PC-98エミュを語ろう18at SOFTWARE
PC-98エミュを語ろう18 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 16:58:42.35 8y2uGtN00.net
X-MATEだとXaかXfじゃないとPCIが付いていないのか

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 17:24:17.85 8y2uGtN00.net
↑X-MATE初期の機種ではです

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 17:48:33.33 8y2uGtN00.net
Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4
URLリンク(zeranium.bbs.fc2.com)
NP21/Wでの作動に不具合があるようです。
エミュ側の不具合の可能性有。
これは修正されているのかな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 19:47:07.19 8y2uGtN00.net
\np21w-0.86-rev44beta4でUMBPCI.SYS使ってみたら、
Intel Saturn(420TX)が検出されました。
しかし、Problem programming PCI-chipset!と表示されて
作動しませんでした。
URLリンク(i.imgur.com)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 20:42:28.24 8y2uGtN00.net
>>53
現状NP21/WではEMUMB.SYSやEMUMBX.SYSで
UMBが使用可能なのでUMBPCIを使う意味はあまりないです
あとUMBPCIに入っているDMACHK.COMはINT 67h呼び出して
不正な割り込みで停まるので、98VHOOK.SYS使えば
回避できる場合があるが、98VHOOK.SYSはVEM486かLEMMも使う必要が
あるがDMACHK.COMはEMM386系を組み込んだ状態では
正しく表示されないのでDMACHK.COMにパッチを当てて回避できました。
"CD 67"→"90 90"
URLリンク(i.imgur.com)

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 21:02:23.50 8y2uGtN00.net
QEMU/9821(武田氏のオリジナルとPCI対応版)でEMUMB.SYSやEMUMBX.SYSを
/EE800-EFFFの設定で組み込めました。
前やったとき(武田氏のオリジナル)はうまく動かなかったのに、設定が悪かったかな?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 02:37:08.04 cpo8fN2+0.net
擬似UMBドライバ(EMUMB.SYS)に入っているSET401.SYSが
16MBシステム空間を空けるRECMEM.SYSの替わりになる事が判明しました。
DEVICE=SET401.SYS /D=70
とすることでRECMEM.SYSと同等の働きをします。
(他にdevice=dxm.sys px98exe.comなどの手段もありますが)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 02:45:22.55 G4hFsYWn0.net
>>46
「メモリチェックでフリーズしてる奴も -M pc98 ならどうでしょうか」
だめでした。同じように メモリチェック後にフリーズしました。
(pc98bank.bin が無いからでしょうか? ←SL9821用に吸い出したbank.romをリネーム)
(今回、pc98bios + pc98font + pc98ide + pc98itf の4つで再確認しました)
↑同じROMデータを使用して、古いqemu9821(2012-0820)で試してみると
メモリチェック後にフリーズしてしまいました。
「MSD.EXEを動かして8Mhz系になってるか」
qemu98pci において、BX4-rev0.03 pc98BANK0~7.bin+pc98font.bin を使用して
DOS6.2を起動させてみました。その後、msd.exeを実行してみました。
8MHz系ではなく、5MHz系になっているようです
【プロセッサ: 不明】
【クロック: 5MHz系】
【NDP: 内蔵】
【ディップスイッチ#2: 37】
【メモリスイッチ :48-05-0C-00-01-80-00-00】
【BIOSフラグ: D3-12-22-00-00-00-84】
画像キャプチャしようと思いましたが、かなりの枚数になりそうです。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 04:36:03.09 tbSI7+HE0.net
>>57
動かない方はpcibiosが無いからじゃないかと想像します
Xt13でもpciのファイル無しにすると同じ場所でフリーズしますのでなんかコードが走ってるのだと思います
自分の中ではNTを動かすところが次の目的になっているので5MHz系になってるならむしろ歓迎です
自分しか試していないので比較的気持ち悪いのですが2DDフロッピーのブートはどうでしょう

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 04:48:14.25 cpo8fN2+0.net
>>47
BX4のROMの場合、-M pc98pciだとMSDが落ちます。
-M pc98だとMSDが動きました。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 04:51:54.63 cpo8fN2+0.net
5MHz系になってました

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 05:03:33.83 cpo8fN2+0.net
NP21/Wでパックドピクセル256色モード(9821グラフィック)で
MS-DOSプロンプトを正常表示するようにできないかな。
ウイドウ表示または終了してウインドウズに戻ると画面がぐちゃぐちゃになる。
16色モードと256モードの切り替えがうまくいっていない。
QEMU/9821だとパックドピクセル256モードでも正常にMS-DOSプロンプトが表示される。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 05:07:16.96 A8qWQ1TO0.net
>>58
「動かない方はpcibiosが無いからじゃないかと想像します」
pc98bios+pc98font+pc98ide+pc98itf の4つでは、DOS起動不可でした。
pcibios=pc98bank0.bin? という予想にて、
上記の4つに pc98bank0.bin を加えて試してみたところ、やはりフリーズしました。
よくわからなかったのですが、
pc98ide.bin → pc98bank3.bin に交換すると DOS起動できるようになりました。
(pc98bios+pc98font+pc98itf+pc98bank3.bin の4つ、pc98ide.binは削除)
古いqemu9821のROM環境を見直してみると、pc98ide.bin以外という環境でした。
(pc98bank0~7.bin+pc98bios+pc98font+pc98itf+pc98sound)
(pc98ide.bin は !_pc98ide.bin と・・・なぜかリネームしていました、記憶にないです)
「2DDフロッピーのブートはどうでしょう」
np21/w_DOS6.2上にて、2枚・2種類でフォーマットして(8、9セクタ)試してみました。
qemu98pci では、両方で DOS起動できました。
(とりあえず、起動したことだけ確認しました)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 17:28:57.28 pA8Gts460.net
pc98pci.binでも読み込めた希ガス

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 17:35:11.66 pA8Gts460.net
EPSON機についていたPCI 1.0なコネクタのある機種では、
PCI BIOS入っていないらしいです。PCI 1.0ではそこまで決められていなかった。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 19:06:58.34 DPvx37kP0.net
NP21/WのPCIのCirrusはNT3.51ではマウスカーソル以外は正常に作動

66:64
18/09/23 19:40:24.73 DPvx37kP0.net
と思ったらbeta5でマウスカーソルも正常になってました

67:64
18/09/23 19:45:48.64 DPvx37kP0.net
NT3.51では実用上問題ない程度の表示バグがありますね。
主に表示文字の色がおかしくなるときがある

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 03:46:08.99 OQZm4tpa0.net
beta6でNT3.51のPCI Cirrusも完璧作動です

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 23:31:23.07 PK1fLqBK0.net
QEMU/9821の480ライン/400ライン判定が間違っているのは
間違いないです

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 05:59:27.69 pTb6r+1t0.net
PCIある程度動くようになったらQEMUのES1370は移植できるかな?
ES1371だとNT3.51で動かないので、ES1370が(・∀・)イイ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 06:25:32.90 pTb6r+1t0.net
ストレージ系の遅さもなんとかしたい。(ただNP21/WのPCIはまだ実験段階なので
ストレージ系は後回しのほうがいいと思われる)
●Cバスのバスマスタ対応のSCSI
●PCIのSCSI
●ローカルバスのSCSI
●PCIのATAカード
SCSI対応となるとストレージ周りのインターフェースをどうするかが問題だね。
猫だとSCSIはHDD形式(Virtual98形式)、SASI/IDEはHDI形式(Anex86形式)
だけど、DOSBOX-Xの98モードはHDI形式読み込むけどSCSI扱いだし、
VHDとか対応形式も増えてきているし、SCSIでもHDI形式読めるように、
SASI/IDEでもHDD形式読めるように壁を取っ払った方がいいと思った。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 06:52:19.22 pTb6r+1t0.net
PCIのSCSIを実装するとしたら、QEMUのSCSIは53C895なので、これを
SC-U2PCIとして実装すれば扱い易いかな。
UIDE-133/98-AやSiI680あたりも良さそうだが、難しいでしょうね。
あとBOOT ROMはいるのかいらないのか.
PCIが付いたならUSBも付けたくなるけどリソースが厳しいかな。
できればOHCI+EHCI。USBディスクをエミュレーションするだけどかなら
それほど難しくなさそうだが、仮想化ソフトにあるような実際のUSB機器を
認識させる機能を付けようと思うとエミュが複雑化しそうだな。
(と思ったたわごとです)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 00:15:33.58 UnjyIHHW0.net
どうもNP2/NP21のメモリ設定はこうなっているようですね。
ExMemory=13
1MB+13MB
ExMemory=14
1MB+14MB
ExMemory=15
1MB+14MB
ExMemory=16
1MB+14MB+1MB
ExMemory=17
1MB+14MB+1MB+1MB
ExMemory=18
1MB+14MB+1MB+2MB

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 00:26:44.98 UnjyIHHW0.net
本体ならこう変化するべきです。NP2の最大メモリの仕様を引きずっていると思われる。
いまさら変更すると派生品をかいろいろあるので厳しいと思うが
!ExMemory=13
1MB+13MB
!ExMemory=14
1MB+14MB
!ExMemory=15
1MB+14MB+1MB
!ExMemory=16
1MB+14MB+1MB+1MB
!ExMemory=17
1MB+14MB+1MB+2MB
!ExMemory=18
1MB+14MB+1MB+3MB

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 00:31:28.33 UnjyIHHW0.net
DEVICE=SET401.SYS /D=78
DEVICE=HIMEM.SYS
とすることで16MBメモリ空間を無効にした状態にできるのですが、
認識されるメモリがどうも違うなとおもって調査したのです

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 04:37:14.22 lRBn04DA0.net
AZO兄さんよ
‏ @AZO234
9月27日
NP21/W rev.44のマージのみ行ったものを、GitHubにpushしました。
あ~、久し振りだな~。
#NP2kai
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
AZO兄さんよ
‏ @AZO234
9月27日
返信先: @simk98lさん
NP21/Wのソースをベースに、NP2kaiの変更部分を挿入する方向でマージしています。
なので、警告の減少もバッチリ恩恵を受けますね!
今、Win環境以外では_isnan()の中身が無いみたいなので、isnan()関数にするように調整中です。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 23:36:41.37 uUIaLSGa0.net
URLリンク(img.5ch.net)
Microsoft、MS-DOSのソースコードをGitHubで公開
ソースコードは以下のような特徴を持っているとのことです。
MS-DOS 1.25と2.0のソースコードは全て8086アセンブリ言語で書かれている。
86-DOSの初期版のソースコードの日付は1980年12月29日。
MS-DOS 1.25の日付は1983年5月9日で、COMMAND.ASMを含む7つのソースコードから構成。
MS-DOS 2.0は1983年8月3日で、成長かつ洗練し100個の.AMSファイルから成り立つ。
ソースファイルやオブジェクトファイルとともに、いくつかの興味深いドキュメンテーション(.TXT、.DOC)ファイルが含まれる。
なおライセンスはMITライセンスが採用されています。

URLリンク(github.com)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 08:59:41.53 cedq706P0.net
freedosの製作者はこうゆうの見ちゃったりするとノイズになったりするのかな?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 04:14:38.77 icXgTQ+R0.net
Windows2000のサポート熱意支持!
本当はWindows98でも動けばベストだがそこまでは要求しない

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 05:21:35.82 necRfp9G0.net
夢の PC-9821における Windows-XPサポート キボソ !!!!! (白目)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 23:49:53.21 icXgTQ+R0.net
ReactOSをPC-98に移植してみる?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 01:53:32.44 0WyeOW910.net
(n‘∀‘)η゚ Neko Project 21/W ver0.86 rev45β3 キタワァ
「セットアップ済みのWin2000で 後からPCIバスを有効にすると
起動時にブルースクリーンになります」
なんか、決まった箇所?で 青画面になるようです。
色々 トライしてみましたが、やはりダメでした。
ただ、以前は気づいてなかったのですが・・・
9821-V200のROMデータ(bank3.bin 、IDE.ROM含む)を使用して、
np21/w_ver0.86 rev45β3 にてDOS起動できました。
(V200_M7C2 、内蔵HDDにて 8GBくらいのHDDも使用可能な機種)
IDE_#0~3に HDD or CD-ROM をつないでいると、起動不可になるようです。
(V200のROMを使用した場合、メモリチェック後に 真っ黒のまま)
(IDE_#0~3に CD-ROMを設定しているだけで、真っ黒)
(IDE_#0~3に HDDを設定していても、HDD未接続なら FDからDOS起動可)
試しに SCSI-HDDを作成して、FDでDOS起動、SCSI-HDDを初期化、
領域確保&システム転送、SCSI-HDDでDOS起動まで確認しました。
(IDE_#0~3は 全部 HDDに設定、HDDは全て未接続)
役に勃たない情報っぽぃですね ...

83:81
18/10/05 15:38:23.30 0WyeOW910.net
>>82 の続きです、いつも長文で スンマソ。
9821-V200のROMデータ(bank3.bin 、IDE.ROM含む)を使用して、
np21/w_ver0.86 rev45β3 にて、NHDからのDOS起動もでき、win2kも起動できました。
(HDD_NHDを改めて新規作成、6000MBで作成)
USE_IDE_BIOSのチェックをONにした状態で、以下を試してみました。
普通にnp21/wを起動すると、メモリチェック後に真っ黒になってしまいます。
(IDE_#0に NHD_6000MBを接続 、IDE_#2に CD-ROM を設定)
IDE_#0~3を 全てHDDに設定し、np21/wをリセットすると、How_many_times が出ました。
(HDDは全て未接続に設定)
HDD未接続の状態で、win98起動ディスクでDOS起動できることを確認。
その後、HDDだけ接続して np21/wをリセットすると、FDからDOS起動できました。
(IDE_#0に NHD_6000MBを接続 、CD-ROMはまだ設定しない)
↑の状態で IDE_#2 CD-ROM に設定し、np21/wをリセットしてみると
FDからDOS起動が可、HDDのフォーマットも可、win2kセットアップも起動可でした。
(HDDからのDOS起動もできました)
PCIを設定しない状態で win2kをセットアップを開始、無事にセットアップできました。
その後、PCIを有効にして win2kを起動してみると、やはり青画面となりました。
>>82と同じ箇所?で stop 7B)
現在、PCIを設定した状態で win2kをセットアップを一からやり直してます。
IDE_#1(プライマリスレーブ)にもHDDを接続した設定で試しているのですが、
win2kセットアップ画面の時点で スレーブHDD は見えていません。
(win98起動ディスクのfdiskだと スレーブHDD は見えています)
上記のやり方だと、IDE_BIOSについて 実は使われていない?のでしょうか。
確認方法があれば、確認できるかもしれません。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 23:51:06.46 weC+mGHh0.net
4GB超対応のROMだとHDDのパラメータが違うかも知れんな。
PCI対応させた作用でPCI搭載機種のBIOSでも動くようになったのかな?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 00:02:18.11 hqMjT6qJ0.net
>>83
現状ではWindows2000ではスレーブのHDDは認識しないようです(NT3.51でも!、
NT4.0だと認識する場合がある。)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 00:18:32.71 hqMjT6qJ0.net
あとはPC-98のCPUIDのチェック機能のある機種のITFで動けば、
ITF改造の検証用に使えるな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 00:24:10.77 +3zm49w70.net
>>84
np21/w_rev28 という古いverでやってみると、>>83のやり方では起動不可でした。
(そのかわり、HDDとCD-ROMを設定していても、未接続なら FDでDOS起動可)
>>83の環境で作成したNHD_40MB、rev28で作成したNHD_40MB、両方で 起動不可)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 00:36:01.91 +3zm49w70.net
>>85
(np21/w_NT4.0だと、普通にスレーブHDDも使えてましたよね)
実機9821-Xs/U7W(94年、4GB-HDD対応、PCI無の機種)にて、
win2kをムリヤリにセットアップできたことがありました。
この時、プライマリ_マスタ・スレーブ 両方のHDDを認識していました。(マイコンピュータ上)
win2kのセットアップ画面の時点でも、2つのHDDが見えていました。
(DOS上ではスレーブHDDが見えてなかったと記憶、本体のHDDランプは赤くエラー表示)
(セカンダリはCD-ROMだけにしていました)
PCI と スレーブ問題は 全くの別問題?と 素人思考しています。
ただ、PCI と IDE がからんでるっぽぃ?ようなので、この辺りなのでしょうか。
何か確認できることがあれば、やってみます。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 03:49:09.99 +3zm49w70.net
XsのROMデータを使用していても、np21/w_rev45で起動できます。
(IDE_#0 #1 両方に NHD_6000GBを接続した状態)
実機では4.3GBくらいの壁にて、メモリチェック後に真っ黒になってたような・・・。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 04:31:34.19 hqMjT6qJ0.net
BIOSのバンク切り替えが肝

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 04:41:47.54 +3zm49w70.net
バンク!バンク!機長、バンク!(飲む)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 05:23:09.17 VLBoZ9tc0.net
OFG @0fg
神戸青少年科学館のPC-98によるクイズゲーム展示がいつまで保つのか以前から不安でしたが、Raspberry PiとPC-98エミュレータという恐ろしく低コストな方法で延命させたもよう。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 06:34:52.13 hqMjT6qJ0.net
NP21のSCSIはIRQ(INT)とかなんとかすればプトテクトモードドライバで動きそうだけど
どうなんでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 10:21:06.61 Y/PlYjSJ0.net
うんこ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 10:53:09.70 fhAMBauj0.net
np21/wでサウンドのノイズが気になるのですが、低減させる方法とか無いでしょうか?
バッファは増やしてみても駄目でした
ゲーム中、それだけが気になります

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 19:18:17.90 i32k40/E0.net
バッファ減らしてみーの

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 21:14:56.43 qCgymzfN0.net
>>96
50ぐらいまで減らしても駄目でした
ジリジリいうノイズが乗ります

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 00:45:22.04 fUT0s4l80.net
fmgenは使ってるかい?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 00:48:54.40 ZKzNEKHJ0.net
>>98
使ってないです

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 01:07:07.85 fUT0s4l80.net
使ってないならサウンド設定で有効にした方が幾分マシ
それでも気になるならfmgen版を使う方がいいと思うが

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 01:16:00.39 ZKzNEKHJ0.net
>>100
fmgen知らなかったからググってみたら、FM音源にノイズ乗るのはもはや宿命だったんですね
m88の出来が良くて、ノイズ感じたこと無かったから、98でもそうなのかなと思ってました
情報ありがとうございます

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 21:13:31.50 NFGb2Reb0.net
今現在アンドロイドで動くエミュがみあたらない。公式は古いまま死んでるし、、誰かしってるひといませんか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 21:23:44.68 UDNazCkK0.net
公式

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 03:25:56.54 blajtu0c0.net
PCIな機種だとPCI BIOSとIDE BIOSがバンク切り替えになったいる。
だから4.3GB超対応の機種はPCI搭載している筈なので、NP21/Wの
PCI対応のおかげで対応ROMが増えているとおも思われる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 03:37:55.80 blajtu0c0.net
FM-TOWNS用外付けSCSI CD driver「CDSD.SYS」のビルド方法
URLリンク(ysflight.in.coocan.jp)
ここのCDSD.SYSはPC-98エミュでも使えるかしら?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 03:40:43.64 blajtu0c0.net
↑ただFM版の修正のみにうようですね。ソースだけだし。ビルド用バッチとかはあるけど

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 06:59:40.51 Nq9zt1kY0.net
バザールでござーる

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 22:07:28.16 dDW9/lZO0.net
金 銀 パール プレゼント のオニ!

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:32:35.41 4hZlGPir0.net
(n‘∀‘)η゚ SL9821 0.3.1.0 キタワァ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 21:13:50.78 cFG5vBIC0.net
ん?NP21/WのFDCに動きが

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 23:29:55.09 xvvV3Ams0.net
np21/w rev45はDirectX仕様変更とかで安定作動するか不安だったので
ダウンロードしなかったけど、どうも32bit版はまともに使用できないバグが
あるみたいですね。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 23:35:48.34 xvvV3Ams0.net
rev45の32bit版はWindows3.1もWindows9xもWindowsNTもNP21/W自体がクラッシュして
しまいますね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 00:36:59.72 O6uVTziA0.net
NP21/W rev46でWindows95のプロテクトモードドライバの作動確認しました。
720KB 2DDディスクのブートは駄目みたいですね。これはNP2の本家で修正して
もらえわないと直らないかな?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 10:57:08.18 TkIy8Uy80.net
うんこ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 23:48:56.74 O6uVTziA0.net
NP21/W rev45は32bit版で正常も動くものに差し替えられたようだ。
rev45とrev46はWindows2000のWin16アプリがNTVDMエラーが出ないけど
落ちますね。CPU周りの変更で挙動が変わったかな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 23:50:42.38 O6uVTziA0.net
Windows2000のNTVDMは仮想86モード拡張(VME)使ってるかな?
その関係で落ちるのかしら

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 00:12:18.81 zeCbVKA30.net
NP21/W rev46 beta1のWindows95のプロテクトモードFDDドライバは
概ね良好に作動しますね。ただFDD未挿入でもディスクが挿入されているような挙動を
していますね。実機を持っていないので実機のWindows95のプロテクトモードFDDドライバ使用時の
挙動が気になるところですが

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 03:38:21.75 zeCbVKA30.net
rev46 beta1はプロテクトモードドライバでもFDDのシーク音が再生されて(・∀・)イイ!!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 03:50:25.68 zeCbVKA30.net
OS/2も動いちゃったりするのかな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 06:02:19.03 zeCbVKA30.net
プロテクトモードドライバでD88形式も正常にフォーマットされる感じ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 08:38:56.12 m3N+ikPO0.net
ん?Windows2000のNTVDMにも動きが

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 18:40:48.78 jUulY4C30.net
旅行から帰ってきてnp21w-0.86-rev46beta2をテスト中なのでちょとまってね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 18:51:48.89 jUulY4C30.net
rev46 beta2は概ね問題なさそう。
Windows95のプロテクトモードドライバでフロッピー未挿入時と
Windows2000のWin16

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 18:52:51.97 jUulY4C30.net
Windows2000のWin16は仮想86モード拡張(VME)必須なのかな?
実機だと最小構成でi486SXでも動くみたいだけど、Win16は動かないのかな?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 18:59:06.94 jUulY4C30.net
Windows2000のWin16部分はWindows95相当に拡張されているからね。
それでもサブセットだけど。NT4.0だとWindows3.1相当

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 11:50:26.20 aTEMeU0L0.net
WindowsNT(3.51、4.0、2000)だとFDDの3台目と4台目は1.2MBのディスクしか
認識しないようですね。(おそらくrev27以降)。実機でもその挙動なら仕様でしょうね。
Windows95とWindows98はFDDの3台目と4台目ではいろいろなサイズのディスク
読み書きできました。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 13:24:54.04 45GmEvBx0.net
うんこ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 00:53:41.32 3xXadClf0.net
test2

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 13:06:58.38 6CNJZrhT0.net
VME問題はWindows2000のバグのようですね。
本来はVME無しでも作動するべきなのに。
VIAのCPUはVMEが搭載していなかったりするし。
XP以降ではVME無しでもNTVDMは動くようです。
Windows2000を使いつづけるスレ その29
スレリンク(win板)
889名無し~3.EXE2018/10/24(水) 12:14:32.33ID:/hl6gvzU
VME Broken on AMD Ryzen
URLリンク(www.os2museum.com)
ここの記事のコメントを見るとWindows2000のNTVDM.EXEには
バグがあるようで、仮想86モード拡張(VME)が無いVIAのCentaur
で16bitアプリが動かない問題があるようだ。
具体的にはi486やVIA C3のCPUでWindows2000上でWin16アプリを
起動しようとNTVDMがクラッシュします。VIAから修正パッチが出たらしいです。
Windows XP以降では修正されていてVME無しでも正常作動するようです。
但しWindows XPはi486では作動しない。
890名無し~3.EXE2018/10/24(水) 12:56:19.04ID:/hl6gvzU
黒翼猫氏のWindows 2000 SP4 用の更新プログラム ロールアップ 2 (PC-98)に入っている
NTVDM.EXE 5.02195.7011 入れてみたけど、VMEの問題は直らないみたいですね。
VIAのパッチのありか探しても見つからないし。←そもそもPC-98で動くのか。
1Ghz越えとかでVIA C3搭載させたPC-98とかあるのにね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 22:35:04.11 Fi93+aiE0.net
うんこ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 18:04:56.56 C2FYoQ660.net
rev46 beta2いいですね。Windows98使用時の安定性もあがっているようですね。
以前のバージョンでディスクイメージ作成ツールを動かすとシステムが不安定になったり、
NP21/W自体が落ちてしまうことがあったのが、安定作動するようになりました。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 18:23:17.12 C2FYoQ660.net
プロテクトモードFDDドライバのシーク音に関しては結構前のバージョンで出るようになって
いましたね。勘違いしていました

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 19:13:09.09 6HD54js40.net
うんも

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 19:18:35.97 C2FYoQ660.net
>>132
rev.28でプロテクトモードFDDドライバでもシーク鳴るようになってました

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 19:28:44.19 Ewjwswn60.net
必死に荒らし続けてる粘着って何者?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 19:40:16.55 C2FYoQ660.net
ソースコード見てみるとrev.27でWindows95に対応されようと試みていたが、うまく
作動しなかったのね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 12:15:37.59 04iUbypz0.net
Plamo Linux 3.3インストールできるエミュはないのかな
T98、nekoはrootディスクにfd入れ替えたとこでドライブ認識しない
Anexはrootディスクに入れ替えろという指示まで行きつかずフリーズ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 12:52:48.17 CoY/flJY0.net
つNP/21W、QEMU/9821

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 13:21:47.06 CoY/flJY0.net
プロテクトモードFDDドライバはWindown95の各種を試してみましたが、
いずれも正常に作動するようです。
Windows95 beta3 (4.00.720)
Windows95
Windows95 (Epson版)
Windows95 OSR2
Windows95 OSR2 (Usbsupp.exe適用)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 18:56:38.07 04iUbypz0.net
>>138
どっちもrootディスクに入れ替えたとこでリードエラー

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 21:25:10.98 S0nw1gRq0.net
URLリンク(dosbox-x.com)
URLリンク(sites.google.com)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 21:25:24.03 S0nw1gRq0.net
URLリンク(www.satotomi.com)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 21:32:34.19 S0nw1gRq0.net
URLリンク(domisan.sa) kura.ne.jp/article/np2kai/np2kai.html

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 22:09:24.66 KzGjCElL0.net
Plamo 3.3 ためしにいれてみたけどインスコできたぜ。
np21w-0.86-rev46beta2
上記環境上で、CD内にあるDD98を使ってフロッピー2枚作った。
それを使っての起動・セットアップだと特にリードエラーはなかったな。
ただ、ログインプロンプトが表示されたコンソールの画面が化けてた。(1行しか見えない)
とりあえず、rootで入ってsetup打ったらセットアップが続けられたよ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:43:25.06 CoY/flJY0.net
>>140
Plamo LinuxはQEMU/9821だと止まっちゃうみたいですね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 01:00:43.13 HOv9qkj10.net
OS/2誰か試してみてくれ。FDCのエミュレーションが高度化してきたから
動きそうな気がするが

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 01:07:11.50 HOv9qkj10.net
Windows9xで動くフロッピーディスクドライブを操作するアプリって
ディスクイメージ化ツールぐらいしかないな。
エミュレーター上でディスクイメージ化ソフト使ってもあんまり意味ないけど。
ちゃんと動いたという検証
URLリンク(i.imgur.com)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 01:10:38.92 tMHiWqnJ0.net
>>146
実は試しました
np21/wは変わってませんでした
ましになったqemuでは3枚目に入れ替えたはずのところでダメだったはず

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 02:29:04.69 HOv9qkj10.net
>>148
検証乙です

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 10:39:41.88 pe2I+EsV0.net
うんこ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:51:21.23 HOv9qkj10.net
PC-98でI/Oポートの 28h-2Bhって何かに使われてる?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 18:05:19.03 ugOeO8KB0.net
わたしのおならとうんことおちんちん用に使われてるわよ?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 18:44:52.63 HOv9qkj10.net
NECOPL.DRVを認識させたい

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 01:28:24.39 ZiKReYq10.net
QEMU/9821はPCIのホストはi440FXとwildcatを切り替えるようにして欲しいです。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 01:30:28.30 ZiKReYq10.net
UMBPCIがwildcatに対応していないので…

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 01:53:01.93 49nFRYtg0.net
やっぱりそうですよね
明日付け足します

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 00:43:54.55 hN/pzvnB0.net
キタ━(゚∀゚)━!!

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 01:31:49.23 hN/pzvnB0.net
NP21/W rev46の「DOSプロンプトの画面が出ないバグを修正」はいい感じで作動しています。
あとWindows98のセットアップ中に使われるPEGCV8.DRV(パックドピクセルモード)で
MS-DOSプロンプトを起動して終了したときまたは全画面表示とウインドウ表示を
切り替えたときにWindowsの画面がぐちゃぐちゃになる問題も
回避されました。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 01:38:26.12 hN/pzvnB0.net
スクショ
URLリンク(i.imgur.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 01:54:20.47 hN/pzvnB0.net
QEMU/9821の改造版でPEGCV8.DRV(パックドピクセルモード)使ったときに、
400ラインモード(WidthxHeight=640x400)だと表示が崩れますね

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 01:58:54.81 hN/pzvnB0.net
あとQEMU/9821の改造版はぼやけて表示されるが、ドットバイドットでシャキっと
表示させたい

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 02:01:07.62 ZYTEfr/80.net
とりあえずctrl-alt-u押してください

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 02:02:06.80 ZYTEfr/80.net
>>160
未確認でした
というか解像度変更はあきらかにバグってるので少し見逃してください

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 02:14:02.25 hN/pzvnB0.net
了解です。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 11:07:52.63 hN/pzvnB0.net
あと報告しわすれたのですが、QEMU/9821改造版でgpxe-eepro100-80861209.romを
入れれておかないと、Windowsごと落ちる問題がありましたが、debugオプションが間違えて
たのですね。qemu_without_dで直ったようでし。
しかしqemu_without_dはPC-9801BX4のBIOSではメモリチェック後に止まってしまうようにな
りました。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 00:52:32.52 cnHzZGEi0.net
qemu_without_d2もPC-9801BX4のBIOSでは動かないですね。
qemu98pciopna2では動いたのに

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 03:51:39.47 cnHzZGEi0.net
‎2018‎年‎11‎月‎1‎日、‏‎3:42:25版ではBX4でも動きました。ありがとうございます。
Win3.1で
640x400@256色(PEGCV8.DRV)だとテキストの残像が残りますね。
640x480@256色(PEGCV8.DRV)だとテキストの残像は出ないです。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 04:30:34.47 x0rOj6wY0.net
よかったー
次からもファイルサイズでかいのにしておきます

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 04:47:28.18 cnHzZGEi0.net
あとは30行計画かAutoMateあたりが動けば

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 04:52:13.74 cnHzZGEi0.net
>>167
更にPC-9821Ce2のBIOSでも動きました。
BX4もCe2もメモリチェックがバグってる時は動くようです

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 14:32:24.26 cnHzZGEi0.net
QEMU/9821改造版でWin3.1で256色(PEGCV8.DRV)使用時に、ペイントブラシ起動すると固まりました。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 18:04:31.54 cnHzZGEi0.net
>>171
どうも固まるのではなくて起動が"非常に"遅いだけのようですね。数分待ってみたら起動しました。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 18:13:58.47 cnHzZGEi0.net
>>167
640x480@256色(PEGCV8.DRV)でMS-DOSプロンプト(ウインドウ表示)にすると
画面の高さが高速で640x480と640x400に切り替わる変な挙動になるようです

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 21:30:26.90 cnHzZGEi0.net
QEMU/9821改造版(2018‎年‎11‎月‎1‎日、‏‎3:42:25)でDWP98を起動したら、
今度はDWP98の画面が乱れました。qemu98pciopna2では正常表示でした。
400/480ライン問題はあるソフト対応させるとどっちかが駄目になったり
難しいな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 02:01:02.97 pa1mty6Y0.net
フラグ1bit キタ━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━ !!!!!!

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 15:18:45.14 pa1mty6Y0.net
(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev47β1 スレーブ キタワァ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 19:24:15.08 G3DbIRQB0.net
rev47βだとNT4.0でもスレーブはIDE BIOS有でも無しでも認識するみたいです。
NT3.51は駄目だった。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 02:18:45.39 C7W9tnHR0.net
(n‘∀‘)η 希望: np21/wで ポリスノーチュの口パク!!!

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 09:23:59.53 ucYzRFj/0.net
NT3.51もあとちょっとでスレーブが動きそうな雰囲気はあるんだけどね。
プライマリスレーブに繋ぐとブート不可。
セカンダリスレーブに繋ぐとディスクを認識するが、オフラインとなって
アクセスできない。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 09:28:04.72 ucYzRFj/0.net
>>179
プライマリスレーブをCD-ROMにするとブートできるがCD-ROMを認識しない。
セカンダリスレーブをCD-ROMにするとセカンタリマスタがディスクを認識するが
オフラインとなってアクセスできない。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 09:32:33.99 ucYzRFj/0.net
Windows3.1及びWindows9xで118音源のOPL3部分が鳴らせるようになると
嬉しい。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 14:43:58.16 ucYzRFj/0.net
Windows95はDirectx5以降のドライバでOPL3が鳴るようになってたのね。
Windows3.1はドライバーがなんかのポート見ているようで、
ドライバが動きませんでした。(Win3.1のドライバ自体が入手困難なので
困ったものだ)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:00:23.19 ucYzRFj/0.net
>Windows95はDirectx5以降のドライバでOPL3が鳴るようになってたのね。
良く読んだらOPL3SA.DRVでの作動ですね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:07:08.33 ucYzRFj/0.net
Directxのドライバは機種やボードによっていろいろなドライバが
入っているようです。
OLCB118.DRV
OPL118.DRV
NECOPL.DRV
OPL3SA.DRC

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:13:03.24 ucYzRFj/0.net
初代canbe用のWindows3.1のドライバは
necsynth.drvのようです。
Windows95以降だとドライバが2段構えのようです。
OLCB118.DRVとONCB118.DRV

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:23:30.20 ucYzRFj/0.net
>>184
Directxのドライバは機種やボードによっていろいろなドライバが
入っているようです。
OLCB118.DRV … canbe用
OPL118.DRV …Sound Blaster 16 for PC-98用
NECOPL.DRV … 118音源用及び互換チップ搭載機
OPL3SA.DRC … YMF701/715搭載機用

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:23:55.25 ucYzRFj/0.net
canbe用のWindows3.1のドライバは
necsynth.drvのようです。
Windows95以降だとドライバが2段構えのようです。
OLCB118.DRVとONCB118.DRV

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:27:38.94 ucYzRFj/0.net
QEMU/9821改造版にnecsynth.drvとvsynthd.386を組み込めば
Windows3.1でFM音源鳴りそうだな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:33:08.86 ucYzRFj/0.net
canbe sound1だとOPNA+WSSの構成でOPL3は付いていない。
詳細は>>31

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 02:58:41.45 Dn1AbntL0.net
自演精神分裂病患者襲来

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 03:38:28.06 2T8eRJz40.net
(n‘∀‘)ηがんばって 調査報告してるんだから、分裂とか言うなよぉ
Win3.1における 118音源について、
チャンネルマップ設定にて OPNA OPL再生できたような記憶アリ。
(ドライバは 118付属のWin3.1用ドライバ、ファイル名はわからん!)
うんも

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 13:13:07.62 vhGn6KAA0.net
UMBPCIの作者とコンタクトした事があるが、
i440EXのデータシートを探しているようだったのでデータシートの提供、
UMBPCIがPC-98で動いたよいう情報、偽装UMB(EMUMB.SYS)を用いた
活用方法、PC-98にはPCI搭載機種があって、チップセットがIntel、
VLSI、Champion(ServerSet)があるよという情報、
VLSI WildcatのPAMの情報等とメールして、しばらくしたら一週間後に
暇があるからUMBPCIに追加のチップセット追加しておくよ的な返信が
あったけど、その後はメールは来ていない。
気長に待ってます。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 13:26:58.62 vhGn6KAA0.net
UMBPCIの作者(改良者)Uwe Sieberのサイトからは
URAMとオリジナルのUMBPCIのソースコートとバイナリがダウンロードできす。
UMBPBIはもともとc't magazineで公開されたものです。
オリジナルのUMBPCIはIntelの一部のチップセットしか対応していないです。
URAMはVLSIのチップセットVLSI Lynx VL82C541/VL82C543 に対応していますが、
残念ながらWildcatに対応していません。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:19:11.01 76S0GdUZ0.net
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 00:08:59.58 65GoHe9W0.net
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆ リョウホゥ!!!!!!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 18:28:29.82 VxQehl7+0.net
URLリンク(www.42ch.net)
舞夢(PC98)「wish」のアレンジかっこよすぎワラタ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 01:52:25.27 KdPxc/ko0.net
PC-98x1には対応してないのか
URLリンク(buffalo.jp)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 01:53:02.21 nzG3g36r0.net
メモリ 1GB超の PC98 とか・・・ 夢が太すぎるッピ!(歓喜)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 02:38:09.19 gMxOoSfg0.net
fdaf

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 02:39:25.22 gMxOoSfg0.net
Windows95(最大メモリ944MB)
Windows98(最大メモリ1152MB)
WindowsME(最大メモリ1984MB)
詳細
スレリンク(win板:932番)-938

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 02:56:34.39 gMxOoSfg0.net
freedos(98)の新バージョンが出ていますね。
ただWindowsのエンハンスドモードはまだ動かないみたいです。
C:\WIN31>win /3
エラー: このバージョンのMS-DOSはサポートされていません。
C:\WIN30>win /3
システム内の基本メモリが断片化されているので Windows は、
386拡張モードでは実行できません.;
コンピュータを再起動してからやりなおすか,win/r とタイプ
して,Windows をリアル モードで実行してください.

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 23:00:44.22 Ev+MmVfl0.net
QEMU Win2K ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!!

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 23:34:24.74 Ev+MmVfl0.net
( ´∀`)っ Neko Project 21/W ver0.86 rev47β4 キタヨー

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 02:21:13.29 kFODotxF0.net
めっちゃええやん

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 05:07:03.24 V/Rnl8jA0.net
( ´∀`)っ Neko Project 21/W ver0.86 rev47β5
Win3.1 信長の野望 天翔記 、今はプレイできんけど ええゲームよー
86音源でのチープMIDIもイイ!

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 08:58:21.06 hWyi8IZC0.net
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 15:30:07.68 V/Rnl8jA0.net
( ´∀`)っ 「PC9801-118は2000でも動くのか」
機種によっては 118-PCMも使えるようになるらしいです。
(Xa200は PCM板をぬけば、確か使えたような)
(Xb10は ぬいてもダメな機種?という記憶、PCM板をぬいても使えない場合も多い)
結局、118が使える場合でも、PCMは内臓音源を使用、
その他が118という感じになりました。非PNP-機種3とかですね。
118-PCMが使えた場合、内臓音源を全使用不可で なんとかなりそう。
(118相当?があるV200なんかでも使えたので、結構 他の機種でもイケそう)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 16:17:20.51 hWyi8IZC0.net
PC9801-118のFM音源部はWindows2000のドライバでは鳴らないでしょ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 23:22:22.58 aASWV3eS0.net
qemu9821アップしました
BX4でもcirusが動くかはわかりません
pci-biosを要求されてたらwin98のようにアウトです

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 23:32:00.31 V/Rnl8jA0.net
(n‘∀‘)η qemu9821 ide2000 キターヨ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 06:40:04.22 hTaafxXr0.net
Qemu9821ってGDCクロック変更出来るんですか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 10:44:05.41 eGDqDd0R0.net
公開版は変更できませんね 付け忘れてました
ただDOSゲームで使うには遅すぎてまともなこと何もできません
linuxホストだと大丈夫なんでなかなか調査する気になってません
win版でもゲストが2000ではまともな速度になるんで喜んでますが

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 12:51:06.25 hTaafxXr0.net
レスどうもありがとうございます。
qemu9821ってDOSで使うと速いと思ってたんですが遅いんですか...

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 13:10:46.46 eGDqDd0R0.net
私の出してる奴はむちゃくちゃ遅いですよ
win98でも遅いんで音鳴らしたりすると呆れます
元がfreebsd開発用に作られてるからなんですかね
ゲストがNT4.0と2000でならPCMサウンドもまともなんですけど
ちょっと気になってきましたので調べてみますね

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 13:42:48.41 eGDqDd0R0.net
icount 1
というオプションでかなりまともに動いてくれたことを確認しました
ただグラフィック切り替えでそうとうバカなことをしてるぽいのでDOSゲーム終了後プロンプトに戻れないことも多々ありました

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:41:13.09 A8SqmzcM0.net
np2でFM音源のテンポが遅くなったり元にもどったり繰り返すのって原因なんだろ
anex86だとテンポ一定で困ったこと無かったのだけど
音源周りの設定が充実してるから使いたいのに・・・
CPUクロック上げても下げたりサンプリングレート変えたりバッファ変えたりしても改善なし
CPU clock stabilizer有効にすると遅くなる現象に早くなる現象が追加される
上手く同期できない

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 20:28:10.67 AYpYC7TU0.net
np2は亜種が多くて何使ってるかわからないンゴ
本家/w/fmgen/私家/x/vc8/kai/Super全部でダメンゴ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 21:09:31.90 p96CKt9K0.net
症状からすると設定したクロック数に達しなくて処理落ちしているような気がする
OtherメニューのClock Dispでクロック数が安定しているか見た方がいいと思う

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 23:07:16.31 A8SqmzcM0.net
本家と/wでだめんごでした
50MhzのDOSゲーでも8MhzのN88ベーシックのゲームでも音楽が遅くなったり戻ったりします
クロックは安定してないです 設定値よりも25%ぐらい下がるときに音が遅くなってます
単純にPCのスペック不足でしょうか?
NO waitだと300Mhzぐらいでてます

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 00:17:21.70 X3Tgu0Ur0.net
正常ならクロック数がほぼ一定になっているはずなので処理落ちなのは間違いないと思う
音源をDisable boardsにして比較的クロックが安定するなら多分スペック不足
そうでないなら何か別の要因だと思われる
ノーウェイト時のクロックは動かすものによって変わるのであまり当てにならない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 00:31:37.95 thTEkHBt0.net
Windowsのサウンドのプロパティが24bit 192kHzみたいな設定になってるとか言うオチじゃなかろうな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 00:41:41.90 QggP1WyU0.net
Screen-Full frameにしとくとか?
np2fmgen/np2x14のマルチスレッドを使うかnp2fmgenでDirectSoundNotifyを使ってみるとか

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 02:25:13.84 MmtDIH1O0.net
ホスト側のwindowsサウンドは24bit 44kHzでしたが既定値の48kHzに変更したけど変わらなかった・・・
Full frameでも1/2でも変化なし
np2fmgenのマルチスレッドは良さげな予感なので試してみます!

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 11:11:52.64 yrTw3lhw0.net
np2を本家版以外数年来使ってなかったんで最新情報が知りたくなってスレ見てたが>>217見て大混乱
どこから何を入手すればよいのやら
あとスレが98版Windows環境検証がメインに見えるがDOSゲー動作目的じゃもう枯れてるの?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 11:23:49.10 QZIb4Zec0.net
DOSBOX-X使えや!!!!!!!!!!!!1111

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 11:34:01.82 TltFMzOc0.net
うるせえ!
ヴードゥー動かさせろ!bボケ!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 14:20:39.63 aEirnUJk0.net
21/Wが素晴らしい

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 14:24:38.93 7842ceTc0.net
うんも

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 21:12:11.81 Ouq9TKGD0.net
以前ゲームのオープニングで聴き比べたがNP21/Wだと音のテンポおかしくなるけどNP2fmgenだとテンポ狂わなかった様に思ったq
両者はコンパイラが異なる様なのでその辺もタスクの処理に影響してるんじゃ無いかな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 07:42:28.80 z1H3OmzQ0.net
USBUSB

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 10:48:02.82 exqCQosn0.net
QEMU/9821でWindows NT 3.51を動かしたい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 08:56:39.72 kVptPjpN0.net
GA-98NBキタ━━(゚∀゚)━━!!

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:05:55.79 kVptPjpN0.net
駄目元で言ってみますが、VMWareみたいに。32bitホスト(e.g. Windows serverやReady for 4GB等)で
メモリ4GBを超える仮想マシンを起動させることができますが、そのようなプログラム実装できるかな?
AWE-APIとか使ううんだっけ。
Vmwareの例を挙げると
ホストOS:Windows 2000 Detacenter Server メモリ16GB
ゲストOS:Windows 2000 Detacenter Server メモリ8GB
ホストOS:Windows 2000 Detacenter Server メモリ16GB
ゲストOS:Windows XP proffetional x64 Edition メモリ8GB
こうゆう動かし方ができます。ただゲストOSでWindows 2000の4GB超えをするときは
ゲストOSのデフォルト設定をXPや2003にしておいたほうが安定作動します。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:41:00.20 IviREMle0.net
お薬増やしておきますね

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 17:52:55.36 HsnzMuQj0.net
ホストXPにゲスト7走ってますがなにか

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 19:29:49.06 J5A//7Lu0.net
>>GA-98NBキタ━━(゚∀゚)━━!!
jpgvclh
でjpg表示できない・・・
元GA-NB-IVユーザーとして、残念

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 06:33:34.27 4sxP3xPg0.net
URLリンク(blog-imgs-26-origin.fc2.com)
URLリンク(github.com)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 22:59:12.50 JT1e/p6q0.net
>>236
β2で直りました。
rev48β2
URLリンク(sites.google.com)
rev48β3
URLリンク(sites.google.com)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 23:08:48.86 HnSjQZB/0.net
>>238
jpgvclhが動くのを確認しました。
ありがとうございます

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 19:07:10.67 2u5l6ER50.net
サクシャ ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 12:52:03.60 KI1K0aHI0.net
necsynth.drvはQEMU/9821でOPNとして鳴るようだな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 06:17:39.88 RFwok4gJ0.net
sava
‏ @lpproj
7時間7時間前
やっとLGY98のEEPROM読み出せた。なぜか実機よりエミュのほうでうまく動かすのに苦労してしまった…

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 22:34:13.82 voYQ9Ida0.net
あげ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 23:57:28.21 u/IiVc2L0.net
Neko Project 21/W ver0.86 rev48がリリースされましたね
でも、当方の環境では起動時のピポッ音を含め、音声が鳴らない状況が
発生します
但し回避方法も踏まえてまして、21/Wを起動→ピポッ音鳴らなかったら→[設定]-[サウンド]-[デバイス]の
"デフォルト"を別の何かに選択する→[OK]
これでリセットするとピポッ音(とそれ以降の21/Wが発するサウンド)が確実に鳴ります
一応書き込みしてみました
※21/Wを終了し、再び21/Wを起動するとまた同じ現象になるので、毎回おまじないのように
 上記一連の操作をやってます

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 00:41:27.51 i3lbnw4F0.net
もしかするとマスタボリュームが0になっちゃってるかもしれません
Sound option→Mixer→Master

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 01:02:31.15 Rr8uhtXP0.net
ん~、>>245 さんの仰るところを確認しましたが
0ではないですねぇ

247:243
18/12/10 12:27:01.07 Rr8uhtXP0.net
すみません、自己解決しました
新しいディレクトリ下で、新規にセットアップしましたら
ピポッ音の問題が無くなり、期待通りに鳴ってくれました
ずっと上書きして同じディレクトリで運用していたのが問題だったようです
ありがとうございました

248:243
18/12/11 01:55:08.12 ITSq22hr0.net
諸先輩方に質問です
最新版(Neko Project 21/W ver0.86 rev49リリース)にて
新規セットアップしたWindows2000下で、86音源やMIDIを追加するために
「新規ハードウェアの追加」を実行すると、(手動でハードを追加したいのに)
PnPデバイスを検索中... でそのまま行ったきりになったりしませんか?
どうしたらいいんでしょう、行き詰っちゃいました T^T

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 08:55:19.90 l2MHH4YS0.net
No waitで放置すればそのうち進む
PCI搭載以前はそんなことなかったのでその周辺のバグな気がする

250:243
18/12/11 09:52:38.97 ITSq22hr0.net
ううっ ありがとう~ No Wait放置でやってみます

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 14:19:47.47 Yp9xk/Bk0.net
Direct3Dにすると昔のPCでめっちゃ負荷下がった

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 00:33:28.77 nQs3vLbL0.net
np21w rev49でシムシティ2000がGA-98NBで正常に表示されるようになってる
だけどUse Fake Hardware Cursorをオンにしないとマウスカーソルが表示されない
WAB-Sは相変わらずIA32パニックになる

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 15:21:47.24 GHmuIg+R0.net
あ、あとAメイトの設定で640×480で表示できるようになってる
修正ありがとう

254:251
18/12/12 21:34:37.75 ejudnpid0.net
あいろいろ試したら違った
np21w側の設定をGA-98NBIVにするとマウスカーソルが表示されないんだけど
GA-98NBI/CとIIの設定だとマウスカーソルが表示される

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 18:41:16.21 sx+DcoXO0.net
ジオシティーズが終了するが
T98関連のページ全部消えちゃうのかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 20:09:51.67 pArBlQtT0.net
>>255
どっかのプロジェクトがジオまるごとコピー完了したらしいので確認してみてくれ
【和塩】geocitiesスレ9【ジオシティーズ】
スレリンク(hosting板:43番)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 06:02:42.70 uAwEhdZl0.net
PEGC来るのか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 07:34:39.13 gObUbOsN0.net
オープンソースな初代/A-METE互換の9821グラフィック搭載98エミュに期待したいのです

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 11:51:42.80 x7QznDSu0.net
なんだこの図々しいにも程がある他力本願は

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 09:46:51.66 mFP+LCFy0.net
Neko Project 21/W ver0.86 rev48でWindws NT 3.51の16色モード(EGC)で画面崩壊
するようです。rev47では問題なし

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 09:53:14.40 mFP+LCFy0.net
スクショ
URLリンク(i.imgur.com)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 10:04:17.42 mFP+LCFy0.net
どうもウインドウアセラレータとEGCが衝突している感じっぽい?
ウインドウアセラレータ無効にしたりGA-NBに設定すると画面崩壊しなかった

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 10:08:32.51 mFP+LCFy0.net
>>260
NT3.51だけでなくほかのWindowsでも画面崩壊するようです

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 10:25:02.68 mFP+LCFy0.net
BIOSIOEM=falseでpegcv8.drv(プレーンモード)使うとどうなるか試してみましたが、
パックドピクセルのときと同様の結果でした。念の為検証

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 10:29:32.78 YLZwhZI30.net
NVL.DLLはソースダウンロードすると入っているのね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:29:27.50 1j7FUvW60.net
武田っちのQEMU/9821でもWindows98インストールディスクのPEGCV8.DRVの
描画がやたら遅いのと、
エプソン版Windows3.1のGRCG.DRVでは描画がやや遅いのを確認しています。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:30:12.48 1j7FUvW60.net
訂正
エプソン版Windows3.xのGRCG.DRVです。Windows3.0でも同様なので

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:39:10.14 /J2nUBTf0.net
test

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:30:47.99 1j7FUvW60.net
AZO兄さんよ
‏ @AZO234
12月21日
ソッコーでPEGC用UIを追加しました。
libretro版とX11版だけ。
libretro版はデフォルトで有効にしてます。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 21:21:18.02 lGkyye1f0.net
QEMU9821改良版
EXTS21 xがまだ動きませんね。
A:\>exts21
EXTs21 Ver 1.60
Copyright (C) 1993,94 by G.O.R.N
Usage: exts21 <command>
Command: n Graphics 640*400 8/16colors Text 80*25 24 kHz mode
h Graphics 640*400 8/16colors Text 80*25 31 kHz mode
t Graphics 640*400 8/16colors Text 80*30n 24 kHz mode
u Graphics 640*400 8/16colors Text 80*30n 31 kHz mode
v Graphics 640*480 256 colors Text 80*30 31 kHz mode
x Graphics 640*480 8/16colors Text 80*30 31 kHz mode
w Graphics 640*480 256 colors Text 80*25 31 kHz mode
m Graphics 640*400 256 colors Text 80*25 24 kHz mode
o Graphics 640*400 256 colors Text 80*25 31 kHz mode

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 10:07:14.91 9Ms5wja10.net
30sys141って何?
本家の30行計画?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:49:26.03 1fONvulK0.net
ポリスノーツ数日かけたが撃沈
NP21/W 0.86 rev52 64bit (fmgenも似たような感じ):
・口パク動作しない
・NP2/Wウィンドウを非アクティブで放置してるとサウンド(CDDA?)がブツブツ言い始める
・人物名が3歳児が書いたようにガタガタ
SL9821 0.3.1.0:
・音なし: コナミロゴ/オープニング(CDDAが鳴っていない?)
・音あり: タイトル画面や音声や操作場面のBGM
・AUTOEXEC.BATをいじってコナミロゴで音ありにするとそこで画面がストップしてCDDAが鳴りっぱなしのただのCDプレイヤーに
・口パク完璧
・人物名は問題ないがルビはずれて読みにくい
・数分でマウスのクリックを受け付けなくなる(画面のアニメーションは動いている)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 18:00:35.03 YoEJKFah0.net
ポリスノーツはちゃんとDOS5.0AのAVSDRV.SYSつかわないと、実機でも口パクしないし不具合出るで

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 20:33:58.12 nNzrBXqx0.net
sage

275:(´∀`) 久しぶりに書けた
18/12/25 21:02:51.48 nNzrBXqx0.net
>>272氏、がんばれ
NP21/Wでについて、口パクは動作しなくなるが、
AVSDRV.SYS のかわりに QVC_AVS.SYS を使用することで、ゲームを楽しめたはず。
(以前 実機で確認した記憶によると、avsdrvcs.sys+118 or WSSでは 口パクしなかった)
(口パクは 86用のAVSDRV.SYS、DOS5.0Aでなくても 問題なかったような)
SL9821については、だいぶ前の時点で普通にプレイできたはず。
音なし:CDDA部分、音あり:86のFM音源?PCM?
ROMデータは 9821初代でしか確認していない、他機種ROMでのノーツは未確認。
>>人物名は問題ないがルビはずれて読みにくい
かなり前、作者様に報告して直してもらった記憶アリ、別なズレかただろうか。
(PC98版_闘神都市1?のOPテロップでも確認できたような)

276:271
18/12/25 21:47:12.01 1fONvulK0.net
>>273
>>275
どもですm(_ _)m
書き込みを参考にまた試行錯誤してみますね~。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 11:39:08.28 h/59cNEP0.net
こういう作業って楽しいよねw
成功した時の達成感がたまらないw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 13:30:42.11 fJl2VQoO0.net
>>271
30B_141と同じやつじゃない?ファイル名が変わっただけで

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:48:10.23 y8YAMASS0.net
>>260-264
rev52beta1→rev52の修正でEGC画面の問題はなくなりましたが、
Windows3.1でWSN-A2F/A4Fを使うと画面にゴミが出るようになりました。
WAB-Sの設定ではゴミは出ません。(Win3.1はWSN-A2F/A4FのドライバでWAB-Sも映る)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 21:25:22.04 y8YAMASS0.net
WindowsNT3.51でWAB-SとWSN-A2F/A4Fは黒画面で映りませんでした。
GA-98NBはWin3.1とNT3.51で完璧作動でした。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:30:28.06 y8YAMASS0.net
WindowsNT4.0でもWAB-SとWSN-A2F/A4Fは映らない

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 00:04:12.44 uNxnZ0ZA0.net
GA-98NBはなんでNT4.0対応していないんだ。
NT3.5xのドライバ入れようとしても弾かれる。NT4.0用のINFファイル書いて
無理やり入れてみたがハングアップして駄目だった。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 00:12:54.00 aDRURPBf0.net
なんで、ってIO-DATAが対応させなかったからだろ
それが全てだ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:42:00.59 w5Z6XSs40.net
Windows9xではWindows3.0のディスプレイドライバは動かないようだ。
Windows3.1用は動く。
この辺のドライバは一見Windows3.0用にみえるが実はWindows3.1向けに
コンパイルされているようだ。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
逆にWindows3.1用として出ているドライバでも実際はWindows3.0ドライバの場合も
あるので注意

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:46:26.90 cpKv7HUs0.net
なんでNTの話ししてるのにちがうOSの話を持ち出しているのか。勘違いも甚だしい
そして>>282>>283の完全無欠の回答にたいして応答することなく
スレリンク(i4004板:220番)
にてマルチポストする始末
人間の屑である

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:38:13.07 mILiCCuo0.net
testt

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 02:26:49.17 VF4J9v7n0.net
NTのディスプレイドライバに関して言えば、
NT3.51→NT4.0のときにユーザーモード→カーネルモードと大きな変更が
あって基本的に互換性がない。但しNT3.xとNT4.xに両対応で作動するように
書かれているドライバも存在する。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 00:13:45.55 /+GpHuAg0.net
あけおめこ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 00:21:32.80 x8rlZ1qU0.net
ことちんこよろしく

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 01:16:32.64 Gql1+dLH0.net
今年こそ誰かがT98NextをAndroidに移植してくれますように(-人-)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 02:05:57.57 fqB3vkgX0.net
NP2じゃ駄目なの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 06:53:57.77 x8rlZ1qU0.net
NP2はエロゲが動かんのでしょ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 01:59:20.85 Dx/+KQ0a0.net
(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev53 キタワァ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
EGCの問題もWSN-AxFの問題(Win3.1)両方とも解決

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 10:33:51.00 Jot0jl6g0.net
(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev53 キタワァ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 23:23:34.70 QausHG2M0.net
qemu9821_gdc
BX4のROM使用時にHDDからブート不可。フロッピーからはブート可能

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 23:24:13.73 QausHG2M0.net
HDDをつなぐと黒画面で動かないな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 02:14:54.77 Vael3MIJ0.net
NP21/Wでエラーが出るのでデーター実行防止(DEP)を無効にしようとしたらできなかった。
NX compatibleのフラグが立っているのが原因のようだ。
DLL flagsの値が0x8140だったので0x8040に変更する。
(具体的にはEXEファイルの0x17F番地を81から80に変更する。)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 02:15:45.23 Vael3MIJ0.net
とするとデーター実行防止(DEP)の無効化が適用できる

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 03:03:27.56 Vael3MIJ0.net
NT3.51でGA-98NBのドライバのままでWAB-SやWSN-Aに設定しても作動するようだ。
不思議に思って、GA-98NBとWAB-SのIOポートをよく比較してみると
意外にも共通しているとことが多いですね。
Windows3.1では16M色モードに限りGA-98NBのドライバでWAB-SやWSN-A設定で
表示できるようです。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 03:06:06.53 Vael3MIJ0.net
WindowsNTでWSN-Aドライバを動かすには、Windows3.1でWSN-Aドライバのインストーラが
正常作動する程度に実装されれが動くかも知れません

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 03:09:18.92 Vael3MIJ0.net
>>295
EMS ERRORも出てました。以前の版では出なかった

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 10:13:07.24 MFLDyeTN0.net
>>299
Windows3.1では
16M色モードはGA-98NBのドライバでWAB-SやWSN-A設定で表示できる。
64K色モードはGA-98NBのドライバでWAB-Sで表示できる。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 10:29:16.50 MFLDyeTN0.net
詳しく調べてみるとVRAMサイズで挙動が変わるようで大変興味深い結果となりました。
Windows3.1では
Melcoドライバ I-O・DATAハード
16M色モードはGA-98NBのドライバでWAB-SとWSN-A2FとWSN-A4F設定で表示できる。
64K色モードはGA-98NBのドライバでWAB-Sで表示できる
I-O・DATAドライバ Melcoハード
16M色モードはWSN-AのドライバでGA-98NBⅠ/CとGA-98NBⅡ設定で表示できる。
64K色モードはWSN-AのドライバでGA-98NBⅠ/CとGA-98NBⅡ設定で表示できる。
256色モードはWSN-AのドライバでGA-98NBⅡ設定で表示できる。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 10:32:38.50 MFLDyeTN0.net
間違えました
詳しく調べてみるとVRAMサイズで挙動が変わるようで大変興味深い結果となりました。
Windows3.1では
Melcoドライバ I-O・DATAハード
16M色モードはGA-98NBのドライバでWAB-SとWSN-A2FとWSN-A4F設定で表示できる。
64K色モードはGA-98NBのドライバでWAB-Sで表示できる
I-O・DATAドライバ Melcoハード
16M色モードはWSN-AのドライバでGA-98NBⅡ設定で表示できる。
64K色モードはWSN-AのドライバでGA-98NBⅠ/CとGA-98NBⅡ設定で表示できる。
256色モードはWSN-AのドライバでGA-98NBⅠ/CとGA-98NBⅡ設定で表示できる。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 07:38:45.82 khdI0o0C0.net
>>300
3.1はセットアッププログラムも動くようになっているようです
np21w rev47以降は設定でWSN-A4FまたはWSN-A2Fを選択してWSN-A2F/A4F付属のセットアッププログラムを実行すれば自動的にドライバがインストールされます。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 07:55:37.34 khdI0o0C0.net
とあるけどうまくうごかなかった。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 22:48:31.01 Z8qcZQ5K0.net
>>296
外人さんからBX4のITFが送られてきました
hdcとhddにつないだら起動できたことだけを確認しました
一応確認だけは行えますがこれは困った

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 03:17:18.36 iSaSfFQT0.net
>>307
検証ありがとうございます。 -hdcで繋いでみたら起動できました。謎ですね。
EXTS21 x は動くようになってました。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 03:43:10.87 iSaSfFQT0.net
qemu9821_gdc 、方向キーを押すと数字が入力されてしまうようです。(ROMはBX4)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 03:49:16.26 iSaSfFQT0.net
あと以前のバージョンの改造版9821からですが、9821グラフィックで
解像度640x400を選ぶを画面が乱れるようです。
解像度はレジストリで変更できます。
My Computer\HKEY_CURRENT_CONFIG\Display\SettingのResolution(文字列) "640x400"

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 07:42:00.19 hM44cRXJ0.net
社外秘 NECパソコンのバグ一覧
URLリンク(www.hehehe.net)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 11:35:37.94 hM44cRXJ0.net
751名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 22:49:00.99ID:tJGuyUFC0
>735
>いろいろ検証してみたらQEMU/9821でWin95 OSR2 +USBSUPP.EXE適用だと
>Windowsは起動できるがMS-DOSプロンプトが正常に作動しないうえに、
>MS-DOSプロンプトを起動するとキーボード入力が出来なくなるようです
マウスを動かすとカーソルが動くしDIRがスクロールしました。それでも動かないときは
ウインドウの枠を動かしたり。原因はVDD.VXDにあることが分かりました。
対処方法はOSR2のCDからVDD.VXDまたはVDDUPD.VXDに入っているVDD.VXDを
VMM32フォルダに入れることで正常作動可能です。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 13:26:40.83 hM44cRXJ0.net
PC-98版Windows95のIOS.VXDの一番新しいと思われるものを発見しました。
ファイルバージョンはどちらも4.00.1112のようです。
AMDK6UPN.EXE
IOS.VXD 77158バイト 1999-01-28 11:41 v4.00.1112
274257NEC5.EXE
IOS.VXD 77154バイト 2000/09/26 19:57 v4.00.1112
274257NEC5.EXE
3.5 inch FD will be gone after printer installation on PC-9800 s
Hot Fix for Microsoft Knowledge Base article number Q274257

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 19:00:56.34 hM44cRXJ0.net
274257NEC5.EXEは普通に入れるとQFECHECK.EXEが英語版になってしまうので
導入する場合は手動でIOS.VXDを置き換えた方がいいかも。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 19:45:22.44 hM44cRXJ0.net
>>312
再度検証したら効果ないみたいです。
起動するディスクイメージ間違えていました。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 11:06:18.54 7SvV5IAI0.net
>>129
PC-98版Windows2000のNTVDM.EXEの一番新しいであろうバージョン
Windows2000-KB905488-nec98-JPN.EXE(245355_JPN_nec_98_zip.exe)
NTVDM.EXE 5.0.2195.7061
WOW32.DLLl 5.0.2195.6946
(残念ながら入れてもVME非搭載CPUの問題は直りません)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 11:23:55.72 7SvV5IAI0.net
問題の部分はNTOSKRNL.EXEにあるとみた。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 17:38:19.09 gocD0WnS0.net
Window98SEでWindows98セットアップ時に使われるPEGCV8.DRV(プレーンモード)が動きました。
下記のアップデートの導入が必要のようです。
4756NEC8.EXEと242975JPN8.EXE(IOS.VxDとDISKTSD.VxDは入れないこと)
(他に、256015NEC8.EXEと259253NEC8.EXEも適用しています)
Directxも使用可能です。
なおWindows3.1のPEGCV8.DRV(パックドピクセルモード)はまだWindow98(SE)で
動きませんでした。他のアップデートも適用してみて検証してみます。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 17:56:02.53 gocD0WnS0.net
qemu9821_tgdcは試してみましたが、エラーで落ちてしまいます(ROMはBX4)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 17:58:30.69 J2pVGQiT0.net
送られてきた奴で試したので本物じゃないんですかね
起動時いきなり落ちますか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 21:55:46.71 gocD0WnS0.net
>>320
はい。
メモリカウントすらせずに落ちます。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:13:31.53 gocD0WnS0.net
バイナリが違うと埒が明かないのでこっそりうpします。(時限はセットしてあるのでおはやめに)
URLリンク(www.axfc.net)
BX4とCe2と"Cx2らしきもの"です。
(唯一手元にあるPCI対応のはCx2ですが改変された可能性があります。
QEMU9821でも動いていません)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:14:17.48 gocD0WnS0.net
訂正QEMU9821改良版では動いていません

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:18:01.60 gocD0WnS0.net
PEGC(プレーンモード)必須のソフト
430 :NAME OVER:2005/04/15(金) 06:24:18 ID:???
>429
初期の256ゲーには内蔵PEGCにしか対応してないタイトルがある。
具体的には、
アローン・イン・ザ・ダーク
ウルティマ・アンダーワールド
マイト・アンド・マジック4、5
キランディア1,2
インヘリット・ジ・アース
スターファイア
ランズ・オブ・ロア
なんかがPEGC必須タイトル。
用は海外移植ゲーを256色版でプレイしたい人は必須ということ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:20:41.19 gocD0WnS0.net
>>320
Revisionの違いの可能性とかもあるでしょう

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:37:38.78 J2pVGQiT0.net
一応尋ねます
sdl.dllがなかったりしません?
起動できるやつとできない奴をある程度比較したいので私の出してる奴で起動できた奴とできなかった奴のリスト欲しいです

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 09:28:12.75 5JH5UX860.net
BX4のROMでの作動。
順不同
qemu_without_d × ブート不可 ディスク未接続だと落ちる
qemu_without_d2 ○ 作動
qemu98pciopna2 ○ 作動
qemu98timer ○ 作動
qemu9821_gdc ○ 作動 (但しEMS ERRORが出る)
qemu9821_tgdc × どうやっても落ちる
qemu9821USB30r ○
デバッグオプション付のやつとかはWindowsではブルスクでたり作動不安定なので
消してしまったので、とりあえず手元にあるやつです

328:(n‘∀‘)η
19/01/15 11:50:48.55 s2WGzfUK0.net
qemu9821_tgdc にて DOS(マニュアルっぽいもの fd98_2hd.img)が起動しました。
こちらのROMは 自前のBX4_rev0.03という記憶です(4ではない)
最初、qemu9821_tgdcではメモリチェックすらされずに落ちていました。
(stderrを見ると、requires an argument)
よって、先に qemu9821_gdc が起動できることを確認しました。
その後、マニュアルっぽぃのを読みながら FDでのDOS起動まで確認しました。
この状態で qemu9821_tgdc を再DL&やり直してみると、普通にtgdcも起動しました。
(qemu9821_gdcは黄色表示のEMS_ERRORがでましたが、tgdcはでてませんでした)
起動すらできない、できない、他のQEMUを動かす、起動できなかったのも動いた。
なんか過去にも似たようなことがあったような。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 12:14:06.99 s2WGzfUK0.net
(stderrを見ると、requires an argument)
最初、違うSDL.DLLを入れてしまった、というのがありました。このミスが原因?
すぐにQEMU9821にあるSDL.DLLへ入れ替えたのですが、同じstderrでした。
入れ替えた後、なにか別操作が必要なんでしょうか。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 15:25:20.48 s2WGzfUK0.net
>>322 からこっそりいただいた3種類で、qemu9821_tgdcが起動できました。
3種類とも起動しました。(qemu -L . だけで確認)
BX4:How many files まで確認、Ce2:メモリチェックで止まる、
Cx2らしき:メモリチェック後、動作は停止しましたという強制終了、
pc98bank3を外すとメモリチェックで強制終了せずに How many filesまでいける。
qemu_without_d についても試してみましたが、
メモリチェック完了後、15秒くらいで 動作は停止しました とQEMU強制終了となりました。
-fda -hda での接続も試してみましたが、強制終了となりました。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 21:12:59.95 5JH5UX860.net
tgdcも一回消して入れてみたけど、落ちちゃう
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: qemu.exe
アプリケーションのバージョン: 0.14.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 5c3c1487
障害モジュールの名前: qemu.exe
障害モジュールのバージョン: 0.14.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 5c3c1487
例外コード: c0000094
例外オフセット: 0007a5c0
OS バージョン: 6.0.6002.2.2.0.272.7
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 140a
追加情報 2: 84d3043bff4b1b67fa95f9ddc87ebbf8
追加情報 3: fd91
追加情報 4: f9c3f1b97f79cb9531277f3004e10bf1

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 22:35:47.36 K7rq8myb0.net
>>331
こちらでは tgdcは起動してくれますが、without_d(without_d2も)では強制終了となります。
とりあえず、自前のBX4と >>322のだけ確認しました (強制終了:動作は停止しました)
こちらは windows7-home-32bit です

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 08:05:13.27 cefueong0.net
>>318
PC-98版Windows 98 SEのパッチは他に
262232NEC8.EXEってのがあります。HSFLOP.VXDの更新です。(LS-120絡み)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 14:09:17.28 cefueong0.net
>>332
Windowsのバージョンによって挙動が変わるのかな?謎です
tgdc, Windows server 2008 (x86) 強制終了:動作は停止しました。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 02:34:56.43 A//r/LJQ0.net
NP21/WでWindows95でPCIのCirrus試してみたけど動きませんでした。
Windows3.1では作動報告があるようですが、Windows3.1のドライバ
突っ込めば動くかな?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 03:24:37.44 DTCc0jST0.net
>>330 >>332 >>334
qemu_without_d だけ、起動できました。
(色々とテキトーに組み合わせを試してみました)
Cx2らしきものを使用、【qemu.exe -L . 】 で起動させてみると 強制終了でダメでした。
【qemu.exe -L . -M pc98】 だと、FDブート(fd98_2hd.img)までいけました。
BX4、Ce2ではダメでした。
qemu_without_d2 も色々と組み合わせで試したのですが、強制終了でダメでした。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 11:51:56.00 DTCc0jST0.net
qemu_without_d2 も起動できました。
なんか よくわからんく なってきましたね。
Xt13は手元にないのですが、Xv13実機が手元にありました。
ダメ元で Xv13でも試してみます。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 13:22:25.15 DTCc0jST0.net
Xv13ではダメみたいです、qemu9821_tgdc が起動できなくなりました。
(MEMORY 640KB OK という表示のままフリーズ、強制終了はしないようです)
qemu_without_d だけ起動できました。
(MEMORY 512KB OK 、改行後、 +14336KB OK という表示)
fd98_2hd.imgでのFDブートはできましたが、HDDを接続すると強制終了となりました。
Xt13がいいんでしょうね、終了っす。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 15:09:54.09 DTCc0jST0.net
こちらの Xv13は Wではなく、Xv13/R16でした。
(430HXではなく 山猫みたいです、PCIスロットには LAN板とSCSI板がささってます)
pci2オプションは使えません?でした。(-pci2 : invalid option)
qemu_without_d 、qemu98pci2 、qemu98pci でも使えませんでした。
オプションのマニュアルっぽぃ記述が見つからず。
すみません、結局 何も確認できませんでした。
SDL.DLLについても複数種類あるようで、どれを使用していいかごちゃごちゃになってます。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 15:36:16.14 A//r/LJQ0.net
pc-98版Windowsのフロッピードライブのアイコン表示は
2モードだと5インチ、3モードだと3.5インチで表示される仕様のようです

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 22:14:11.49 A//r/LJQ0.net
>>314
274257NEC5.EXEを展開してから、QFECHECK.EXEを日本語版に置き換えてから、
update.infでインストールすればいいかも。そうすればレジストリも日本語も化けない
かも

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 14:16:26.44 DOH//YoA0.net
Windowsの電卓のバグ。2-2.01の答えが間違ってるやつ。
Windows NT 3.5以前とWindows 3.1以前にある問題ですが、
Windows NT 3.1とWindows NT 3.5の場合、計算結果が間違っている意外の
問題点を見つけました。CPUがFPUをサポートしていない場合は、
電卓が数値がオバーフローしてすべての計算を受け付けてくれません。
(NT 3.1の電卓をWindows 98で起動した場合はすぐにエラーが出て
起動すらしません)
NECから電卓修正モジュール(WindowsNT用)が出ておりますが、
入っているバイナリはNT3.5用Unicode版のものです。NT3.1でも
作動しますが、元々のNT3.1のバイナリはansi版です。
英語版でもとくにNT3.1用は提供されていないようでした。
なので修正モジュールのバイナリではWin32sやWindows9xでは
作動しません。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 03:01:07.70 FuVucg/o0.net
NP21/WのPEGCプレーンモードはWindows95で動かすとWibndows3.1よりは
マシな表示です。ただopenglとかの作動が劇重
URLリンク(i.imgur.com)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 19:15:30.22 FuVucg/o0.net
SimK
&#8207; @simk98l
2017年9月14日
np21wでのSCSIは今のところ冷遇されているけど、そろそろ改善される時が来るかもしれない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:31:57.75 ApRMHL4E0.net
(n‘∀‘)η゚ SL9821 0.3.1.1 キタワァ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 08:29:36.00 QyKj/uyy0.net
Windows98のMS-DOSプロンプトでコンベショナルメモリ結構空けてみた
URLリンク(imgur.com)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 08:35:50.66 QyKj/uyy0.net
LEMM(るなえむ)及びVEM486(v1.31β13)でNP21で使用した場合にWindowsが起動しない問題がありました。NP21/Wでも486SX(FPU無し)で同様の問題が発生します。
更にNP21上でのWindows98も起動するようになったようです。
暫定修正版はLEMM掲示板にあるようです。正式版は近日公開とのこと。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:25:06.63 QyKj/uyy0.net
やっぱHDI形式安定

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:57:54.02 QyKj/uyy0.net
どうもNHCでNHW形式に変換するときにバグがあるようですな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:28:16.68 Y9Se/5Y00.net
危ないのは4GB未満実HDD→emulator用イメージの変換
の往復ですかね 試さないですよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:40:27.02 4k4av1Fo0.net
どういう風に往復させれば テスト になりそうですか

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:46:50.18 Y9Se/5Y00.net
やるの?
4g未満のHDD→linuxのdd等で吸い出し→生データ
→NHCでvhdに変換(ここで16,63のパラメータにされてしまう)→np21/wだとAUTO-IDEを切ってUSE-IDE-BIOSにしないと起動できなくなる(固定ディスクメニューは出る)
→何か操作してディスク弄る→nhcでbochs べたイメージに変換
(ここがコワイ)→ddで本物に書き込み

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:52:39.60 Y9Se/5Y00.net
最後書き込まなくても最初の吸い出し生データとdiffとればいいやん
とセルフ突っ込み
書き込みは危ないからやめましょう

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 16:07:30.13 4k4av1Fo0.net
(n‘∀‘)η

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 18:25:37.50 QyKj/uyy0.net
System Information ViewerってPC-98でも動くんだな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 20:49:28.59 QyKj/uyy0.net
>>352
VHDでも駄目なのか。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 20:59:26.75 4k4av1Fo0.net
>>352
(n‘∀‘)η とりあえず、やってみました。
事情によりHDDではなく CFカード_1GBで、とりあえず おかしくなっていないようです。
DD_for_Windowsだと全部を吸い出そうとするので、getdriveで部分吸出し。
(実機上でCFを接続、DOS6.2で初期化、256MBで領域確保、CFブート可に設定)
getdriveで 260MBくらい吸出し。
NHCでvhdに変換。
np21/wで確認(→ AUTO-IDEを切ってUSE-IDE-BIOSにしないと起動できなくなる)
このイメージにテキトーなゲームを入れて、np21/wで動くのを確認。
nhcでbochs べたイメージに変換。
DD_for_Windowsで このべたをCFに書き戻す。
実機に戻して、DOS6.2が起動し、ゲームも起動した。
これだけっす。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 21:32:20.27 QyKj/uyy0.net
NHCで変換したときになぜかシリンダ数の変換が出てきたときは16,63型に
なってしまってるのね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 21:34:34.25 QyKj/uyy0.net
NHCで変換したときになぜか全セクタ数の調整してリリンダ境界を合わせるが
出てきたときは16,63型になってしまってるのね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:54:44.10 4k4av1Fo0.net
>>352 >>359
CFカード_1GB DOS6.2 (Aドライブ:300MB、Bドライブ:残り全領域)
3往復ほどやってみましたが、問題なく 実機でもnp21/wでも動いてます。
(vhdに変換:VirtualPC_容量固定、バージョン:Windows7_DiskPart を選択)
S-ATA電源→デカ4ピン電源変換ケーブルが見つかったら
win98se-HDDとかで試してみます。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 00:04:07.46 Hy/6odum0.net
>>360
十分テストされてると思います 実機とエミュレータのイメージ相互変換ってほとんどwebに情報ないので試したこと自体勇気のいることですよね
HDDじゃなくてもtrue-ideなCFでやられてるわけですし
ベタに戻す際にCHS気にしなくても多分大丈夫という確証は得られたわけですから
変換番長は高くて買ってないんですけどあれも面白そうですよね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 01:45:37.59 TiZTJ2cW0.net
>>352 >>361
変換番長ではない安いヤツですね、CFも中古の安いヤツです。
今回は 実機FDブート、CF初期化~領域確保、CFブートを確認後に 3往復しました。
(マスター/スレーブ選択ジャンパ、5V/3.3V選択ジャンパ があります)
(3往復の詳細も必要であれば 後記します)
(最後に作ったべたイメージは qemu9821_tgdc上でも動きました)
以前から PC98実機HDDのバックアップ(HDDクローンコピーっぽく)をしていました。
ただ、書き戻す手段がわからず、かなりめんどい手順で行ってました。
今回、DD_windowsという いい方法がわかりました、本当にありがとうございました。
実例:pc98_win95_4.3GBギリギリの実HDD(40GBとかをICCで縮小→4350MB)
1. getdriveで吸い出す → VMDKに変換
2. Vmware(AT_win98)に作ったVMDKを接続、実USBを使える環境にしておく
3. 実USBに 空き実HDDを接続、Dskcpyで 丸ごとコピー(作ったVMDK→実HDD)
(2~3回しかやってませんでしたが、うまくいっていたようです)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 16:47:19.59 YTlFvUhv0.net
変換の問題詳しく調べてみた。
どうもQCOW形式、QCOW2形式、VDI形式はCHSの情報は含まれていないようです。
しかし、NHCでは16,63型で扱ってしまうのが問題のようです。
解決としてはBochs べた(RAW)のように情報入力のダイアログを表示させるのと
txtファイル出力が必要かも。
またNVL.DLL使用時も同様の問題が発生するのでしょう。
NP21/Wでの作動を考えるとBochs べた(RAW)は読み込まないので
どうしましょうね。txtファイルを読み込ませればなんとかなりそうだけど
誤作動原因にもなりかねない

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 16:52:51.66 YTlFvUhv0.net
QEMU9821ではNHDで変換したQCOW形式は問題なく読み込めます。
現状はQCOW形式、QCOW2形式、VDI形式は一旦ベタ形式に
変換してから、適切なCHSを入力してやれば他形式に変換できます。
NHCで"CHSを保持している形式"同士の変換は問題ないようです

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 17:03:22.32 YTlFvUhv0.net
あとNHCでVirtualPCを選ぶと16,63型になってしまう場合があります、
その場合は(旧)VirtualPCを選ぶとCHSを保持したまま変換できます。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 22:39:43.12 TiZTJ2cW0.net
pc98_win95_実HDD → DD → VHD → べた → 別の実HDD → 実機で動作確認
1回だけやってみました、問題なく 実機でも動いてくれています。
(4GB超、4.3GB壁ギリギリ超えない実HDD)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 05:35:41.19 1KbYtdbE0.net
NP21/WはPAEに対応できるかな。利点はWindows2000がPAEモードで起動できる

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:12:25.79 1KbYtdbE0.net
639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:31:23 ID:80Fyk/FF0
猫にQEMUコア乗っけた奴ってありそうでないんだよなあ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 17:26:43.35 8YJy4zjW0.net
スペースシミュレーターが800×600に対応してますね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
800×600に対応してるアクセラレータ
URLリンク(i.imgur.com)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 17:28:25.55 8YJy4zjW0.net
概ね正常に表示されますがXe/Xe10の設定だけ縞が出ます
URLリンク(i.imgur.com)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 00:32:58.26 KmPysGJw0.net
(n‘∀‘)η゚ Neko Project 21/W ver0.86 rev56 キタワァ !!!!!

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 01:27:08.13 KmPysGJw0.net
Neko Project 21/W rev56 の win3.1環境において、118-OPLで MIDI再生できてる?
(なぜか OPLっぽぃ音、実機118と同じっぽぃ音が聞こえる)
実機HDDからDDしたwin3.1環境で色々と遊んでました。
ダメ元で118-win3.1ドライバをインストールしてみると、エラーなく組み込めました。
(以前のnp21/w_verでは インストール開始or途中で はじかれたような)
win3.1再起動後 エラーが出ましたが、テテーン音は鳴りました。
(エラー: NEC OPL ドライバ警告 、サウンドボードが認識できません)
メディアプレイヤーで MIDI再生してみると、OPLっぽぃ音がでてます。
np21/w_MIDI-OPTIONを設定していると、音がでるようです。
(MPU-PC98II は組み込んでいないことを確認後、以下も確認)
(NEC_MIDI_driver NEC_OPL_Synthesizer_Driver NEC_PCM_Sound_Driver)
(MIDI-OPTION設定はデフォ、MIDI-OUT:Microsoft_GS_Wavetable_Synth)
(MIDIマッパー設定:NEC_OPL_SYNTHは使用不可、GENERAL_MIDIがなぜか使用可)
np21/w_MIDI-OPTIONを設定していない場合、
win3.1起動時にエラーがでて 上記のようなMIDI再生もできません。
(NEC OPL ドライバ警告 と、NECMIDI.DRV 、ハードウェア 組み込みに問題があります)
win3.1起動音など、PCMは再生できています。
実機でも再確認してみます。
とんちんちんかんな内容であれば 本当にすみません。
(86音源でのMIDI再生時の音、118-OPLでのMIDI再生時の音とか)
(チャンネルマップをいじれば、OPLで鳴ったり OPNAで鳴ったり?とか)

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 03:01:22.44 sXwY9Rc30.net
OPL3SAはYMF701、715(バリュースターや後期Canbeに搭載)
118音源はYMF297で厳密には別物なんですよね
互換性はあるみたいですが
URLリンク(darudarudan.syuriken.jp)

てかYMF701を実装してしまえばWindows2000の標準ドライバでMIDIやFM音源もいけるのでは
YMF701はMIDIインターフェースもあったはず

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 03:35:14.67 KmPysGJw0.net
>>373
こちらの手元にある 実機V200の音源が YMF715?らしいです。
YMF297との違いを数年前に勉強した記憶だけあり、内容は記憶になし・・・
URLリンク(weblabo.griffonworks.net)
(V200内蔵音源板: 見た目も118っぽく?て、OPNがなくなった118っぽぃ感じです)
実機V200_Win2K上では、Win2Kの標準ドライバで V200内臓音源が使えています。
PCM再生も可、MIDI再生は 音源の選択ができて、OPL3でのMIDI再生も聞けています。
(実118も挿した状態で、118のMIDI娘でもMIDI再生はできています ← 別件)
YMF701を実装してしまえばWindows2000の標準ドライバでMIDIやFM音源もいけるのでは
イケそうですね。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 03:39:01.31 KmPysGJw0.net
>>372 ・・・やはり こちらの勘違いでした、皆様 すみませんでした。
118用のMIDIドライバでも 普通にMIDI再生できるようです。
結局、正常動作なのか よくわかってません(MPU-PC98II 実機未経験)
こちらの実機の場合、MPU401_Output_Port で再生すると
118に乗っかってるサブ板(MIDI娘)から いい音がでます。
あと、実機118 実機86 について、MIDI再生を再確認してみました。
(118の場合 NEC_OPL_SYNTH 、デフォルトでは チャンネル01~10)
(86の場合 NEC_PC-9801-73/86 、デフォルトは チャンネル13~16)
118もチャンネル13~16のみにしても、似てるようで 微妙に音が違いました。
最後に、np21/w_win3.1上で SB16_pc98も組み込んで、動かないことを再確認しました。
(組み込み後 diagnoseを実行、ベースアドレス(20D2)が使用できませんというエラー)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 07:12:32.61 jHwKkiYB0.net
>>372 >>375
漏れも検証してみたが、OPLの音が鳴っているのではなくて、ホスト側のMIDI音源が
なっているようでしたので、設定どおりの作動だと思いました。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 08:49:02.23 jHwKkiYB0.net
まりもさんのとこでEXIDE486が出ていますね。
PCI無しIDE2台→EXIDE486
PCI有りIDE4台→EXIDECB
PCI無しIDE4台→まだない。
QEMUやNP21で作動報告の多いタイプのIDEBIOSにまだ非対応なのが残念

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:22:55.05 jHwKkiYB0.net
まりもさんのとこで
C000RAMとE800RAMを発見。UMBを空けるツールのようで
PCI搭載機種用とのこと。RvII26とRsII26に付いては特に
特に対応していないとも書かれていない。
ソースもあるということで眺めてみると。
ROM_RAM_RCCとの記述が、RvII26とRsII26の記述が、
まりもさん、RCC Champion IのPAMについては地道に解析
していたのですね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:23:25.80 jHwKkiYB0.net
まりもさんのとこで
C000RAMとE800RAMを発見。UMBを空けるツールのようで
PCI搭載機種用とのこと。RvII26とRsII26に付いては特に
特に対応していないとも書かれていない。
ソースもあるということで眺めてみると。
ROM_RAM_RCCとの記述が、RvII26とRsII26はしっかり対応しているようです。
まりもさん、RCC Champion IのPAMについては地道に解析
していたのですね

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:29:52.15 3MPHsyKj0.net
まりもさんのとこで
C000RAMとE800RAMを発見。UMBを空けるツールのようで
PCI搭載機種用とのこと。RvII26とRsII26に付いては特に
特に対応していないとも書かれていない。
ソースもあるということで眺めてみると。
ROM_RAM_RCCとの記述が、RvII26とRsII26の記述が、
まりもさん、RCC Champion IのPAMについては地道に解析
していたのですね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:30:08.50 3MPHsyKj0.net
まりもさんのとこで
C000RAMとE800RAMを発見。UMBを空けるツールのようで
PCI搭載機種用とのこと。RvII26とRsII26に付いては特に
特に対応していないとも書かれていない。
ソースもあるということで眺めてみると。
ROM_RAM_RCCとの記述が、RvII26とRsII26の記述が、
まりもさん、RCC Champion IのPAMについては地道に解析
していたのですね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:56:17.51 jHwKkiYB0.net
メモ
ソースコードが公開されているPCI対応UMBドライバ
UMBPCI (c't magazine 1995)
ftp%3A//ftp.heise.de/pub/ct/ctsi/umbpci.zip
URAM
URLリンク(www.uwe-sieber.de)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch