【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23at SOFTWARE
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23 - 暇つぶし2ch157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 21:32:45.47 /NsrtUgG0.net
nc0319.txt  popThumb_FA.css:背景画像とビヘイビアの部分を弄ってみた
背景画像やビヘイビアのリンクを修正したものを見かけないので、以下のように弄ってみました。

背景画像は、httpとhttpsで表示できるものについては、//で始まるurlに変更。
リンク切れしている背景については、必要ないかもしれないけど、background-image: linear-gradient()とかの指定で似たようなのを用意。
ビヘイビアはリンク切れ&必要ないのでコメントアウト。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 21:51:29.87 2/w/e2R60.net
教えてください。
古いのを一旦消し、新規にインストールしようと、up406とnc318を落として、コンパイル・証明書作成
設定変えた所は、
listenPort=8082
cacheThumbnail=false
enableMitm=true
と、proxy.pacのポート
  【OS・Java・本体】
NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_201(x86) on Windows 10
  【使用ブラウザとバージョン】FireFox 64.0.2(64bit)
  【使用プレイヤー】公式HTML5
 ≪NicoCache環境≫
上記設定変更以外はノータッチ
FireFoxにて証明書登録して、ニコ動見ると、
○マイページ表示
○検索等の画面
○サムネイルの表示
×マイリストページ(通信エラーが発生しました。\nお手数ですがページを更新してください」と表示
×動画ページ(HTML5)を開くと「コメントの取得に失敗しました」と数秒、上に表示され、動画部分は「動画の再生に失敗しました」となります。
古いキャッシュは一度待避してますが、キャッシュがある状態でも利用されず。(サムネイルに[CACHE]or[C]のアイコンが出ない)
プロキシ無しでは、FFでもIEでも正常に再生出来ます。
また、DL自体は、CravingExplorerでは出来る様です。
動画やコメントのサーバーへの接続が失敗してるのかな?と考えてますが、何が考えられるでしょうか?

159:153
19/01/23 21:59:19.23 /NsrtUgG0.net
>>153
nc0320.txt  popThumb_FA.css:背景画像とビヘイビアの部分を弄ってみた2
nc0319.txtでは、「#nico_popThumb_container .pop_seiga_mg .blogpartsArea {}」でbackground-color: white;の色を変えられるとbackground-image: linear-gradient()とかで用意した背景に影響する。
なのでbackground-image: linear-gradient()の部分自体にlinear-gradient()を重ねて白塗りを入れてみた。
ただし、linear-gradient()を重ね合わせたときの優先順位に関する資料を見たことが無いので、nc0319.txtも残しておきます。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 23:03:03.92 2/w/e2R60.net
>>154
訂正です。キャッシュの戻しに失敗してたようで、再度キャッシュを戻して見たら、サムネイルへの緑or赤でのキャッシュアイコンは表示されました。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 01:10:12.02 tHdfAm510.net
一旦自己解決。
JDKとして、
OpenJDK11U-jdk_x64_windows_hotspot_11.0.1_13.zip
を入れてコンパイルしていて、JREは8を使っていたのですが、試しにOracleのJDK11をそのまま上書きで入れて見たところ、動くようになりました(?)
時間が遅くなってしまったので、まだ数個しか試していませんが、コメントやマイリス等は大丈夫そうです。
NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 11.0.2(amd64) on Windows 10
現在の起動時の表示です。
お騒がせしました。(最初に書いた通り、Java周りでした)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 12:08:24.69 /dfPk8nwM.net
1 JDK11でコンパイルされたファイルはJAVA8で読み込めない
2 JDK入れてるならそもそもJREいれなくていい
3 JRE8にJDK11上書きすんな JDK11入ってるフォルダにPath通せ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 20:40:01.15 Zp8uXMze0.net
nc0322.txt  動画の一覧を見やすくする.txt:チャンネル周りの修正
チャンネルトップに複数の有料動画が有る時のclassの扱いが異なるチャンネルを見つけたのでそれに対応。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 21:51:32.19 tHdfAm510.net
>>158
ごめんなさい。
JREが8までなので、JDKだけ上がってるのか?と思ってしまったわけです。
とりあえず、動かない原因は分かったので、時間が出来た時に、
OpenJDKと共に、java関連はアンインストしたりとか、整理しますです。
パスの自動設定するバッチだと、11.0.2の方を引っ張ってきそうなので、
その辺りは弄る必要がありそう・・・という所ではあるので、色々調整してみます。
今回思った事は・・・Oracle、めんどくせ~事してくれたな!って所でしょうか。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 04:51:45.50 UV/QNORx0.net
ソースにある\\[\\w+,\\d+,\\d+\\]の部分って、\\[\\w+,\\d+(?:,\\d+)?\\]にしなくても良いやつ?

■新仕様(動画ID[画質,音声のビットレート])の動画に関して。
※画質は、ChangeLog.txtのNicoCache_nl+150304mod+170106mod (Patch Release, 人柱版)部分では解像度と記されている。
●動画を再生することによるキャッシュ
 nc0318.7z  NicoCache_nl+150304mod+190123mod2 (く) (up292(orまとめup406)との差分) + alertOldBinary Extension v180630 ◆2TK8xdazzp3d
 ↑を導入した環境でキャッシュ可能なのを確認。
 ※導入前に「キャッシュできない現象」というのは、自分の環境では未確認。
●fetch
 nc0321.7z  nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190123 o_O
 ↑を導入することでfetchできるようになったのを確認。
●動画の移動(/cache/ajax_move?~)
 動画ID[画質,音声のビットレート]の動画 → 404 (Not Found)となる。
 ※動画ID[画質,映像のビットレート,音声のビットレート]の動画は処理できる。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 13:49:41.38 knxYL4r+0.net
今更だがこれってdアニメに対応してるんでせうか

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 18:30:02.31 gFLg0XoS0.net
nc0324 NicoCache_nl+150304mod+190125mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・ant extensions コマンドで拡張をコンパイルできるように対応
[不具合修正]
・動画の移動などの処理の修正漏れ(>161)
・antとJDK11でビルドしたjarをJava8で実行できるように(>157)
>>157
Java8で動作するjarをOpenJDK11でもビルドできるんですが
build.xmlに設定が足りていませんでした.
build.xmlの設定でrelease="8",javacのオプションで言うと--release 8が必要でした.
>>161
はいダメです.修正漏れです.ありがとうございます.
> 解像度→画質
今までは360p,480p,...,1080pのように解像度だけが入っていましたが今回から
360pに加えて360p_lowが現れるようになったので公式の表現に合わせて「画質」しました.

168:
19/01/25 18:30:49.79 gFLg0XoS0.net
>>163
トリーップ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 11:28:32.59 NmCI87fD0.net
>>164
ほんとお疲れ様やで…

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 19:13:48.27 P9FBu0P10.net
今、ログウィンド眺めて気づいたけど、
サムネイルのキャッシュが出来なくなってるな。
thcache failed ってでる。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 19:15:28.71 P9FBu0P10.net
あ、違うわ。勘違いっていうか、消された動画をキャッシュで見てたからやわ
忘れてくだせぇ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 06:51:49.91 F40ORv47f
>>163
NicoCache_nl+190125modでほとんどキャッシュできるようになったのですが
一部でログにUnknown video type syntaxと出て失敗するようです。
(例:URLリンク(www.nicovideo.jp)

173:168
19/01/27 06:56:14.85 F40ORv47f
公式だからダメなのかと思いましたがsm34520550も失敗する感じです。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 17:58:22.45 XuGgWnp30.net
>>163
JDK8でant extract jarをすると
BUILD FAILED
C:\hogehoge\Nicocache_nl\build.xml:17: javac doesn't support the "release" attribute
でコンパイルできない
AdoptOpenJDKのJDK11入れればいいんだろうけど一応

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 18:25:15.58 KXQ40y6u0.net


176: target="_blank" class="reply_link">>>170 antのバージョンを上げてみてください. こういうメッセージだけ出してrelease設定を無視するようになはず. [javac] Support for javac --release has been added in Java9 ignoring it



177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 18:33:04.81 XuGgWnp30.net
>>171
取り急ぎバージョンみたら相当古かった
build.xmlだけ差し戻してコンパイルはできたけど、あとでJDK含めAntもバージョンアップやります、ありがとう
Apache Ant(TM) version 1.9.4 compiled on April 29 2014

178:168
19/01/27 21:18:56.33 F40ORv47f
すみません。buildした後のjarのコピーをミスっていました。
LOGの頭見れば一発でわかるのに。お恥ずかしい限りです。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 20:27:27.79 KXQ40y6u0.net
nc0326 古いAnt対応build.xml
古いAntでも動くようにJDKのバージョン別にtargetを切り分けてみました.
多少汚くなりますが警告メッセージも抑制できるしこれに差し替えるべきか……

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 20:34:03.19 a8coe2wX0.net
nc0325.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
nico_wallpaperGを弄って<用のベースにしてみた。
スタイルシートは URLリンク(userstyles.org) の最新版(2015-07-19)にしてから外部ファイル化して、SCSSから作るように変更。
それに合わせてフィルタやファイル名、フォルダーの配置なども変更。
GINZA用のスタイルシートをページごとに分けてから後に<用のスタイルシートを少し足しているだけなので、無駄なセレクタが残っていると思いますが、とりあえず表示はできる状態。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 21:22:55.53 utPFShbs0.net
ありゃ?動画一覧でのキャッシュアイコンまたでなくなってる?

182:
19/01/27 22:41:24.50 KXQ40y6u0.net
nc0329


183: NicoCache_nl+150304mod+190127mod (く) + alertOldBinary Extension v180630 [機能追加] ・古いAntとJDK11の組み合わせでAntのアップデートを促すメッセージを表示 [不具合修正] ・古いAntとJDK8の組み合わせでビルドが機能するように修正 ビルド時にAntが古い旨をエラーメッセージに表示するようにしました. 190125modをビルド済みの方は更新不要です.



184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 23:52:14.12 OLPkQHZV0.net
修正・対策お疲れ様です。助かります。
bat起動だと、間違って閉じた時に終わってしまうのですが、jar直接起動だとタスクアイコンに入ってくれるので、
jre8では直接起動が出来るので助かります。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 00:53:09.48 lzegZgzf0.net
>>178
OpenJDK11でもjarファイルの関連付けのレジストリでjavaw.exe -jarを指定すればjar直接起動できるよ
>>81-83 らへん

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 03:08:33.57 SPszLqtN0.net
キャッシュされない動画出てきたから
「wikiのインストール2019/01/15版」見ながら
ゼロから入れ直してextensions全て無効にして試してるけどブラウザで挙動が違うのなんでだろ…
Chromeは同じ動画でも再生される時とされないときがある
Firefoxは「安全な接続ができませんでした」とトップページにもいけない。
edgeは正常稼働中…
プロキシか?pacか?file:///c:/~やlocalhostにしたりca.cer作り直したりも試したけどFirefox全くだめだ…
問題がスレ違いか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 03:15:11.43 SPszLqtN0.net
も少し検証して質問テンプレ当てはめてみるかな…

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 14:41:49.58 e+PXfBR+0.net
たしかにnc0329、323両方アップデートしたけど数日前からfetchできない、キャッシュできない動画が増えてきたね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 20:02:36.62 cWN7YinR0.net
どんなやつ?

190:172
19/01/28 21:08:48.91 RblUrzTL0.net
nc0330.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
>>175 余分なファイル(使っていないscssファイル:_crescendo.scss)が残っていたので削除。
GINZA用カテゴリの虹色メニュー用のmixinを用意。
ランキングのページ用スタイルシートを↑に合わせて編集。
広告関連のフィルタはニコニ広告するためのリンクを消していたので、とりあえず全部コメントアウト。

nc0331.txt  reEncodingChecker.txtを個人的に弄ってみた カテゴリ別24時間総合ランキングのページで1位~20位までの枠を調整
reencのリンク以降の枠内の配置が13pxずれていたので、新しいクラスを割り当てて調整してみた。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:08:53.41 aFGMmHv30.net
何故か2016年8月中旬以降の動画がキャッシュできなくなった
それより前の動画は今まで通りキャッシュできてる
extensionとかnlFiltersとかも全部外したし
一から導入してみたけどやっぱり再現する
全然訳が分からないw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:37:01.03 nmF7nqX3M.net
>>182
コンパイルしてる?
本体もfetcherのextensionも上書きだけじゃなくコンパイル必須だよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 22:38:55.92 SPszLqtN0.net
手持ちのExtUtil.javaが2011/1/25版なのだが最新版ってどこかにあるの?もしくはあぷろだのどれかに含まれてる?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 01:41:23.47 qB25qJSw0.net
動画再生ページをAeroっぽくするやつ、設定の自動再生だけ文字に影がついてないです。
他の文字は「.watch_page_reconstruct.css」の111~122行目あたりに該当するけど、自動再生は該当しません。
自動再生の配置は、次のpの場所です。
div.PlayerOptionMenuItem.AutoPlayMenuItem > p.PlayerOptionMenuItem-title
ちなみにぱっと見た感じでは、「.PlayerOptionMenuItem-title」が設定にある11個のメニューのみに割り当てられているようです。

195:181
19/01/30 23:37:17.66 qB25qJSw0.net
nc0332.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
>>184 壁紙のセレクトができなくなっていたので修正。
マイページ、マイリスト、検索の調整。
↑の調整でマイページのサイドバーの高さを弄っていたスクリプトが不要になったのでページから外した。
新着とオススメのスタイルシートを追加。

nc0333.txt  99-15_thumbInfoFilter(追加):動画再生終了後のJSONの変更に対応
JSONで\/\/が//に変わっていたので、どちらでも行けるように修正。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:39:37.10 BzprtfUa0.net
>>176
うちは長い事、こんな感じだねぇ
キャッシュアイコンが出る部分と出ない部分の混在
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(ch.nicovideo.jp)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:25:29.08 ThPnr0uP0.net
サムネイルのURL形式が変わってしまったことが原因だと思うんですが、
fetched.htmlで最近の動画のサムネが表示されないですね。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 21:59:00.57 n4dXbUUX0.net
nc0334.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
背景をぼかした特定のコンテナに対して、マイページでぼかしやボーダーの設定を変更できるようにした。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 02:27:02.12 mfccW6sc00202.net
>>191
CacheSearchもサムネイルのURLが*****.*****の形式になってから表示されなくなったな
cacheSearch.htmlの{$item.thumbnail_url}の部分をいじれば良いんだろうがよく分からんのでdelete画像のままだわ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 12:16:45.14 UVdDGxOC00202.net
nc0335.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース
マイページのコンテナの下層設定部分で、カラーネームによる色の選択に対応。
ボーダーのスタイルと選択されている色のサンプルを設定画面に表示するように下。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 16:45:21.11 9NMR4vAmM.net
3月5日より一部のチャンネル動画に配信の暗号化を有効にする対応を行います
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 19:32:09.70 XvDre8E30.net
マジか・・・

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 21:25:26.21 XRF1Rtld0.net
nc0338.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:設定画面でAeroっぽい背景に対応
設定画面を拡張して、コンテナの背景をAeroっぽく設定できるようにした。
動画Topのスタイルを微調整。
※Aeroっぽくしたときに見えにくくなる部分に影を追加。

他のページに設定フォームを設置しても動かしやすいように、設定フォームの要素が一部抜けていてもキーと値が引き継げるなら、他の設定を弄れるようにした。
セーブ、ロード、初期化時のキーと値をconsole.dir();で表示するように変更。
ロード時にロードできない(セーブされていないか削除されている)キーをログに表示するようにした。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 23:51:06.06 nX5m7UdY0.net
>>195
何気に影響でかい変更だな…

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 04:27:47.52 hH5mIM3T0.net
仮に突破できたとしても、おおっぴらに公開するのはやめたほうがよさそうだな

206:194
19/02/05 21:27:36.28 7YSU661L0.net
>>197
nc0339.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:設定画面でAeroっぽい背景に対応
背景の色によって見えにくくなる文字や画像に影を追加。
マイページの配置を微調整。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 06:48:20.53 2sbv09d60.net
質問です。自分はNGWORDをユニコードで指定して今まで成功しています。
この度、絵文字も一掃しようとして、
(?:[\u1F300-\u1F32F])
(?:[\u1F330-\u1F37F])
(?:[\u1F380-\u1F3FF])
(?:[\u1F400-\u1F43F])
(?:[\u1F440-\u1F5FF])
としましたがうまくいきません。小文字のアルファベットがはじかれてしまいます。
どのように指定したら絵文字が消えますでしょうか。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 12:54:33.51 3QtWmPWb0.net
[


209:🌀-🗿]



210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 18:34:14.85 2sbv09d60.net
>>202
ご協力ありがとうございます。
しかしながら、再現できませんでした。申し訳ございません。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 18:47:52.13 teClQs4W0.net
nc0341.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:マイページの更新に対応
マイページが更新されたので、それに合わせて修正。

次のようにマイページが更新されているのを確認。
マイページのサイドバーとニコレポとかが表示される部分がfloatによるレイアウトからflexによるレイアウトに更新され、htmlのソースでも要素の順番が変わっていた。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 20:58:42.91 pbzpn5NK0.net
force economy mode: sm2154951_最強の歩兵ですが何か? ~オワタ式ガンハザード19章・後編~.flv
++
failed to rewrite: URLリンク(nmsg.nicovideo.jp) (no responseHeader)
++
おま環だと思うけど、出てる人いる?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 21:01:06.09 pbzpn5NK0.net
症状はZenzawatch v2.1.12beta(Dev)でコメントが表示されない
今朝までは正常、先程帰ってきたらこうなってた
しばらく様子見る

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 21:14:36.94 H4gT3N+YM.net
ただいま障害発生中につき
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 21:15:36.34 qYTh39uC0.net
コメント取得できないのはニコニコ側の不具合、現在メンテ中
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 21:16:18.29 qYTh39uC0.net
被ってしまった、すまん

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 21:27:46.29 pbzpn5NK0.net
ああニコニコ側の不具合だったのか、スマン
だいたい不具合動画ページに障害発生中の帯が出るけど今回出てなくて気づかなかった

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 16:42:35.03 am6rBQkw0.net
nc0342.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:検索候補が隠れるのを修正&縁取りを修正
検索時の候補が下の枠の裏に隠れていたのを修正。
背景色によっては見えにくくなるため、縁取り対象を増やした。
filter: drop-shadowの修正。
縁取りの影用に変数を用意し、ぼんやりした影とくっきりした影を選択するようにした、
※くっきりした影を選択しています。
※再生リストで再生中の動画タイトルを縁取りする場合については、この変数の影響を受けません。
再生ページ用に変数を用意し、再生ページのスタイルを上書きするかしないか選択するようにした。
※上書きを選択しています。
※再生リストで再生中の動画タイトルを縁取りする場合については、この変数の影響を受けません。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 16:48:15.38 gMzTi1ed0.net
動画の暗号化が来たかな?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 23:10:11.69 3oEWqX5y0.net
Windows10のIE11でPACの指定に file:// が使えなくなって、それでも他のブラウザーでは使えていた。
だけどGoogle Chromeでもダメになったっぽい?
Mozilla FirefoxとOperaはまだ大丈夫だった。
常時nlを動かしているわけではないから気が進まないけど、 URLリンク(localhost) で設定が無難なところなのかな。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 23:48:29.48 Dgw50Xzv0.net
>>213
っSwitchyOmega
Chrome版は拡張の設定に埋め込む形でPACスクリプトを使用可能
なおFirefox版ではFirefoxの機能制限でPACファイルが利用できないので
Proxy ProfileとSwitch Profileを組み合わせて利用中
# Chromeの拡張は罠入りが多すぎてオープンソースのもの意外は使う気が起きないよね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 06:38:47.11 OI4YnTiY0.net
暗号化の影響下わからんけど、公式動画が自動再生されなくなってしまった
普通の動画は自動再生されるのに

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 22:29:06.35 dhgsXe2p0.net
動画に流れる白色コメントが見えづらくなってしまいました。
年なのかな…

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 00:11:23.95 HILEwZNj0.net
更新分nc329の中身上書きしてAutbuildかけただけなのに失敗する・・・
クリーンインストールするかなあ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 00:


226:29:13.96 ID:HILEwZNj0.net



227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 00:42:15.47 HILEwZNj0.net
今度はnlMovieFetcherがコンパイルできぬ
シンボルが見つからないってなんじゃ
他のjavaはbuild.cmdからできるのに

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 01:32:47.73 0MF5XpcI0.net
>>216
[Style]
Name = コメントの縁を太めにするCSS
URL = www\.nicovideo\.jp/watch/
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Append<
#CommentRenderer > canvas {
filter: drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 1px)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0)
drop-shadow(rgb(0, 0, 0) 0 0 0);
}
>
色はコメントの色に関係なく黒で固定。
他の色が良ければ、「rgb(0, 0, 0)」の数値を書き換え。

>>219
本体のソースをwikiの順番で入れ直したらいけるかも?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 02:08:51.48 bGsQ6AJn0.net
前スレ710

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 02:14:29.55 Wxc21xlx0.net
>>217-219
JDK8でもビルドできるようにメンテしてるので
「Antをアップデートしてください」
以外のエラーメッセージで失敗するならバグでエラーメッセージを知りたいです.
あと今回から推奨する拡張のコンパイル方法が
ant extensions
になってます.
build.cmdはJDK11ではコンパイルオプションに-release 8を付けるように修正しないとダメかも.

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 07:09:19.02 vK9UpFYv0.net
>>216
とてもコメントが見やすくなりました。
shadowのふとさは若干細くさせていただきましたが、とても気に入っています。
ありがとうございました。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 13:03:50.29 HILEwZNj0.net
わからんのでもうクリーンします・・・
>>222
すいません、エラーログ取るの忘れてました。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 14:05:16.90 HILEwZNj0.net
クリーンインコサイッキョ
お騒がせしました。ちなみに原因はnlMovieFetcherの元版?がなかったためでした。
なんで消えてるんや・・・

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 21:20:03.94 zYvr14jj0.net
nc0344.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:動画説明文を選択時の色を変えた
動画説明文で文字の色が指定されているとき、選択しても文字の色が反転しないケースがある。
このときの文字色が白や白に近い色だった場合、縁取りや背景の色で読みにくいままである。
これに対処するため、選択中の文字をblackにし、背景にlightskyblueを指定した。
サンプルとして動画説明文内の要素に対してカスタムデータで補色を指定するフィルター(無効にしています)とスクリプトを入れています。

nc0345.txt mylistCountBar:cookieの処理にjQueryを使わないようにした 動画情報でスクリプトが2回呼び出されているのを修正

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 20:57:26.12 GtcWAEMU0.net
急に効かなくなった…のは自分だけっぽい?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 21:35:14.09 oPxY1ArJ0.net
>>227
効かないというのがnlを通したアクセスにならないという意味なら、IEの接続設定を開いてOKで閉じる。
この前のWindows Updateでなぜか接続設定が残っているのにnlを通さなくなった。
設定し直せば(設定はそのまま記憶されているのでOKで閉じるだけで良い)nlを通すように戻った。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 08:35:52.86 S02KhKH4M.net
>>228
エスパーサンクス
なんと…そっちか。帰ったら試してみよう

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 00:27:14.77 m4X5b8sV0.net
>>228
試してみたがやっぱりフィルタも使えずキャッシュもできんかったわ・・・
リロードしたら残ってたキャッシュアイコンも全部消えた
再インスコしても駄目ってことは原因は別にあるんだろうか
なんかもう面倒だから週末にでもやろう・・・

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 02:01:55.06 l+W7JbJa0.net
>>230
Google Chromeで同じ症状でしたが、�


240:рフ原因は >>213 こちらの通りで、以下で解決しました。 IEでの自動構成スクリプトの設定 # 変更前 c:\nicocache\proxy.pac # 変更後 http://localhost:8080/proxy.pac ついでの書き込みで恐縮です。 いつも便利に利用させて頂いております。関係者の皆様、ありがとうございます。



241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 07:36:46.11 m4X5b8sV0.net
>>231
直ったあああああ
同じくChromeですぐ上にあったのか
これで仕事中モヤモヤせずに済む本当にありがとう…

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 07:51:51.78 G5+6dhFG0.net
>>232
同じくGoogle ChromeでC:\~にしてたらWinアプデ後に同じ症状になってたわ
>>231
変更後に全く同じパスで動きました
ありがとうございます

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 00:25:25.25 CyjXHO880.net
firefoxのpac設定だけど、私はsambaで共有してるから file://///ファイルサーバのIP/proxy.pac で指定してつこてるけど
file://///ローカルホストのIP/共有名/proxy.pac とかにすれば使えたりしませんかね?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 13:58:48.14 HWWOAQ3/0.net
質問です
今までwindowsで使用してたのですが諸事情によりlinuxmintにosを変えました
こちらでもnicocache_nlが使いたくて導入しようとしたのですがシェルスクリプトを実行しても
alertOldBinaryのスクリプトを挿入
で止まってしまい動作しません
これってどうすればいいんですか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 16:42:40.50 /Gt2jouB0.net
>>235
その後に
Filters Loading Time:
が表示されていないということですか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 16:59:17.30 KYTTXTfH0.net
nc0346.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:スタイルシートの修正
トップページでヘッダーの裏にメニューが隠れるのでz-indexを調整。
ボタンやフォーム関連の上にマウスポインターを持ってきたときのスタイルを調整。
文字の影をくっきり(縁取り)にしているときにoverflowによって縁の左右が非表示になる事がある要素に対して、確認できた要素のスタイルを調整。
Internet Explorerには対応しません。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 21:11:52.82 WShy0Mjq0.net
>>235
よくログを見てみたら
削除されたswfへの対策
の次に
java.lang.NoClassDefFoundError: dareka/common/json/JsonValue
となりどうやらextensionのalertOldBinaryが原因っぽいのですがどうすれば治りますか?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 21:34:30.42 VXQ3+p+H0.net
>>238
それはjarファイルがちゃんとビルドできてない感じです.
(NicoCache_nl+150304mod+170207modより古いとそうなる)
もう一回nc0329を上書きしてから
ant extract jar
してみてください.ビルドに失敗していないかも要確認.

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 21:35:46.19 WShy0Mjq0.net
>>238
javaはjava -version && java -versionをすると
openjdk version "10.0.2" 2018-07-17
OpenJDK Runtime Environment (build 10.0.2+13-Ubuntu-1ubuntu0.18.04.4)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 10.0.2+13-Ubuntu-1ubuntu0.18.04.4, mixed mode)
javac 10.0.2
となります

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 22:42:32.13 VXQ3+p+H0.net
>>240
Javaのバージョンはそれで大丈夫です.
8か11を指定しているのは8以降のサポート期間中のものを使ってください程度の意味ですが
Ubuntuの公式パッケージ(openjdk-11-jdk)の最新版は10.0.2ですからね……

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 03:06:11.21 QY2Nocej0.net
video_topでclassの指定が変わってる。
なのでmovieFetcherFilter.txtとかが適応されなくなってる。
公式で近いうちに色々ページを弄ってくるのかも?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 00:25:56.98 P1QWejQ30.net
nc0347.txt  個人的に弄ったnlMovieFetcher:<の動画トップの変更に対応。
各カテゴリのページで動画タイトルの直前にリンクを挿入するとa要素を分断してしまうため、a要素の前にリンクを挿入。
スタイルシートでこれまでの配置に近づけています。
配置用のスタイル指定は変数にしていて、消せば(※下記参照)サムネイルの上にリンクが表示されます。

nc0348.7z  mylistCountBar:<の動画トップの変更に対応。

nc0349.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:<の動画トップの変更に対応。

[Replace]
Name = fetchリンク追加用CSSの配置を消す
URL = www\.nicovideo\.jp/video_top(?:#|/|/?$|\?)
Multi = FALSE
EachLine = TRUE
ContentType = text/html
MatchLocal = FALSE
Match<
--fetch-height: 35px;
--fetch-position: absolute;
--fetch-top: 90px;
--fetch-top-ranking-matrix: 145px;
--fetch-top-ranking-videos: 123px;
--fetch-top-recommend: 108px;
>
Replace<
>

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 22:33:18.53 D8sXRQs90.net
javaをoracleからAdoptOpenJDK11にしようと作業してるけどjavaパス設定がうまくいかず
「javaは~認識されていません。」のメッセージになってしまう
どうすれば良いか教えてください。
【やったこと】
jdk-11.0.2+9 x64をDL、インストール。
ユーザー環境変数JAVA_HOMEの内容を
以前のものからC:\Program Files\Java\jdk-11.0.2+9に変更
Java SE Development Kit10が入っていたのをプログラムの追加と削除からアンインストール
ユーザー環境変数やシステム環境変数のpathにjreが含まれているものを削除
(2個くらいあったけどメモしていないので内容はわかりません)
ユーザー変数pathの以下を削除
C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath
再起動
C:\Program Files (x86)\Common Files\Oracle\Java\javapath内を削除
C:\Windows\System32\とC:\Windows\SysWOW64\の中に
java.exe、javaw.exe,、javaws.exeは無かった
再度再起動

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 01:35:09.46 W5f35aOH0.net
>>244
URLリンク(www65.atwiki.jp)
コマンドプロンプトで set j とを入力して、その中に JAVA_HOME があるか確認。
%JAVA_HOME%\bin をPATHに加えている?
コマンドプロンプトで set path と入力して、その中に C:\Program Files\Java\jdk-11.0.2+9\bin があるか確認。
※出力をドラッグして右クリックでコピーできるので、メモ帳にでもペースとしてから java とかで検索すると良い。
ここまでが大丈夫でそれでも java が見つからないなら、ファイル自体が path の場所に存在していないかアクセスできなくなっている可能性がある。
存在しないならインストールする。
※C:\Program Files\ 以下にインストールする場合は、管理者としてインストールする。
※別の場所にあるなら path をその場所に変更するのでもok。
アクセスできないのなら、アクセスを許可するかアクセスできる場所にインストールする。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 02:49:56.78 XMynMo4n0.net
>>245
>%JAVA_HOME%\bin をPATHに加えている?
これでした
丁寧に教えてくれてありがとうございました
wikiの「ユーザー環境変数PATHにC:\ant\binと%JAVA_HOME%\binを追加する」
のところがantだけかと思い見逃しました
ログインできないので誰かそれぞれの変数を太字にするとか強調表示してください

256:
19/03/03 23:50:01.92 /fnSC++q0.net
nc0351 CSPレポート停止フィルタ
フィルタの組み合わせによってはCSPレポートが飛んでいることに気づいたので……
運営の開発者用ログを汚すのは忍びないので皆様入れておいてくださいませ.
次回本体更新時にはプログラム側にハードコードします.

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:16:05.80 SxZGJc87d.net
けもフレ2がキャッシュ出来なくなってるけど、これが例の暗号化?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 21:33:54.03 NBjQ25oM0.net
nc0352.7z  mylistCountBar:<の動画トップの変更に対応。
要素のclassが変わっていたので修正。
CSS変数の書き換えをフィルターでやるとグラフが挿入されなかったときに配置がずれるので、スクリプトで書き換えるようにした。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 23:29:24.72 X1vejYYND
>>248
*** Missing http protocol ***: so34724997

になるね。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:10:06.85 BaxbbPMo0.net
*** Missing http protocol ***:
って出る動画あるな。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 22:40:08.99 tkX/ll8QM.net
>>248
URLリンク(flapi.nicovideo.jp)
error=unsupported_device&done=true

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 23:44:58.43 wJZRuw840.net
>>251
キャッシュはいけてそうだけど…

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 03:15:18.66 2GY4y7060.net
暗号化された動画はフェッチでも直接開くのでもキャッシュできませんね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 08:01:03.23 ZJiwwT400.net
>>254
ほんとだ
so34725254とかキャッシュできないわ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 08:37:36.19 dwoWT/a40.net
ついに来たかー、、、
まあ期間限定無料動画はそうなっても仕方ないな。むしろなんで今までなってなかったんだ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 17:02:15.92 VSSvZFhR0.net
1551685265(so34726070)もそう。つーかこれ宣伝用の特に有料になったりしない動画っぽいのに暗号化するんか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 18:01:28.40 JnKM18Zj0.net
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
公式アナウンスあったのか
おわおわり

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 18:49:05.31 6a8+GXuxa.net
せめて自社のアプリ全対応してから変えろよ
ユーザーの利益何も無いじゃないか

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 18:55:53.63 ZJiwwT400.net
1080pオートセットが効かなくなった?
いちいち手動で720pから1080pに切り替えるの怖ろしくめんどいんだが…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 20:11:25.24 q9+Ez6TB0.net
あ、あれ…これは
終わりの時きちゃった?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 01:12:14.50 PlSSz3Ex0.net
はい(無慈悲)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 05:02:10.58 CdP+OGsz0.net
えっこれどうにもならんの?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 07:12:26.52 fEoapvbJ0.net
暗号化突破できたとして配布なり公開なりしたら
NicoCacheのバイナリパッケージ配布なんかとは比較にならんリスクあるし

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 07:38:07.68 rMwAy6M/0.net
コメントファイルも場所が変わったんかな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 08:07:00.53 01Re+RfL0.net
ここのようなソフト対策だろうし、仕方ないな
ニコ公式アプリの方が対応していけるのか、の方が心配になってくるが

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 20:26:07.76 CdP+OGsz0.net
どっかから持ってきたアニメのmp4ファイルをso~~に名前の変更してcacheフォルダに入れれば今までどおりニコニコでアニメは見れるぞ
キャッシュ取り忘れ得てたときこうしてたけど正直ここまでしてニコニコで見たいかと言われると微妙なんだよな
本当にニコニコでアニメ見ないと死んでしまうけど一週間以内に見れないという人は上記の方法を簡略化するプログラムでも作ればいいんじゃね?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 23:04:36.81 n507tlwC0.net
最近公式動画の解像度が下がってたのも
暗号化ストリーミング配信にするから回線圧迫しないようになんだろうなぁ…

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 23:26:04.43 A8b9mnLj0.net
>>267
それでニコニコのコメントファイル.xmlは落とせませんか?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 03:03:38.37 jtBwAh3vM.net
第一話だけ無料公開されてるやつで第一話だけ動画キャッシュ使えないのとかあってモヤっとする

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 08:38:00.01 Vb6e/2G70.net
公式動画の全てが暗号化されてるわけじゃなさそうだな
自分が毎週見てるやつに限ってみると昨日上がったやつはほとんど利用できた
来週以降は分からないけど

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 11:02:32.58 k6xC4ywl6.net
どういった暗号化なのか全然わからないが、リアルタイムで暗号化しているなら鯖の負担もそれなりだろうから
暗号化動画の比率を上げつつ鯖の負荷を様子見、とかなのかな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 21:22:56.89 udErHXQG0.net
hlsで細切れのtsファイルを受信しているから、必然的にその都度tsファイルを複合している。
※master.m3u8 → playlist.m3u8 (複合キーとtsのリスト) → 受信したものを複合しながら再生。
複合用のキーとして受信しているファイルの内容は、再生ページを開くたびに変わっているっぽい?
なので単純にファイルの内容が複合用のキーであるなら、リアルタイムで暗号化している。
ただし、リクエストしている複合用のキーのurlも再生の度に異なっているので、もしもこれと掛け合わせて複合用のキーを生成しているのだとしたら、最終的な複合用のキーは同じ(リアルタイムの暗号化では無い)可能性がある。
んで、キャッシュについてだけど、これって暗号化された状態のままキャッシュしちゃえば良いんじゃないかな?
※個別のtsファイルで持つとファイルが多すぎるので、mkvや無圧縮のzipとかで1つのファイルにまとめると良いかも。
再生するときに個別のtsとして渡してやれば、そのまま複合されて再生されるかも?
※リアルタイムの暗号化の場合は、複合用のキーも必要。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 22:44:51.42 fhdyuYR40.net
スレリンク(streaming板:946番)-
そこらへんの話はこのあたりっぽい

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 23:17:09.64 fRayIryr0.net
1080pの自動化誰か知恵を貸してください
zenzaはいけてるからできるはずなんだけどうまくいかない…

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 07:17:13.45 bA5fA2ky0.net
>>269
無いものはダウンロードできない。
Google Chromeのデベロッパー ツールのネットワークのタブでapi.jsonでフィルターを掛ける。
そうしたらapi.json/ってのが出てくるので、これがコメント。
無かったらページを再読込。
api.json/のurlを見ればわかると思うけど、動画idとかの引数が無い(恐らくリファラを参照している?)ので、確認できるアドレスを入力してもダウンロードできない。
レスポンスをコピーして、必要ならJSONから別の形式に変換する必要がある。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 07:30:34.22 mxq6cZdg0.net
>>276
ありがとう~

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 13:19:32.80 QGLx7WEs0.net
linuxでffmpegをつかう方法はありますか?

288:
19/03/09 17:04:23.46 ik0ky8yc0.net
nc0355 NicoCache_nl+150304mod+190309mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・エラーログ・CSPレポートをブロック
[不具合修正]
・getflvが使えない動画でコメントダウンロードが動作するように修正(>265)
・ストリーミング警告表示を暗号化HLSに対応
[nlFilter]
・getthumbinfoの動画ID自動リンクを改良
・ポップアップリンク置換: ニコニコ市場への自動リンクを廃止(ID規則変更)
・ポップアップリンク置換: 生放送とチャンネルへの自動リンクをhttps化
・ポップアップリンク置換: ニコニコモンズへの自動リンクURL修正
・ポップアップリンク置換: ブロマガとRPGアツマールへの自動リンクを追加
>>273
残念ながら動画データとして毎回違うのが降ってくる(=最終的な鍵が毎回違う)んですよ
そうではなければ暗号化された状態でキャッシュする選択肢もあったんですが
>>278
PATHの通っている場所にあるffmpegを使うので普通にディストリのffmpeg入れれば良いです
>>ファイル置き場の管理人氏
インデックスファイル壊れてるっぽい?
現在nc0272までしか表示されていません.
それより前のファイルも/src/で直接指定すれば一応アクセスできます.

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 20:35:07.08 7GDeha3HM.net
暗号化されたら終了ってことでおk?

290:
19/03/09 20:52:02.01 znv/2Ujb0.net
ファイル置き場管理人です
誠に申し訳ありませんが、鯖の設定変更中に不注意でnc0272以前のログファイル(コメントやオリジナルファイル名)を消失しました
バックアップが無いので過去ファイルの情報について復旧できません
オリジナルファイル自体は/src/で一覧表示されるようにいたしましたので過去ファイルのダウンロードはそちらをご利用ください

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 21:06:44.59 lg7f2GNi0.net
動画が再生される前に設定を開いておけば1080pに切り替わるのが確認できた
動画の自動再生が1080pに切り替わる前に動いてしまっている?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 21:15:23.12 juvCNqla0.net
ニコ生見てたら頻繁に読み込みが入ってログを見たら
failed to process: https://○○.dmc.nico/hlslive/ht2_nicolive/nicolive-production~
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
みたいなのがあったのだけど何なんだろう

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 23:13:27.25 iuBW/G+Y0.net
>>281
nc0357
自作のプログラムの関係でキャッシュしたデータが有ったのでアップしておきます。
良ければ復旧用にご使用下さい。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 01:08:24.80 yLcTdcRsM.net
ちらしの裏
暗号化は一般的なHLSのAES128で特に複雑な仕掛けはない
m3u8の情報からkeyとIVを特定してCBCモードで復号
keyはDMCのセッションの間は不変
最初の1回目に取得したものだけが有効、2回目以降に取得できるものは無意味

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 01:24:54.63 PJHWgnrp0.net
>>281
>>284
乙です

296:
19/03/10 02:09:25.56 EpU/JNZ40.net
>>284
ありがとうございます。
ログデータをなんとか復旧できました
質問なんですがインデックスページに全ファイル表示したほうが良いですか?
今は1ページに100ファイル表示するようにしているのですが
ページ内検索するのなら全件表示の方が良いのかなと思います

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 03:34:46.29 SnsqFtTL0.net
>>275
nc0358 画質を1080pに自動設定するスクリプト 1.3
>>283
素通しするURLですが素通しするにしても処理時間はかかるので
それでレイテンシが下がって悪影響を与えているかも……
しかし前スレ488,495,510あたりで議論したとおり生放送だけ除外する方法はないのです
>>287
乙です
表示された後の利便性で言えば全ファイル表示されていたほうが便利です.
ただ行数が増えるとレンダリングにかかる時間が増えますからね.
表示時間に問題ない人がall.htmlをブックマークするほうが良いのかも.

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 11:41:28.54 7abFoeei0.net
>>285
ちょいスレチ気味だけど、ストレコ使った場合
「ページは読み込まれているがHTMLプレイヤーは読み込まれていない」タイミングでストレコ開くとDLできたりするんで
key横取りするタイミング次第で色々なんとかできる
ましてやNicoCacheはプロキシなんだし、横取りじゃなく真っ当にやってキャッシュできそう

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 12:14:19.62 7/8f7WXs0.net
>>288
1080p自動設定スクリプトありがとうございます!
1080pはいけるようになりましたが、1080p以外だと設定画面が閉じないですね…

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 13:19:50.39 SnsqFtTL0.net
>>290
nc0359 画質を1080pに自動設定するスクリプト 1.31
半日ほど自分で使ってから公開したのにこんなバグに気づかないとか節穴かな……?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 15:12:59.23 7/8f7WXs0.net
>>291
ありがとうございます!今度はばっちりです!
設定は画面触るとすぐ閉じちゃいますから中々気づきにくいのかもしれません

302:274
19/03/10 16:42:32.23 /7ZQ2BxA0.net
>>279
導入できました、ありがとございます。
あと、キャッシュ済みのflvを簡単に一括でmp4に変換したいのですが、方法はどこかに載っていたりしますか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 20:20:48.12 jtxqF1by0.net
Craving Explorer

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 01:18:53.40 0XN18Ugd0.net
>>288
nicocache経由のChromeだと止まって
nicocache使ってないfirefoxが止まらないので
なんかうまく行ってないのかなぁと

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 06:56:19.01 yUZws8hE0.net
>>293
一括変換の標準的な方法はありませんね.
NicoCache_nlがflv2mp4機能が用いている単体の変換コマンドは次の通りです.
ffmpeg -y -i inputfile.flv -vcodec h264 -acodec aac -strict -1 outputfile.mp4
これとfindコマンドなどを組み合わせればできます.
元のflvファイルを残すならmp4ファイルはcvcacheディレクトリに入れることになるのでこんな感じとか
find cacheディレクトリ -name '*.flv' -execdir ffmpeg -y -i {} -vcodec h264 -acodec aac -strict -1 /path/to/cvcache/{}.mp4 \;
# /path/to/cvcache は絶対パスで指定
ディレクトリ構造を維持したいならもう少し頑張ってシェルスクリプトを書く必要があります.
残さないならこんなのでcacheディレクトリ内に変換後のファイルが生成されますが
find cacheディレクトリ -name '*.flv' -exec ffmpeg -y -i {} -vcodec h264 -acodec aac -strict -1 {}.mp4 \;
cacheディレクトリ内にflvとmp4が両方ある状態には対応してないので別途flvの処分が必要です.
変換に失敗する可能性もあるのでflvを消すのはあまりお勧めできないかな.

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 19:59:49.67 74BUtLSw0.net
firefoxだけでnicocache使ってるからfoxyproxyで正規表現使って無理やり生放送データはnicocache通さないようにしてるわ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 02:10:42.87 VsAWERqg0.net
>>297
どうやってるか教えてください

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 13:40:18.72 Hw3FgAo00.net
Fetcher 更新しようとしたらソース・ファイルがありませんと出るようにんったのですが原因はなんですか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 14:34:45.63 Hw3FgAo00.net
>>299
コンパイルしようとしてコマンドを実行するとソース・ファイルがありませんと出ます

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 02:19:59.52 lgyMlhUR0.net
>>267
試しに動画ファイルを置いてみたけど、ストリーミングの再生ページではキャッシュが使われなかった。
ストリーミングの動画再生ページでは、動画の取得方法を変更する必要があるっぽい?
>>279
ビットレートの指定に[540p,192]_とか[480p,192]_とかあるけど、動画ファイルを用意する場合、指定に合わせてエンコードする必要はありますか?
もしも任意の設定でエンコードして良いなら、ファイル名で用意した動画だとわかりやすいのとビットレートに縛られないって意味で、[1080p]_みたいに解像度の指定だけでもキャッシュとして認識するようにして欲しい。
ただ、高解像度&高画質な動画ファイルで再生したいって人以外には、あんまり需要が無いかもしれない。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 08:54:36.32 HaAnBU0a0.net
>>301
動画の中身と一致している必要はないんですが,そこの情報は
ブラウザが要求してきたビットレートに対して使えるかの判定と
画質&音質が悪い方の自動削除の判定に使われています.
以前から自分で用意したファイルの配置方法(最優先・自動削除されない)を
用意したいとは思っているんですが互換性の問題があってなかなか手が出せていません.
旧形式・新形式問わずに使えるようにすべきなので
sm9!_hoge.mp4
のようなファイル名にするのが妥当だと思っていますが
ではinfo APIでどういう名前で返せば良いのかと言うと……

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 18:37:19.58 C5v+HbS60Pi.net
>>301
キャッシュがある かつ 有料になった
だとか
キャッシュがある かつ ストリーミング(※flash playerの頃の話)
だとかのfilterがある(あった)わけだし、たぶん適切なfilter書けば動く
ファイル認識させるのにnicocache再起動させる必要はあるだろうけど

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 21:36:20.12 lgyMlhUR0Pi.net
>>302
プライベートなキャッシュって事で psm9_hoge.mp4 とか psmid[動画の情報]_hoge.mp4 って感じでどうでしょう?
※動画の情報を省略時( psmid[]_hoge.mp4 )は、全ての場面でマッチする。
s[mo]\d+みたいな条件の正規表現はそのまま使える(p?をつけておいた方が良さそうだけど)し、文字の色やアイコンの色を変える場合は、pも拾えば判定できます。
niconico側がsmidで決め打ちしている場面があったらpを除去するか別途対応が必要だけど……。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 01:41:08.09 vi58iMzO0.net
>>304
いたるところに先頭2文字を切り出して動画種別判定している処理があったりするので……
今のところ考えている中で一番妥当そうなのはsm9!がキャッシュに入っている場合,
(他にsm9がキャッシュに入っていたとしても)sm9!をsm9として振る舞わせるというのですね.
拡張からもJavaScriptからもsm9一個だけあるように見えるなら問題は起きないはず……

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 19:38:50.21 pMJXeeQx0.net
chromeで「動画ダブルクリックでフルスクリーン」「動画クリックで一時停止・再生」が動作しなくなった。
NicoCache_nlを新規と2つだけ導入しても駄目だ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 20:40:13.98 mzmYO0pv0.net
>>306
同じく起きた
「動画クリックで一時停止・再生」なら24行目あたりの
var videoPlayer = document.getElementById("VideoPlayer");

var videoPlayer = document.getElementsByClassName("VideoSymbolContainer")[0];
にすればいけた
「動画ダブルクリックでフルスクリーン」も多分同じ

317:
19/03/21 21:02:30.18 eGQlQK4y0.net
nc0361 NicoCache_nl+150304mod+190321mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[機能追加]
・xxx.yyy形式のサムネイルにxxxでアクセスしたときにキャッシュ済みならxxx.yyyを参照
[仕様変更]
・HTTPのCONNECTメソッドを最優先で処理するように変更
[不具合修正]
・StoryBoardなど動画以外のdmcセッションを処理対象にしないように修正
[nlFilter]
・nllib_watch.js: HLS時にinitializedイベントが正しく動作するように修正
nc0362 MonkeyPatchFilters-190321
>>306-307
親要素のVideoContainerの方に修正しました
# あとスマートフォン用フルスクリーン改善を1月に直してリリースしてなかったらしい

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 23:18:43.01 pMJXeeQx0.net
>>307-308
ありがとうございました
動作するようになりました

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 00:30:01.44 eyFWRXsI0.net
ver上げてからキャッシュが途中で失敗する頻度が増えた…?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 09:36:23.48 jaxOIKKL0.net
>>308
ありがとうございました
今までfetchwdlistにサムネが表示されませんでしたがされるようになりました
最高です

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 23:56:02.32 o0SaCoDj0.net
>>308
nc0361だとページ読み込み時に詰まることがある
nc0355に


322:戻すと起きないのでCONNECTメソッド処理が悪さしてる?



323:
19/03/27 00:58:19.76 uATxQDzA0.net
nc0365 NicoCache_nl+150304mod+190327mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
不具合修正:
・「HTTPのCONNECTメソッドを最優先で処理するように変更」を元に戻した(>310,312)
>>310,312
原因不明ですがとりあえず戻してみました.

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 23:30:56.37 TkJSSfDx0.net
やっぱキャッシュ出来ない動画があるのはつらいな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 00:51:03.71 iaolcQkt0.net
まぁコンテンツプロバイダーとの契約だからねぇ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 17:39:39.54 iGAyeB/f0.net
no method:fetch?sm~になるのは何が原因でしょうか
nc0353を入れていて、念の為にもう一度入れ直したのですがやはりフェッチできません

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 18:07:44.11 iaolcQkt0.net
>>316
拡張機能のコンパイル - NicoCache_nl Wiki (新) - アットウィキ  
URLリンク(www65.atwiki.jp)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 22:12:42.84 iGAyeB/f0.net
>>317
後出しですみません、コンパイルはもちろんしてあります。
.classファイルが新しく生成されてるのも確認しました。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 02:26:26.02 TNU/WTWT0.net
>>318
状況を推測して回答するには少なくとも
・使ったコンパイルの方法
及び起動時のログから
・最初の二行の本体のバージョン
・"Extension2: nlMovieFetcher"の行の拡張のバージョン
・なんかエラーメッセージ出てないか
あたりが必要

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 03:11:22.65 WFkAzBSz0.net
>>319
エラーが出てました。
java.lang.UnsupportedClassVersionError: extensions/NGCommentExtension has been compiled by a more recent version of the Java Runtime
(class file version 54.0), this version of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 52.0
少し前にoracleのアップデート警告が出てアップデートした時にoracleの方に
システム環境変数のパスが通されていたせいでopenの方が使われなくなっていたようです。
該当するシステム環境変数を削除してnicocacheを再起動したらjava versionも本来の通りになりましたしfetchも機能するようになりました。
お騒がせして申し訳ないです。教えていただきありがとうございました。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 21:34:25.07 /QjsVA8e0.net
nc0378.7z  mylistCountBar:動画Topに関する処理の変更。
動画Topでマイリスト率を出すための分子と分母のどちらかに数字がない場合でも、要素が存在していれば数字を0として処理するように修正。
「fetchリンク追加用CSSの調整」をスタイルシートに「:root」が複数出てくるケースに備えて修正。

nc0379.txt  個人的に弄ったnlMovieFetcher:動画Topでfetchリンクの周囲のクリック設定を変更。
動画Topでfetchリンクをクリックしようとして少しずれたら動画リンクのクリックになって不便だったので、fetchリンクの周囲では動画リンクよりもfetchリンクの要素が優先されるようにクリックの設定を変更。
以前のクリック設定が良い場合は、↓のスタイルシートを /video_top に別途適用してください。
.VideoCard .fetch_link
{
pointer-events: none;
}
.VideoCard .fetch_link a
{
pointer-events: auto;
}

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 01:12:06.58 fPBrGC5q0.net
NicoCache関連ファイル置き場 避難所2 ◆cl7sUAt.CpnA
URLリンク(nicocache.jpn.org)
Firefoxでスタイルがガバっているので…
Custom Style Script
URLリンク(addons.mozilla.org)
.header_comment > a:nth-child(7){
position: relative;
top:-22px;
}

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 00:58:18.42 4KhMpmNV0.net
/local/CustomFilters/watch_page_reconstruct.css
650行目あたりにある「.TagContainer.is-editing .TagItem.is-locked」を「.TagContainer.is-editing .TagItem.is-videoOwner」にしてください。
前者であるとロックしていないタグの鍵のアイコンとタグの文字が重なってしまいます。

334:319
19/04/21 01:36:20.97 h8Hyf/ks0.net
>>323
他の人の動画でロックされているケースに対応できなくなるので、変更ではなく追加してください。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 23:28:14.53 qNfpPmfs0.net
動画にスムージング処理とか実装されたみたいだけど何が変わったんだこれ?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 12:41:42.85 jG/EfAHd00501.net
144Hzディスプレイでもコメントの流れがヌルヌルになった

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:30:05.04 Pp/6ajhi0.net
ニコのコメントのために、ゲーミングモニターを買いたくなってきた

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:51:56.15 E4Npb0xC00505.net
URLリンク(www.nicovideo.jp) を見る限り、div#js-initial-watch-dataに復号鍵のURLがハードコーディングされてるから
・↑の動画ページ
・復号鍵
・初期ベクトル
・暗号化された動画そのもの
の4つをキャッシュしてなんとかできんかな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:08:08.96 7oh/ho1S0.net
>>328
>>273
>>279
>>285
>>289

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 18:48:58.68 2N2v+Awq0.net
>>328
できるとしたら次のどれかかを実装するか、別の方法を見つける必要があるっぽい。
●鍵を読み込んでいる動画をリファラで判別して管理する。
●鍵へアクセスするアドレスを動画を判別できるように書き換えて、nl側でリダイレクトする。
●nl自体にブラウズ用のエンジンを組み込んでブラウザーにしてしまう。
HTMLにアドレスがあって鍵が複数落ちてくるのなら、2つめがnlには向いているのかな?
上2つは、「動画id[動画の情報_鍵]_動画タイトル」とか「動画id[動画の情報][鍵]_動画タイトル」みたいな感じでキャッシュのファイル名自体に鍵を入れれば行けるのかな?

341:
19/05/22 03:48:53.11 a89/PAfl0.net
nc0361 NicoCache_nl+150304mod+190522mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・サムネイルURL変更に対応
新たにアップロードされた動画のサムネイルURLが
nicovideo.cdn.nimg.jp/thumbnails/~
になっています.半日くらい前からですかね.

342:
19/05/22 03:51:22.56 a89/PAfl0.net
>>331
あああファイルの番号変え忘れた
nc0384 NicoCache_nl+150304mod+190522mod (く) + alertOldBinary Extension v180630

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 06:33:17.01 KujPb7vC0.net


344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 07:46:35.45 qfGghh580.net
今日のメンテの影響かわからないけどタイトルにカーソル持っていっても
動画の情報がpopしなくなった?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 08:23:46.60 qfGghh580.net
popするようになったわ、なんだったんだ・・・

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 08:50:26.24 jS7xup560.net
おお、久々に更新来てた
>>332
毎度毎度ありがとう

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 15:06:51.65 XCN4XiZ60.net
>>332
いつもあざす

348:
19/05/23 18:39:54.49 +d3la4U+0.net
nc0385 NicoCache_nl+150304mod+190523mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・サムネイルのホスト変更でi=xxxからxxx.yyyを取得できなくなっていたのを修正
・リダイレクト時などにHostヘッダが変更されないバグを修正
>>308で追加した機能が今回のサムネイルホスト変更でバグってたので修正.
サムネイルが表示されない方は thcache/351/ の0バイトファイルを削除してください.
>>334-335
ニコレポなんかはサムネイルのURLから動画IDを拾ってポップアップしてるので
サムネイルのURLが変更されるとポップアップしなくなります.
最新版にアップデートしてもまだ発生するなら修正漏れの可能性があるので発生ページをご報告ください. <


349:
19/05/25 03:53:49.73 ms+LsvHJ0.net
nc0386 NicoCache_nl+150304mod+190525mod (く) + alertOldBinary Extension v180630
[不具合修正]
・サムネイル取得URL誤りを修正
たーびたび申し訳ないのですがまだバグってました.
前二つのバージョンだと変なサムネイルのキャッシュが貯まっていくので
早めに差し替えお願いします……
サムネイルのnot foundキャッシュは廃止したほうが良いかもしれん.

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 10:04:45.01 gCz/guI50.net
>>339
いつも乙です

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 14:30:53.81 NrSQoBm50.net
URLリンク(127.0.0.1:8080)の代わりに次のアドレスで接続を試みると以下のコンソールエラーメッセージ
URLリンク(127.0.0.1:8080)
invalid header field: タ タタ 3 9 / 5
invalid header field: ? ?
invalid header field: タ タタ 3 9 / 5
invalid header field: ? ?
invalid header field: #
hhttp/1.1 3 k i gz?゚トvdヨcO??;a5?=ハ\SZコヌ,"Tヲg Aョ{g?,藕?礒イMdクYzヘ<.]トlワ?$舫

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 05:52:24.29 e/xs0ikM0.net
>>341
そらHTTPで待ち受けているところに暗号文を流し込んだらそうなりますわな……

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 21:44:08.76 Aa5PUj5c0.net
なんとなく作ってみた。
nc0388.txt  popThumb_FA_iframe.htmlでローディング画面を表示
※/nlFilters に設置。
nc0389.txt  popThumb_FAのポップアップを半透明なパネルにするCSSのサンプル(popThumb_FA_iframe.htmlのローディング画面に対応)
※/local/popThumb_FA_my.css にリネーム。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 19:14:19.73 z17aLqxB0NIKU.net
>>342
HTTPSでは待ち受けが出来ない技術的制約があるということですか?
もしくはHTTPSからHTTPへリダイレクトが出来ないとか?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 19:44:21.94 dXeBmxyP0NIKU.net
単にnicocacheがHTTPサーバーとしては動作するけどHTTPSサーバーとしては動作しないってだけじゃないの
プロキシはHTTPS対応してるけど
俺のところでは以下の挙動
NicoCache_nl+150304mod+190327mod(く) (based on NicoCache v0.45)
URLリンク(localhost:8080)<) でアクセスするとproxy.pacの中身が表示される
URLリンク(localhost:8080)<) でアクセスするとエラーになる

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 20:49:11.37 2V3IRd2ZaNIKU.net
httpsでなくてもいいしなあ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 22:05:06.75 glGo48M20.net
またニコレポ変わってる…

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 22:09:26.72 IKu/7Zxl0.net
サムネpop全く出なくなってるな
ニコ生も改悪だし流石だわ

359:
19/05/31 00:46:12.64 z/h4wQOU0.net
nc0390 フィルタ改修
・ニコレポの仕様変更に対応 (>347-348)
>>347-348
公式の仕様変更への追従は野良ツールの宿命ですから

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 02:24:52.54 UcCvweEs0.net
>>349
早すぎぃ!
…ほんとありがとう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 19:17:40.33 BEhjaXzL0.net
>>349
乙です

362:
19/06/02 16:18:33.80 HXgoxV+C0.net
nc0391 フィルタ改修
・ニコレポの絞り込みボタンに対応
ニコレポは広告をミュートしないとすごい勢いで流れていってましたからね.これは改善.

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 05:47:58.67 f5RDDpxX0.net
nc0392.txt  動画の一覧を見やすくする.txt:サムネイルのアドレスの修正

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 20:36:18.90 W0JTmStp0.net
まーた再生ページの表示崩れた

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 21:04:28.15 W0JTmStp0.net
公式のwatch.cssが更新されたので112_watch_css_fast_loadを使っていると表示崩れます
コメントパネル部分も変更されているみたいです

366:
19/06/14 00:32


367::21.41 ID:QqJO+bF50.net



368:
19/06/14 05:06:52.18 LHGFJGTG0.net
nc0395 フィルタ改修
・watchページの変更に暫定対応(WatchJsApiの消失,動画リスト)
・シリーズ機能に対応
このパッチを適用しないとキャッシュ削除ボタンで前に再生していた動画が消えたりするので注意
構造が大幅に変わっていて大変だった……
動画切り替えの検出方法が投稿日時や再生数の変化を観る怪しい実装になってますが暫定措置ということで

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 11:54:13.60 myCJy2IAa.net
気まぐれで大幅変更するニコ動本当に糞だな

370:
19/06/14 22:57:27.75 Y8xDwyz00.net
フィルタまとめ#90うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
更新物:watchページ整形フィルタ(画面サイズ大のみの緊急の修正)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 08:39:13.11 9CDI1xl70.net
>>359
Tag_Ichiba_Counter.jsのエラーが直ってないので次のように修正してください。
19行目の
var e = document.getElementsByClassName("GridCell HeaderContainer-videoTitle")[0];

var e = document.getElementsByClassName("FlexChild HeaderContainer-videoTitle")[0] || document.getElementsByClassName("GridCell HeaderContainer-videoTitle")[0];
に修正。
※念のために前のページでも対応できるようにしています。

372:356
19/06/15 09:05:15.17 9CDI1xl70.net
>>360
他にも「document.getElementsByClassName("GridCell HeaderContainer-videoTitle")[0]」があるので、それも
「document.getElementsByClassName("FlexChild HeaderContainer-videoTitle")[0] || document.getElementsByClassName("GridCell HeaderContainer-videoTitle")[0]」
に修正ですね。
カウンター(div#TagItemsCounter)は position: relative; を指定して .TagContainer-editArea の後ろにでも入れておくと良いかも。
document.getElementsByClassName("OwnerNicoliveBannerContainer") → document.getElementsByClassName("TagContainer-editArea")

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 07:58:11.17 i2rFXpEN0.net
>>359の導入はやめた方が無難だな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 20:42:18.77 NjrNDc110.net
nc0397.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:<の動画トップの変更に対応。userページに対応。border-radiusと選択中のスタイル設定を追加。
mayページのスタイルをuserページにも使うようにしたため、 my.scss を my_user.scss にリネームしています。
精製されるファイルも名前が変わっているので、更新するときは /local/nico_wallpaperC を消してから更新するか、個別に my.scss および生成されるファイルの削除を推奨。

375:359
19/06/22 07:14:47.14 msX+n1H80.net
nc0398.txt  103-4_watchページ整形フィルタ(共有ボタン表示).txt:フィルタまとめ#90で動画再生ページに共有ボタンを表示する
nc0399.txt  アニメ-ニコニコチャンネル_新着動画一覧.txt 「dアニメ無しの新着アニメ」と「dアニメストアの新着アニメ」のリンクをアニメのチャンネルに追加する。
>>363
>mayページのスタイルをuserページにも使うようにしたため、 my.scss を my_user.scss にリネームしています。
mayページ → myページ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 11:14:32.38 GDuFYBnM0.net
>>364
nc398 と nc399 はどのように表示されていれば良いか教えてください。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 18:43:35.19 msX+n1H80.net
>>365
nc0398
ツイートや共有のボタンが縦に並んで表示される。
>>359 のフィルタまとめ#90が導入されているのが前提。
nc0399
アニメ - ニコニコチャンネル(/portal/anime)のページ右側下部にある「新着動画一覧」と「チャンネル一覧」の次の行に「dアニメなし新着」と「新着dアニメ」が表示される。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 19:59:09.84 GDuFYBnM0.net
>>366
ありがとうございます。
nc398は黒い長四角が表示されていました。
nc399表示されていました。
ご説明ありがとうございます。お手数おかけしました。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 17:48:32.09 sQRvtP3U0.net
Wind


380:owsTerminal便利そうだな(よく知らんけども)



381:
19/06/24 20:48:35.48 sQRvtP3U0.net
フィルタまとめ#91うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
更新物:watchページ整形フィルタ(全モード修正)、Tag_Ichiba_Counter.jsの修正

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 00:07:39.28 bnv0zlZ10.net
>>369
watchページ整形フィルタ:最終更新1月8日
Tag_Ichiba_Counter.js:そもそも同梱されてない
以上、不具合報告まで

383:
19/06/25 02:09:43.04 i9A4xFUm0.net
>>370
えーと
「103_watchページ整形フィルタ.txt」というnlFiltersにあるファイルは原則更新の必要がありません
というのも<script>タグや<link>で挿入しているだけであり実体はlocalフォルダ内にありますので。
Tag_Ichiba_Counter.jsも同様でlocalフォルダ内にありますよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 02:40:50.29 bnv0zlZ10.net
>>371
CustomFiltersフォルダにあった6月24日更新のやつがその実体でしたか。
説明で把握できました。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 16:04:37.57 TLpDzqsC0.net
ランキングが変わってるし、弄らないままの方が良かったのに

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 20:40:43.11 2Xp4ryKda.net
いつもの

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 22:36:54.35 ASaI9ea9M.net
しばらく前までNアニメのページで新着チェックしてたがfetchリンク消えてから仕方なくランキング使ってたのに今度はランキングが変わったか
いちいちどうでもいい更新して何も改善してないのに仕事した気になってるいつものニコ動だな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 22:58:41.21 TY+8M1D10.net
nc0401.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:動画トップとランキングの変更に対応。
nc0402.txt  個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画トップの変更に対応。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 23:13:18.36 cQ69Vqsj0.net
>>375
逐一ここをチェックして仕様を変えるのが仕事だと思ってるんじゃね?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 00:11:43.85 OqWBUnEx0.net
ランキング変更のせいでheader_lightのランキングにも影響が・・・

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 21:04:16.05 Un5QVrVu0.net
nc0403.txt  個人的に弄ったmovieFetcherFilter:動画トップとNアニメの変更に対応。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 22:48:43.21 Un5QVrVu0.net
nc0404.7z  個人的に弄った<用nico_wallpaperのベース:動画トップとランキングの微修正。コンテナの下層にも border-radius: を適用。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 03:10:25.00 +VMk7EgF0.net
>>369
動画再生ページでコメント欄上部のカテゴリーランクがなくなって、かわりにジャンルが入っています。
class が変わって配置などのスタイルが反映されていないため、↓のレイアウトが崩れています。
div.VideoGenreMeta
  p.VideoGenreMeta-title
  span.VideoGenreMeta-genreName
    a.Link.VideoGenreMeta-link

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 12:30:08.79 Vh+nD0ci0.net
≪動作環境≫
  【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+190525mod (く) up292+ alertOldBinary Extension v180630 ◆2TK8xdazzp3d
  【ブラウザとバージョン】Google Chrome 75
  【使用プレイヤー】公式HTML5
  【java】java -version AdoptOpenJDKversion "11.0.3" build 11.0.3+7     javac 11.0.3
≪NicoCache環境≫
  【拡張の状態】nlMovieFetcher以外すべて外した状態と、nlMovieFetcher、popThumb_FA、ZenzaWatch改良フィルタ、フィルタまとめを入れた状態でそれぞれ動作させました
         nlMovieFetcherはnlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190306 o_OとnlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 190125 o_Oを試しました
  【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pac
≪質問/障害内容と検証状況≫
  【事象・質問内容】
nlMovieFetcher.javaをbuildに通してもExtensionsAutoBuildを実行しても
  C:\NicoCache_nl\extensions\nlMovieFetcher.java:


395:90: エラー: シンボルを見つけられ    ません  private static final StringResource resultNG = ExtUtil.responseText("NG");  シンボル: 変数 ExtUtil  場所: クラス nlMovieFetcher    エラー35個   といったような結果が帰ってきます(35個もあるため1個だけにしてあります) 【特記事項】 Nicocashe自体は正常に動作してます nlMovieFetcher以外の拡張は正常に動いています またextensionsの中にあるサンプルもbuilbを通すとclassにコンパイルされました 今のところエラーが出るのはnlMovieFetcher.javaをコンパイルするときのみです 環境変数もwikiにならって設定しました antも簡易セットアップの中にあるものと最新のもの(1.10.6)を試してみました nicocashe本体や拡張の再インストールも何回かしてみましたがnlMovieFetcher.javaのコンパイルだけがうまくいきません なにか手立てがわかる方教えて下さい、お願いします



396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 12:37:02.25 YOGV5NhOd.net
>>382
typoがハゲしいけど、それは置いておいて、
確かそのエラーはExtUtil.javaがnlMovieFetcher.javaと同じ階層にないときに起こるエラーだったような気がするんだけど(間違ってたらゴメン)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 13:07:37.93 Vh+nD0ci0.net
>>383
見にくく申し訳ありません
あと答えてくださりありがとうございます
ExtUtil.javaをダウンロードしnlMovieFetcher.javaと同じところにいれコンパイルしましたがまた同じエラーが発生してしまいました
ExtUtil.javaの方はclassになるのですが…

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 15:40:02.49 zK7Ud2w80.net
>>384
うーん、それはおかしいな
エラー内容を見ると明らかにExtUtilを参照しようとしてエラーが発生してるんだけどな
> private static final StringResource resultNG = ExtUtil.responseText("NG");
> シンボル: 変数 ExtUtil
> 場所: クラス nlMovieFetcher  

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 15:50:42.25 zK7Ud2w80.net
うん、やっぱりそうだ
何のエラーもなくコンパイルできる環境でExtUtil.javaをExtUtil.java.pにリネームして
nlMovieFetcher.javaをコンパイル試みたらエラー:シンボルを見つけられません
がズラズラと49個出てきた

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 17:57:08.54 Vh+nD0ci0.net
>>385 >>386
検証までしていただきありがとうございます
再起動してExtUtilを再びダウンロードしてみたら別のエラーが出ました
クラス・ファイル..\extensions\ExtUtil.classは不正です
クラス・ファイルExtUtilに不正なクラスがあります
削除するか、クラスパスの正しいサブディレクトリにあるかを確認してください
と表示されました・・・これは間違った物をダウンロードした感じでしょうか?
すいませんExtUtilはどこで手にはいりますか

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 18:39:27.02 vMlgiujR0.net
>>387
ExtUtil.java:raw型警告をSuppressWarningsしたバージョン 23KB 19/03/30(土),03:58:57 ExtUtil.java.txt
URLリンク(nicocache.jpn.org)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 19:40:20.05 Vh+nD0ci0.net
>>388
ありがとうございます!無事nlMovieFetcherコンパイルできました
ニコキャス自体も問題なく動きました
答えてくださった方々本当にありがとうございます

403:
19/06/28 21:05:39.65 vMlgiujR0.net
フィルタまとめ#92うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
更新物:watchページ整形フィルタ(ビデオメタデータ周り)修正

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 22:55:38.17 +VMk7EgF0.net
nc0408.txt  103-4_watchページ整形フィルタ(共有ボタン表示).txt:フィルタまとめ#90以降で動画再生ページに共有ボタンを表示する。配置を修正

>>390
↓これをマージしてください。
nc0407.txt  動画再生ページのマイリスト登録パネル周りを修正したCSS。
watch_page_reconstruct.css の1122行目で指定されている「body.is-middle .VideoMenuContainer-areaLeft」の「top: 107px !important;」について。
他のサイズでは「top: 106px !important;」が指定されていて、単純にマイリスト登録とかの3つのボタンだけが1ドット下にずれているように見えます。
マイリスト登録パネルとの隙間が変わるので、できれば他と同じように「top: 106px !important;」で統一してください。
「過去ログを表示」ボタン左部分のクリックが妨げられているため、次のスタイルを指定してください。
.VideoMenuContainer-areaLeft { width: 100px !important; }
.VideoMenuContainer-areaLeft > * { margin-right: 8px !important; }
.VideoMenuContainer-areaLeft > .ClickInterceptor:nth-of-type(3) { margin-right: 0 !important; }
.VideoMenuContainer .VideoMenuContainer-button { width: 28px !important; height: 28px !important; }
※2行目と4行目は元から「!important」無しで指定されていますが、変更があった場合に備えてスタイルを指定しています。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 06:38:11.87 Ps6eR2140.net
nc0409.txt  検索ページのフォームをページ上部に維持するCSSをページに追加する。
導入すると検索ページに↓のCSSを追加します。
header.header
{
position: sticky;
top: 0;
z-index: 9001;
}

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 06:43:25.49 Ps6eR2140.net
>>392
余計な括弧があったので上げ直し。
nc0410.txt  検索ページのフォームをページ上部に維持するCSSをページに追加する。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 13:42:11.76 Ps6eR2140NIKU.net
>>390
ジャンルのタグで過去最高順位がありました。
確認した動画:/watch/sm34112884
「.VideoDescriptionContainer+.HeaderContainer-row」で「z-index: 2;」以上を指定することで操作可能になります。
「.GenreRankMeta」で配置を指定できるので、「watch_page_reconstruct.css」の970行目~から「bottom: -48px !important;」を消して次のスタイルを指定してください。
.VideoGenreMeta { bottom: -48px !important; }

408:
19/06/29 17:37:09.97 JTZGrC940NIKU.net
フィルタまとめ#93うpしました
URLリンク(nicocache.jpn.org)
更新物:watchページ整形フィルタ:コメント欄透過、HeaderContainer-videoTitleからAeroエフェクトを除去
URLリンク(nicocache.jpn.org)をマージ
(全ファイル)改行コードをUnix(LF)からWindows(CR LF)に統一
>>391を修正
>>394邪魔だったので消しました(小並感)どうやっても汚い見た目にしかならなかったので

409:
19/06/29 18:09:30.72 JTZGrC940NIKU.net
#93.01
URLリンク(nicocache.jpn.org)
watchページ整形フィルタ:NG設定が効かなくなっていたので修正

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 21:31:38.88 Ps6eR2140NIKU.net
>>396
>>391 下部の「.VideoMenuContainer-areaLeft > .ClickInterceptor:nth-of-type(3) { margin-right: 0 !important; }」は指定されてなさそうです。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 22:31:50.59 Ps6eR2140NIKU.net
>>395-396
動画リストタブで「とりあえずマイリスト~ニコニ広告する」の3つのボタンが反応しないため、かわりに↓を指定してください。
.MainContainer-playerPanel .VideoMenuContainer { z-index: 4; }

>>394邪魔だったので消しました(小並感)どうやっても汚い見た目にしかならなかったので
まとめ#92と同じように表示されているため、認識に齟齬があるかもしれません。
例えば「/watch/sm33360881」では、画面サイズ中のときにジャンルの「スポーツ」に重なって「68位(詳細)」と表示されていて、「68位(詳細)」をクリックすると「タグ別の過去最高順位」が「コメントリスト」や「動画リスト」に隠れる感じで表示されます。
※クリックを阻害する要素に「pointer-events: none;」を指定してクリックできるようにしてから確認。
>>394 の方法で、画面サイズ中でも「スポーツ」と「68位(詳細)」が重ならないようになります。
また、「(詳細)」をクリックして「タグ別の過去最高順位」を隠れないように表示できるようになります。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch