Mozilla Firefox Nightly Part15at SOFTWARE
Mozilla Firefox Nightly Part15 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 13:14:18.64 b7+o8rNH0.net
Yahooのログイン時にパスワード自動入力してくれなくなった
Firefox 65Betaから発生する
Firefox 64では発生しない
パスワード欄フォーカス→ID選択でパスワード自動入力に切り替わったみたいだ
ひと手間かかるけどこれで自動入力ならそれはそれでよい

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 19:54:50.21 Tn8ysU340EVE.net
Linux版でCtrl+Shift+Dが使えるようになってた
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 20:05:54.25 axDrVUaP0EVE.net
Linux使ってる奴、ちょっとこれ見てくれないか?
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
再現できるならMozRegressionかけてやって

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 21:08:48.52 Tn8ysU340EVE.net
>>99
再現せず
URLリンク(pastebin.com)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:24:34.57 KIuCZExT0.net
>>99
再現したwww ubuntu18.04

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:26:45.91 KIuCZExT0.net
MozRegression alice0775早杉

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 22:57:18.16 5UjwOZ9u0NIKU.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
『これはだめかもわからんね』

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 20:24:11.19 pZdbCjAz0.net
wwwwwww

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:53:52.19 sxZnUbcG0.net
>>103
確かにmedia.wmf.vp9.enabled = falseで回避できるな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 22:30:46.42 aNmzXT5Y0.net
今日のUP来たけどヘルプから更新するクリックしても出来ないな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 22:43:52.33 aNmzXT5Y0.net
うP消えた
Bug 1517718
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:37:23.35 B3BveKzF0.net
再インストールついでにプロファイルも作り直した

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 18:20:35.42 HNtrvcXJ0.net
Nightlyからtwitter検索した時の表示や動作が変わった
結果のスクロール(先読み)は早くなった

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 18:53:56.36 jA2roZ/T0.net
今日のやつYoutube、Twitch、ニコ生等は大丈夫だけど
ニコニコ動画の再生が出来ないな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/


115:12(土) 22:03:28.36 ID:6SfFrxSC0.net



116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 05:59:54.03 d3y52dBa0.net
>>110自己レス
HLSだと駄目でHTTPなら再生出来た

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 07:22:31.04 uq4KVo0M0.net
>>111
できませんでしたか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 10:49:28.44 ANvqj59M0.net
>>113
あることをどの手段でやるか考えてて、その一つがアドオン作成なんだけど
他人様の目に触れてはマズいのと、コンパニオンアプリ作ったり手間が掛かる
から先に聞いただけ
ローカルのアドオン使えるのはnightlyが最も安定しているバージョンってことでいいの?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 12:50:15.81 7uQM+4tU0.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
これ食らった
PCが速くないのが幸いしてエラーダイアログ無限増殖に手動クローズが勝って
強制リセットは回避できたが
Nightlyだから不具合があったり不安定なのは覚悟しているけど
OSのシャットダウンすらできない状態になるのは勘弁してほしい

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 19:33:46.69 e2IsFPGif
>>114
安定して使えるかどうかは担保されないよ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 17:46:31.27 31RKRIPr0.net
>>114
安定してないよ、だってNightlyだもの

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 13:04:47.48 z+yWdQyQ0.net
>>110
うちも同じ現象に遭遇して、今日の午前更新分でも改善しないので暫定的に以前のビルドに戻した
バージョン 66.0a1 ビルド ID 20190111093148 までは正常に再生
1/11 21時のビルドから不可だった

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 14:03:28.18 imvf4vDo0.net
>>115
Nightlyとはいえ怖すぎ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 06:34:54.51 iUysXR860.net
67からプロファイルが独立?するらしい
URLリンク(www.mozilla.org)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 06:49:11.41 mZKl7Ba40.net
>>120
特殊なケースだろうけど、プロファイルを分けた複数のチャンネルのFirefoxが動いている状態で
自動的にWindows Updateがかかった場合、
Release版用のプロファイルでNightlyのバージョンが立ち上がるみたいな事故が
無くなるなら気持ち的に楽になる

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 12:18:34.88 lPhUboR/0.net
>>114
自作の未署名アドオン使いたいだけならDev版でいいよ
自分もそうしてる

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 18:03:55.24 Fs+e6OZM0.net
好んでナイトリやβやリリース複数使ってるんだから各プロファイル毎に
-p "hogegoge"もしくは -no-remote -p "hogehoge"
の起動オプション当然付けて使い分けてるもんだと思ってた

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 18:31:44.50 kClsYOiW0.net
アドオンのショートカットキーが変更可能になってる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 18:41:05.10 nRJJMN/k0.net
>>123
当然、起動オプションを指定して(同時に)使っているけれど
OS主導の(と思われる)丸ごと再起動だとそこまで配慮されていないのか、
複数チャンネルのFirefoxそれぞれが明確に区別されていないのか、プロファイル指定がおかしくなる
何を言っているか分からないかもしれないけれど、何回遭遇してもどうしてこうなった状態なので

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 18:47:37.04 nRJJMN/k0.net
そして、ニコ動の件
>>110
バージョン 66.0a1 ビルド ID 20190114215201 で正常再生を確認

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 18:01:14.07 ADFea2PK0.net
>>126
何度も失礼
その後、2つのビルドでまた再生できなくなっているので、まだ安定していない模様です
ひたすら使うだけのテスターなので、どこで作業しているのかもわかりませんが

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 12:15:49.85 HGXJHBU+0.net
FirefoxがアンチウイルスソフトなどのDLL注入をブロックするようになるというお話
Nightlyにはもう実装済みとのこと
DLL注入で64bitアプリのメモリランダム配置ASLRが無効化されてしまいセキュリティが低くなるという問題はかねてから指摘されていた
URLリンク(www.ghacks.net)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 01:54:57.49 nofSW8xU0.net
WindowsDefender以外はウイルスと変わらん

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 02:02:54.76 IY2olPr80.net
コレまで、FireFox 使ってきたけど、 アカウントの登録というのを初めて登録したら、それからとても調子が悪くなってしまったので、とりあえず edgeに変えちゃった アンインストールしちゃった

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 02:03:56.33 IY2olPr80.net
数年、使ってきてて、一番使いやすかったんだけど。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 08:21:44.81 KhQyK2Ee0.net
レス乞食キター

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 10:01:30.49 mmJFwSOP0.net
仮にFirefoxが気に入らなくても、乗り換える先がEdgeという時点で釣りとしては三流

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:22:51.35 tYj9BtbO0.net
>>130
オプション→Firefoxアカウント
Sync 設定以下 「端末上の同期して Fierfox で使用するものを選んでください」のチェックをすべて外してやり直す。
スレ違いなので次から質問は↓へ
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
スレリンク(software板)
>>133
>仮にFirefoxが気に入らなくても、乗り換える先がEdgeという時点で釣りとしては三流
そう?起動して即、途方に暮れてしまうレベルの使いにくさのChromeに較べれば
プリインストールされてて分かり易いedgeを常用ブラウザにするのは理に適ってると感じたで。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 16:29:13.82 wLp/S+xk0.net
edgeはchromeベースで作り直す言う噂だが
edgeはもう訳ワカメに屈折してるね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 16:34:20.17 BqF425Mg0.net
性能(拡張機能)的にはEdge使うくらいならchromeだな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 16:57:46.27 7sFDFfYIa.net
>>136
なぜ、拡張機能が「機能」ではなくて「性能」なのか?
ブラウザの性能でいえば、現時点では Edge > Firefox > Chrome なのに
性能と機能の意味がわかってない人なんか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 17:23:53.58 wLp/S+xk0.net
例えば、目の不自由な人は耳が良かったりする
常人より性能が上だ
でも、目についての性能は問うては気の毒だ
edgeは、性能を問うべき機能が不自由なブラウザと言う事だねwww
α>0であれば、性能が上なのは当たり前だ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 19:46:00.87 7sFDFfYIa.net
>>138
つまり日本語が不自由な人は日本人としての性能が下ということだね?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 20:10:56.33 wLp/S+xk0.net
  σ < そんな頭の悪い人も日本人なんだねぇ、よかよか
 (V)
  ||

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 11:40:30.64 9DqaoORxa.net
性能→performance
機能性→functionality

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 14:28:41.27 g0uHUlx0a.net
速度やレンダリング性能はEdgeがダントツトップだよ
だけどUIが残念

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 13:23:29.42 JSpiiE6x0NIKU.net
Firefox Nightly 67.0a1(2019-01-28)
URLリンク(i.imgur.com)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 13:35:31.


149:16 ID:kqi+nq1l0NIKU.net



150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 14:06:45.31 kqi+nq1l0NIKU.net
解決した
ダイアログが出ていたのに、何かの偶然で見えなかったせいかも

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 20:12:28.50 W6GKfx/W0NIKU.net
67特に変化なし

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 02:22:02.73 zT6JO++P0.net
なんかだいぶ前のアプデで67からはプロファイルがどうたらこうたら書かれてたんだけど
何か変化したようには感じないな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 09:25:08.11 Ymfv1YLF0.net
セーフモードで起動した時の動作が異常すぎる

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 09:37:10.54 Ymfv1YLF0.net
セーフモードで、 >> 三 が無反応
全画面表示したときアプリケーション領域をクリックしても
ナビゲーションツールバーとタブバーが非表示にならない
セーフモードでない場合は、正常に隠れるけど、Ctrl+F4でしか再表示できない

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 13:18:11.26 Ymfv1YLF0.net
セーフモードで何とかサイトを表示して
右クリックメニュー出すと凄い杉、なんじゃれは

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 14:28:17.12 FBSVo8Q9a.net
凄い杉?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 14:45:51.84 Ymfv1YLF0.net
見れば凄い杉に見えるwww

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 17:01:57.71 fhYrLu560.net
おま環杉

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 18:09:08.99 Ymfv1YLF0.net
ワロタ、新規プロファイルで現象が出るのだからどうしょうもない

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 19:38:50.07 87rtNS0s0.net
>>149
新規でもセーフモードでも駄目とかどんなクソPCだと思ったらVZ爺か
そりゃCore2以下の中古PCで訳のわからないカスタマイズしてればOSごとおかしくなるわな
まともにレスして損した

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 19:58:55.15 Ymfv1YLF0.net
ワロタ、もっとましなWindows 7 32bit と Linux Mint 64bit
それに、仮想OS環境ゲストのWindows 10 Insider Preview 32bitとの環境で比べてみた
まさか、セーフモードでとんてもない事態が生じるとは考えなかった
64は温存しているので困らないけど
52あたりで狭いモニタで見易くするための環境も使えなかったので
なんとか、及ばないけど大体環境を作っていたけど
また、先行きがマウス操作とキーボード操作を交えないとままならない状況になっている
目覚しいバグなのでフィックスされないことはないと考えるけど
盲点を疲れた気持ち、ワワワワワ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 20:47:51.01 wc9ljb4j0.net
半角数字の印刷が指定したのとは別のフォントになってる?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 20:48:38.73 lkJUwRzF0.net
アップデートしたらDrop feedsが個別記事の操作不能になってたから
WEのAPIが変わったのかと思ってリリースノート見ても何もなくて
エラーメッセージ見たらchrome://browser/content/parent/ext-history.jsがエラー吐いてた
どういうわけかChromeUtils.defineModuleGetterが失敗してる
試しにimportにしてみたら正常に動いた

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:38:42.19 /6ASpRyta.net
67にしたらabout:configがガラッと変わって驚いた

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 11:20:44.79 Vjm0SKhR0.net
プライベートウィンドウも文章か何かが変わったみたいだね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 17:15:02.23 mAxOSPjv0.net
おいなんだよ66.0
フォントとか色々おかしいぞ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 17:19:27.04 gh9qAigu0.net
フォントとかってどれのことよ?
うちでは問題ないが?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:54:41.10 lfmVy3ns0.net
今年に入ったぐらいからフォントMaruGoAA-SR設定すっとFirefox上だけ旧字になるのは遭遇してるわ。
あまりに謎すぎるんで別フォントに


169:変えて解決した。



170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 23:13:09.25 I/7EIs6X0.net
俺も66.0b3にして初めてその現象に遭遇したから別のフォントに変えたわ
手持ちではMaruGoAA-SR以外でそれが発生することはなかった

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 15:56:01.77 X67+UAgw0.net
>>154
早く病院行ってこい
閉まっちゃうぞ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 16:29:40.49 JiGJm2lz0.net
Nightly更新したけど
まだ、セーフモードがあられもない姿を晒しますねぇ
URLリンク(i.imgur.com)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 16:44:31.62 JiGJm2lz0.net
ワロタ、普通に起動するとこうなのですけど
摩訶不思議な現象ですねぇ
URLリンク(i.imgur.com)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 16:48:01.04 JiGJm2lz0.net
テキスト選択のコンテキストメニューもなんともありません
URLリンク(i.imgur.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 16:57:25.75 JiGJm2lz0.net
64のセーフモードでも、当然のとながら、正常です
URLリンク(i.imgur.com)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 16:59:42.58 S7h+nfvh0.net
いいからuserChromeとmactype外してから書き込んで。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 17:06:20.86 JiGJm2lz0.net
ワロタッタ
また、峡谷に降りて行ったの、わわわわわ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 17:15:54.19 JiGJm2lz0.net
これで逝くんですかねぇwww

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 18:19:39.38 JiGJm2lz0.net
ワロタ、過去からの連続性を断つしかないとか、わわわわわ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 18:28:49.54 uAYkhZk20.net
about:config劣化?
標準値から変わってる所だけを見られないじゃん

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 18:34:44.79 JiGJm2lz0.net
要するに、開発者は既存環境無視して、更で、起動して問題なければ良しなのか、ワワワワワ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 18:56:38.85 JiGJm2lz0.net
誤動作すると言うとは、付け入られる隙が生じていることか、トッホホホ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 19:23:04.22 JiGJm2lz0.net
ワロタ
今の設定ファイルの環境では、 Firefox_ToolBarButtons.uc.jsが不在だと
通常起動でも、セーフモード起動時と同じような症状が漏出することが分かった
cssロードする環境構築が、65以降では問題起こすと言うとだ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 19:45:27.38 4YV+lxYea.net
>>177
早く入院手続きしろ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 20:33:04.75 JiGJm2lz0.net
 「σ <シェー
  V>
  4

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 21:24:21.50 JiGJm2lz0.net
とんでもない状況に気づいたたのだが
firefox65以降のセーフモードにおけるへんてこな症状が
オーバーフローメニューに「ページ情報」のアイテムをおいたときに生じる
従って、オーバーフローメニューから「ページ情報」アイテムを削除すれば
問題が生じなくなる、トッホッホ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 22:24:45.31 JiGJm2lz0.net
  σ < トッホホホ
 〈V〉  65以降の仕様変更とFirefox_ToolBarButtons.ucがバッティングしてました
  〈〉
  ~~

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 23:26:08.94 FIzzQj6H0.net
>>181
σ ←この記号は嫌な印象しかないですが…
もしかして全てのWindowsスレで迷惑がられてる人ですか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 23:36:01.43 JiGJm2lz0.net
  σ < ワロタ
 (V)    工作員がそんな印象活動をしてくれますなあ、ワワワワワ
  ||

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 04:17:39.24 EjtzRJPk00202.net
触んないでNG入れとけ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 07:24:49.06 6mY7lFzz00202.net
結局userChromeおま環というどうしようもないオチでここまでの無駄な連投

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 07:34:48.11 6mY7lFzz00202.net
>>154
つまりこの書き込みも嘘ロクに試しもしなかったということが確定したな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 11:23:29.05 sUwec+Sy00202.net
userChrome.jsスレで無様晒した荒らしさん晒しときますね
スレリンク(software板:4番)-18n

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 15:29:10.84 j7QhsKZH00202.net
about:configをXUL使わないために再実装するのはわかるが
なんで機能もUIも劣化させるのか
MozillaはUI設計力が全く無いのをいいかげん自覚してくれ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 16:56:02.50 /h5Rsxn400202.net
TabsToolbarとmenubarをtitlebarの入れ子にするとか訳の分からんコトするからなぁ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 20:33:03.64 Lfv55QB700202.net
デザイナーに仕事あげなきゃならんし

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 09:37:46.45 eyYLOah+0.net
グラボがラデのRXでもWebRenderデフォ有効になったんだね
今の所あんまり依然のD3D11 Advanced Layersと違い分からないけど

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 23:44:07.56 328s1UiB0.net
Nightlyでマイニングとフィンガープリントをブロックするようになるという話
URLリンク(www.ghacks.net)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 16:52:31.72 py3ZM2Js0.net
プロジェクトフィッションが開始されたこれはChromeの「サイト分離」と同じような機構らしい今月末には初期段階のものが実装されるだろうという話
URLリンク(www.zdnet.com)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 08:28:37.62 Sht1ML2R0.net
URLバーのボタンが全部押すと色が変わるだけのボタンになるアプデに爆笑してしまった
次ので即治ったからいいけど

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 12:11:35.54 8CnGYFOs0.net
俺んちのバー押しても機能しなくなっちゃった

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 20:54:08.73 9ucPAXIY0.net
久々にNightly起動して更新したんだけど
「about:config」が使いにくくなってるじゃないか
どーして、こーなった orz

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 11:41:38.37 vUDnYJDi0.net
66でアドオンのストレージ処理がインデックスDB化されて高速になったという話
URLリンク(blog.mozilla.org)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 00:30:24.39 ZVHVqNcd0.net
Chromeみたいにstorage APIをラップしたIndexedDBをラップしたLevelDBを使うのかな
マトリョーシカみたいだな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 13:48:29.71 3q4nw7C/0.net
Nightlyでピクチャインピクチャモード(動画ウィンドウを常時アクティブ固定)をテスト中とのこと
URLリンク(www.reddit.com)
うちでは音が無音になる不具合ありまだまだ初期段階の模様

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 04:11:41.69 cX6qKOBZ0.net
速くなってくれるならありがたい

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 04:37:49.37 vIY6fqVG0.net
>>197
そして無理矢理バージョンダウンしたくせに
アドオンの設定が消えたとかほざくバカが出てくるんだろうな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 07:53:48.59 ItzZE/vD0.net
>>201
JSONファイルが消されるわけじゃないらしいから
設定が巻き戻ることはあっても消えることはないんじゃね?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 15:46:31.73 vIY6fqVG0.net
消える
1. バージョンUP後に追加したアドオンのデータはバージョンダウンすると消える
2. バージョンダウン後に追加したアドオンのデータはバージョンUPすると消える

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 06:06:03.36 wlA+N8pU0.net
タブ+長押しでマルチコンテナ
URLリンク(i.imgur.com)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 18:39:08.35 c8k/wEvc0.net
test

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 20:27:33.46 eU7m0ar/0.net
MiningBlockerが搭載されたな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 13:52:53.16 lRaPISX/a.net
centralとoakて何が違うんだっけ?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 10:32:35.72 cxaPTbrs0.net
67.0a1 (2019-02-28) 、AMO周りがちょっとおかしくないか?
主にpermission関係。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 15:48:38.88 cxaPTbrs0.net
Mozilla Firefox Part348
スレリンク(software板:67番)
あとredditでも報告上げてる人いた。
Nightly - legacy label appeared on some addons : firefox
URLリンク(www.reddit.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 16:05:12.41 O0sud5wf0.net
URLリンク(i.imgur.com)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 17:36:29.86 cxaPTbrs0.net
更新一覧からのリリースノートはエラーで開けないし。
Recent Update(最近更新したアドオン)表示でこれw
URLリンク(i.imgur.com)
一応まっさらなプロファイルで試したけど同様。
URLリンク(i.imgur.com)
"LEGACY"(旧式)と判別されてしまうと
option開けなかったり要再起動だったりaddonページ開けなかったり・・・
AMO内部のリンクがエラいことになってるみたい;

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 17:41:51.29 Pjc4iLxc0.net
win10 64,radeon
ナイトリー最新版でネットフリックス見ると音声が1/100倍速みたいな低速になってしまいまともに見られません
昨日までは普通に見ることが出来ました
原因がわかる人いますか?
安定版では問題なしです

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 17:45:19.93 Mx3f+n9/0.net
>>212
vivaldiでらじるらじる聞くとそうなったな昔

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 17:54:53.26 cxaPTbrs0.net
>>209-211
1531658 - "LEGACY" is displayed
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
既にリグレッション挙がってるみたいなので待ち。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 20:01:59.09 KbtfG6ie0.net
学生インターンがいじって壊しまくってるからねぇ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 09:45:00.70 cqLozMlAa.net
>>215
誰だそいつw
学生なんかにいじらすなと言いたい

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 15:46:18.78 3BaT7UaO0.net
>>213
何が原因だったんですか?
・・・
別のpでも音声がノロノロ再生でしたが今日の更新で治りました

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 17:14:25.94 KD+vX9eL0.net
低スぺPC用にあまり使ってない裏タブのメモリを解放するという話
URLリンク(www.ghacks.net)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 07:35:17.23 3Dc8d/0z0.net
Syncのアバター追加
URLリンク(3sgkpvh31s44756j71xlti9b-wpengine.netdna-ssl.com)
コンテンツブロックにマイニングブロック追加
URLリンク(3sgkpvh31s44756j71xlti9b-wpengine.netdna-ssl.com)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 09:25:11.77 aqiUSi2Oa.net
screenshotサービス終わっとるやんけ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 09:34:05.24 5YKfxjfI0.net
> screenshotサービスとは??

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 11:51:27.14 LLJfkCEz0.net
We have now exposed server shutdown strings to web localizers.
In case anyone asks, Screenshots is not being removed from Firefox, just the ability to upload shots.

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 13:44:09.08 xH9wizjw0.net
スクリーンショットを鯖にアプロードすんねやったら
それに広告入れるとかなんやかして
銭儲けに繋げないとそら続かんやろ
電気代もただちゃうしな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 17:18:27.16 6ZmpzXVq0.net
言われてみればFirefox Screenshotでキャプした後の画像・操作確認プレビュー(?)


231:のコントロールに uploadボタンが出てないや しかし↓のscreenshotのクラウドサーバーは違うのかいな? https://status.services.mozilla.com/



232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 16:53:01.65 Li2pA3jQ0.net
Nightly再起動できなくなっているんだがこれおま環?
再起動→終了はするが立ち上がらない
改めて実行ファイルのダブクリ起動してみるとセッションが継続できている
ポータブル版素の状態でabout:profilesからやっても駄目で同じ条件で65.0.2だと普通にできる

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 17:33:49.54 F9+P4otz0.net
今試したら再起動できない
ヘルプ(H)-アドオンを無効にして再起動(R)も効かない

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 18:07:11.79 i9dvy30Y0.net
>>225
いやBugで合ってる
Restart Firefox broken in Nightly
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
ここ2~3日のはWebページが消えたりイマイチ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 18:40:48.29 misX/1Txa.net
>>225
Restart_ToolBarButtonSet.uc.jsで再起動できてる。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 19:18:55.02 Li2pA3jQ0.net
>>227
なるほど
おま環でなくて良かったような悪かったような
>>228
DLしてコード見てみたが実行しているのはBrowserUtils.restartApplication()
通常の再起動と何ら変わらない
これで再起動できたらおかしいので本体のバージョンが古いんじゃね?

237:225
19/03/10 19:46:18.53 misX/1Txa.net
>>229
3/9付最新だよ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 19:54:12.32 Li2pA3jQ0.net
じゃあOSが違うとか何とかかんとか
about:profilesのボタンとかヘルプ(H)-アドオンを無効にして再起動(R)とかを試してみてくれ
そのスクリプトで再起動できる環境で上記手順で再起動できないってことはないと思うぞ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 20:33:53.56 misX/1Txa.net
>>231
ヘルプ(H)-アドオンを無効にして再起動(R)でセーフモードで再起動できる。
Win10Home1809

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 13:50:23.29 yaFl5kM10.net
最近nightlyダメだな 新しいタブでサイト開いたときに白い画面でフリーズするタブがいくつも有る
更新もできないし

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 14:06:15.97 eIHcR8za0.net
>>233
それをフィードバックするためのNightlyだろ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 02:14:22.47 KSsJ5WAb0.net
tashi🦀

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 16:54:15.08 t8MsMY0p0.net
あまりにも、開発がぶれ過ぎるので、傾向と対策のためにNightlyとDeveloper Editionを使っている
開発者はなんでも自己中にものを考えるな
ユーザーは防衛のために手間を掛けざるを得ないのだ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 17:15:03.68 t8MsMY0p0.net
Nightly 67.0a1になったら、再起動に失敗した問題点は解消した
ところが、66 Developer Editionが67.0b1にアップデートしたのだが
こちらに、再起動に失敗した問題点が発生してしまった

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:59:47.88 MBJuOirE0.net
ブックマークツールバーをポップアップしてないと気づかないかもしれんけど
67.0b1にしたら#PersonalToolbarの直下にtoolbartabstopって要素が追加されたんだが
これって何なんだろ?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 00:27:25.12 8uUvzu870.net
browser.toolbars.keyboard_navigationをtrueにするとTabキーでツールボタンにアクセスできるようになる
toolbartabstopはその場合の目印かなんかじゃね ?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 07:38:12.76 QKs4Ljij0.net
WebRenderのバグ残件が0件になったという話

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 07:58:20.84 INmAufGra.net
>>197
これがプライベートモードで使えないってのはバグなのか仕様なのかどっちなんだろ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 13:41:06.48 rF+PqhFz0.net
アカウントアイコンの消し方
identity.fxaccounts.toolbar.enabled

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 20:22:04.73 Of


251:ibiBk60.net



252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 20:39:21.63 rajJUZ+00.net
68爆速やん

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 21:34:56.17 OfibiBk60.net
どうやら、68でコケルのはアドオンまたはキャッシュか何かが原因らしい
無垢の状態からuserChrome.js関連を加えていっても問題は生じない
だが、先にみっともないと言った状態は露呈するけど機能には問題がない
アドオン追加してみなくちゃならんな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 00:13:57.16 KHAFzMzZ0.net
67ベータwin10のタスクバーでのプレビューがバグってんな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 10:45:22.42 PlTODan/a.net
Nightly、何故かアプデできなかったからインストーラからアプデしたんだけど、Nightly用のプロファイルが新たに作られた

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 11:13:11.43 z8Z3YFKI0.net
Nightlyのアップデートで再起動に失敗
プロファイルの再構築しか方法は見つからなかった
有効にしていたアドオンとuserChrome.js関連を組み込んだが落ちることはなかつた

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 11:52:48.32 z8Z3YFKI0.net
Nightly 68本体のバージョンが低いとバージョンの高い起動に成功したNightly用のプロファイルをコピーして流用しても
起動に失敗するようだ
従って、一旦、バージョンの低いNightly 68本体で、初期化されたプロファイルを新しく作り
次に、本体を一旦、そのプロファイルの元でNightlyをバージョンアップした後
先に、成功したNightly用のプロファイルをコピーして流用するしかない
これは、通常使ったいるfirefoxが68にバージョンアップした時
Nightlyで使ったプロファイルを流用できるかどうかの瀬戸際の問題なので試してみた
どのバージョン用のプロファイルかをチェックして弾かれるのだったら面倒な状況になることが想定される
いくつかのアドオンはかなり込み入った設定をしているので
環境の再構築は、定義ファイルのコピペで済むことが判明しているものはまだ幸いであるけど
再度、設定のやり直しに追い込まれる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 15:05:47.41 FxU8XgOLa.net
68でフォント設定が効かなくなった?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 15:19:08.44 L8PxOAoQ0.net
ナイトリは treeherder.mozilla.org でチェンジログ眺めながらそこから
任意の terget.zip で適当に上書き更新してるけど
67.0a1 の cset: 1735fe854369 から68.0a1 d15d511d7fed を上書きて
プロファイルその他問題ないで
ずっと -no-remote -p "~"で指定はしてるけど

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 19:31:22.94 +UTo7RWw0.net
Nightly68なんか重い

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 21:27:00.06 z8Z3YFKI0.net
URLリンク(i.imgur.com)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 21:30:12.10 z8Z3YFKI0.net
URLリンク(i.imgur.com)
なんか重複非表示がみっともないです
URLリンク(i.imgur.com)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 22:04:46.55 KHAFzMzZ0.net
>>253
なんでまだ32bit使ってるの?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 22:18:56.04 z8Z3YFKI0.net
URLリンク(i.imgur.com)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 00:16:58.97 szri5wsVa.net
>>251
うちは67→68は問題なかったけど、68→68(古いbuild)のインストーラー使ったダウングレードだとコケる
プロファイル内のcompatibility.ini消せば問題なく立ち上がるから、68からバージョンチェック厳しくなったのかも

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 00:56:24.71 dU10F5a60.net
同じ68でも古いリビジョンだと、最新バージョンの68で動いていたプロファイルに入れ替えて起動するとコケる
でも、新規に作ったプロファイルでは起動するので
その環境で本体を最新にバージョンアップした後に、最新バージョン用のプロファイルを入れ替えると正常に起動できる

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 13:48:14.31 heFREtfE0.net
68のプロファイル問題は謎だな、3台中1台だけプロファイルで引っかかったわ
全部でなるわけじゃないしおまかんでもないしなんだコレ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 13:54:36.31 0ILH3QX30.net
今まで設定フォントに置き換えてくれてたのが置き換えなくなったのつれえ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 13:58:43.87 SbqBg4RP0.net
>>120
プロファイルはこの件で改修中だから

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 14:00:08.71 SbqBg4RP0.net
トラッキングはここ
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 00:12:55.74 Tgk30w+o0.net
昨日(2018-3-20付け)からnightlyが自動で降ってこなくなった
インストーラー使うと強制的に別プロファイルになって面倒そうだし
>>251の言うterget.zipって何処にあるんだろう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 00:23:08.33 Tgk30w+o0.net
2018じゃなかった2019だ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 00:32:28.24 7WeU+VLGa.net
>>263
別のプロファイル作られてもそれを消して今まで使ってたプロファイルを指定して起動すればよくね?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 02:23:22.74 TEnVMZ7wa.net
うちの環境だと
compatibility.iniがあるとini内に記述されてるバージョンより前だと蹴られる、消してから指定すると起動する
ダウングレードする前にcompatibility.ini消せば問題なく起動する
この場当たり的な対応がセーフかはわからないけど、フォントが反映されるバージョンくるまで毎日これ繰り返すしかないかな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 03:33:46.24 4rFag7B30.net
ショートカットに -allow-downgrade つけておけばいい

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 05:10:42.41 niXdGnwxa.net
YouTubeのLiveチャットでスーパーチャットが表示されているときにメモリが際限なく増加していく問題いつになったら治るのだろうか
フィードバックから何度か送ってるけどやっぱりbugzillaに送らんと駄目なのかね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 10:10:18.61 LvM2b9h80.net
>>263
同じく3/20で止まってたけどほっといたらさっき3/21分の更新きたぞ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 11:13:30.69 HsgX/BOq0.net
インストールできても何回やってもプロファイルが新しくなる
アドオン対応がおかしいのかな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 12:18:10.05 spNeiwLt0.net
クラッシュ連発でびっくりした
[@ vcruntime140.dll | nsStringInputStream::Read ]になってるからこれかな
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 23:21:19.77 tACaonY00.net
ベータのプロファイルの扱いがなんか変わったな
default-betaとかができてWin10のピン留からだとこっちで起動しやがる

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 20:58:12.47 AGaWZaVfb
>>268
Video DownloadHelperを使ってたりしない?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 00:17:22.20 oRu7ARes0.net
ちょっとWebRenderの不具合のテストしたいので
Flash Player必須のページ もしあればURL教えてください

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 06:21:50.40 ltbNzQs90.net
これとかどうだろう
URLリンク(weathernews.jp)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 22:22:58.22 jcGK3YgW0.net
wwwwwww

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 00:11:03.53 MO/6ULTE0.net
>>275
Thanks.

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:49:29.50 Rw1ztJeO0.net
Developer Edition 67.0b5になったら
突然、いきなり起動に失敗
プロファイルを新しくしようとするのな
仕方ないのでNightlyのプロファイルをコピーして流用した
一旦、新しいプロファイルを作らせ
プロファイルのあるディレクトリにコピーしリネームして起動することを確認
Nightly用のプロファイルを同じフォルダーにコピープロファイルフォルダー名は同じなのでそのままに入れ替える
その中のcompatibility.iniを削除して、起動したらOKだった
主に使っている66が67担った時のために、プロファイルを充実させないと行かないな
ツールメニューの表示がおかしくなるのはまだ防げていない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 16:54:29.87 Zdm+2sE+0NIKU.net



288:気がついたら設定フォントに置き換えするようになってる ありがたい



289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 23:36:25.69 ffVnmieY0NIKU.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
まだぁ?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 17:21:10.30 YAW2DIOs0.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
スピーカーかもしくは耳が壊れるから はよ直して

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 13:35:58.41 ABpKJNI0a.net
31日、4月1日とテーマが減ったり無効になったりしてるけど、またどこか大きく変えるのかな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 00:55:46.53 TsYzj6mt0.net

Slot
🎰🎴🌸
🌸🎰👻
🎴😜🎴
🚩(LA: 2.27, 2.36, 2.36)


293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 11:11:49.74 tRHHe1lT0.net
先月くらいから更新頻度多すぎない?
1日3回更新とかさすがにやりすぎ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 20:40:57.84 Hd9wyCve0.net
視聴中に何故かAbemaTVの情報が吹っ飛んで(おそらくクッキー管理)
再起動でAbemaTVのほうは戻ったものの、今度はNightly用に設定していたテーマがなくなっていた
同じと思われるテーマを探して設定しても違和感があるけれど、
たまたま裏の更新か何かが重なっただけなのだろうか

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 20:45:02.79 rKMsSh0M0.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
らへんじゃね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 21:06:57.69 Hd9wyCve0.net
>>286
ありがとう
よくおすすめに出ていた Space Fantasy を設定していたのだけど、ページごと無くなっていたので
Redux付のものにしておいた
(281の時点ではSpaceしか合ってない全くの別物で、未更新のBeta版のおすすめで再発見した)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 00:31:09.29 r9I3KXF0a.net
だったら普通にリリース版を使えば良いと思うが…
逆にそんな頻度で更新を確認する方法が知りたい
プッシュ通知があるのか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 09:33:13.73 kjDRqbOq0.net
>>288は使ってないだろ?
使っていたらわかることだから言いません

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 09:35:17.81 kjDRqbOq0.net
あー、こいつアウアウか
スマホ版はスレチ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 10:44:41.32 ej0QTxC10.net
Nightlyはポータブル版で試しているのだけど
68.0a1(2019-00-10)へのバージョンアップでインストールに失敗した
今まではこんなことはなかった
仕方がないので、サイトから手動でダウンロードして、プロファイルをコピーして新しい起動環境をつくった
その上で、バージョンアップしたら最新版に更新できた

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 01:41:15.27 CO/BZ+5T0.net
クラッシュ💩🦊

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 16:29:57.40 wKzqHGAa0.net
なんかBetaとNightlyでスクリーンショットとれなくなってるな
もうサービス終了したんか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 23:27:20.85 HfNtTcB10.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
まだぁ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 09:13:18.11 YWFEzQiv0.net
>>293
共有(アップロード)は結構前からメニューに出てきてないよ
スクショ自体は問題なく撮れるけど。
URLリンク(i.imgur.com)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 01:26:43.21 i5AphbJo0.net
検索がBingになった

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:25:55.87 6/8WA5Q10.net
67では重複表示になっていたのが68では直った
通常版が67になった時、こうならなければ良い


307:のだけど https://i.imgur.com/bcrD6fa.png



308:290
19/04/15 17:14:31.85 q4GIbMgb0.net
やっとパッチがきたな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 03:19:42.26 ttlgsk5L0.net
チョークボードベンチがいままで30秒ぐらいかかてたのが
Nightlyだと7秒まで短縮されてる
URLリンク(testdrive-archive.azurewebsites.net)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 09:59:43.51 /tEvb4Nta.net
動画にpicture in pictureてのが表示されるようになったけどnightlyの機能だよね?
これどういう使い道があるんだろ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:13:51.61 ttlgsk5L0.net
>>300
Picture in Pictureってのは小窓で常時アクティブ再生状態になるので
動画を見ながら他のタブで他のサイト閲覧できるのが最大の売り

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:43:46.94 /tEvb4Nta.net
>>301
なるほどthx

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 11:25:40.19 hclWTisK0.net
今までは、外部メディアプレイヤーでその目的を果たしていた
外部プレイヤーのほうが機能は豊富に使えるけどね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:29:19.25 gFTS/JWG0.net
動画上にずっとアイコン出てるの邪魔なんだけど
消す設定はないのかね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 20:28:36.70 DVPOoQHZ0.net
media.videocontrols.picture-in-picture.enabledをfalseにすると
小窓で常時アクティブ再生状態にする機能自体はオフになるのに
動画上のアイコンは消えない
何のためのものやねん

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 20:45:19.88 Bj9ROghz0.net
かどまみ~なみ~

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 20:48:21.21 Bj9ROghz0.net
ごばく

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:54:10.01 tWDLIMZv0.net
前にTestPilotで実験してた奴だよね
マルチモニタだと便利で良い

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 13:20:25.33 jlkqTnbm0.net
また要らない機能追加したのか

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 13:52:36.95 EEDa69vc0.net
>>309
お前の中では要らない機能それだけの話

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 14:30:25.31 SaBLPf6s0.net
>>305
一切のバグ・機能不足なく完璧なものしかcommitできないなら、Nightlyの意味がない。
不具合や気になる点があれば、さっさとBugzillaに登録しろ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 15:34:57.96 n/cqJ1pc0.net
NightlyスレでNightlyの変な挙動を挙げるだけでぶち切れるチョンかよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 15:41:30.56 UR5IGhPW0.net
ヘイトスピーチは他所でやって

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 01:29:58.20 sjBSXwJK0.net
カーソルの変な挙動修正されたみたいだな
それにしてもYouTubeの表示が遅い…

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:31:51.75 1kfiuYks0.net
デフォルトの検索がBingになったんだが仕様なの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:57:42.40 gio2REDf0.net
少し前の更新からそうなってる
292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6958-iYAp)[] 投稿日:2019/04/14(日) 01:26:43.21 ID:i5AphbJo0
検索がBingになった

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:36:31.38 3ESLCryY0.net
ブックマークツールバーもアドオンも全部リセットしやがった

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:56:01.62 OL3qkOkc0.net
検索プラグインがWebExtensions化したから不具合出てるだけ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 00:06:58.17 vsIbQr+L0.net
以前更新時に問題が起きていたNightlyのバージョンをアップデートしたら
アドオンもcssもリセットされることはなかった
ただ、タブを下に置くためのcssが無効になって無残な姿になった

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 00:23:43


331:.93 ID:vsIbQr+L0.net



332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 00:27:18.24 jhjM+tKO0.net
また、これだよ
URLリンク(i.imgur.com)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 03:50:34.72 2HENSbGK0.net
ちょっと前から右ダブルクリック系のアドオン使えなくなって辛い
イベントから右ダブルクリック抹消でもしたんやろか

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 09:53:31.24 W5TBzoHi0.net
セーフモードで不具合がある、三メニューがクリックしても応答しない
アドオン、userChrome.jsなど一から再構成しなおしても出る
userChrome.js環境構築が元バージョンになじまなくなっている
設定した後、環境を全部削除しても、元に、戻らない
なんらかのfirefoxのステータスを保存したテキストと
userChrome.jsなどの不在がバッティングして、三メニューがクリックしても応答しなくなっているもよう
セーフモードでおかしくなるのはそのためではないか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 09:54:29.96 W5TBzoHi0.net
訂正
userChrome.js環境構築が最新バージョンになじまなくなっている

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 11:26:01.02 xE+mIeDm0.net
お前がどうやって構築してるかなんか知らねえよ
俺はそんな現象は起きない

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 13:20:11.34 W5TBzoHi0.net
そりゃ、よございましたな
セーフモードで発症する
普通に、起動しても、反応しないようにするにのは簡単に再現できる
67、68はバージョンアップで環境がリセットされる場合が何度も生じている
というか、バージョンアップ後の再起動で即おちる状態になになったりする
リセットされる場合以外に、
今回は定義ファイルが存在するのに、一部しか呼び込まれていない状態がある
最初から再構築しても、既存のuserChrome.jsかで問題が起きる
新しいprofileではセーフモード時の支障は起きないが
従来リソースをもとに構築しなおしても再現する
新バージョンとの整合性が取れなくなっている
これほどの継続困難な状態になったら、過去の蓄積が無駄になるので
firefoxの利用は、60 ESRでおしまいなりかねない

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 13:26:52.48 kJIs36Ee0.net
BetaやNightly使ってて何言ってんの

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 13:28:55.02 qjEFLz4a0.net
しかもuserChromeは完全自己責任のスレチ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 14:01:24.24 W5TBzoHi0.net
他人の努力は認めず、自己の努力は押しwww
おしまいだね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 14:09:20.23 XkEB2xrwa.net
mozilaとしては、こういう自己カスタマイズが動かなくなるのをバグ扱いする奴等を切り捨てたいんだろうな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 14:12:53.70 W5TBzoHi0.net
要するに、終局への道www

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 14:36:44.71 qjEFLz4a0.net
お前のは努力でも何でもないだろ
勝手に弄って文句言ってるだけwww

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 14:54:02.49 W5TBzoHi0.net
ワロタ、おまえの言葉も無に等しいと言う訳ですな、よかよか
と、書き込んでいるうちに、68のタブバー以外の問題は全部解決した
66、67も発見した問題は解消
一つだけ、すり抜ける道を見つけたwww

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 14:57:40.04 W5TBzoHi0.net
いやいや、67で一つだけ問題は残っているけど
なぜか、68では解消してしまった
68は新たに発生した問題があるから
67、68で一つずつ抱け問題が残ったと言う勘定か

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 00:29:55.63 s5qlgmVO0.net
自己満足の解決報告は要らない

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 08:52:06.55 VwwwhM910.net
満足とかよう言うわ
自由度が減ってChromeのレベルになったな
Chromeでいじったがましかもしれない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 22:51:38.61 gd4s6J5d0.net
68にもWONTFIX付けが始まったよ バグだらけだよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 09:42:27.40 sCh8XJXG0.net
再起動も、サイトが開くのも目に見えて遅くなったね

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 13:31:51.32 A9cZ72iC0.net



351::matsって思ってたより頭が固いな



352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 14:36:12.50 Yfs0I3VO0.net
雑な仕事

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 15:07:29.18 mHHlzrYKa.net
PiPのアイコンかなり煩わしいな
about:configからオフにできる?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 09:49:30.18 HQTqwcaK0.net
パースエラー
との表示が出て起動せず
またこれが来たわ
MacEdition

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 12:50:22.89 YUq7BCFc0.net
>>342
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
これか
いくらnightlyといえど起動できないようなバグがあるコードがなんでコミットできるんだ
自動テストどうなってんの

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 12:55:09.36 WvMVyOjM0.net
ねーよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 12:57:51.85 WvMVyOjM0.net
モジラはバグって通らない自動化テストを平気で無効にするからねぇ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 13:05:42.47 WB+Gp13A0.net
うちはテーマのみの状態で出遅れ気味の更新後、アドオン無効=テーマ無効になって
さらに更新後、パースエラーで起動できなくなった
Windows Nightly
ここにある方法でも改善せず、パースエラーのまま
URLリンク(forums.mozillazine.jp)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 13:28:00.81 zGFCwYjR0.net
とりあえず、同じバージョンの英語版で起動した

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 15:38:39.82 YUq7BCFc0.net
100万歩譲って自動テストが無いのは仕方なかったとしても
DTDのparserという超基本部分をいじっておいて
起動に不可欠なXMLのparseのテストもしてないものがレビューを通るとか
レビューの意味が全く無い

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:00:33.41 WB+Gp13A0.net
前スレのログによると、去年の3月頃にもパースエラーに遭遇してたわ
修正後に覚えていれば、下の方法を試してみよう
スレリンク(software板:523番)-525
インストールを分けているので、コマンドそのままでは使えなさそうだけど

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:09:31.01 vCyLlBmL0.net
いきなり全部のアドオンが無効になっている
何が起こってるの

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:22:44.09 WvMVyOjM0.net
Backed out changeset 03166449953f (bug 1539759) on request from past for causing bug 1548990

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 18:29:46.99 vCyLlBmL0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ニュースになってる
OSの日付を変えたらとりあえず回避出来るようだ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:06:49.36 vCyLlBmL0.net
勝手に復活した。修正完了したようだ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:27:52.72 85GKxVIt0.net
やったぜ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 21:05:29.77 E/+cfXOD0.net
hotfixは入ったけど直らねー67b16

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 21:14:48.39 E/+cfXOD0.net
hotfixの1548973って2種類あるのか
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bugこっちがきてねーーーーーー

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 21:54:06.90 E/+cfXOD0.net
なんか放置しといたら勝手に直ってやがったw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 00:15:17.39 56d6eZnT0.net
68.0a1(2019-05-04)(64bit)
日本語版は相も変わらず起動すらしねえ
en-US版に至ってはセーフモードですら「新タブで開く」が効きゃしない
新しい嫌がらせとか手が込んでるな>Mozilla

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 00:20:50.41 54mac7Qz0.net
Nightlyからの避難所的に使っていたBetaは23時頃にアドオン問題が発生して
元々有効だった、調査のインストールのチェックを一度無効にしてから有効に戻して放置していたら
24時頃に直っていた

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 00:46:42.77 uC9Jh5R50.net
68.oa1(2019-05-02)で最新バージョンと表示される

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:24:57.69 BClNOHHb00505.net
devは予定外のb17をビルドし始めたな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:41:00.55 56d6eZnT00505.net
>>358
自己レス
68.0a1(2019-05-04)(64bit)
jaはこねくり回したらなんとかインストできたが
jaでもen-USでもアドレスバーや検索窓でコピペを含む文字入力が一切できない
05-03 12時台のjaはインストーラーだけが日本語でした とかなかなか笑えるジョークがあって
大丈夫か、おい

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:47:35.67 56d6eZnT00505.net
>>362
修正
勘違いしてた
アドレスバーや検索窓で文字入力だけはできる
がエンターキー(アドレスバーの→を含む)がどうやっても通らない だノ乙(、ン、)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:51:55.86 BClNOHHb00505.net
b17で証明書追加

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:56:35.21 wYkxHpam00505.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
はよ直せよ禿げ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:18:40.19 ivA6xo2f00505.net
68.0a1(2019-05-04)(64bit)は選択範囲右クリックメニューでGoogleで検索しようとしたらメニュー壊れてた

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:09:24.92 6G89TM190.net
モジラ壊れる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:12:19.32 56d6eZnT0.net
68.0a1(2019-05-05)(64bit)ja先生
アドレスバーに「貼り付けて移動」は出来るようになるもエンターキーでの確定と検索窓操作は未だにできない模様
右クリック系も未だダメ
また明日

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:42:34.25 Uh5eNEcN0.net
>>349
ようやく、前スレ524のほうのコマンドでアップデートが可能になっていた
-pでプロファイルを指定しているので、念の為、更新後そのまま再起動ではなく、
いったんダイアログを閉じていつものショートカットから起動した
パースエラーは出ず、セッション復旧画面が出てきてテーマも適用されたままだった

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:45:26.17 Uh5eNEcN0.net
>>369
追記
68.0a1 ビルド ID 20190505213908

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:22:56.42 GWpy6sEoa.net
DEはまだ修正来ないのか

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 01:41:19.48 ROgGkMPC0.net
また、設定が壊れていく、未来に希望が持てない
URLリンク(i.imgur.com)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 04:28:57.82 q2ev+wXh0.net
右上に出るアップデートしろというダイアログが五月蝿いからアップデート無効にしたった
ふぅ、スッキリ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 06:47:24.13 8VIcLojta.net
app.update.doorhanger : false
app.update.silent : true
間違ってるかもしれんがこれで抑制できたような

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 07:06:35.78 q2ev+wXh0.net
その方法ならダイアログのみ停止って感じなのかな
Firefoxをインスコしたフォルダにdistributionというフォルダを作成して
そこに作成したtxtファイルに
{{"policies": {"DisableAppUpdate": true}}
と記述してpolicies.jsonにリネーム
これで管理者権限でアップデート機能を停止するもより

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 08:44:03.91 nB30D9Tq0.net
68.0a1(2019-05-06)(64bit)ja先生
定例アップデートで基本動作はなんとか復帰した模様なるもCPUとメモリー爆食いして話にならぬ
即時修正が入って(タイムスタンプ現地時間16時前後)安定化
ところでThunderbird 68.0a1のアドオン問題はいつになったら解決するんですかー!(AAry
最低限は出来てるからまだいいけど内蔵アドオンすらEnableにできないって…

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 16:51:29.38 zrNpmHNr0.net
67.0b18出てるな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 05:16:58.49 nGMISwUha.net
68.0a1 64bit (05-07)でvisualelementsmanifest.xmlてのがESETにトロイ判定されるな
自動削除されてもnightly自体は動くんだけど問題はないんだろうか

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 11:45:27.68 ZXpQiCAaa.net
>>378
Windowsのタイルの表示を設定するファイルだな
firefoxの動作に影響するものではない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 12:24:54.72 nGMISwUha.net
>>379
ありがとう
そういう情報ってどこで見ればいいんだろ?
やっぱソースとか読めないと駄目なのかな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 12:28:48.00 4umAfqIZ0.net
横からだがvisualelementsmanifest.xmlでググればわかるやろ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 12:36:52.93 nGMISwUha.net
bugzilaしか検索してなかったよ
これfirefoxに限らず一般的なファイルなんだね
知らなかった

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 15:03:53.42 eQIDey+30.net
nightlyのabout:config使いにくすぎる
3文字以上入力しないと検索できない
3文字以上入力すると必ずその文字列での項目追加のボタンが表示されてミス登録を誘発
Statusでソートできないから追加変更された設定を検索できない
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
によるとテレメトリで使われている率が低いからとか言ってるが
滅多に使われないけど必要なときに代替手段が無い機能に対して
テレメトリの数値を根拠にしても無意味なのがわからないのか
とりあえずchrome://global/content/config.xulで旧版が使えるけどいつまで使えることやら

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 16:17:01.19 hCpfD6v/a.net
このページ見た感じ新バージョンではステータスでソート出来るようにするのかな
URLリンク(kammueller.github.io)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 16:33:49.32 NnF+YF8X0.net
XULをHTMLに置き換えるついでに劣化させてるんだからねぇ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 23:14:09.58 NnF+YF8X0.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
やっとこさ修正
何やってたんだかねぇ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 17:27:35.31 nesdouzZ0.net
Bug 1546022 - Cursor sometimes not changing to the pointer cursor when hovering links
これうざい
未だに優先度フラグなし ベータに持ち越す気満々やな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:05:02.39 nesdouzZ0.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
UIをHTMLでっていうのが無理あるな
XULの部品は配置するだけでよかったのにな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:19:33.86 AC7XPkE90.net
Betaが67.0 (bxxなしのRC)になった

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:28:43.08 nesdouzZ0.net
あーあ 67もバグだらけ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 22:16:08.08 zOW1wmGT0.net
68.0b1にしたらread.crx2でスレをスクロールバードラッグ以外スクロールできなくなった

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 22:21:50.66 Da50SCsz0.net
Developer Editionも68に突入、悲惨なことに
firefoxも、60 ESRを使い切っておしまいか

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 23:24:09.27 mJzFg3KoM.net
68b1でscrollAnywareガクガクwwwww
とりあえず66使ってるけどもう限界かもしれない

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 23:45:24.87 nesdouzZ0.net
FirefoxのCSS


407:Scroll Anchoringの実装やっつけすぎて サイトによってはカクカクしたり、スクロールできなかったり めちゃくちゃやからな layout.css.scroll-anchoring.enabled falseにしとけよ



408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 05:26:37.07 8NhbOc3i0.net
68で早々WONTFIX化が始まったよ
status-firefox68 : affected → wontfix
これはもうだめぽ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 06:38:40.96 Yiwssqq80.net
>>394
ありがとう
設定してみたけどScrollAnywareのカクカク挙動は改善されなかった
66.0.5にプロファイルをコピーして試してみたら
スムーズなスクロールだったのでやっぱり戻した
セキュリティとトレードオフなのは分かるがフック系も効かなくなったし68~は厳しいな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 07:02:20.88 8NhbOc3i0.net
APZかな
layers.async-pan-zoom.enabled falseで

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 07:38:11.70 Yiwssqq80.net
>>397
断続的なガクガクは無くなったけど30fps安定みたいになったw
モニタは144HzのG-Syncなんだが、ホイールを回すスクロールだと(pageUp|Down)
144fps出てるっぽいけど何なんだろう
常に同じサイトで66.0.5と比較してるけど、66はやっぱり超ヌルヌル

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 10:59:24.83 8NhbOc3i0.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
Firefoxもうダメダメだね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 11:52:36.66 Yiwssqq80.net
対応しないよってことかな?
Developer Editionの青アイコンが好きだったから残念

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 12:03:06.59 77+Pqri1a.net
68.0a1でdom.xhr.lowercase_header.enabledをfalseにしたらスクロールの引っかかりなくなったけど関係ないかな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 14:28:01.02 X0sUHpDR0.net
>>399 と関連しているのか不明だけど
ある程度ページを動かすと、勝手にスクロールする謎の現象に出会った
Windows版 Beta 67.0(RC?)、Nightly 68.0a1 ビルド ID 20190515213039
最初にページを下げるのは、カーソルキー、PageDown、マウスホイール、スクロールバーどれでも
確認用のEdgeでは勝手に動かなかった
URLリンク(www.kepco.co.jp)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 14:30:49.81 VvZWbLt10.net
>>402
scroll anchoring が機能しているのかも
URLリンク(hacks.mozilla.org)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 15:22:59.00 C0d16bHe0.net
webrenderのスクロール周りはそもそも未完成で手を入れてる真っ最中みたいだから
webrenderごと切ってしまうとどうなる?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 15:30:20.91 AATg6+qB0.net
タブバーは上に行っちまうし
ブックマークツールバーのフォルダーアイコン0サイズにしてたのが効かなくなった

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 16:57:06.29 8NhbOc3i0.net
Mozillaのscroll anchoring やっつけ過ぎるわ
このままリリース版でも次から次へと新たなバグを出し続けたら、そらユーザー減るわな
一度仕切り直して一から出直さないとだめじゃないの

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 17:01:38.03 8NhbOc3i0.net
>>402
酷すぎるわ
layout.css.scroll-anchoring.enabled = false しとこ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 21:05:32.33 Yiwssqq80.net
>>404
gfx.webrender.all true
でなぜか68.0b1のScrollAnywareガクガクが直った

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 03:00:24.75 TyBcs29/0.net
wwww

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 12:31:37.47 9l/3Lz+r0.net
NightlyもDevelope Editionも同じ、68になって同様に悲惨なことにトホホ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 22:31:24.86 uNd30K1m0.net
chrome://mozapps/content/update/updates.xul
Nightlyの68以降の全てでココから更新すると再起動がかからないな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 23:13:48.99 hiBgm5gd0.net
誤操作防止なんだろうけど、アドレスバーから履歴を消すのが
Shift + Del になってしまったのが少し残念

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 23:58:07.54 mgD4KebL0.net
簡単に操作できる→誤操作してしまいやすい
少し不便になってしまっても十分許容できる
結局は慣れの問題。気づいたら当たり前になっているさ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 09:27:23.48 zA4WfZjW0.net
userChrome.jsがオワッタ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 12:03:20.43 HtnA9kOZ0.net
ベータ更新まだあ?
調子悪いのかな67.0のままじゃん

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 12:15:52.91 sp3VKti/0.net
ベータは予定どおりじゃね? いつも2-3日遅れてリリースされる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 13


431::32:36.99 ID:x1/O1UHS0.net



432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 13:40:54.20 sp3VKti/0.net
>>417
今のところ #ifdef EARLY_BETA_OR_EARLIER
なのでb8もしくはb11までかな

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 14:08:11.78 zA4WfZjW0.net
69になった後のバージョンアップでuserChrome.jaが全滅
このことから将来を見据えると、60 ESRでいける所までいっておしまいと言うことか
66も、まもなく、67になって、また、灯りが一つ消える

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 16:14:13.69 YRUlddv40.net
大絶滅

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 16:18:24.78 zR+PGs0fa.net
69.0aになってたのね
気付けばマウスオーバー外れるとpicture in pictureのロゴが消えるようになってた

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 17:24:11.03 LjbW/fZ10.net
>>421
レアケースかもしれないけれど
ニコニコ動画のプレイヤー設定がフルスクリーンサイズ(ブラウザ)で
Firefox自体をフルスクリーンだとアイコンは残ったままだった
ピクチャーインピクチャーモードだとコメントが付いてこないし、なかなか難しい

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 17:41:08.62 zR+PGs0fa.net
確かにニコニコ動画でfull screenにすると居座るね
bilibiliなんかも同じ感じで居座るしfull screenにしてもブラウザのウインドサイズまでしか拡大されないのが関係してるのかな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 18:24:57.95 HtnA9kOZ0.net
69の調子どう?
この前のアドオントラブルでベータだけにしちゃったんだけど
軽い?あるいは早い?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 18:38:03.58 HtnA9kOZ0.net
ベータに68来てた
動画CPU使用率低いww
またFIREFOXにもどろっかなww

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 19:28:11.65 nmTK4F5L0.net
もともとアドオン入れずに動画も見なかったら軽いんだよ

441:387
19/05/23 11:59:51.90 igZmyRbP0.net
68.0b3で今までどおりread.crx2でスクロールできるようになった

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 14:27:05.62 yOF0zJaH6.net
Android版Nightlyが17日を最後に更新されてないみたい。
どのバグ引き当てたのだろう?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 14:36:09.36 l42TJI0DH.net
>>428
現在のAndroid版Firefoxはメンテナンス期間に入ってて、Firefox 68からはfenixに移行するまでESRベースで更新する予定だから69にしてないだけやないの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 15:32:57.51 UpyuJYDS0.net
2019-05-22に上げたらツール(T)が空白が混じるなど乱れた、始めてみる現象
プロファイルをバックアップと入れ替えたら解消した
なんか、バージョンアップ時にエラー出る頻度が増えたな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 20:14:14.52 UpyuJYDS0.net
usseChrome.jsは壊滅してたけど
toggle-findbar.uc.js
IME-Colors-e10s.uc.js
等は働くようになったけど、まだまだ、お寒い限り

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 21:51:10.95 UpyuJYDS0.net
これが効かなくなった
ブックマークツールバーのフォルダーアイコンを非表示にして名前だけ表示するもの
一文字の名前にすれば、ブックマークツールバーの表示の幅を幅が節約できる
/toolbarbutton.bookmark-item[type="menu"] .toolbarbutton-text{
display: -moz-box !important;
}
toolbarbutton.bookmark-item[type="menu"] .toolbarbutton-icon{
display: none !important;
}

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:43:46.89 08WLsljQ0.net
CSSセレ�


448:Nタ頭に'/'がついてるからじゃね?



449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 23:57:27.68 UpyuJYDS0.net
ワロタ、それは違うんだけどね

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 00:15:12.63 KyxeBAo80.net
69になると、userChrome.jsも対応したものが必要になる
でも取りこぼしが出てくる

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 08:30:04.17 FF6A2Ckz0.net
ワロタじゃねえよ爺
スレチだ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:14:11.65 3PefUbZw0.net
69は、68以前と違って
userChrome.js、userChrome.css、userChrome.xmlを
全部すげ替えるざるを得ないバージョンになってしまったと言うことだよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:55:11.30 3PefUbZw0.net
ブックマークツールバーのフォルダーアイコンをプロパティで変更できる仕様であれば
区別つくから何とかなるのだけどね

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 11:05:24.08 scezq3bv0.net
>>437
XBL終了間近なのでどーすべか

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 12:35:34.38 3PefUbZw0.net
>>432の問題は解決した
従来は、HidefolderIcon.cssの名前で単独でchromeフォルダーに放り込んでいたけど
userChrome.cssの先頭にぶち込んだら直った

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 13:52:13.95 3PefUbZw0.net
後、最低限必要なのはタブバーを下に表示すること
上にあると、それより下に表示されるナビゲーションツールバーの一部と、ブックマークツールバーが
サイトに関するメソッドでないので違和感が半端ない
カーソルの移動が長くなるし

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 15:31:48.71 qw9DOkaw0.net
>>440
昔からuserChrome.cssやuserContent.css以外のcssファイルを置いても機能しませんが?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 16:18:54.87 3PefUbZw0.net
現に、それで動いているfirefoxのバージョンでHidefolderIcon.cssの拡張子を例えば、css-にすれば
機能しなくなるし、元に戻せば復活する
それを設定した時の経緯を思い出せない
HidefolderIconの検索語で全文検索をかけても該当しない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 16:46:14.63 3PefUbZw0.net
て、言うか
userChrome-tabs_on_bottom_Fx65.cssなんかも放り込んで機能させていたのだが、ダメになったね
そういう訳で、@importなんて書いてなかったなwww

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 17:03:49.54 3PefUbZw0.net
@import で userChrome-tabs_on_bottom_Fx65.cssを設定しなおしたら機能したwww

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 19:53:06.85 3PefUbZw0.net
60 ESRでは@importしてたこと確認した
だが、その後、usrChrome.cssが入れ替わっていても
機能したから気づかなかった、やれやれ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 21:18:16.61 yJgpOpgn0.net
機能を脱ぎ捨てて竹の子生活

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 22:08:29.03 ZZPchitM0.net
およよ
findbarのtextboxがお亡くなりに html|inputに

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 22:47:58.75 QL+0iKdL0.net
wwwww

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 22:56:53.49 HO3DzTUpa.net
68.0b3に更新したらStylusのスタイル全部なくなった。何事?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 15:12:05.51 KkK0ZMs50.net
69になって、Firefox_ToolBarButtons.uc.jsが動かなくなった
後、同様に、アイコンがツールバーに出ないのがある(addRestartButton.uc.js)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 20:54:04.88 jUzTlDi10.net
プロファイル古いのリセットするか聞いてるので消したらすっきりした
トラブってたのはそこらへんかな
アドオン入れなおしたら快調

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 22:39:41.13 jUzTlDi10.net
ピクチャーインピクチャー最強
5chと動画いっぺんにできるしCPU負荷も増えない

469:446
19/05/26 23:02:41.42 7xSqpR5Ka.net
二回再起動したらスタイル全部出て来た

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 12:23:21.98 i4Hm75yV6.net
>>429
24日から再開したみたいだね。
latest-mozilla-central-android-*
には反映しないけど、nightlyの日付ディレクトリにはある。
他には、Google Playでの配信も便利。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 15:15:39.19


472:7s+2+sU90.net



473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 15:38:32.42 t5+N2Az60.net
米国が祝日でm-cが静かだねぇ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 18:15:25.76 StHT7HVxM.net
>>455
再開したけど、nightlyのフォルダの下にlatest-mozilla-beta-android-*ができていて、バージョンも68.0a1のままだ。
org.mozilla.fenixはGoogle Playに上がってるけど、招待者オンリーの模様。
リスクを取れるなら、Google Playから取ってきたと思われるapkを配布しているサイトから入手してインストールしてみては?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 19:33:20.94 xvYjtzGz0.net
addRestartButton.uc.jsは、ファイル(F)-再起動(R)とアイテム表示されて機能するけど
ツールバーにアイコンが表示されない
これはalice0775の5日前にリリースされたものをダウンロードしたもの
この時点で69は既に出ていて対応版のuserChrome.jsもリリースされていました
そのuserChrome.jsに取り替えてもアイテム非表示とは関係ないようです
rebuild_userChrome.uc.jsで
ツール(T)に表示されるアイテムが重複する症状がでて元に戻しました
その双方で、addRestartButton.uc.jsのツールバーにアイコンが表示されない

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 20:14:48.68 t5+N2Az60.net
5行目に
// @description ファイルメニューに"再起動"を追加する
って書いてあるじゃん
14-16行にも
//ファイルメニューに"再起動"を追加する
//もしTab Mix Plus のセッションマネージャを使用しているときは,
//ファイルメニューとTMPのセッションマネージャのツールボタンに"セッションを保存して再起動"を追加する
でTab Mix Plus のセッションマネージャなんかとっくになくなってるしねぇ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 22:54:12.66 L4Dma1QgM.net
>>268
これやっと治ったな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 01:59:22.90 Etin+pQU0.net
Bug 1555020 - Firefox closes itself whenever I click the "X" button on the find bar
(´・∀・`)アラマァ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 15:15:09.81 Etin+pQU0NIKU.net
もじらのScroll Anchoringはおかしいな
リロードするたびにスクロール位置がずり上がる

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 15:22:14.07 FDCtY0Oe0NIKU.net
FF付属のタスクマネージャーにカラムソート機能が付いたよ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 17:36:10.38 3Hpe+t0f0.net
バージョンアップの際にいろいろろあり
竹の子生活みたいにバージョンアップに従って出来ることを削って
通常版は67まで来た
68はなんとか67と同じに出来たが、69はアイコンによるトリガーが
ツールバーあるいは >> のアイテムから消えてしまった
68 ESRで年内は凌げると思うけど
同じバージョンでも突如、面食らうことに出会うから安心できない

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 22:18:37.94 jVY8RJGca.net
fenixってエンドユーザーには子供向けってアナウンスしてるけど開発的には移行する気だよね?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 23:33:25.16 3Hpe+t0f0.net
68から69に代わって出来なくなったことの一つ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 21:00:49.65 C2VOqi0X0.net
修正版アップロードでその分は復帰
URLリンク(i.imgur.com)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 21:03:21.96 C2VOqi0X0.net
修正版アップロードでその分は復帰
URLリンク(i.imgur.com)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 09:10:33.52 lRkInyob0.net
userChrome爺はスレチなんだよわきまえろ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 09:25:43.22 7mS/eDE70.net
なんだかな
69の特質がもたらしたことだろう

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 09:54:51.79 Hne/cthp0.net
更新されて使えなくなる度に毎回修正するのが面倒だから
userChromeなど使わずデフォルトを使うのが一番楽で快適なのがよくわかった
使えないと困る人は毎回頑張ってほしい

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 13:03:00.83 jg6IWM3


490:P0.net



491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 17:10:11.04 7mS/eDE70.net
Firefox_ToolBarButtons.uc.js、69対応版乙です

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 02:05:42.12 zSiTi4HW0.net
URLリンク(i.imgur.com)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 01:13:17.99 ae4Egv1J0.net
動画観るとgpu負荷が前より上がってるけどWebRenderのせい?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 12:04:42.00 xmug58zo0.net
長めのHTML5動画みたら物理メモリハングアップした
64GB積んでるのになー

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 13:02:02.35 O4HNmugU0.net
>>477
動画でメモリー膨れ上がってる時点でダウンロード系アドオンを疑ったほうがいい

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 00:51:38.67 9AaX1nZHM.net
webrenderはかなりメモリ帯域を使うらしいからiGPUだと大変だな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 02:18:07.40 tgVe/mYz0.net
ここ二、三日? ワイ環でもメモリ食いまくり発生するけど、
何回か起動し直したりサイト開き直したりしてると発生しなくなるw

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 02:39:06.31 KZwsx/txa.net
メモリ喰いまくるのはGC間隔の設定変えたらだいぶ解消するぞ
代わりにCPUの負荷が増えるけど

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 10:24:29.52 UiM4A87I0.net
68.0b5 で動画を開きっぱなしにしていたら、メモリを上限まで使い切ってたな
ダウンロード系のアドオンは入れてない
内蔵のタスクマネージャーだと200MB未満のタブばかりで
OS側で確認するとメインスレッドらしきところが数GB持っていってる
さっさとアップデートと再起動をしたいところけど、動画の関係で保留中

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 10:49:50.28 VHmLiWcl0.net
そうこうしているうちに、タブの切り替えでクルクルしたまま無反応になって
結局再起動することになった
日記みたいになってすまんね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 15:37:55.75 dFyU6oGP0.net
これからIntel Gen11とかAMD RX Vega M使ってイチから組むならともかく
二世代以上前のiGPUでブラウジングに不具合が出るようなら
拡張ビデオカード検討した方がいいかもね。
帯域喰いとメインメモリ圧迫の回避目的だからgtx1050やrx560クラスの安いので十分だし。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 01:14:58.19 sn4D4Ian0.net
68はb9になってプライバシーの標準がまた変わったな
なんでプライベートウィンドウの既知のトラッカーだけに戻したんだろ?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 01:17:33.14 G3Li/b2n0.net
early betaで無くなったからでしょ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 14:56:34.69 Gg9hmFOK0.net
about:addons
まーた改悪しよったわ 他にやることいっぱいあるだろうに いらんことばっかりしよってからに

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 15:13:18.87 8RPyfAiL0.net
有効/無効とかoptionのボタンが廃されて・・・メニュークリックからの選択に。
操作がめんどくさいけどその辺は慣れれば何とかなりそう。
だがDisable(無効)アドオンのリスト、アイコンのグレーアウトが無くなって判りにくくて困る。
最下部の"Recommended Extensions"も邪魔なので即オプトアウト。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 15:15:33.27 Gg9hmFOK0.net
有効・無効切り替えたとたんに 勝手に並び替えられる 糞仕様

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 15:28:33.37 tdM13qU40.net
5chで何言っても変わらないぞ
Bugzillaへ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 15:28:52.54 mhJErDzn0.net
オプションの「おすすめの拡張機能を紹介


509:する」のチェック入れてないのに アドオンマネージャーでおすすめされとる



510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 15:30:36.67 jn1PS4Pi0.net
これまでのをそのままHTML化すればいいものを
やっと慣れてきたユーザーに負担をかけて使いにくくするとか意味がわからなすぎる
どうでもいいロゴのデザイン変更とかする金あるならまともなUI設計できる人雇って

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 15:46:40.56 8RPyfAiL0.net
>>491
オプション、プライバシーとセキュリティタブ、Nightly のデータ収集と利用について
「Nightly にパーソナライズされた拡張機能のおすすめを許可する」のチェックボックス。
しかしボックスのチェックを外してもアドオンマネージャの"Recommended Extensions"を非表示にはできない;
パーソナライズされた拡張機能のおすすめ | Firefox ヘルプ
・アドオンマネージャー内のパーソナライズされたおすすめをオプトアウトするには?
>オプトアウトした場合でも、アドオンマネージャー内で一般向けの拡張機能のおすすめが表示
>されますがテレメトリーデータを使用したあなた向けのものではありません。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 16:55:35.32 mhJErDzn0.net
まあオフにしたいだけならabout:configでやれるからいいけどさ
extensions.htmlaboutaddons.recommendations.enabled
false

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 17:50:50.68 8RPyfAiL0.net
>>494
助かりました、ありがとう

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 19:32:20.96 y2hrmGMd0.net
また改悪されたか・・・

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 21:58:30.62 bOwXGc4Q0.net
「Nightlyについて」の更新確認の挙動が壊れてる

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 02:56:01.76 AP0uO1Os0.net
GPUのRAMの大量消費は治ったかも
crash report送ったかいがあったかな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 07:23:24.09 JZ5YFH4Ca.net
今まで、アドオン更新確認→すべて更新ボタン→プログレスバーで完了確認、で楽だったのになんで手間増やした…

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 08:52:02.18 nzSZBT7q0.net
一覧から1クリックでオプションに行けないのも不便すぎる
しかもオプションが別ページのアドオンだと
メニューを表示しないとオプションがあるかどうかすらわからない
これで作り始めたばかりで荒削りというわけでもなく
about:configで無効になってたのが満を持してデフォルト有効になったという

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 17:39:56.84 6twbyp010.net
一日様子を見たけど使い悪すぎて駄目だった。
extensions.htmlaboutaddons.enabled , false

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 18:28:51.60 fRPFliuN0.net
新しいアドオン管理画面見てみたけど全然悪くないじゃんスッキリしてて良い
そもそも一回設定したら頻繁に開かないだろアドオン管理なんて
そんな使いづらさ感じるようなもんでもないだろ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 23:10:09.30 lZyUxQR00.net
HTML5動画がカクカクになった
GPU支援が効かなくなったのか?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 23:25:47.64 cIc8WxA30.net
Canvas2Dもカックカク
WebRenderのリグレッション

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 03:44:40.93 oQIoIB/m0.net
新しいアドオンマネージャーいいと思うが
おすすめの拡張をそんなあちこちで表示しなくていいな、ちょっとしつこい

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 06:21:40.36 ZXBr72zga.net
今のnightly動画のHWデコード壊れてるのかね
SWデコードになってるわ
何か設定変えたら治るのだろうか

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 07:58:55.47 IyIrVKNY0.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
WebRenderのバグ
今日ののNightlyで直るはず

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 15:42:35.18 PSNi5iR00.net
>>502
Private Windowの許可情報をアイコン表示した点くらいは評価できるけど
そも目的があって開くページなのに必要な情報や操作系をメニュー階層下に隠すことの意義が分からない。
無効アドオンのグレーアウト表示も廃されて有効/無効の切り替えで勝手に並び替えられるのは試用・挙動確認の上で極めて不便。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 18:00:05.58 45pKwlKI0.net
>>508 そういうのをテストして改善案を出すのもNightlyテスターじゃね?



529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 18:44:28.92 91kqWZHK0.net
uiの改悪が止まらない

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 21:13:24.43 0swjMo2w0.net
新しいabout:addonsはなにか言う間も無くあっという間にbetaにupliftされた

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 04:06:53.04 PP04eoSe0.net
アドオンの自動更新が有効だと個別に更新できない
自動更新を無効にすると詳細画面にのみ更新チェックのリンクが出現するが
このリンクをクリックしても更新はされずさらにメニューを開いてUpdateを選ぶ必要がある
一覧から個別に更新チェックする手段は無い

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 23:23:52.00 YQma+G4l0.net
Mozilla All Handsで開発者が酔っ払ってるのかtaskcluster静かだ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 02:39:29.40 fYCp4D1i0.net
68b11になってアドオンが見やすくなった?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 13:06:41.57 IUuBVNZy0.net
>>514
スレリンク(software板:487番)-
このスレの483以降を読んだうえで
「アドオンマネージャ、すっきりして見やすくなったな」と君が思うならそれはそれでいい。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 14:56:49.90 ZiBgmte40.net
Fullscrwwn API
無能が弄って 画面gdgdやな
直す気いや能力なしときた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch