Mozilla Firefox質問スレッド Part179at SOFTWARE
Mozilla Firefox質問スレッド Part179 - 暇つぶし2ch143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 19:43:28.71 zlGyvP6x0.net
>>129
>それで症状がでなければFirefoxが良くないってことで決まりですね
なんでそうなるのかなあ?
やっぱりテンプレも読めないし、「他アプリ」の名称とバージョンを書けと言ったらOSとブラウザを書いてくる
こんな言葉の通じないおバカに論理的な思考なんて無理ってことか

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 15:06:46.93 kPUqj3os0.net
どうすんだよこれ
URLリンク(i.imgur.com)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 20:48:45.22 EAnRV4z70.net
>>142
おまえしつこい
まずおまえがやるべきことをやれ >>76 >>1

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 00:58:13.19 QAJpFK6S0.net
60.0.2です
終了時にCookieやログイン情報を削除する設定にしているのですか、
大和証券の口座にログインした状態が解除されません
原因はなんでしょうか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 01:45:02.14 jBLd5pO90.net
ログイン情報をFlash Player側で保存しているサイトもある

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 01:50:26.70 N2QjnC/e0.net
>>144
こういうのもある
ブラウザにデータを保存するlocalStorage(ローカルストレージ)の使い方
URLリンク(www.granfairs.com)
それの原因がこれかどうかは分からないけど

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 03:28:58.15 oDoTsI6t0.net
試したいからパスワード教えて

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 12:10:57.33 X2W4UFin0.net
>>145
Firefoxを使用していても、Flash経由だとTemporary Internet Filesで保存する場合もあるな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 17:00:54.25 uWvZccch0.net
>>144
大和証券のサイトは Firefox での動作を保障していません。
私も止む無くこのサイトだけは IE を使っています。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 17:04:13.11 mKJ0abB80.net
Chromeではそんな気遣い不要だぜ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 17:48:03.67 8yxWezNZ0.net
F11を押してフルスクリーンにした時のアニメーションを切って一瞬でフルスクリーンにしたいのですが

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 18:00:51.52 VEDdg1T00.net
>>151
about:configでbrowser.fullscreen.autohideをfalseにする
URLリンク(support.mozilla.org)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 18:03:42.55 mKJ0abB80.net
window size mode (F11)の方
toolkit.cosmeticAnimations.enabled; false
DOM fullscreen API の方
full-screen-api.transition-duration.enter; "0 0"
full-screen-api.transition-duration.leave; "0 0"

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 18:06:59.65 8yxWezNZ0.net
>>152,153
ありがとうございます

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 00:04:41.09 CZkWGCC+0.net
Sexy LCD clockの30min毎にピコンピコン鳴るのを止めたくて
中身を無音のsound.wavに差し替えたいんですが
xpiをzipにrename→解凍→中身上書き→再圧縮→xpiにrename
では「壊れています」エラーが出ます、
勿論フォルダごと圧縮はしていません。
署名云々で今はもうこの方法って使えないんでしょうか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 07:43:36.02 gP6RslbB0.net
>>155
使えない
署名はxpiに対して付与されるから解凍等した時点で消えてなくなる

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 08:18:55.45 dRNoaTK10.net
なんか起動が遅い リフレッシュしますか? に はい したら変なブラウザになった
復元しても元に戻らない助けて

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 08:41:22.77 yuVFVxX20.net
石を投げればバカに当たる
バカを一匹見たら百匹いると思え

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 11:59:39.78 jEEfCyZt0.net
>>157
リフレッシュだけじゃ解決しないこともあるし
諦めてこの際 再インストールして綺麗にしたら?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 16:05:42.30 rbxx6SzY0.net
>>156
やっぱそうでしたか
ありがとうございます

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 23:54:18.96 1FQqPDPe0.net
この辞書サイトを検索バーに追加する方法はありますか?
URLリンク(www.wordsmyth.net)
以前使ってたブラウザでは、検索urlを編集できたんで
URLリンク(www.wordsmyth.net)
みたいなので追加できたんだけど

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 23:56:15.50 OcGwZ9je0.net
Add Search

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 00:17:05.12 oq/EPAxK0.net
手動でやるなら
4 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 22:04:48.18 ID:lxK+RXNb0
①まず検索サイトのfaviconをダウンロードしておく
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(ready.to) にアクセスし
「the search name」にサイト名、「the front of search term」にHTTPクエリを入力
WordsmythならURLリンク(www.wordsmyth.net)
③DL済みfaviconをページ右側参照から読み込んで「original color」ボタンを押す
  frame offのアイコンを何回かクリックする
④「Make search plug-in」ボタンを押す
⑤「OpenSearch plug-in ○○(サイト名)」のリンクをクリックし、Firefoxに検索エンジンを追加する

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 00:30:17.86 wUtlePK10.net
できた!サーンクス!

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 00:47:46.92 Jh8fInZk0.net
検索使ってないのにそんな事する必要あるのか

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 10:56:04.12 wzJvNRmq0.net
>>143
おいガイジ
ちゃんとレス読めボケ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 11:18:02.98 AHrYhlBn0.net
>>166
>>76 >>1

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 13:13:48.80 iXj9Y2jP0.net
>>166
>>1

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 15:58:24.93 X/+kfFQH0.net
時々firefoxの一番下に出る検索ツールが勝手に起動して困っているのですがどなたか対処方法をご存知のかたいらっしゃいませんか?ちなみにアドオンの類いは使っていません

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 16:15:47.63 PHbAgNIe0.net
>>169
キーボード・ショートカットを使ってしまっているんだろ
>補足: Saka key 拡張機能を用いて、キーボードショートカットをカスタマイズすることができます。
URLリンク(support.mozilla.org)
ってことだから、検索に割り当てられているショートカットを無効か他の組み合わせに変えるか
すればいいんじゃないか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 17:13:21.33 X/+kfFQH0.net
>>ショートカットキーを使った覚えはありませんねえ…本当に勝手に起動するんですよ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 17:44:25.19 9Jf0LlQk0.net
>>161
もうこのスレ見てないかもしれないけど、ContextSearch web-extというアドオンが便利

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 06:10:07.37 ScMS1Dsx0.net
パソコン用じゃないですが、ipadのfirefoxでニコニコ動画をみると、
「アプリで視聴」というボタンがでます
Safariならここから専用playerが開けるのですが、
firefoxだとインストール済なのにstoreのダウンロードページが開いてしまいます
専用playerを開けるようにできませんか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 08:03:09.97 j6f4vKeU0.net
>>171
絶対にショートカットキーを押してないっていうならFirefox外で変なツール使ってるかじゃないの?
アドオン入れてないって言うけど勝手に入ってくるやつもいるから
ほんとに入れてないか確認してね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 11:33:22.08 6oZTk0gi0.net
>>169
そもそも「時々firefoxの一番下に出る検索ツール」が標準機能のページ検索かどうかもわかったものじゃない
それが出た状態の画面画像を上げるべきだし
まずは >>1 がここのルールなんで

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 11:45:43.18 9vOQSRVu0.net
まあ、思い当たるとしたら"/"押すと出るクイック検索か

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 11:00:38.42 DH6IBOs30.net
「不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました。」というMicrosoft風の警告画面が時々表示されて、いちいちタスクマネージャーから終了させるのが鬱陶しいのですが、表示させないようにブロックすることは出来ないでしょうか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 12:22:12.20 od6INREJ0.net
>>177
広告やスクリプトをブロックするアドオンで好きなのを使うといいよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 12:30:26.44 DH6IBOs30.net
>>178
ありがとう。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 13:13:26.30 N3Sc4UFw0.net
youtubeのアノテーションが表示されないんですがどうしたらいいでしょうか
セーフモードで起動しても表示されず、アドオンの問題ではないようなのですが…

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 13:22:15.50 CB2ZeiDf0.net
新規でどうか書けよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 18:34:22.60 amuQtKjo0.net
複数のタブを開いてる時、タブ脇の「>」を押すと数タブ、長く押すとかなりの速度でタブが流れていきますが
時々長押しでもないのにタブが流れ出し、ボタンを離しても止まりません
この離して止まらないのを抑止する方法はありませんか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 19:27:19.40 ZuTHORhm0.net
>>182
たくさん開かない

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 19:37:13.95 4hZqLN9K0.net
>>182
タブ上でホイールコロコロのほうがいいんじゃないかな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 21:39:30.77 UE90ud8B0.net
ツールバーにランチャみたいなものって作れる?
IDパスワードソフトとかのショートカットを複数登録して、ドロップダウンで
ツールバーからペラっと起動したい。
アドオンとかでありますか?

188:182
18/06/20 21:43:22.63 amuQtKjo0.net
>>183-184
なるほど。ありがとうございます

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 23:18:15.94 dZS3nshy0.net
【質問】
初歩的な事とは思いますが伺わせてください。
OSはWindows7 Pro、64ビット版です。
タイトルバーに表示されるそのページ名が小さくなってしまいました。
フォントの大きさを元に戻す、もしくは大きくする方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

【バージョン】 59.0b9(64ビット版)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)1.7.1
 Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)1.4.8.1008
 Shockwave Flash 17.0.0.169
 Shockwave Flash 26.0.0.151
【導入している拡張とそのバージョン】
 Google Translator for Firefox 3.0.3.1
 Keepa - Amazon Price Tracker 3.29
 Page Saver WE 0.5
 S3.Translator 6.15
 Video DownloadHelper 7.3.1
 ツリー型タブ 2.4.24
 マカフィー® ウェブアドバイザー 6.0.0.136
【使用しているテーマ】 Gray Firefox

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 00:07:57.03 BISc605C0.net
開発バージョンはスレ違い
ていうか古い開発版を使うメリットって何なんだろう
あとFlash新しい方でも1年ぐらい前のバージョンじゃないか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 01:13:39.36 guWDqxGb0.net
タイトルバーのフォントの大きさはFirefoxから変えれんくね?OS依存のような気がする
それと、Flashがなんで2つ入ってるの?
あと、Flashはアプデしといた方がいいよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 01:34:23.07 C/ZBI1e30.net
Flash は 質問内容と関係ないから突っこむのはやめてあげて
むしろ、きっちり質問テンプレ書いたことを褒めてあげるべき

193:ID:dZS3nshy0
18/06/21 01:41:32.12 CaYnnO5P0.net
ID:dZS3nshy0 です。
>>188
>開発バージョンはスレ違い
失礼しました。
古いものを使っている理由は、新しいものが出るたびに新版を使っていましたが使ってるうちに重くなり、その都度デバックしていたら随分前の物を使っている状態になりました。
>>189
>OS依存
なるほどです。調べてみます。
>Flashがなんで2つ
…分かりません。。
いま、2個消して再インストしました。
>>190
フォロー、ありがとうございます

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 02:08:25.77 C/ZBI1e30.net
>>191
それで、タイトルバーのフォントが小さくなったというのは、Firefoxのバージョン更新のタイミング?
それとも、Windowsやパソコンの環境に変化があったタイミング?
about:profiles から 新しいプロファイルを作って、それを規定のプロファイルの設定して再起動して確認
(確認終わったら about:profiles から規定のプロファイルを元のに切り替える)
じゃあ、もう寝るからね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 15:23:14.52 ibGRCXU+0.net
サイドメニュー欄とメインの表示欄が分割されてあるサイトで
メニュー�


196:フ項目をクリックするとメインの表示欄でその内容が表示されるんじゃなくて 狭いサイドメニュー欄の中で切り替わるのはなぜ



197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 16:28:38.89 HVPvgIly0.net
だから具体例を示せよ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 16:37:08.41 j3S0f/C40.net
>>193
サイドメニュー欄ってなに?
勝手に用語つくられてもわかんないよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 16:44:45.67 KSZk434P0.net
HTMLのフレーム表示についてなのかな?
そうだとしたらサイトの作り方の問題だと思うが

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 16:50:50.23 hVfsOsaJ0.net
何のカスタムもしてない環境で
ちゃんとそのページのホームからアクセスしてそうなるなら
そのページのつくりに問題があるんでしょうね

201:ID:dZS3nshy0
18/06/21 19:00:19.07 CaYnnO5P0.net
>>192
更新作業をしていたとか特に何をしていたわけではなく突然に。
まあ、裏で何か動いていたのでしょうけど…。
で、今はというと、何度かOSの再起動を繰り返しているうちに元に戻りました。
結局何だったのか分からず、ご迷惑をお掛けしました。。
新たにプロファイルを作って確認する方法、今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 20:55:52.88 LcnirxiE0.net
Quantamに乗り換えてTwitterからリンクを開くと、リンク先以外にも、
短縮URLとして使われている"URLリンク(t.co)のタブまで余計に開きます。
Quantam以前のFirefoxではこんなことはなかったんですが、
何か設定間違ってますか?、それともおま環?。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:00:44.90 hVfsOsaJ0.net
>>1

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:35:42.07 C/ZBI1e30.net
>>199
そんなの知らんわ
そういうこと聞きたいなら、そのツィートのURLを書いとくが常識だろ?

205:ID:dZS3nshy0
18/06/21 23:50:12.43 CaYnnO5P0.net
>>198
新たな質問として投稿させてください。
61.0にアップデートし、完全にまっさらな状態でいまのところ以下の不具合が出ました。
・facebookのログイン後に表示される画面でタブがクラッシュする
 ※ログイン画面では問題なし
・ヘルプ→トラブルシューティング情報 をクリックするとfirefoxそのものがクラッシュ(強制終了)する
どちらもセーフモードでは正常に表示されます。
念のため、新プロファイルを作成した状態でも同じです。
これはどの様な原因が考えられるのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。。
【バージョン】 61.0(64ビット版)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)1.7.1
 Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)1.4.8.1008
 Shockwave Flash 30.0.0.113
【導入している拡張とそのバージョン】
 Google Translator for Firefox 3.0.3.1
 Keepa - Amazon Price Tracker 3.29
 Page Saver WE 0.5
 S3.Translator 6.15
 Video DownloadHelper 7.3.1
 ツリー型タブ 2.4.24
 マカフィー® ウェブアドバイザー 6.0.0.136
【使用しているテーマ】 Gray Firefox
【OS】 Windows7 Pro(64ビット版)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 00:01:36.93 LLfYxdYC0.net
マカフィーじゃね?

207:ID:CaYnnO5P0
18/06/22 00:23:36.00 A4CNs8H20.net
>>203
停止させて新プロファイル上でやってみましたが、変わらず。。
結局のところ、前のバージョンを使っていた理由のひとつがこれだったりするんですよね。。(ノД`)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 00:47:17.27 Scdq7Poy0.net
>>204
クラッシュするならクラッシュレポートIDを調べてここで提示して

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 01:01:16.94 Scdq7Poy0.net
>>205
念のため
ちゃんと送信済みのクラッシュレポートのIDを貼るんだぞ
URLリンク(support.mozilla.org)

210:ID:dZS3nshy0
18/06/22 01:45:28.14 PktOAUky0.net
ID:dZS3nshy0 です。
>>204 の名前、間違ってID:CaYnnO5P0 になってました。。
>>205
>>206
"facebook、ログイン後のページを表示させようとするとタブがクラッシュする"
ID: 1ab281df-a835-48e8-8609-a8c670180621
"トラブルシューティングをクリック後にアプリそのものがクラッシュ"
ID: e4d42a98-8faf-4d3a-ad18-2be4c0180621
です。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 02:13:23.51 Scdq7Poy0.net
>>207
どちらもシグネチャは同じで @0x0 | CContext::UMQueryIA_VertexBuf_
クラッシュしてるのは d3d11.dll で、グラフィックドライバの問題だろうね
だからハードウェアアクセラレーションを無効にするとクラッシュしなくなるはず
修正されたグラフィックドライバが出てないか確認してみて

212:ID:dZS3nshy0
18/06/22 02:14:53.53 PktOAUky0.net
>>207
新たに表示されないページが。
URLリンク(grp01.id.rakuten.co.jp)
URLリンク(fufururu.jp)
URLリンク(club.panasonic.jp)
これらのURL、毎日1回ログインなりゲームをすると1ポイントもらえるっていうページにアクセスする際にログインが必要な訳ですが、例えば楽天に普通にログインしようとするとタブがクラッシュしました。。
クラッシュID:57e177a7-e210-41e6-ae59-409a10180621
他のゲームのサイトは見れたりするので、クラッシュする規則性が分かりません。。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 02:17:26.99 Scdq7Poy0.net
>>209
それも同じだよ

214:ID:dZS3nshy0
18/06/22 02:26:20.14 PktOAUky0.net
>>210
入れ違いで失礼しました。
確認してみます!

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 07:22:14.58 o+RVJQet0.net
Firefox 60を使っています。アドレスバーに日本語を入力するとスペースが入っていない場合
www.検索語句.comというサイトに飛ばされます。
(たぶん日本語ドメインが台頭してきた影響だと思っています)
これが非常に使い勝手が悪いので修正したいのですがどうすればいいでしょうか。
できればabout:configあたりで修正したいです。アドオンや再コンパイルはなるべくやめたいです。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 08:35:32.71 gdsCmnLN0.net
>>212
参考に
アドレスバーで検索する | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 12:42:15.84 gtd2Aimu0.net
アドレスバーで検索をするのですが頻繁に見てたサイトが予測で現れます
deleteで消せるものもありますが星マークついてるものは消せません
履歴(キャッシュ,クッキーとか全部)を消しても残ります
何か消す方法はありませんでしょうか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 12:48:44.35 PszlB4RX0.net
URLリンク(support.mozilla.org)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 12:54:38.58 gtd2Aimu0.net
すいません自己解決しました
ライブラリ→bookmark→show all bookmarkから消すとでなくなりました
ということはいつの間にかbookmarkに入れてたんですね多分
bookmark barにはなかったので間違って登録はしてないだろうと思ってました

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 16:07:56.70 pPbOO1Di0.net
fx60になってからオブションからキャッシュのサイズ弄れなくなってる?
昔はプライバシーとセキュリティの項目から変更できたと思うんだけど

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 19:32:49.93 FTFI2giE0.net
間違えて質問スレじゃないところに書いてしまったので改めてこちらでお聞きします
アドレスバーのあたりやBookmarkツールバーがタブバーより白っぽくなりますが
これをタブバーと同じ色にする方法ありますか?
白っぽいテーマでも気になりますが、特に黒っぽいテーマで気になるので何とかならないでしょうか。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 21:59:50.98 vtesntjM0.net
>>218
userChrome.cssでそれなりにできるんだが
必要なら色変更するようなのをうpするけど

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:16:52.98 rIjV/k7F0.net
>>219
お願いします

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:21:36.10 4


225:ym7TejQ0.net



226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:26:50.05 rIjV/k7F0.net
だまれ、sage厨

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:31:35.58 FTFI2giE0.net
>>219
是非お願いします
>>220
あなたは私?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:32:07.80 vtesntjM0.net
>>220
ダウンロードしたら教えてください
ダウンロードパス Firefox
URLリンク(www.axfc.net)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:33:08.62 vtesntjM0.net
>>223
ダウンロードしたら教えてください

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:46:41.63 FTFI2giE0.net
>>225
ダウンロードしました
これから試してみます
ありがとうございました

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:51:22.26 FTFI2giE0.net
>>226
希望どおりになりました
ありがとうございます
思ったより早く完了したので連投でレスの浪費してすみませんでした

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:55:21.13 rIjV/k7F0.net
>>223
あなたに共鳴してる人!
>>225
あっぱれ、大儀であった!

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 23:52:14.95 ordVx6Ms0.net
共鳴じゃなくて便乗だろ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 00:10:50.66 VPYJ0D/Z0.net
あるいは、お願いするための連帯を組んで助け舟を入れた優しい人なんだと悟ってほしい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 02:10:34.47 tpmZje6W0.net
>>544
ステップオーバー・トーホールド・ウィズ・フェイスロック(Stepover Toehold With Facelock)
だよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 02:20:10.93 tpmZje6W0.net
手袋ぐらいしろよな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 02:22:51.03 tpmZje6W0.net
手袋ぐらいしろよな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 02:25:53.54 tpmZje6W0.net
誤爆です
すいません

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 03:24:41.04 1yhYnMtW0.net
ID:tpmZje6W0 の闇は深い

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 08:36:16.46 uMoi9LjK0.net
今からDLしようかなって段階で各機能についてはこれから調べる予定なのですが
Wikiを見て分からない事で1件質問
Firefoxの9から10への移行でアドインの扱いというかソフト全般が大きく変わったのでしょうか?
URLリンク(wikiwiki.jp)
こちらを見ると9以前10以降という書き方がちょっと気になりまして
10に対応した機能が極端に少ない場合
果たして最新版を入れてもいいものかと決めあぐねています
9→10の変容とそれに合わせたアドイン界隈についてざっくりでいいので教えてください

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 09:11:40.71 Ey0j6NDe0.net
竜宮城で遊び呆けてたのかしら?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 09:17:02.08 G7jGdEN40.net
Firefox56以前のアドオンは旧式と呼ばれて最新版では利用不能だからFirefox9や10のアドオンは気にしなくてOK

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 10:21:44.30 rt2DrN960.net
本スレ誰か立てて~

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 10:27:52.96 lm3f2/6h0.net
>>239
Mozilla Firefox Part341
スレリンク(software板)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 13:02:37.80 cJBnh8Kr0.net
Firefoxのプロファイルだと思うんだけど
アドオンやらブックマークやら、サイトの設定、cookie、その他の諸々の設定を
そっくりそのまま保存する方法ってありますか?
もちろん、その保存しておいたものは
まっさらなFirefoxにインポートすれば、すべて元通りに。
という具合にです
FEBEとかいうアドオン使うとできるらしいけど
スレ的にアドオン無しだと何か方法ありますか?それともありませんか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 13:04:24.21 dmN7WA9C0.net
>>236
こちらのFirefox最新版は60.0.2です
あなたの世界は今2012年ですか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 13:19:40.74 JufJruHR0.net
>>241
Profileフォルダごとコピー

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 14:28:23.08 1yhYnMtW0.net
>>241
プロファイルをフォルダ丸ごとコピーすればいいだけ
新しいプロファイルに持っていきたい場合は、設定ファイル prefs.js なり、
各種 .sqlite なり、データファイルを上書きコピーすればいいだけ
FEBE だの MozBackup だの使うのはおバカさん
URLリンク(support.mozilla.org)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 14:33:45.65 CnBi0CAx0.net
prefs.jsは上書きコピーしちゃダメ
user.js作って必要な設定だけprefs.jsからコピペ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 15:06:27.21 1yhYnMtW0.net
>>245
それはそうなんだが、いきなりそんなこと書いてもハードル高いだろうと思ってな
それにきちんと管理せずに user.js を置いちゃうと逆にトラブルの元になる
(すっかり忘れていて、設定変えても元に戻るとかいうバカが必ず現れる)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 15:27:32.03 YFzGO4bQ0.net
>>241
現在使用中プロファイルのフォルダは
ヘルプ > トラブルシューティング情報 にあるボタン『フォルダを開く』で開ける

252:241
18/06/23 15:32:20.35 cJBnh8Kr0.net
たくさんのアドバイスありがとうございます
たしかにハードルは高く何言ってんのか正直わからねえ
少しROMります
ありがとうございました

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 17:15:41.51 1yhYnMtW0.net
>>248
わからねえなら貼ったリンク先を読んでくださいな
まずはそこから

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 17:29:32.63 JjkYfFt00.net
【質問】
userChrome.css でアドレスバーの右にGOボタンを出す記載方法が知りたいです
プラグインだと入れ直すときに二度手間なので。
【バージョン】Tor 7.5.5
【UserAgent】 (based on Mozilla Firefox 52.8.1) (32 ビット)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 20:01:18.36 br+G9DJH0.net
【質問】
Windowsの"既定のアプリ"をFirefoxのポータブル版に設定して
他のアプリからURLを開くと、プログラム自体はポータブル版のものが使われますが
プロファイルはインストール版が使われてしまいます。
ポータブル版のプロファイルを読みにいかせる方法ってありますか?
【バージョン】
Firefox 60.0.2 64 ポータブル版
Firefox 56 64 インストール版
Windows 10 Pro 64

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 20:42:17.02 nXDBsSKU0.net
>>251
FirefoxPortable.exeから起動しないとそうなる
尚、ポータブル版は既定にできない(SetBrowserEx等のツールが必要)
続きはポータブルスレでやってくれ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 21:00:52.62 br+G9DJH0.net
>>252
なるほど、どもです

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 21:11:15.12 1yhYnMtW0.net
>>253
ちなみに、PortableApps.com版であっても中身のfirefox.exeおよびコンポーネントは本家のそのものだからね
FirefoxPortable.exeというランチャーから起動することでプロファイルを独自に紐づけしてるわけで

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 23:26:22.55 0wgq18SL0.net
>>217
ホント無くなってるね
デフォの設定とか容量とかどうなってるんだろ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 23:40:45.69 bPZYFwq/0.net
>>255
about:configのbrowser.cache.disk.capacityがキャッシュ容量だと思うけど
profileを新しくつくって見たら358400になってた
350MBってことだと思う

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 23:47:30.73 ps6l+yxk0.net
about:config

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 23:48:13.39 0wgq18SL0.net
>>256
うちはprofileそのままで同様に358400でした
57のときに150MBくらいにしてたと思うので
350MBに変更固定されたんでしょうかね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 00:15:24.57 dwsWcRWM0.net
win7で、ver.60.0.2を使っています。
午前中は正常に起動しましたが、firefoxとは関係ない理由で
PC本体スイッチで�


264:d源自体を強制終了した後、異常が発生しました。 起動時に「Firefox のファイルを他のアプリケーションが使用しているため、 ブックマークと履歴のシステムが無効化されます。この問題はセキュリティソフトが 原因で生じることがあります。」 と表示され、ブックマーク関係が一切なくなってしまいました。 firefoxのサポートにある対処法二つ、 「places データベースを新規作成する」、「ブックマークの保存と復元」」 を試しましたが、戻りません。 win自体の復元で、昨日のバックアップに復元してみましたが、駄目でした。 「ブラウジングライブラリー」には15日分のブックマークが保存されていますが、 どれを選んでも「バックアップファイルを処理できませんでした」になります。 各HPのログイン名、パスワード等は残っており、他の機能は正常の様です。 「リフレッシュ」も試しましたが、ブックマークは戻りませんでした。 jsonlz4ファイルを強制的に読み込みできれば、と思うのですが、 良い解決方法はありますか。



265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 00:18:39.00 z6f6+JuA0.net
>>255
>>256
about:cacheでわかるよ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 00:33:49.32 8/5SfOxW0.net
>>259
Firefoxが壊れたままなのかも
PortableApps.com版とかでブックマークのバックアップ読み込めるか試してみては?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 01:02:50.14 YvaX4flF0.net
Firefoxのサポートにある対処法というか解決策2つって正しくは
「コンピューターを再起動する」「places データベースを新規作成する」では?
まあ多分質問者が明記していない再起動もやってるんだろうけど

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 03:31:02.92 29ewSkHp0.net
アドインを3つほど探してます
まだ初心者なので王道系で教えて頂けると助かります
UserAgentSwitcherはいい感じなんですけど全体で変えちゃうのでもっといいのがあれば乗り換えたい
・タブごとにユーザエージェントを切り替える機能
・ふたばちゃんねる閲覧にオススメのアドイン
・Twitter閲覧にオススメのアドイン
 └複数アカウントを使用
 └画像の保存が容易

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 05:46:56.57 uRYUnaUg0.net
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
スレリンク(software板)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 09:58:25.21 29ewSkHp0.net
ありがと そっちでも聞いてみます

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 10:22:07.75 mqaRoDrP0.net
>>265
そっち「でも」じゃなく、そっち「で」聞いてくれ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 00:13:30.71 We2er31x0.net
コマンドラインオプション見たら、-tray を付けたショートカットを
スタートアップに入れれば、バックグラウンドで起動するんじゃないんすか?
minimize to trayと組み合わせて常駐させたい

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 07:30:12.19 nPHGsX620.net
minimize to trayってAPIがなくてもうまともに動くやつないんじゃないの?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 11:21:24.43 s1u3XAnY0.net
60.02利用しています
タブをドラッグときページのプレビュー見たいのが現れますがこれを非表示にする方法ないでしょうか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 11:52:57.81 bjsAKZCK0.net
>>269
about:configでnglayout.enable_drag_imagesをfalse

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 12:28:34.06 s1u3XAnY0.net
>>270
ありがとうございます

277:259
18/06/25 23:18:36.47 eI6PInoo0.net
>>261、262
ありがとうございます。
firefox自体をアンインストールしてから、再度インストールしても回復せず。
SDカードの中に、firefox portableをインストールして、
profileの「.default」の中にあるブックマークのバックアップを指定したら、
ブックマークは正常に機能しました。エクスポートも出来ました。
異常を起こしているHDDのfirefoxも、各ページを検索、手打ちなりで読み込めば、



278:鴻Oイン情報は生きている事が分かりました。 ただ、profileの「**.default」を別ドライブへコピーし、profiles.iniを書き換えて、 他ドライブを直接Pathで指定すると、一切読み込まみません。 どうやら異常はprofilesフォルダの「*.default」の中身にあるようです。 まだまだ時間がかかりそうですが、他、確認することありましたら、教えてください。



279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 02:13:47.38 ik6B9B1M0.net
>>272
1) profilesフォルダ以下をどこかにコピーしてバックアップ
2) portable版でブックマーク復旧後、
portable版のprofileフォルダにある

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 02:22:13.97 l1r5PNPy0.net
以降の記事を読みたい場合は購読が必要です

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 02:42:23.63 ik6B9B1M0.net
>>272 ごめん
・profilesフォルダ以下をどこかにコピーしてバックアップ
・*.default\places.sqlite を portable版のData\profile\places.sqlite と差し替え
(portable版はHDDの適当なフォルダに展開して、使用後消せばok)
これでダメなら、
\AppData\Local\Mozilla
\AppData\LocalLow\Mozilla
\AppData\Roaming\Mozilla
を全削除して、Firefox入れ直し
バックアップからログイン情報等のファイル等を少しずつ戻していく

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 02:48:30.75 ik6B9B1M0.net
>>275
・places.sqliteを削除して再起動
だけでも直るかもしれないのでまずこれから試してみて

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 02:54:58.64 h2Wu2GtR0.net
>>272
ブックマークが救えたならもう新規プロファイルから作り直した方が良い気がしないでもない
状況からして何がどう壊れてるのか分からない感じだし
使ってるアドオンとか見直す良い機会かもよ?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 09:18:34.09 OdnficTe0.net
QuantumてSteamからのゲームと相性悪い?
FF起動時にSteamのゲーム起動させるとゲームがかならず落ちるし
逆にSteam起動後にFF起動させると数分後にFFが必ず落ちる

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 09:19:36.30 Mbu7mw/Y0.net
FirefoxもSteamも使ってるけどそんなことになったことないな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 10:45:27.65 HrSZ/kzR0.net
ブックマークのフォルダ作成をしようとしているんですが
前にあったタイトル入力等が表示されずに追加ボタンもクリックできない状況です
リフレッシュ、再インストール等を試してみたのですが、それでも改善されません
これの対処方法を知っている方、教えてください

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 11:49:41.35 ROuMFlKN0.net
やってる手順を書きましょう

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 11:55:18.80 Q2BONXR20.net
>>278
>>1,2

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:20:19.41 ik6B9B1M0.net
>>272
自分も以前クラッシュして、ブックマーク読めなくなったことあったわ
その時は、セッション復元を無効にするか、
Tab Session Managerアドオンを外すかで直った気がする

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 16:39:27.62 c5VFrRNT0.net
60を使ってますがキーボード操作でアクティブタブを左右に移動させることは出来ますか?
shiftやctrlなどと合わせて試してますが動きません。裏技的な設定変更があるんですかね?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 16:45:02.89 tfNjI8f90.net
>>284
URLリンク(support.mozilla.org)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 17:48:38.11 c5VFrRNT0.net
おぉありがとうございましたサポート見なかったのもあれですが
NumLockがONだったので全然気づきませんでした

293:272
18/06/27 01:01:43.76 1MCFRtEn0.net
みなさん、どうもありがとうございます。
以前作った古めのprofilesフォルダだと、ブックマーク類だけは
最新版バックアップを取り込むことでが来たので、
このフォルダに、直前まで使っていたprofilesフォルダの中から、
bookmarkbackups
key3.db
key4.db
logins.json
places.sqlite
prefs.js
をコピーして、ひとまず各HPのログイン情報も含めて、
復旧できたようです。

定期の標準的なバックアップも必要ですが、ログイン情報も
別途可視化、ファイル化して保存しておく必要があると思いました。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 01:07:03.99 MSiWMi5W0.net
でが来た
…落ち着いて打てよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 18:06:56.38 MwPaALKl0.net
61.0にアップしてから
安全な接続ができませんでした
feedly.com への接続中にエラーが発生しました。
SSL received a record that exceeded the maximum permissible length. エラーコード: SSL_ERROR_RX_RECORD_TOO_LONG
が頻繁に起こる。
どう対応すれば良いの?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 18:15:04.53 CyAMyTYo0.net
>>289
スレリンク(software板:146番)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 19:12:40.13 MwPaALKl0.net
>>290
一般設定→ネットワークプロキシのことでしょうか?
プロキシを設定しないにしています。
60.0.2のときは問題なかったのですが・・・

298:289
18/06/27 19:23:20.23 MwPaALKl0.net
avast絡みのようです。
user_pref("security.tls.version.max", 3);で回避できた。」

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 19:58:03.71 c8Rb2oc30.net
>>292
おいおい…なんでavastに合わせるんだよ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 20:13:16.94 9/4gCU/e0.net
avastのUI好きだけどクラッシャーとし有能過ぎてな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 20:23:10.77 8/jsPFls0.net
>>292
それは止めといた方が

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 20:28:26.93 q2yhv96o0.net
アバストに中間攻撃させるのをやめさせろよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 20:28:50.79 q2yhv96o0.net
中間者攻撃

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 21:50:13.72 h92cSbwS0.net
>>292
ホームラン級のバカが現れたwww

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 22:25:26.59 GGabddHI0.net
61にしたらリンク先などのステータス表示が上側に表示されるようになったんだけど
下にするにはどうしたら良いですか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 06:00:28.99 7FNf/zjw0.net
googleの検索結果のタブがいつまでもぐるぐるしてるの何で?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 06:21:52.11 l1UN+F7p0.net
>>295
他の回避策は?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 08:49:57.46 1oqsDman0.net
アンチウィルス・セキュリティソフトのマニュアル読む。
(SSL通信、https接続等)暗号化された通信をスキャンしない設定にする。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 08:55:30.07 sfUI35ap0.net
>>296
じゃあSSL接続の改ざんサイトや攻撃サイトからPCを守るためにはどうしたらいいの?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 08:59:18.37 Gy69Dv0h0.net
>>301
スレリンク(software板:168番)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 09:02:12.72 6m1ZWmoX0.net
>>303
「SSL接続の改ざんサイトや攻撃サイト」とは、具体的にどのようなサイトでどのようなことをしてくるのですか?

312:301
18/06/28 09:05:45.85 l1UN+F7p0.net
URL指定でスキャン除外にした。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 11:39:22.70 s/B6At+/0.net
Firefox 61.0 (64bit) で、全てのサイトで倍率90%に固定する方法は、ありませんか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 11:58:51.42 Xy4w/p3a0.net
zoom系アドオンでデフォルト設定ついてるので出来ると思うけど

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 12:47:13.55 s/B6At+/0.net
>>308
zoom page we は、ダメでした。
他にありますか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 15:26:58.06 ZtaT8gju0.net
>>299
俺も別の場所になってたけど、原因探ったらuserChrome.cssの記述の所為だったわ
61でその辺の処理が変わったんだろうな
一つ一つコメントアウトしてどれが犯人か調べるしかない
ちなみに俺の


317:場合、「ページ内検索バーをChrome風にする.css」が原因だった



318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 15:28:47.51 sigvH4Aw0.net
やっぱダメだなFirefox更新したらGoogleにまともに繋がらなくなった

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 15:38:59.04 ZMbLVuk30.net
またavastか

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 15:42:02.20 sigvH4Aw0.net
たしかにavastを一時的に切るとGoogle表示されるな
それでまたavastを入れ直しても普通に見えるしかし、Firefoxを更新する前こんな入切りをしなくても使えたし
何よりIEとかEdgeが問題ない所を見るとFirefoxが悪いなこれ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 15:46:14.75 X4b2DVCG0.net
61にしてからアドレスバーの修正からリンク先に飛べなくなったんだけど俺だけ?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 15:54:27.39 X4b2DVCG0.net
about:configにも入れないしどうすりゃいいんだ?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 15:56:03.74 Xy4w/p3a0.net
>>1

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 16:16:58.36 X4b2DVCG0.net
拡張を全部無効にしても変わらず。
セーフモードのときだけ正常に動作する。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 16:24:10.79 okDLthdp0.net
>>313
avastのhttpsスキャン切るかfirefoxのオプションからavastのルート証明書を許可しろ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 16:32:16.57 sigvH4Aw0.net
>>318
それどっちがいいの?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 16:40:16.77 j5rZeU/o0.net
若しくはavastの例外に登録

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 16:41:04.16 okDLthdp0.net
>>319
お好みで
httpsスキャンが必要ないなら切れ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 16:47:42.55 hEWgYK8U0.net
>>319
警備員 「あなたが詐欺に引っかからないように
ATMのやり取りを横から見させてもらいます。」
その警備員を信じるかどうかはあなた次第

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 16:47:49.40 sigvH4Aw0.net
httpsスキャンを切ったらアンチウィルスのavastを入れてる意味がない気がするし
かと言ってavastのルート証明書を許可のもな…
でもあれかな、Firefoxを更新するまでは問題なかったって事は更新前のFirefoxはavastのルート証明書を許可と言うか
そういう所ノーチェックだったってことかなって事はavastのルート証明書を許可した方がいいのか…

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 17:35:41.74 X4b2DVCG0.net
やっとわかった。
NewTabFromUrlbar.uc.jsってのが悪さをしてたみたい。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 17:39:37.79 RX95N36y0.net
ESR52.9.0x86だけどhttpsに接続できなくなった
エラーページの下に設定を変更するみたいなのがあって押したら見れた
IEの証明書関連でエラーが出てたけどその影響?
どこが変更されたのかわからなかった・・・
avastは入れてません

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 17:43:13.10 X4b2DVCG0.net
>>324
追加ですが、
about:configからbrowser.urlbar.openintabをtureにすると
スクリプトなしでもロケーションバーで編集したurlを
新しいタブで開けるようになったようですね。
改悪かと思ってたら改善でしたw

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 18:08:30.20 sigvH4Aw0.net
どっちの設定して回避するか別のブラウザでググりながら考えてたら
avastの更新が来たからavastを更新したらGoogle使えるようになったわ…avastの方で対応したのか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 18:43:14.92 kS+Zr6ai0.net
avast系列のAVG使ってるけど、Firefoxを立ち上げた直後Googleを開くとエラー
前のページに一旦戻って再びGoogleを開くと読み込める
Firefoxを一旦終了させ、再起動後にGoogleを開くとエラー・・・
何だコレ?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 18:51:02.57 5VL2bR9z0.net
windows7 64bitでfirefoxを起動しようとすると即クラッシュして立ち上がらないんだけど、どうすりゃいいの?
ショートカットに -safe-mode付けてセーフモードで起動しようとしてもダメ
appdata/localやroamingのデータを丸ごと削除して再インストールしてもダメ
何か理由として考えられることはある?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 19:16:39.57 sigvH4Aw0.net
avast更新で直ったかと思えばまた再発こりゃあスキャン向こうしかないかもな…

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 19:31:42.84 sigvH4Aw0.net
avastの更新でGoogle�


339:ヘ大丈夫になったぽいけど 証明書がavastを返さず表示されるようになって今まで逆に大丈夫だったサイトが 安全な~が出るようになったスキャン無効にするしかないのか…



340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 19:32:15.65 TNo9PKrs0.net
俺avast入れてるけど全然そんな事ないんだけど

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 19:37:34.23 0YODnoRl0.net
アバババ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 19:50:18.67 yDP7WWlt0.net
俺も無傷で快適
上部汁からhttpsスキャソを有効のチェックを外しただけ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 19:58:52.00 TNo9PKrs0.net
何もしなくても快適だが?
お前ウィルスに侵されまくってんな!

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 20:57:42.75 6m1ZWmoX0.net
>>322
横から見てるだけなんてそんな生易しいことじゃないんだが
好き勝手できるように家の玄関の錠を一昔前のやつに付け替えさせたり
そこら中に盗聴器を仕掛けて周り
郵便物は全部中身を丹念に検閲し
いろいろいじりすぎて家がガタ来てるけど
俺に任せておけば大丈夫だからこれからも言うこと聞くんだぞ
これくらいのことなんだぞ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 22:53:14.25 YUY7ZI7C0.net
連投真っ赤はもれなく馬鹿だな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 16:04:06.63 bbqFliJ+0.net
これまで
chrome://browser/content/preferences/cookies.xul
を開いてクッキーの操作をしていましたが、61では開けなくなりました
代わりのアドレスがあるようでしたら、教えていただけると助かります

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 20:48:02.17 VOR+qq9v0.net
アドオン
Cookie Quick Manager
じゃダメ?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 14:16:01.26 eQx/4kUC0.net
ブックマークメニュー、ブックマークツールバーが反応しないことが度々発生する。
再起動で正常になるが、どんなときに起こるかが分からないので困ってる。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 17:30:24.93 Lb5cRB/u0.net
>>340
自分とこでも57のときに忘れたころ突然そうなってた
思い出せないがuc.jsスクリプトかcssかアドオンのどれかが原因だったと思う

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 21:21:28.05 dOloFfRA0.net
Firefox 61.0 (64ビット)です。起動時に 「設定読み込みエラー」
「設定ファイルを正常に読み込めませんでした。システム管理者に問い合わせてください。」
というメッセージが出るようになりました。OKを押すと起動はできます。
Nightly61.0a1以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
URLリンク(wiki.nothing.sh)
を導入していますが、これが原因なんでしょうか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 01:35:24.40 5n6js0+J0.net
cookieとサイトデータを管理するの画面で、
ストレージに分類されるcookieが、Cookie AutoDelete使っても削除されないのは何か理由があるのでしょうか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 03:17:44.33 gWWezh+M0.net
>>343
ストレージに分類されるcookieってなに?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 03:24:37.19 6bmcbbVl0.net
>>343
分かり辛いけどストレージってとこのはcookieとは別物だからな いわゆるLocalStorageで最近一緒のところに統合されただけだから
けど最新版のCookie AutoDeleteなら設定でそれも消去できるよ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 10:20:22.89 5n6js0+J0.net
cookieに対する理解不足でした
ちょっと設定いじったらブラウザ終了後に削除できました、が、
ページ移動後に削除ってのは無理ポ・・・・最新のCookie AutoDeleteでできるのかな?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 10:34:45.48 hhEKji/O0.net
>>346
Forget Me Not - Forget cookies & other data


356: https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/forget_me_not/ https://i.imgur.com/qC30vau.pnghttps://i.imgur.com/qC30vau.png



357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 10:37:33.03 hhEKji/O0.net
貼りミスすみません;

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 12:11:01.51 5n6js0+J0.net
>>347
Σ(||゚Д゚)ヒィィィィすごーー
ありがとーーーー!!

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 15:47:51.92 NZiYGT6P0.net
58から61にアップデートしたら前回開いていたタブたちが全部消えてしまいました・・・
なんとか前回の状態に戻したいのですが方法はないでしょうか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 16:43:46.23 0RRdfEo50.net
ひとつずつ開き直せばいいじゃん

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 16:51:24.42 L1s0tCp/0.net
DownloadHelperの代わりって何使えばいい

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 17:00:20.93 rytwt5TE0.net
stylusでコンテキストメニューの編集をしたいのですが、上手くいきません
フォントの変更など表示の変更などは出来たのですが、firefox本体などの変更はどうやってやればいいのでしょうか?
記述方法など教えてください

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 17:12:23.96 zbtH90LC0.net
【質問】
音声の出力先を規定のデバイス以外へ出力する方法はありますか?
【バージョン】
firefox61.0

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 18:32:28.31 u9tuXxbC0.net
>>352
Flash video downloader

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 19:37:13.89 n66f4ig00.net
色んなサイトのジャンルを問わない動画が、古い、またはサイト運営による削除ではなく、フォーマット読み込み失敗で視聴不可能となっていました
ここ数週間やver.61.0で顕著に表れていたと思います
まだまだそんな読み込み失敗動画の多い中、偶然一つの動画サイトで完全復旧されている様子を発見しました
ただ、その様子から既存動画の修正や梃入れといった雰囲気ではなく、別途用意して、再出発している感じがします
(一応、深く検証してみると、そのサイトでは視聴需要のありそうな古い動画も読み込み可能となっていました)
動画ストリーミングの中で、何か技術革新または規制等による動画提供環境の変革が起こっているのでしょうか?
2020年にflashも完全終息してくれることですし、まだまだ日々変わり続けるネット技術の世界で、大きな節目を迎えているのかもしれません
動画の読み込み失敗について詳しい方、教えて下さいー

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 19:46:53.93 n66f4ig00.net
>>353
去年秋頃でしたか、アドオン変わった時期に相当な量の話題が出ていました
結論は「セキュリティの都合上、アドオンによるUI改変が不可となる」
旧Stylishで出来た記述も新Stylishや代替案であったStylusじゃ無意味となります
一方で非公式ではありますが、プロファイル内にuserChrome.cssを設けて書き込む方法だと、大半のUI改変を可能とします
昨年秋の拡張機能スレをログ読みするか、userChrome.cssで検索してみると良さげですー

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 20:47:16.52 rytwt5TE0.net
>>357
代替案教えてくれてありがとう
早速調べてみます

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 02:03:38.62 wVST3H1H0.net
URLリンク(www.mozilla.jp)
61になってからこの方法の強制アップデートの抑制が効かなくなったような
他の人はどうかな?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 02:57:10.71 XqGT+IsC0.net
>>359
具体的にそのページのどの記述のこと? 書き出してみて

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 05:42:38.22 wVST3H1H0.net
>>360



371:Firefoxの自動アップデートを禁止 autoconfig.js を用意します。 pref("general.config.filename", "autoconfig.cfg"); pref("general.config.vendor", "autoconfig"); pref("general.config.obscure_value", 0); 作成した autoconfig.js を、Firefoxのインストール先の defaults/pref/ ディレクトリに置きます(Windowsであれば、 C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\defaults\pref\autoconfig.js など)。 以下の内容のプレーンテキストファイル autoconfig.cfg を用意します。 // 1行目は必ずコメントとしてください。 lockPref("app.update.enabled", false); 作成した autoconfig.cfg を、FirefoxまたはThunderbirdのインストール先ディレクトリに置きます(Windowsであれば、 C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\autoconfig.cfg など)。



372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 05:53:44.04 SKEqDohY0.net
うちはまだ56だけどなー
nicofox使えなくなったし、UnMHTはどっちにしろ使えないし、
そろそろ旧版に残ってる理由も無くなってきたな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 17:50:43.20 q3lVLtcq0.net
stylishが話題になってますが、
アドオンを作れば情報って抜き放題なんですか?
他のアドオンがこういう挙動をしてないか、確認する方法はありますか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 19:24:58.52 ucvldcUs0.net
>>363
基本データ収集する機能がある場合
データ収集OKかどうかのチェック項目が有る
チェック項目が有る場所は
アドオン起動時にアドオン内に有る設定か
アドオンマネージャーからアドオンの設定
どちらかに有る
収集してるのに
これが無いとMozillaから削除喰らう
アドオン作成者も慈善事業じゃないので、不安だったり嫌なら使わないのが一番
確認は通信監視すれば分かる

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 11:12:43.36 KwhbWB9o0.net
恥ずかしい質問かもしれませんが教へて下さい。
いつも訪れる 5ちゃんねるのスレッドを七つほどタブグループ化しています。
これを”タブですべて開く”を行うと七つの内三つほどが(不特定) 503 Service Temporarily Unavailable になります
再読み込みすると表示されます。 5ちゃんねるスレッドにのみ限られた現象です。
これが起きる原因は何でしょうか? なにか設定を変えれば起きなくなりますか?
専ブラは鬱陶しいので使いたくありません。
Firefox Quantum 61.0 64bit
Windows 7 SP1 64bit Mem.8GB

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 11:44:46.34 g23mLoot0.net
>>365
一人がサーバーに同時アクセスすると負荷が掛かるからサーバーが503エラーを返してくる
つまり、専ブラ使わないお前みたいな奴がいるから制限してる、って話

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 11:46:35.50 cHG5aeS60.net
5ch側で同時接続数を制限してるはず
だから解決法はない
時間差で読み込む機能拡張なんかがもしあるならそれを入れる(あるかどうかは知らない)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 11:51:30.03 +ZJ58zaS0.net
foxage5chなら最大同時接続数と連続でスレを開く間隔を設定できるよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 14:47:56.51 7lSzac720.net
foxage5chで一気に開いたらgone. ....
読み込みが終わってから開かないとダメだね
5秒くらい間隔空けたほうがいいね

380:365
18/07/05 15:00:08.30 KwhbWB9o0.net
>>366 >>367 >>368 >>369
よく分かりました。有難うございました。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 15:02:23.56 q1++5RyI0.net
>>369
専用スレがあるからそっちでやったほうがいい

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 19:37:42.15 WvG9x7Lt0.net
61.0に更新して以来PCシャットダウン後しばらく


383:したらPCとfirefoxが勝手に起動して不気味でしたがオプションにあるホームコンテンツのチェックを全部外したら解決しました。ありがとうございました



384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 21:30:46.05 6/Kv3JE70.net
Windows8.1 Firefox61.0 64bit
特定のサイトではなく色んなサイトに行くと、しょっちゅう
「サーバーが見つかりませんでした
アクセスしようとしているサイトを見つけられません」
ってなります
再読み込みを連打すればそのページに行けるんですが
これはブラウザのせいですか、それとも回線のせいでしょうか?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 21:31:35.05 4uM/QJkV0.net
回線

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 00:58:57.15 DJjZDHoU0.net
>>373
ウィルス対策ソフト何だい?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 01:04:25.75 kgMb2gUv0.net
>>373
DNS

388:373
18/07/07 09:19:08.50 F+063KVA0.net
>>375
avast無料版です
>>376
DNSプリフェッチ機能の無効化でしょうか?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 09:35:21.30 JTH+yI6X0.net
avastの設定で
コンポーネント→ウェブシールド→カスタマイズ→主要な設定→Httpsスキャンを有効にするの?を外す
を試してからの話だな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 09:38:53.10 JTH+yI6X0.net
文字化けたか
つまりはHttpsスキャンはavastにさせないって事

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 10:01:32.30 kgMb2gUv0.net
>>377
そうじゃない
ネットワーク設定でDNSサーバはどこに設定してるのかということ
パブリックDNSとかにしてるんじゃないのか
あとIPv4接続ならIPv6は無効にしておく

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 13:52:19.16 mEOLAxyi0.net
現行firefoxのデフォルトテーマが気に入っているので移行先のwaterfoxに移植したいのですが
探してもそれらしいファイルが見付かりませんどこに保存されているか保存時の方いらっしゃいませんか

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 14:27:04.55 kgMb2gUv0.net
保存時の方…

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 01:11:11.67 x6H1Eu+L0.net
OSよりの話になってしまいますが、Win8.1のタスクスケジューラーで自動的に立ち上がるようにすると
Firefoxのウィンドウがかなり縮小化されて起動します。引数はつけてません
良かったら原因・対処法をお教えください

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 01:22:51.39 X4GPS08O0.net
>>383
Fix IE とかのソフト使えば? 俺はWindows10だけどこのソフト動いてるよ
URLリンク(hp.vector.co.jp)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 09:26:38.63 XEFU0k1D0.net
>>383
自動的に立ち上げてるのは何のためなのかな
いつ立ち上がるようになってるのかな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 12:34:37.18 s++zW+5I0.net
>>383
Windows板でタスクスケジューラの使い方の質問をすればいいんじゃないかな?

398:383
18/07/08 14:01:27.23 x6H1Eu+L0.net
基本的にタスクスケジューラーの使い方がわかってないわけではないのですよ
Firefoxだけがなぜかおかしくて
Win板はなんか機能してないですよね・・

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:08:13.18 8REJLTyE0.net
試してみたら問題なかった

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:13:20.04 XEFU0k1D0.net
>>387
どうしてタスクスケジューラなの?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:14:47.15 8kBmxlbd0.net
>>1

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:17:20.81 x6H1Eu+L0.net
標準で使えることと、たまにネット接続がおかしいときは起動しないようにできるからですかね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:22:03.34 s++zW+5I0.net
>>387
じゃあ、タスクスケジューラの何を知ってるんだ?
わかってないわけじゃないなら、そんなことにはならない
>>391
意味不明
なんでタスクスケジューラーで自動で起動しないといけないんだ?
全然答えになってないし、ネット接続といったい何の関係があるんだ?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:33:11.61 x6H1Eu+L0.net
どうせ答えられないだろうし、面倒くさい人は結構です

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:45:12.82 8REJLTyE0.net
たまにこういうのいるけど何様なんだろうか
俺が試して問題なかったっつっても無視


406:だし何も情報出さないし



407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:49:10.57 XEFU0k1D0.net
ID:s++zW+5I0
この人だめだ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:49:29.09 s++zW+5I0.net
>>393
おまえがバカなだけなのに何いってんだか
くやしかったらタスクスケジューラを使う理由をわかるように説明してみろ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 14:50:58.38 XEFU0k1D0.net
>>395
IDまちがったごめんごめん
こっちだったID:x6H1Eu+L0

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 15:11:03.20 9X6Le0Lu0.net
ID:x6H1Eu+L0別に普通じゃん。俺も絡んだ人達のほうが面倒だと思った
>>384は常駐外部ソフトって多少億劫なのと
>>388はアンカー付けるなりもう少しちゃんと回答してれば
質問者もおま環なのかと気付いて流れも変わってたかもね
文面がさらっとし過ぎて俺も読み流してたわ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 15:28:43.31 X4GPS08O0.net
>>398
外部ソフトが億劫ならそう言えばいいのに無視だからね…

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 15:29:57.82 8REJLTyE0.net
どうでもいいけど文体

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 22:34:24.62 KOWXb3ct0.net
Windows10タブレットでfirefoxを使っています
Firefox Quantumになってから文字の選択の挙動が変わってしまって、
以前は文字をドラックするだけで選択できたのですが、今は5秒位タップし続ないと選択できません
また、右クリックメニューも5秒位ロングタップしないと表示できません
バグなどではなく、タブレット向けの挙動に変わったようなのですが、非常にやりづらいのでどうにかしたいです
よろしくおねがいします

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 22:37:39.14 KOWXb3ct0.net
>>401ですが、追記です
firefox61.0.1
windows10 バージョン1803です

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 22:58:44.65 s++zW+5I0.net
>>401
Windows 10のタブレットとか使ったことないので知らんけど、タブレットモードってやつじゃないの?
君としてはどうしたいわけ?
デスクトップモードに切り替えるのではダメなのかな?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 23:06:29.97 KOWXb3ct0.net
>>403
デスクトップモードで使用しているのですが、firefoxの挙動がタブレットモードになってしまってるんで困ってます
Firefox Quantum以前はマウス操作と同様の操作だったのですが

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 23:26:32.43 s++zW+5I0.net
>>404
以前というのはバージョンいくつなわけ?
いきなり61にしたの?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 00:08:15.39 S7ipwAqI0.net
>>405
Quantumからなので57からですかね
挙動が変わって使いづらくなってしまってからは、edge使用、最近pcリカバリーしたので戻ってきました
URLリンク(forums.mozillazine.jp)
このサイトを参考にマルチプロセスを無効にしたら、元の挙動に戻すことができました
しかし、マルチプロセスで使用したいので、他に解決法をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 00:26:12.01 YrOwI+Tl0.net
>>406
> Quantumからなので57からですかね
「以前」を質問したんだから答えるべきは56でしょ
> このサイトを参考にマルチプロセスを無効にしたら、元の挙動に戻すことができました
ふーん
新規プロファイルでそうなら不具合なんじゃね?
バグレポート出てないんかな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 05:31:49.43 BbYrDviI0.net
>>401
むしろ数秒タップが本来の動作なんじゃないのかな
うちもsurface pro, win10 1803, firefox 61.01だけど
以前からwタップかおしっぱで選択してるよ。水色の涙マークでるやつ
逆にドラッグで選択できるなんて初めて聞いた
そしてドラッグしても文字選択できないね。何も反応しない
うちは右クリック1秒くらいで出る
けどこれはどっかで反応時間短く設定したかも。忘れた

421:406
18/07/09 13:26:28.31 S7ipwAqI0.net
すみません
勝手にタブレットモードに切り替わるようになったのは、バージョン55.0からでした
54.0まではデスクトップモードで使用できました
>>408
ちょっと前までは指でなぞっただけで文字選択ができてドラッグもできたんですよ
文字をドラッグして検索やマウスジェスチャーなんかも使用できたんですが、今は使えなくなってしまってすごく不便なんですよね
自分もpcの設定で右クリ反応を短くタップするだけで出るように設定してるんですけど、firefoxはなぜか5秒位ロングタップしないと反応しません
それからグーグルクロームの方も触ってみたのですが、こちらもタブレットモードの挙動になってfirefoxと全く同じでした
about:configからTap、touch、Tabletと名前のつくものを片っ端からtrue,falseを切り替えてみたんですけど、変わらずでした
バージョン54と55のabout:configを比較して変更されたものを調べようと思ったんですけど、設定が膨大で手動で調べるのは無理っぽいです

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 14:42:59.98 QIFfHm+80.net
>>409
その比較は意味がない
両方新規プロファイル作ってその環境でやらないと

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 19:57:09.47 MTTDrREA0.net
>>409
指でなぞるだけで範囲選択する事うちでは最初から出来なかったわ
このタブ3ヶ月位前に買って初めてwinタブレットに触ったんだけど
そん時にまず指なぞりで文章選択しようと思ったらできなかったので
Wタップじゃないとダメなのかと、以降ずっとそういうものだと理解してた
chromeはうちだとWタップすら効かず長押しでしか文字選択できないね
なので Microsoft Surface Pro Part120 だとかWIN10タブのスレッドで
一度聞いてみたらどうだろう
Wタップと指なぞり、どっちが標準の挙動なのかが判んないよね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 10:03:26.04 qQtep9HY0.net
急に昨日からradiko聞こうとすると
失敗しましたリロードして ってなるんだが
俺だけ?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 10:14:39.67 LrVKYuYW0.net
adobedtm.com許可
トラッキング保護無効

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 10:22:07.35 K39o4mMb0.net
>>412
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/09(月) 15:44:28.99 ID:GtuB106d0
Firefoxスレでradiko.jpでなんちゃらってあったから例外フィルタここに書いときますね(EasyPrivacyの書き方を真似する)
@@||adobedtm.com^*/satelliteLib-$script,domain=radiko.jp
@@||adobedtm.com^*/s-code-$script,domain=radiko.jp

427:412
18/07/10 19:19:52.64 qQtep9HY0.net
>>413,414
ありがとう

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 20:14:07.86 rHuutIlP0.net
マイナビのページを見ると文字が揺れるのは俺環でしょうか?
揺れるというかだいたい4秒と1秒間隔で文字の幅が変わります。
61.0.1と60.1.0esrで起きます。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 20:44:58.56 XJ5w4HsX0.net
>>416
URLリンク(streamable.com)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 22:17:42.34 Qj/Z6qJw0.net
最新Win10最新FirefoxがCPU食うようになったんですけど仕様でしょうか?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 22:32:07.65 Guq+ormE0.net
それじゃCPUいくつあっても足りないね。困ったね。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 02:30:58.92 p3kOw7sY0.net
最新Windows10といわれてもInsider Previewもあるから
それだけだと情報の切り分けが出来んだろう
April Creators Updateおよび最新パッチまで適用してる
うちのWindows10 Pro x64じゃ問題ない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 02:38:41.22 T15V+q1e0.net
最新、最新 ってやつは「どの」最新だよと突き放せばよい

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 03:12:03.59 PN4m/kua0.net
【質問】
Win10 64bitでFirefoxを最大化するとタスクバーが「たまに」隠れるのはバグですか?操作


435:ミスですか? 他のアプリではタスクバーが隠れたりしないので、設定は間違っていないはずなのですが 【バージョン】61.0.1 (64 ビット) 【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0 【導入しているプラグインとそのバージョン】なし 【導入している拡張とそのバージョン】なし 【使用しているテーマ】デフォルト



436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 08:13:44.43 Oya+/Skc0.net
Firefoxで個人的に大事なページを開いていましたがフリーズしちゃって動きません。
ですがFirfoxで以前は設定されてた"以前のセッションを復元する"を仕様が何度も設定し直しても反映されません(ただしデータが消えそうだからパソコンを再起動し直したりはしてない)。
でも上記のFirefoxのページは閉じたくないのですが、どうしたら"以前のセッションを復元する"の仕様が繁栄されるのでしょうか?
参考サイト
URLリンク(net-life.info)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
【バージョン】60.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・OpenH264 Video Codec 1.7.1
・Widevine Content Decryption Module 1.4.8.1008
・Shockwave Flash 28.0.0.161
【導入している拡張とそのバージョン】
・Video DownloadHelper 7.3.1
・FireShot 0.98.94.13
・User-Agent Switcher 0.1.8
【OS】Windows10

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 08:25:07.61 BU+j50y50.net
>>423
あなたの日本語脳もフリーズしてますか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 08:34:29.48 A5JY66r+0.net
渡来人に優しく

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 09:55:57.31 uIECoyPY0.net
>>423 ページをあきあめてクリーンインストールするしかないよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 10:07:47.43 u93BHiIn0.net
ファイル名に半角スペースが含まれているファイルをダウンロードすると
保存されたときに半角スペースがアンダースコアに変換されてしまうのですが
これを回避する方法ってありますか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 11:49:31.81 uKgBZx7K0.net
彼女とやりたい

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 14:16:14.35 Hi+jtuD80.net
>>423
とりあえず、その開いていたページのURLさえわかれば問題ないのかね?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 14:37:08.83 T7A4JCsk0.net
アドレスバーにアドレスを入れるとすぐ下にサイトが出て来るようになっちゃったんだけど
これ出さないようにするにはどうしたらいいの

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 14:46:00.44 Hi+jtuD80.net
>>430
それは普通の挙動だけど、変えたいなら
設定 → プライバシー → ロケーションバー
あたりをいじる(バージョンによって違うかも)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 15:00:06.56 T7A4JCsk0.net
>>431
以前は出なかったのに今日出るようになっちゃったんだよね
61.0.1 だけど
既定の検索エンジンのとこをいじってもダメだし
ワンクリック検索エンジンのとこを削除したりしてもダメだし
いちいちケンサクバーにアドレス入れるとすぐ下にサイトが出て来てうざいったらない

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 15:17:19.22 12Re/rmp0.net
ブックマークツールバーにウェブサイトを登録すると名前の前にアイコンが付くのですが
このアイコンを消すことは可能でしょうか?
ヤフオクだと「Y! ヤフオク」みたいに表示されるのを「ヤフオク」だけにして
表示数を増やしたいです

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 15:18:09.43 uNbkFi2U0.net
>>432
状況がよくわからないけど
設定 -> 検索 -> 検索候補を使用する -> アドレスバーに検索候補を表示する
を変えればいいんじゃないか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 15:47:24.48 T7A4JCsk0.net
アドレスバーに例えばwww.yahoo.co.jpの最初のwを入れるとすぐ下にgoogleで検索って
出てきちゃうようになって
で、検索候補を使用するにチェックを入れてなくてもそうなるんだよね



449:ワンクリック検索エンジンのとこにもなにも入れてないのに



450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 16:18:13.39 uNbkFi2U0.net
>>435
about:configで
browser.urlbar.suggest.searches
browser.urlbar.searchSuggestionsChoice
をfalseにしてみるとか

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 17:03:07.40 el9psBoM0.net
とらのあなのサイトが仕様変更されてIDパスワードとかのログイン情報保存されなくなっちまった
Chromeの方だと出来るんだけどFirefoxは古い方でもQuantumでも出来ない
回避方法ないかな?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 17:07:03.66 T7A4JCsk0.net
>>436
両方ともfalseになってるんだけどね

なんでだろう
パソコンのタッチがすごく敏感だからどっか変なとこやっちゃったのかなとも思うんだけど
何もないんだよねぇ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 19:11:47.85 EkUyhTEX0.net
>>435
履歴かも

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 19:32:28.35 uNbkFi2U0.net
>>439
browser.urlbar.suggest.history かな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 19:35:26.84 uNbkFi2U0.net
>>440
browser.urlbar.suggest.history.onlyTyped もあった

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 22:25:20.13 r7I7QxRS0.net
61.0.1で
URLリンク(radiko.jp) を聞くことできてます?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 22:28:13.57 aZUDrHfK0.net
どうせトラッキングなんだろ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 23:28:03.56 gTc0CLcF0.net
直近50レスくらい読んでから質問すればいいのに

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 00:15:48.68 I8oiN2c40.net
61.0.1でトラッキング無効ポップアップ無効アドオンすべて無効uc.jsスクリプト無効userChrome.css無効userContent.css無効にしても
URLリンク(radiko.jp) 聴けない
再生ボタン押すとブラウザ下にコントロールバーがせり出してくると思うが何も出てこなくて
メッセージの類も何もない

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 00:21:41.07 DEN6KqgI0.net
そこまでやるなら新規プロファイルで試せや

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 07:55:29.19 X60hHC290.net
このスレで質問してんだから
テンプレに書いてある事全部ためして質問してるに決まってる
質問者バカにしすぎだよ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 08:58:10.66 7QV80KCe0.net
さっさと回答しやがれ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 09:12:04.34 LBUVv6Rw0.net
>>445 具体的なurlが貼ってないのでちょっと試した程度だが
Nightly 63.0a1で URLリンク(radiko.jp) は聴けた。
Firefoxオプションのプライバシーとセキュリティ・トラッキング防止を使用しない設定で
radiko.jpを全て許可、assets.adobedtm.comのスクリプト許可、f-radiko.smartstream.ne.jpのXHR許可
でコントロールバー含めて大丈夫だった(拡張機能uMatrixを使用)参考までに。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 09:25:52.99 DBD6Zaqu0.net
>>445
uBlock OriginでホワイトリストにいれたらOK

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 10:11:45.61 I8oiN2c40.net
>>449ありがとう
>>450ありがとう
>>445に書いた通りトラッキング防止使用しない
セーフモードで起動しアドオンとuc.jsスクリプトすべて無効
userChrome.cssとuserContent.cssはChromeフォルダから削除し無にした状態で
radiko.jp再生しないです
about:configでおかしな変更してしまって再生しないということあったりしますかね
新規プロファイルでは試していませんがこれもやってみないとだめなのかな
【バージョン】61.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)
(Adobe Flash Playerは入れてありません)
アンチウイルス Windows Defender
ファイアウォール Windows ファイアウォール

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 11:54:20.04 7V+o9BPI0.net
>>451
Mozilla Firefox質問スレッド Part179
412 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/10(火) 10:03:26.04 ID:qQtep9HY0
急に昨日からradiko聞こうとすると
失敗しましたリロードして ってなるんだが
俺だけ?
413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/10(火) 10:14:39.67 ID:LrVKYuYW0
adobedtm.com許可
トラッキング保護無効
414 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/10(火) 10:22:07.35 ID:K39o4mMb0
>>412
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 25
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/09(月) 15:44:28.99 ID:GtuB106d0
Firefoxスレでradiko.jpでなんちゃらってあったから例外フィルタここに書いときますね(EasyPrivacyの書き方を真似する)
@@||adobedtm.com^*/satelliteLib-$script,domain=radiko.jp
@@||adobedtm.com^*/s-code-$script,domain=radiko.jp

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 12:50:54.49 ApD


468:OS1vN0.net



469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 12:51:58.66 I8oiN2c40.net
>>452
ありがとうございます
トラッキング保護無効としさらにadobedtm.comをトラッキング保護の例外に入れました
Adblockは利用していません
cssで広告非表示にしてますがcss無効にしてあります
Poper Blocker: Popup blocker for FireFox 入れてますが無効にしてます

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 14:30:44.14 ec/b+uAa0.net
旧firefox(waterfox)をwin10で使用時にサイドバーのブックマークや履歴のフォントがにじむ問題で
そっちは解決したんですがShift+Ctrl+B(H)で出てくる履歴とブックマークの管理の方も変えたいんですが
記入の仕方教えてください

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 15:14:18.30 7V+o9BPI0.net
>>454
ラジコのサイトを表示している時、
アドレスバーの左端にアイコンが出てると思う
一番左のサイトの情報アイコンで
トラッキング防止は無効に設定されています
Adobe Flashの実行 許可
となっていれば再生できるんだけど
アドオン自体を無効にしたりして試してみれば

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 16:04:54.05 KJyGBuf70.net
数ヶ月ぶりにブラウザ更新してからツールバーのダウンロードのボタン(矢印↓マークのやつ)をクリックしても反応しないときがあります。
ブラウザを立ち上げたときはちゃんと動作するのですが、何かをダウンロードしたりしてしばらく経つと反応しなくなります。
アドオンをチェックしましたがこれらは関係ないようです。
反応しなくなった状態でもブラウジングライブラリー→ダウンロードから状況の確認はできるんですが、根本的な解決法があれば教えてください。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 19:39:02.04 I8oiN2c40.net
>>456
オプションでトラッキング防止 ブロックしないに設定してありますが
トラッキング防止は無効に設定されていますとはなっていません
Adobe Flashの実行 許可にはしました
HTML5対応してるということなのでAdobe Flash Playerはインストールしてありませんが
Flash Playerのインストールは必要なのでしょうか

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 20:20:46.79 ZkKyHkNO0.net
まだやってるのかw
新規プロファイルで試した方が早いだろ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 20:24:09.09 LhUrTR/p0.net
>>458
アドオンなしのプロファイで試したら?
ブロックしないに設定していれば再生できる。
Flash Playerは関係ない。
おれはuBlock OriginでホワイトリストへURLリンク(radiko.jp)を追加して再生できた。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 20:48:56.52 I8oiN2c40.net
>>459どもです
>>460どもです
>>445のようにすべて無効にしてもやはり聞けなかったけど
新規プロファイル作って試したら再生しました
でも聞けない原因がどこにあるのかは不明ですよね
これまで作り上げてきたプロファイルで再生できるようになればいいのですが

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 20:56:23.31 ZkKyHkNO0.net
新しいプロファイルで今までのアドオンなり入れて
一つずつ確認していけば良いだろ
もうおま環ってはっきりしてるんだからここで聞く必要ないだろ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 21:00:45.96 I8oiN2c40.net
>>462
そうですね
アドオンはインストールしてあれば無効にしても影響ありますよね
アドオンは100以上入れてあるため一つ一つ入れていって確認はするのはけっこう大変です
みなさんお世話になりました

479:445
18/07/13 00:01:58.25 5KY7XFpI0.net
>>445です
URLリンク(radiko.jp)元のプロファイルのままで再生できました
アドオンではないおそらくabout:configの変更だろうということで
変更されてるそれらしき箇所を一つ一つ初期設定値に戻し再生チェックを繰り返して発見
media.autoplay.enabledをfalseにしていたのが原因です
youtubeその他動画が自動再生されないようにしてたわけですが
これで再生されないというのは全く持って盲点でした

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:04:36.57 IAVuU5/r0.net
エントリ名で分かりそうなもんなのに

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 02:17:19.88 fLCwgW/b0.net
windowsでブックマーク専用のソフトを探してます
色�


482:Xなブラウザのブックマークをインポート(html形式でも)できて そのソフトから指定のブラウザで開くみたいなことをしたいです 同期や統一しなくてもよいです 宜しくお願いします



483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 04:24:00.94 ndQ5iZ780.net
>>466
こんなソフトありませんかスレで

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 10:10:39.62 klvXUO290.net
60.1.0esrです
chrome://browser/content/places/places.xul
でタブにブックマーク管理が出るのですがタブでダウロード管理を出すアドレスを教えてください
about:downloads
では「ダウンロードの消去」が出ないので使えません
メニューの「ツール」→「ダウンロード」で別窓で開く管理画面をタブで開きたいのですが無理ですか?
よろしくお願いします

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 13:25:25.07 liYjHbdn0.net
【バージョン】61.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】about:plugins 1.7.1 Widevine Content Decryption Module 1.4.8.1008 Shockwave Flash 30.0.0.113
【導入している拡張とそのバージョン】Add Search 1.1.1
【質問】
検索バーから検索エンジンに渡す文字列の文字コードを変更できるアドオンか
なければブラウザの設定から変更する方法はないでしょうか?
文字コードがShift_JISじゃないと文字化けする検索エンジンを検索バーに追加するとき
旧版アドオンの「Add to Search Bar」なら検索エンジンに渡される文字列のコードはShift_JISに設定されるのですが
Quantumの「BurningMoth AddSearch」ではUTF-8しか設定できないようで追加して検索すると文字化けします
旧版のFirefoxにAdd to Search Barで検索エンジンを追加して
それをQuantumに更新すればそのまま使えはするのですが…

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 14:04:01.02 0I5z0pOu0.net
>>469
文字コードの件は詳しくないんで分らないし質問の答えとズレてたらごめんね
自分がQuantumに移る時Add to Search BarとDrag & DropZonesの代替でこれにしたんだけど
Selected Text Searcher
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(wikiwiki.jp)
20個ぐらい検索エンジン追加してDrag & DropZones風に使ってるけどすごく便利ですよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 16:13:43.10 9wXy6XvE0.net
>>469
mozlz4-edit
URLリンク(addons.mozilla.org)
ブラウジング中に直接ではなく検索設定ファイルを読み込んで編集するタイプ。
既存エンジンに渡すワードの文字コード編集やAdd enginesボタンからエンジン追加もできる。
Firefox本体の検索エンジンの文字コードをいじれるのはこの辺しか思いつかなかった。
コンテキストサーチとかの独自系ならSwift Selection Searchとか
ContextSearch web-extがお薦めなんだけど。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 16:17:59.01 Rg9eQzCI0.net
検索エンジン追加する時のこのへんのサイト使った方がいいかもしれんね
URLリンク(mycroftproject.com)
URLリンク(ready.to)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 16:43:59.74 5KY7XFpI0.net
>>469
>>163

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:15:36.08 qNboECtT0.net
>>468
そのURLは履歴とブックマークの管理だから、
サイドツリーの「履歴」や「ダウンロード」をクリックして切り替えれば良いだけだよ

491:469
18/07/14 04:34:34.68 q67KCLT00.net
>>470
>>471
>>472
>>473
ありがとう
mozlz4-editで該当すると思われる部分を書き換えたら文字化けを解消できました

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 10:17:12.26 sfOOsXe80.net
about:downloads
コンテキストメニューにダウンロードの消去あるよ

493:468
18/07/14 13:13:40.46 Sd0STfuU0.net
>>474
ブックマークに登録して一発で開きたいからそれだとちょっと…
今はもう使えないけど
chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xul
に相当するものを知りたかった
>>476
ありがとう
気付きませんでした
about:downloadsで良さそうです

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 14:13:36.49 sfOOsXe80.net
>>477
chrome://browser/content/downloads/contentAreaDownloadsView.xul
about:downloadsとおなじですね
こんなのもありますよ
Downloads sidebar
URLリンク(addons.mozilla.org)
uc.jsスクリプト
ucjsDownloadsManager.uc.js
別ウィンドウになるけど自動的に開いてくれる
URLリンク(github.com)

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 14:48:48.10 Sd0STfuU0.net
>>478
Downloads sidebar試してみました
サイドバー上でダウンロードの消去して消えたと思ったのにあとからabout:downloadsで見たらなんか消えてなくて?気持ち悪いから削除した
新しいDownload Manager (S3) が新規タブ開いてると表示されなくて不便だからダウンロード管理をワンクリックでタブに出したかった
about:downloadsでじゅうぶんですね

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 15:34:35.54 TvGoQX6H0.net
非力なPCでfirefox使っているんですが・・・
バージョン61.0から61.0.1にアップデートしたらyoutubeで1080p60の動画が見れなくなりました。
再生後1秒ぐらいで画面は固まったまま、音声だけ流れていく感じです。
アップデートの情報見たら、Improved playback of Twitch 1080p video streams (Bug 1469257)の記載アリ。
この影響だと思うのですが、どなたか同じ症状の方います???

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 15:57:28.44 Jkc5Y2yx0.net
俺環では問題なく再生してる VP9になってるから
そのバグはH264がらみゆえ関係ない

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 18:08:51.04 JqfXb5tn0.net
Ctrl+Eでスタートページになるのを無効に出来ませんか?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 19:20:16.22 3/d/JiKp0.net
>>482
うちの61.0.1は検索バーにフォーカスだけどな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 23:27:33.68 FaJKtmNj0.net
5年前くらい前から使っているが、最近起動が遅い、ホームをgoogleにしているんだがEdgeで2~3秒で表示されるのが
Firefox Quantum61.0.1(64)だと25秒以上かかる、仕方ないんだろうか

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 23:32:35.17 W1E3B4Fi0.net
つ新規プロファイル

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 00:06:15.98 u8o0Oppx0.net
>>484
やってみた
Edge はほとんどいじってないのでそのままとして
Chromeはユーザーを追加、Firefoxはプロファイルを追加してそれらを起動
ホームに URLリンク(www.google.co.jp) を設定し、閲覧履歴などは全削除
起動させて読み込みインジケータが消えてGoogleトップ絵が完全に表示されるまでの時間を目視で測った
 Edge: 4秒
 Chome: 8秒
 Firefox: 8秒
ちなみにキャッシュ済みならChromeもFirefoxもインジケータ回らずにサクッと開く

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 09:29:42.34 huA2lTi30.net
メインはいまだに56使っていて、移行待ちで61を使ってみてるんだけど
ダウンロード用アドオンて無いの?
つかなんで、ファイル日時の取得とかレジュームとか最低限の機能すらいつまで経っても標準でつけないんだろう…

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:18:28.08 mv2nJSiC0.net
窓の杜 - 【めも理と窓太のパソコン講座】第148回:ダウンロードのレジュームと長編マンガの読書
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
「Internet Explorer」や「Firefox」、「Opera」といったWebブラウザーは標準でレジューム機能を搭載しています。
とくに「Firefox」や「Opera」では、ユーザー自身がダウンロードの�


505:�断・再開を自由に操作できます。



506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:45:13.99 huA2lTi30.net
ダウンローダーでは再開可能なのにブラウザだと再開できないとかある

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:51:05.22 sWk9g0qy0.net
ブラウザからはコンテキストメニューから中断再開できた

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:52:54.68 mv2nJSiC0.net
その辺はサーバー側でコントロールしてるのでは


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch