います。
URLリンク(imgur.com)
私はその中にある一番新しい日付のものを確認しながら作業を行いました。
WindowsPowerShellの、
「Get-Content "ログファイルのパス" -Tail 10 -Wait -Encoding UTF8」
のコマンドを使用して、リアルタイムで確認しました。
カスタム出力にて間違ったコマンド設定等があると、録画を開始した段階で、
「13:37:35.053: Failed to set bitrate=6000」(Google翻訳:ビットレート= 6000の設定に失敗しました)
などという感じでログに出力されるので、すぐに気づけるかと思い行いました。
ビデオバッファ制御(vbv系)のパラメータについては、
念のため付けたものですので、もしかしたら外してしまっても問題ないかもしれません。
bitrate=もテキストボックスから入力している値がそれになると思います(未確認)ので、外せるかと思います。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 16:03:11.45 fcYfiKM00.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これは何が原因なんだろう・・・

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 16:05:33.76 U/ttm2Dl0.net
>>208 匿名掲示板という性質上、私が書いたことが100%正しいとここでは保証できないので、
ご自身でも検証した上で広めて頂けると幸いです(私自身分からないことがものすごく多いので)。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 16:06:54.76 fcYfiKM00.net
>>209
返答感謝します。
16:05:35.110: Failed to set bitrate=6000
とログが出るのをこちらでもログで確認できました。
>>209さんの情報を参考にこれからいろいろ検証してみたいと思います。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 16:17:51.31 U/ttm2Dl0.net
>>210 これに関してはなんとなく見覚えがあるのですが、
おそらく「ビットレートが足りない」などで発生する「ノイズ」の類ではなくて、
「ビットエラー」的なものなんじゃないかと思います。(不確かでごめんなさい)
これらに関して自分は全くの無知なので、
・録画の出力先(保存するドライブをOBSのドライブとは別に)を変える
・録画の際の負荷を下げる(フレームレートや解像度を落とすなど)
・ハードディスク自体を交換する・・・(今すぐに試せるものではないですが)
など試してみてください。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 16:32:19.68 U/ttm2Dl0.net
>>212 ごめんなさい。質問に対して正しい回答になっていませんでした。
>>209の「Failed to set ~」のログ出力に加えて、次の行


225:に、 「13:36:37.243: If you're trying to set x264 parameters, use x264-params=name=value:name=value」 「Google翻訳:x264パラメータを設定しようとしている場合は、x264-params = name = value:name = valueを使用してください。」 という感じの出力があった事で、パラメータの設定にミスがあったことに気づきました。



226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 18:09:36.14 wU/OQKSA0.net
>>211
返信ありがとうございます。
確かに仰る通りですね、承知しました。
検証してから広めたいと思います。
また >>209 のWindowsPowerShellのコマンド便利過ぎます…!
ありがとうございます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch