Mozilla Firefox質問スレッド Part179at SOFTWARE
Mozilla Firefox質問スレッド Part179 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:13:20.04 XEFU0k1D0.net
>>387
どうしてタスクスケジューラなの?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:14:47.15 8kBmxlbd0.net
>>1

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:17:20.81 x6H1Eu+L0.net
標準で使えることと、たまにネット接続がおかしいときは起動しないようにできるからですかね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:22:03.34 s++zW+5I0.net
>>387
じゃあ、タスクスケジューラの何を知ってるんだ?
わかってないわけじゃないなら、そんなことにはならない
>>391
意味不明
なんでタスクスケジューラーで自動で起動しないといけないんだ?
全然答えになってないし、ネット接続といったい何の関係があるんだ?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:33:11.61 x6H1Eu+L0.net
どうせ答えられないだろうし、面倒くさい人は結構です

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:45:12.82 8REJLTyE0.net
たまにこういうのいるけど何様なんだろうか
俺が試して問題なかったっつっても無視


406:だし何も情報出さないし



407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:49:10.57 XEFU0k1D0.net
ID:s++zW+5I0
この人だめだ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:49:29.09 s++zW+5I0.net
>>393
おまえがバカなだけなのに何いってんだか
くやしかったらタスクスケジューラを使う理由をわかるように説明してみろ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:50:58.38 XEFU0k1D0.net
>>395
IDまちがったごめんごめん
こっちだったID:x6H1Eu+L0

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 15:11:03.20 9X6Le0Lu0.net
ID:x6H1Eu+L0別に普通じゃん。俺も絡んだ人達のほうが面倒だと思った
>>384は常駐外部ソフトって多少億劫なのと
>>388はアンカー付けるなりもう少しちゃんと回答してれば
質問者もおま環なのかと気付いて流れも変わってたかもね
文面がさらっとし過ぎて俺も読み流してたわ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 15:28:43.31 X4GPS08O0.net
>>398
外部ソフトが億劫ならそう言えばいいのに無視だからね…

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 15:29:57.82 8REJLTyE0.net
どうでもいいけど文体

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 22:34:24.62 KOWXb3ct0.net
Windows10タブレットでfirefoxを使っています
Firefox Quantumになってから文字の選択の挙動が変わってしまって、
以前は文字をドラックするだけで選択できたのですが、今は5秒位タップし続ないと選択できません
また、右クリックメニューも5秒位ロングタップしないと表示できません
バグなどではなく、タブレット向けの挙動に変わったようなのですが、非常にやりづらいのでどうにかしたいです
よろしくおねがいします

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 22:37:39.14 KOWXb3ct0.net
>>401ですが、追記です
firefox61.0.1
windows10 バージョン1803です

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 22:58:44.65 s++zW+5I0.net
>>401
Windows 10のタブレットとか使ったことないので知らんけど、タブレットモードってやつじゃないの?
君としてはどうしたいわけ?
デスクトップモードに切り替えるのではダメなのかな?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 23:06:29.97 KOWXb3ct0.net
>>403
デスクトップモードで使用しているのですが、firefoxの挙動がタブレットモードになってしまってるんで困ってます
Firefox Quantum以前はマウス操作と同様の操作だったのですが

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 23:26:32.43 s++zW+5I0.net
>>404
以前というのはバージョンいくつなわけ?
いきなり61にしたの?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 00:08:15.39 S7ipwAqI0.net
>>405
Quantumからなので57からですかね
挙動が変わって使いづらくなってしまってからは、edge使用、最近pcリカバリーしたので戻ってきました
URLリンク(forums.mozillazine.jp)
このサイトを参考にマルチプロセスを無効にしたら、元の挙動に戻すことができました
しかし、マルチプロセスで使用したいので、他に解決法をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 00:26:12.01 YrOwI+Tl0.net
>>406
> Quantumからなので57からですかね
「以前」を質問したんだから答えるべきは56でしょ
> このサイトを参考にマルチプロセスを無効にしたら、元の挙動に戻すことができました
ふーん
新規プロファイルでそうなら不具合なんじゃね?
バグレポート出てないんかな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 05:31:49.43 BbYrDviI0.net
>>401
むしろ数秒タップが本来の動作なんじゃないのかな
うちもsurface pro, win10 1803, firefox 61.01だけど
以前からwタップかおしっぱで選択してるよ。水色の涙マークでるやつ
逆にドラッグで選択できるなんて初めて聞いた
そしてドラッグしても文字選択できないね。何も反応しない
うちは右クリック1秒くらいで出る
けどこれはどっかで反応時間短く設定したかも。忘れた

421:406
18/07/09 13:26:28.31 S7ipwAqI0.net
すみません
勝手にタブレットモードに切り替わるようになったのは、バージョン55.0からでした
54.0まではデスクトップモードで使用できました
>>408
ちょっと前までは指でなぞっただけで文字選択ができてドラッグもできたんですよ
文字をドラッグして検索やマウスジェスチャーなんかも使用できたんですが、今は使えなくなってしまってすごく不便なんですよね
自分もpcの設定で右クリ反応を短くタップするだけで出るように設定してるんですけど、firefoxはなぜか5秒位ロングタップしないと反応しません
それからグーグルクロームの方も触ってみたのですが、こちらもタブレットモードの挙動になってfirefoxと全く同じでした
about:configからTap、touch、Tabletと名前のつくものを片っ端からtrue,falseを切り替えてみたんですけど、変わらずでした
バージョン54と55のabout:configを比較して変更されたものを調べようと思ったんですけど、設定が膨大で手動で調べるのは無理っぽいです

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 14:42:59.98 QIFfHm+80.net
>>409
その比較は意味がない
両方新規プロファイル作ってその環境でやらないと

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 19:57:09.47 MTTDrREA0.net
>>409
指でなぞるだけで範囲選択する事うちでは最初から出来なかったわ
このタブ3ヶ月位前に買って初めてwinタブレットに触ったんだけど
そん時にまず指なぞりで文章選択しようと思ったらできなかったので
Wタップじゃないとダメなのかと、以降ずっとそういうものだと理解してた
chromeはうちだとWタップすら効かず長押しでしか文字選択できないね
なので Microsoft Surface Pro Part120 だとかWIN10タブのスレッドで
一度聞いてみたらどうだろう
Wタップと指なぞり、どっちが標準の挙動なのかが判んないよね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 10:03:26.04 qQtep9HY0.net
急に昨日からradiko聞こうとすると
失敗しましたリロードして ってなるんだが
俺だけ?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 10:14:39.67 LrVKYuYW0.net
adobedtm.com許可
トラッキング保護無効

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 10:22:07.35 K39o4mMb0.net
>>412
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/09(月) 15:44:28.99 ID:GtuB106d0
Firefoxスレでradiko.jpでなんちゃらってあったから例外フィルタここに書いときますね(EasyPrivacyの書き方を真似する)
@@||adobedtm.com^*/satelliteLib-$script,domain=radiko.jp
@@||adobedtm.com^*/s-code-$script,domain=radiko.jp

427:412
18/07/10 19:19:52.64 qQtep9HY0.net
>>413,414
ありがとう

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 20:14:07.86 rHuutIlP0.net
マイナビのページを見ると文字が揺れるのは俺環でしょうか?
揺れるというかだいたい4秒と1秒間隔で文字の幅が変わります。
61.0.1と60.1.0esrで起きます。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 20:44:58.56 XJ5w4HsX0.net
>>416
URLリンク(streamable.com)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 22:17:42.34 Qj/Z6qJw0.net
最新Win10最新FirefoxがCPU食うようになったんですけど仕様でしょうか?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 22:32:07.65 Guq+ormE0.net
それじゃCPUいくつあっても足りないね。困ったね。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 02:30:58.92 p3kOw7sY0.net
最新Windows10といわれてもInsider Previewもあるから
それだけだと情報の切り分けが出来んだろう
April Creators Updateおよび最新パッチまで適用してる
うちのWindows10 Pro x64じゃ問題ない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 02:38:41.22 T15V+q1e0.net
最新、最新 ってやつは「どの」最新だよと突き放せばよい

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 03:12:03.59 PN4m/kua0.net
【質問】
Win10 64bitでFirefoxを最大化するとタスクバーが「たまに」隠れるのはバグですか?操作


435:ミスですか? 他のアプリではタスクバーが隠れたりしないので、設定は間違っていないはずなのですが 【バージョン】61.0.1 (64 ビット) 【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0 【導入しているプラグインとそのバージョン】なし 【導入している拡張とそのバージョン】なし 【使用しているテーマ】デフォルト



436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 08:13:44.43 Oya+/Skc0.net
Firefoxで個人的に大事なページを開いていましたがフリーズしちゃって動きません。
ですがFirfoxで以前は設定されてた"以前のセッションを復元する"を仕様が何度も設定し直しても反映されません(ただしデータが消えそうだからパソコンを再起動し直したりはしてない)。
でも上記のFirefoxのページは閉じたくないのですが、どうしたら"以前のセッションを復元する"の仕様が繁栄されるのでしょうか?
参考サイト
URLリンク(net-life.info)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
【バージョン】60.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・OpenH264 Video Codec 1.7.1
・Widevine Content Decryption Module 1.4.8.1008
・Shockwave Flash 28.0.0.161
【導入している拡張とそのバージョン】
・Video DownloadHelper 7.3.1
・FireShot 0.98.94.13
・User-Agent Switcher 0.1.8
【OS】Windows10

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 08:25:07.61 BU+j50y50.net
>>423
あなたの日本語脳もフリーズしてますか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 08:34:29.48 A5JY66r+0.net
渡来人に優しく

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 09:55:57.31 uIECoyPY0.net
>>423 ページをあきあめてクリーンインストールするしかないよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 10:07:47.43 u93BHiIn0.net
ファイル名に半角スペースが含まれているファイルをダウンロードすると
保存されたときに半角スペースがアンダースコアに変換されてしまうのですが
これを回避する方法ってありますか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 11:49:31.81 uKgBZx7K0.net
彼女とやりたい

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 14:16:14.35 Hi+jtuD80.net
>>423
とりあえず、その開いていたページのURLさえわかれば問題ないのかね?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 14:37:08.83 T7A4JCsk0.net
アドレスバーにアドレスを入れるとすぐ下にサイトが出て来るようになっちゃったんだけど
これ出さないようにするにはどうしたらいいの

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 14:46:00.44 Hi+jtuD80.net
>>430
それは普通の挙動だけど、変えたいなら
設定 → プライバシー → ロケーションバー
あたりをいじる(バージョンによって違うかも)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 15:00:06.56 T7A4JCsk0.net
>>431
以前は出なかったのに今日出るようになっちゃったんだよね
61.0.1 だけど
既定の検索エンジンのとこをいじってもダメだし
ワンクリック検索エンジンのとこを削除したりしてもダメだし
いちいちケンサクバーにアドレス入れるとすぐ下にサイトが出て来てうざいったらない

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 15:17:19.22 12Re/rmp0.net
ブックマークツールバーにウェブサイトを登録すると名前の前にアイコンが付くのですが
このアイコンを消すことは可能でしょうか?
ヤフオクだと「Y! ヤフオク」みたいに表示されるのを「ヤフオク」だけにして
表示数を増やしたいです

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 15:18:09.43 uNbkFi2U0.net
>>432
状況がよくわからないけど
設定 -> 検索 -> 検索候補を使用する -> アドレスバーに検索候補を表示する
を変えればいいんじゃないか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 15:47:24.48 T7A4JCsk0.net
アドレスバーに例えばwww.yahoo.co.jpの最初のwを入れるとすぐ下にgoogleで検索って
出てきちゃうようになって
で、検索候補を使用するにチェックを入れてなくてもそうなるんだよね



449:ワンクリック検索エンジンのとこにもなにも入れてないのに



450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 16:18:13.39 uNbkFi2U0.net
>>435
about:configで
browser.urlbar.suggest.searches
browser.urlbar.searchSuggestionsChoice
をfalseにしてみるとか

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 17:03:07.40 el9psBoM0.net
とらのあなのサイトが仕様変更されてIDパスワードとかのログイン情報保存されなくなっちまった
Chromeの方だと出来るんだけどFirefoxは古い方でもQuantumでも出来ない
回避方法ないかな?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 17:07:03.66 T7A4JCsk0.net
>>436
両方ともfalseになってるんだけどね

なんでだろう
パソコンのタッチがすごく敏感だからどっか変なとこやっちゃったのかなとも思うんだけど
何もないんだよねぇ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 19:11:47.85 EkUyhTEX0.net
>>435
履歴かも

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 19:32:28.35 uNbkFi2U0.net
>>439
browser.urlbar.suggest.history かな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 19:35:26.84 uNbkFi2U0.net
>>440
browser.urlbar.suggest.history.onlyTyped もあった

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 22:25:20.13 r7I7QxRS0.net
61.0.1で
URLリンク(radiko.jp) を聞くことできてます?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 22:28:13.57 aZUDrHfK0.net
どうせトラッキングなんだろ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 23:28:03.56 gTc0CLcF0.net
直近50レスくらい読んでから質問すればいいのに

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 00:15:48.68 I8oiN2c40.net
61.0.1でトラッキング無効ポップアップ無効アドオンすべて無効uc.jsスクリプト無効userChrome.css無効userContent.css無効にしても
URLリンク(radiko.jp) 聴けない
再生ボタン押すとブラウザ下にコントロールバーがせり出してくると思うが何も出てこなくて
メッセージの類も何もない

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 00:21:41.07 DEN6KqgI0.net
そこまでやるなら新規プロファイルで試せや

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 07:55:29.19 X60hHC290.net
このスレで質問してんだから
テンプレに書いてある事全部ためして質問してるに決まってる
質問者バカにしすぎだよ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 08:58:10.66 7QV80KCe0.net
さっさと回答しやがれ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 09:12:04.34 LBUVv6Rw0.net
>>445 具体的なurlが貼ってないのでちょっと試した程度だが
Nightly 63.0a1で URLリンク(radiko.jp) は聴けた。
Firefoxオプションのプライバシーとセキュリティ・トラッキング防止を使用しない設定で
radiko.jpを全て許可、assets.adobedtm.comのスクリプト許可、f-radiko.smartstream.ne.jpのXHR許可
でコントロールバー含めて大丈夫だった(拡張機能uMatrixを使用)参考までに。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 09:25:52.99 DBD6Zaqu0.net
>>445
uBlock OriginでホワイトリストにいれたらOK

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 10:11:45.61 I8oiN2c40.net
>>449ありがとう
>>450ありがとう
>>445に書いた通りトラッキング防止使用しない
セーフモードで起動しアドオンとuc.jsスクリプトすべて無効
userChrome.cssとuserContent.cssはChromeフォルダから削除し無にした状態で
radiko.jp再生しないです
about:configでおかしな変更してしまって再生しないということあったりしますかね
新規プロファイルでは試していませんがこれもやってみないとだめなのかな
【バージョン】61.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)
(Adobe Flash Playerは入れてありません)
アンチウイルス Windows Defender
ファイアウォール Windows ファイアウォール

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 11:54:20.04 7V+o9BPI0.net
>>451
Mozilla Firefox質問スレッド Part179
412 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/10(火) 10:03:26.04 ID:qQtep9HY0
急に昨日からradiko聞こうとすると
失敗しましたリロードして ってなるんだが
俺だけ?
413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/10(火) 10:14:39.67 ID:LrVKYuYW0
adobedtm.com許可
トラッキング保護無効
414 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/10(火) 10:22:07.35 ID:K39o4mMb0
>>412
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 25
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/09(月) 15:44:28.99 ID:GtuB106d0
Firefoxスレでradiko.jpでなんちゃらってあったから例外フィルタここに書いときますね(EasyPrivacyの書き方を真似する)
@@||adobedtm.com^*/satelliteLib-$script,domain=radiko.jp
@@||adobedtm.com^*/s-code-$script,domain=radiko.jp

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 12:50:54.49 ApD


468:OS1vN0.net



469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 12:51:58.66 I8oiN2c40.net
>>452
ありがとうございます
トラッキング保護無効としさらにadobedtm.comをトラッキング保護の例外に入れました
Adblockは利用していません
cssで広告非表示にしてますがcss無効にしてあります
Poper Blocker: Popup blocker for FireFox 入れてますが無効にしてます

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 14:30:44.14 ec/b+uAa0.net
旧firefox(waterfox)をwin10で使用時にサイドバーのブックマークや履歴のフォントがにじむ問題で
そっちは解決したんですがShift+Ctrl+B(H)で出てくる履歴とブックマークの管理の方も変えたいんですが
記入の仕方教えてください

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 15:14:18.30 7V+o9BPI0.net
>>454
ラジコのサイトを表示している時、
アドレスバーの左端にアイコンが出てると思う
一番左のサイトの情報アイコンで
トラッキング防止は無効に設定されています
Adobe Flashの実行 許可
となっていれば再生できるんだけど
アドオン自体を無効にしたりして試してみれば

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 16:04:54.05 KJyGBuf70.net
数ヶ月ぶりにブラウザ更新してからツールバーのダウンロードのボタン(矢印↓マークのやつ)をクリックしても反応しないときがあります。
ブラウザを立ち上げたときはちゃんと動作するのですが、何かをダウンロードしたりしてしばらく経つと反応しなくなります。
アドオンをチェックしましたがこれらは関係ないようです。
反応しなくなった状態でもブラウジングライブラリー→ダウンロードから状況の確認はできるんですが、根本的な解決法があれば教えてください。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 19:39:02.04 I8oiN2c40.net
>>456
オプションでトラッキング防止 ブロックしないに設定してありますが
トラッキング防止は無効に設定されていますとはなっていません
Adobe Flashの実行 許可にはしました
HTML5対応してるということなのでAdobe Flash Playerはインストールしてありませんが
Flash Playerのインストールは必要なのでしょうか

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 20:20:46.79 ZkKyHkNO0.net
まだやってるのかw
新規プロファイルで試した方が早いだろ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 20:24:09.09 LhUrTR/p0.net
>>458
アドオンなしのプロファイで試したら?
ブロックしないに設定していれば再生できる。
Flash Playerは関係ない。
おれはuBlock OriginでホワイトリストへURLリンク(radiko.jp)を追加して再生できた。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 20:48:56.52 I8oiN2c40.net
>>459どもです
>>460どもです
>>445のようにすべて無効にしてもやはり聞けなかったけど
新規プロファイル作って試したら再生しました
でも聞けない原因がどこにあるのかは不明ですよね
これまで作り上げてきたプロファイルで再生できるようになればいいのですが

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 20:56:23.31 ZkKyHkNO0.net
新しいプロファイルで今までのアドオンなり入れて
一つずつ確認していけば良いだろ
もうおま環ってはっきりしてるんだからここで聞く必要ないだろ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 21:00:45.96 I8oiN2c40.net
>>462
そうですね
アドオンはインストールしてあれば無効にしても影響ありますよね
アドオンは100以上入れてあるため一つ一つ入れていって確認はするのはけっこう大変です
みなさんお世話になりました

479:445
18/07/13 00:01:58.25 5KY7XFpI0.net
>>445です
URLリンク(radiko.jp)元のプロファイルのままで再生できました
アドオンではないおそらくabout:configの変更だろうということで
変更されてるそれらしき箇所を一つ一つ初期設定値に戻し再生チェックを繰り返して発見
media.autoplay.enabledをfalseにしていたのが原因です
youtubeその他動画が自動再生されないようにしてたわけですが
これで再生されないというのは全く持って盲点でした

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:04:36.57 IAVuU5/r0.net
エントリ名で分かりそうなもんなのに

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 02:17:19.88 fLCwgW/b0.net
windowsでブックマーク専用のソフトを探してます
色�


482:Xなブラウザのブックマークをインポート(html形式でも)できて そのソフトから指定のブラウザで開くみたいなことをしたいです 同期や統一しなくてもよいです 宜しくお願いします



483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 04:24:00.94 ndQ5iZ780.net
>>466
こんなソフトありませんかスレで

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 10:10:39.62 klvXUO290.net
60.1.0esrです
chrome://browser/content/places/places.xul
でタブにブックマーク管理が出るのですがタブでダウロード管理を出すアドレスを教えてください
about:downloads
では「ダウンロードの消去」が出ないので使えません
メニューの「ツール」→「ダウンロード」で別窓で開く管理画面をタブで開きたいのですが無理ですか?
よろしくお願いします

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 13:25:25.07 liYjHbdn0.net
【バージョン】61.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】about:plugins 1.7.1 Widevine Content Decryption Module 1.4.8.1008 Shockwave Flash 30.0.0.113
【導入している拡張とそのバージョン】Add Search 1.1.1
【質問】
検索バーから検索エンジンに渡す文字列の文字コードを変更できるアドオンか
なければブラウザの設定から変更する方法はないでしょうか?
文字コードがShift_JISじゃないと文字化けする検索エンジンを検索バーに追加するとき
旧版アドオンの「Add to Search Bar」なら検索エンジンに渡される文字列のコードはShift_JISに設定されるのですが
Quantumの「BurningMoth AddSearch」ではUTF-8しか設定できないようで追加して検索すると文字化けします
旧版のFirefoxにAdd to Search Barで検索エンジンを追加して
それをQuantumに更新すればそのまま使えはするのですが…

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 14:04:01.02 0I5z0pOu0.net
>>469
文字コードの件は詳しくないんで分らないし質問の答えとズレてたらごめんね
自分がQuantumに移る時Add to Search BarとDrag & DropZonesの代替でこれにしたんだけど
Selected Text Searcher
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(wikiwiki.jp)
20個ぐらい検索エンジン追加してDrag & DropZones風に使ってるけどすごく便利ですよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 16:13:43.10 9wXy6XvE0.net
>>469
mozlz4-edit
URLリンク(addons.mozilla.org)
ブラウジング中に直接ではなく検索設定ファイルを読み込んで編集するタイプ。
既存エンジンに渡すワードの文字コード編集やAdd enginesボタンからエンジン追加もできる。
Firefox本体の検索エンジンの文字コードをいじれるのはこの辺しか思いつかなかった。
コンテキストサーチとかの独自系ならSwift Selection Searchとか
ContextSearch web-extがお薦めなんだけど。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 16:17:59.01 Rg9eQzCI0.net
検索エンジン追加する時のこのへんのサイト使った方がいいかもしれんね
URLリンク(mycroftproject.com)
URLリンク(ready.to)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 16:43:59.74 5KY7XFpI0.net
>>469
>>163

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:15:36.08 qNboECtT0.net
>>468
そのURLは履歴とブックマークの管理だから、
サイドツリーの「履歴」や「ダウンロード」をクリックして切り替えれば良いだけだよ

491:469
18/07/14 04:34:34.68 q67KCLT00.net
>>470
>>471
>>472
>>473
ありがとう
mozlz4-editで該当すると思われる部分を書き換えたら文字化けを解消できました

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 10:17:12.26 sfOOsXe80.net
about:downloads
コンテキストメニューにダウンロードの消去あるよ

493:468
18/07/14 13:13:40.46 Sd0STfuU0.net
>>474
ブックマークに登録して一発で開きたいからそれだとちょっと…
今はもう使えないけど
chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xul
に相当するものを知りたかった
>>476
ありがとう
気付きませんでした
about:downloadsで良さそうです

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 14:13:36.49 sfOOsXe80.net
>>477
chrome://browser/content/downloads/contentAreaDownloadsView.xul
about:downloadsとおなじですね
こんなのもありますよ
Downloads sidebar
URLリンク(addons.mozilla.org)
uc.jsスクリプト
ucjsDownloadsManager.uc.js
別ウィンドウになるけど自動的に開いてくれる
URLリンク(github.com)

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 14:48:48.10 Sd0STfuU0.net
>>478
Downloads sidebar試してみました
サイドバー上でダウンロードの消去して消えたと思ったのにあとからabout:downloadsで見たらなんか消えてなくて?気持ち悪いから削除した
新しいDownload Manager (S3) が新規タブ開いてると表示されなくて不便だからダウンロード管理をワンクリックでタブに出したかった
about:downloadsでじゅうぶんですね

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 15:34:35.54 TvGoQX6H0.net
非力なPCでfirefox使っているんですが・・・
バージョン61.0から61.0.1にアップデートしたらyoutubeで1080p60の動画が見れなくなりました。
再生後1秒ぐらいで画面は固まったまま、音声だけ流れていく感じです。
アップデートの情報見たら、Improved playback of Twitch 1080p video streams (Bug 1469257)の記載アリ。
この影響だと思うのですが、どなたか同じ症状の方います???

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 15:57:28.44 Jkc5Y2yx0.net
俺環では問題なく再生してる VP9になってるから
そのバグはH264がらみゆえ関係ない

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 18:08:51.04 JqfXb5tn0.net
Ctrl+Eでスタートページになるのを無効に出来ませんか?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 19:20:16.22 3/d/JiKp0.net
>>482
うちの61.0.1は検索バーにフォーカスだけどな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 23:27:33.68 FaJKtmNj0.net
5年前くらい前から使っているが、最近起動が遅い、ホームをgoogleにしているんだがEdgeで2~3秒で表示されるのが
Firefox Quantum61.0.1(64)だと25秒以上かかる、仕方ないんだろうか

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 23:32:35.17 W1E3B4Fi0.net
つ新規プロファイル

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 00:06:15.98 u8o0Oppx0.net
>>484
やってみた
Edge はほとんどいじってないのでそのままとして
Chromeはユーザーを追加、Firefoxはプロファイルを追加してそれらを起動
ホームに URLリンク(www.google.co.jp) を設定し、閲覧履歴などは全削除
起動させて読み込みインジケータが消えてGoogleトップ絵が完全に表示されるまでの時間を目視で測った
 Edge: 4秒
 Chome: 8秒
 Firefox: 8秒
ちなみにキャッシュ済みならChromeもFirefoxもインジケータ回らずにサクッと開く

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 09:29:42.34 huA2lTi30.net
メインはいまだに56使っていて、移行待ちで61を使ってみてるんだけど
ダウンロード用アドオンて無いの?
つかなんで、ファイル日時の取得とかレジュームとか最低限の機能すらいつまで経っても標準でつけないんだろう…

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:18:28.08 mv2nJSiC0.net
窓の杜 - 【めも理と窓太のパソコン講座】第148回:ダウンロードのレジュームと長編マンガの読書
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
「Internet Explorer」や「Firefox」、「Opera」といったWebブラウザーは標準でレジューム機能を搭載しています。
とくに「Firefox」や「Opera」では、ユーザー自身がダウンロードの�


505:�断・再開を自由に操作できます。



506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:45:13.99 huA2lTi30.net
ダウンローダーでは再開可能なのにブラウザだと再開できないとかある

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:51:05.22 sWk9g0qy0.net
ブラウザからはコンテキストメニューから中断再開できた

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:52:54.68 mv2nJSiC0.net
その辺はサーバー側でコントロールしてるのでは

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:26:41.34 WlRnBpxM0.net
rangeアクセスを制限しているサーバーかもね

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:13:33.32 sWk9g0qy0.net
そういえば61からタブを隠す機能が利用できるとかあったけど
これってアドオンでしか使えないんだろうか

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:53:23.46 MhbtH3Ek0.net
firefox最新版 ひまわり動画
動画再生中に欄外の所で左クリック右クリック(名前を付けて保存やソースを表示など表示される)を連打(左右左右クリックと何度も連打)すると
動画が多重再生される(新ウィンドウ等は生成されず再生されてる動画は1つ表示。裏で音声が最初から多重再生されてるのでおそらく動画がいくつも再生されてるっぽい)

これってバグ?仕様?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:57:08.19 MhbtH3Ek0.net
欄外で左クリック連打してるだけでもこの症状になるみたい

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 12:53:16.34 FCCGRZB80.net
60esrと61ってどっちがええん?
サクサク使える方が良いんだけども

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 12:58:27.84 /Jf78fqb0.net
>>496
法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル
URLリンク(www.mozilla.jp)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 14:06:10.05 FCCGRZB80.net
>>497
61の方が早いのね
まあ68辺りまでは大規模な修正があるらしいしESRを使うのは68まで待つことにして61使うわ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 10:16:19.01 BjfvhRzl0.net
気が長い

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 10:16:46.88 BjfvhRzl0.net
500

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:17:13.19 48HCF93e0.net
ここのページの文字選択がどうやってもできません
文字選択コピーするよい方法ないでしょうか?
宮城県がイノシシ駆除強化へ 目標1500頭
URLリンク(www.tbc-sendai.co.jp)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:24:46.66 aohHHdZI0.net
一番簡単なのはテキストで保存じゃね?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:28:22.06 rnqcjxsX0.net
>>501
F12キー押す
一番左の「インスペクター」が選択されていることを確認
<section class="body"> を選んで、右クリックして、コピー → innerHTML

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:34:19.94 fHkUNKUM0.net
>>501
Happy Right-Clickっていうアドオンを入れる

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 18:26:08.13 48HCF93e0.net
>>502
テキストで保存はどうすればできますか
コンテキストメニューにはありません
>>503
ページを開いてF12押してインスペクターを選択しましたが
<section class="body">を見つけられませんでした
>>504
後試してみます

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 18:46:49.07 rnqcjxsX0.net
>>505
>> <section class="body">を見つけられませんでした
上部のウェブ画面を見ながら自分で探していくんだが、一から説明するのは面倒なので俺の投稿は無かったことにしてくれ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 19:04:10.26 aohHHdZI0.net
>>505
>テキストで保存はどうすればできますか
一から説明するのは面倒なので俺の投稿は無かったことにしてくれ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 19:09:56.04 Ev6gCedw0.net
手動で入力すれ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 19:58:38.55 XZydPX450.net
>>503
対象がわかっている場合なら、ページ上で調べたい箇所で右クリックして要素を調査した方が早い

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 20:20:47.42 48HCF93e0.net
>>509
ありがとうございます
要素を調査で表示されました(*´ー`*)
F12押したのも今回が初めて


528:だったし インスペクターがツリーになってるのも要素を調査でツリーが開きでてきたことから知りました >>502-504 >>508 みなさんありがとうございました これからもよろしくです



529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 20:41:48.43 C6Ht6s2M0.net
>>505
メニューから普通に保存時、ファイルの種類でテキストを選択

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:05:30.50 48HCF93e0.net
>>511
テキストで保存とはこのことだったんですね
とても助かりました(*´ー`*)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:07:40.41 sa4/WpT70.net
顔文字使う奴は例外なく……

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:29:26.01 DE21v1TE0.net
アッパラパッパー

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 06:50:26.18 sABfv3FH0.net
firefox quantium で、ヘッダーのサイズ変更のできるアドオンがあれば、紹介して頂けませんか。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 12:39:42.19 H2/bqVPQ0.net
ヘッダーって何のヘッダーよ?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 13:48:52.14 f3A/KreX0.net
アポロン

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 15:20:41.77 9z5CkHnv0.net
そんな所弄りたい者がアドオンの検索さえできない時点で使いこなせないだろ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 16:39:11.32 9egNUXBO0.net
ウェブ魚拓が上手く表示できないのですがどうすればちゃんと表示できるでしょうか?
(例に挙げてるツイートに特に意味はありません)
バージョンは61.0.1の64ビット セーフモードでもダメでした
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(dotup.org)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 00:16:15.69 9Y0iMnAh0.net
>>517
スラングー

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 05:55:44.32 k9KP8dPB0.net
節子、それゴリラや

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 14:55:17.06 yvRz7MS20.net
タブを閉じたときに左側のタブをアクティブにする設定か、いいアドオンないですか?
Focus On Left Tab After Closing とTab Open/Close Controlは使ってみたけど、動作が不安定で・・・
というかChromeもそうだけど、なんでデフォルトで右アクティブなんだろう・・・作ってる人は使いづらくないのかな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 15:12:46.31 I+M09lJB0.net
オプション→プライバシーとセキュリティの
「危険な詐欺コンテンツをブロックする」
「危険なファイルのダウンロードをブロックする」
「不要な危険ソフトウェアを警告する」
をチェックしてるとたまに絶対大丈夫なものでも「このファイルはウイルスやマルウェアが含まれています」と出て保存できません
「ダウンロードを許可」しても消えちゃうんだけどどうすればいいですか
60.1.0esrです

542:522
18/07/20 15:12:53.40 yvRz7MS20.net
Select After Closing Current で自己解決しました

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 15:13:40.12 3K2K0LXM0.net
>>522
Select After Closing Current
URLリンク(addons.mozilla.org)
ウチの環境では一応うまく動いてる、けど時々タブを閉じたときに
左側タブがアクティブになる前に右側タブが一瞬アクティブになるのは避けられない模様。
すぐ左にフォーカス戻るけど;

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 15:14:21.62 3K2K0LXM0.net
出遅れた( ゚Д゚)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 15:39:12.44 fGEa44Ks0.net
>>526
どんまい

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 23:22:31.27 NPLoDLk00.net
60以上で検索履歴20以上に増やす方法ってないんですかね?
マジ不便改悪

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 00:18:40.49 cAeYFu090.net
すいません、ちょっとスレチかもわからんけど質問させてください
windows7 / firefox56.02(x64)
最近気付いたんだけど、firefoxを起動した直後にTC


548:P接続で vsc.send.microad.jp って鯖に接続に行くんですよ(どこぞの広告屋らしい) firefoxをセーフモードにしても同じ、キャッシュやクッキー全削除して みてもずっとそのまま接続に行く レジストリ回りにもそれらしき登録はなし マルウェア疑ってもavast、superantispywareなんかでも反応なし firefox終了すると接続も終了される、って状態なんですけど これ何が原因なんですかね? 取り敢えずhostsで127.0.0.1に割り当てて外部に接続しないようには してるんだけど、原因分からないと気持ち悪くて質問した次第です もし修正(?)方法わかる方いたら教えてください よろしくお願いします



549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 02:13:26.36 cAeYFu090.net
>>466
また微妙にスレチになりそうだけどw なんかええソフト見つけたのかね?
俺知ってるのだとちょっと古いけど
URLリンク(download.seesaa.jp)
こんなのではどうだろう

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 09:30:19.16 IRYpH9nI0.net
>>528
Aliceさんのno_Limit_Result_SearchBar_History.uc.jsで出来るはずなんだけど・・・

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 09:59:12.53 FMhJ0pNQ0.net
>>528
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.js

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 11:01:59.94 IRYpH9nI0.net
Aliceさん
no_Limit_Result_SearchBar_History.uc.jsが動かないです。
ロダのShowSearchBarHistroryByClick.uc.jsではOK

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 13:02:42.13 5Ti4ID+V0.net
>>519
分かる方お願いします

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 14:16:13.05 kPHswp5E0.net
>>534
ウチでは全く問題なく見れてるからなあ
広告ブロック系でその画像っぽくなったりするけどセーフモードで試してるなら違うしなあ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 14:18:50.02 LIxTzjs90.net
>>519
魚拓したコンテンツが iframe 内に表示されその下に広告が表示される仕様のようだが
なぜか iframe 部分の div要素の高さが 71px とかに設定されているため少ししか見えない状況になっている
これは魚拓サイトのスクリプトが Firefox 61 のUser-Agent ではバグってる様子
Firefox 60 のUser-Agent だとそれなりの高さに調整される
魚拓サイトに文句言うべし
とりあえず中身みたいなら iframe 内のURLを直接開けばいい
>>519 の場合だと
URLリンク(megalodon.jp)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 15:17:29.77 D8+7/OML0.net
History Cleanerで閲覧履歴の指定日数経過のものを削除できるのですが、
検索履歴で同様の消し方でできるツールありませんか?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 15:57:44.37 mgb5WH890.net
ニコ生のFlash版で全角でコメントしたあと勝手に半角に戻るんだけどバグ?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 23:12:24.61 XaRczXEy0.net
firefoxでicloudの2ファクタ認証を入力する際に
数字を入力することができないのですが原因分かる方いらっしゃいますか?
GoogleChromeだと問題無く入力することができます
ublockが悪さをしているのかと思い無効化してみたのですがダメでした

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 21:41:04.67 LhVSMzmz0.net
>>529だけど誰も分からないor教えてくれなさそうなので力技で解決することにした
firewallは別に入れてるからwindows firewallはオフにしてあったんだけどそれの
標準定義を全部削除して今回出てくるIPをCマスクで送受信双方にdeny設定で
特定のIP接続を完全に排除した
.hostsへの記載内容もついでに削除(ローカルに当ててると延々ループしそうだから)
これで内部からたまに送信行こうとはしてるみたいだけどfirewallでカットし�


560:トるから 外には出なくなった 以上質問したので取り敢えず解決報告



561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 22:52:14.35 USYn3WCF0.net
>>540
アドサーバーだよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 01:06:30.65 62cMwFWz0.net
>>541
そんなことは知っている 最初に広告屋らしいと書いてるだろう
なぜそれがfirefoxを起動すると内部で勝手に接続に行こうとするのが
不明なのが気持ち悪いってことだ
firefox設定も全部すっ飛ばして入れ直してもportable入れても起動すると
接続に行くのが変わらんから、なんだこれ?と
それをなんかしら解決できる手立てがあるならと思って質問したが誰も
答えくれなかったからな 現象は知っていたにして根本的な解決方法は
知らなかったってことなんだろう だから自力で強引な手段で解決しただけである
ついでに言うとロクなアドバイスも出来ないのに「アドサーバーだよ(キリッ」とか薄みっともないにもほどがあるぞ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 01:11:24.37 8e+3NUUG0.net
>>542
ww

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 01:28:35.72 +nDUsbEf0.net
何が原因ってお前のブックマークにきまってるだろ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 03:02:28.22 KGgSL1m+0.net
一部を除いて危機察知能力たかいな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 06:55:35.84 XcDvdIK40.net
ブックマークが多いとチェックするの大変だから嫌なんだろうね

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 09:16:44.11 VPH/YjW+0.net
危険に見えるもんは大抵は大して危険じゃない
危険に見えないものが一番危険

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 09:24:24.97 t1b2ItMq0.net
見えてる地雷、というのがあってだな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 13:28:25.27 CJyQn5q10.net
iCloudブックマークを利用しているけど、
iPhone、PC1、PC2でPC2だけブックマークが同期しない

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 16:01:27.00 62cMwFWz0.net
>>544>>546
俺が最初に質問した時点で何かしら言わなかった時点でただの負け犬の遠吠え
御大層な能書きくれるなら解決する前に言いやがれクソ共

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 16:05:00.42 qPClg2dr0.net
まぁまぁ落ち着いて
今やどのFirefoxスレもそんな人たちばかりですから

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 18:43:12.80 akiIpb3o0.net
>>546
数が増えたら整理してローカルにHTMLで保存し、それをブックマークする
良く使うものだけを厳選して直接ブックマークする

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 19:52:37.97 cuciMoRu0.net
アホみたいに大量にブックマーク溜め込んでるガイジたまにいるけど
その類だろ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 20:02:20.68 tTDMquXD0.net
相変わらずニコ生との相性が悪い、Firefoxだけが置き去り

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 20:05:35.44 J1tpujJ40.net
ググった時の27ページ目の結果が有用だったら
もう二度とググっても出会わないだろうから必ずブックマークする
そうこうしてたら2,3万件くらい余裕でたまる
もちろんブックマーク探すのが大変なのは言うまでもない

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 20:12:48.90 +Lovv4oc0.net
君の教科書とか全てにマーカーが引いてて
何が重要か分からなくなってそうだな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 20:35:06.19 qf72x6/k0.net
『参考書を買っただけで勉強した気になる』
人とはそういうもんなんだよ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 20:44:52.96 PqlGeWG40.net
>>556
教科書にマーカーの場合は、マーカーを引く作業を経て覚えるということはあるが
ぽちっとブックマークしてもそんなことは期待できない

579:537
18/07/24 20:51:39.30 q5Bjnn4R0.net
誰か教えてよ!

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 21:15:01.23 x992zBgO0.net
>>559
アドオンが欲しいなら拡張スレに行け

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 21:24:11.62 wabyagx/0.net
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part114
スレリンク(software板)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 16:52:04.38 RR9a2PdO0.net
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】 61.0(64ビット)
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)
【導入している拡張とそのバージョン】? 多分無し
【使用しているテーマ】? 多分無し
ずばり、文字サイズが変更できません。
メニュー→オプション 言語と外観 フォントと配色 で
「詳細」で文字サイズをいくつにしても、文字が大きくなりません…。
OKも押しました。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 17:01:33.10 B4e3jHK10.net
>>562
詳細のウェブページが指定したフォントを優先する(A)のチェックを外す

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 17:06:17.92 jdf3UfgX0.net
>>562
質問が書いてないんだが?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 17:38:56.37 RR9a2PdO0.net
>>563
ありがとうございます。
でも、どうでもいい部分の文字しか大きくなりません…。
gooに至ってはどこも大きくなりません。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 17:55:52.44 jdf3UfgX0.net
質問書かないなら他所に行ってくれよ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 18:23:03.16 oPhqF8qM0.net
>>562 文字のサイズを大きくしたい、という事でよろし?
頻繁に文字サイズを変える OR サイトごとに拡大率を変えておきたいとかなら
拡張機能を導入して利用した方が便利ですよ。
Zoom Page WE
URLリンク(addons.mozilla.org)
optionでズームタイプのFullとTextを切り替えられます。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 19:08:37.14 G+qN8E9h0.net
>>565
about:config
font.size.variable.jaで変更してみたらどうかな

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 19:32:35.91 jdf3UfgX0.net
きちんと質問もできない
自分の状況をわかるように説明もできないやつなど放っておけよ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 19:50:36.23 vK6AOTGv0.net
放っとかれるID:jdf3UfgX0

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 19:50:56.15 Tq4P8FDA0.net
心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 20:12:23.60 jdf3UfgX0.net
あたりまえのこと言ってるだけなんだがな
>>567-568 は、泣いてる子供におなかすいてるの?それともどこか痛いのかな?と聞いてるママかよ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 20:32:17.46 G+qN8E9h0.net
スレを>>1からざっと見てみたが質問書きちんと書いて?ないやつの方が多いんじゃないか
特定の質問者にのみちゃんと質問書書けと言うのはおかしくね?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 20:35:09.96 P2ZfPbBL0.net
ゆとり脳か

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 20:39:46.71 jdf3UfgX0.net
>>573
質問書ってなに?
そういう書類のフォーマットでもあるの?
こっちは1行たりとも質問してる文が見当たらないと言ってるだけだぞ
学校では先生がしゃべるだけで質問の仕方は教えてくれないのがいけないんじゃないか?
おまえら本気で簡単な質問すらできないんじゃないの?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 20:42:30.34 G+qN8E9h0.net
はいはいどーも
そうですね

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 20:52:48.26 vK6AOTGv0.net
>>562の質問は「文字の大きさを変えるにはどうしたらいいか?」だと想像できるし
>>563>>567>>568はそう考えてレスしているんだろ
そう考えることができない、質問が何か分からないなら黙っていればいいのに
なぜか>>563>>567>>568のやることに文句をつけるんだよな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 21:08:44.91 jdf3UfgX0.net
>>577
なぜわざわざ想像しないといけない?
一文たりとも質問してないやつのために?
国語の時間に一体何をやっていた?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 21:12:29.95 vK6AOTGv0.net
>>578
想像したくないなら黙っていればいいのに

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 21:26:12.91 jdf3UfgX0.net
それで結局、>>567-568 のアドバイスに対して >>562 の反応はあったかい?
むこうが真面目に質問する気無いんだから放っておけばいいんだよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 21:36:04.65 BQLa8tsy0.net
放っておけばいいって思うのなら
自分も無視して放っておけばいいのでは

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 21:39:49.33 Tq4P8FDA0.net
俺様が無視しろって言ってるのに
何でお前ら答えてるんだと怒りが回答者に変わってるので
彼らが黙るまで怒り続けます

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 21:47:25.12 xlzaEwML0.net
質問スレは質問者以外も同じ問題に直面した時見るものなんだから
別に質問者が反応する必要なんてないんだよ
その質問で他の誰かの問題が解決する
そのことに喜びを感じればいい

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 21:52:25.05 G+qN8E9h0.net
先生v
黙ります

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 22:04:48.55 jdf3UfgX0.net
>>583
質問者なんてどうでもいいと言うなら
質問スレなんてやめて、各自のノウハウを好きなだけ書きなぐるスレでいいだろ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 22:07:18.57 5zZYUgiv0.net
ID:jdf3UfgX0

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 01:09:21.80 rf1arm5f0.net
夏だなーwwwwwwwwwwwwwww

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 01:30:08.44 T3Fxw5+90.net
答えたいやつが答えたらいいやん
ID:jdf3UfgX0が間違ってるとは言わんし、
本来の在り方を問うてるのかも知らんが、結果的にはスレが荒れるだけ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 02:23:23.47 FBal4abu0.net
Firefox61.0.1
環境Winddows7 home 64bit
Flashplayerをインストールする事は出来るのですがいざ動画を見ようとすると即クラッシュしてしまいます
plug in contenerがクラッシュと詳細が表示されます
試しにIEのFlashplayerもインストールしてみて試したら動画を再生できるのですがその後
ページを戻るやお気に入りを開くとかホームに戻る等アクションをするとクラッシュしてしまいます
OSをクリーンインストールする前は問題なかったのですが最近インストールした後にこの現象が起こります
何か足りないdllやWindowsに関連するアップデートファイル、.NET Frameworkとか関係ありますか?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 06:09:51.00 vT9SLSIo0.net
どこのスレも夏を感じる

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 09:33:44.72 L5qeZWvY0.net
OS側関連の原因だってわかってんのになんでここで訊くの

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 20:41:34.60 PwU7QSei0.net
たまにブックマークメニューとブックマークツールバーが反応しないことがある。
Firefoxの再起動で動く。
いまは61.0.1ですが、以前からときどき発生してました。
何が原因なんでしょうか?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 20:50:12.77 leHL2Sv+0.net
>>1

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 21:34:48.94 4hlFO1y70.net
>>592
昨年だったけどサイドバーのブックマークと履歴がクリックしてもなにも起きなくなることが時々起きてて
uc.jsスクリプトかuserChrome.cssのどれかが原因だった
これら利用してるなら一つ一つ停止させて再現するかどうか検証してみたらいいと思う

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 23:16:40.72 vnokvoFc0.net
設定のコンテンツのフォントと配色の配色設定から背景の色を変えたいのですが気に入った色がありません
自分で好きな色にすることはできませんか?
最近白が目に染みます

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 23:39:46.71 ODqsLU0D0.net
about:config
browser.display.background_color
値に好きな色を入れる
色の名前でもRGB値でもおk

617:595
18/07/27 00:01:38.17 vqJ3G9DJ0.net
browser.display.background_colorを#C2D0AAにしてみましたが変わりませんでしたが配色を高コントラストから常にしたら変わりました
Proxomitronで背景色を変えてたのですがhttp→httpsで反応しなくなってたのでこれで見やすくなります
ありがとうございました

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 06:54:25.22 zyQDx5xj0.net
>>594
ありがとう、でも検証が難しそうですね、再起動で再現しないので・・・

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 21:58:18.61 cW4e8YZW0.net
今日火狐でyoutubeの動画を開いたらサイズが720か1080か判らないですけど
大きいサイズで固定される様になってました
設定、画質から480を選択しても反映されません、どうしたら良いでしょうか

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 22:31:43.46 HWpy+uIJ0.net
シアターモードになってるだけじゃないの

621:595
18/07/27 22:41:07.43 EH0hSq3a0.net
>>596
設定もすべて変わると見えなくなる項目があって都合が悪かったです
特にuBlockの許可不許可が見えないのが使いづらかったです
設定だけ変えないとかあるといいのですが・・・
とりあえず以前新しいタブの背景色を変更する方法を教えていただいたのですが
userContent.cssに追加した項目のabout:newtab部分を適宜変更することで対応できそうでした
@-moz-document url-prefix(about:newtab) {*{background-color:#A0A0A4;}
}
about:newtabをhttpやhttpsにしたりURLリンク(www.google.com)など特定のサイトを個別にも対応出来るようです
googleは青にしてyahooは黄色などにも出来そうです
この方法だとgoogleは元の白が所々残るようで少し汚くなるようです
黒いサイトの場合は黒が残って見づらかったです
万能と言うわけでもなくAmazonだとタイムセール一覧の商品画像やレビューの動画などは見えなくなるようです
サイトによっては文字色と背景色で見えなかったりするので背景が白のサイトを個別に追加したほうがいいかもしれません
about:preferencesを白FFFFFFにすると左側の文字が見えにくくなるようでしたのでフォントカラーも変えるといい?
教えていただいた方法だと文字はいい感じの濃い色になるようですが不思議です
Amazonも正常に表示されるので使い分けていこうと思います
何かいい方法があればまたお願いします

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:47:51.27 HtHCMHJe0.net
>>601
こんな感じで黒背景白文字にしたいってこと?
URLリンク(userstyles.org)
これならStylusを入れてそのサイトの気に入った配色をDLすればすぐ可能だけども
配色によってたまに黒背景に黒文字で見えなくなくなることはあるので
それは多少調整必要だね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:56:35.89 FxpRp48g0.net
>>602
いや、そんなクソサイトのURLなんか貼るなよ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 00:16:26.41 4IgVQllo0.net
stylishが買収されて、そのサイトも何かなったんだっけか
俺は詳しい事知らんので判るなら詳細や代替サイト教えてあげて

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 00:22:31.18 cW1PVs6U0.net
こんなのもありますが
ドメイン指定した特定のサイト背景色を変更
userContent.css利用Stylusでも可能
/*@-moz-document domain("google.co.jp"), domain("google.com"), domain("yahoo.co.jp"), domain("bing.com") {
body, #wrapper {
background-color: #A0A0A4 !important;
}
}
新しいタブなどの背景色を変更
こちらはStylusでは無効 
@-moz-document url(about:home) {
body, #wrapper {
background-color: #A0A0A4 !important;
}
}
@-moz-document url(about:newtab) {
body, #wrapper {
background-color: #A0A0A4 !important;
}
}
@-moz-document url(about:blank) {
body, #wrapper {
background-color: #A0A0A4 !important;
}
}

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 00:24:44.04 cW1PVs6U0.net
1行目
/*@-moz-document domainの /* は余計だった

627:595
18/07/28 00:29:01.44 qsX977AW0.net
>>602
そのサイト見えなかったですがテーマ系は通信してたりするので入れたくないです
基本的にはコンテンツの配色でいいのですが設定などが塗りつぶされて見えなくなるのが困ります
Amazonのクーポンなどのオレンジも塗りつぶされてわかりにくくなるのも少し困ります
ディスプレイ設定で明るさを最低にしたりしてるのですがそれでも慣れると白は目が疲れます
Ghosteryに続いてStylishもダメになってましたね
Adblock Plusも魂を売ってしまったしuBlock Originも変な方向に行ってる感じがしました
>>605
やってみます

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 00:36:20.22 cW1PVs6U0.net
Stylusは利用してみてもいいと思うけどな
有用だしFirefox再起動しないで設定変更できるし

629:595
18/07/28 00:46:30.11 iMMkw+tF0.net
>>605
改善されてる部分はありましたが部分的に白のきつさが残りました
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Amazonのタイムセールだとほぼ白でした
body, #wrapper部分になにか追加するとうまくいく?
>>608
一度設定してしまえばあまり変えないので再起動はOKです

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 01:40:38.84 cW1PVs6U0.net
これ入れればグレー部分多くなるけどAmazonタイムセールは画像見えなくなる
div, #header {
background-color: #eeeeee !important;
}

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 03:03:16.83 AUMWA+1v0.net
:root{
filter: brightness(0.8);
}

632:595
18/07/28 11:47:45.78 4aiMbau10.net
>>610
divだけでも大分見やすくなりますがAmazonのタイムセール一覧の作りが特殊なのでしょうか・・・
Amazonでも他の画像は普通に見えるのにここだけ見えません
>>611
いい感じだと見てたら読み込みが終わったとたんに真っ白になりました
:rootをdivにしても同じなのでAmazonのタイムセール一覧は変な作りかもしれません
Amazonの他のページはbodyの背景で変わりますがタイムセール一覧はdivになってるようで悪さをしているようです
divのimgだけを除外:not()出来るとよさそうですが力不足で無理でした
画像も明るかったのでこれを追加しました
@-moz-document domain("amazon.co.jp"), domain("amazon.com") {
body {
background-color: #C2D0AA !important; /* 好みのカラーに */
}
img {
filter: brightness(0.8); /* 80%? 暗すぎるときは90%などに */
}
}
これだとタイムセールやクーポンのラベルやレビュー動画も見れるのでとりあえずこれでいってみます
Amazon以外のサイトはbodyをdivだけでよさそうです
ありがとうございました

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 17:27:49.19 w1ZKEVrf0.net
そろそろcssスレとかの方がいいかもしれない
つ userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
スレリンク(software板)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 19:43:32.32 gXeFGmqB0.net
Quantum系でサイドバーを両方に表示することはできますか?
右側にTabTree、左側にほかのサイドバーというイメージです。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 22:12:50.14 rBolSuQ30.net
ページの情報をコピペする時にタイトルとURLを両方一度にコピーする方法ってありますか?
そもそもページのタイトルをコピーする方法がない感じなんですが…

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 22:18:40.90 /LVubnc40.net
アドオン使う

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 22:21:52.74 cW1PVs6U0.net
>>615
こういうアドオンあります
TitleUrlCopy
URLリンク(addons.mozilla.org)
CopyTabTitleUrl
URLリンク(addons.mozilla.org)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 04:55:38.14 mmU5YApS0.net
>>617
あざっす

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 06:50:23.79 ud6QBMiy0.net
>>614
TabTreeを右側に持っていけるなら
uc.jsスクリプトのSidebarModoki.uc.jsで両側に表示できると思う
URLリンク(github.com)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 12:47:38.56 +0KtiJmj0.net
>おめでとうございます!
>Googleをお使いのあなた!
>本日の無料Movie Card Streaming、iPad Air 2、Samsung Galaxy S6のいずれかの当選者に選ばれました。
>OKをクリックして景品をお受け取りください。そうしない限り別のユーザーに当選権が移行します!
ってサイトにときどき飛ばされるんだけどFirefoxだけ?
他のブラウザあまり使わないのでちょっと疑問。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 12:57:22.62 NzNsGvRM0.net
ggr

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 12:58:33.56 q4Xynjyk0.net
>>620
変なアドオン入れてんじゃねーか?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 18:54:50.31 OWfKm7nJ0.net
>>613
ついていけそうにない&変化に対応できそうにないので今回はこのまま様子を見ます
次はそちらを利用してみます
情報トンクス
>>620
典型的な詐欺サイト誘導にしか見えないけど?
尾木ママがだまされたらしい

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 21:44:02.37 MYF4PWXE0.net
KB4340917入れた後に気付いた事なんだけど、http://で始まる画像直リン踏むとタブに縮小版が表示されるタイミングで一瞬左上に50%くらいの画像が出る
他のブラウザだと出ない

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 01:19:32.51 EsGHcYLI0.net
久しぶりに起動すると、stylishとpopupblockerが無効化されました
stylishは調べると原因がわかりましたが、popupblockerは何があったんですか?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 01:38:57.04 B620Dylk0.net
URLリンク(www.techspot.com)
マルウエア

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 07:57:15.72 F1rzg/nj0.net
タブ、もしくはURLマッチングでパーミッションを任意かつ簡単に設定出来る拡張ってありませんか?
パーミッションは画像、JavaScript、プラグイン、動画(該当するパーミッションの有無は未確認)を設定したいです
以前はTab Permissionsを使っていましたが最近のFirefoxではまともに動かないので代替となる拡張が欲しいです

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 09:34:13.38 c5OVkT9C0.net
>>627
Policy Control - JavaScript and Flash blocker
URLリンク(addons.mozilla.org)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 09:54:19.59 vXaXbftj0.net
Win10 FF61.0.1です。
タブをウィンドウ外にドラッグしたら別ウィンドウで開く動作(タブの切り離し?)を無効にできませんか?
以前はTabMixPlusのアドオンでできていたんですが、quantumになってから使えなくなってしまいました。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 15:25:52.09 hc6+CdpM0.net
win10 Firefox61.0.1 です
スクショ撮ると面倒なところに保存されるようになりました
普通にダウンロードに保存するには、どこをどう設定したらいいですか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 23:07:51.51 LfFZaLHR0.net
>>630
保存ボタンを押さずに、その隣のダウンロードボタン押せばいいんじゃね?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 23:24:45.50 VL5KIvFw0.net
>>629
無理みたいです

653:627
18/07/31 00:12:21.19 kHDPU1Do0.net
>>628
ありがとう。試してみました
Mediaを制御できるのは良いと思いますが変更するのに必要な手数が多すぎかな�


654:氈E・・3クリックくらい必要に思います Tab Permissionsはデフォルト値を持ちつつワンクリックで有効/無効を切り替えられたので Image→有効 JavaScript、Plugins→無効 をデフォルトとしてモバイル回線使用時はImageを無効。JavaScript、Pluginsは必要時だけ有効にしていました ただし特定のURLを特別扱いできるような機能はなくGoogle Mapを開くとImageとJavaScriptが自動的に有効になるような芸当は出来ないです



655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 09:35:16.77 x44OpVLL0.net
>>633
Policy Controlも一般的なglobal settingを持ちつつ
ドメイン毎にルールを設定できたはず(ツールバーアイコンクリックからの設定、チェックボックス)
それと拡張自体のon/offも併せれば似たような感じにはなると思う。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 11:08:20.42 PK16db080.net
>>632
だめですかー、残念。
調べていただいてありがとうございました。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 15:36:22.46 CviHWp4v0.net
>>631
遅くなってすみません
普通のスクショはそれでいけましたありがとうございます
ただ、プライベートウィンドウからはいきなりダウンロードされて、面倒なとこに行ってしまいます
どうにかならないでしょうか

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 15:37:50.31 dHeI9pgn0.net
標準のスクショならOS側の設定に準拠じゃなかった?
OS設定見直し、仕様が変わってたらごめん

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 16:23:12.74 NR4VfdOV0.net
>>636
プライベートウィンドウでも名前をつけて保存でるよ
ブラウザかOSかおかしくなってるから再起動してみたら?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 16:46:56.94 CviHWp4v0.net
>>637
>>638
わかりました再起動させてみます
ありがとうございました

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 17:26:21.30 CviHWp4v0.net
だめだぁ!めんどくさい!!
Firefoxの設定では「ダウンロード」に設定してあるんだけどなぁ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 17:44:01.66 1w2rmH4e0.net
ダウンロードに設定されてたらダウンロードになるだろう

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 17:54:50.54 CviHWp4v0.net
>>641
それがならないの
一昨日まではダウンロードに入ってたのに、昨日いきなりなんです
特に何かを弄ったり入れたり削除したりもしてないんです
直らないようならwin付属のを使うか、ブラウザ変えます
ありがとう

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 17:58:50.14 1w2rmH4e0.net
意味が通じなかったみたいだゴメンね

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 21:03:57.34 przvt+Ej0.net
よくわからんがスクショが問題ならAlt+Print Screenがあるじゃない

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 21:31:05.11 CviHWp4v0.net
>>644
右クリックで範囲選択したいんです

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 22:44:07.99 56rJKKBS0.net
>>645
後付けでどんどん条件増やしてんじゃねえよクズ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 22:53:18.97 DjJ9Bl4D0.net
Firefoxを上書きインストールしてみるとか

669:627
18/08/01 07:20:11.28 K69Etmfh0.net
>>634
Policy Controlのアイコンをクリック→設定を変更→Saveボタンをクリック
ここまでしないと反映されないような・・・
有効無効を切り替えるアイコンをツールバーに出したりは出来ないように見えます

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 17:49:30.80 81KTbx6E0.net
HTML5での動画の音声だけが出なくなってしまいました。
突然だったのでキャッシュ、Cookieの削除やリフレッシュしても変わらずセーフモードでも音は出ません
61.0.1で使用していましたが56.0.2にダウングレードしても無理でした
Flash Playerだと問題なく再生され、他ブラウザでも再生されます 
アドオンは今は何も無しです
他に確認するべきことはありますか?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 17:53:58.42 FMLbTupD0.net
>>649
新規プロファイル
これもっと前にやっておくべきこと

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:47:14.08 81KTbx6E0.net
>>650
ありがとうございます
試してみましたが相変わらず音は出ませんでした
ググってもキャッシュ、Cookie削除くらいしか載っていなくて、オプションから削除してますが、これで良いんですかね。。。
何も変わらないので、他の方法とか有りますか?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 21:01:42.17 StbGZR7C0.net
音量ミキサー

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 21:04:00.81 FMLbTupD0.net
>>651
本当にプロファイルを新しく作ってそのまま(つまり設定もキャッシュもクッキーも全てが初期状態)試したのかい?
そもそも「HTML5での動画」ってどこのこと?
具体的に1つURLを示してよ
音量ミキサーでFirefoxの出力だけ0になってるとかないかな?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 21:44:51.18 EjfIq1aL0.net
61.です。firefoxでニコ生見てるとしょっちゅう砂時計が回ってイライラするんですけど
これってつまりはまだ直ってないって事ですかね?それとも俺だけ?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 22:26:46.58 FMLbTupD0.net
>>654
ニコ生がクソなんだろ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 00:41:34.31 jKjnLWp00.net
>>654
俺環境だけど
ニコ生はクルクルまわって見れない時があったけど
いつの間にかhostsファイルにアド系のドメインが書き込まれていて
それ消したら治った

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 01:28:07.16 Aj4a0TOB0.net
>>656
ほう、詳しく教えていただけないでしょうか?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 01:31:44.02 uSXcyjFd0.net
さらっと言ってるけど、いつの間にかhostsいじられてるって
恐ろしすぎだろw

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 01:37:21.45 ia3qO+Gz0.net
いつのまにか
何もしてないのに
勝手に

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 02:04:38.20 sDKesoF20.net
>>656
> いつの間にかhostsファイルにアド系のドメインが書き込まれていて
君はその1行の重さを本当に理解してるのか?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 02:07:13.92 sDKesoF20.net
いや、理解してたらさらっと書くわけないか
言い換えよう
>>656 君は本当に理解してないのか?

683:六五六
18/08/02 02:29:52.12 jKjnLWp00.net
何だよw
ビビらそうとしてもダメだぞ
もう一人の自分が勝手にやった可能性が高い
残念でした

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 02:39:17.58 sDKesoF20.net
>>662
じゃあ明日は仕事や学校は休んで病院に行ってくることをすすめるよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 07:23:37.61 3jX0eRDc0.net
まあこういうのはほとんど過去に適当なサイトで情報を得て自分で編集したのにそれを忘れて文句言うがほとんどだからな

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 10:21:55.76 rDGnwAr+0.net
あ~あ~だ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 10:28:54.82 mvQhFy/r0.net
DCLXVI

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 15:15:33.96 oabxIs5q0.net
youtubeを1080pでDLできるアドオン有りますか?
いくつかyoutubeからDLするアドオンを入れてみましたが、どれも720pまででした。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 17:21:07.07 2rvNfRZX0.net
>>667
規約違反なのでお帰りください。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 16:18:29.60 96bmksqP0.net
>>667
あるかないかで言えばある
探せないのは君が無能なだけ、とだけ言っておく

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 10:23:22.24 bXhvDK5r0.net
exeファイルをダウンロードする為のリンクをクリックすると、
実行かキャンセルかを聞かれて保存ができない
リンク先を保存したり、別のツールでダウンロードすると、
exeではなくhtmlファイルが保存される
保存するにはどうすれば?
Tempフォルダにはあるんだけど、毎回そんなとこを探したくない
具体的にはこれ↓
URLリンク(www.fosshub.com)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 10:30:38.89 Kx1JI/P50.net
普通にできるが……

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 10:58:16.39 bXhvDK5r0.net
以前はできていた筈なので、このサイト特有なのかと思ったけど、
そうではないなら何か変な


694:設定になっているのだろう オプション - 一般 - プログラム の中にexeファイルは無いけれど、設定はここではない?



695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 10:59:11.94 1rsZ2XEX0.net
>>1

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 12:45:19.81 7ZsgfsED0.net
うちは保存かキャンセルになるな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 12:51:25.16 3NfqW4US0.net
うちも保存かキャンセル

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 14:08:47.00 Ydi7iBNs0.net
同じく。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 19:04:09.58 ikPRCgyi0.net
プロファイルフォルダの中の「mimeTypes.rdf」を編集して追加すればw

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 19:11:57.79 l1cRQmLs0.net
うちも保存orキャンセルだな
>>670
firefoxのヘルプ→アドオンを無効にして再起動
これでセーフモードになるので、この状態でダウンロードできるか試してみたらいい
もしそれで出来るなら、プロファイルがおかしくなってると思うので設定作り直した方が
悩まなくて済むんじゃないかと思うよ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 19:15:31.28 Ly4K34sD0.net
腐った handlers.json 削除しろ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 20:48:30.52 Qqomq2wg0.net
>>670
これかな
After opening Firefox when I click on a link I get this dialogue box: You have chosen to open: application/octet-stream with two choice, OK or Cancel. | Firefox Support Forum | Mozilla Support
URLリンク(support.mozilla.org)
セキュリティソフトが原因の疑いがあるから一時的にそいつらを無効にして再現するかどうか確認しろ、とのこと
Windowsを「セーフモードとネットワーク」で起動すれば無効に出来るのだとか
セーフモードとネットワークで起動する
URLリンク(support.justsystems.com)

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 21:21:36.16 UhXpZoHo0.net
泥firefox 49からオフライン閲覧できるようだが
最新版ではできん。むかつく。
途中のverからオフライン閲覧できない仕様になったか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 21:25:37.89 kjLjRznp0.net
な、age厨だろ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 21:40:52.63 bXhvDK5r0.net
セーフモードでもやっぱり実行orキャンセルだなあ
どうなっとるんだ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 21:46:50.19 zb+iz3l40.net
>>683
ここでの「セーフモード」はWindowsのだぞ
それはともかく >>679 でいいと思うが

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 22:07:20.92 bXhvDK5r0.net
handlers.json で直った
全部削除ではなくて、extensionsに"exe"が含まれてる部分があったので、
そこだけ削除

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 22:22:31.53 1rsZ2XEX0.net
ここでの「セーフモード」はWindowsのだぞ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 22:47:04.89 bXhvDK5r0.net
shift押しながらだとセーフモードというのは始めて知った
何かで試しにアドオン止めてみる時に使おう

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 08:58:25.98 Cc2Ob77x0.net
>>668
失礼しました
>>669
ありがとう有能な人

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 10:39:56.97 bRrUPd790.net
PrefBarが互換性がないとダウンロードできません
代わりに同じようなもので何かないですか?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 17:56:49.75 URZoB4CA0.net
>>688
アドオンじゃないけど、youtubeはclipgrabが楽

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 20:37:14.04 4na7A8a10.net
ブラウザ起動時に勝手にどこかと通信するやつを全部止めたい
公式ヘルプに書いてあるもの全てと、ググッて見つけた以下の2つをオフにした
network.captive-portal-service.enabled
app.normandy.enabled
起動時に毎回必ず通信する非暗号化通信のものは上記のcaptive


714:portal serviceをオフにすることで止まったが 一定時間おいて起動時に通信する暗号化通信のものがまだひとつ止まらない 誰か知らない?



715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 21:51:35.84 qYA2tsCS0.net
アドオンが通信してるんじゃねーのそれ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 22:45:36.15 4na7A8a10.net
アドオンはuBlock Originのみで、フィルター自動更新はオフにしてあるし、アドオン自体の自動更新もオフだし、
アドオン無効状態でブラウザ起動して確認もした

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 22:57:38.86 YFjceh2L0.net
本体の更新の確認とかアドオンの更新とかトラッキング防止とかのリストの更新とか
まず自分でTCP Monitor Plusとかでどこと通信してるか確かめてくれ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 23:06:53.23 4na7A8a10.net
更新の類いのことは公式ヘルプ(↓)に一つ一つ載ってたので全部オフにしてある
URLリンク(support.mozilla.org)
通信先はファイアウォールに出てるIPをテキトウに調べてみたけど、akamaiだかamazonawsだか何だか、そういうのだと思う

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 23:33:39.24 YFjceh2L0.net
URLリンク(github.com)
とりあえずここからそれっぽさそうなの探してくれ
俺はもう(眠気が)限界だ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 23:49:49.74 4na7A8a10.net
>>696
何だかよくわからないがありがとう

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 02:24:09.92 0HJ8pbSi0.net
インストールされた拡張の設定はどこに保存されていますか?
フォルダ等に纏めて保存されているのであれば教えてください

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 05:21:57.47 aQ4Zwk3N0.net
>>698
個別のファイルだったりprefs.jsだったり色々だ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 09:45:09.74 BE9S6rb50.net
Never Never Surrender

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 13:33:36.62 u/on+rPB0.net
>>691
network.captive-portal-service.enabled
app.normandy.enabled
↑これは気にしたほうがいいの?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 14:42:04.69 sh/EOmmf0.net
【質問】
ウィンドウのサイズが変更できない
ウィンドウの端にマウスを合わせてもポインタが変化しなくて、もちろんドラッグもできない
どこの設定を変えればいいのか、わかる人がいたら教えて
最大化、最小化はできる
ほかのアプリではこんなことは起きてなくてFirefoxだけ
【バージョン】61.0.1 (64ビット)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】デフォルト

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 15:12:44.71 1IfDX29N0.net
>>702
Firefoxを再インストールしてどうなるか
応急処置として alt +spaceで左上にメニューでるからサイズ変更できる

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 15:38:54.12 sh/EOmmf0.net
>>703
Alt+Spaceやってみましたが、なぜかサイズ変更だけグレーアウトて選択できませんでした
URLリンク(i.imgur.com)

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 15:49:39.01 0pBqYdLR0.net
テーマをデフォから変えてみるとどうなる?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 16:43:05.14 X5w4rW5d0.net
Win10がタブレットモードになってるとか

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 19:28:02.94 sh/EOmmf0.net
>>705
テーマを変えたらリサイズできるようになりましたが、デフォルトに戻すとまたダメになります
>>706
どうも関係ないみたいです
再インストールしてみます

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 19:31:50.90 sh/EOmmf0.net
再インストールでは直りませんでした
どこかの設定ファイルが壊れてるんだと思いますが、使いやすくカスタマイズしたのを消すのはやだなあ。。。
デフォルトのテーマをアドオンとして入れる方法ってないでしょうか

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 20:47:08.40 1j6eIUgH0.net
>>701
気にしなくて


733:いい ただ個人的に、起動時の通信を全部止めてスッキリしたいからやってるだけ 公式ヘルプの英語版の方には、captive portalも載ってた https://support.mozilla.org/en-US/kb/how-stop-firefox-making-automatic-connections ここのNetwork Detectionのところに書いてある normandyの方は、これ https://wiki.mozilla.org/Firefox/Shield/Heartbeat https://support.mozilla.org/ja/kb/rate-your-firefox-experience-heartbeat >>696のやつなどを見て全部止めれたら報告するかもしれない



734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 21:08:45.03 uKyzHPy10.net
>>708
素直にプロファイル作り直せよクズ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 21:32:08.06 ibQ4OpCe0.net
>>709
通信止めたことによる弊害があれば聞いてみたい

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 21:33:30.32 aaPV5IFf0.net
akamaiとamazonawsは止めると弊害出るかもしれないね

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 23:10:10.40 1j6eIUgH0.net
>>711
止めたのは基本的に各種自動更新と、telemetry?やクラッシュレポートみたいなものだけだから、俺の用途的に弊害は無い
トラッキング防止や詐欺コンテンツの防止みたいなものはアドオンの方でしてるはずだから、本体の方ではオフでも問題無いと思うし
あと例の公式ヘルプには、起動時の接続ではないプリフェッチ機能なども含まれていて、そこはどうでもいいのでいじってない

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 01:35:37.21 ilJvPRa80.net
モバゲーの大皇帝をfirefox quantumでゲームをしようとすると、
チャット機能利用時の同意事項の画面から先には進めません。
firefoxでは出来ないのでしょうか?
chromeでは出来るのですが、重いのでfirefoxで出来る方法を教えて下さい。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 01:53:21.85 Ake+PSt80.net
アドオンが邪魔してるとかじゃねえの

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 09:07:39.47 ilJvPRa80.net
>>715
ublockを解除にしたらゲームが出来ました。
有難うございます。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 15:54:47.10 zr2lB17c0.net
ここさいきん
かなり重くなったり、応答反応なし になったりするのですが
こういう現象をなんとかして解決したいのですが
一体何をすれば解決に繋がりますか?
バージョンはアドオンの関係性もあってバージョン52.0です
やはり最新のにするしかないのでしょうか?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 16:09:22.34 TRTUw5QD0.net
セーフモードにして重くならないのか確認
その後全部のアドオンを一度無効>1つずつ起動する数を増やしてどれが重くなる原因か調べる
最低でもこれくらいしてから言え

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 16:11:23.89 zr2lB17c0.net
まずセーフモードのやり方くらい書いて

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 16:13:21.56 VBtPRink0.net
>>719
まずこんなところ見てないでセーフモードのやり方くらい調べて

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 16:29:36.36 osvznV1T0.net
>>719
Firefox セーフモード
で検索すると最初にこれが出てくる
URLリンク(support.mozilla.org)
>Firefox をセーフモードで開始するには

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 20:01:45.46 TRTUw5QD0.net
最近とんと見なくなった言葉をくれてやる
ggrks

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 22:41:42.46 rxXmjQby0.net
>>719
そもそもさ、>>1 のトラブルシューティング読んでたらそんな質問出てこない

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 15:55:26.33 /ACdkNhH0.net
about:preferencesで
Cookieとサイトデータの例外サイトにある許可は何のためにある?
どういうときに使うの?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 16:08:59.17 kGtfGdTN0.net
>>724
「Cookie とサイトデータをブロック」しているけど
特定のサイトだけはCookieやサイトデータをブロックしないようにしたい
というときに使うんだろ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 18:30:00.84 AYx2PkFL0.net
GoogleChromeはここ何週も連続動作している
しかしFirefoxは何時間かすると止まってしまう
今でもそんな事が起きていますか?どうなん?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 18:41:38.86 DSNwteOU0.net
ただなんだから使って確認すればいい

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 18:41:57.11 YFVgiWvM0.net
・プロフ作り直して
・複数環境で
起きてから言え、じゃなきゃおま環としか

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:17:31.62 /ACdkNhH0.net
>>725
httpとhttpsで挙動が違うのか
自己解決

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 01:51:21.35 /WupCWvy0.net
な、age厨だろ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 11:32:11.92 4ryKDeTi0.net
32bitのFirefox52.9.0 ESRはJAVAプラグインをサポートしますか
また、サポートする最終バージョンを教えてください

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 11:40:31.37 DNTC1g9J0.net
ぐぐれ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:01:23.75 vR6tSKdd0.net
Firefoxは使っているうちにメモリ食いが肥大化していくようなのですが
肥大化したメモリ食いを減らすには何をしたらいいのでしょうか?
反応が遅くなって、動画もフリーズするしで困ってます

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:20:58.37 khvJ8KVk0.net
情弱御用達のFireminでも入れたら

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:23:56.07 Al7oIWJk0.net
少し遅くなるかもしれんが
browser.cache.memory.enable
を false にするとか
自分でも効果は実感できんが
memory.free_dirty_pages
を true にしてみるとか

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:24:54.24 fW8xOfMH0.net
実際のところ、メモリ食いとか言ってる人たちの使い方って
プロファイルを作り直すとかしないで、古い設定とか諸々を引き継いでることとか、
アドオンが原因で起きてるの?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:43:45.95 vR6tSKdd0.net
>>736
アドオンは何も追加してないです
ネットサーフィンするぐらいなんで

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:50:51.58 z4Y7xtCs0.net
>>737
広告除去のアドオンも使わずトラッキング防止の設定も調整せずに
まとめサイトや動画サイトやエロサイトなんか開きまくってるんだろ?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:53:49.26 vR6tSKdd0.net
>>738
まとめサイトとか動画サイトは見てますね
何かゴミが溜まるんですか?
常にプライベートウィンドウズで開いてます。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:54:44.78 fp5xgj1o0.net
ネットサーフィンするだけならFirefoxじゃなくても・・・

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 00:56:19.65 AsSzz8m10.net
>>739
「ズ」いらない

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 02:01:18.91 ZwS7a64r0.net
色々酷いな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 03:01:44.99 11rTQIZp0.net
>>740
お気に入りとかの表示とかいろいろ他のより使いやすいんです

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 04:14:21.45 jk0Ze5gM0.net
■質問テンプレ
【質問】 月に1度のプロファイルフォルダのバックアップをしようとするとlogins,jsonというファイルだけコピーできません
【バージョン】61.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco SystemS, Inc. 提供) 1.7.1
Widevine Content Decryption Moduke (Google Inc. 提供) 1.4.8.1008
Shockwave Flash 30.0 r0
【導入している拡張とそのバージョン】
New Tab Overeide 14.1.0
Tempermonkey 4.7.5788
μBlock Origin 1.16.16
マウスジェスチャー 2.3
【使用しているテーマ】 Light

769:744
18/08/16 04:55:57.57 jk0Ze5gM0.net
すみません自己解決しました
Firefoxの問題と言うよりWindowsの問題だったようです
ファイルの所有者を変更することにより、無事コピーできました
マザーを変えた際、面倒くさがってOS再インストールしなかったのが原因だと思われます

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 08:11:00.73 AsSzz8m10.net



771:これはひどい Windowsの問題じゃなくて 744 自身の問題だろ そして 【質問】 は質問になってない



772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 08:30:53.32 QI7NUx4S0.net
>>733
いらないタブを閉じる。閉じればメモリーは自然に解放される。
グラフィックドライバーを最新にする。
メモリー搭載量を増やす。
>>735
memory.free_dirty_pages そんな設定は存在しない。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 08:52:27.46 Fvk2rw7t0.net
memory.free_dirty_pagesは58だかどっかでなくなった

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 11:02:31.85 bSY0kkM20.net
以前のfirefoxでUnMHTというアドオンを使って作った*.mhtファイルが大量にあります
今のfirefoxでは開けなくなってしまったので、
mhtを別の開ける形式にコンバートする方法はありますか?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 13:33:55.62 FQeP/Q9x0.net
Microsoft Word持ってるなら
mhtをワードで開きhtmlで保存
持ってないなら
URLリンク(qiita.com)
あたりを参考に


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch