Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115at SOFTWARE
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 09:05:24.04 jidaG18r0.net
URLリンク(wiki.mozilla.org)
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-12-03  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2019-01-21  /  67  / 66 /  65  / 60.5
2019-03-11  /  68  / 67 /  66  / 60.6
2019-05-06  /  69  / 68 /  67  / 60.7

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 09:17:53.12 x/U0yzmIH.net
>>2
URLリンク(wiki.mozilla.org)
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-12-11  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2019-01-29  /  67  / 66 /  65  / 60.5
2019-03-19  /  68  / 67 /  66  / 60.6
2019-05-14  /  69  / 68 /  67  / 60.7
2019-07-09  /  70  / 69 /  68  / 60.8; 68.0
2019-09-03  /  71  / 70 /  69  / 60.9; 68.1
2019-10-22  /  72  / 71 /  70  / 68.2
2019-12-10  /  73  / 72 /  71  / 68.3

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 09:20:05.45 jidaG18r0.net
ああ失礼・・・>>2は間違えです

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 09:52:51.94 7tLQcxzb0.net
コンテキストメニュー全般(ウィンドウ内/タブの右クリック/ブクマの右クリック)を
細かく設定できるアドオンってないでしょうか?
現状はTab Open/Close Control(URLリンク(addons.mozilla.org))を使っていますが
非常に限定的なのでもっと良いものはないか探しています
やりたい事の一例を挙げるとこんな感じ
 ・ブクマやタブの新規タブを常に非アクティブで開く
 ・新規ウィンドウで開く項目を削除する
 ・タブの幅を任意に設定する
 ・ショートカットキーを変更して画像をCtrl+Sで保存したい

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 16:14:04.70 vqJcHpEf0.net
wwww

7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 16:54:35.48 Ht518ZJdr.net
firefoxでTVにキャストしたいんですが
アドオンありませんか?
fireTV4KとAir Receiver使ってます

8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 18:00:18.65 z0vsXpOr0.net
>>1
    ∧__∧
  ⌒゚(`・ω・´)゚⌒  乙
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

9:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 18:13:44.57 WenoI6XE0.net
>>5
そのようなアドオンは作成不可能
WebExtensions APIはひとつのアドオンにつき
項目一個またはサブメニュー一個をメニューに追加することしかできない
WebExtensionsも出てだいぶ経ったので今になっても機能的に実現しているアドオンが無い場合
実現に必要なAPIが無いと考えてまず間違いない
userChrome.jsとuserChrome.cssを使えばいじれなくもないが
サポート外の方法だしこの方法の基盤になってるXULという仕組みは
廃止が決まっていて日々削除されていってるので覚悟の上で自己責任で

10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 21:54:31.60 ksVfp8fiM.net
Classic Theme Restorerで再読み込みボタンをロケーションバーから分離して
ナビゲーションツールバーに置く方法教えて。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 23:03:48.86 OBCTXcOg0.net
>>9
ひとつのアドオンが一個のメニュー
その下にサブメニュー何個も追加できる

12:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 00:45:53.77 eBjix5Ev0.net
ブラウザ拡張するより
女の性器を拡張するほうが楽しい

13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 01:32:33.35 +vUObt1D0.net
中学生みたいな発想だな。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 09:05:25.57 Cj68x2CV0.net
今世紀に入ってからセクロスしてないの思い出した

15:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 10:06:00.38 wijMZBtk0.net
バーチャルコンソールで出てたんだな

16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 10:43:19.03 7PHF/Fnh0.net
>>9
無理なのは仕方がないので諦めがつくんだけど
専門用語が多くてちょっと理解できなかった…

17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 13:36:47.17 blqoMOO30.net
前スレラストの方でDOWNTHEMALLの替え聞いた者だけど
SimpleMassDownloaderで多少順序は変わるもののほぼ再現できたので一応報告だけ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 18:25:20.93 kbhv3A5uM.net
>>7
あーそれほしい。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 19:51:29.09 ImH14g3C0.net
数日前まで大丈夫だったと思うけど、
Enhancer for YouTube の設定で 「自分の好みの品質で自動的に動画を再生します」にチェックを付けると不具合出る。
具体的には、youtubeのプレイヤー設定から画質を設定しようとすると
一瞬だけ選択画面が表示された後すぐに閉じてしまい選択できない。
だれかEnhancer for YouTube使ってる人で同じ症状の人いる?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 19:55:39.72 ObNnDQdU0.net
>>19
63.0でおなじ症状なってる

21:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 20:25:53.71 ImH14g3C0.net
>>20
やっぱりバグってるよね。
今作者さんのページのコンタクトページからバグ報告しといた。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 21:12:54.68 s22UyCV80.net
>>18
やっぱないんてすかね
似たようなアイコンのはあったけどうまくいかない
chromeはどうも見にくくてfirefoxに慣れてる自分には使いにくいけどキャストは便利な機能だなって思ってるです

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 00:54:36.05 8Yp8WvFI0.net
youtube側の仕様が変わったのかな
iridiumも要所で挙動がおかしい

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 21:31:07.38 DtTmlfM70.net
Quantumは前より動作が軽快になったのは良いがTheme Font & Size Changerという
アドオンが使えなくなってしまった
お気に入りのフォントサイズを大きくしたいのだが何か良いアドオンや方法は
ないかな?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 22:04:28.57 OXUA1QHfa.net
>>24
minFontSizePerDomain_e10s.uc.js

26:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 22:18:50.64 DtTmlfM70.net
>>25
レス感謝だけどPCに詳しくないのでやり方が分からない
詳しく教えてくれ~

27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 23:13:15.87 uN4fzq2P0.net
スレチ
ハイ次の患者さんどうぞ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 23:40:20.94 RNFQuItB0.net
お気に入り

29:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 03:08:58.31 QmQx2R8E0.net
ズボラな性格でよかったわ~
細かい事全く気にならん

30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 11:42:05.25 aAs9cy+90.net
>>19
>>20
>>21
Enhancer for YouTube 更新されて直ったね
バグ報告ありがと

31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 01:50:12.97 EVMJSdWg0.net
複数のリンクを選択するとコンテキストメニューがでてきて、
•新しいタブで全て開く
•クリップボードに全てコピー
の両方ができるのはないでしょうか?
片方づつの機能のは見つかるのですが、
両方の機能を備えたのが欲しいです
よろしくお願いします

32:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 07:23:19.93 iXcS9XUma.net
AfterSearchWE
SearchWPの代替としてリリースされたようだが、Google検索結果から開いたとき識別できない。
新しいプロファイルでは動作するので他のアドオンが邪魔してるかも
しばらく様子見

33:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 13:56:46.62 hAEkYqdV0.net
t


34:ab上でのダブルクリックで「他のタブを全部閉じる」add-onありません?



35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 14:06:33.14 Ck6GswSy0.net
UI上のイベントはアドオンからは取れないので作れないのです

36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:41:12.58 HJoXwdt60.net
ショートカットキーを弄るのも無理?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 19:14:55.37 m/AlbS5P0.net
>>32
isear
URLリンク(addons.mozilla.org)
俺はこれが気に入った
SearchWPより好みかも知れん

38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 19:53:28.12 BQwipnWIa.net
>>36
それは使いにくかったので、Enhanced word highlight.user.js 1.5.9version9を活用してる。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 20:29:12.21 JXRFxz/Za.net
>>36
これ今検索してる単語じゃなくて
何日も前に入力した単語が出てくることがあるけど
検索キーワードを勝手に保存してない?
やばくない?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 21:00:10.95 Rkd7+YGB0.net
>>38
chrome版のページには説明が載ってるね
URLリンク(chrome.google.com)
## 拡張機能の利用者のプライバシーについて
この拡張機能は、Googleなどの検索結果から検索ワードの一部を取得し、一時的に保存します。
保存された検索ワードは、ページ内検索の機能でのみ利用されます。
検索ワードは外部から参照できない形で保存しており、またタブを閉じた時点でその情報は破棄されます。最新の検索ワードについてはその限りではありませんが、最新の検索ワードが更新された時点で古いものが破棄されます。
この拡張機能の機能としては外部とのネットワーク通信を行わないため、プライバシー情報が流出することはありません。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 23:01:31.05 uoWNgRxRa.net
>>39
実際は破棄されてないんだよなぁ
タブを閉じるどころかFirefoxを再起動しても破棄されない
事実と違うことが書いてあると
もしかして他も・・・?って思っちゃうよね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 23:32:03.37 Rkd7+YGB0.net
まぁ、Firefoxの方はこの説明載ってないから仕様が違うだけなんじゃね

43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 23:38:20.58 Rkd7+YGB0.net
いや、やっぱ古いワードが残ってるのは仕様としてはおかしいよなw

44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 23:49:08.32 wzneq6070.net
>>36
isearのバージョン履歴
50 個のバージョンがあります
このスレ見てそう

45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:28:15.26 3YdAu9fGa.net
プライバシーの点もあるけど
昔の検索ワードが出てきちゃうと
いちいち今の検索ワードをisearにコピらないと
ハイライトができないから不便
直してほしいな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 14:09:10.97 VgsBqKgY0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
この背景黒にするアドオンなんですが、どうしたらカスタムCSS使えますか?
以下の記述では動作しません
i.e. html, html *{color:red !important;}

47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 14:23:55.73 lmmSq7LH0.net
i.e.ってのはすなわちって意味
すなわち具体的にはこうすればいいんだよっていう記述なわけ
だからi.e.の後が具体例

48:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 16:24:21.15 vVSn04G6a.net
Internet Explorerだと思っていた人、素直に手を上げなさい。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 16:40:08.19 VgsBqKgY0.net
ありがとぅ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 17:27:14.36 p5uaNAGMM.net
>>32
詳しく
他のアドオンが分かれば直せるかもしれない
ちなみにAfterSearchWEはタブを閉じる際に検索文字列を消してます..

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 22:52:27.75 BY92KOqZ0.net
な、age厨だろ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 09:38:54.90 LLB0LawY0.net
直前にブックマークした保存場所を記憶してくれるアドオンないかな?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 14:57:08.64 +iLmPhla0.net
>>51
拡張なしで普通に記憶されるが

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 16:39:08.57 ShOH3Pmn0.net
最近閉じたタブをワンクリックで開けるアドオンないですか?
できれば件数も10件じゃなくて任意で変更できるようにしたい

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 16:47:23.07 VqqpUQV/0.net
>>53
閉じたタブを再度開く
URLリンク(addons.mozilla.org)
保存件数は「アドオンの設定数」と「browser.sessionstore.max_tabs_undo の値 (デフォルト値は10)」で、値の小さい方が適用される

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 16:48:36.08 +iLmPhla0.net
>>53
タブバーのスペースをミドルクリックかCtrl+Shift+Tじゃダメなの?
件数は変更できる
browser.sessionstore.max_tabs_undo

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 16:49:03.55 +iLmPhla0.net
すまん被った

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 18:38:39.59 LLB0LawY0.net
>>52
63.0.1利用ですが57から使い始めてずっと記憶されていません
必ず他のブックマークになってます

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 18:56:51.03 GBZQ9off0.net
直前の5カ所まで記憶しているけど

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 20:57:12.77 HORc69Z40.net
webページ上のテキストを選択してEverythingで検索できるようにするアドオンはないでしょうか?
今までAppLauncherを使っていたのですがFirefox56のe10s環境で動作しないので代替アドオン紹介して下さい

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 21:22:56.72 P84hoOtba.net
>>59
open withでEverythingを起動できるだろうが、文字列の7引き渡しが・・・

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 21:34:05.50 HORc69Z40.net
>>60
>文字列の7引き渡しが・・・
これどういう意味でしょうか?
open withでEverythingは立ち上がるんですが引数の設定がよくわからなくてうまくいかないです

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 22:53:29.76 ShOH3Pmn0.net
>>54-55
トントン あとでやってみる

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 00:17:32.26 fMw5IDqt0.net
>>59
それ ClipboardHistory というクリップボードユーティリティ系なソフトでやってる
右クリック⇒検索 というリズムは崩すことになるけれど、ホットキー割り当てておくと、
ブラウザに限らず、テキストエディタからなどでも文字列の選択さえできれば、
どこからでも Everything で検索できるので便利
内容的にスレチだけど、AppLauncher 代替が出てこなければ、
Firefox の拡張に拘る必要はないんじゃないかな、と

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 03:57:04.83 WML+q/cZ0.net
>>57
大人しくブックマークしているページでブックマークの編集[Ctrl+D]を押してフォルダー欄をドロップダウンするんだ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 07:07:18.37 wa3kQeOx0.net
>>61
EverythingでHTTPサーバー立てて普通の検索と同じようにローカルホスト検索するのはダメ?
使い勝手が悪くなるけど…

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 07:41:29.42 LAdz7DZw0.net
>>59
56で使えるか知らんけどExternal Application Buttonで
argumentsを
-s [SELECTIONTEXT]
ってやったらできたっぽい

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 09:29:59.96 b10gDiwo0.net
>>52
>>58
の方々はブックマークした時のフォルダは記憶されているとのことですが
>>64
ブックマークした時のフォルダが記憶されないのはうちのFirefoxだけということなのでしょうか?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 09:54:37.36 uihcLoHf0.net
>>67
うちのもずっと他のブックマークのままで記憶されないよ
困らないけど
win8.1pro 64bit 60.3.0esr

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 10:07:46.91 b10gDiwo0.net
>>68
そうでしたか
他のブックマークのままで記憶されないFirefoxもあるし
直前にブックマークしたフォルダを記憶しているFirefoxもあることがわかりましたが
どこが違うんでしょうか
直前にブックマークしたフォルダを記憶する方法をご存知の方いましたら教えてほしいです

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:03:12.12 R4SBw+NK6.net
tabmixという拡張機能を過去に一度も入れていないにも関わらず、
about:configに「extensions.tabmix.XXX」というような項目があります。
about:addonsの一覧にはtabmixはありません。
同じような現象の方、もしくは原因が分かる方いらっしゃいますか。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:05:04.92 JyUccFlC0.net
>>69
>>52 >>58が言っているのはブックマーク追加/編集パネルで
フォルダー名のプルダウンメニュー末尾に表示される、最近使ったフォルダのことだろう
新しいブックマークが保存されるフォルダは「他のブックマーク」で固定
これを「最後に使ったフォルダ」に変更するのはこのアドオンで
Default Bookmark Folder
URLリンク(addons.mozilla.org)
アドオンの設定ページ内 Firefox built-in bookmarking タブ
Select where new bookmarks will be added: のプルダウンメニューで
Last used folder (by any bookmarking or sorting method)
を選ぶ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:11:19.52 b10gDiwo0.net
>>71
Default Bookmark Folderで「最後に使ったフォルダ」に変更することができました
詳しく教えていただきありがとうございました

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:19:08.01 k3Prl/dx0.net
>>70
Quantum以降about:configにアドオンの設定が書き込まれることはない
旧アドオンを強引に使っただけの話だろう
もしくはプロファイルが古すぎるまま使っているか
つまり忘れているだけ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:28:55.49 FYA96TUT0.net
>>73
忘れる以前に自分行動をちゃんと認識してない薄ぼんやりと生きてるやつなんだろ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:43:32.44 OPnEjQ7x0.net
同じことやるんだったら衝突を防ぐために同じ設定を使うだとか
単純にその部分を抜き出して利用しているだとかで
Tab Mix系以外でTab Mix系で使っている設定を使っているアドオンやスクリプトがあったような

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:48:21.01 LUxt6G6j0.net
>>75
参照しても他アドオンの設定を書き込むような行儀の悪いアドオンは知らんなぁ
user.jsとかに記述してあったり、古いprefs.js流用とかの方が可能性高そう

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 12:17:39.33 R4SBw+NK6.net
>>76
user.jsはないですね。あと、syncは有効にしています(services.sync.prefs.syncプレフィックスがないので原因とも思えませんが)。
そのFirefoxが入ったコンピュータは今年の10月に新規購入したもので、そこからは確実にTab Mixアドオンは入れてないです。
忘れっぽいところがあるかもしれませんが さすがに一箇月未満のアドオンの入れ替えは忘れないと思います。
アドオン自体も10個しか入れてませんし。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 12:34:01.49 k3Prl/dx0.net
思いますと言われても
> about:configに「extensions.tabmix.XXX」
と書いている以上答えは出ているわけで。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 12:59:51.42 MGXF1R910.net
いつの間にかiMacrosがアップデート来てたけど
Firefoxがクラッシュする

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 13:21:50.60 OPnEjQ7x0.net
10個しかないならそのアドオン全部解凍して中に入っているprefs.jsを見るぐらいしろ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 17:04:15.22 E8Mv8TkW0.net
似たような名前のアドオンがたくさんある
Google Translate系のアドオンの一つがブロックされたってよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 19:10:43.51 oLVoHUk90.net
>>70
profileを新規で作り直せ

84:59
18/11/07 21:11:27.65 5J+mHdFV0.net
>>63
ソフト入れてみましたが使い方がよくわからないです
設定-ホットキーの履歴メニューの特定アプリ上でのみのところにEverythingの実行ファイル指定して
web上のテキスト選択してホットキーのダブルプッシュしたのですが何も起こらなかったです
>>65
自分には難しそうです
>>66
これって16×16の適当なアイコンを指定しないと登録できないんですよね?
一応適当にアイコン選んでコンテキストメニューに入ったのですがテキスト選択してEverythingクリックすると
One last stepというページが開いてよくわかりません
Everythingで検索するところまでうまく言ったのでしょうか?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 23:04:25.57 6TEh0XLia.net
>>83
そのページの手順通りに外部アプリをインストールせねばならない
そこらへんはopen with と変わらないな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 23:37:57.59 DQx273uK0.net
>>83
例えば、
ダイレクトキーに[左Ctrl]を指定して「ダブルプッシュ」にチェックを入れ
機能で(カスタム)を選択して右の入力欄に環境に合わせて
Everythingで検索 || <#copy> || RegExReplace | ^(.+)$ | "C:\apps\Everything\Everything.exe" -s "$1" || Run
のようにすると、
文字列を選択し[左Ctrl]をダブルクリックのように連打すれば検索できる
流石にスレチなので、あとはヘルプ読んでGUIからの設定でなく config.txt をがんばって編集

87:>>59>>83
18/11/08 00:25:13.11 wO0LoUxL0.net
>>84
作者ページにあったyoutube動画参考にやってみたけどうまくいかなかったです
>>85
ありがとう大感謝です
その入力欄の文字列Everythingのインストール先だけ差し替えたらうまくいきました
ファイラーからも検索できるのがいいです
config.txt読んだけど自力では絶対無理でした

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 07:18:04.61 TjL42kUe0.net
>>83
HTTPサーバーの開始方法
ツールメニューからオプションを選択
HTTPタブをクリック
HTTPサーバーを有効にするにチェックを入れる
OKをクリック
HTTPサーバーの起動を確認する方法
HTTPサーバーを起動した後、ウェブブラウザのアドレスバーに URLリンク(<)<) にアクセスします。
URLリンク(sites.google.com)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 07:21:52.58 TjL42kUe0.net
これでブラウザ上で検索できるから、後は他の検索と同様に登録すればいい

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 09:10:52.64 eYTV6D+ga.net
>>87
ありがとう、無事検索登録できました。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 13:00:04.41 8yhWI+hQ0.net
こういうのできる人ってすごいわ
ほとんどデフォで住所メルアドパスワードその他くらいしか設定してないからね
>>Everythingで検索 || <#copy> || RegExReplace | ^(.+)$ | "C:\apps\Everything\Everything.exe" -s "$1" || Run

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 17:55:41.26 QcE/IFve0.net
Cookiebro使い始めたけどこれええな
CookieをブロックしながらindexedDBとかlocalStorageの保存ができるし
特定のCookie以外をブロックする事もできるからbiscuitよりいいかもしれん

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 00:26:48


94:.52 ID:INwh3EBe0.net



95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:01:10.11 w1fsiiwza.net
>>92
うーん、設定できない。
URLをChromeに引き継ぎ起動するには、どう設定するの?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 11:14:49.39 j9QhY1mS01111.net
dark readerが最高すぎる
目の疲れが激減

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 11:51:08.91 eMbW3+fz01111.net
>>94
あんた最高や。これ作ってくれた作者は本当に最高すぎる
長年stylishのcssで同様の黒背景白文字にしてたんだけど
色付きの文も白になる。透過処理がおかしくなる。Tableの表組の色も消える
と、元のカラーを残すのがすごく難しかったんだよね
このアドオンで一発で解決したわ。こんなのがあったなんてずっと知らなかった
ありがとう

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 12:04:15.17 P/X4/Hos01111.net
>>94
ちょい処理重いが秀逸なアドオンだな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 12:07:58.38 tZZdxMPg01111.net
凄いよな。サイトごとに設定も出来るけど、とりあえず入れるだけでいい感じだもんな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 12:18:17.59 j9QhY1mS01111.net
>>96
静的とかフィルタだと表示が微妙になるから動的にせざるを得ないけど、jsで動かしてるんかな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 12:50:39.59 rojK4g8O01111.net
英語全然ダメなんでこういう風に良いアドオン紹介してくれるのは助かる
自分も入れてみました

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 12:59:22.28 eMbW3+fz01111.net
i5-4690 gtx970 だとちょっと重いね。今どきのPCの人だとサクサク表示されてる?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 13:30:46.95 j9QhY1mS01111.net
背景黒にできるアドオンで、他に軽いやつないかな
他は表示が微妙なんだよね、、、

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 14:29:50.48 rojK4g8O01111.net
>>100
うちはもっとスペック下なんで当然重いです
ツイッターをでそれ使ったらFirefoxが警告みたいの出したし
で、ツイッターそのものにナイトモードあったの知った
重いとこや、このアドオン無いほうが見やすいサイトだけ使わないようにリスト放り込んでる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 15:03:06.73 j9QhY1mS01111.net
全然重くないけどな
少しメモリ増えるけど

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 15:33:33.49 tZsP7S9U01111.net
>>94
全部暗くしてしまって暗くしたくない色を残せない

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 18:40:00.26 /7+MP7SV01111.net
ContextSearch web-ext
文字列選択した時点でアイコンレベルの大きさのメニューが開き
検索するかURLに移動するかを選べる
検索(移動)ページも、今のタブ、新しいタブ、非アクティブな新しいタブ
新しいウィンドウの中から選べる
不完全なURLも//以降を選択すれば移動できる

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 20:39:17.18 pG38CWxW01111.net
複数行コピーした時に1行になるのは修正して欲しいけど良いよね
検索とコピーで別処理にするわけにいかなかったんだろうか

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 21:01:03.16 /7+MP7SV01111.net
>>106
設定からコピーのボタンを非表示にして
普通の右クリックでコピーもできるけど

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 21:20:04.34 bpjiF7Xm01111.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
"white-space: pre;" や "white-space: pre-wrap; が指定されていると
改行情報がコピーされないという本体のバグもあるからねぇ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 00:35:52.42 PEnfLPkL0.net
普通のCtrl+Cの処理につなげてるだけだと思ってたんでちょっと戸惑ったって事で

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 10:14:14.79 i/uGT8Bi0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
このダークモードのアドオンでどうやってCSSかいてますか?
html{background-color:red !important;}としても赤にならない
youtubeの場合ですが、チェックも外してるんですけどね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 12:39:25.66 TPD6KMGZ0.net
「html」では無く「*」で指定すれば全ての要素の背景に適応可能

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 19:27:23.05 e+NWClf90.net
Easy DragToGo+ SMod 1.1.7.b28の代替アドオンを探しています
e10s環境でリンク上の選択した文字列をドラッグして4方向に割り当てた検索エンジンで検索できるアドオンはないでしょうか?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 19:45:39.47 myG4Eu9u0.net
ドラッグって左クリックか
右クリックならFoxy Gesturesのユーザースクリプトでできそう
window.getSelection().toString();
var openInNewTab=function(url,active=false){
executeInBackground((url,active)=>{
getActiveTab(tab=>browser.tabs.create({url:url,index:tab.index+1,active:active}));
},[url,active]);
};

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 20:08:59.88 e+NWClf90.net
>>113
せっかくですがジェスチャーだともう上下左右は割り当ててるんで使えないです
詳しく言うと例えばリンク上の文字列選択して右クリックで上方向にドラッグ&ドロップするとAmazonで検索
下方向は楽天で検索というように上下左右に検索エンジンを割り当てたいということです

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 20:19:27.38 E+KRHwUj0.net
ジェスチャーは上下左右だけじゃない
右クリックのジェスチャーしかできん

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 20:28:40.36 e+NWClf90.net
>>115
それはわかってますがEasy DragToGo+と同じ使い方をしたいんです

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 20:45:19.21 Gsxc2KVE0.net
Glitter Dragかなぁ
URLリンク(addons.mozilla.org)
私はちょい気になるんで躊躇してるけど

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 20:55:51.39 e+NWClf90.net
>>117
Glitter Dragはリンク上の文字列を選択してもリンク全体が検索対象になってしまうので無理でした

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 21:13:25.76 E+KRHwUj0.net
Easy DragToGoとまったく同じじゃないとダメって言ってんのかw

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 21:43:47.28 1pyoHznM0.net
>>112
Hyper Drag
URLリンク(addons.mozilla.org)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 22:12:31.98 e+NWClf90.net
>>120
それgoogle検索しかできないのでは?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 22:17:37.43 1pyoHznM0.net
ああごめん見逃してた

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 23:03:09.77 J03/Ck4O0.net
Glitter Dragはリンク上の文字列を選択してもリンク全体が検索対象にならない
ちゃんと選択した部分だけが対象になる

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 23:22:31.44 e+NWClf90.net
>>123
56.0.2だからかな
自分の環境だとできないですね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 23:24:49.23 JgtKa5av0.net
特殊な環境なら事前に書いとけと

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 01:19:03.52 u7QUXptw0.net
こんなのに教えてる方がどうかしてる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 02:39:32.50 nEg5wYPa0.net
>>124
DragLinks

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 06:52:25.53 98zQSsX30.net
Simple Translate
2、3回翻訳しただけで
エラー: サービスの利用制限に達しました。と出て使えなくなる

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 07:52:45.43 bYejhVEk0.net
>>118
> Glitter Dragはリンク上の文字列を選択してもリンク全体が検索対象になってしまうので
そんなことにはなりません。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 07:54:34.00 bYejhVEk0.net
>>127
DragLinksは作者がGlitterへの移行を推奨してるけど

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 18:33:20.66 XYCveCvY0.net
>>128
設定の「翻訳の必要がなければボタンを表示しない」がオンになってると,ページ上でテキストを選択するたびに裏で翻訳処理が実行される
翻訳APIの制限で短時間に何度も翻訳するとしばらくの間利用不能になってしまうので,上のオプションをオフにすると改善するかも

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:55:44.37 nab97U7k0.net
dark readerいいんだけど
youtubeのシークバーが見にくかったり
twitchにいたってはシークバーが見えない
使ってる人これ改善する方法ないですかね?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 23:30:58.80 ta4/OEgA0.net
>>131
そういう仕組みだからすぐ利用上限に達していたのか、教えてくれてありがとう
しかし「翻訳の必要がなければボタンを表示しない」をオフにすると
日本語を選択した時も必ずボタンが表示されて邪魔に感じるけどこれは慣れるかな?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 06:58:08.90 dBF4PgbQ0.net
オーバーフローメニューっていい加減削除できないのかな
ドラッグするとブックマークまで小さくなってしまう
>>132
コントラスト低く、セピアを強めに

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 11:24:18.14 dBF4PgbQ0.net
白背景に戻すと目に突き刺さるような刺激がある
デフォで黒背景にしてくれ、、、

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 12:09:51.78 //uhTZ7w0.net
黒背景見てて突然白になったとき目がまぶしくて
自分は白背景じゃないとだめなんだがみなさんこういうしんぱいないのかね

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 12:14:02.48 7yXz0TCb0.net
目がまぶしくて

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 12:52:11.28 NuhYJdHL0.net
だったらモニター調整しろよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 14:41:17.89 kj+C2AJ00.net
そんな時こそCSS

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 15:00:55.44 g4j3+WAA0.net
>>132 YouTube自体にDark Themeあるよ?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 16:39:00.05 WOeoZz1x0.net
動画ゲッターというアドオンをつかい
ようつべの動画をDownloadしても動画は検知されるのですが
肝心のDownloadボタンがなくてできないのですが
原因分かる方いますかね

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 17:03:16.09 luG1zPpM0.net
>>141
Downloadしようとしてもね
対応できなくなってるね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 17:15:11.31 WOeoZz1x0.net
>>142
ですよね
現状 一番良い動画ダウンロードできるアドオンってなにがいいですかね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 17:24:18.59 x6swmeOP0.net
ツベならirvine

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 19:58:47.34 9k29UC6YM.net
IriaからIrvine乗り換えようとして馴染めなくてやめてたががんばってみようかなあ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 10:55:34.79 xP9WmbTj0.net
>>143
Easy Youtube Video Downloader Express
URLリンク(addons.mozilla.org)
Youtubeの仕様変更で1080p動画やmp3は直接落とせなくなったけど(独自サーバを経由する有料版で対応;)
今のところ3gpや720p(MP4)とかはメニュー選択、1clickでダウンロードできる。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 11:16:59.43 A6/CkfJn0.net
>>146
1080p仰せない時点でゴミじゃないか!

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 11:58:37.37 u+pH3W7s0.net
4kdownloader

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 13:27:22.75 xP9WmbTj0.net
>>147 ではこっち。
Simple YouTube to MP3/MP4 Converter and Downloader
URLリンク(addons.mozilla.org)
動作重くて手順多いし、操作パネルの広告うざいけど1080p必須なら。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 19:04:15.08 ZKf/b9eA0.net
youtube-dlでいいじゃないopen withかなんか使って渡せよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 22:16:53.66 pDLyRHfMM.net
Youtube動画のダウンロードに使えるアドオンありませんか?って事だからね
ここ拡張スレだし。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 16:39:44.34 NJ/BnR600.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
このダークアドオンいいかも
dark reader重いし、一瞬ちらつくんだよね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 17:19:23.59 0T6ZFKAL0.net
>>152
イイネ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 17:57:19.27 RbtYPdVE0.net
なんで最初白いままなんだろうね
裏でタブ開いても選択するまで変わらん

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 18:17:31.96 0T6ZFKAL0.net
元々ダークなサイトが反転するのは仕方ないか
でも軽いし色指定しやすいし使いやすい

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 18:18:05.37 m9VnUFmc0.net
>>152
またいいの見つけてきたね
前のより軽く、色も変えられるしで上位互換やな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 18:20:23.90 ISZUE0Du0.net
>>152
入れてみたけどこっちのが確かに軽くて良さげだな
まだちょろっと弄ってみただけだからわからんが

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 19:11:44.77 6TJ0qtnV0.net
>>152
すげー、
invert を選択すると動画も色がひっくり返るw
yahooニュースの「Yahoo!ニュース 動画」とか

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 00:02:11.90 9X0XrMWD0.net
>>152
うちだとこれオンにすると色々重くなる
なんかのアドオンと相性悪いのかなー

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 12:09:54.06 FXtjKMz60.net
>>159
動的にやってるから当然重くなる

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 17:27:23.63 pFJKOCW20.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
ミッドナイトリザード
これも良さそう

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 18:24:59.57 GNg0RJCr0.net
TabSessionManager(Version 4.2.2)を使ってるんだけど、セッションデータのバックアップを取っておきたくて、
・設定→バックアップを保存する→保存場所 にフォルダのパスを入れてみたけど
起動時に保存されない
・セッション→セッションをエクスポート でエクスポートを押してみたけど反応がない
正しいやり方分かる方いたら教えてください。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 18:41:05.39 yf3caKSa0.net
cookieの保存を許可していないとかプライベートブラウジングモードで使用しているとか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 20:11:25.89 GNg0RJCr0.net
>>163
ありがとう。そのどちらでもないですね…
みなさんエクスポートで普通にファイル保存できるんですかね?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 21:02:22.20 bYZNCIjJM.net
>>164
普段のセッション管理はFirefox本体とSync Tab Groupsで。
バックアップや非常時の復帰にはMySessionsを使ってる。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 01:26:40.84 Ota1siqb0.net
てか現行のfirefoxでタブの履歴も保存復元できるのか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 11:52:13.24 0SQ5ty7u0.net
ページのリンクをクリックすると、スクリプトにより自動的に新しいタブが表示されることがあります。
このタブ作成を抑制するアドオンってないでしょうか?
ポップアップではなくてタブの抑制で、広告系のページを指定して抑制とかしたいのです。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 12:12:35.16 ryj/oJd80.net


171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 20:35:37.84 oeqPAonv0.net
高画質でダウンロードできて制限のないやつないですか
youtube

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 22:25:44.88 YRPQd2Pg0.net
指で押さえるのかい?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 23:43:30.67 vujGPJ6a0.net
>>167
ページに対して「pointer-events: none;」

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 01:59:39.47 W0nFutWT0.net
>>169
高画質は映像と音声が別れる
それを一緒にするためのソフトをインストールしなきゃいけないから
アドオンだけで完結は無理

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 03:17:28.35 dtK2xCta0.net
>>162
デバッグモードをオンにしてエクスポート時のログ見たら分かるかも

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 09:53:11.41 kVXyl2vt0.net
既定の検索エンジンは追加できないでそうか

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 10:01:23.84 mJpKPXns0.net
>>174
ここにリストあり
URLリンク(addons.mozilla.org)
なければ自分で作れる

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 10:05:29.14 mJpKPXns0.net
>>174
簡単に作りたい場合はここで
URLリンク(www.reddit.com)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 10:35:34.55 b+Mxaq74a.net
BurningMoth AddSearchかadd custom search engineが楽でいいんじゃないか

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 10:39:34.04 j/nUIQKX0.net
>>174
できないで創価?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 12:30:57.57 CxbtshbH0.net
強調に使われるカギ括弧を省こうと思ったんだけど、必要なカギ括弧も省かれるからこれ無理だな
嫌味などで使われるケースが多いから省きたかったけど諦めた

182:167
18/11/19 12:40:07.17 bwQ/rWZm0.net
書き方が分かりにくくて誤解されたかな?
ファイルや画像のアップローダーサイトで、例えばダウンロードリンクをクリックすると
ダウンロードが開始するのと同時に広告ページが新規タブで表示されることがあります。
そのタブ作成を抑制する方法を知りたいのです。
ポップアップ広告ならぬ「タブ広告」とでも言うのでしょうか。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 16:12:25.24 Ce8qeypY0.net
>>180
直リンなものなら右クリックでファイル保存がいいんでないかと

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 17:29:06.68 AgDV2Yfk0.net
>>180
だからマウスイベントを無効化すれば良いだけ
ウィンドウでもタブでも結局は同じ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 18:40:15.61 Q/77O3420.net
海外にサーバーのある違法アップロードサイトの利用者かな?
下記ならどれでも効果に大差ないと思うけど
・ポップアップブロッカー入れる(人気上位のブロッカーなら使用感に大差ない)
・uMatrix等でno-pop設定
・uBOやABP等でフィルタ書いて弾く(サイトによっては広告読めよハゲって警告出してくる)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 18:43:21.48 Q/77O3420.net
具体的なサイトの話するなら詳しい事はこっちでやってる
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
スレリンク(software板)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 19:52:36.60 kVXyl2vt0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 21:18:00.69 +PD2kdaK0.net
>>183
話がわかってもらえて助かります。
そのあたりのソフトにタブ広告対策があるのは知りませんでした。
調べてみます

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 04:17:29.79 T05M9g100HAPPY.net
ダークモードはモグラか深海魚になりそうで怖くね?
目が弱りそうだから使わない方向で試行錯誤してる
静か過ぎる部屋とかも怖い

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 04:22:53.48 T05M9g100HAPPY.net
ゆったらアニメも怖い
アニメばっか見てたらアニメの女の子にしか関心がなくなるとかいうし

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 05:24:00.65 CtJxCKF+MHAPPY.net
外で誰かと触れ合わずにいたら何をやっててもおかしな方向へは進むわ
静寂の恐怖とかは知らんよw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 06:17:35.78 FOz9S8fl0HAPPY.net
ゆったら

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 11:48:26.56 d0V72WUD0HAPPY.net
はい、ゆったら!ゆったら!

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:53:31.66 RrgZPIKq0HAPPY.net
>>146
720p(MP4)も今では落とせないでしょ。 どうしたらいいんだ?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:59:14.46 SDB5iH9s0HAPPY.net
720pは何使っても落とせるしょ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 16:20:47.95 1b+0hI2SMHAPPY.net
Free Download Managerでつべの動画は落としてる
放り込んだ瞬間固まったみたいになるけど楽に落とせる

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:30:16.31 ZHu6tvfp0HAPPY.net
Easy Youtube Video Downloader Expressは720pさえも落とせなくなってる

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 20:45:23.40 SDB5iH9s0HAPPY.net
落とせるよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 22:37:57.91 Nr0b0ZnC


200:MHAPPY.net



201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 00:41:13.02 UpnryJjcM.net
>>197
正解

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 01:56:59.69 qWJ5NJ/o0.net
>>197
やり方詳しく頼む

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 07:12:44.78 eb7QUgA20.net
>>196
Downloadのポップアップに出てこないんだが、どうするの?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 07:56:42.40 Q0Q7jh2g0.net
特に弄ってないよ
インストールした状態のまま

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 08:07:34.01 eb7QUgA20.net
>>201
あれ? 出てきた。ありがとう
昨日は、MP3(HQ 256kbps)とか4つしか出なかったんだよね
出てきて良かった。ありがとう

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 06:04:23.01 5EMSX9qd0.net
firefox最新版のポータブル版を使っていて解決策を探しています
1 旧アドオンgooglebar liteのようなgoogleの検索バーと、
  ハイライト表示+そのボタンを押すと本文内に移動するアドオンが欲しい
2 旧アドオンnew tab homepageのように新タブを出す際にスタートページの表示をしたいのですが
  現在のそれはスタートページにローカルのhtmlファイルを指定していると空白ページになってしまいます。
3 旧アドオンIE Viewでは右クリックで「IEで開く」があったのですが、IE View WEでは
  コンテキストメニューニ「IEで開く」をチェックしていても何故か出てきません。
※旧アドオンはFirefox Quantum以前の物を指しています

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 07:32:19.13 nOp9CyQj0.net
G Search Plusが使えなくなってるなあ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 15:50:02.59 3hoVBw4x0.net
>>203 その辺の対応策は過去スレでほぼ出てる。
各該当スレで年明け~夏前くらいを探すと見つけやすい。
以下(あくまで)例として
1. 検索バー
AIO Search Toolbar
URLリンク(addons.mozilla.org)
o-o-0-o-o Search Bar
URLリンク(addons.mozilla.org)
・ページ内検索ツール
isear
URLリンク(addons.mozilla.org)
2. New Tab Override (WebExtension)
URLリンク(addons.mozilla.org)
3. Open With
URLリンク(addons.mozilla.org)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 00:54:28.13 tPOWIj9r0.net
ポータブルはスレチ
しかも最新版とかホザくアホに構うなチンパン

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 10:57:01.02 8MYhpZ6l0.net
>>205
ありがとうございます!感謝。
すれ違いすみませんでした

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 10:59:41.72 WL7vh3m70.net
別にスレ違いでもねえ
そいつ一匹がキチガイなだけだ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 11:59:58.79 0H16lN0p0.net
本体スレでポータブル版は専スレがあるからスレチというのならわかるが
拡張機能スレでポータブル版だから何だっつー話

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 12:17:42.21 ZmiI7B6e0.net
>>209
ですよねー ポータブルと聞いただけでスレチと反応する
知的機能障害がまだいるんだあ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 13:25:43.38 6uMHVJeh0.net
スレチとかそんなのあるんだと不思議に思ってたらガイジかよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 15:11:16.92 RoXoS0Sq0.net
まあ、PortableApps.com版で問題になるのは、デスクトップOSでの関連付けとか、プロファイル周りのことだしね
そこさえわかっていれば拡張機能だけの話題なら問題ないかと

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 00:34:25.10 nsnCQXRs0.net
Chromeのアドオンとか言い出さなきゃなんでもいいよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 07:30:18.34 whporjbI0.net
ストリーミングを


218:高速化するアドゥオンありますか?



219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 08:19:40.97 v1eCulSI0.net
>>214
ここはFirefoxのAdd-onのうちの拡張機能についてのスレです
アドゥオンは知りません

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 15:53:36.53 L/t8RbKe0.net
アドゥオン
HP:630 MP:10 属性:氷
炎狐の館 番人。クロームの剣でないと
ダメージを与えられない。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 19:43:36.28 EQfOZf5j0.net
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 13:26:25.35 f4ZoWbSn0.net
バージョン上がってなくなった再起動のアドオンっていまだにないのかな?
プロファイル画面で再起動慣れたけどやっぱ再起動ボタン欲しい

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 13:42:47.19 g45vVK4f0.net
>>218
レガシーアドオンがやってた再起動の動作も結局のところ、about:profiles の 「通常の再起動」 を (スクリプトを使って) 実行してただけ。
ご存知のように Quantum 以降は、about: のページはアドオンから操作できなくなったので、この仕様が変わらない限り、再起動が実行できるアドオンは出て来ないと思う。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:06:51.29 f4ZoWbSn0.net
>>219
それはない再起動アドオンの即効と軽快性はプロファイルで再起動してるものとは別格
長時間ブラウザ動かしててもボタン押すだけで2秒ぐらいでさっと再起動するよ
プロファイルの再起動はヘタすると1分最悪失敗も多数
右タスクにひっそり出る黒いアイコン何度見たかわからん
まあ嘆いてもしょうがないみたいだけどw
クソやなあーマジクソや改めてクソやな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:08:31.23 97H/cvAz0.net
>>219
それはちょっと違う
about:profiles の 「通常の再起動」が叩いているAPIはWebExtensionのアドオンからは呼べないレガシーAPIというだけ
別にページにアクセスしてるわけじゃない
というか、これコピペだろ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 16:48:55.17 8gonlUdq0.net
>>221
日本語でおk
219は分かるがお前は無理
といか、こいつボットだろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 17:07:19.23 97H/cvAz0.net
>>222
まず大前提として >>219 は完全な間違い
再起動のレガシーアドオンは再起動のXPCOMのAPIを呼んでいる
about:profiles のページのボタンを実行しているわけではない
そもそも about:profiles が実装されるはるか前からその種のアドオンは存在している
Quantumではレガシーアドオンはインストールできなくなった
QuantumでインストールできるWebExtension仕様のアドオンは、XPCOMのAPIを呼び出すことはできない
だからWebExtension仕様のアドオンでは再起動はできない
about:profilesのページにアクセスできないからではない

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 19:59:16.62 aP3kSYTo0.net
Quantumでワンクリックでブックマーク、履歴のサイドバー開くことが
できるアドオンってありますかね?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:00:56.33 hq5KhNx70.net
ワンクリック君巡回乙

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:04:54.26 SL5aW06B0.net
>>224
サイドバーでは無いが
ワンクリックで表示させたければ
カスタマイズで履歴とブックマークのアイコン増やせば良いのでは?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:31:15.33 aP3kSYTo0.net
>>226
カスタマイズで星のマーク、時計のマークのアイコンは表示させてるんですけど
それとは別ですかね?最近までClassic Theme Restorerでワンクリックでアクセス
できていたのでツークリックに慣れないもので・・・

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 22:41:43.79 f4ZoWbSn0.net
この流れから一生再起動ボタンは生まれないんだなって
一生プロファイルのタブは消せないんだなって
悲劇やな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 22:46:42.03 7KzO95Eb0.net
従来の機能が出来るようなAPIをドンドン増やして欲しいとこですねぇ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 05:27:51.46 ewOZ5Hxc0.net
敢えて書いてないけどメモリがーのやつだろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 08:42:22.29 LggxL04q0.net
再起動アドオンが不可能ならせめてPalemoonみたいにメニューに入れてくれよと

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:10:30.82 fiGd6R70a.net
>>231
Restart_ToolBarButtonSet.uc.js
アドオンもあったはず

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:43:16.07 OKNWf2on0.net
そもそも再起動ボタンが必要な理由がないからなぁ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 11:32:15.54 fBErn1s40.net
いくらユーザーによるpermission許可が前提とはいえ
気軽に使えるRestart APIとか怖すぎる。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 01:41:56.55 IbhzxfPUM.net
WindowsXP Firefox47でURLリンク(www.youtube.com)にアクセスすると
H264がブルー表示にならない アドオンでいけないかな。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:43:35.62 Dpe+CaNb0.net
>>235
XPはPrimetime Content Decryption Module等、H.264再生に必要なプラグインのインストールが必要

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:49:08.35 NUUF5Y+q0.net
>>235
アドオンは魔法じゃない

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 13:04:03.30 zXgqvbvmH.net
やっとQuantum に移行しました。
56ではpiroさんの「Suspend Tab」を使っていたのだけど、
URLリンク(addons.mozilla.org)
quantum 対応版はないようです。
タブをサスペンドする系のアドオンでおすすめはありますか?
Chrome では Great Suspender を使っています。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 17:12:40.93 GarIPXrzd.net
>>238
説明欄に丁寧に代替アドオン一覧載ってんじゃん
自分で試して良かったの使えばいいだけじゃんねぇ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 17:51:06.08 UiOo2dBo0.net
>>238 私は↓使ってる。
Tab Unloader
URLリンク(addons.mozilla.org)
メニュー項目が好みに合致してて使いやすい(Unload Tabs to the Left / Rightを多用するので)
自動アンロードを適用しないホワイトリスト機能もあるし。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 18:28:29.59 97N6eIIvp.net
>>240
ありがとう
それを試してみます。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 19:47:21.06 nbPuecpI0.net
なんやこのageガイジ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 20:13:42.16 HBU5Qmk70.net
今の5chでageうんぬん必要ないだろ
いつの時代の人間だよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 20:17:38.76 nbPuecpI0.net
今も昔も形式変わってないんだが
馬鹿の脳味噌ってすげえ…と思ったら全角ガイジだった

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 21:02:53.69 Ab8TABao0.net
Google Search Plus
URLリンク(addons.mozilla.org)
動かなくなったんだけど、おま環かな?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 21:13:44.61 NUUF5Y+q0.net
>>244
いや、おまえがキチガイだよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 22:21:01.02 HBU5Qmk70.net
形式とかバカかよ
永遠に2chの幻想にとらわれてろボケ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 22:22:23.13 CR2wF8v00.net
>>245
今見たら更新されたみたいだ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 22:26:36.18 FJwSqX6c0.net
拡張機能って何やってるかわからんから使わんほうがいい
詳しく言えないが拡張機能でどんな悪さをできるか考えてみよう

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 22:28:55.67 lNMYUCCXM.net
ハハハ、ぬかしおる

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 22:31:41.05 6CTxlraS0.net
G Search Plus、更新きたね
よかった

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 23:27:12.71 VsvQaZcuM.net
>>246
会話の外からだがアンタがヤバイよ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 02:19:08.34 LmIzHPE00.net
>>247 ←全角ガイジ悔しさ丸出しワロタ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 02:58:47.13 8A+rDG9r0.net
URLリンク(hissi.org)
色んなとこに�


259:サれてる やたらガイジガイジ言ってるが、病人みたいなコイツが一番おかしい



260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 03:03:01.52 ETK4J01p0.net
目障りだったらガイジをNGワードに入れるといいと思う
目につくとどうしても一言言いたくなるようだし

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 12:25:18.08 AhujvnUQ0.net
age
前からいる一日中見張ってる基地外だよ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 14:50:04.40 +nTNOXk8a.net
コンテキストメニューに2つ以上の検索エンジン表示できる拡張ってある?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 14:55:11.06 3ONL8kVx0.net
馬鹿の脳味噌ってすげえ…とガイジがお気に入りのようですね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 09:11:52.63 oND2Ca6p0.net
アドオンのページが消されまくってないか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 10:07:17.98 lYxn2Jnh0.net
たとえば?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 10:25:22.38 oND2Ca6p0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 10:33:20.97 7wf41pTBM.net
AMOの旧式アドオン削除は10月に完了してて何を今更言ってるの?って話かな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 10:43:17.15 oND2Ca6p0.net
廃止は知ってたけど削除までされるのかうげえ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 10:44:26.27 JM9+K0/p0.net
使えないもの残しておいたってしようがないじゃん

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 14:57:55.12 bEYJEAew0NIKU.net
アドオンのおかげで成り立ってたのに酷い仕打ちだな・・・

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 15:04:49.60 d+K7EtnV0NIKU.net
恩を仇で返す

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 16:22:26.49 BySwltrW0NIKU.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
これが全く動かん・・63.0.3
バーも何も出ない
URLリンク(ratingspreview.com)
放棄されたこれの代わりになるかなぁって思ったんだが

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 16:45:31.46 cxKxPcfd0NIKU.net
>>267
使えてる 63.03

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 17:03:07.98 BySwltrW0NIKU.net
貴重な情報ありがと
俺環なのか・・調べてみる

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 17:09:29.77 BySwltrW0NIKU.net
判明、noscriptを最新に更新したら動いた
スレ汚し失礼しました

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 17:19:16.91 vrFLkS4WaNIKU.net
>>265
アドオンのせいで本体が落ちてるのに苦情がモジラに殺到したので
モジラがブチ切れたのが今回のWE化の発端やで

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 17:45:10.72 TVk5jwBh0NIKU.net
おかげでFirefoxにこだわる必要がなくなってありがたいよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 18:07:18.00 KpqnmUxS0NIKU.net
アドオン開発者はユーザーの苦情に「それはWebExtのAPIが無いからねぇ」と言い訳できて気が楽になったしな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 19:24:58.34 23EaTWpRM.net
そして衰退

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 08:55:30.12 qtJu2S4l0.net
Gesturefy更新したら設定全部消えやがった・・開発者アホなのか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:01:13.57 jtcHtW+s0.net
Fx56以前の旧式アドオンを最新Fx上で動かすアドオンとか
ないですかね…?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:07:46.80 TUAcc3aLM.net
そこで頼るのはアドオンじゃない気がするけど

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:08:49.00 C4TM3w500.net
>>276
旧式アドオンが依存しているコードが本体からどんどん削除されていってるから

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 19:18:07.24 c3pGDXLA0.net
Quantumでタブグループ的なのを再現できるアドオンとして Tab Workspace を使ってたけど
Simple Tab Gurup ってのが出来てたんだな
いいわこれ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 11:40:21.83 N5DMaAqIM.net
>>279
機能的にはもう旧Tab Groupsと殆ど変わらないね。
WE版のTab Group系アドオンはTab hiding APIに対応して現在の使い勝手に(ほぼ)なってから既に10ヶ月ほど経つし。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
スレリンク(software板:45番)
Simple Tab Groupsは旧TabGroupsからだけで無く
他のTab Groups系アドオンを潰しにかかっ…
もとい、他の旧Tab Groups後継WE拡張からの
データインポートにも対応してきてるのが凄いわ。
Tab Groupsの標準になりそうな勢い;
俺はSync Tab Groupsを気に入って使ってるけど
(Simple Tab Groupsはタイルビューでのタブ管理が不便すぎる)
管理画面ビューがリスト表示に対応したら移行を考えるかも。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 12:18:25.12 WX1G1ase0.net
メモリが溜まっていく現象を改善できるアドオンはないですかね
再起動しないといけない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 12:31:34.98 G7K/NtGLM.net
アドオンじゃないけどFireminでも入れてみたら

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 12:38:19.08 f2I+zewV0.net
アドオンだとタブをアンロードするとかですかね
Tab Unloader
Auto Tab Discard
スクリプトでもいいならメモリ解放memoryMinimizationButton.uc.jsがあります

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 16:40:22.13 7zt1Hej30.net
前者は当然ながら効果絶大だ
後者はGC/CC強制するだけだからメモリリークが無い限り効果はほとんど無い

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 16:44:14.86 hVlwUQW50.net
GC・CCするならabout:memoryで十分
個人的な体感だけど再起動したくなるほどメモリを食っていて
どのタブが原因かわからないときは全タブdiscardしても効果が無いことが多い

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 16:55:06.67 WX1G1ase0.net
discardは何故か意味ない
fireminみたいなアドオンないんですかね
about memoryもほとんど意味ないです
再起動しないとだめ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:12:17.56 BhxEVDXN0.net
メモリー大量に食うのなんてどうせ動画タブでしょ
見終わったら閉じればいいよすっきり解放されるよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:33:38.86 DrIP4INb0.net
悪意のあるサイトにしこまれたキーロガーが動いてるかもしれないじゃん
再起動は常にやるべき

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:53:42.47 WX1G1ase0.net
タブのメモリ消費確認する方法ありますか
youtubeは常に閉じないですよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:56:05.03 hVlwUQW50.net
discardされたタブをアクティブにするとページが再読み込みされるわけで
タブ閉じるのとほぼ同じ
discardしてもメモリ減らないときはタブ閉じてもだめで
結局再起動することに

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 19:04:19.29 hVlwUQW50.net
>>289
一応about:memoryのShow memory reportsがあるが
参考になるようなならないような

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:05:47.79 WX1G1ase0.net
>>290
その仕組ってどうにかならないんですか
>>291
やってみます

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:06:28.70 WX1G1ase0.net
とりあえずコンテンツプロセスを制限して様子見
ワンタブは使い勝手が悪い

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:27:54.56 Jzdu4A2p0.net
Nightlyだとタスクマネージャーついてるからタブも拡張も仕様メモリーやら消費電力への影響やらわかる

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:42:51.01 cp85OXcX0.net
about:memory

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:44:36.58 WX1G1ase0.net
やはりプロセス数がでかかった
2つにしてる

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 06:28:33.21 5bVsEwY40.net
ワンタブの高機能版とかないのかな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 08:19:07.67 JshkGsZ10.net
Tab Session Manager
Chromeのいいので検索したら出てきたFXの日本人製

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 09:06:51.25 5bVsEwY40.net
ワンタブをサイドバー化出来ないかしらね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 09:41:52.97 3y5ilZ7Ba.net
>>294
マジかよ
早くリリース版に搭載して欲しい

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 16:21:10.83 5bVsEwY40.net
サイドバーをワンタブ的な使い方できる?
そういうアドオンないかしら

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 17:38:21.53 +qvNrR3+0.net
>>301 しつこいなー。One Tabをどうこうしてほしければアドオン作者に直接どうぞ。
MergeMarks
URLリンク(addons.mozilla.org)
サイドバー化出来ないけどブックマーク内の専用フォルダでタブ、セッションを管理するタイプ。
なので一応サイドバー(のブックマーク)から直接操作・管理できる。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 06:25:06.70 /wyuwxMX0.net
タブ閉じてもメモリ開放されないのなんやこれ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 08:11:08.25 qhxYR+yr0.net
>>303
そういう場合は9割がアドオン

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 09:24:46.68 /wyuwxMX0.net
どうやって調べるの

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 10:37:57.42 YCaXa4SYH.net
新しくプロファイル作って、1つずつアドオン入れながら確かめる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:01:26.78 6c60Uki30.net
Quantumにしてからメモリ消費が2ギガ超えてるとか無くなったな
その代わりにFirefoxのプロセスが10個ぐらい並んでるけどw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:19:32.27 yAfNzPUL0.net
64.0にしたらライブブックマークが使えなくなった
やべぇ~ (T_T)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:43:08.94 /wyuwxMX0.net
プロセス増やしたほうが省メモリになるのか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:47:59.94 qhxYR+yr0.net
>>308
URLリンク(addons.mozilla.org)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:54:49.80 tEA8dnPvM.net
>>309
Quantumは機能を切り捨ててるからメモリ消費が少なくなった
プロセスは増やすごとに少し無駄にメモリを消費する

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 12:13:55.92 qhxYR+yr0.net
無駄に消費しているわけではないのだが

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:19:15.19 yAfNzPUL0.net
>>310
(ノД`)・゜・。
ご親切な方ありがとうございます
これで過去と決別することができます

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:32:50.72 +f5FRRDE0.net
>>308
自分も初めアドオンでRSS管理してたけど
URLリンク(feedly.com)
このfeedlyっていうサイトが便利すぎて今じゃ全部オンラインでRSS見てる。
今日気付いたけどEnhancer for YouTube入れてるとyoutubeの字幕ボタンが反応しなくなる。
設定ボタンから手動で字幕を選ぶと字幕は表示できるようになるけど、
自分で設定しない限り字幕ボタンが死んでる。
一応作者さんにバグレポート出しといた。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:45:29.51 xUVf2ye50.net
今からFireFox52.9.0にUnityWebPlayerのプラグインを入れる方法ってある?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:24:36.29 /wyuwxMX0.net
アドガード入れたらかなり軽くなった

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:46:15.00 /1N3+2ap0.net
>>315
URLリンク(unity3d.com)
Internet Explorer 11としか書いてないけどNPAPIプラグインもちゃんと入る

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 05:19:44.70 D1z3BpFya.net
PCでもスマホでもFirefoxが一番使いやすいな
やっぱりFirefoxがベストブラウザだわ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 10:54:32.62 Ev4/6q3Fa.net
あれ?
S3Translater消えた…?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 11:04:01.68 HyosX9+q0.net
>>319
>>262

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 11:08:00.04 Lo1aKyKp0.net
>>319
ちょっと前も手違いで消えてた

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 11:08:34.10 tN0ZTSJm0.net
S3系ってやばくないの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 11:12:25.26 AnWRv8kM0.net
以前はS3作者がマルウェア仕込んでいるのを明言していたけど今はどうなんだろう

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:37:28.15 dTG7i2SR0.net
>>319
google


330:翻訳の仕様変更に対応してないからとりあえず引っ込めてるのかもしれん 放置しておくとレビューがひどいことになるし



331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 14:38:39.28 le4RLTJf0.net
レビューにこれはバグレポートってフラグ立てられて
Mozillaのモデレータ?が承認したらレビュー消えることになってるはずだけど
機能してるんだろうか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 14:45:53.78 FuPoaiBNa.net
>>324
chromeの方では仕様変更に対応した新しいバージョンだしてるんだよ
仕方ないからChrome Store Foxified使って変換して入れてるわ
特に問題なく動いてる

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 14:56:03.14 Rck776DJa.net
>>319
動いてる

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 17:30:58.58 kdXyE59T0.net
>>317
インストールしたけどFireFoxのプラグイン欄に出てこないんだよね
手動でどこか弄る必要があるんだろうか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 00:55:02.11 voZ3Neria.net
タスクマネージャがDev版(65)にキタ━(゚∀゚)━!
マジでタスクマネージャだった!
これでアドオン毎のメモリ使用量が一目瞭然だ
これがリリース版に来れば、Firefoxメモリ食い過ぎ→about:performance見ろで万事解決

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 08:00:55.32 YEKP3rkw0.net
>>329 まじだ!これは分かりやすい!!

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:26:59.60 iJs+iFl20.net
URLリンク(www.ghacks.net)
これか

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 11:19:21.19 Cu0BG9TNa.net
タスクマネージャはキラーアプリになる
Mozillaはどう思っているか知らんけど、少なくとも俺はそう思う

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 12:48:59.95 52QEftcl0.net
>>332
キラーアプリ?
えーと、タスクマネージャはFirefoxをプラットフォームと見た場合にそれを普及させるほどの魅力を持った機能であると
そういいたいのかな?
君だけじゃないの?
まあ拡張機能スレだからスレチ気味な気がするが

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:46:59.45 yOSYTQWI0.net
Quantumになってからメモリ消費が安定してるから有り難味があまり無いな
もっと早く欲しかったぜ・・・

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:56:46.48 Cu0BG9TNa.net
>>333
自分や他人が作ったアドオンがどれだけメモリ使ってるかを確認出来るようになったんだから、むしろこのスレだからこその話題だろ
しかし悪評高いVDHとか全然メモリ使ってないように見える…(1.5MBとか)
そもそも合計がWindowsのタスクマネージャと全然同じじゃないから、Firefoxの内部的なメモリも全部さらけ出して欲しいね
でないと、リリースした時に色々突っ込まれそう

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 15:34:34.82 7sdTAWUI0.net
アドオンのメモリ使用量はchrome側の分だけだね
コンテンツ側の分はタブにいっしょくたにされてるっぽい
タブの下位にサブフレームだけでなくアドオンも個別に表示されればいいのに

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:09:06.33 8BGndbT1a.net
メモリ食ってる拡張をキルできるアプリって意味だよな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:17:16.45 Ao0rlKu+0.net
>>335
そういう用途にはabout:memoryなんでないの

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:22:20.34 Cu0BG9TNa.net
>>338
そうなんだけど、あれをアドオン開発者レベルがちゃんと理解するのは容易でない…

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:28:16.39 52QEftcl0.net
>>335
そういうのは、bugzilla なりに要望出さないとわからないよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 00:28:55.52 fr5DAkCA0.net
全く気が付いてなかったがEverything Search WEってEverythingを呼び出す拡張が1年も前からあったんだな。
bookmarklet使う方式を拡張化してくれたのかな。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 06:33:05.54 m8Cq


349:d+DJ0.net



350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 08:54:47.75 Q1rE3HPy0.net
キャッシュ、クッキー、LocalStorage、ServiceWorkers、プラグインのデータ
をまとめて一発で削除するようなボタンを追加するアドオンはありませんか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 09:19:25.87 dTdFMutq0.net
Firefoxの基本機能の最近の履歴を消去が一番近いな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 09:31:00.12 m8Cqd+DJ0.net
>>342
覚超はありませんか?->拡張はありませんか?
拡張UnMHT8.3.2の代わりにMHTを開く拡張を教えて下さい

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 11:03:46.07 BXKN+qkm0.net
>>343
URLリンク(addons.mozilla.org)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 11:54:21.29 iL/Abg480.net
数日後のうpだてで内蔵フィード機能が死亡するようだけど皆はどのアドオン使う(使ってる)?

355:343
18/12/08 11:57:39.24 Q1rE3HPy0.net
>>346
求めていた理想の機能です!
ありがとうございました

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:02:00.34 cdWZo+3t0.net
そもそも内臓Feed自体の使用率が全ユーザーの0.01%だし誰も使ってない。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:02:24.24 vb4Ba4Wl0.net
>>347
内蔵フィードとかとっくの昔に使ってない
Feedly と Feedly Subscribe Button でしょ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:14:51.89 Q1rE3HPy0.net
あらかじめ選んでおいた複数のアドオンを
まとめてOFFに出来るアドオンはありませんか?
ポイントサイトを経由して買物するとき、確実に報酬を得るため、
広告ブロック、トラッカーブロック、リダイレクトブロック、ポップアップブロック等の
アドオンをOFFにしていますが、多くのアドオンからこれらを選んで無効化するのが大変です

359:351
18/12/08 12:23:25.38 Q1rE3HPy0.net
>>351についてですが、chromeでいうところのSimpleExtManagerが理想です
アドオンをグループ分けして、グループのアドオンをまとめてOFFに出来ます

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:31:47.23 vb4Ba4Wl0.net
>>351
プロファイルを分けなさい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch