PC TV Plus★1at SOFTWARE
PC TV Plus★1 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 15:07:40.41 dhNK+swr0.net
現状これ以外でau光のCS番組をPCで焼いたりする事は
出来ないんだよね…前は1つあったけど2013で廃止したし

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 20:44:29.35 CEspyKRx0.net
>>432
両方できるようにすればいいのにな
>>433
普通そう思うよな
でもずっとあのまま
バージョンアップのたびに不具合コメントがあふれるよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 23:54:28.07 Qe/MFCF60.net
二カ国語放送で勝手に音声が主+副になる件、問い合わせてみたけど
我慢して使ってくれってさ
一応開発部署には伝えてくれるらしいが・・・

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 10:35:35.11 6IAhpTMH0.net
あまりにクソすぎるんでAndroidエミュでtorne動かそうとインスコしたがLAN繋がらなくてnasne見つけられず断念
タブレット置くしかないな・・・

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 10:36:35.16 eZOuBufD0.net
あまりにクソすぎるんでAndroidエミュでtorne動かそうとインスコしたがLAN繋がらなくてnasne見つけられず断念
タブレット置くしかないな・・・

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 11:30:33.76 luF9sXbO0.net
公式サイトの不具合コメントが治まるまでは、せめて無料期間を臨時で伸ばすとか普通は考えるよなあ、ねえ、SONYさん!

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 15:47:10.17 FKzzzOy40.net
なにか不具合あったん?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 22:42:48.04 JSyK6q5v0.net
あまりにクソすぎるんでAndroidエミュでtorne動かそうとインスコしたがLAN繋がらなくてnasne見つけられず断念
タブレット置くしかないな・・・

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 22:47:13.24 JSyK6q5v0.net
torne moblieはPS4が一番なんだけど起動が面倒
ゲームと併用になるので切り替えなどが必要になる時がある
nexus playerは操作難あり 画面汚い コメントのサイズの調整幅が少ない
PSVita TVは仕様で解像度が変態。そのため画質がぼけぼけになる
結局のところPS4かタブレットが良い
タブレットは12インチくらいあるといいね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 23:01:31.75 nfHoj55M0.net
PS4 で torne mobile ?何を言ってんだおまえは
torne torne torneって関係ないことうぜーよ、トルネの板にでもいきなさい

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 23:27:20.47 JSyK6q5v0.net
>>443
細かい事に突っ込むなよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:49:40.62 RjJ4wiV00.net
hage torne

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 21:27:04.53 Dz+ugThG0.net
>>436
年内に直さないつもりか(´・ω・`)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:50:57.66 TqqKT/2Y0.net
SONYさん、有料アプリ売ってるって自覚が足りないね。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 08:23:38.68 0ZqKZABU0.net
コメント背面に流すとかスクロール機能とか作ってよ~
みんなあの大量の画面埋め尽くすコメントで見てるの?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:24:06.20 GbEc5mRU0.net
コメントが悪目立ちするようなら
コメントの透過度を変えて薄くすれば見やすくなるよ
自動的にコメントの数減らす機能もほしいけどね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:32:04.28 nNxnn4v+0.net
あとPCだからニコ実のフリーソフトを使う手もあるな
機能充実してるよ
あれ?PCTVにニコ実機能いらなくね?
ま、録画タイトルは手作業で時間合わせないといけないからPCTVの方が便利
PCTVと連携する機能があったら最高だけど無理だろうな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:43:29.20 dxpjkTZt0.net
>>450
前まであわせてたw
CMの時あわせるの面倒だから我慢

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:44:11.24 GbEc5mRU0.net
コメ流してるとたまにコメントしたくなって
けっきょくニコ実を小さくひらいてコメ
コメ書き込み機能もはよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 15:05:08.83 7wc7NbRN0.net
BDレコからPCに移して、PCでBDに焼いてるんたけど
そうするとレコーダーでBD焼いたときには含まれてる
番組の説明みたいな情報が抜け落ちるのな。
番組情報入ってると便利なんだけど何とかならんのかな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 17:10:59.34 LEFaFu9O0.net
>>453
説明のテキストデータを追記するか
BDケースに説明を貼っておく

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:07:02.57 cbQwgn0G0.net
>>454
説明のテキストデータはどうやって入手するの?
ソフトから録画データ見ると説明ありましたっけ?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 21:43:39.96 7wDcarsV0.net
>>453
nasneとソニレコで使ってるが、
両方ともBD焼いたら、説明データも焼かれてるで
説明表示できてるBDプレーヤーはソニレコね。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 04:37:09.74 x3waDIZ+0.net
>>456
マジですか?自分は東芝のT3008からPCにダウンロードしたやつですが説明無しでした。
東芝でBD焼くと説明入ってるんですが。
それじゃ別に持ってるパナソニックのもダメだろうな。
ソニーのBDレコ買うか。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 21:03:15.29 OfcxDGLN0.net
>>455
ivdr日記のとこのツール

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 22:31:27.86 jfOBwKiV0.net
>>457
PCTVの番組情報で読める番組概要文が焼かれてるっぽい
T3008でそれが読めてるかみてみては

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 00:37:32.23 /Qa30hRp0.net
PCで利用してて、
V3.8からダウングレードしたい場合、
公式のダウンロードリンクのpctvplus_38.exeの
38を36や37に変えて
ダウンロードしてみればいいと思うよ~。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 00:39:43.34 /Qa30hRp0.net
URLリンク(datuzo.wordpress.com)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 09:16:36.77 v72AbIsG0.net
なんでJcomのSTBで録画した番組は焼けないの

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 19:53:05.64 5NwR3voI0.net
>>460
ありがとう。v3.8は自分のところでは、必ず主音声・副音声Onで起動したり、絵と音がズレてきたり、過去最悪だから戻した。立ち上げるたびにアップデートがあるって出て腹立つ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 20:27:17.26 rGRL2r8b0.net
>>463
お役に立てて何より。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 10:39:51.28 7Hn7rkSE0.net
>>463
設定みないの?アップデート通知のOn/Off選べるよ
PCの音がずれる問題の回避機能も設定に用意されてるよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 14:43:55.33 bXeYAkzI0.net
DVDやBDに焼いたらもうその録画をPSTVで見ることは不可能になる?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 15:03:44.48 mmHEV40b0.net
ダビング10って知らない?CS系は一度焼いたりムーブで消えちゃうけど。
せめて2回にしろ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 16:56:11.81 xmpaX0aq0.net
>>465
アップデートあった。ズレ対処というのはわからない。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 17:20:54.70 xmpaX0aq0.net
>>468
Radeonが怪しい気がしてきました。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 09:09:27.72 G3/aLYAf0.net
>>468



487:番組の再生」にある、ハードウェアアクセラレーター、カスタムEVR設定のことかな Radeonは古い安定ドライバーが無難のよす



488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 03:08:16.16 WQBt+oK40.net
BDドライブ新調したのに書き出し失敗

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:22:52.99 uB3+nI9a0.net
>>471
それが怖くて買えないでいる俺

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:23:08.20 uB3+nI9a0.net
それ以上にHDD故障が怖いけど・・・

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 12:55:35.68 HrGwDdDv0.net
お試しで使えなかったっけ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 18:16:26.71 ZgyZvVxT0.net
省電力モードを使った方が寿命が伸びるのかどうかいまだに買ってからずっと迷ってる

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 19:29:00.62 4IQe6gRa0.net
HDDの寿命を延ばしたいなら、頻繁な電源のオンオフは避けるべき。省電力モードは延命にはならない。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 20:46:05.12 PIAgTJhS0.net
HDDもPCも20年近く買い続けてるけど、自然に壊れたって
一度無いわ。タバコ吸ってる人の部屋ならヤバそうな気もするが

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 18:05:17.16 V13m/KfM0.net
nasneにある6時間超の番組から1時間程度DVDに書き出したいんだけど、できますか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 19:32:30.40 u97Jy7gJ0.net
編集ってことなら無理

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 21:15:34.10 EGjQb3x20.net
一挙放送とか長時間番組は手動で区切ってる

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 23:25:38.76 FlupNayD0.net
>>480
どうやって区切るの?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 00:40:23.09 oAvlTQKS0.net
番組見ながらCM入ったり番宣入ったとこで録画停止
また番組表から録画

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 08:15:21.44 hdtf+3hd0.net
>>482
なるほど。ありがとう。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 13:39:57.29 JI6HSBqr0.net
>>482
番組表から?テレビ画面から録画開始できるじゃん

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 17:25:11.57 mn1onFMo0.net
>>479
>>482
ありがとう。リアルタイムで見ていれば停止/再開でいけるのか。でも対象は録画し終わってるやつなんだよね…

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 20:06:33.44 CUJLKG/x0.net
番組表で今の時間に飛ぶボタンがないってところにすべてが集約されている

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 11:07:09.35 urSAgFZg0.net
コメが遅延する時としない時の違いってなに?
ちなみに録画動画なんだけど
録画時の回線コンディション?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 12:13:38.70 NxF3DSAP0.net
再生の度にコメントのログ拾ってくるんだよ
たまに見るズレコメはコメしたそいつの環境のせい

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 13:25:31.85 g2ZxH6so0.net
今まで不具合とかなかったが
12月1月のWinupdateした後くらいから
たまに固まるようになった3.8

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 07:28:09.41 BrCcpCmF0.net
起動エラー吐いたり固まったりするのが普通だよ
問題なく使えてるほうがおかしい

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 11:52:06.84 +e9xCXXi0.net
専用PCを用意すれば特に問題は発生していない
でも根本的に作りが悪いからな、バグてんこもりでも不思議はないわ
たとえば
番組表はちゃんとデータ入ってても放送視聴の中で下に表示される番組表には「データ取得中」と表示される
レコトルネでは放送視聴できるのにPCTVでは録画中だとかエラーでできない
なぜかニコ実のコメントが表示されない
なぜか番組表のデータが取得できない(レコの電源を切ってしばらく待て、とかでる)
など
あとニコ実のコメントがガックガクなのはどうにかならんのか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:56:37.47 vmeKLOeg0.net
>>491
別にコメ普通に流れるけど
PCが低スペなだけじゃね?
それよりコメNG実装したのなら
コメ透過もなんとかしてほしい

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 18:42:31.21 hq9xZE7x0.net
>>492
お前の目が低スペなだけだ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 16:02:26.37 ev8Lti570.net
>>493
かわいそう
働いてまともなPC買おうね

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 17:01:51.73 viBf2ZJW0.net
>>491
ソニレコ?番組表データが取得できない云々は俺もでてたんだが、
新しいレコを主機器にしたらウソのように安定しだした レコ買いかえよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 18:25:19.80 i9zczVha0.net
>>494
かわいそう
お前の目がクソなのはどうにもならないよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 18:25:47.04 i9zczVha0.net
>>495
新しいソニレコなんかクソだぞ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 12:50:03.08 NJY0eT2L0.net
コメカク君ひとりで一生文句言ってて草
なお他はだれもカクついていないもよう

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 19:44:51.65 0lrv/G/n0.net
>>498
マガクソくんひとりで一生文句言ってて草
なお他は全員カクついてるもよう

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:25:31.72 8Qlj78R50.net
A 俺のほうが強い
B 俺のほうが強い
C お前達は弱い

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:26:09.03 F6z3T61C0.net
>>500
つまりお前の負け

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:39:50.23 oV+NdbNJ0.net
Internal Server Error

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:54:43.16 fiXpnF/Y0.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:55:39.81 ib2bw6WU0.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:55:58.77 gXnrgA520.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:56:06.99 FpgVbFf30.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:56:20.53 8btIeVV60.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:56:36.42 l2rsN2o/0.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:57:15.19 aEq5NWRv0.net
REGZAの録画番組を見るためにダビングしたのですが、チャプターがありません。
これってデフォ?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 23:11:48.87 kU86MkQT0.net
アフォ?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 01:47:33.68 AM6cuEWV0.net
A 俺のほうが強い
B 俺のほうが強い
C お前達は弱い

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 11:27:17.53 N3jpTR/G0.net
>>499
つまりお前の負け

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:50:38.32 cxLBDSE80.net
A 俺のほうが強い
B 俺のほうが強い
C ちくわ大明神
B 何だ今の

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:21:50.44 5FAF214m0.net
>>492
お前が作ったのか?
文字をスクロールさせるだけでスペックが必要どかどんだけヘボプログラマーなんだ
フリーソフトはどんなにコメ流れてもカクったりしねえよボケ
>>510
ワロタ
荒らしてんのボコボコにされた>>492で間違いないな
>>512
ほらなみろよこのバカ真っ赤のゴミプログラマー
いやあんなプログラムしか組めないんだからプログラマーですらない
>>513
狂った>>492だよ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 11:13:18.87 VysdUlu20.net
>>514
つまりお前の負け

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 12:35:00.89 nmHM/2OU0.net
5chで負けて
>>515に人生で勝つ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 20:47:23.38 Rt/Sbnto0.net
>>515
>>492はお前っていう名前なのかw
納得w

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 21:26:48.61 wmUkJk3Z0.net
コメがガクガクなんてみんな言ってることなのにそれを指摘されて顔真っ赤で荒らすとかマジで作ったやつなんじゃね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 11:48:27.67 eUKbTtIa0.net
コメがかくかくする低スペPC使ってる貧乏人のスレがここです

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 20:22:36.29 3cWh9Hlj0.net
>>519
コメを流す程度の軽い処理ですらスペックが必要なくらいゴミプログラムしか作れないのがこいつです
フリーソフトはスムースに流れます

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:20:04.07 BPtSh62S0.net
そのフリーソフト教


539:えてください



540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 11:33:37.75 DFuDrHA00.net
そのフリーソフト教えてください

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 20:57:39.43 UuDk48mj0.net
そのフリーソフト教えてください

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 22:01:50.16 prf/b32l0.net
そのフリーソフト譲ります
お近くの人は手渡し可能です

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 12:44:09.72 ps4fSr3/0.net
>>520
フリーソフト譲ってください
名古屋住みです

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 19:33:47.31 /7Tqo9iM0.net
前のバージョンに戻すのには
いったんアンインストールしないとだめ?
3.8に3.7インスト出来ないかな?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 20:55:02.82 nd/NPUO20.net
フリーソフトいただきました
ほんとうにスムースですね!

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 21:49:31.88 z7Ij/l2R0.net
誰かライセンスキーを安く売ってくれ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 23:40:45.03 mvHWW41V0.net
2000円だったら買う?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 00:10:04.40 kwF8SjOk0.net
いずれ月額制になりそう
スマホアプリなんて500円で永久サポートみたいなもんだからな
同じgoogleアカウント使えば何台でもOKだし割に合わんわ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 01:24:33.73 E8HOPPxK0.net
過去におま環なソフトがゲーム系1つ音楽系1つあったけど
どっちもエラー表示してくれたからなあ
このソフトはエラーすら表示しない
(公式にはエラー表示するような説明がある)

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 07:38:32.32 xLXZbedI0.net
1000円でお願いしますw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 12:54:55.70 UDet4CcH0.net
nasneでDRモードで録画したのを3倍モードに圧縮してダウンロードしようとするとだいたい失敗するな。
ver3.7も3.8も。たまに成功するときもあるし、失敗の理由も「不明なエラー」だったり「機器で競合する機能が動作中」だったりでよくわからん。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 13:17:50.01 DrXWNGDs0.net
3.7までは一度も問題なかったが
3.8固まりまくりだわ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 07:31:40.47 SDGZWENx0.net
非対応の2010年発売BDレコで体験版を試したところ、DR画質以外の録画データがタイトルは認識するものの再生できないのですが、
動作確認済のレコーダーであればDR以外の画質についても再生できるのでしょうか。買い替えの参考にしたいので教えてください。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 16:19:59.08 tlzM/ZaG0.net
>>535
1世代か2世代前のZW1500使いだけどできますよ
ただ自分は動作がもっさり以外は不自由してないけど、ソニレコの評判はちゃんと調べてね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 23:05:04.87 SDGZWENx0.net
>>536
ありがとうございます、操作は今と変わらずtorne経由と考えているので大丈夫そうです

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 13:26:05.46 X3UpxEgN0.net
おまえらあんま>>520で遊ぶなよw
低スペPCだって使えるように作ってくれよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 20:59:45.19 8XXxUxrg0.net
>>538
遊ばれてんのはお前だぞ
技術力ないゴミ
コメント流すくらいでなにがスペックだバカが
フリーソフトでスムースに流れることくらいみんな知ってるわゴミ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:00:22.96 JHWbxVYk0.net
どんな高スペPCでもコメがガクガクだからね
ソフトがクソなんだからしょうがない

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:06:05.25 aDRDSZPk0.net
オマカンだろ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:13:22.93 DKwUQr670.net
>>541
目のスペックがゴミなだけw

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:36:44.57 mcvSYkuf0.net
ゲートキーパーが擁護にきてるだけだろ
まだやってんだなこんなこと
ソニー没落の原因

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:43:42.92 mcvSYkuf0.net
>>503-509
>>511>>513
>>521-523
こういうコピペでスレ潰しってまさにゲートキーパーの手口

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 00:24:36.61 gxRL2mmi0.net
遊ばれてるの わからないなんて可愛そうだわ~♪

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 06:17:20.29 rJTFnwoR0.net
狂爺

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 13:38:36.68 Vj26+x9C0.net
A 遊ばれてるの わからないなんて可愛そうだわ~♪
B 遊ばれてるの わからないなんて可愛そうだわ~♪
C こいつらに構ってる暇ねえわ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 20:42:34.06 T1TzkZE/0.net
コメント流すのにスペックが必要なんて言ってるゴミグラマーは遊ばれて当然だわなw

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:01:04.68 dqa97Adm0.net
まぁ、ゆうて、ここで煽ってる奴らはプログラムが書けない情弱だからな。
文句があるならgitにOSSで作ればええんやで。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:32:11.80 +ZhuKbY90.net
いつの間に統失集合場になったのここ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 00:55:47.31 al4KmWqO0.net
>>549
OSSワロタ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 00:56:48.24 al4KmWqO0.net
ニコニコなんて使ってないからさっさと機能削除すりゃいいんだよ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 13:35:13.23 cvjE2GFS0.net
おまえらあんま>>520で遊ぶなよw
低スペPCだって使えるように作ってくれよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 19:40:29.27 sFxFYn480.net
>>549
こんなゴミみてえなプログラムしか組めねえおめえだよw
>>550
だって作ってるやつが統失なんだもの
>>553
ほらな同じことを繰り返すだけのエラコリアアスペwwww
こんなゴミが作っててまともなソフトができるわけない

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 19:41:01.80 sFxFYn480.net
フリーソフトでは低スペPCでもスムースにコメントが流れる
アスペ以外はみんな知ってるw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:25:37.51 1o02JDTo0.net
BDの書き出しに失敗すると…
番組データはそのままHDDに残るくせに
インデックスは御丁寧に消されるね
で、直接ディレクトリみても
どれがどれだかわからないから手動で消すわけにもいかず
そろそろゴミデータでHDD逼迫してきたから何とかしたいのだけど
どうすればいいんだろ?
もしかしてこれ復活できるのかな?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:31:47.57 hD01Yr8v0.net
lcbdとかいうファイルから移動した番組としてのデータが消えてるってやつでしょ
もう無理
自分も書き出し失敗した番組どうにか復活しないかダビング10の番組移動させたりして更新されないかとかやったけど無理
番組の容量で感で消すしかないね
ところが2GBくらいのバラバラのファイルになっててどれか分かんないんだよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:38:40.61 uzYByzai0.net
2019年 1月31日 PC TV Plus Ver.3.9 アップデート開始
・ひかりTV for docomo 対応チューナー (ドコモテレビターミナル) 、REC-ON、テレキングを利用したテレビ放送のライブ視聴、録画番組の再生、ダビングに対応しました。
・ニコニコ実況のコメント表示のカスタマイズ機能を追加しました。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:08:04.13 FqwWZqgO0.net
>>554
ガイジの日記帳じゃねえぞここは

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:59:54.06 bGvsuIro0.net
ニコ実、トルネ風表示出来るようになってるじゃん
GJ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 15:05:24.48 hjPv9liy0.net
え、マジで
調子悪くなるの怖くてアップデートしてないんだよね
久々にするか~

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:34:34.56 jJwE+MWl0.net
お、音声が勝手に主+副になるの直ってるっぽい

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:50:13.43 MW8R/qb30.net
ダビング機能、改善されてるみたいだ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 18:29:27.09 kfbRMh1b0.net
VAIO TV with nasne版は?プレスリリースすらまだ
まぁいつものことなんだけど(´・ω・`)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 18:42


584::17.22 ID:hjPv9liy0.net



585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 19:38:49.97 XAijozRN0.net
ミニプレイヤーボタンあるからそれで一旦最小画面にするる
次にそこから丁度いい大きさにするとPS4で観てるような画面になる
とにかく分かりにくいw

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:21:45.81 q+N9K/aH0.net
>>556
ゴミすぎんだろw
ほんとどんだけゴミグラマーなんだw
>>559
まったくそのとおり
コメ流すのにスペック必要とかガイジにもほどがあるよな
>>565
お前はゴミグラマーに騙されたんだよw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:22:18.70 q+N9K/aH0.net
>>566
なんだそのゴミっぷりはwwwwww
さすがゴミグラマーwwwww

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:08:41.02 1o02JDTo0.net
>>557
無理なんだ……orz
どうしようかなぁ
もうカツカツだよ
nasuneの増設HDDの台数なり最大容量でも増やせればこんな事にならないのにな

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:19:58.66 WjiD5Eym0.net
>>569
いやいや素人みたいなバグ残してるのが原因だろ
いくら容量増やせたって無駄だぞ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:05:02.32 mdb0f7YN0.net
>>569
設定から保存先を外付けHDDに移せるやん
それでPC容量不足解消
と書いて思ったが、移るのはまともなやつだけで元のとこにゴミが残るとかじゃ?
適当にフォルダ掘って、そこへ移動でどうなるか試してみるってのはどう?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:07:54.34 mdb0f7YN0.net
お!アプデあててみるか~

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 07:06:59.30 QX4kLk1N0.net
3.6辺りからエラーが出てバージョンアップできなかくてWindowsまで再インストールしたのに
ダメだったが、WinRARアンインストールしたらようやくバージョンアップできた。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 09:05:59.80 gZQofewb0.net
3.9
相変わらずSONY製レコのコピフリ番組
録画も書き出しも不可w
どっちか早く対応してよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 09:21:01.95 zznSHfgL0.net
>>573
WinRAR?全く関係なくない?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 09:49:58.46 QX4kLk1N0.net
>>575
アップデートファイルを実行すると[~~この書庫は不明な形式かまたは破損しています]
みたいなエラーが出てインストールできなくてWinRARをアンインストールしたら
エラーが出ずに普通にインストールできたので。
アップデートファイルをWinRARで修復してみたら
\pctvplus_39.exe: 予期しない書庫終端です
\pctvplus_39.exe: 破損したヘッダが見つかりました
\pctvplus_39.exe: 修復されたファイルはありません
と出てきて何も変化なし。バージョンは5.61の64ビット。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 11:05:23.33 zznSHfgL0.net
>>576
関連付けされてたってことか
アンインストールしなくても、WinRARで開かずに直接実行すれば良かったのに

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 11:24:05.23 QX4kLk1N0.net
>>577
もちろん直接実行しましたよ。ファイル展開中のあとエラーが出て何もできない。
とりあえずアップデート出来てよかった。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 13:07:01.56 rPJ4Vttd0.net
>>567
暇なやつだな
毎日いろんな人に返信するわけか

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 14:14:01.28 d/bf83uI0.net
今回の3.9へのアップデートは何の異常も無くすんなりインストールできた。
3.8の時は苦労したからちょっと拍子抜け

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 17:14:52.90 K+PgKRT30.net
8時間以上の番組
まだダビング出来ないのか?
ひかりTVで録画したやつ
PCTVに移動するとカットされるんや

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 17:28:56.41 ELkzWdbg0.net
smedioみたいに、t


602:oshibaのレコーダーもライブ視聴できるようにしてくれ



603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 21:04:33.98 OH7H7oIs0.net
>>579
おまえのことか
さすがコメ流すだけでスペックが必要なゴミグラマーだな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 22:35:50.26 bDUVzz4n0.net

暇なやつというか、うざいな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 23:32:34.61 TtOHJGTD0.net
>>584
わかる
コメ流すのにスペックがいるニダ!とか言ってるゴミグラマーはまじでうざい

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 00:39:49.61 AsVC8xix0.net
ていうかこの不毛な言い争いしてる二人が消えればいいんだけど

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 00:54:16.40 4hLC0+Cu0.net
キチガイの繰り出すワードをNGするしかないね

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:18:09.32 AsVC8xix0.net
他板のnasneスレにも書いたんだが、以下2点の現象が再現するか誰か確認して欲しい。
■現象1
PC TV Plus 3.9にアップデートしてから録画予約してる番組が中止になると
録画中と表示されたまま他局が見れなくなる。(3.8までは起きたことなかった。)
・放送番組
テレビ朝日 「タモリ倶楽部」 2/2(土)放送、単純に放送が無かった模様。
・手順
①任意の番組を毎週録画予約する。
②録画予約した番組が中止になる。
③ライブ視聴しようとすると録画中のままになっていて、録画予約してた局に放送が固定される。
 実際は何も録画されていない。
・回避方法
ライブ視聴画面で録画停止ボタンを押す。
■現象2
毎週録画してる番組が中止になった次週の予約が前回の予約のままになっている。
・放送番組
NHK総合1 「ブラタモリ」 1/26(土)放送、全豪オープンテニス決勝により中止。
・手順
①任意の番組を毎週録画予約する。
②録画予約した番組が中止になる。
③次週になると今回と前回の録画予約番組が「注目の番組」に2重に表示される。
 録画予約されてるのは前回の方で今回の方は録画予約されていない。(予約内容が追従されてない?)
・回避方法
前回の録画予約を取り消して、今回から新しく予約し直す。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:22:11.12 1zB/0gAR0.net
>>588
現象2について聞きたいんだけど、放送時間が過ぎた(過去の日付の)録画予約が設定されている状態になってるってことなの?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:35:38.84 AsVC8xix0.net
>>589
予約してる方の番組情報を見ると放送時間は更新されてるけど
番組内容が古いままになってる
■前回
ブラタモリ「#124 福井」
2019/02/02(土) 19:30~20:15 (00時間45分) ←この時間は更新されてるけど他は古いまま
■今回
ブラタモリ「#125 武蔵小杉」
2019/02/02(土) 19:30~20:15 (00時間45分)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:49:13.82 1zB/0gAR0.net
>>590
それは正常かと。今週(今日)は#124だよ。
放送予定 | ブラタモリ - NHK
URLリンク(www.nhk.or.jp)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:54:56.29 AsVC8xix0.net
>>591
確かに今日の放送が#124になってる…
番組表見ると#125(しかも注目番組マーク付き)になってるから
この表示されてるのがおかしいって事か
番組中止した時の予約繰り越し処理がうまくされないのかな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:59:31.33 1zB/0gAR0.net
>>592
今出先なのでPC TV側は確認できないけど、chan-toruの今日の番組表を見る限り正しい番組情報(#124)になってるよ。
(予約済みマークも付いてる)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 10:06:56.96 AsVC8xix0.net
>>593
ありがとう
chan-toruは多分Webアプリ側で追従出来るようになってる気がする
PC TV Plus側は中止番組があったら次週の内容をそのまま表示してる様子
次週の内容と録画予約内容が一致してないから両方表示されてるのかな?
これまとめて不具合報告するのが面倒くさい…

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 10:17:07.82


616:AsVC8xix0.net



617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 13:03:17.94 rCEW/Ddd0.net
>>583
暇なやつというか、うざいな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 15:11:22.05 sr8kVi700.net
>>586
ていうかお前がいなくなればいいんだけど

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 15:12:01.65 sr8kVi700.net
>>596
お前のことだな
論破されたのをどんだけ根にもってんだキチガイが

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 15:13:14.67 sr8kVi700.net
>>595
ゴミグラマーが作ったゴミソフトをなんで検証せにゃならんねん
直す技術力すらねえんだぞ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 04:46:28.48 fTEdjqOL0.net
番組表への切り替え軽くなった

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 09:43:48.13 c4i5FK0H0.net
まぁピクセラですから・・・

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 10:28:11.00 T2QWB+1n0.net
アップデートしたらCATVがうつってびっくり
ドコモ、RECONと同方式なんかな?案内ないから非公式なんやろうけど、でかした!
HUMAXのセットトップボックスね

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 23:44:26.98 MOAcbqod0.net
>>602
確認した人がいたけど、まだケーブルのSTBからPCへのダビングには対応してないみたいだね。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 23:48:16.30 ZP+vsYYi0.net
>>598
あガガイノガイ
はい論破ww

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 23:48:55.73 ZP+vsYYi0.net
>>598
論破くん
はやくフリーソフト売ってくださいよww

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 08:51:21.12 jVFHO9GT0.net
A 遊ばれてるの わからないなんて可愛そうだわ~♪
B 遊ばれてるの わからないなんて可愛そうだわ~♪
C こいつらに構ってる暇ねえわ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 11:11:57.94 q++55DbF0.net
3.9でBDへの書き出しが早くなった

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 21:02:39.11 Iq6LiHgP0.net
>>604-606
あガガイノガイ
はい論破ww
ニコ実のコメを流すフリーソフトすら知らずにゴミソフトを作ってるゴミグラマーwww

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 01:37:51.18 q0NbeIEz0.net
>>595
>録画予約してる番組が中止になると
録画中と表示されたまま他局が見れなくなる。(3.8までは起きたことなかった。)
これは昔からある現象で3.9が初めてじゃない
全く同じ状況を家でも再現しているし、
これまでも何回か起きているよ
今回の家のPC TV Plusは3.8からダウングレードして現在3.51だけど発生したしね
nasneは録画中だと録画している番組しか見ることは出来ない
だから他のチャンネルに回すことすら出来なくなる
ここまでは普通の話
ただ、これが起きて厄介なのは、
差し替えられた番組が終わって次の番組になっても、
ずっと″録画中″状態のままになっていること(実際は1分も録画されてなかった筈)
予約そのものは30分間なのに、何時間経っても録画中状態のままだから、
手動で録画状態を停止しないと駄目
以前これが起きたとき、何時間経てば自動で止まるのか観察したけど、
2~3時間経ってもそのままだったので流石に呆れて自分で止めた
御参考までに

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 02:07:08.90 gAjx2Rac0.net
>>609
じゃあうちの環境でたまたま起きなかったのか
これ録画中のままで別の録画予約があったら録画されないのかな?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 04:45:35.55 uqbzskaQ0.net
>>609
それって制御上(表示上)で録画中の状態になってるだけなの?
それとも実際にストレージに番組を録画(書き込み)してる状態になの?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 23:00:58.75 q0NbeIEz0.net
>>611
まずこちらから
録画(記録)はされない
あくまでも録画中(制御上)ってだけ
トルネでTV見ていて気がついて、そこから止めてしまう事が殆どだから
PC TV Plus上どう表示されるかは覚えてない…ごめんなさい

634:609
19/02/05 23:43:11.06 uqbzskaQ0.net
>>612
なるほど
実際に録画されてる訳ではないってところは>>588と共通で、別の(PC TV Plus以外の)クライアントでも再現してるってことか
nasneのファーム側に起因する問題なのかも
(クライアントとの組み合わせ次第で発現したりしなかったり)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 00:04:25.61 wz704VwU0.net
>>610
たまたまだと思いますよ
というか、家の使い方がおかしいのかもという点は否定できませんが
>これ録画中のままでの録画予約があったら録画されないのかな?
家は使い方の関係上、すぐに気付いて次の予約始まる前に手動で止めてしまうのでわからないです

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 00:30:04.42 wz704VwU0.net
>>613
この問題に個々のクライアントソフトは関係ないと思います
あくまでも、
テレビ局が送信したEPGを、ナスネ本体がどう処理するかに起因する話かと
他のレスで我が家の使い方だと…と書いたのは、mobile Torneの挙動によるところが大きいからですし

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 02:31:02.10 6vaTA2vk0.net
録画番組を再生→停止→別録画番組を再生
で必ずフリーズして落ちるんですが原因はなんでしょうかね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 07:48:33.66 PDF2uLJ/0.net
パソコン版は鳥のやつって搭載されないの?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 20:44:00.38 YkQymTTO0.net
>>617
これはトルネじゃないぞ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 21:51:46.87 hMXcadCH0.net
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 00:04:06.12 LVzYizmU0.net
>>616
アプリ設定の、DXVAビデオレンダラーの変更はやった?
俺はWindows仮想環境でも使ってるけど、ハードウェアアクセラレーターはオフしなきゃいけんかった

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 05:54:07.33 VvndlSXx0.net
>>620
アドバイスありがとう
試しましたがダメでした

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 11:28:27.69 ZrmO8xwL0.net
パナのDMR-BRW1050でこれ使っているんですが、
番組の取得が起動するたびに変わって困っています。
ひどいのはBSとCSでキー局ですら取得できない場合があります。
他の機器での番組表取得では一度もこんな症状は出ていないため
電波が弱いということはないと思います。
同じ症状の方いるでしょうか。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 12:26:26.72 V3jvjZQM0.net
取得が変わる??

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 12:28:21.75 7v+kw+Q90.net
2番組同時録画中でライブチューナーのDLNA配信が止まってるという仕様上の可能性は?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 13:45:55.55 8aWV4qD70.net
パナは番組表取得は非対応じゃ・・・ライブ視聴のチャンネルがってこと?
分配してレコをたくさんつないでたら電波弱くなるよ
本体でギリギリ見れるレベルだと、配信が安定しなさそう
アンテナ接続をそのパナ機だけにして切り分けてみたら?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 16:01:51.11 7v+kw+Q90.net
>>625
おそらく前半はパナ製レコでDLNAでライブチューナーが取得できないことの話、
後半はソニー製レコでDLNA経由で番組表が取得出来るくらいなので同じアンテナで
つなげてるパナが取れないはずはない、っていう話だとエスパー翻訳した。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 19:56:06.59 ZrmO8xwL0.net



649:>>626 すいません、説明不十分でした。 そのエスパー翻訳で概ねあっていますw PCのライブ視聴でBSやCSを見たいのですが、 起動するたびに見れるチャンネルがかわり、 チャンネルの選局も実行する度に、取得チャンネル内容が変わります。 現状、見たいチャンネルが取得できるまで毎回ガチャやってる感じです。 同環境のモバイルでどこでもディーガ、TVSideView、Media Link Playerも使っていますが、 他では問題起きていません。 電波の問題ではない気がしているのですが・・・。



650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:36:09.97 JucZBxPf0.net
A 遊ばれてるの わからないなんて可愛そうだわ~♪
B 遊ばれてるの わからないなんて可愛そうだわ~♪
C こいつらに構ってる暇ねえわ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 18:51:20.68 MlmpUoVY0.net
>>627
それは、BS101を選局したらBS103がうつるってこと?
ガチャって+-ボタン?TV画面でミニ番組表出せるけど、そこからだとどう見えるの?
地デジはOK?ってことは、BSCSの方がチャンネル数多いから、取得に時間がかかるとかなのかなぁ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 20:37:45.32 uilmgzg90.net
>>628
なんだこのキチガイ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:42:09.91 qs+ca7EK0.net
A なんだこのキチガイ
B なんだこのキチガイ
C こいつらに構ってる暇ねえわ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 22:52:05.73 mVOFUdOP0.net
>>627
Soap APIのアクセスの仕方に問題あんのかね?
PanasonicはResult XML内にchildCount返さない機種あるから、常に全件舐めないといけなくて
チャンネルをキャッシュしずらいってのもあるかも知れん。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 03:53:04.03 19Hv45LH0.net
番組再生してるとtmpに無尽蔵に膨れ上がるファイルができるけどこれなんとかならんの?
定期的に再生を止めてリセットしてるけど放置放映させときたいから面倒臭い

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 21:11:53.72 kxY09KqI0.net
無理

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 21:14:36.06 /ynHdU+70.net
>>631
なんだこのキチガイ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 22:25:34.73 B3DXhF+D0.net
各社のレコーダー/TVからのダビングでの
番組説明の引継ぎはどうでしょうか?
自社同士の製品ですら引き継げないメーカーもありますから…

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 03:39:36.85 JvIS9kLH0.net
>>633
SSD使ってると気になる

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 03:52:30.54 mLxKKLDE0.net
>>637
それな
気づかずほっとくと数百ギガまで食いつぶしてシステムパンクさせる
仕方ないからtmpを別に移したわ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 10:24:34.33 m/cZmJln0.net
グラフィックは内蔵のIris Plusな第8世代NUCなんだけど
再生中(頭から再生すらできないなら切り分けもしようがあるんだが)
にちょくちょく著作権保護エラーでうんざり
nasneファーム、PC TV Plus、各種ドライバーとかは
全て最新にしているんだけどどうにもならん・・・

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 12:53:32.83 5jceZ3cA0.net
>>635
A なんだこのキチガイ
B なんだこのキチガイ
C こいつらに構ってる暇ねえわ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 19:13:31.29 BXf3U8kK0.net
チャプターで飛ばせないのはオレだけ?
東芝の古いブルーレイレコーダーだからかな?
つかえないなコレ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 19:20:07.14 xPMaHaVR0.net
>>640
なんだチミは

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 21:38:32.74 JKFhS11y0.net
>>633
ぜんぶキャッシュしてるんだろ
ほんと作りが素人だわ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 22:37:21.24 HPTgUF2F0.net
>>633
俺もSSDだからマジか!と監視してみたけど、起きてないなー
というか、再生してると無尽蔵に膨れ上がるっておかし過ぎるやろ
tmpってどこ?と調べたけど、C:\Windows\tempのこと?
こんなんはあった
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 00:31:22.24 xryLsWga0.net
VNTappの中のtempじゃないの?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 10:15:14.69 VSJrH23h0.net
膨れ上がるファイルが確認出来ないな
1時間位のリアルタイム視聴では分からないのかね

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 11:29:33.58 WU3ytDbj0.net
僕の股間も膨れ上がってます。。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 11:33:54.85 AO0nL3gI0.net
ポークビッツw

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 16:50:57.97 n0RSqSLO0.net
9mm…

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 17:38:07.64 09sdtES50.net
9mmはさすがに女だろw

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 19:03:39.53 udzJpBJC0.net
>>646
windowsの設定変えてないならc:\windows\tempに視聴開始すると「httXXXX.tmp」ってファイルが作成されない?
XXXXはランダムな英数字

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 19:30:14.66 HKEEgPm00.net
このアプリ、天下のSONYさんが売ってて有料なのに、ホントにここで書いてあるように不具合だらけなの?消費者庁にチクってやれば。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 21:02:40.51 AYTBP8T20.net
俺は40センチ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 21:49:23.99 VSJrH23h0.net
>>651
隠しファイルも表示させてみてるけど見当たらないな
何が違うんだろ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 22:10:18.91 1OfDUl6n0.net
>>651
642だけど、アンチウイルスソフトはESETだったり?
検索したら、Windows7+Windows Media Player+ESET環境で
ストリーミング視聴時に windows\temp 以下に htt*** ファイルが作られ
膨れ上がっていくという古い情報あったで
URLリンク(www.wilderssecurity.com)
ESET使ってるなら、機能オフかPCTVを監視対象から除外にしてみたらどよ?
ちなみの俺もESETだけど、Windows10だからなのか、やっぱ起きんなー
つか、Windows\temp って管理者権限求められんだね
となるとウイルス対策ソフトみたいに権限与えられてない限り、
ファイル書き込みすらできんと思う
となると、あとはシステム系の何か

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 22:12:57.82 Pzkuf1gZ0.net
>>652
売ってるのはソニーだけど開発はピクセラでしょ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 22:41:13.40 xryLsWga0.net
うちの見てみたけどそんなファイルできない
esetは入れてない

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 22:52:22.36 JawN4BWh0.net
ピクセラはほんと糞

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 23:34:02.14 aotGbYx+0.net
win10、GTX950の環境で普通に使えてたけど、突然「ハードウェアアクセラレーターによる再生を利用できません」とか出るようになった。
その設定をオフにすると、今度は不正がどうのこうの…
グラフィックドライバーもアプリも最新にしたけど、変わらず…
一体何なんだ…

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 23:36:03.40 1OfDUl6n0.net
DTCPでDRMかけたストリーミングも、HTTP GET なんだな
htt *** ファイルの名前ってまさかHTTPのいみ?
探してみると、QVR Proというストリーミング再生してそうなソフトで
同じこと起きてるっぽく、ESET設定の案内みっけたで
URLリンク(www.qnap.com)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 23:54:58.38 udzJpBJC0.net
>>655
おーまさにESETだわ


684: 情報ありがとう 確認してみる ちなみにWindows10 Pro/Home両方でアプデは常に最新あててる



685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 23:58:58.12 udzJpBJC0.net
>>655
プログラムのフォルダを除外にしてみたら作成されなくなるのが確認できたわ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 00:28:47.64 5z4Bd7wu0.net
あ、フォルダじゃなくてvnt.exeを除外ね
一応書いておくと詳細設定の「WEBとメール」野中の「プロトコルフィルタリング」で対象外アプリに追加ね
何はともあれ>>655には感謝

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 00:53:04.06 3QNiunGb0.net
お、よかった
俺環境起きないのなんで?とESET設定みてみたら、
既に除外設定されてた
そういや前にダビング失敗してたとき設定したな、、、
ESET、複数PCでリーズナブルに使えていいんだけど、これは辛い

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 00:36:33.77 Fmpql6o20.net
ソニーと同系列のソフトなんだろ?
じゃあ、タイマーが働くから長くもたないソフトだろうなぁ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 05:52:50.65 wDW2GS8F0.net
>>665
ピクセラだよ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 15:32:32.55 /W5lTCaQ0.net
他社製のチューナーとか番組再生できるんだから
削除も解禁すりゃいいのに

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 15:33:08.30 /W5lTCaQ0.net
チューナー → レコーダー

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 19:51:29.55 WM/Wvrg10.net
>>639
NUC8i5BEH (著作権保護エラー回避)
モニターがDisplayPort 入力ありなら USB Type C-DisplayPort変換で回避可能
USB Type CをbiosでDPモードに変更も忘れずに

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 22:34:51.05 o3XjIvoB0.net
>>666
SONYだと思うよ。
インストールされるdll、exeの署名を何個かチェックしてみたけど、SONY、PIXELA、Intel、Microsoft、署名無しなどなど(見たのは何個かだからまだ他にもあると思う)。
この4社連合+他がコーディングしてるわけでそのまとめはSONYだろうな。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 22:49:31.49 LF6KxBzx0.net
>>640
なんだこのキチガイ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 05:00:13.43 HxkRSbqg0.net
ピクセラのライブラリ使ってるだけでしょ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 07:52:38.66 z/fYhhGQ0.net
焼いたBDの名前がピクセラになるのがなんかイヤだ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 10:35:43.51 oIS1C+Mt0.net
>>667
他社のレコーダーでもDTCP-IPのDestoryObjectコマンドが実装されていれば削除できる。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 11:54:26.33 vmYaDGUg0.net
>>669
サンボルはあるけどTypeCはないのだが

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 14:06:37.45 HFkUyLLU0.net
>>671
A なんだこのキチガイ
B なんだこのキチガイ
C こいつらに構ってる暇ねえわ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 20:39:38.34 NzNBzHy40.net
>>676
なんだこのキチガイ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 20:55:08.60 vmYaDGUg0.net
>>669
モニター見たらD-SubとHDMIしかなかった

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 23:20:25.31 HFkUyLLU0.net
>>677
C こいつらに構ってる暇ねえわ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 09:15:17.13 /BRBgUvZ0.net
>>659
グラボのDriverは新しすぎてもあかん
ベンダーのページいって、1つ前ぐらいのDriver見つけて戻すと安定したりする

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 09:31:43.80 WGdulTeJ0.net
このアプリがクソなだけじゃん

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 10:00:27.89 ZewpH3UJ0.net
>>616
俺もこの不具合一向に改善されんから使い物にならん
金返せ糞が

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 10:04:41.74 e2ZmWXL20.net
>>680
返信有り難うございます。
試してみます!

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 20:55:38.59 M2dnxz9E0.net
>>679
なんだこのキチガイ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 23:01:34.31 IGsv


709:3vSs0.net



710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 23:27:11.82 VlXhTKOL0.net
このスレおわったな

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 04:47:16.96 7vNmN4dc0.net
ワッチョイ付けないからこうなる

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 12:49:07.66 Ua3ytFg00.net
いいから社員と基地外の半額合戦を楽しめよ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 12:53:35.48 1Fly5lIj0.net
不具合を問い合わせてもまともな回答こねーなこのゴミソフト
全てお前の環境が悪い、初期化しろとしか言ってこない
ログ送付して見てもらえないかと回答してもそういう対応は一切していない、お前が悪いとだけ返信きた
まじでゴミカス

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 15:22:15.07 EtPIIoek0.net
初期化しろ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 20:21:58.60 4NjQCbNk0.net
>>685-690
なんだこのキチガイ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 21:19:53.66 mzGl/ALf0.net
A なんだこのキチガイ
B なんだこのキチガイ
C こいつらに構ってる暇ねえわ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 20:03:05.02 o2nm0muH0.net
>>692
なんだこのキチガイ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 13:27:35.39 XQ4r2LSy0.net
>>693
こいつらに構ってる暇ねえわ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 21:23:36.44 WidliCzl0.net
>>694
なんだこのキチガイ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 17:41:51.59 5Qb6919m0.net
これって窓のサイズを動画の200%とか100%とか50%でぴったりにはできないの?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 21:40:52.81 htio3wZa0.net
>>696
そんな気の利いたソフトではない!

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 20:51:10.03 f49VJieM0.net
出来ないと全画面以外でドットのサイズが狂うんじゃね?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 12:57:24.43 G6x9zxwf0.net
100%、200%表示とか、720x480固定のDVDプレーヤー特有の仕様じゃ?
解像度なんて、放送局と録画画質で変わるし、
ネットワーク視聴だと回線速度に応じて配信画質も変わるし、
100%表示選んどくと、ウィンドウサイズがせわしなく勝手に変わりそうで合わんわ
視聴オプションメニューに「ワイド切替」があるが、
挙動見る限り、「ノーマル」を選べば等倍表示になるし(黒枠ができる)、
「ズーム」「フル」だとウィンドウサイズ引き延ばした画になてる(画面いっぱいになる)
比率維持したいだけなら「ノーマル」を選べばイイんよ
そしてドットバイドットにこだわるなら、その設定でフルスクリーンで見れば良い
だいたいはソースもモニターも1920x1080だろうし
4Kモニター環境だと、ドットバイドットにこだわるときの一時的な100%表示は欲しいかもしれん

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 20:22:44.17 jQ446w0T0.net
一時期ウィンドウサイズ変更を16:9に固定してた時期あったね

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 02:06:16.66 qswBdMnm0.net
3.9にしてから30分以上視聴してるとふいにフリーズして画面クリックするとアプリが落ちるという現象がおきるようになったので3.8に戻した

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 08:21:56.76 yelOP9530.net
ひかりTVと一緒に使ってるが、今月初め頃にアップデートしたときから録画やTVを表示できずに毎回エラーメッセージが出るようになった
一旦認証を解除して前のバージョンでインストールし直しても現象は変わらず。ネットワーク関連のトラブルかと思ったけど、昨日試したら録画データをBDに焼くことはできて正常に再生もできた
一番ありがたい機能が生きてたのはよかったけど、どんな原因なんだろうな

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 17:43:57.96 M/lWIDZu0.net
自分もアップデート後見れなくなった
ポチッ


728:と再生しても開いた様な動作はするものの画面は真っ黒



729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 19:40:20.07 RfHalkwn0.net
安くない金とってるわりにエラー大杉w

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 21:06:12.29 HQDyRoJJ0.net
>>704
底辺乙
たった3000円でこれだけ使えれば充分だろ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 21:31:33.40 X6/qWSZT0.net
>>705
社員乙
物の価値ってそういう問題じゃねえんだよ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 21:49:19.85 osxBVdnz0.net
なんでこんなに落ちまくるの?
i5-8250u 8GBメモリでは不十分だとでもいうの?
これはソニーの技術力のもんだいなのか?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 22:56:41.17 +oWp2HBi0.net
うちでは問題ないから環境次第かね

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 23:09:53.32 osxBVdnz0.net
環境って具体的になんなんさ...
要らんソフトインストールしてたり、セキュリティソフトだったりかな
とにかくまともに動いて欲しい
surface go買ってタブレットでこのアプリ使いたいと考えてるけど、それより高性能なノートパソコンで落ちまくる状態だから、surface goのpentium goldプロセッサでは無謀だろうか・・
surface goでこのアプリ使ってる人おらんじゃろうか・・

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 23:35:40.63 V8ZJaatA0.net
うちC2DのiMacにBootcampでWin8入れて使ってる
落ちたりとかないけどiMacでそんなに見ないからな
焼く方のが多い

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 00:37:05.46 orbGTm9Z0.net
チューナー、ルーターAP、PC、Windows、PCTV、
すべてにバグはあるだろうし
各々の潜在的バグが表面化するのがアウトプットのPCTVになってくるから
短絡的な人はすべてPCTVの問題と考えちゃう
途中がどうしようもなくあかんかったらあかん、ダメなものはだめ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 02:32:45.73 ul0kUitz0.net
スマホやPS4のtorneアプリはあんなに使いやすいのにほんとこのソフトは糞だよな
起動がやたらと遅い
部隊が違うのかそれとも完全に外注に作らせてるのか?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 05:54:39.80 9jyGHW3O0.net
>>705
著作権保護エラー連発でまともに再生できねぇんだけどwwww
使えるにしてからほざけピクセラ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 06:24:47.65 U7oQyiyx0.net
別にネガキャンしたいわけではなくて、ちゃんと使えないから困ってるんだよ
torne は基本無料、動画視聴機能540円だっけ?とかであんな使いやすいのに、こっちは3,240円払って買ったのに不具合だらけとか

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 07:47:03.32 JedFLwU20.net
焼ければそれでいい
ニコニコとかいらんよ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 10:46:21.82 UoCj0/rG0.net
画面のキャプチャを許さないくらい著作権に神経使ってるソフトだから
再生出来ない人のPCは何か足りない物があるのかもしれないね

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 11:16:46.96 Kb/D/gBR0.net
最近のRADEONのドライバはHDCP周りがやたらトラブってる感

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 11:33:26.09 9jyGHW3O0.net
>>716
BD再生ソフトとかでは一切問題ないんで
あきらかにこのゴミソフトの問題だよ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 12:07:29.86 ul0kUitz0.net
Cドライブ直下に勝手にVNTAppってキャッシュフォルダ作りやがるし場所変えられねーし
ほんとこの製作者アホかと
シンボリックリンク作れってことか

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 12:14:38.44 nRBHlRdz0.net
>>719
しかもキャッシュ増えまくる場合あんのな
ウイルスじゃんw

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 12:42:33.88 eTnTEihY0.net
>>712



747:アイコンクリックから30秒程度でリアタイ視聴出来るのに遅いのか?



748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 13:03:33.03 ul0kUitz0.net
>>721
俺の環境では30秒もかからないが、それでも遅いと感じるな
単純にEXEダブルクリックしてからウィンドウが出てくるまでが遅い
TVTest、nasneアプリも使ってるがそれらと比較するとPC TV Plusの完成度の低さは目につくな
プレイヤーアプリでこれほどもっさり立ち上がるのはPC TV Plusくらいだ
番組取得に時間かかってるのかと思ったらそれは起動後に別スレッドでやってて関係無さそうだし、一体何の処理をやってて時間がかかってるのか疑問だ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 13:29:46.29 kPRCMLAy0.net
>>722
それキャッシュのせいじゃね
高画質だとキャッシュサイズでかくなるんで
起動とかもっさりしているとか

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 13:48:16.34 ul0kUitz0.net
>>723
違う。この糞アプリはインストール時から遅い。
というかキャッシュの存在で立ち上がりが遅くなったとしたらそれはそれで糞アプリだと思う

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 14:27:07.43 eTnTEihY0.net
Windowsでネットワーク絡みのソフトに30秒も待てないのはどうかと思うわ
2回目起動なら20秒台で立ち上がるのにさ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 14:35:30.53 IJHMDJr20.net
このソフトウェアがクソなのは需要がないから
需要があれば優秀な人材が開発注力して良いものが出来てる

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 14:51:16.84 ul0kUitz0.net
>>725
起動後の操作でnasneに接続してバッファを取得するのに時間がかかるのは理解できる
それは通信速度によって大きく変わるだろうからな(俺はこの処理自体は数秒で終わるが)
しかしEXEダブルクリックしてから起動が遅いのはそれ以前の問題で、アプリが稚拙であるとしか言えない
開発側がこの辺の意見を仕様と切り捨てて放置してきた結果がこれだろうけどね

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 14:53:00.97 KME4mE7U0.net
nasneの開発チームに新しく作らせろ
win版nasneが必要だ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 15:21:15.69 eTnTEihY0.net
起動時の認証で10秒は使ってるのもあるが
問題はお前がIDコロコロ混ぜてネガしてるようにしか見えない事だな

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 15:29:29.32 ul0kUitz0.net
PC TV Plusに不満を持つやつがいるはずがない
居るとしても一人が自演してネガキャンしてるだけ
ただの統合失調症じゃん

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 15:35:49.19 kPRCMLAy0.net
>>724
クソなのは否定しません

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 16:25:57.83 eTnTEihY0.net
>>730
少なくとも起動時間に文句はないが
トルネフが居ない事が一番の不満だわ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 16:38:53.40 UoCj0/rG0.net
レコのリストとか更新するの仕方ないし使えないほど重いとは思わないな

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 16:48:01.20 jmtheo3t0.net
使えないほどじゃないけど、甘やかしたらあかんで
3000円も取ってるんだから

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 16:51:04.05 UoCj0/rG0.net
ごめん俺は使い道のないソネットポイントで交換したw

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:27:56.80 6lg5UjX20.net
うちのもVer.3.9にしてから「番組データ準備中です...」で再生できなくなった。
しばらく置いても再生できないし、スマホからは再生できるからPCの問題だと思う。
このスレ見てても再生できなくなったって報告無かったから俺だけかと思ったら他にもいたのか。
再インストールもアプリの初期化してもダメだった。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:41:58.44 HKpFEnNl0.net
>>707
そうだよ
まともにPCソフトも作れないんだよ
>>711
な、こいつバカだろ
どこにバグがあろうとちゃんとエラーを出力するのがまともなソフト
>>712
部隊�


764:ヘ当然違うよ トルネはゲーム作ってる人が作ってるんだもの ゲームはバグなんてあったら大変だからね 業務用ソフト作ってるようなヘボとは頭の良さが段違いだよ



765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:45:14.43 HKpFEnNl0.net
>>714
一般消費者がみんな思ってることだよ
ここはゲートキーパーがユーザーを叩きにくるから気をつけたほうがいいよ
>>716
足りないのはお前の頭だヘボ
>>721>>725
このようにユーザーに30秒待たせるのがまともなソフトだと思ってるバカさ
ゲームだったらロード30秒なんて暴動が起きる

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:48:05.90 HKpFEnNl0.net
>>726
需要あってこんだけ文句出てんだろうがバカか
どこかき集めてもこの程度の人材しかいないのが今のソニーってこった
>>728
それを作らせないように圧力かけてるのがこのソフト作った能無しどもだよ
>>729
ほうらクソバカ統失ゲートキーパーでました
>>733
いくら擁護しても無駄だぞゲートキーパー
>>732
ねえよバカが

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:50:31.21 IJHMDJr20.net
>>739
全員に暴言吐いてて草

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 21:12:56.93 U7oQyiyx0.net
ちゃんと使えるようにして星井
さすがに不具合出過ぎ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 21:50:20.29 F/4m9vH30.net
>>740
ソニーに言ってんのにそれすら理解できないゲートキーパーとかくっさ
>>741
>>740みたいなバカが作ってるんだから無理ってわかるだろ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 21:59:50.99 q1cp/ybk0.net
( ´_ゝ`)フーン

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 22:16:36.33 QRYz5uqQ0.net
ほんと自分たちの非は絶対に認めない民族だよね
ソニーが没落したのも当然だわ
ゲハでゴキブリって言われるのも当然だわ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 22:17:09.82 heG2aoVb0.net
ほんと自分たちの非は絶対に認めない民族だよね
ソニーが没落したのも当然だわ
ゲハでゴキブリって言われるのも当然だわ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 22:54:40.30 JedFLwU20.net
あったか無かったか当人でないと解らない問題を投げつける
さもそれが一般的であったかに向かう
だから駄目だと「三千円」のモノを叩く
と言われたら相手をGKだと騒ぐ
この繰り返し

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 00:13:35.44 A38rx7hl0.net
うーん、このトルネ厨は、、、俺もトルネ民だが、こいつはバカすぎる
トルネのイメージ下げるからやめれ
みんなすまんな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 02:08:12.12 2js8GXwf0.net
TV Plusを認めないものはトルネ厨とレッテル貼りして現実逃避したらあかんで
開発者が欠点と向き合わなかったからこんなソフトウェアになっちゃったんだし

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 06:32:09.78 /ugbosbD0.net
ウチに5台のPCがあるが、1台だけよく落ちる
ウイルス対策ソフトは全部抜いたが改善せず
Bluetoothやタッチパネルのドライバあたりとの組み合わせを疑ってた
確かにグラフィックボードもアヤしいかも知れないな
Intel内蔵だけどチップ違う

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 06:45:08.66 +Z8h5C1K0.net
グラボやウイルス対策ソフトが影響するって本来おかしいよな
それらに気を使わなきゃいけない動画プレイヤーなんかあるか?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 06:54:36.58 /ugbosbD0.net
著作権管理がシビアなソフトは希になる
他のアプリがデバイス掴んでるときにコケるんじゃないかと
想像です

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 07:51:53.74 +JoA1IuC0.net
PCの環境は様々だから相性が悪いことがあるのは仕方がないのかもしれないけど
お試しして大丈夫だから買って、その後アッデートで使えなくなるってのは勘弁してほしい

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 08:08:33.60 A38rx7hl0.net
トルネ厨が絶賛してるトルネも、
AndroidやiPhoneの評価は低いんだよね
書いてあるコメントみるとやはりおま環やそれはリンゴだろ、ってのが多い
どんな環境でも動かせって言ってることであり、おかしいんだよなぁ
おれはこれまでPS3/PS4、Android2台、iPhone1台、PC2台で使ってて全部問題ない
ラッキーなのかもしれん

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 08:48:16.64 p+cItUQc0.net
なんでトルネに対抗心燃やしてるんだよw
開発者のプライドか?w

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 20:00:29.11 P/5dlucX0.net
>>746>>747>>753
まだ非をみとめないのかこのゴキブリは

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 20:04:51.58 19mz4Mq50.net
こんなクレーマーがいたんじゃ自社ソフトなんか馬鹿馬鹿しくて売ってられなくなるわけよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 20:47:25.46 24XArPwb0.net
アンチではなくてホントに使いたいくて買ったのに使えないから困ってる
ソフト改善するなり、パソコンの設定に問題があるのなら解決法を示してほしい

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 21:16:49.00 ukuWlheC0.net
>>756
こんなバカ社員が作ってるんじゃソニー製品なんか馬鹿馬鹿しくて買ってられなくなるわけよ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 21:21:57.96 A38rx7hl0.net
>>757 まずは、どういった問題かを。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 21:57:06.15 24XArPwb0.net
>>759
二三日前も書いたけど、とにかく落ちる
仮に順調に再生できてても、シークバーで動画スキップすれば必ずといっていいほど落ちる
これからsurface go買って10インチタブレットでHDでnasneの番組観たいんだけど、今の環境(i5-8250U 8GBメモリ ノートPC)で落ちまくるから、pentium goldのCPUでは絶望的なんだでしょうか

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 00:39:03.90 7LvAuKZ80.net
>>760
Graphicsは?
Intel HD Graphics 520 だと DXVAの問題があったみたい
PCTVも 番組の再生 設定にDXVA項目あるけど 試した?
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
Intel HD Graphics 620 なら 次の問題報告も参考になる
Driverを DCH 25.20.100.6519 (2019/01/17) にあげると直った様子
URLリンク(answers.microsoft.com)ジグソー/e91f8e56-23fa-41d1-a502-283e8e4a74f5
Driverのアップは自己責任で このへん?
Intel HD Graphics 620 Driver
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Intel UHD Graphics 620 Driver
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
HD620 は Windows 2018 April Updateでは問題報告もある
Windowsのバージョンみて相性探らないとダメ?
URLリンク(www.ipentec.com)
UHD620 なら4Kだろうし 解像度落として試すのも?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 04:17:53.61 xoCE0HB90.net
ユーザーの視点に立てず自分の身を守ることしか頭にない
SIerしかやったこのないコミュ障SEにありがち

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 11:19:55.54 QmANBAL00.net
最初にすべきは過去Verを入れて同じ症状が出るか確認

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 17:11:11.26 Wxp7m/rD0.net
Cドライブ直下にVNTAppフォルダを自動生成
信じられない仕様だ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 17:38:11.03 B667iOdZ0.net
>>764
しかもそこにキャッシュファイルどんどこできるというw

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 20:02:47.42 I8tS3Pc/0.net
>>759
こんだけ書かれてるのに今更何言ってんだこのバカは

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 23:19:02.96 4yUlWiWt0.net
とりあえず検索したタイトルがデタラメなバグだけでも早急に直せよ
調子に乗って色分けなんて付けるから

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 01:20:33.65 lpjbGAAM0.net
3.9だとニコニコ実況のジョジョOP弾幕で止まるけど
3.8だと止まらない

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 10:10:33.58 EaBY7isP0.net
3.8以降
BDに書き終わったりするとそのまま固まるようになった
いままでノートラブルだったのに

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 11:09:35.73 wuEbYzMi0.net
>>765
キャッシュは上で対処方法出てたけど試した?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 17:39:10.52 pJRx9ng30.net
基本的に作りがピクセラのチューナーのソフトと一緒

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 17:14:10.83 8iDUVGhz0.net
これはいいものですね

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 16:39:34.09 OOFZJMcX0.net
4Kとかのモニタで表示したときに
ウィンドウの中のサイズをぴったり
フルHDにはできないの?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 16:50:14.58 BmYj2JWD0.net
そもそも4Kモニターで表示できないんじゃないの?
おととしくらいに試したときは表示できなかった

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 17:41:01.77 fDYxj6ak0.net
>>773
Windows10なら4分割大にスナップすればフルHDサイズには一応なる

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 20:13:21.96 r/HUg18m0.net
ASUSのi5-8250U、8GBメモリのラップトップでこのアプリ落ちまくりでまともに使えなかったけど、最近購入したsurface goでpentium gold 4415y 8GBメモリだと普通に使えてます
何が原因なんですかね
セキュリティソフト?
ラップトップにはNorton入れてますんご、surface goはデフォルトのwindows defender岳です

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 22:52:17.40 tMjgKZLo0.net
>>776
i5-8250Uは既出で、759に対策情報あるで

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 18:22:54.74 qB+XG4O20.net
DIXIM BD BURNER 2013がまだ書き込みできてびっくり

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 18:59:55.48 fTsXgav40.net
懐かしいな

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 20:26:29.31 Xx5jzdBi0.net
>>778
うちのはもうとっくの昔に出来なくなったのに

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 20:57:01.17 DnhVP8Qs0.net
DIXIM BD BURNER 2013
使ってたけど、ブルーレイレコーダ中古を1万で購入してから
直接ダビングできるようになって不要になった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch