Mozilla Firefox Part345at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part345 - 暇つぶし2ch466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 20:54:33.57 1cqZ+qe00.net
>>448
「タブ閉じるボタンがない祖父」
湿布にマジックペンで「×」と書いたのを貼ってあげたらいい

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 21:15:19.23 bhVv45k/0.net
>>456
それ押しておじいちゃんの耳たぶが消えたら怖い

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 21:27:39.02 1cqZ+qe00.net
♪今は もう 開かない~ おじいちゃんのタブ~

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 21:32:09.81 4Wvvgw0L0.net
大きなチンポこする女性
お爺さんの奴隷

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 22:32:36.46 +NoaT//l0.net
そりゃ「おじいさんの禁


471:忌」やないかい



472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 06:53:54.25 TUdLt8lN0.net
Firefoxと無関係な事は他所で

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 08:07:04.36 0L3XMF5o0.net
>>454
about:configからじゃタブについてる閉じるボタンを非表示になんてできないから

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 08:11:51.29 MheVne5a0.net
>>462
スレリンク(software板:699番)-701
これのこと言ってるのかも?
知らんけど
俺も>>448が何言ってるのかさっぱり分からん

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 08:22:21.24 j6kTHOX60.net
64こいよ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 20:00:15.38 IwGnaSi10.net
アップデートしたら糞使いにくくなったわ
改悪がとまんねーな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 20:28:55.44 Lgj7AAPjM.net
嫌やったらWaterfoxでも使うとけ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 21:07:34.00 TvLjLt+ia.net
>>465
具体的に教えてくれ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 21:31:22.71 sAH1ghT70.net
ちょろーん

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 21:42:01.48 4Rm//fBH0.net
なんでもchromeせいにしている限り僕らは無敵です

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 00:19:35.93 QTmt8Yyj0.net
リフレッシュするか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 02:32:49.70 qCi99H240.net
11月のfirefoxのシェアが9.25%から8.96%に下がった
モバイルのシェアは1.38%から1.55%に上昇

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 13:30:24.78 /XyIYXgu0.net
普通にクロームが改善してブクマ使いやすくなったのなら移動するけど、はよ改善せーや

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 13:55:11.58 TFsqoN240.net
Kinzaのブックマークは結構使いやすい

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 15:26:10.31 H2l7F0/90.net
前にyoutubeで落ちると書いてたんだけどfirefoxを削除してインストールしなおしたら治った
バージョン同じはずなのに再インストールすると挙動が違ったり
about:config見ると前に設定してた項目がなくなってたりするのでこの辺りが原因かな
上書きバージョンアップだけじゃ上手くいかないことがあるのかも

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 15:26:46.26 UmG3exAr0.net
タブを丸くしたがるんだろうw

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 15:28:58.01 H2l7F0/90.net
>>472
Chromeの改善はないだろ?
だって膨大な金を持ってるのにずっとそのまま
最後のタブが閉じたときにウィンドウを閉じてしまうや
ブックマークは右クリックで選ばないと新しいタブで開けない
新しいタブがアクティブになる挙動なんかも弄れない
ただ今回のエラーでわかったのはChromeのAdblockのほうが優秀だった

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 15:30:49.81 H2l7F0/90.net
>>475
タブの位置をメニューの下に移動したかった
他にもブックマークを開いたときに開いたブックマークをアクティブにしない
今回は落ちるのが怖くて細かな設定してない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 15:37:17.66 z5t6s8Zv0.net
いつのまにかタイトルバーとタブの色が同じになりすごく見づらくなった
どうすればいいか調査中、about:configにはないようです

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 15:43:17.89 SF1KZ+H/0.net
>>476
Adblockなんて化石アドオンは捨てなはれ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 15:50:44.49 C4TM3w500.net
>>476
急に関係ないことぶっこんでくるあたり…なるほどね

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 15:53:45.48 H2l7F0/90.net
>>480
何と戦ってんだ?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:04:59.12 KQE0dhfor.net
chromeはサイドバー標準対応と多段タブが使えれば考える

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:08:46.54 jK2ZXZL40.net
chromeと違って、FFはAndroid版も拡張が使えるので、広告カットとかも簡単。
chromeのAndorid版は拡張が使えない無能。拡張使われると、google側で制御できなくなるのが怖いんだろうな。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:10:04.89 C4TM3w500.net
>>481
それはむしろ私が君に問いたい

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:26:52


497:.63 ID:H2l7F0/90.net



498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 18:49:15.39 C4TM3w500.net
>>485
> ただ今回のエラーでわかったのはChromeのAdblockのほうが優秀だった
この一文だけ異質
もう一度自分の書き込みを客観的に読み直してみるべき
なぜ付け加えたんだ?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 18:51:58.07 I0C4JYGd0.net
prosとcons挙げただけじゃないの?
俺にはID:C4TM3w500のほうがFirefox全肯定Chrome全否定じゃないと駄目な人かと思えてしまうんだが

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 18:58:36.08 C4TM3w500.net
>>487
> Firefox全肯定Chrome全否定じゃないと駄目
いつ、おれがそんなこと言ったよ
最後の一文が文章構成として強引すぎるって言ってんの
国語の問題だよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 20:00:48.31 nxdcfVZu0.net
最後の一行を除く前文はお飾りなんですよ
主文は最後の一行 重要なのは最後の一行

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 20:58:45.40 C4TM3w500.net
>>489
おれも、あの不自然さは最後の1行が本当に言いたかったことだってのは間違いないと思う
本人が自覚してるか否かは別として

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 20:59:58.47 Vhl2RdiV0.net
ここっていつもchromeの話しかしてないよね

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 21:04:20.66 FfgOtUki0.net
チョロメユーザーが出張してきてるからね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 21:26:38.34 IOrc01aJd.net
Chromeだけ使ってるやつはこんなスレ来ないよ
元Firefoxユーザーか併用してるやつが愚痴りにきてる

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 23:59:14.33 93Q3wuyY0.net
構うのが悪い

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 00:30:32.99 Q1yOMWFz0.net
他に流れたドルオタがアンチに転向するみたいな事

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 01:13:55.27 a7LBu1JF0.net
てか、スマホ版とPC版どっちもこのスレで話してるからおかしくなるのかな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 02:24:24.76 JvRYQsQJ0.net
このヒストリーっていくら消しても復活するような気がするんだけど気のせいだろうか……
週一で新規プロファイルにしてるけどいつも復活してるような気がする
Syncからも全部消してるつもりなんだけど消えてないんかなあ……
まあ実害ないからいいけど
URLリンク(screenshotscdn.firefoxusercontent.com)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 02:59:42.85 baS8IFsV0.net
ゑ?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 04:11:36.88 G7K/NtGLM.net
もしかしてHistoryフォルダ自体を消したいの?
そりゃ無理じゃね

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 05:24:35.52 VcokfF+C0.net
>>497
しばらく Sync 切断しておけばはっきりするでしょ?

513:495
18/12/03 05:45:36.72 JvRYQsQJ0.net
そういえばスマホでも同じSyncアカウントでFirefox使ってるんだった……
だからいくらパソコン側でヒストリー消してもそっちからヒストリーが復旧されてるのかも……
はあ……

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 05:52:12.96 hw0hdPLI0.net
いちいち全てのブックマークを表示選ばないといけないのが糞だるいんだが
UI考えたやつバカだろ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 07:44:18.07 BhxEVDXN0.net
>>502
そう思うならどうぞBugzillaへ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 09:16:56.42 DjF06vDvM.net
>>496
Focusは、やっぱChromeスレかな?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:18:20.37 VcokfF+C0.net
>>504
叩き出されるんじゃないの?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 22:22:53.16 rHuIAIUIM.net
>>504
スレ立てれば?代行してくれる人もいるでしょ
ただFocusに関してそうそう語る事も無いだろうなーって気がする。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 09:12:59.02 HhkljQkw0.net
64.0-candidates/bui


520:ld1



521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 10:41:25.95 DAEtH9Wb0.net
34.0と共存で使ってたんだけど、最近はアプデ禁止にしてても強制的に変わっちゃうから困る
別PCに分けなきゃ駄目か
昔のキャッシュ方法のほうがキャッシュから何でも拾ってこれるので便利なんだよなぁ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 10:43:31.09 sZn0A9Hr0.net
34.0!?
こいつ救いようがねえ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 10:51:57.82 vyM8oGBg0.net
>>508
MZCacheViewで拾えるよ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 12:41:25.65 G5zCUqhn0.net
俺様用メモ
#context_selectAllTabs
#context_bookmarkTab
#context_moveTabOptions

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 14:14:10.28 7MQv6WCw0.net
64.0-candidates build1    (>>507)
60.4.0esr-candidates build2

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 14:18:36.82 DAEtH9Wb0.net
>>510
サンクス
とりあえずやってみたけどVideoCacheViewと同じく分散キャッシュは統合できないっぽい
昔のFireFoxだと分散キャッシュじゃないからそのツールで見れた

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 15:31:33.36 mE5kq6Pba.net
>>513
Firefoxな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 18:37:28.44 gHKeVSK/0.net
MicrosoftがEdgeに代わり、Chromuimベースの新ブラウザを開発中とのうわさ
URLリンク(japanese.engadget.com)
あ、完全にファイヤーフォックソ終わったね

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 18:40:42.53 mtqP9fmQa.net
>>515
edgeがさらに使えなくなるだけなのになんで終わるの?
Operaと同じ未来しか見えないのだけど

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 18:42:08.07 nvFrayH8M.net
>>515
Microsoft製なんて劣化chromeにしかならん

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 19:04:15.16 eAEt8Ym50.net
Edgeが駄目なのはUWPのUIのせいだろ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 19:22:17.67 DrGLx0T70.net
>>517
印度バラモンの教えに則り 今度は
クロミウムパワーを浴びて輪廻転生を図ります

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 20:46:01.87 eeatozcK0.net
Geckoなんで使われないん?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 20:51:04.72 KvrwujanM.net
Geckoのブラウザいっぱいあるやん
FirefoxとかSeaMonkeyとかWaterfoxとかIceweaselとか

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 22:49:28.83 u1AtSHhc0.net
Edgeってなに
IEを聞かなくなった
IEはいまだにjavascriptのclassが使えなくて終わってる

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:00:43.82 sZn0A9Hr0.net
>>522
いい子は宿題済ませて早く寝なさい

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:06:02.97 u1AtSHhc0.net
>>523
class A {
Hello(){return "Hello"}
}
a=new A
これが書きたい
他のブラウザは余裕で対応してるのにいつまでたっても対応しないマイクロソフトが新ブラウザ?
ぜったいムリ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:55:38.20 CYg409Xn0.net
>>515
Edgeが無くなると、ますますWeb屋はスペックを読まなくなるな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 02:36:33.18 GGGU6wyQ0.net
>>524は浦島太郎か?
3年前に公式に開発終了が宣言されてるIEに何を言ってる
もしかして3年以上寝てた?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 07:50:11.55 E5guFb+l0.net
日暮乙

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 09:52:38.80 FBVTWeAZ0.net
64bのリリースノート見たらLive Bookmarks撤廃ってあったけどそのまま降りてくるっぽい?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 10:16:30.11 nmU4wRp30.net
【IEが増加】 11月ブラウザシェア
(://news.mynavi.jp/article/20181205-735574/)
2018年11月のブラウザのシェアが発表された。Internet Explorerがシェアを増やし、
Chrome、Firefox、Edgeがシェアを減らした。
11月はWindows XPのシェアが増加しており、
Internet Explorerの増加は、この動きと同調したものと見られる。
Firefoxのシェアがついに8%台へと下がった。
1位 Chrome 65.57%(11月シェア) 66.43%(10月シェア) 推移↓
2位 Internet Explorer 9.64%(11月シェア) 9.48%(10月シェア) 推移↑
3位 Firefox 8.96%(11月シェア) 9.25%(10月シェア) 推移↓
4位 Edge 4.22%(11月シェア) 4.28%(10月シェア) 推移↓
5位 Safari 3.74%(11月シェア) 3.74%(10月シェア) 推移 同じ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 10:36:18.97 aOmWLbjYa.net
ヒントmynavi

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:10:27.07 FPjkFfUT0.net
これ読むアルネ
Microsoft、Chromiumベースの新ブラウザ開発中か―薄幸のEdgeは消えていく | TechCrunch Japan
URLリンク(jp.techcrunch.com)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:21:18.95 yAfNzPUL0.net
>>528
予告通り使えなくなったぜ Orz

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:30:49.44 FPjkFfUT0.net
>>531
AnaheimといえばDLがありオオタニサンの本拠地でもある
こりゃ日本人に大受けするブラウザになること間違いなし!www

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 12:20:09.73 VtMT6+h9M.net
FirefoxもChromeを真似て野良アドオンインストール不可能にしちゃったりしないよな?
昨今のOSやらアプリやらの囲い込みの酷さ…

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:07:38.43 rSiS0xye0.net
>>534
すでにそうなってるけど…
抜け穴を完全に塞ぐという意味かな?
でもそうすると Chrome と矛盾するし

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:12:46.26 upkLpxmD0.net
>>529
そんなにシェアを気にしてどうすんの?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:39:49.01 VtMT6+h9M.net
>>535
アドオンをAMO以外からは一切インストール出来なくするって意味
(ローカルに保存してある認証有りアドオンもインストール不可能に)
Chromeの拡張機能がChromeストアからしかインストール出来なくする仕様変更は
既に実施済なのかもうすぐなのかは知らないけど

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:46:07.70 nxmI5gBL0.net
>>536
ヒント:いつものb5-チョロくん

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 15:56:38.97 17qwqHje0.net
>>536
モジラはシェア気にしてるけど

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 16:00:48.03 sVKi88PQ0.net
その人の大好物なんだよシェアは
言わせんな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 16:10:00.92 6GxCUNca0.net
シェアなどの統計の割合からみると少数派は変わり者
いや、普通ではないというのが一般的

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:13:14.98 xUVf2ye50.net
>>529
IE11じゃないとUnity動かないからか

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:47:56.39 /oHk40zy0.net
>>541
その論法だと1位以外は…
つか毎回毎回XPがどうたらとかiOSがどうしたとかで影響受けるとか
精確なんだか不正確なんだかよく分からんシャアなんぞどうでもいいわ。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:54:49.83 tuPHDHi/M.net
一般的には
シェアが大きい=使用人口多い=バグや穴が発見されやすい
ただし、ブラウザやネット関連ソフトの場合は
シェアが大きい=狙われやすい
でもあるから一長一短
シェアが大きいほうが良いとも小さいほうが良いとも
一概には言えない

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:12:35.85 rSiS0xye0.net
Mozillaがシェアを気にしてるのは、WebKit/Blink が寡占状態ではWeb技術の健全化の障害となるから
かつてIEがシェアのほとんどを占めたときと同様、Web標準に準拠せず、特定ブラウザのみの仕様や、
あるいはバグに依存したサイトばかりになってしまうと結局それにがんじ絡みになってしまう

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:39:24.24 cNimdlFa0.net
Microsoft、ブラウザエンジンEdgeHTMLを捨てChromiumに移行か
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
孤立するFireFox

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:50:09.22 cNimdlFa0.net
Youtubeのサムネイルにマウスオーバーすると再生される機能の対応状況
Chrome ○
Vivaldi ○
Edge ×→○ ※Chromeエンジン採用で対応予定
Firefox ×

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:09:18.85 olYABf370.net
document.registerElement こんな非標準化機能使ってるんだものな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:30:00.08 h6XwPzMW0.net
クロームはグーグルサービスOSなんだから当たり前だな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:35:55.20 R+IVyz7b0.net
営利企業だしね
AppleもiPhone向けのアプリで似たようなことやってなかったっけか

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:36:35.13 lPxPDb6j0.net
ユーザ全然いないのに儲けあんのか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:43:42.74 rSiS0xye0.net
URLリンク(twitter.com)
もずはっく日記: Webの健全性を守る主役は果たして誰なのか
URLリンク(d-toybox.com)
… Microsoftが離脱したらここからまたさらに悲惨な事になるだろうなあと
戦々恐々としてるFirefoxユーザーの自分です
(deleted an unsolicited ad)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:49:20.81 rYVek0Sb0.net
youtubeの設定ボタンが反応しなくなったんだが

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 20:06:44.88 rSiS0xye0.net
はい

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 21:32:49.00 E98rUrXD0.net
>>551
収入は増えてるみたいだ
Google-Firefox search deal gives Mozilla more money to push privacy
URLリンク(www.cnet.com)
Mozilla revenue rose by over $40 million in 2017
URLリンク(www.ghacks.net)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 21:49:57.31 AHBa4ppH0.net
Adobe Flash Player 32.00.101
URLリンク(fpdownload.adobe.com)

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 21:52:37.56 XSjPGjaOM.net
>>547
Firefoxもアドオン入れれば可能、というかプレビュー再生されるけど。
そもそもそれ、鬼の首取ったがごとく挙げてるけどそんな大騒ぎする事か?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 21:59:31.04 rSiS0xye0.net
鬼の首も何も
YouTubeというGoogleのサービスでサムネ動かすのに
Googleが勝手に作ったAPIを実装したChromium系ブラウザでしか動作しない
まったくもって当たり前のことじゃん
昔のIEと全く同じことしてるだけ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 22:35:03.14 e63zKest0.net
要するにfirefoxがなくなった方がみんな幸せになれると言うことだね
webの確認も


573:楽になるし



574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 22:50:55.02 rSiS0xye0.net
ちがうよ
もしFirefoxがなくなったら歯止めが効かなくなってしまう
これはGoogleにとっても不幸なことになる

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 23:06:58.35 SJFhwVi10.net
それなりに普及したブラウザエンジンの実装が複数あるというのは
Web全体にとってすごく大事
Mozillaのやり方はおかしいと思うことが多いけどそれでもFirefoxを応援するよ

576:555
18/12/05 23:33:07.59 XSjPGjaOM.net
>>558
うん。だからそういう意味でFirefoxが未対応というのは「大騒ぎするほどの事じゃない」って書いた。
Web標準なんて形骸化してて無意味と軽視・小馬鹿にして
web屋がweb屋がー、としたり顔でchrome上げFirefox下げする材料としか考えてない奴が多すぎる。
むしろW3C準拠を進めての孤立化(?)ならば
却って意味のあることだろうに。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 00:29:19.49 kTLhANIR0.net
>>515
Firefox始まったな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 00:59:08.35 /ithfd/I0.net
Firefoxがいいのは、タブを丸くして
それが不評だったから変更してきたこと

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 02:20:32.68 l4B5DU380.net
Firefoxからコンサートのお誘いメールが来たんだがなにこれ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 03:51:23.32 aX+oh2h00.net
>>563
Firefoxの「終わりの始まり」なら、とっくに始まっている
>>564
自分の狭い見識で「不評」と言い切る、お前の器量の狭さよw

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 03:54:22.63 86hQNNRJM.net
おまいう

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 05:41:37.30 le4RLTJf0.net
>>565
うちも来た
AMO用のメールアドレスにこんなスパムみたいなの送ってくるなよ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 06:05:39.17 7C5IL/7J0.net
これな
URLリンク(www.mozilla.org)

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 07:55:09.26 Lo1aKyKp0.net
>>559
全てのWeb開発者がFirefoxDevで開発することが一番楽できる
未だにChromeなんて使って開発してるから時代遅れなんよ
Web屋名乗ってるのにリテラシー低すぎる奴が多すぎる特に日本のWeb屋

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 09:07:30.02 c/YwH0Ib0.net
onetabより使いやすいメモリ節約ツールある?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 09:23:04.28 Kta+OvrZ0.net
サイドバーにブックマーク表示して
そこでよく見るページを管理して
Onetabオフにしたらメモリ節約になるよ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 09:47:33.17 c/YwH0Ib0.net
ブクマだと常に固定しておけないじゃん
2ペインも使えなくなってるし

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 09:54:46.89 7C5IL/7J0.net
OneTabってメモリ節約ツールのカテゴリだったんだ
へぇぇぇ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 09:58:40.56 UYVfkc5W0.net
というかいまどきメモリ節約必要ってどういう状況?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 10:04:38.88 c/YwH0Ib0.net
タブいっぱいつかう

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 10:07:51.11 Kta+OvrZ0.net
>>574>>575
こういうクラスに1人はいる奴

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 10:11:56.17 UYVfkc5W0.net
いやいやいや・・・
どういう状況でメモリの節約が必要になってるのかによって解決策も違ってくるんでしょ?
何がクラスに~だ、そして二人いるしあんたもだ
あと言葉足らずだったが>>571はスペックとか色々書いた方が良いと思う もしくは拡張スレ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 10:26:21.69 xMBTWsvV0.net
>>576
メモリいっぱいつけろ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 10:30:23.45 j/DDbks7M.net
メモリつけたらつけただけ食いつぶすじゃんこのブラウザ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 10:30:23.91 HIJwyv+qa.net
日本人の多くは大勢に迎合することしか能がないからな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 10:34:20.04 pwNnNsFy0.net
>>573
MergeMarks
URLリンク(addons.mozilla.org)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 10:36:22.43 Kta+OvrZ0.net
メモリ増やしても使わないブラウザはダメだろ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 10:54:42.79 0AWVItwX0.net
64.0-candidates/build2

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 12:43:11.96 nK/pCxh00.net
64にしてみたけど "recommended extensions as you browse" この設定なんだよ・・・

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:01:27.37 RWgNC58k0.net
>>564
俺には、それがまた不評で、CSS でこうしている。
URLリンク(get.secret.jp)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:03:42.86 7cdv/4x20.net
chromeでも丸くなって不評だよw

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:46:41.79 V8FG9HQx0.net
>>585
閲覧してるサイトに適したアドオンをおすすめしてくれるらしい
そんな機能いらねえよw

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 15:15:38.67 c1f7DYpN0.net
>>588
extensions.getAddons.recommended.urlを空ロックしとけばいいのかな?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:45:05.01 c/YwH0Ib0.net
ページ読み込み時に一瞬、画面が白くなるのはuserchromeとかで直せますか?
目に悪い
nightyだと違う?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:55:09.24 nVqxeU8t0.net
ページの背景色はサイトによって異なるし同じサイトでもページによっていろいろ
故に無理じゃ無いの?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:06:36.13 OYLi0/Wu0.net
気になるならプライベートウインドウとか
Braveとか

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:06:45.75 c/YwH0Ib0.net
いえ、firefox側の色です おそらく
ページが表示される前の段階です
真っ白のページが表示されると思います

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:09:21.34 c/YwH0Ib0.net
>>592
プライベートウィンドウだといけますが、履歴は残したいですね

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:30:28.58 le4RLTJf0.net
>>593
オプション→一般→言語と外観→フォントと配色→配色設定

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 21:08:00.37 58mcFjKm0.net
>>590
browser, #tabbrowser-tabpanels, #appcontent > #content {
background-color: var(--color1) !important;
}

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 21:09:00.11 58mcFjKm0.net
あ、変数設定してないと意味なかった
こっちで
background-color: #000 !important;

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 21:17:36.09 D0VJWBOg0.net
>>595
ありがとう

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 04:06:27.27 SjmLqI1k0.net
Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration
URLリンク(blogs.windows.com)
噂は本当だった

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 05:03:06.37 ooF8LcDB0.net
>>595
これは変化ないです

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 05:08:59.93 ooF8LcDB0.net
browser, #tabbrowser-tabpanels, #appcontent > #content {
background-color:red !important;
}
>>597
こうですか?変化ないです

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 05:58:40.33 ooF8LcDB0.net
↑解決しました

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 08:55:12.94 tY1EZ916d.net
まさか最後の砦になるとは
昔のアドオンも切り捨てた今なら簡単に陥落しそうw

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:00:27.25 v+F4A4aja.net
とうとうMS制ブラウザもChromiumになったな
これでFirefoxだけはみごだ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:20:41.86 52QEftcl0.net
>>604
なんで過去形
きみ未来からやってきたの?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:38:54.95 XDwvKELf0.net
>>604
「Firefoxだけはみごだ」の意味が分からなかったが調べたら「はみご」というのは大阪弁か

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:53:57.10


622: ID:v+F4A4aja.net



623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:54:41.79 Ao0rlKu+0.net
Firefoxのシェアが一向に伸びないところでこれはなあ
Quantum自体は良いものなのにMozillaが下手ばかり打っているのが残念でならない

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:55:51.72 52QEftcl0.net
未来の大阪民国へお帰りください

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:17:42.73 YEKP3rkw0.net
Firefoxだけはごみだと脳内返還されてて気付かなかった

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:21:06.45 3HJvVImH0.net
はみご()

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:39:46.26 OBU4a2Zva.net
Firefoxの方が実装は2歩ぐらい先に進んでるのに、Chromiumなんて使ったら後退してしまう

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:54:00.40 7Bo+CxhL0.net
シェアが急落して、ついに8%台にまで落ちたFirefoxは、
Chromium系の新生Microsoft Edgeにまで追い抜かれる未来が確定している
10年前の栄華を取り戻すことを夢見て、いつまでも泥船にしがみつく老害どもが、
Firefoxもろとも沈むのを来年~再来年にかけて見れそうだ。楽しみ♪

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 11:00:22.76 CDRRn5F4M.net
Chromiumなんて使ったら生え際が後退してしまうと聞いて

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 11:17:20.65 Cu0BG9TNa.net
正義「生え際が後退してるのではない、私が前進しているのだ」

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 12:49:59.01 52QEftcl0.net
髪を置き去りにして前進するおっさん

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 12:57:39.86 52QEftcl0.net
大バカものの典型↓
URLリンク(twitter.com)
深津 貴之 / THE GUILD @fladdict
これ業界全体で大感謝ひらいて、一日中歌い踊ってシャンパンあけて良いやつ。
企画したら日本中のフロントエンジニアが来たがるはず。大英断。
(deleted an unsolicited ad)

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 12:57:49.76 /N8R8qs80.net
64.0-candidates/build3
URLリンク(ftp.mozilla.org)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:01:32.77 gOdb4Udn0.net
なんでfladdictがと思ったらw
まあWebデザイナーとかプログラマーにとっちゃ多様性()とか健全性()とか
鬱陶しいだけでクソ食らえと思ってきただろうしな

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:06:11.38 52QEftcl0.net
深津 貴之 / THE GUILD @fladdict
Edgeが失われることで多様性が失われる…というのはゴメンちょっとわからない。
ブラウザはレンダリングが標準化してるので、ずっと前に多様性のフェイズは終わって成熟期に入ってると思う。

Piro/Linuxコマンド操作漫画連載中 @piro_or
返信先: @fladdictさん
本が1冊ずつ「これは上から下に読んで下さい」「これは下から上に読んで下さい」と
多様だと辛いので「せめて縦書きと横書きというルールの中でやりましょう」とやるのが標準化です。
それに対して、実装のChromium一本化とは「出版社は1社に統一されるのがいいよね」という話です。

バカに諭すように優しく教えてあげるpiro

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:09:41.92 XDwvKELf0.net
MozillaとQualcommがARM版Windows 10用ネイティブFirefoxを開発中
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
Qualcomm、7nmプロセスのWindows 10用SoC「Snapdragon 8cx」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:24:19.71 52QEftcl0.net
Piro/Linuxコマンド操作漫画連載中 @piro_or
道理の分からない声の大きな人の思い込みや、近視眼的で浅はかな考えに、
振り回されさえしなければ……とは思うのですが、そういう道理の分からない
愚かさや浅はかさも含めての人類だと思うので、誰も抗い続けなければ
結局はこういう所に落ち着くしかないんだろうな、とゲンナリしている次第です。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:27:47.66 Ao0rlKu+0.net
プログラマは多様性や健全性から生じる汎用性や一般性を重視する層も多いと思う
とにかくMozillaはがんばれ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:40:27.78 52QEftcl0.net
URLリンク(d-toybox.com)
> 今でも、Web開発者の方々から未だにIEに対応しないといけない案件に対する愚痴を見かけます。
> しかし、その原因を作ったのはIEの開発者以上に、当時のWeb開発者が、最大シェアのブラウザである
> 「IEでだけ動けば問題無いでしょ」という姿勢でWebアプリ・サイトを開発してきたためであることは
> 若い人にも知っておいていただきたいと思います。そうやってシェアが大きくなりすぎたIEに依存し、
> 使い続けるユーザが居るのは道理です。
>
> そして注意すべきは、まさに今、同じ事を多くのWeb開発者の方が、デスクトップ向けではChromeに対して、
> モバイル向けではSafariに対して、している真っ最中なのです。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:56:15.84 zFzrIndb0.net
Mozillaとは組まないMSw

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:03:48.61 gOdb4Udn0.net
>>624
それIEってのは当時のMSによるプロプライエタリで独占的なソフトウェア群
のひとつであったから問題だったのであって
その後のWeb標準化の流れに言及しない卑怯な釣りタイトルだよね
(記事は読んでもないし読む気もない)

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:09:31.93 3HJvVImH0.net
予防線→(記事は読んでもないし読む気もない)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:14:54.51 x3tKCK0IM.net
>>625
ライセンスが感染するからな

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:17:59.09 dOgfoEHca.net
Goodbye, EdgeHTML
URLリンク(blog.mozilla.org)
Making Google more powerful is risky on many fronts.
And a big part of the answer depends on what the web developers and businesses who create services and websites do.
If one product like Chromium has enough market share,
then it becomes easier for web developers and businesses to decide not to worry
if their services and sites work with anything other than Chromium.
That’s what happened when Microsoft had a monopoly on browsers
in the early 2000s before Firefox was released. And it could happen again.

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:40:32.63 Ao0rlKu+0.net
言うてもMozillaも金銭収入やsafe browsingでGoogleに依存してるわけだけどね…

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:50:25.18 z5sJdKmg0.net
>>629
Goodbye,Firefox

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:50:29.14 b9WTufMc0.net
Mozillaさん きれい事や理想を語ってもねぇ
まずは溜まりに溜まっているバグを潰さないことには
どうしようも無いよ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:52:11.13 YEKP3rkw0.net
MSがクローム採用したからFirefox消滅無くなっていいニュース

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:59:00.14 TZe8hijVM.net
>>633
お前の願望か?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 15:00:53.19 52QEftcl0.net
>>626
あきらかに記事読んでない


651:者に発言する資格はないよ 標準仕様でなくChromeの実装(バグ含めて)しかみてないWEBアプリ・サイト開発者のことを言ってるのであって ブラウザ開発者の話じゃないのだが >>630 そこは持ちつ持たれつでバランスが肝要なんだよ > Firefox (Gecko)は、Selectionをcontenteditableを指定した要素内にJavascriptから > 移動させてもフォーカスを移動させていませんでした。これがいくつかのWebアプリがFirefoxでのみ > 動かないという「バグ」の原因となっていました。そこで私たちはこの「バグ」を修正することに決定し、 > 実際に修正しました。なぜならChrome (Blink)はフォーカスを移動させていたためです。 > しかし、ここで予想外のトラブルが起きました。なんと、Chrome (Blink)の開発者がその実装コードを > シンプルにするために、より、単純なFirefox (Gecko)の動作にあわせようとしたのです! > 幸い、Mozillaはその動きに気付き、Mozilla側にバグ報告されていたWebアプリ・サイトが壊れることを > Google側に伝え、惨事は未然に食い止められました。



652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 15:06:33.35 gOdb4Udn0.net
>>635
なら該当部分をコピペしてみて
どうせ上で指摘したことなんか書いてないんだろ?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 15:07:19.78 RVD9DwIw0.net
MicrosoftがChromiumベースのブラウザ開発を正式に認める、
MozillaはEdgeに「さよなら」
URLリンク(gigazine.net)
>一方で、FirefoxにはMozillaが開発を進めるエンジン「Gecko」が搭載されていますが、
>「MozillaがChromiumではなくGeckoを採用し続けるのは決してビジネスのためではなく、
>インターネットとオンライン生活の健全性を保つべくGoogleと競合するためだ」と
>はっきり述べています。
>Mozillaは「Googleを今以上に強力な存在にすることは多くの面で危険です」と
>警鐘を鳴らし、「Firefoxがリリースされる以前の2000年代前半にMicrosoftが
>ウェブブラウザで独占した時に起こったことが再び起こるかもしれません」
>とコメントをしていました。
今後は、アンチChromiumのほぼ唯一の受け皿として役割を果たすのか

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 15:15:44.97 52QEftcl0.net
>>636
そもそも見当違いのこと言ってるよと言ってあげたんだが目開いてるのかな?それとも理解する脳がないの?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 15:33:16.46 C7lH6TJG0.net
>「Googleを今以上に強力な存在にすることは多くの面で危険です」と警鐘を鳴らし
ここだけは激しく同意するわ。
あいつら絶対情報社会を掌握しようとしてる。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 15:42:26.14 fyYYYkZza.net
自分の不満を愚かだ何だとか言って利用者側にに押し付けるのは良くないと思うの

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:07:26.40 MtjuqOvRH.net
operaもchromium(blink)じゃなくてwebkitだよね。
あ、safariもwebkit本家みたいなものか。
なのでみんながみんなchromium一派でもないような。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:10:49.99 RVD9DwIw0.net
Microsoft、ブラウザエンジンEdgeHTMLを捨てChromiumに移行か
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>BlinkはChrome、Chromium、Opera、Vivaldiなどが採用している。
OperaはBlinkだよ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:22:40.34 USXFxQiQ0.net
ダークテーマにしてるんだけど、サイト見ていてホームボタン押した時とか�


660:ハのサイトに移る時とか 白い画面が1秒くらい映ってから変わるんだけど、ここを黒く変えられない? os側で色変えないとだめなんかな



661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:50:02.75 Cu0BG9TNa.net
Firefox1.0の頃はIE一強で97%程度のシェアがあった
Firefoxは3%位
Blink vs Geckoで見たら、またそれぐらいにはなりそうだが、全然平常運転だw

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:56:36.10 9VtDGfzaa.net
FirefoxがBlinkに変わっても別に良いのに
かつてIEと同じエンジンを使ってタブブラウザが流行ったわけだし
Firefoxもエンジンを同じにして使いやすさとか安全性とかでChromeを圧倒すればむしろその方が勝算がありそうだけどな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:00:48.33 IiftF7jk0.net
シェアの話はやめてくれ。心配で頭がハゲてしまう 彡 ⌒ ミ 

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:09:39.20 pSSW1DY80.net
>>646
俺はもう禿げてるから心配なし

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:12:30.22 7sdTAWUI0.net
そうだ髪の毛をシェアすればいいじゃない

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:12:52.53 icaGXKD70.net
52出いけるところまで行くからもうMozillaが死のうがFirefoxが死のうが知ったことではない

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:13:17.38 RVD9DwIw0.net
STAP細胞まだかよ!

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:14:39.46 b9WTufMc0.net
MSがChromiumの成果にただ乗りするだけで無く
OSSにWindowsとの連携チート等、本当の意味で
貢献してくれるというなら歓迎するけど

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:17:25.19 RVD9DwIw0.net
しばらく、協調してその後お互いフォークしそうな予感w

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:10:02.35 7ONG3fQT0.net
EdgeってUIが駄目過ぎるから利用者が伸びなかったってマイクロソフトは気付いてないんかな?
今のEdgeのUIのままエンジン変えても全く変わらないと思うんだが

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:20:46.00 LlvGck9T0.net
開発コスト減らせるのが唯一のメリット
もうMSの独自仕様でWEBやHTML汚染して好き勝手やれる時代じゃなくなったから
やる気失せたんだよ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:35:08.18 4NFatntf0.net
今はGoogleに汚染されている

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:46:31.13 U5R/7jB90.net
ほぼ統一されてうれしいという声があるけど、これ仮にグーグルじゃなくて百度とかに入れ替わっても同じように思うのかな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:53:18.33 YEKP3rkw0.net
Google初のエンジンしかなくなったら
有料化しろって指導が出るんだろうな

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 19:24:50.36 4NFatntf0.net
利用者のプライバシーを守るために広告カット機能を実装します(※Google社の広告には無効)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 19:34:05.68 3hpOc4IV0.net
>>651
MSはOSSにめっちゃ貢献しとるやん

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:21:03.56 Cu0BG9TNa.net
WebComponentsの実装とか重荷だったろうな
Edge以外は実装して後塵を拝してたからな、やる気無くなったんだろう

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:43:34.72 pSSW1DY80.net
終わりの始まりかな

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 21:36:56.53 nKZ5sGpJ0.net
              .  ‐ = ‐  .
.        ト、   , < // { ̄j:   ̄}゙> .
.        |:.:>-=≠:.:/__ノ rュし-z `ヽ、:.:.:\
.        レ':.:.:.:.:.:.:.:.: ト、        ヽ._r=べ:.:.:.:' ,
        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.V`ブ     r 、   ト!:.:.:.:ハ
.     ム:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨   弋7´ {   仁}:.:.:.:.:',
      ,':.:.:.:.:.:. ,..: ┬一'    {_   `フ トV:.:.:.:.:.:!
       ト、:.:.:.:.:く:.:.:.:ト、__ , -=メ  {  | :.:.:.:.:.: j. Webブラウザの ┌┐
      ',Vj:.:.:.:.:.ヾ.八:.:.:.:.:.:.:.:,.ィ´   rイ /:.:.:.:.:.:.,'       | ̄|[][].│ .|____ ___,、
.        Vlハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.\7ア´ム   ≠:.:i//}:.:.V.    ┌‐‐┘.└‐┐|  .____| |___  >、
.        ヾヘマ:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー┴ 彡':.:/:.:./.:, '     └‐‐┐.┌‐┘|  | /ヽ     / /./`;、
        ゙ 、`ー=ミ:.:ー=一<::/:.:.//         /ヽl  |< \|_|/ /  ヘ  ./  \`'、/
          `<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>´         く _/.|_| \_ >「   ̄` .`、< /\ \
            ` ー -=- 一 ´           `       ´  ̄ ̄ ̄ヽ_,ゝ`'  .\/
シェアは質量のない砂糖菓子 脆くも崩れて再びの地獄
懐かしや市場の寡占化 一強独裁 我はまた生きて在り
レガシー棄て 仕様改め Web標準に身を任せ
ここで生きるが宿命であれば せめて望みはギラつく狐独…
『Webブラウザのボトムズ 赫奕たる異端』
次回 「Firefox 64」
SymantecのTLS証明書は信用されない

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 21:39:10.88 Zw8naOB50.net
>>624
IEだけでも動作テストが大変だった時代があってこその、いまのレンダリングの標準化って話なのにな。
昔の開発とユーザをディスってもな。。。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 21:40:17.25 fjOU3NTN0.net
>>662
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:35:00.24 VgNqS+H20.net
Firefoxはものすごく良いんだけど、ブックマークを検索で出て来たブックマークを
右クリック→「保存フォルダを開く」、この機能が無いのは非常に残念。
Pale Moonにはちゃんと実装されてるんだよな。
ブックマークが多い俺には、ある意味致命傷。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:58:59.74 uL3mckPD0.net
Firefoxのブックマークは1つにファイルになってるから
保存フォルダを開くがあっても意味ないと思うんだが

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:24:04.45 zfM5463O0.net
>>666
ファイルのフォルダじゃなくてブックマークのフォルダだろ
ブックマークをどこかのフォルダに保存したはずだけどどのフォルダに保存したのか分からなくなった場合
検索すれば保存したブックマークは見つかるけどどこに保存したかは分からない
Pale Moonには保存したフォルダを知る方法が用意されているけどFirefoxにはないから残念と言っているんだろ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:26:25.90 52QEftcl0.net
>>663
だから、また同じことになるという警鐘なんだけどわからないかな?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:28:17.04 b9WTufMc0.net
Bookmark search plus 2 でいいやん

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:36:26.77 uL3mckPD0.net
>>667
そういうことか
Bookmark search plus 2のコンテキストメニューGo parent folderでフォルダ開けるよ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 00:25:27.41 FPwiamPw0.net
>>667
その通り!代弁してくれてありがとう。
>>669-670
Bookmark search plus 2はこの前入れてみたけど、Pale Moonの機能とは違ったから速攻削除した・・

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 00:27:55.27 umO91+lj0.net
ブックマークはIEのお気に入り使えよ
外部ランチャで.urlファイル絞り込んで起動するのが一番楽

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 05:48:25.18 T/BJ7YRva.net
あと3日ほどでアプデか
いよいよ64がきちゃうな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 06:38:32.86 FKSz1fM+a.net
>>66
この問題がまだ解決してないっぽいけど、こんな状態でlive bookmark廃止したらMozillaを恨む

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 08:04:38.70 FmuYt5t/0.net
URLリンク(www.softantenna.com)
これじゃあいかんの?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 09:05:18.89 cdWZo+3t0.net
>>671
目的がブックマークフォルダを探すことなのに、Pale Moonと挙動が違うのを嫌うなら
Pale Moonを使うか自分で自分の好きにアドオンを作るかすればいいんじゃないの

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 09:39:08.22 tXx3lUQj0.net
chromeのパクリばっかしてるんだからさっさとエンジンもchromeのやつにしろよ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 09:44:22.57 cdWZo+3t0.net
>>677
残念だけど逆でChromeがFirefoxのパクりばっかなんだけど

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 11:28:34.01 mPl5vSG8a.net
>>675
>>66の問題はそのlivemarksが異常にメモリを食うという問題
そのissueを見るとまだ解決してないように見える

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:21:22.88 Y27xSsvS0.net
あれ、いつのまにかmimeTypes.rdfがなくなってる

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:30:17.17 n+VuKIyBa.net
>>677
operaをコピーしたChromeがどうかしたのか

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:31:16.80 DGpoTsBP0.net
>>677
FirefoxがChromiumを採用するのも時間の問題
多様性がーとか言っておきながらアドオンの多様性を無くしたモジラ様だからな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:38:02.95 geoVZmpGa.net
メジャーなブラウザが全部Chromiumになればウェブ開発が相当楽になるな
変なこだわりを持つFirefoxは非対応ってサイトも増えてるからこの際統一に貢献した方が良い

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:47:22.85 K01KIc7P0.net
>>680
55からhandlers.jsonになったよ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:26:41.79 L3mt92OJ0.net
>>682
FirefoxがChromiumを採用するとか以前に
その時はFirefoxは必要ないだろ?w

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:27:58.53 D8n1KHxh0.net
昨日からチョロ君がホルホルはしゃいでて草

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:31:15.32 p4x6sA8G0.net
そしてChromeに縛られた無能なウェブ屋と化すのだろう

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:36:02.86 2ncgd+dEM.net
レガシーアドオン殺されてゾンビになってる奴

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 15:48:57.78 JlVQdWJP0.net
MozillaのCEOがEdgeブラウザのChromiumベース移行を批判。Googleによるネットインフラ支配に警鐘
Firefoxのピンチでもあり
URLリンク(japanese.engadget.com)
コイツらいっつも文句言ってるなw
だから俺はChromeを使う

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 15:52:53.49 U4lk7rQ/0.net
あ~相変わらずContentType、MIMEタイプが好きに登録変更できないのかw疲れたわw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 17:47:32.79 wHsdZisv0.net
あれっ自分より下の存在作って精神安定させてるお客さんがいっぱい来てらぁ
いい加減チョロメ使ってるやつはGoogle先生にに自分の住所電話番号趣味性癖とかが結び付けられた上でビックデーターとして保管されてると言うことを知ったほうがいいぞ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 17:55:04.69 2RRGJysld.net
おう、そうだな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 19:23:27.68 ZWMCGbWBa.net
>>691
意識他界系一般人すぎるwww

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 19:29:18.51 qdV9hupT0.net
ビッグデータって単語を嬉しそうにタイピングしてそう

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:42:52.08 C0PKUN/i0.net
geckoが好きやねん

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:45:47.29 C0PKUN/i0.net
データーってのばしてるところに趣があるな

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:50:25.11 LLDwCCfC0.net
本来の話題に戻ろうやって思ったけど
ここの本来の話題なんてこんなもんかもな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 21:26:27.20 9iKZK4VE0.net
>>697
ココは、負け犬Firefoxユーザーの老害どもが、互いの傷をペロペロ舐め合う所やぞw

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 21:34:19.33 wiCuhZfm0.net
>>691
君のビッグデーター(笑にはきちんと「ニート」って書かれてるだろうし
それなら逆に安全だねw 泥棒もそんな家には来ないだろう

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 00:51:52.30 YfQjxgHg0.net
Youtube、今アクセスしたらublock有効だと画面が真っ白け

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 00:54:50.27 YfQjxgHg0.net
ごめん、元に戻った。なんだったんだ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 07:53:01.02 ++GgdIMu0.net
>>689
EUあたりがまたいろいろ(難癖)言いそうな気がするな
デジタル課税導入決定が来年以降に先送りされたけどこの件で加速するんじゃね?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 09:31:56.26 KWxHnvz30.net
さあ祝え新たなるバージョンになる週を

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 11:14:33.51 48D/14U10.net
>>698
こいつ(ワッチョイ 91b5)Chromeスレでも煽りレスしかしてないアニヲタかよw
391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b5-nOOm)[sage] 投稿日:2018/12/06(木) 03:44:15.33 ID:aX+oh2h00
>>390
何いってんだ、こいつ。 一生喪に服していろ
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b5-nOOm)[sage] 投稿日:2018/12/07(金) 03:39:27.21 ID:7Bo+CxhL0 [1/2]
アカウントのアイコン画像
アニメキャラだったから、恥ずかしくなってきて変えたわw
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b5-nOOm)[sage] 投稿日:2018/12/07(金) 19:11:59.92 ID:7Bo+CxhL0 [2/2]
>>458
実用性っていうか、お前の好き嫌いの問題だろ
514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b5-nOOm)[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 21:31:25.60 ID:9iKZK4VE0
ここぞとばかりにFirefoxを勧める奴が湧いていて草
どんな事があってもFirefoxだけはゴメンだねw 残念でした~w

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 15:19:37.89 zum1paWk0.net
なんかfirefoxだけ突然フォントが微妙に薄くなってんだけど俺だけ?
他のソフト上では変わりないんだが

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 17:28:30.06 eTy0iPPAM.net
俺の頭も薄くなってるんやけど
なんとかならん?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 17:30:10.76 Tbzcvm0D0.net
>>704
ストーカー粘着野郎。ご苦労だなw
そんなに俺の事に興味があるのか?俺は、お前なんぞ興味ないけどw
残念ながら、どんなに俺の事が好きでもお前の片思いは報われんぞw
じゃあなホモ野郎w

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 17:30:14.67 uKEtmn6A0.net
死ぬが良い

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 17:33:34.85 Tbzcvm0D0.net
↑ お前が氏ねゴミ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 18:48:46.65 VWkZlLwM0.net
不幸な人生送ってるんだな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 21:57:22.40 tkmamjKaa.net
じゃあな、と言ってるのにレスしてるしw
気になってしょうがないんだなw

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 22:34:28.89 4ncWgmVM0.net
どっちも早く死ねばいいのに

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 01:16:22.86 QoYp9NMP0.net
くるで?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 01:29:10.22 pKk5R37y0.net
な、age厨だろ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 01:30:04.15 rvS8fzGx0.net
すげえー
もう絶滅したと思われていたsage厨をこんなとこで発見できるとは!

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 01:41:44.70 UHBOz6Zo0.net
でも無意味にageる奴ってどっかしらおかしい奴が多いのは確かなんだよなぁ
普通の人は何もしなくても専ブラからデフォでsageになるし

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 01:42:46.74 80gATO1E0.net
>>715
Firefoxスレではめずらしくない。常駐してるからな。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 02:02:40.87 oEGD01la0.net
Firefoxスレのキチガイ四天王
シェアシェアb5-
バグバグ87-
age厨だろ君

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 03:14:35.68 KLyqCbZ20.net
EdgeブラウザがついにChromiumを採用へ Mozillaは「独占は危険」と警告
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 03:46:35.54 R+viP9tA0.net
OperaやVivaldiには言わないんだろうか

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 05:54:23.51 4H+2iedv0.net
Firefoxスレのキチガイ四天王
シェアシェアb5-
バグバグ87-
age厨だろ君
oEGD01la0知恵遅れ←new
四天王の意味もわからない馬鹿

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 08:17:35.83 clCg/7Sd0.net
毎日チェックしにくるchromeの人

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 10:34:15.59 4hm0qJ970.net
それを監視する720

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 10:48:23.45 YEPNtm2Ba.net
Firefoxユーザーなら毎日このスレ見てたっていいだろ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 10:55:37.26 clCg/7Sd0.net
どこのスレでも似たような奴はいるな

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 12:17:28.69 vQzjmDeX0.net
クアンタムのタブいつ使いやすなるの

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 13:01:12.40 Dv8BZjsP0.net
すげー使いやすいけど??

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 13:14:36.40 UXn0VufU0.net
ちょろめのタブがウンコになったから久々に狐起動したけど
拡張入れても起動は速いし動作も軽快で本格移行したくなった
ただ、細かい詰めの甘さや不親切な初期設定直す作業で胃に穴が空きそう
毎日弄ってる「about:config」をURL補完で「about:config/」にされたり
検索ワードにピリオド入ってるとURL扱いされるのもめんどい
昔はOmnibarって拡張でURL扱い回避してた記憶あるんだが…削除されてるし
いい加減仕様固めて拡張機能の互換性高めてくれんものか

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 13:46:43.52 c6nhjAxe0.net
about: 系でよく使うのはブックマークしてるわ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 14:06:20.77 Rijlplq+H.net
about:about をブクマで特に不自由ないな

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 14:12:48.58 yEZp5/x00.net
うちはDEなせいかちゃんとabout:configが補完されるけどな
ただabout:conまで打たないと候補に上がってこないのがやはり詰めが甘いw

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 14:17:10.67 Dv8BZjsP0.net
about:c で about:cache
about:co で about:configになるよ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 14:37:07.80 Mpwx4qEO0.net
Windows 10、ARM版にネイティブ対応とはこれいかに

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 15:02:25.86 O5N2BxsQ0.net
「推奨のパフォーマンス設定を使用する」がオフになってたので
オンにしたら、youtube動画がものすごく(3倍ぐらい)きれいになった
気づかなかった…

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 15:44:19.07 pH2vcd4p0.net
毎日弄ってる「about:config」を毎回手打ちしてるのかよw

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:00:48.55 YEPNtm2Ba.net
about:configなんて2秒以内に打ち込めるから補完もせずに毎回打ってるよ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:13:22.41 0LW9dzF50.net
全くaboutな奴だ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:32:25.63 4gKxn1X90.net
お気に入りへ入れたら楽

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:46:47.60 Oyqk43g70.net
ディスクキャッシュ無効にしてメモリキャッシュの容量最大にしてるんだけどこれで本当にディスクには書き込まれてないのかな
良くユーチューブとか垂れ流してるからキャッシュに書き込まれてたらすぐHDD壊れるわ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:47:20.23 o8NF+Pif0.net
ブラウザのChrome独占はフェーウェイに通ずる問題

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 18:35:42.94 2y2hEj+n0.net
>>739
気になるならRAMディスクにcache置いたら良いcacheだけでなくユーザーデータもね

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 19:37:02.33 Uj3RmGo7M.net
ユーザーデータ全部RAMディスクに置いたら起動するたびに設定もリセットされてまうがな

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 19:44:23.95 x2mrlyMq0.net
>>739
リソースモニタでディスク活動見ればいいじゃん
>>742
ログオン・ログオフスクリプトでrobocopyすればいいがな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 19:58:08.42 2y2hEj+n0.net
>>742
蒸発しないRAMディスクアルヨ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 20:32:09.75 clCg/7Sd0.net
64は明日か

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 20:54:03.73 l9C5Gali0.net
Flash Player: 32.0.0.105 Beta
URLリンク(labs.adobe.com)
Fixed Issues
Dec 10, 2018
Flash Player
・Security fixes

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 01:13:48.08 2Ha6NdZc0.net
64.0
URLリンク(ftp.mozilla.org)
60.4.0esr
URLリンク(ftp.mozilla.org)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 01:22:19.83 GStBJNGU0.net
PC再起動させられたわ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 01:38:45.55 l/uqvCPY0.net
モジラのサイト行ったら寄付しろって出てきたw

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 03:21:44.32 bg+kPGhg0.net
64どうよ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 03:35:16.17 0ydccp7I0.net
どうさ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 07:01:57.44 pPvDQZCm0.net
アドオンマネージャーの見た目が変わったね
あとはよくわからん

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 08:23:27.85 xNxlwPn50.net
予定どおり、フィード機能が削除された。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 09:41:33.69 Hp78nwgX0.net
WebRenderが延期になってるじゃないか Direct3D 11のままだぞ・・・
ザッとベンチしてみたが、これまであまり力を入れてなかった感じの
グラフィック系にメスを入れたのか、Motion Markの値が30%ほども向上してた。
この上がり具合は中々エグいw そのほかはあまり変化無しだが

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 10:36:46.69 sfereHiK0.net
65.0b3-candidates/build2

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 11:33:14.69 b8gLCxHN0.net
進む戻るの矢印
プタウンメニューのV
新しいタブの+
オーバーフローメニューの〉〉
64で
これらの色が濃くなった
あるいは太くなり強調されすぎで違和感あり
about:addons
about:preferences
各項目の表示が中央寄りになり右側がスカスカになった

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 13:08:56.38 Nckl4aUd0.net
57の時に綺麗にして使い回してるから様子見てプロファイルでも作り直そうかな
年末だし

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 13:59:52.80 7fjyZ6rV0.net
うんこファクトリー
URLリンク(twitter.com)
遠くない未来の人間たちの芸術に対する執着は狂的に変わっていった
しかも、人間の臓器を真似して、人工的に作った人間の排泄物が芸術品として販売され始めた。
そう、正に大うんこ時代が開かれたのである。
そしてここに、あなたはあなたの名作Poopy Man Mark Iでこの芸術品市場に挑戦状を出した。
世界最高のうんこ職人になるために!💩
(deleted an unsolicited ad)

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 14:06:30.60 iRZHm1470.net
チョロの精神年齢の低さたるや

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 14:35:49.57 lB2j4Ub1d.net
Firefox信者の成れの果てやぞ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 16:52:16.15 6qblBB6Ta.net
ファイアフォッ💩

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 18:38:04.55 Ug6DhZxP0.net
狐でつべでシークするとしばらく再生止まる動画を6本チェックしたがクロムだとすべて正常なのを確認した。
なんか嫌がらせしてんのかなこいつら

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 19:06:29.35 C8m4CqYH0.net
なんかMSまでGoogle様に屈服したらしいって聞いたんだけど大丈夫?
Mozillaくん息してる?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 19:09:01.95 C8m4CqYH0.net
かつてIE帝国を切り崩しにかかった切り込み隊長なんだからもう少し頑張ってくれよ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 19:15:21.07 23YhBtoP0.net
>>747
乙です

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 19:50:48.23 sfereHiK0.net
releases/65.0b3

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 19:59:57.53 fzE3AZkC0.net
>>762
ほらな。この思考が火💩厨そのものw

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 20:39:40.40 nK156Gvd0.net
どうなる、「Microsoft Edge」? ~「Chromium」ベースになってよい点、悪い点
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
>MicrosoftやGoogle、Appleに比べると財政的体力に乏しいMozillaがメンテナンスする「Gecko」に、Web実装の多様性がかかっている……そう思うと少し背筋が寒くなりませんか?
なんかカチンときたw

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 21:12:59.33 I/Y+ys1Oa.net
ここは一つFirefoxも長いものに巻かれようではないか
さっさとChromiumに移行しよう

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 21:42:14.14 m8XxmUsX0.net
>>768
正論じゃんw
Chromiumで皆で意見を出し合う方が健全

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 21:48:38.80 iRZHm1470.net
健全w

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 21:56:14.30 0ydccp7I0.net
>>768
いつもテキトーなこと書いてる樽井秀人だぞ
そんなんでカチンと来てどーする

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 21:58:33.93 LBLhh77h0.net
新しいアドオン管理画面
何このスカスカぶり

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 22:20:24.17 7z2pXGNE0.net
Chromiumもホームをabout:blankにして、他の通信設定も無効にしてるのに
起動する度に裏で通信するから信用ならん

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 22:49:21.15 b8gLCxHN0.net
タブバーのコンテキストメニューから「すべてのタブをブックマーク」だったかが無くなった
同じコンテキストメニューに日本語化されてない部分がある

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:23:22.55 f01stGcA0.net
なんか表示フォントが変わった?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:57:14.98 IwIPTYNAn
>>775
リリースまでにローカライズが間に合わなかった模様
操作はSelect All Tabsしてからブックマークの二度手間に変わってるね

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:28:25.91 C8m4CqYH0.net
>>774
ソース読めばいいんじゃないですかね(鼻ホジ)

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:31:37.64 tqV7bRz40.net
>>768
使ってないやつだけには言われたくない一言

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:35:11.33 Q3RiWugd0.net
日本語化されてない箇所多すぎ
リリースエンジニアリングどうなってんの

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:39:42.48 f01stGcA0.net
MSゴシックに変更できないのだが。。。。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:42:34.84 JN25mh3P0.net
64の新機能は

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:44:42.00 6wg4FZHz0.net
ヘルプからもアップデートできるようになったな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:58:42.32 l/uqvCPY0.net
日本語化が中途半端なままリリースするようになったか・・・

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 00:35:35.67 kGQQXNov0.net
いずれ中国語になるぞ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 00:52:47.94 XI7NB+0Y0.net
日本人パワーが足りてないだけじゃないの

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 00:56:50.50 XI7NB+0Y0.net
修正がいつまでもされない物は修正する必要が無い物だと判断されるのはわからないでもない

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 01:12:36.18 l0Op0BjBd.net
科学技術の世界だと、日本人不要論でつね? (`・ω・´)
私もそう思ってました。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 01:22:39.56 wdx7HFy70.net
Nightlyだとコンテキストメニューの項目もう日本語化されてるのに
正式版にそれが反映されていない不思議

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 01:40:52.34 gDUClOy/0.net
おぉ~ダークテーマがサイドバー内にも反映された!
ダークリーダーも使ってようやく以前の真っ黒環境になったぜw
あとはコンテキストかぁ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 02:00:28.61 iUg5aGEV0.net
RSSなくなったな
アドオン探さなきゃ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 02:00:37.87 E43EdUcB0.net
ja: Need to localized tab/tabbar context menu
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
ja:


810:Need to localized about:preferences https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1513260 ja: Need to localized tooltip on NewTab https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1513263 ja: Need to localized about:preferences#privacy https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1513264 ja: Need to localized site identifier panel https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1513269



811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 02:09:25.21 kGQQXNov0.net
もうリリース版めちゃくちゃだな
スケジュールありきのラピッドリリースの弊害か

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 02:34:57.57 +4FuksSy0.net
64降ってきた、とりあえず問題なし
拡張リストが見やすくなっていいな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 02:36:27.27 +4FuksSy0.net
なんかUI部分のフォントもハッキリクッキリしていい感じ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 05:03:22.21 Y5kAcxK/0.net
また最強ブラウザFirefox52.0ESRが完全勝利を収めてしまったか
URLリンク(i.imgur.com)
Quantumとやらは後何十年くらい待てばこのレベルに追いついてこれるのだろう

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 06:01:36.84 yyUj9Fp60.net
ヘルプからだと何故かインストール→再起動しても更新されないから仕方なくページから落としてきた

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 07:05:13.87 ZP2bVYRQa.net
バグだらけだな
よくこれでリリースしちゃったな

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 07:08:32.84 Q1vyBbW70.net
64にしたけど、たしかに新たに追加されたメニューの部分は英語のままだな

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 07:52:06.59 +H7YItkS0.net
さらに早くなったな

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 07:54:49.37 ozemmxhE0.net
>>796
キモイブラウザだな
これを最強と思ってるなら、さぞかし他で素のブラウザを触ったら発狂するくらい使いづらいことだろう
その意味をよく考えるといい

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 08:05:45.75 gsUhYpih0.net
>>796
起動してこんなブラウザが出てきたらPC窓から放り投げたくなるわ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 08:19:08.48 YeNBujr10.net
「Firefox 64」が正式公開 ~複数タブの選択やタブ・アドオンの電力消費確認に対応
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 08:36:03.95 7z5xDBSL0.net
新機能は今のところは米国のみ使えるとかなんとか

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 08:49:27.40 gVrRCpVfu
最新にしたら起動がめちゃくちゃ遅くなったんですけど…
キャッシュも履歴も全部けしたのに…

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 09:02:49.94 +pbT/uV60.net
ツールバーのRSSアイコンが消えてんだけどどういうことだよ
ブックマークのRSSも消えてんだけどどういうことだよ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 09:09:11.19 ozemmxhE0.net
>>806
そういうこと

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 09:14:51.08 unkegzoaM.net
ちょっとまえに廃止になるって話出てなかったっけ?
利用者が異常に少ないとかで

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 09:17:48.14 Q1vyBbW70.net
>>806
前スレの368以降で言及されてたよ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 09:22:50.30 nZ4dxP+c0.net
>>806
Awesome RSSを入れるんだ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 09:23:25.07 4sZzxPKMM.net
そろそろvividlyに乗り換えるぺきか?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 09:23:38.20 +pbT/uV60.net
マジかよ
朝起きてブックマークフォルダに放り込んでるRSSを右クリ→タブですべて開くのが一日の始まりだったのに
サイトの更新チェックめんどくせえ
誰かアドオン作ってくれはよはよ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 09:25:18.67 IhHGQXXd0.net
とっくにあるだろ
URLリンク(addons.mozilla.org)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 09:39:34.95 +pbT/uV60.net
>>810
ありがとう
上手く動かなかった
>>813
ありがとう
こっちは動いた
以前のデザインとは違和感あるけどまあしゃーない

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 10:52:52.82 f5dKrOnba.net
財政的体力言うけど、たかがブラウザ作るだけで300億も要らないだろw
GoogleやMSと違ってMozillaはブラウザ専業なんだから

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 10:55:29.16 f5dKrOnba.net
逆にGoogleやMSはブラウザ部門に300億も掛けてないだろ
Mozillaが贅沢過ぎると思うがな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 11:04:22.85 JGdQh0QX0.net
モジラは利用者の善意の寄付金だけで運用できるとは思えない。何か別事業でもやってて潤ってるとか。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 11:10:11.01 F/v6LLYS0.net
Mozillaの収入の大半はデフォルト検索エンジンをGoogleにすることによるGoogleからの収入
今のブラウザは非常に巨大で複雑でもはやゼロから作ることはほとんど不可能なレベル

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 11:24:14.98 3bMAJ7jja.net
一時期Googleからお金貰ってない時期があったけど、その時の収益が300億円位だった
Googleの時は500~600億円位貰ってたはず

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 12:02:07.31 StlLDIVjM1212.net
RSSはなぜ廃れたのか?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 12:03:12.48 1wQy//14M1212.net
利用者(とくに提供者)がほとんどいないから

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 12:05:17.96 StlLDIVjM1212.net
>>818
現代Webのニーズに全て応えると結局重くなるんだよな
昔はブラウジング程度で~~なんて言われてたが
今じゃブラウザは指折りに入るレベルで重いソフトに入ると思う

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 12:28:31.76 9DfB3rKXM1212.net
RSS廃止してんじゃねーよ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 13:33:38.40 3bMAJ7jja1212.net
livemarksに40個のRSSをインポートしたら10分も時間が掛かった上に、その間Firefoxが激重になった
で、以前の様にブックマークメニューにフォルダ作ってくれるけど、中身の項目が重複しまくる
強制的にリロードするとまともな表示に直る
Firefoxの履歴と連動して既読未読の表示もlivemarksでも出来てる、これは意外だった
しかし既読になってもアイコンが変化するものとしないサイトがあるな、なんか理由がありそうだ
取り敢えず代替にはなるけど、移行に余計な手間を掛けさせてくれたよ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 13:59:12.64 fBlOgfWZ01212.net
>>823
需要ないから仕方ない
次はどの機能が廃止されるか楽しみだな

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 14:14:06.50 3bMAJ7jja1212.net
あらゆる機能をアドオンで実装出来るなら、そうすべきだな
RSSもlivemarksでおおむね問題無い
分かってるのはフォルダアイコンが専用のが無くなったから、普通のブックマークフォルダと区別つかなくなった→WEの機能追加待ち
既読でアイコンが変化しないサイトがある→バグっぽい
本体の膨大なソースからRSSの機能を直したり改良しようと思う人はいないだろうけど、アドオンになればソースの見通しが格段に良くなる

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 14:19:34.26 3bMAJ7jja1212.net
次アドオン化するなら印刷機能だろうね
Firefoxの癌とも言える機能だからアドオンにぶん投げてしまうのもありだろう
WEに最低限の印刷するインターフェースを追加して、細かいレイアウト関連とかアドオンでやればいいと思う

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 15:14:56.87 SdCFmslO01212.net
アドオン切り捨てが最大の失敗だったな
すごい勢いでシェア落ちてる

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 15:24:27.84 +H7YItkS01212.net
rssの規格自体が廃止されてないのに表示まで廃止するとか
つーかゴチャオチャしたサイトを開くより、インデックス代わりの表示が出来て便利だったのに
代替アドオン使っても同じように表示されないrssもある

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 15:54:23.18 F/v6LLYS01212.net
あのRSSプレビューはなぜかブラウザ本体とは全く別の専用のXMLパーザを使っていて
実質メンテできなくなっていたらしい
そういう事情を正直にアナウンスせずに使用率が低いとか
適当なアドオンリストにリンクしただけで移行できますとか
毎度の事ながらMozillaの説明がいいかげんすぎる

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 16:45:51.54 +kXjMMd101212.net
とりあえず、オプション→一般→ブラウズのrecommended extensions as you browseのチェックは外した

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 16:52:11.69 oahaVAfT01212.net
releases/65.0b4

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 16:56:59.49 3bMAJ7jja1212.net
RSSはサイトによっては壊れてたりヘンテコなフォーマットで送り付けてくるから、専用のXMLパーサーが必要だったのは何となく理解できる
livemarksにしたら表示できなくなったサイトがあって、ソース見てみたら滅茶苦茶だったw

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 17:01:17.85 Th3eLnr601212.net
>>797
うちも同じで、あまりに久々だったので、間違ってEME-free版とかいれちったよ><

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 17:02:57.64 3bMAJ7jja1212.net
>>831
> Mozilla does not collect or store your browsing history to make those recommendations.
Mozillaはあなたの閲覧履歴を収集したり保存したりすることはありません。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 17:06:40.73 3bMAJ7jja1212.net
>>835
Google翻訳したけど訳が足りないな…
Mozillaはそれらのおすすめをする時に、あなたの閲覧履歴を収集したり保存したりすることはありません。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 17:24:45.68 zgBSNwRq01212.net
>>768
そんな事で背筋寒くなる人間なんて普通に考えていないから、風邪引く前じゃねえの?厚着してしっかり寝ろw

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 17:40:45.76 /v78+nCP01212.net
>>834
懐かし。謎のUnbranded buildとかもあったなぁ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 17:44:04.88 l06zD16M01212.net
GoogleReaderの騒動を知ってる人は「それは5年前にやった」という感じだよな
Firefoxが一部の人間のために今までRSSを残してくれたことを感謝するべき

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 17:44:13.75 F/v6LLYS01212.net
>>833
旧RSSプレビューもXML整形式でなければ普通にエラーにはなっていた

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 18:19:56.13 B2HDPW5u01212.net
65からはWindowsのテーマ設定がきちんと反映されてタイトルバーの色も出るんだな
今まで通りダークテーマは黒のままで縁取り線だけでよかったのに

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 19:32:19.93 m8a5DmbG01212.net
複数タブ選択してリロードすると選択したタブ全部更新するようになったな>64
63だとアクティブタブのみリロードとか意味不明な挙動してたからまともになってうれしい

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 19:32:


862:49.51 ID:nIAGuykm01212.net



863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 19:39:13.05 wPsCKvPw01212.net
win10の月例update後 
firefoxを起動させたところ更新を促され
64.0に更新された

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 19:57:22.83 RcBBlQBV01212.net
うpだてきた
アドオンマネージャーの右側なんで空けてんの

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 20:50:30.39 d9P8w9gk01212.net
64にしたらFlashを使った世界の株価サイトがまともに表示できなくなったんだが
ずっと「チャート読み込み待機中です」のまま、おま環か否か
URLリンク(realtime-chart.info)

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 20:52:29.67 Zsr5A3Vr01212.net
>>846
おらは読めてる

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 20:53:14.67 BksNBE+s01212.net
>>846
待機中のままだね
管理者に連絡してみたら?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 20:55:29.30 i3ukcgcd01212.net
>>846
オラも読めるズラ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 20:57:39.52 zgBSNwRq01212.net
こちらもチャート読み込み待機中
この時間ネットが混み合ってるからそのせいかも。なんか今日全体的にネットが異様に重い。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 21:09:06.65 dY4/01cQ01212.net
>>846
おらも読めまつ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch